真空管ラジオの修理 ナショナルAX−400修理体験記

ナショナルのmT管5球スーパーの修理です。
12BE6 12BA6 12AV6 30A5 35W4の標準的な構成です。


ラジオ修理メモ23の試験機を使って確認しました。
60W型の電球(100Vで0.54A)の場合、12Vくらい電圧降下がありました。
これはリークがあると言う事で、ケミコン試験機の出番です。
30A5のグリットに微かに+電圧が出ています。
(20KΩ/1Vのテスターで測定レンジは120V、この状態で+1〜2V程度)
早速0.01μFのコンデンサーを交換しました、ケミコンは大丈夫でした。
他に不良箇所は見つからず、修理完了とし、IFTの調整を始めました。
ところが検波段のシャーシ下側のコアを幾ら調整してもピークが確認できません。
他の3箇所のコアはそれぞれピークが確認できます。
どうもIFTのコンデンサーのQが落ちたらしいと見当をつけて取り外してみました。

取り外し、シールドケースを取り外したところ。


コンデンサーの半田を外して、Qメーターで測定してみました。
120PFでQも大丈夫です。
DIPメーターでコイルの共振周波数を測定してみると700KHz程度です。
これは変です、普通は455KHzより多少低い周波数でなければなりません。
どうもコイルがレヤーショートしているとしか考えられません。
そう言えば心持巻線の色が黒い感じがします。


仕方なく不良コイルを外しました。

不良コイルは検波段の1次側(コアは下側)だったので、RFCをプレート負荷とし、
80PFのコンデンサーで2次側と結合させる事にしました。
組み込んだ結果はなかなか快調です。
同調回路が1つになりますので、心配かと思いますが、検波段は2極管が負荷されますのでQが低く、
この様な方法でも十分実用になります。




ラジオ修理メモ8もご覧ください


修理したIFTは写真右側。



 ラジオの修理を自分でやる方は このホームページの他真空管ラジオ・アンプ作りに挑戦!、や真空管式スーパーラジオ徹底ガイドも参考にしてください。
不明な点はラジオ工房掲示板に実名で投稿ください、修理ノウハウの提供は無償です。
初歩的なことでも結構です、ただし他人が解るように書いてください(神様や占い師にするような経緯を省略した質問は返事不能です)。

当方に依頼される方はラジオ修理工房をご覧ください、こちらは有償です。
 

2005年5月3日

2005年8月16日移転

2006年6月24日移転
2015年1月4日:3,340 リンク修正

修理のノウハウや資料については下記の書籍をご覧ください。




ラジオ工房修理メモ

radiokobo-all