NHKしは受信できるがブーンという音がする。
他局はとても聞きにくいという5球スーパーです。
趣味で整備した方から 昔 譲り受けたそうです。
真空管は6WC5 6D6 6ZDH3A 6ZP1 12Fの5球です。
トランスが断線していたのを修理した記録が貼付されていました。
我が家で受信してみると、なかなか良く受信できます、整備に大きな間違いは無いようです。
受信方法に問題がありそうです。
短いアンテナリードがつけられていますが、この扱い方に問題が有るのでしょう。
この線は電波の入り口ですから、伸ばさないといけません、線を丸めておくと働きません。
それから、ACアダプター(コードレス電話やFAXなど)が近くにあると雑音の元になります、雑音が酷い時はコンセントから抜いて確認してみてください。
念のため分解してみると、確かに配線はやりなおされています。
真空管は試験機で確認すると全て合格でした。
AC電源回路に普通のフイルムコンデンサーが使われています。
これを安全規格のものに交換することにしました。
しかしこの部分に問題がありました。
それからトランスを良く見ると、5V巻線が2本あります。 スーパー用のトランスでこのようなものは見たことがありません。 想像するに、並四用のトランスを流用した可能性が高いです。 (5V巻線が2個有るのはこの大きさだと並四用と想像するのが常識) 電流値が書いてないのでわかりませんが、相当無理な使用方法と思われます。 2時間ほど連続通電しましたが、トランスが相当暖かくなります。 この時期冬ですから、夏の連続運転は厳しいかも知れません。 B電圧は220Vくらいです。 |
ACコードを引っ張ると電源が入らなくなります。
調べてみると、トランスのリード線がうまく半田付けされていないようです。
それも短いので、途中で切れた可能性があります。
先端を磨いて、半田付けしました。
ただシャーシの隙間からの半田付けですから、
うまく接続できたか、多少 怪しいところはあります。
ハムが多いとの事なので、整流後の容量を33μF増加しておきました。
これで多少ハムも小さくなるでしょう。
ただトランジスターラジオのように無音にはなりませんので、ご理解ください。
AC回路のバイパスには安全規格のコンデンサーを2個追加しました。
音量調整用のVRも交換されています。
書いてある文字が読めないので、明確ではありませんが、どうもB型のVRに交換されているようです。
音量調整は出来ますが、急に音量が大きくなる傾向がみれれます。
本来はA型のVRを使うべきです。
ダイアル目盛りはよく合わされていました。
しかしIFTの調整はされていない感じで、調整すると随分感度が良くなりました。
動作試験中の5R−810。
裏側です。
PU端子がアンテナ端子に改造されています。
ヒューズ端子付トランスがオリジナルだったようで、
トランスの乗せ替えに伴ってヒューズホルダーが組み困れています。
ラジオの修理を自分でやる方は このホームページの他真空管ラジオ・アンプ作りに挑戦!、や真空管式スーパーラジオ徹底ガイドも参考にしてください。 不明な点はラジオ工房掲示板に実名で投稿ください、修理ノウハウの提供は無償です。 初歩的なことでも結構です、ただし他人が解るように書いてください(神様や占い師にするような経緯を省略した質問は返事不能です)。 当方に依頼される方はラジオ修理工房をご覧ください、こちらは有償です。 |
2010年12月4日
ラジオ工房修理メモ
radiokobo-all