真空管ラジオの修理 松下 AM−390G 

マジックアイ12Z−E8付きのmT管トランスレススーパーです。
真空管の構成は12BE6 12BA6 12AV6 30A5 19A3 12Z−E8。
分解して見るとTORIOのコイルが付いています。
どうも改造品のようです、多くのmT管レスを見てきましたが、コイルが交換されているのは初めてです。
何故交換したのか、不思議でしたが、受信周波数を調べたら中短波帯が受信できるように改造されていた。
漁業無線を受信する為かも知れない、改造はラジオ屋さんか技術力のあるアマチュア−の仕事らしい。
AM−390Gの型名は多少怪しい?。


キャビネットから取りだしたところ。
ナショナルラジオ特有の緑と黄のビニール電線がぼろぼろ。
電源コードも途中で接続 延長されている。
真空管は12AV6を除いてOK。



ダイアルの糸は外れていたので、ついでに新品に交換した。
プラスチックラジオはダイアルの糸を外してから、
シャーシを引きだす仕組みが多いが、これを知らずに外そうとしたらしい。

この時代のラジオの共通の現象だが、VCの固定がゴムの変化で、
緩くなっていたのでホットボンドで固定した。

なかなか快適にMWは受信できます。


シャーシ内部。
30A5 12AV6 のそれぞれG1のコンデンサーを交換。
AVCのコンデンサー0.05を交換。

右側にTORIOと書いたコイルが見えるが、これは短波のOSC用。



緑色の線で巻いたコイルがSW用のOSC。
受信周波数をDIPメーターで調べてみたら、1.5〜4MHz。
(OSCは+455KHz)


キャビネット正面。
簡単に埃を取っただけなので、汚れや傷はあります。
動作する事を重点に修理しました。
IFTの調整済。
SWは未調整。


このラジオは中短波帯を受信するラジオを製作する時の
部品取りに向いているか?。


キャビネット裏面・
2スピーカー。

なお12Z−E8は裸では結構輝度が残っていると感じたが、
キャビネットに入れると、透明カバーの汚れの影響か殆ど光は見えない。
(室内で試験して)


 ラジオの修理を自分でやる方は真空管ラジオ・アンプ作りに挑戦!、や真空管式スーパーラジオ徹底ガイドも参考にしてください。
不明な点はラジオ工房掲示板に実名で投稿ください、修理ノウハウの提供は無償です。
初歩的なことでも結構です、ただし他人が解るように書いてください(神様や占い師にするような経緯を省略した質問は返事不能です)。

当方に依頼される方はラジオ修理工房をご覧ください、こちらは有償です。
 

2003年10月28日

2005年8月16日移転

2006年6月24日移転

修理のノウハウは「真空管ラジオ・アンプ作りに挑戦!」をご覧ください。




ラジオ工房修理メモ

radiokobo-all