多くの方にご訪問頂きました、有難う御座います。
今後とも充実させたいと思います、記載内容にご希望を御寄せください。
またこのホームページへのリンクをはって頂いた皆さんにも感謝します。
「城下町中津」は黒瀬 戦一さんの全面的協力をいただいています。
なおラジオ工房は5つのホームページで構成されています(平成15年12月1日移転)。
ラジオ工房 旧http://plaza3.mbn.or.jp/~radiokobo/ 新→http://www31.ocn.ne.jp/~radiokobo/
ラジオ工房 分室 旧http://plaza19.mbn.or.jp/~radiokobo2/ 新→http://www32.ocn.ne.jp/~radiokobo2/→http://www.ne.jp/asahi/uchio/tokyo/radiokobo2/index.html
ラジオ工房 5 旧http://plaza19.mbn.or.jp/~radiokobo5/ 新→http://www32.ocn.ne.jp/~radiokobo5/
ラジオ資料館 http://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/1130/
新 ラジオ資料館 http://radio110.hoops.ne.jp/ 13年9月3日開設 (14年10月1日http://radio110.hp.infoseek.co.jp/)
広告があまりに煩いので14年11月8日 http://www.globetown.net/~radio/に移転。
平成18年6月22日http://radiokobo.sakura.ne.jp/G/に移転。
別に
Geocities版 城下町中津 http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Sakura/2691/を開設。→http://uchio.sakura.ne.jp/nakatsu/index.html (2009年1月30日移転)
別れているので、多少見づらい点があるかと思いますが、よろしくお願いします。
平成15年12月1日
内尾 悟
資料室にミラーサイトを開設 :2008年6月11日
BCLラジオの取材がありました、詳細は 「こんな家に住みたい 9号」をご覧ください。
ラジオ工房のホームページに今後追加の回路図は水魚堂のBCS3Vを、 部品ライブラリーはthe Radio Shack(水落さん)のものを利用させていただきます。 2006年4月23日 |
平成24年1月1日 2,148,141 三田無線 デリカ DX−CS−7の修復
1月11日 ソニー ICF−110の修理
1月15日 スカイセンサー5900の修理
1月18日 トリオ 9R−59の修理体験記
1月21日 三菱 R型 5球スーパー
2月4日 ソニー ICF−5300の修理
2月11日 2,170,172
2月13日 RF−2200の修理体験記
2月21日 電池管ラジオの修理体験記
2月29日 城下町中津に 雛祭りパンフレット 蓬莱園解説記事 資生堂元社長伊與田光男解説記事 などを追加。
3月5日 9R−59DSの修理 調整を追加。
3月26日 トリオ SG−2の修理 校正
4月11日 シャープ 真空管ラジオ UC−228の修理
4月18 訪問者数 220万突破 2,200,263
5月6日 4球高1ラジオの修理
5月8日 ソニーTR−63の修理体験記
5月14日 5500の修理
5月19日 TFM−2000の修理
6月1日 5800の修理
6月15日 9R−59Dの修理を追加。
6月17日 城下町中津のお寺を更新
7月6日 ナショナル EF−850の修理を追加。
7月7日 城下町中津 新博多町の火災跡の写真を追加。
7月7日 城下町中津 田渋金物店(京町)の店舗写真(懐かしいです)を追加。
7月11日 ナショナル RF−2200の修理
8月1日 続オークションに寄せてに9R−59Dを追加。
8月6日 ナショナル NS−100の修理
8月11日 米国製 4球ポータブルの修理を追加。
8月12日 新ラジオ資料館の全アクセスを把握するためのradiokobo-allのリンクを追加
8月15日 (2,248,496×10≒)20,000,000を加へ radiokobo-allは20,003,767でスタート。
9月5日 5800の修理を追加。
9月22日 東芝 ヤングセブン 7P−77Sの修理
9月23日 中津市立南部小学校に135年誌を追加。
9月23日 ソニー スポーツ11 ICF−111の修理 クーガ 113の修理 DR-29の調整
9月25日:スター SR−100の修理体験記を追加。
10月10日 ソニーICF−110Bの修理
10月17日 無茶苦茶に調整されたソニーICF−5900
10月26日 トリオ 9R−59Dの整備・調整
11月7日 ソニー ICF−6800AのFM受信不良の修理
11月13日ソニー ICF−6800AのAM感度低下の修理
11月15日 ナショナル GX ワールドボーイ RF−858Dの修理を追加
11月16日 改造されたクーガ2200の復元修理
12月2日 BCLラジオの修理についてを更新
12月18日 アクセス 2,300,000になる。
12月22日 FM受信不良のICF−5800の修理
平成25年1月10日 5900の調整とクーガ RF−888の修理
1月15日 ユウカリネットの佐藤様のご厚意によりスペースを無償提供いただきましたので、
資料室や元ラジオ少年の作品集など一部を移転しました。有難うございました。
2月16日 ICF−6800Aの修理体験記を更新。
2月25日 RF−858Dの修理
2月27日 RE−796の修理
3月7日 BCラジオ博物館1に番外編として9R−59Dを追加、ハリクラフターS−119の修理体験記を追加。
3月9日 ナショナル 最高級受信機 BX−210の修理
3月19日 ソニー TR−826の修理
3月29日 ナナオラ 並四受信機の修理 (初期の並四 オリジナルは27A 26B 26B 12B)
4月6日 ナショナル クーガ2200の修理 クーガ7の修理
4月10日 ナショナル 真空管5球スーパーラジオ HS−750の修理
4月17日 スカイセンサー5900の修理
4月20日 トリオ 9R−42J 通信型受信機の修理その2
5月8日 クーガ2200のマーカー修理
5月25日 クーガ115の修理
5月30日 2,366,813 (30,308)ナショナル R−53受信機の修理を追加。
6月1日 google アドセンスを申請、審査に合格し6月4日より広告掲載 初日92円 ページビュー475 1クリック 。
6月19日 クーガ115の修理を追加。
6月30日 ナショナル CRV−1の修理体験記を追加。
7月9日 テレビアン5S−22の修理 25mBが受信できないクーガ115の修理
7月15日 自作5球スーパーの修理
7月19日 シャープ 4B−81 ポータブル 4球スーパーの修理 および回路図
8月9日 プロシード2600の修理体験記を追加。
8月30日 クーガ2200の修理を諦める あまりに酷い故障で費用がかかり過ぎます。
9月5日 昭和初期 普通の真空管(3極管や5極管)を使ったスーパーの回路例(珍しいです)
9月6日 カウンターが240万を超えました。
9月9日 ナナオラブリテン 昭和9年を追加。
9月11日 日本ラヂオ組合連合会商報 昭和3年3月版
9月12日 ICF−5800の修理を追加。
9月29日 素人修理を隠して 修理依頼をしないでください。
9月19日 ラジオ工房掲示板のカウンターが200万を超えました、有難うございました。
10月29日 ハリクラフター S−19Rの修理を追加。
11月22日 ソニー ICF−4350の修理を追加。
11月25日 トリオ 9R−59の修理3台目を追加。
12月3日 ソニー TFM−9500の修理
12月7日 ナショナル 2000GXの修理
12月12日 ソニーI CFー5600の修理
12月22日 ナショナル DXー375の修理
12月23日 メタル管 GT管のベース外し
12月24日 ソニーICFー5800の珍しい故障
平成26年1月6日 2,439,184 ナショナル R−288の修理体験記
1月13日 真空管試験器 TVー10のソケット交換
1月15日 ICF−5800の電源スイッチリーク修理
1月21日 真空管試験器にメーター保護ダイオードをつけるべきか?
1月27日 真空管試験器TVー2の互換トランス騒ぎのまとめ
1月29日 ビクター6Rー75
1月30日 パイオニア SXー304 ステレオアンプ
2月8日 真空管試験器 を更新 ペアーチューブ や真空管自身の規格の幅を記載
2月12日 真空管試験器の選び方を追加。
2月28日 城下町中津に 黒田官兵衛ガイドブックを掲載 中津市教育委員会編集のものです、内容が充実しています。
3月2日 TVー7D用 代用メーターの作成法を追加。北九州市の港さんの作品です。
3月13日 ソニー TRー63の修理 その2を追加。
3月23日 BCLラジオ博物館1の記載にICF−110やICF−1100のパターン面 詳細画像を追加。
3月25日 ソニー ICF−110の修理を追加。
3月27日 Westinghouse 501の修理 BCLラジオ博物館1に電圧切替型のACアダプターを追加。
4月3日 ダイアル表示がうまく動かない スカイセンサー5500の修理
4月17日 ソニー TRー711の修理体験記
4月30日 続 オークションに寄せて クーガ2200の修理を追加。
5月5日 9Rー59Dの修理 その3 を追加。
6月4日 ラファイエット HA-230の修理 (トリオ 9Rー59の輸出版?)
6月20日 5800の修理 その2
6月23日 BCLラジオの修理について 改定
7月9日 港さん(北九州市)のJRー60の修復 メッキからやり直した本格的修復です。
7月18日 東芝614Aの修理
8月3日 ナショナル RFー858の修理 東芝 7TP-440Sの修理
9月11日 スカイセンサー 5900の電池液漏れによる 基板交換修理
9月19日 クーガ113の修理を追加。
9月29日 BCLラジオの修理についてにスイッチの分解洗浄を追加
10月6日 ソニー ICF−6800の修理
10月21日 中国製真空管ラジオキットGRSー6 の調整
10月22日 5500Aの修理を追加。
10月29日 BCLラジオ博物館1に2200と5900の読み取り精度の記述を追加。
11月1日 ZENITH 6D311の修理
11月7日 テレビアン ECー28の修理
11月12日 自作5球スーパーの修理
11月13日 ナショナルQSー600の修理
11月25日 ナショナル GX-1000 RFー656の修理
11月26日 ICF-1100Dの修理
12月4日 野田JA4KQP さんのパネル(複製)製作法
12月6日 ナショナル AH−790の修理
12月10日 ZENITH 4Gー903(4F-40)の修理
12月12日 クーガ2200のダイアルメカ交換
12月27日 ホームページ移転
12月29日 ソニートランジスターラジオ8Fー36の修理体験記
平成27年1月17日 ICFー5800の珍しい故障修理
1月20日 羊頭狗肉のラジオ
2月8日 フイルコ TH-16の修理
3月20日 ナショナルAH-610の調整
4月10日 ナショナル 5球スーパーキット 5SーK2の修復
4月20日 早川電機 シャープFM-22トランジスターラジオの修理
4月25日 RFー2600の修理
5月19日 Sメーターの壊れた5900の修理
6月25日 ナショナル Rー48 真空管ラジオの修理
7月11日 ソニー トランジスターラジオ TFMー9200の修理
8月3日 ナショナル Rー4D3 高級4ペンラジオの修理
移転 依頼ランク付けが消えていましたが 8月4日に回復しました、それも6に上昇
8月25日 エマーソン ラジオEmerson-Radio-38の.修理
9月30日 シャープの4H-20のキャビネットを使ったとんでもない自作ラジオの修復
10月5日 9日 東芝TRYX-2000の修理
10月25日 9Rー59Dの修理を追加 なおこの機種は他に沢山修理例有り9Rー59Dの修理 その2 その2B その3 その4 その5
11月8日 ICF−1100Dの修理
11月23日 立型真空管ラジオの修理(改造5球スーパーの修理)
12月11日 クーガ2200のダイアルメカ破損
12月18日 (10月9日) かなりやLの修理
12月21日 hallicrafters WR-600の修理
12月25日 シャープ UW−123の修理
12月31日 ナショナル EAー682の修理
平成28年 1月12日 ICF−5800のダイアルメカ分解 注油
1月20日 輸送中に壊れたクーガ2200 想像外の壊れ方です、ダイアルツマミに振動が加わる梱包は駄目です。
1月26日 ナショナル 非常用 電池管ラジオ PLー403の修理
1月29日 9Rー59Dにカウンターを接続
2月4日 5800のダイアル糸掛けのやり直し
2月11日 無線と実験 昭和27年12月号 20年前の無配線受信機について
2月13日 無線と実験 昭和11年8月号 無配線受信機について
2月24日 ナショナル BXー715の修理
3月4日 ビクター Fー224の修理
4月6日 ナショナル 真空管ラジオキット 6S−K1の組み立て
4月24日 お掃除名人の整備した5900の修理
5月8日 自作5球スーパーの修復
![]() 正誤表 |
![]() BCLラジオカタログ |
![]() 正誤表あり |
radiokobo-all