真空管ラジオの修理 ナショナル 5D−1 ダイナミック受信機の修理体験記



シャーシ部分を抜き出したところです。
四角の箱はブロック型のペーパーコンデンサーです。


まず チューブラコンデンサーを外します。



作業の途中で気がつくとUYソケットのピンが折れてしまいました。
同じUYで方向も同じものが有りませんので、手間ですが修理することにしました。
リベットでシャーシに固定されているので、手間が大変です。


一度取り外して、ばらばらに分解します。
脚の折れたピンの代わりに別のソケットから抜いたピンを挿入します。
全く同じものでは有りませんが、実用的には問題ありません。


修理の出来たUYソケット。


オリジナル 送られてきた時のシャーシ内部写真です。
最初の修復 無線と実験昭和15年2月号記載の回路図による復元。
予想より 大幅にB電圧が低い。
150Vくらいしかない。
2回目の修復 バイアス回路の470Ωの抵抗を外して、
バイアスはフィールドコイルの電圧降下を
抵抗で分割して供給する方式に変更した。
これでおおよそ20V近くB電圧が上がるはず。
3回目の修復 検波管と56のプレート供給用のデカップリング抵抗を20KΩから3KΩへ、
ACラインとシャーシ間に0.01μFを追加。


無線と実験 昭和15年2月号掲載。
但し原文ではR14は200KΩになっている。
これは誤植と思われる(→20KΩへ)。

今回の修理で分解したところでは500Ωの抵抗は省略され、
バイアスはC17側から抵抗で分割されて取り出されていた。
原因は不明だが、電源トランスの電圧を変更したので、
このような変更が生じたのかも知れない。




電源スイッチは壊れていた。
非常に上手いことに全く同じようなスイッチの手持ち(未使用品)があった。
スイッチを交換して組み込んだ。


アンテナ端子が一個無いので(AL用のみ)、配線を接続代えして、短いアンテナでも大丈夫なようにした。



スピーカーの固定ネジ(実際はナット)が締め付けられないので、
撮影の後 普通の木ネジで3箇所固定した。

 ラジオの修理を自分でやる方は このホームページの他真空管ラジオ・アンプ作りに挑戦!、や真空管式スーパーラジオ徹底ガイドも参考にしてください。
不明な点はラジオ工房掲示板に実名で投稿ください、修理ノウハウの提供は無償です。
初歩的なことでも結構です、ただし他人が解るように書いてください(神様や占い師にするような経緯を省略した質問は返事不能です)。

当方に依頼される方はラジオ修理工房をご覧ください、こちらは有償です。
 

2009年7月11日




ラジオ工房修理メモ

radiokobo-all