余談(修理泣き笑い) 

修理と調整@

最近 惚れ惚れするような5900と2200の調整依頼がありました。

持ち主から
「程度極上で故障等はありませんが、目盛りダイヤルと周波数の調整及び感度の最適化」を依頼されました。

 
これだけ綺麗な5900は少ないです、デッドストックかもしれません。
オークションで購入したそうですが、見ただけで感激しました。
でも調整は遠慮しました。
調整できる範囲では無いと思いましたので。
内部は開けていませんが、理由は。
@サブダイアルが動かない。 →悪くするとサブダイアル分解修理要。 
ASW受信時ノイズが酷い。 →近々動作しなくなる可能性 大。
持ち主に納得いただいてから再度機会があれば。




「程度良で故障等はありませんが、目盛りダイヤルと周波数の調整及び感度の最適化に加えて、時々SWとMW帯の感度が低下します。マーカーSWやライトSWを操作して回復する場合もありますが、SW操作では回復できず時間の経過で回復する場合もあります。」とのメールです。

こちらは分解してみました。
中は凄い綿埃でした、寝室で使われていた可能性があります。
外部は清掃されていましたが、中は当然そのままです。

MW SWの感度低下は酷いものでしたが、修理 調整しているうちに回復。
感度試験も合格です。
ジャイロアンテナも油切れだったので、分解してグリスUP。
こうしておかないとジャイロ起立不良の原因になります。
しかし急な感度低下は原因不明のままです。
2〜3日慣らし運転しましたが、再発せず、とりあえず返却としました。
どうもAM(SWとMW)の455IF段が怪しいのですが、
正常に動作されると残念ながら場所が特定できません。
せめて1日に1度くらい故障現象が出るようにならないときついです。




AMのIF段は基板上での追跡が難しいので、
(2200の構造体が邪魔になり、現物のパターンが見難い。)
自分の2200を完全に分解、パターンから回路が追跡できるよう
準備までしたのですが、残念。

しかし2日ほど2200とにらめっこしました。
近くにおくと正常に動作するのも困ったものです。
ただこの故障は原因がわかっても不良部品の交換は大変です。
最悪 左の写真程度まで分解する必要がある。


修理と調整A

2200の調整を以前頼まれた時の話。
普通 中古の2200のSW帯は目盛りと実際の受信周波数が狂っているのが通常です。
ところがピタリとは言いませんが、ほぼ完璧に近いと思うぐらい目盛りがあっています。
しかし感度が非常に悪いです。
マーカーの信号が1程度しか振れません。

不思議に思って持ち主に問い合わせると20年くらい前に自分で調整したらしい。
目盛りは見事に合っていますが、トラッキング調整がしてないので、感度低下が著しいのです。
雑誌などで目盛り合わせの仕方の紹介はありますが、トラッキング調整まではしないことが多いので、
2200などは感度低下、イメージ受信となって被害が出ます。

2200はトラッキング調整が難しいです。
原理は簡単なのですが、実際やってみると、イメージ周波数と取り違えることが多く、難しいと思った方が無難です。

感度6dB不足

クーガ2200とスカイセンサー5900の修理が完了すると簡単に感度試験をしています。
殆どは平均値の感度があるのですが、希に多少感度が悪い事があります。
自分のSSGで30%変調 1μVの信号が区別出来るかどうかが目安です。
(絶対値は正確ではありません、誤解の無いように)
感度が10dB悪いと見つけ易いのですが、これが数dBだと悩む事になります。
不良箇所を見つけるのは意外に大変です。
2μV入力(6dB)が必要な5900の修理体験をしました。
ラジオ工房のBCLラジオの修理についてをご覧ください。

綺麗な2800

綺麗な2800が修理にやってきました。
キーキー音を自分で修理するため分解したそうです。
それ以降MW SWが無音状態になった。

ラジオを開けようとすると、なにやら内部で音がします。
開けてみるとネジが1本出てきました、閉め忘れたようです。

この機械は多層構造になっていて、キーキー音を退治するには全部分解する必要があります。
元に戻す時、ネジを閉め忘れたのでしょう。
分解する時は1層ごとに使われているネジの本数を記録しておくと便利です。

このラジオはFMとAM部分がICのところで分かれているので、ICのAM部分が壊れていると修理できないなと心配しましたが、
ICは大丈夫のようでした。
外見は変わったところはありません、外観からは壊れた部分は見つけられません。
結局回路をプリントパターンの上で順次追いかけてゆくことにしました。
最終的にわかったことはパターン切れでした。
分解したとき基板に無理な力が加わった為、パターンが一部断線していました。
ちょっと見た目では区別がつきません。
しかしなぜこんなところが断線したのか不思議です。
細いパターンが5〜6本断線していました、これでは無音も仕方がないことです。
修復は老眼には大変でした。
何とか修理できて良かったです。


カウンター部のカバー(写真では見難いが)がついているのは珍しいです。

ダイアル操作にほんの少し違和感があります。
キーキー音退治の副作用かもしれません。
この種のラジオは分解しない方が無難です。
壊すと修理が大変です。

2003年1月10日
2003年3月22日
2003年4月18日

2006年6月26日






ラジオ工房BCL1へ


radiokobo-all