ソニー

このページにはラジオ工房に収容しきれぬ物を掲載してゆきます、
データーが少ないので写真を主にUPします。

ICF−11RD


修理体験記をご覧ください。

ICF-4350


ブラック ボデイのFM MW2バンド小型ラジオ。
1975年4月発売 10,900円。


内部構造


ICF-5250

約1時間の電子タイマーつきラジオ。
単2 3本で動作、結構便利。
このタイマーは古いためか漏洩電流が少しある。
使わない時は電子タイマーOFFでは無くて、
SW OFFが望ましい。
12800円(1974年発売)

MW 530〜1605KHz
FM 76〜90MHz


ICF−5350

電子タイマーつき3バンドラジオ、単2 3本で動作。
LEDチューニング。
14800円 (1974年発売)

MW 530〜1605KHz
SW 3.9〜12MHz
FM 76〜90MHz


TFM−7720

単1 2本で動作、ACアダプター内臓。
大型のホームラジオで単1 2本で動作するのは非常に珍しい。
結構実用的に使える。

MW 530〜1605KHz
FM 76〜90MHz


1980年6月発売。
定価 9,800円。

TFM−6160

単2 2本で動作、LEDチューニング。
ソニーにしては珍しい香港製。

MW 530〜1605KHz
FM 76〜90MHz


1979年11月発売。
定価 5,900円。

ICR−4420

日本短波(NSB)用のラジオ、単3 3本で動作。
NSB以外にMWが受信できる。
1983年10月発売。
定価 7,900円。

ICR−S1

ICRの型番からすれば、ICラジオだが、中をあけてもICらしいものは見当たらぬ?、ここで使われているのは3本足のTRタイプのICか?。
中の作りは良い。
MW専用。
1979年9月発売。
本件に関し、高月さんから情報を頂きました。

ICR−S1 ¥3500(AM)
ICF−S3 ¥7800(FM/AM)
ICF−S5 ¥14800(FM/AM/NSB1/NSB2)
の3機種(スーパースターというシリーズ名)のカタログからの情報です。
このシリーズは中波の高感度が売りのようで「ザ・感度。」というキャッチコピーがついています。
バーアンテナの大きさが書いてあるのはその現れでしょう。
ICR−S1は 8mmΦ100mmです。
ICF−S5は「中波受信ではICF−6800並みの高感度受信を発揮します。」などと書いてあります。

ICR-S1は
「ワンチップICを採用して感度がアップし、信頼性も向上。」とあります。
使用半導体は「トランジスタ 1、ダイオード 3、IC 1、LED 1」なのでホームページに書いてある3本足の部品はTRでしょうか。
私は現物を持っていないのでなんとも言えませんが、スーパーヘテロダインの回路構成のワンチップICが3本足
とは少し考えにくいのですが、いかがでしょうか。
以前ラジオ内蔵腕時計に使われた3本足のワンチップICは
ストレート式の回路構成と記憶しております。

以上ですが、現物がやっと出てきましたので写真を掲載します。
ついでにICF−S3とICF−S5の写真を掲載します。
S5は中々凝った作りです。
写真では見にくいのですが、VR横のケミコンの下にQ6、
トランスの間にQ7 Q8、検波トランスの上にQ4、
セラミックフイルター付きのITFの右横にQ3、
OSCコイルの右上にQ1、OSCコイルとトランスの間にQ5,
バリコンの右上にQ2?(印刷が見えないがQ2か)、
これらはすべてエポキシTRらしく見える、どれがICかは不明。


追加情報
小田原の千葉さんから新しい情報をいただきました。
どうもこの機種に2種類あって、本来はICを使ったものだったが、後でTR式に変更されたとの事。
写真のものは後期のTR式の物。
以下は教えていただいた内容です。
「前期の物はワンチップICで低周波出力まで含んでいますのでトランスは使用していません。
トランジスターはLED駆動用に1個使用しています。
ちなみに使用ICは『KB4435』という18本足のムカデ型ICです。」

次はICを使ったICR−S1を捜しましょう。

やっとICを使った本物?のICR−S1を見つけました。





内部は上のTR使用のものと比較ください。
ICは電解コンデンサーの下側にあります。


邪魔な電解コンデンサーを起こしたところ。

赤いS1もある。


ICR-S2


比較的薄くて、小型。
単4 2本で動作。
1980年10月発売。
定価 5,800円。

ICF−S3


ICR−S1を一回り大きくして、FMをつけたラジオ。
FMは76〜90MHz。
1979年9月発売。
定価 7,800円。


ICR−S4



ICF-P16

  

ICF−S5

ダイアルの表示面は地域により切り替えられるようになっている。
NSBの受信も安定して可能。
ただスライドVRの不良が多く、ガリが出易い。
最初このツマミの外しかたがわからず、
1台壊した苦い経験がある、皆さん注意しましょう。
でも中々魅力的なラジオです。

右側面にバンド切替SW ANT端子 感度切替SW などがある。
使われているバリコンは周波数直線型では無いと思うが、比較的リニアースケールに近い。
地域によってダイアル表示面が替えられるようになっている。

1979年9月発売。
定価 14,800円。

ICF-EX5


NSB1と2はスイッチで切替。
FM76〜108MHz、MWが受信できる。
ICF−S5が円筒ダイアルで地域別の放送局を表示しているのに対し
ICF−EX5は前面のダイアル面に表示。
どうも後継機らしい。
AM用外部アンテナ端子がある。
同期検波回路付き。

1985年10月。
定価 15,900円。


 


ICR(F?)−S12

ICR(F?)−S16

単3 2本で動作するポケットラジオ。
結構FMの感度は良い。
TVの1〜3まで音声が受信できる。
何故か型番はICFでは無くてICR。

MW 530〜1605KHz
FM 76〜108MHz


ICF−S18


1986年9月発売。
MW FM TV(1〜3)
4,300円。

ICF−S30


1982年9月発売。
MW FM TV(1〜3)
8,800円。


TFM−4500

9Vの006Pで動作するポケットラジオ。
結構古い時代のもの。
中々デザインが良いと思う。
7800円(1973年発売)

MW 530〜1605KHz
FM 76〜90MHz


TR−3450

単3 1本で動作するポケットラジオ。
ゲルマTRが使われている。
1.5Vで動作させるラジオは比較的珍しい。
1978年2月発売。
定価 4,300円。

TR−3450の表側。


TR−4100


6石トランジスターラジオ。
同じデザインで香港製が多いように記憶しているが、
これは日本製。

1972年10月発売。
定価2,900円。

TR-4150


1973年発売 定価2900円。
TOKOのメカニカルフイルター?を使っている。
検波用のIFTは無調整タイプ。
全てエポキシTR。
1973年11月発売。
定価 2,900円。




TR−4410

日本短波放送受信用+MW受信。
1979年3月発売。
定価 8,900円。








ICF−S33

単4 2本で動作する。
小型の割には高感度、結構実用に使える。

MW 530〜1605KHz
FM 76〜108MHz

1986年2月発売。
定価 7,800円。


ICF-S28V


1987年2月発売。
定価 6,400円。

ICR−S40


1991年6月発売。
定価 1,800円。

ICF-10



「ミリQ」と呼ばれた極薄型。
1978年3月発売。
定価 13,800円。



ICF−7500

ブック型の1号機。
スピーカー部を分離すれば、チューナー部分は小型。
FMとMWが受信可。
単3 2本で動作、スピーカーが大きいので音も良い。
ソニーの短波ラジオICF−7600のデザインの元になったと思われ、多くの短波(BCL)ラジオが生まれた。
14800円(1976年発売)

 

ICF−7500B

ブラックタイプ。
14800円(1977年発売)

TFM−110と110WB 

トランジスターラジオ博物館1に移しました。

TFM-110F

トランジスターラジオ博物館1に移しました。

STA−110F

トランジスターラジオ博物館1に移しました。

ICF−250

MW FMの2バンド。
1IC+6トランジスター,単3 4本で動作。

MW 530〜1605KHz
FM 76〜90MHz

1970年9月発売(ICF−250Bは1971年の発売)。
定価 9,800円。


ICF−300


1969年4月発売。
定価 15,500円。

ICR−7

松下のペッパーラジオ(1号機はR−012)の対抗機種。
他にICR−9がある。
8800円(1977年発売)

SRF−CK10

TR−816

これは昭和30年代(中頃から後半?)の製品。

6F-25


回路図は山田泰三さん著の入門トランジスタ回路(2)132ページにある。


バーアンテナが斜めに実装されている。
ラジオとしては珍しい。


ICF−7480


FMとMWの2バンド AC電源も標準で使える家庭用ラジオ。
ACか単1 4本

ICF−M750V

MWとVHF TVの音声が受信可能。
メモリーつき。
不思議なことに大柄のわりに単3 4本で動作。
その代わりAC電源内臓。


ICF−M350V

MWとVHF TVの音声が受信可能。
メモリーつき。
但し 上記より小型。
単3電池 3本。
AC電源 外付け。


ICF−M300





ICF−S77V


MW FM TVの3バンド、お風呂ラジオ。
お休みタイマー付き。

単3 電池 1本(時計用)
単2 電池 3本(ラジオ用)


MW FM(76〜108MHz) TV(4〜12チャンネル)
TV用はバリコンが別になっている(写真左側)。

AIR−7


エアーバンド受信機
AM 150〜2194KHz
AIR 108〜136MHz
FM  76〜108MHz

2002年7月2日
2003年1月21日IC使用のICR−S1を追加。
2003年2月7日 AIR−7追加。
2003年9月12日 ICR−S1の赤、ICF−S18 ICF−S30を追加。
2004年7月21日 ICF−11RDを追加。
2007年1月17日 ICF−S77Vを追加。:15150
2007年8月12日:20773
2008年10月4日:ICF-P16を追加。:0889



トランジスターラジオ博物館1

トランジスターラジオの修理体験記

2007年1月6日新ラジオ資料館に引越し

radiokobo-all