東芝のFM SW MW 3バンド受信機の修理を引き受けました。
MWも受信できないと言う状態でした。
依頼主からの情報は下記の通りです。
1.メ ー カー : 東芝
例のケミコンテスターで調べてみると電源のケミコンはOK。
30A5のG1には電圧が出ています、結合コンデンサーは絶縁不良です。
このコンデンサーを交換した後、通電しました。
なお通電前に真空管の試験はTV−10でやりましたが、MW SW用はOK。
FM用は試験はしませんでした。
修理前のシャーシ内部の様子。
試験のため真空管を抜こうとすると、どうも緩い感じです。
ソケットのピンを締めたのですが、どうも完全には締まりません。
材質の問題でしょうか、全部のソケットがこの調子なので困ります。
ダイアルがうまく動かない原因はバリコンの固定ゴムの劣化です。
これは経年変化で仕方が無いのですが、VCの固定ゴムなど入手できるはずがありません。
仕方が無いので、熱接着材で固定することにしました。
ダイアルの糸を出来るだけ緩まないように、うまく接着させる必要があります。
もう一つはVRの不良です。
接触不良と抵抗が倍以上に高くなっています。
仕方が無いので、新品に交換しました。
修理完了後のシャーシ内部。
部品の交換はコンデンサー2個とVRだけで済んだ。
ただVRはローレット式のため、交換作業が大変だった。
IF調整とトラッキング調整を行っているところ。
以上で修理完了ですが、実は大きな問題が残っています。
真空管ソケットの接触不良です。
真空管に振動が加わった時などに、時々異常な動きをします。
少し動かすと元に戻るので、実用的には使えますが、本来なら全てソケットは交換すべきです。
あいにくこのラジオはFMつきの高級機で普通の5球スーパーの倍以上の物量があります。
交換するには、分解して、再組み立てするため凄い工数がかかります。
持ち主と相談して交換は諦めることにしました。
このままでも充分使えます。
このラジオの修理をして、不思議に思ったのは、
スピーカーのリード線が余りにも短いことです。
修理の時に非常に困りました。
参考資料 回路図 (2016年12月18日)
ジャンク ラジオとして落札した7FM-10が出品者より直接送られてきました。
裏蓋を開けてみると 真空管が全部抜き取られています。
2,400円くらいで落札したようですが これは酷いと 出品者に返却することになりました。
このあたりのやり取りはラジオ工房掲示板をご覧ください。
ケースに添付されていた回路図です。
参考のため ここに掲載します。
ラジオの修理を自分でやる方は真空管ラジオ・アンプ作りに挑戦!、や真空管式スーパーラジオ徹底ガイドも参考にしてください。 不明な点はラジオ工房掲示板に実名で投稿ください、修理ノウハウの提供は無償です。 初歩的なことでも結構です、ただし他人が解るように書いてください(神様や占い師にするような経緯を省略した質問は返事不能です)。 当方に依頼される方はラジオ修理工房をご覧ください、こちらは有償です。 |
2002年3月12日
2006年6月24日移転
2016年12月18日 2,608 回路図追加。
修理のノウハウは「真空管ラジオ・アンプ作りに挑戦!」をご覧ください。
ラジオ工房修理メモ
radiokobo-all