ラジオ工房 2019-03





radiokobo-all

ラジオ工房 2019-02 ラジオ工房 2019-04

Re:代用マジックアイ

 投稿者: T.加藤  投稿日: 2019年03月31日 23:00:16
  内尾さん、磯田さん、皆さん、こんばんは。 T.加藤@埼玉県です。

代用マジックアイの話ですが、面白いと思ったのでさっそく試してみました。

まずは写真をご覧ください。
光芒が短い方は非受信状態で、光芒の長い方は強力なNHK第1放送に同調した状態です。
発光部全体を光らせるには部品定数の加減が必要そうですが取りあえず可能そうでした。
(上に並べてある非点灯の管は単なる見本です。回路には未接続です)

なお、トランス付きのMT管式スーパで実験しています。
ご質問のようなレス機でも可能なのかは回路次第なので良くはわかりません。
多分それなりのB電圧があれば可能そうですが・・・。 ご参考までに。



 

クーガ2200の修理 その4

 投稿者: 内尾  投稿日: 2019年03月31日 22:07:01
  基板の割れ修理

今回の修理で 基板を交換して修理することにしましたが、
いままで記載した理由の他に 注意事項があります。
基板の割れは 目に見えない部分にひびがあり、意外と修理は大変なのです。

動作がおかしいと 論理的に調べて
さらにテスターで導通を図って割れに気づくことさえあります。
2200クラスの複雑さになると大変です。
それらを含めて 基板交換にしました。
 

Re: 代用マジックアイ

 投稿者: 内尾  投稿日: 2019年03月31日 21:38:53
  表示装置なので 出来ればレスの100V(B電源で電流も数mA以内)か、
出力管のカソード電圧(数Vで電流も少ない)でまかなえる方法が良いと思います。
これは自分の考え方で、
人それぞれの考え方もあり 別に大掛かりな電源を準備するのも有りでしょう。
 

Re: 代用マジックアイ

 投稿者: 磯田  投稿日: 2019年03月31日 19:16:48
  内尾様ありがとうございます。
電源の件、私もそう思いますが良い案が浮かびません。
動作電圧がもう少し低いものであればネオン管と
同じように使えたとは思うのですが。
 

Re: 代用マジックアイ

 投稿者: 内尾  投稿日: 2019年03月31日 17:39:50
  考えたことも無いので良くわかりません。
レスラジオですから 電源は大丈夫ですかね、その方が心配です。
 

代用マジックアイ

 投稿者: 磯田  投稿日: 2019年03月31日 17:10:31
  皆様こんにちは

代用マジックアイとしてネオン管、LED等を使うことがありますが、
バーグラフニキシー管IN-9にてもこれは可能ではないかと思い
色々考えているのですが知識が足りない為なかなか良い方法が
思いつきません。
何方か良いアイディアをお持ちの方はご教示ください。
なお予定しているラジオはかなりやLSですので、
トランスレス5スーパーで教示頂ければ幸いです。
よろしくお願いします。

IN-9については下記SHOPにデータがありました
https://tubes-store.com/product_info.php?products_id=307
 

クーガ2200の修理 その3

 投稿者: 内尾  投稿日: 2019年03月31日 17:07:43
  依頼品の修理は諦めて 手持ち品で一部 部品取りにされた基板を修理することにしました。
この基板を依頼品のキャビネットに組み込んで修理しようと考えています。

手持ち基板は Aタイプで依頼品と同じであり、高周波部分は正常。
ただ
@マーカー不動
A出力IC無し
B出力トランス無し
でした、これをマーカー部分は修理し、AF部分は依頼品の部品を移植することとしました。

画像は修理終了時のものです。
なおFMチューナー部分は依頼品を使う予定で これも移植を考えています。
ただ取り外してみるとFMチューナーが壊れかかっていることが判明、
この修理もします。
(受信は正常にしますが感度が悪い)

添付画像はFM チューナーの移植は行っていません。
 

Re:修理アドバイス

 投稿者: 内尾  投稿日: 2019年03月31日 12:59:18
  修理できてよかったです。

なおこれは低周波だけでなくて高周波部分もバイパスする役割があります。
どうしても6ZDH3AからのIF信号の漏れを増幅する為です。
この漏れがると動作が不安定になります。

それと出力トランスの両端に入れたありますので、耐圧は最低でもAC250V以上は欲しいです。
普通のコンデンサーの耐圧表示はDC表示です、
ACはPP値ですから注意してください(約3倍必要)。
 

アドバイス返信

 投稿者: 鳥越  投稿日: 2019年03月31日 12:25:03
  内尾様、治りました、有難うございました。
 

アドバイス返信

 投稿者: 鳥越  投稿日: 2019年03月31日 08:52:48
  内尾様、アドバイス有難うございました。交換してみます。
 

Re:修理アドバイス

 投稿者: 内尾  投稿日: 2019年03月31日 08:20:01
  鳥越さん

書き込みは表題に記載のように50文字くらいごとに必ず改行を入れてください。
貴方の文章はだらだら続いて読みにくいです、次回以降改行を入れないと削除します。

さて返事です。
音質調整用?マイカコンデンサーを交換したら如何ですか、これが一番怪しいです。
これが不良だと 貴方の言われる現象が納得できます。

 

修理アドバイス

 投稿者: 鳥越  投稿日: 2019年03月31日 08:06:06
  初めて投稿する者です。ほぼ素人です。オークションで購入したゼネラル6S−8を全ての配線をし直しました。音質調整用?マイカコンデンサー以外新しいものにしましたが、しばらく正常に鳴りますが、急にブツ・・・・音がします、受信はしています。音質切り替えスイッチでソフト・ハイで交互に切りけるとしばらくはブツブツ音は消えるのですが、また出ます。スピーカーの線の片方を手で触れてるとブツブツ音止まります。原因がわかりません、何方かアドバイスください、宜しくお願いします。

 

クーガ2200の修理 その2

 投稿者: 内尾  投稿日: 2019年03月30日 20:56:39
  本体基板を取り外しました。
上段の画像は全ての部分、下段は高周波部分です。
ジャンパー線も含め バンド切替スイッチも半田付けがやり直されています。
ところが 作業が見事なので どの部分をやり直したかが明確に切り分けられないのです。
壊れたところを見つけるのは論理的に追いかけて行くと可能ですが、
壊したものはそう簡単では有りません、非常に悩ましいのです。

最終的に修復を諦め 基板入れ替えを決心した理由です。
 

クーガ2200の修理

 投稿者: 内尾  投稿日: 2019年03月30日 17:38:30
  基板が割れたものを もらったので修理したが、最終的に動作しないというものです。
なんとか動作するようにと言う希望です。

通電してみるとFMとMWは正常に受信しますが、SWは全く受信しません。
調べてみると局発が動いていません。

分解してみると 基板の割れを補修して有ります。
スイッチも分解してあるようです。
ただ作業は見事です、自分がやってもここまでは難しいと思うほどです。
素人修理のBCLラジオの 再修理はこれまで沢山やりましたが、
ここまで見事な作業ははじめてみました、相当な経験者と思います。
(作業は 少なくとも自分より見事)

ただ この部分の修理は嫌らしいのです、後遺症のことも考え、
悩んだ末にメイン基板を入れ替えて修理しようと思いました。
 

真空管試験器TV−10の修理 その3

 投稿者: 内尾  投稿日: 2019年03月29日 12:55:24
  今回の修理記録を下記に掲載しました。

http://www.ne.jp/asahi/uchio/tokyo/sokuteiki/tubetester/index.html#20190329

 

真空管試験器TV−10の修理 その2

 投稿者: 内尾  投稿日: 2019年03月27日 18:46:20
  今回はmT管の7ピンソケットも交換しました。
前回交換したものは 構造が立てて使う場合、差し込むのがなんとなく不便なのです。
ピンの構造が少し違います。

やはり7ピンのものはよく使うので 消耗品みたいです。

 

真空管試験器TV−10の修理

 投稿者: 内尾  投稿日: 2019年03月27日 11:01:58
  工作室で愛用している首記 TV−10でmT管の試験が ここ2月ほど出来なくなりました。
TV−7で代用していたのですが 不便なので修理することにしました。
mT管はトランスの下側に組み込まれているので 大変なのです。
前回ソケットを交換した時の後遺症か 配線が断線していました。
見つけるのに苦労しましたが、原因が判明知ると修理そのものは簡単でした。
 

Re:AM放送廃止について

 投稿者: 内尾  投稿日: 2019年03月26日 19:44:19
  今晩は

小生は三好さんの意見に賛成です。
さらに 高齢になりましたので AM放送との生存競争かもしれませんが、
自分が生きているうちは大丈夫と 思い込んでいます。
心配しても仕方が無いので。
 

Re:AM放送廃止について

 投稿者: 水落/JA2PKR  投稿日: 2019年03月26日 18:29:52
  新聞記事によると民放連は2028年までの制度改正を目指すとのことです。

なお、AM放送がFM波に移るといっても現在のFM放送より高い周波数(昔のアナログTVの
Lowチャンネルの周波数帯)になるので受信機は買い直しが必要になるのと、北海道のように広い
サービスエリアではFM波が届かない場合もあり得るので、移行・普及には時間がかかりそうです。

せめてNHKだけでもAM放送のままでいて欲しいですね。
 

AM放送廃止について

 投稿者: 三好  投稿日: 2019年03月26日 15:34:43
  3月23日の新聞、朝日は停止容認、毎日は放送縮小、どちらもFMへの統合と
書いておりますが、要は民間放送局の事情により政府へ要請するという
ことでしょうね。
私の手元の資料によりますと、昭和8年には全国の主要都市25局より電波が
出されています。(第2放送や植民地統治は除く、)その後、第2次大戦の
前日には42局にまで建設されています。
以上は、まだ民間放送は未だない頃の話なので私は、いくらFM化が進んでも
NHK、民放併せて、数十局はAMで残るのではないかと楽観視しています。
まあ地域によっては鉱石(ダイオード)では受信不能な地域はあっても
並四程度なれば全国で受信可能ではないでしょうか。
そのような事で、私は今回の件については、あまり心配はしておりません。

 

中川さん

 投稿者: 三好  投稿日: 2019年03月26日 14:12:22
  皆さん、こんにちは、
中川さん、私も貴方がお持ちと同じタイプのナショナルのトランスを入手しております。
わが国でも少しながら6.3Vのヒーターを使った整流管が(84/6Z4)生産されたようなので、
それを使って全部、ST管のラジオを作って見たいと計画しております。
 

Re:AM放送廃止について

 投稿者: 長谷川  投稿日: 2019年03月26日 10:48:10
  申し訳ありません。
改行が長くなってしまいました。
今後気を付けます。
 

AM放送廃止について

 投稿者: 長谷川  投稿日: 2019年03月26日 10:45:17
  加藤様 田中様 岩渕様

私のAM放送廃止について書き込みを下さいましてありがとうございました。

AM放送も今まで10KHzから9KHz間隔に変わったり、高音持ち上げなどの音質改善、ステレオ化など色々ありましたが、まるごと無くなってしまうという変化は前代未聞で非常にショックでした。

私の住む東京ではAMローカル局は7局ありますが、昔のFMは当時のFM東京とNHK‐FMの2局しかありませんでした。それが逆転する時代が来るとは思いもよりませんでした。

まだ要請ですのでどうなるか分かりませんが、廃止したら寂しくなりますね。

 

AM放送無くなる?

 投稿者: JA9QEG  投稿日: 2019年03月26日 10:43:48
  新聞記事で放送局がAM放送を終了したいと考えているそうですが、もしもそうなったら真空管ラジオの受信は出来なくなってしまう。
どうにかなりませんでしょうか。

 

トランジスターの件B

 投稿者: 元 JR8CEW  投稿日: 2019年03月26日 10:08:45
  皆様こんにちわ。ラジオ関係の投稿でないのにたいへん恐縮です。ご伝授を頂きありがとう
御座います。日々格闘しながら再生に向けて作業してます。この場をお借りしてます事に
感謝申し上げます。作業が進みましたら再度写真アップします。ありがとうございます。
 

RE:トランジスターか不明

 投稿者: 三橋/JQ1LXI  投稿日: 2019年03月25日 19:44:01
  皆様、今晩は。
VT−110/VTS−110の資料を国会図書館で探してみましたが、回路図等はみつかり
ませんでした、姉妹機のVTS−110ですと、ネット上でオーナーズマニュアル(取説 英文
)を閲覧出来ます。
サービスブリテンの資料をネット上で閲覧しましたが、回路図上に2SC536は使われている様です、
私が投稿した投稿文中の「JRCか日電のゲルマダイオード」は、定電圧か定電流ダイオード
の様です。
1970年代の製品の様です、海外ですとサービスマニュアルは入手出来そうな気配です。
ラジオの話題ではないので、こんなところです。
 

Re: ナショナル電源トランス

 投稿者: 中川  投稿日: 2019年03月24日 22:05:57
  回路図と写真を確認しました。更に安全基準についても少し調べてXやYのクラスのことも。
そういえば手持ちの部品にも記載のある物があったように思います。
いろいろとありがとうございました。
 

トランジスターか不明A

 投稿者: 元 JR8CEW  投稿日: 2019年03月24日 21:23:36
  皆様こんばんわ。
トランジスターの件で皆様には御指導や御伝授頂きましてありがとう御座います。
今、手掛けてる品は昔々のオープンリール式のVTRです。AKAI−VT110型です。かれこれ40年は経過してるかと思います。
引っ越しの手伝いで偶然に物置小屋で発見しました残念ですが基板が結露と雨漏りで中に水が入り基板が腐食してます。
電源機が別にあるので復活再生を目指して日々格闘してます。
ダメなパーツは交換して基板も銅帯ペンで何とか再生しようと思ってます。
どこまで出来るか分かりませんがやってみます。
皆様にはいろいろと御迷惑をお掛けして申し訳ございません。
何卒、ご教授、ご鞭撻のほど宜しくお願い申し上げます。
ひどい状態ですが写真添付します。

 

Re: ナショナル電源トランス

 投稿者: 内尾  投稿日: 2019年03月24日 20:58:14
  あまった100V端子とは 右端のことでしょうか、
これはコンデンサーで雑音をバイパスする時に使います。
一般に AC100Vの両端と、アース(シャーシ)と
AC回路の片側にそれぞれコンデンサーが入れられています。
下記の回路図のトランス部分参照ください。
http://radiokobo.sakura.ne.jp/G/repair/national-BX-230.html
 

AMラジオトランスミッター

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2019年03月24日 20:22:10
  みなさんこんばんは、此の処暖かい日が続きましたが今朝起きたら一面雪化粧で驚きました。

民放連の「AM放送廃止を要請」でこれから中波ラジオを使うにはどうしたらよいか考えていました。ここ2,3年で
無くなる事は無いと思いますが無くなった後、持っている中波ラジオを楽しむには自分で電波を作れば良いのではと
AMワイヤレスマイクキットの検索をしてみましたが案外少ないのに驚きました。殆どFMのキットでAMはAmazonでは
検索できませんでした。

自分が知っている範囲では以前作った事のある「ラジオ少年」の2球ワイヤレスマイクは未だ領布していますが
それ以外ではヤフオクに若干出品されていただけです、それでは完成品ではと思い検索したら1点だけですが販売
されているのを見つけました。海外製ですがあるのですね、仕様を見ると日本国内で使用するには如何かと思いますが
ダミーアンテナを使えば室内実験には良いのかとも思いました。(価格を考えるとちょっと手が出せませんが下手な
真空管ワイヤレスマイクキットを考えるとありかなとも思います)

結論としては、今持っている2球AMワイヤレスマイクは変調が浅く実用的でないので、もっと変調の深いプレート変調に
作り変えようと思います
 

Re: ナショナル電源トランス

 投稿者: 中川  投稿日: 2019年03月24日 19:22:49
  内尾様、早速ご回答下さり感謝致します。
このトランスは50mAぐらい必要な計画だったので、60mAはDC電流と判り安心しました。
仰るように3つあるヒューズソケットの真ん中は100Vの刻印があります。ヒューズを入れる場所で
電圧調整するというのは成る程と思いました。そうなると余った「100V」はどんな時に使うので
しょうか?例えば修理例BX-210の回路図では1次側の両端子間に0.005が渡してありますが、この
ような物に使うとか?

我が家にもいつか動くようにしたいと粗大ゴミから拾ってきたラジオがあります。もう10年経って
しまいましたが(笑)。でもまだ諦めてはいません。工房のHPにはとてもとても貴重な内容が溢れて
いました。ご尽力とラジオへの愛情を感じながら少しずつ拝見したいと思っています。
またご指導をいただく事があるかと思いますが、宜しくお願いいたします。ありがとうございました。


 

Re: ナショナル電源トランス

 投稿者: 内尾  投稿日: 2019年03月24日 16:32:37
  今日は

電源コードは0とPHにつなぎます。
ヒューズは 3個入れられるようになっていると思いますが100V(多分真ん中)に入れます。
他は入れてはいけません(1個のみ)。
60mAはDC電流です。
おそらく6X4用のトランスと思いますが B電源の電流が60mA使えるという意味です。
AC回路とシャーシに入れたコンデンサーは雑音防止用のコンデンサーではありませんか。
この部分は安全規格のコンデンサーを使うのが正しいです。
(昔の真空管ラジオ時代にはこのような名前はありませんでした)
 

RE:トランジスターか不明

 投稿者: 三橋/JQ1LXI  投稿日: 2019年03月24日 16:29:25
  皆様、こんにちは。
基板の写真を見ると、日コンの電解コンとJRCか日電製らしきゲルマダイオードが写っています、内尾さんがお書きになっておられますが、オープンリールテレコの様な感じですね。
製造メーカーと型番わかればUPして下さい、回路図からたぐる方法もあります。
写真見ると、松下のOC品番のトランジスターの様な感じもします。
 

ナショナル電源トランス

 投稿者: 中川  投稿日: 2019年03月24日 15:06:08
  皆様、はじめまして
真空管の勉強をしている初心者です。入手したナショナル製電源トランスについて
調べていたら、こちらの工房に辿り着きました。直接ラジオに関係しない初歩的
質問と思いますが、教えて頂ければ幸いです。

画像の図からすると、一次側はトランスの頭にあるソケットにヒューズを入れて
「PH」と「0」にAC100Vを繋ぐように思うのですが、それで宜しいでしょうか?
この時「100V」端子は余らせておいて良いですか? また松下ラジオの修理例画像
と回路図をいくつか拝見しましたが、この一次側端子に渡してあるコンデンサーは
どんな役割をするのでしょうか。アンプ等ではあまり見ない気がしました。
最後に「60mA」の表記はACと考えるべきですか?

どうぞ宜しくお願い致します。


 

Re:AM放送廃止を要請

 投稿者: 加藤(川崎市)  投稿日: 2019年03月24日 00:12:39
  皆様こんばんは

この件、日経電子版の記事(3/22 21:31)がよくわかりました。
切り替えなどしないでほしいと思うのですが、

ところで、
かつてWARCは2015年までに短波放送をすべてAMからSSBに転換することを決議していましたが、
その後、事実上撤回するに至りました。
理由は、一般の無数の聴取者にSSB受信能力を持つ受信機を買わせる必要があるが、
強制できるものでもなく、強行すれば夥しい数の脱落者を出す結果になると見込まれ、
元も子もない結果になることが予見されて断念したものと理解しています。

今回の民放連の件は、本業のAM放送に加えて災害対応用のFM放送も実施していることで
費用負担が増えているので、FMに一本化したいということのようですが、
ワイドFMなので一般利用者の受信機はほぼすべて買い直しになります。
民放連の考えでは、お上の理解を得て切り替えを決めれば聴取者は素直にラジオを買い直すと
見ているのでしょうが、現在のAMラジオ業界がテレビ業界ほどの動員力を持つとも思えず、
地デジ切り替えのときのように皆が買い換えると思うのは幻想でしょう。
その結果、ラジオの無い(ワイドFMを聞かない)家庭が一気に増え、
AM→ワイドFM放送業界の広告料収入も更に減少するというオチになるように思います。

ちなみに我が家(「木造モルタル2階建て」)では中波放送はポケットラジオも含めて
極めて良好に受信できていますが、FMは室内ではロッドアンテナだけではS/Nが低く聞き疲れします。
室外にアンテナを立てればよいのですが、そこまでしてラジオを聞けというのも、
逆L標準アンテナで中波放送を聞いた時代に戻るような話で、見当違いな話に思えます。

費用負担が重いなら、災害放送はNHKにまかせて、
民放AM局は従来どおりAM放送に専念するのが良いのではないでしょうか。
 

ダイアルの糸かけについて

 投稿者: 内尾  投稿日: 2019年03月23日 19:02:09
  大阪のMさんから ナショナル真空管ラジオの糸かけを依頼されました。
再度連絡があり 当方の返事が到着しないようなので ここに掲示します。

ダイアルの糸かけのみの対応はいたしません。
全体の整備についてはメールで返事します。

xxxx@ezweb.ne.jpのアドレスから見ると携帯のようです。
この種のアドレスに返事すると通じないことがあります。
受信拒否になっているのではと 思いますが、確認ください。

 

Re:AM放送廃止を要請

 投稿者: 田中/8  投稿日: 2019年03月23日 12:49:48
   こんにちは、題名の件読売朝刊にも載っていました。
しばらくは大丈夫と思っていますが、決まれば設備更改をきっかけに進むと思います。
中波放送辺りの周波数さみしくなりますね。9R−59Dも早くレストアしないと
放送を聞けずに終わってしまいそう。
 

トランジスターか不明

 投稿者: PDC加藤  投稿日: 2019年03月23日 09:22:32
  SN74121N(または同等品)は下記などで売っています。180円〜200円(税別)です。

http://www.kashinoki.co.jp/page142.shtml

https://www.sun-elle.com/eshopdo/refer/vid3001_01210.html

http://shoranosekai.g2.xrea.com/

 

Re:AM放送廃止を要請

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2019年03月22日 21:02:59
  はい、私も今このニュースを読みました。政府が言い出すのではなく広告収入が落ち込んでいる民放が提訴しているのです
から真実性があるのでしょうね、以前にも投稿しましたが放送形態が発展して今までより音質が良く雑音が無いクリアーな
FMに移行するには仕方がない事なのでしょう、そこにまだ受信機の価格が高いので一般的でないですが先日投稿した
V-Low放送も少しずつ浸透しているみたいです
 

AM放送廃止を要請

 投稿者: 長谷川  投稿日: 2019年03月22日 20:21:48
  内尾様、掲示板の皆様こんばんは。
AM放送の廃止の動きがあるようですね。
ゲルマラジオ始め、ラジオキットや
遠距離受信など親しんで来たのに残念です。
これも時代の流れなんでしょうね。


http://news.livedoor.com/lite/article_detail/16200568/
 

中華製、学習リモコン

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2019年03月22日 19:19:16
  連投すみません

先程の投稿写真下部のおすすめ商品でリモコンが出ていますが、最近テレビのリモコンボタンの調子が良くなくて代替
リモコンを探していました。普通の代替用のリモコンは数千円するのですが中華製の学習リモコンで300円以下の物が
有ったので試しに買ってみました。

大きさは現在のテレビリモコンより小型で子供でも握りやすいです、此のリモコン自体は単体ではそのまま使えず
教師となるオリジナルリモコンが必要で使用機器選択ボタン(TV,DVD,HDDRec)を長押ししてスタンバイ状態にし
学習させたいボタンを押してからオリジナルリモコンの対応ボタンを押すを繰り返します、学習リモコンボタンに
かかれている数字、記号に意味はなく、どのボタンでもオリジナルリモコンの動作を学習させることができますが
使用上の便利さから同じ数字や記号を覚えさせます、またオリジナルリモコンに無い動作を覚え挿す時はネームランドで
シールを作って貼り付けています

中華製は価格が安いのですが造りも少々雑で印字が消えている所がある物もあります、また今回久々に送付事故もあり
注文品と違う物が届きました。連絡したら再送してくれるみたいで送られた商品は使ってくださいとの事でした。
 

Re: トランジスターか不明

 投稿者: 内尾  投稿日: 2019年03月22日 19:18:35
  この種の質問はもう少し情報を追記した方がよいですよ。
高橋さんの書き込はいつも 質問なのかクイズなのか迷うことがあります。
知りたいことしか書き込まないのです、
現物を見せていないので これでは周りは何のことかわかりません。
クイズの出題は止めてくださいね。

これはテープレコーダーというより カセットテレコか
オープンテレコといわれるもののの基板ではありませんか
ICが使われていて 時代的に40年くらい前の製品らしいですが?。
これから推定するとシリコンらしい。

メーカーとか製品名(型名)まで書けば使われている石のヒントにもなるでしょうに。
頭が丸いTRは外国製か日本ではサンヨーが作っていました。
536はおそらくサンヨーの2SC536だと思います。
脚が金メッキされています。
金メッキの脚は日本では結構珍しいです、外国製にはよく有るようですが。
もし型名の後にDとかEとかFは増幅率のランクを表します。

 

Re:不明のトランジスターの件

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2019年03月22日 18:55:08
  こんばんは、

SN74121N、今ならAmazonで購入できるみたいです、チェックしてみて下さい
 

不明のトランジスターの件

 投稿者: 元 JR8CEW  投稿日: 2019年03月22日 18:34:59
  早々に対応して頂きありがとうございます。資料や写真なども付けて頂き感謝申し上げます。
ICは、電商の秋月様へ聞いてみましたが残念ながらありませんでした。大阪のデジットさん
ではHD74LS12が同等と言う事でしたが当方勉強不足でわからないです。もしおわかり
でしたらご伝授と購入出来そうなところを教えてください。宜しくお願い致します。
 

RE: トランジスターか不明

 投稿者: 中村  投稿日: 2019年03月22日 17:35:36
  だいぶ古いトランジスタですね。
で、メーカーのデータシートは見つかりませんでした。
以下の程度で参考なれば良いのですが。

お伺いした所、英文のままの投稿が出来ない仕様(本掲示板)のようですので、
一部日本語を挿入しました。また妙なアンダースコアが挿入されているのもご寛恕
下さい。チェックを避けるための・・・w

妙な感じにはなりますが、以下ご参考までに。
-------------------------------------------------------------
ブランド: フィルコ, フィラデルフィア
用 途 : トランジスタ,オーディオ帯域
型名:2N536
用途:ラジオ・テレビなど
P_N_P ゲルマニュウムトランジスタ

外観:(W-H-D)
外観:4 x 5 x mm / 0.16 x 0.20 x inch
重量:1 g / 0.04 oz


Polarity: P_N_P ゲルマニュウムトランジスタ
コレクタ最大損失:0.085 (W)
最大コレクタ−ベース電圧 :20 (V)
最大コレクタ−エミッタ電圧:20 (V)
最大エミッタ−ベース電圧):20 (V)
最大コレクタ電流     :0.03 (A)
最大ジャンクション温度  :85 ℃
帯域(遷移)(ft):1 (MHz)
コレクタ容量(Cc):50 (p_F)
Forward Current Transfer Ratio (h_F_E), MIN: 100
Noise Figure, dB: -
Package: TO-23
-------------------------------------------------------------------------------


以上
 

トランジスターか不明

 投稿者: PDC加藤  投稿日: 2019年03月22日 13:18:39
  「536FY」は三洋電機の 2SC536 だと思います。大抵は2SC1815 などで代用できるはずです。どの足がどの電極につながっているかにご注意を。
 

Re:トランジスターか不明

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2019年03月22日 12:52:37
  こんにちは

私も同じようなトランジスターを持っていたと思い見てみましたが若干形状が違っていました。写真を見てもらうと判り
ますが一切文字表記がされていません、TRテスターでチェックするとNPNトランジスターでhFE48と表示されました。

それから、もしかしたら短い方の536FYがアメリカ式の2Nタイプかと思い2N536で検索したら1個だけヒットしました。
データーシートを見た限りでは形状は違いますが低周波のPNPタイプと出ています、検索したデーターシートを掲載します
のでご覧になってください(解像度の関係から90度回転してあります、それと原文はロシア語ですがEdyの翻訳機能で
日本語にしてあります)

ICに付いては橋本さんが回答された通りだと思います、データーからはワンショットのマルチバイブレータとなっています
 

RE:トランジスターか不明

 投稿者: 橋本  投稿日: 2019年03月22日 10:45:53
  写真を拝見しました。
お役に立たないかもしれませんがお困りの様子から連絡します。
1.3本足のものはトランジスターです。私も以前、似た形状の物を持参していましたので部品箱を
 探しましたが見当たりませんでした。型番から見るとフェアチャィルド製の様ですが定かでは
 ありません。


2.icは現在も販売されているSN74121Nです。表示の上段はメーカが付与したロット番号で、通常
 は気にする必要はありません。



 

5900のメーター

 投稿者: 内尾  投稿日: 2019年03月22日 10:21:00
  5900のメーターは引っかかりが多いです。
この5900も持ち主が修理しようとして壊したようです(画像上段)。
コイルも断線しているので 修理はできません。

なお自分も沢山壊しました(画像 下段参照)、
今回で手持ちも無くなったのでどうするか思案中です。
http://radiokobo.sakura.ne.jp/G/bclradio-repair/bclH16.html#20150519
ここまで壊したので 経験を積み 最近は壊さなくなったのですが・・・。

 

トランジスターか不明

 投稿者: 元 JR8CEW  投稿日: 2019年03月22日 10:02:57
  皆様ごきげんいかがお過ごしでしょうか?
いつも楽しく拝見させて頂いております。
また、ご伝授頂きありがとうございます。
さて別紙添付しますが、基板が半分水没したテープレコーダーを修理中
お父様の形見の品らしく何とか復活再生の希望ですがなかなか厳しいです。
添付した写真の中の黒い頭の3本足のトランジスターのような物は何か教えて
頂ければ幸いです。FCS1303922と書いてるのと番号のみ536FY
と書いてるのです。また、ICもSN7412IN7116Jと書いてる品を
部品商で探すと不明だと回答でしたがわかる方ご伝授宜しくお願い致します。
 

5900の修理

 投稿者: 内尾  投稿日: 2019年03月20日 08:04:06
  シャーシの破損

本体を組み込むシャーシ部分(構造体)で この部分が破損しています。
何故 こんなところが壊れるのか 不思議です。
 

5900の修理

 投稿者: 内尾  投稿日: 2019年03月19日 17:12:23
  スカイセンサー5900の修理を始めました。
ところが裏蓋が外せ無いのです、ボスが壊れているようです。

裏蓋を外さないと どうしようもないのです。
どうも素人が分解したようです。
苦労して なんとかネジを外しました。
ここまでするのに SPの配線を切るなど 下準備が必要です。
下側の画像は前面パネル側の写真です、ボスが破損しています。
 

Re:スカイセンサー用アダプター

 投稿者: 内尾  投稿日: 2019年03月18日 18:55:24
  低電圧ドロップのものもあるようなので、その点は配慮していると思いますが、
やはり この種のものは効率を考えても
多少の事は我慢しないといけないのではありませんか。
不安定だと意味ないし。
 

Re:ガリチェッカー

 投稿者: 内尾  投稿日: 2019年03月18日 18:46:06
  水島さん

なかなか面白い工夫ですね、増幅しなくともガリが判別できれば便利ですね。
そのうち 作ってみますか。
 

Re:スカイセンサー用アダプター

 投稿者: 中村  投稿日: 2019年03月18日 16:24:36
  横から失礼します。
星野氏の回路では、入出力の電位差がレギュレーターの規格ぎりぎりになる可能性があるのではと。
安定した動作は得にくいかも知れませんね。些細な事で不安定になるという意味で。


 

Re:スカイセンサー用アダプター

 投稿者: 星野  投稿日: 2019年03月18日 09:59:07
  内尾さん、おはようございます。

はい、おっしゃるとおり抵抗とケミコンでのターミネーションは必要だと思いましたが、
ラジオ深夜便を聞くために、夜通しの通電となるので、発熱を嫌って、この回路にしました。

 

Re:スカイセンサー用アダプター

 投稿者: 内尾  投稿日: 2019年03月18日 08:48:52
  お早うございます。

小生の学生時代にはこんな便利なものは存在しませんでした。
あまり勉強したことは無いのですが、出力部分(負荷)を省略して
いきなり次の入力にするのは乱暴ではありませんかね。
出力側に抵抗で負荷を少しかけ さらにケミコンでバイパスさせてみては如何。
その後でダイオードを入れる回路がよさそうです。
(0.01にパラにケミコンと100Ω位を)

提示の回路では 怪しい動作を引き起こしそうですが。
この回路は説明書に記載されているのでしょうが、
あくまで次は負荷という前提と思います。
 

Re:スカイセンサー用アダプター

 投稿者: 星野  投稿日: 2019年03月17日 22:25:57
  内尾 さんへ

説明が下手ですみません。添付の回路図どおり何の変哲もない回路です。
 

ガリチェッカー

 投稿者: 水島  投稿日: 2019年03月17日 22:24:03
  あり合わせのものでボリュウムのガリチェッカーを作ってみました。
バナナ端子をテスターへ コンデンサーを介してイヤホンへ
黒はVRのアース側へ 赤はVRのスライド側へ
ガリの具合は目と耳で確認 残留抵抗も測定できます。

 

成田商会さん閉店廃業

 投稿者: 三橋/JQ1LXI  投稿日: 2019年03月17日 20:33:10
  皆様、今晩は。
愛知県岡崎市内にある電子部品販売店「成田商会」さんが、店主高齢により本年3月31日をもって閉店廃業されるそうです。
無線/ラジオ関係のパーツも扱っているお店ですので、懸案ある方はお早めに。
詳細は成田商会さんのホームページを各自ご覧下さいませ。
また、貴重な電子部品店がなくなってしまいます、ご店主高齢なので致し方ございません。
創業者の奥様が創業者没後に引き継いで経営しております。
 

Re:スカイセンサー用アダプター

 投稿者: 内尾  投稿日: 2019年03月17日 20:07:51
  星野さん

「入出力とダイオードにはパラにコンデンサーを抱かせてありました」という事は
どのような回路でしょうか?。
これだけだと よく理解できないのですが。
不思議な現象なので興味あります。
 

Re:スカイセンサー用アダプター

 投稿者: 星野  投稿日: 2019年03月17日 06:55:40
  皆様、コメント有難うございます。

深く追求することなくダイオードをグリップでショートしたら改善したので、取り払いました。
ICF-5900です。
入出力とダイオードにはパラにコンデンサーを抱かせてありました。

 

Re:スカイセンサー用アダプター

 投稿者: 田中/8  投稿日: 2019年03月16日 09:25:58
  ひょっとして、5Vのレギュレータにダイオードで下駄を履かせた?ということでしようか。
 

Re:スカイセンサー用アダプター

 投稿者: 内尾  投稿日: 2019年03月16日 08:19:08
  「ダイオードを直列に入れたら、何だか音がおかしいんですよ」
5900だと考え難いのですが、通電すると50mAくらい流れますので、
正常に0.7Vくらいは下がるはずなのですが、おかしいですね。
ただ両端にコンデンサー(ケミコン)が無いと異常発振する(3端子が)のかも知れませんね。
3端子レギュレーターの回路を追求してみたら。
 

Re:スカイセンサー用アダプター

 投稿者: 田中/8  投稿日: 2019年03月16日 07:50:00
   おはようございます。
星野さん、シリコンドロッパだめですか?暇があったらオシロを接続して確認して
見ます。先日、電源ファンの回転数を下げるのに直列5本でやったことがあります。
昔、事業所の大型電源で使っていた方式なんですけどね。部品の問題でしょうか。
 

Re:スカイセンサー用アダプター

 投稿者: 星野  投稿日: 2019年03月16日 07:28:02
  私は5Vの3端子レギュレーターを出力ケーブルの途中に追加してます。
4.5Vに下げようとダイオードを直列に入れたら、何だか音がおかしいんですよ。
無負荷時は5V,電流が流れると4.3Vに降下するので、変調がかかったのか?と
理解して5Vで使っています。
 

スカイセンサー用アダプター

 投稿者:  投稿日: 2019年03月15日 14:12:51
  こんにちは、アダプターはおおよそ、80%位の電流で表示電圧になるようです。
中には当てはまらないのも、あるかもしれません。
 

スカイセンサー用のアダプター

 投稿者: 内尾  投稿日: 2019年03月15日 12:35:48
  スカイセンサー5900用のアダプターを探していたらソニーの4.5Vのアダプターが見つかりました。
最近の規格のプラグなので 従来品に変更してみました。
5900で使ってみると6V近くあります(音量小で50mAくらい)。
使えないことはありませんが、気持ち悪いです。
ICF−2001Dあたりだとよいのかも。

ICF−5800用(6V)ならよさそうです。
最近はトランス式のアダプターは入手難です。

このアダプターは500mAなので比較的軽負荷の5900では使えない?ようです。
参考にしてください。
 

Re:ラジオ調整 SONY5900

 投稿者: 内尾  投稿日: 2019年03月12日 21:27:18
  掲示板に修理依頼を書き込まないでください。
用件はメールでお願いします。
http://radiokobo.sakura.ne.jp/R/sale/repair.html

表題に記載してあるとおりです。
住所 氏名をお忘れなく。

書き込みは削除します。
 

Re:出力トランス

 投稿者: 内尾  投稿日: 2019年03月12日 17:34:55
  三好さん

ネジの件了解です、1週間ほどお待ちください。

さて首記の件
出力トランスを背負っているスピーカーの場合、取り付け寸法で悩ましいです。
昔のものはコアの材質の関係か 少し大きいのです。
東栄トランスの場合 50mmなので 取り付け台を工夫しないといけません。
今回はほぼ同じ寸法(少し小さいが)なので なんとななりました。

寸法表は東栄トランスのもので、拙著「真空管式スーパーラジオ」よりコピー。
 

ネジの件

 投稿者: 三好  投稿日: 2019年03月12日 11:48:02
  昨夜、法事も終えて帰阪しました。
山口県の方で線路に倒木があったそうで新幹線が遅れておりました。私は丁度その列車が
岡山へ到着したので乗り込みましたが、大阪で乗り換え北陸の方へ行く特急は諦めて欲しい
と言う意味の車内放送がありました。時間は午後の8時を回っており、これでは名古屋や東京へ
着いてから乗り換える人の中には困る方もいるかも知れないな。と思いながら下車しました。
前置きが長くなりましたがナットの件、宜しくお願い申し上げます。どうも有り難うございます。
 

Re:出力トランス

 投稿者: 内尾  投稿日: 2019年03月11日 16:00:38
  出力トランスが巻き上がりました。
紙を入れギャップを作って組み込みました。
結果的には15ヘンリーありますので 常識的な値と思います。

なお 今回 新しく製作したのは もう一つ大きな原因があります。
スピーカーが背負っている形のトランスは東栄など最近のものだと
小さすぎて組み込みに困るのです(SP横のトランス取り付け穴の位置)。
今回のものは
寸法的には多少小さいのですが、工夫をして正常に組み込めました。
(画像参照ください)


 

Re:出力トランス

 投稿者: 内尾  投稿日: 2019年03月10日 21:23:41
  真空管試験器のトランスですか、恐ろしい。
それは大変だったでしょう。
さすがです、プロは違いますね。
巻線機があれば もう少し楽に作れたでしょうに。
こんなものも(画像参照)持っているので、必要な時はお貸しします。

実は小学生の頃 模型の電気機関車用のトランスを巻いたことがります。
本当に手巻きでした。
コアもトタンに近い I型だったと思います、戦後すぐの時代ですから。
でも すごく楽しかった記憶があります。

いつかはトランスを作ろうと巻線機は購入しておいたものです。
ホルマル線もいろいろ集めています。
これは使い切れませんね。
ネジや部品のように小分けして 配るわけにも行きませんし、困ったものです。
ただ残念なのはトランスの材料は20個分くらいしかないのです、少しさびしいです。
中古のトランスの巻き替えは 素人には枠が無いと困難ですね。
巻枠が簡単に自作できると楽なのですが・・。

なお経験上
手袋を必ずして巻いています、エナメル線はピンホールが多いので断線しやすいが、
ホルマル線は汚さなければ断線は防げます。
 

RE:出力トランス

 投稿者: 山田  投稿日: 2019年03月10日 20:59:15
  内尾様

EIコアのコイル巻きは解るのですが、トロイダルトランスのコイルはどうやって巻くのか
ずーっと謎でしたが、YOUTUBE見て初めて解りました(笑)


 

Re:出力トランス

 投稿者: ja1mdn  投稿日: 2019年03月10日 18:51:00
  内尾さん
そうゆう巻線機があれば良いですね!
http://amp8.com/sub/amp-etc/v-tester/600a.htm [Hickok 600A] の電源トランスを手で巻き替えしました。
手袋をしていても、線が皮膚にくいこみました!

http://amp8.com/

 

Re:出力トランス

 投稿者: 内尾  投稿日: 2019年03月10日 17:04:34
  出力トランスを巻いています。
なれないので 大変ですが、なれると簡単に出来そうです。
我が家のぼろ巻線機ですが、ホルマル線は大量に買ってあります。
画像のものは5Kg
 

500Wクラスの素子もモジュール化?

 投稿者: ja1mdn  投稿日: 2019年03月10日 10:09:31
  入力300V、555.6Wで出力48V、500WのDC−DCコンバーターです。
焼損したので、バラシテ見たら、2個パラレルのスイッチングFETが焼損していました。
上にある3個の端子の真ん中から下の四角の真ん中にゲート線が溶断して見えます。
この様な大電力素子もモジュール組み込み可能なのですね?
これでは、修理(交換)不可!
右の4個はセキセラです、左はスイッチングトランスです。
プロテクトが組み込まれているのに、焼損原因不明?

http://amp8.com/

 

Re:出力トランス

 投稿者: ja1mdn  投稿日: 2019年03月10日 09:44:56
  内尾さん、セクション巻にしましょう。
高域特性が良くなります。
方法。
1次巻き線は直列接続(巻始−巻終−巻始−巻終−巻始−巻終)
2次巻き線は並列です、よって巻き数は同じにする。

1.1次巻き線を2つに分けて巻、間に2次巻線を入れる。
  1次巻線−2次巻線−1次巻線
2.さらには、1次巻き線を3分割する。
 1次巻線−2次巻線−1次巻線−2次巻線−1次巻線


http://amp8.com/

 

Re:出力トランス

 投稿者: 内尾  投稿日: 2019年03月10日 08:16:03
  出力トランスですが、6ZP1用で、12KΩ ボイスコイルは3.2Ωです。

実は先日中津市新博多町の写真を掲載しましたが、あの写真の撮影場所近くにラジオ屋さんがあり、
福岡銀行の駐車場の入り口付近に実家がありました。
現在は道路拡張で 実家跡はほとんど道路ですが。
戦時中の強制疎開で壊されたのです。
当時のラジオ屋さんのゴミ箱は断線したトランスの山でしたね。
ずいぶん分解したものです。
数十個以上分解したと思います、鉄心もいろいろな形がありました。
幼児のころですから 原理は理解していませんが 構造は明確に記憶あります。

その後引っ越した場所の隣にも別のラジオ屋さんがありました。
ここでは親父さんが巻線機を操っていました、よく眺めていたものです。
電力事情が悪く 電源トランスの焼損やオートトランスの製作をしていたのではと思われます。
 

re:旧JISネジについて

 投稿者: 田中/8  投稿日: 2019年03月09日 23:12:30
  こんばんは、旧JISネジですがホームセンターでも少量置いてある
ところが有るようです、種類は少ないですが。ラックスの真空管
アンプがそうでした。
 

旧JISネジについて

 投稿者: 水落/JA2PKR  投稿日: 2019年03月09日 22:53:03
  ねじ部品について話題になっているようですので、参考までに。

私たちに馴染みのあるネジは正式には「メートル並目ねじ」といい、JISでは呼び(おねじの直径)が
M0.25からM64まであります。中には現在のJISと改正される前の旧JISとで互換性がないものがあります。
ネジのピッチ(ネジの山と山の間隔)が異なるので、例えば古いラジオのねじ穴に現在市販されている
ねじを使って部品を締め付けようとしてもねじが回りません。強引に締めようとすればネジやネジ穴が
壊れてしまうこともあります。

具体的にはM3、M4、M5がそれで、それぞれのねじピッチは次のようです。
M3: (新)0.5mm (旧)0.6mm
M4: (新)0.7mm (旧)0.75mm
M5: (新)0.8mm (旧)0.9mm

以前、縦振れ電鍵のツマミが壊れてしまい、メーカに直接連絡し、そのツマミを入手して修理した
ことがあります。
その交換用のモールド製のツマミにはM3ネジが植え込まれていましたが、その電鍵は昔に買ったもので、
レバーのネジ穴が旧JISでしたので、取り付けることができません。
メーカに問い合わせたら「旧JISの部品はすでに無いので本体側(真鍮製レバー)のネジ穴を(新JISの)
タップで浚ったらどうか」とのこと。旧M3のネジ穴を新JISのM3タップで恐る恐る切り直しました。
ツマミは何とか正常に取り付けることができました。
それ以来、M3は念のために新旧両方のタップとダイスを持っています。

ねじ専門店(ネットショップでも)では旧JISネジを取り扱っているところがあります。また、タップ・
ダイスは現在でもメーカが旧JIS仕様も提供しています。


 

Re:出力トランス

 投稿者: 星野  投稿日: 2019年03月09日 20:54:04
  内尾さん、こんばんわ。

>2次側の巻線は0.5mmくらいなエナメル線が63回。
>1次側は計算上3700回ほど巻いてありそう。
>外形が0.13mm位なので0.1mmの線でよさそうです。

巻線比の平方根=インピーダンスの比です N=√(Z1/Z2)
よってN=3700/63=58になり 2次側を8Ωとすれば Z1=N^2x8=58x58x8=27kΩになってしまいます。

2次の巻数を63回とすれば
1次が 7kΩなら N=√(7000/8)=29 より1次の巻数=29x63=1800回
  12kΩならN=√(12000/8)=38 より1次巻数=38x63=2400回 です。
1次側は切れやすいので、0.13φとして、2次側は計算では0.9φですが0.5φでも良いと思います。
コアはE型をすべて同じ方向から入れて、Iコアとの間に0.5mm程度の布テープでギャップを作ればOKです。
1次と2次間に絶縁テープを巻き、1次側から引き出した線が2次の線と接触しないように絶縁します。
熱に強い紙や布と湿気に強いフィルムを絶縁に使ってください。
 

出力トランス

 投稿者: 内尾  投稿日: 2019年03月09日 15:53:42
  今日は

巻き直しと言うか、製作の方が正しい表現かは不明ですが、
データー集めで 断線したトランスを分解してみました。
まず 2次側の巻線は0.5mmくらいなエナメル線が63回ほど巻いてありました。
1次側は200回ほど解いたところで中断しています。
計算上では3700回ほど巻いてありそうです。
ただ外形が0.13mm位のエナメル線なので
実質は0.1mmのホルマル線でよさそうです。

トランスの製作法の文献を見たのですが、難しい数式が並んでいて
いまさら挑戦するのも 厳しそうなので 現物あわせで 分解したのです。
さてどうなることやら 後日報告します。
(慣例の確定申告の書類作成で苦闘中  作業は少しお休み)

 

ネジの件

 投稿者: 内尾  投稿日: 2019年03月08日 19:13:08
  ネジの件 了解です。

法事ですか、実は今年は3回法事で実家に帰ります。
母の25回忌 叔母の一周忌 義兄の一周忌です。
だんだん幼馴染もいなくなりましたが まだ小学校の同級生の食事会を2月に1回やっているので
昨年は3回食事会に出ました。
シルバー割引で安く帰れるのでありがたいです。
実家付近は江戸時代以来の繁華街でしたが、最近は寂しいですね、空き家が目立ちます。
食事する場所もほとんどないし、
でも地銀の支店3箇所と、郵便局やコンビにが歩いて数分の場所にあるので、生活は便利です。

写真は中津市新博多町 幼児のころこの付近に住んでいました。
実家のすぐ近くです。
 

ネジの件

 投稿者: 三好  投稿日: 2019年03月08日 18:07:28
  本日、ネジの仕分けをしました。ナットは殆どISOでした。ツマミ用のネジは幾つかのツマミに合いました。でもツマミは大分古い型です。
ナットも頂けるのでしたら嬉しいです。部品の方は後日、仕分けをしようと思っております。
週末10日と11日郷里へ法事に帰ってまいります。四国ですので岡山までは新幹線なので楽ですが四国への特急は1時間に1列車です。
まだ瀬戸内海側ですので早く行けますが、山脈を経由して高知方面へ帰られる方は大変と思います。
もう郷里へ帰っても、親や叔父叔母、よくお世話になった恩師、同級生で仲の良かった友達、皆もうこの世にはおりません。用事が済めばさっさと、こちらへ帰ってきます。
では宜しくお願い申し上げます。どうも有り難うございます。

 

出力トランス

 投稿者: 内尾  投稿日: 2019年03月08日 15:31:05
  出力トランスが断線している事がわかったのですが、どうしようかと迷っています。
20年以上 前と思いますが、トランスの材料が買ってあるのです。
巻枠があるので 素人でも巻けそうです。

 

ネジの件

 投稿者: 内尾  投稿日: 2019年03月08日 12:23:22
  三好さん

無事到着してよかったです。
なお4mmのイモネジはISOネジなので 古いつまみには合いません。
工夫が必要です。

恥ずかしながら 送った後 大掃除したらナットが出てきました、機会を見てお送りします。
追加購入しないように。

ごみ屋敷なので 希望のものを探すのが大変です。
大体終わった後で 見つかるケースが多いです。
 

ネジの件

 投稿者: 三好  投稿日: 2019年03月08日 11:33:58
  内尾様

ご厚意のネジ他、只今到着いたしました。早速開封、色々と頂戴し有り難うございます。
ツマミ用のネジ等、ネジの無いツマミもありますので助かります。
その他、部品も沢山有り難うございました。取り敢えず到着のご報告とさせて頂きます。
どうも有り難うございました。                         三好
 

ネジの件

 投稿者: 内尾  投稿日: 2019年03月06日 10:54:18
  先ほど発送しました。

ナットが見当たらないので 少量です、こちらは外し品なので、
もしかしたら旧JISのものが混在しているかも知れません。
なお 管理が悪く 錆びたものが混在しています、悪しからず。
ついでに余分な部品を同封しました、お手数ですが不要なら処分願います。

送料も当然 不要です、散々お世話になっているので お礼です。

 

RE:真空管ラジオのレストアについて

 投稿者: 宮岡  投稿日: 2019年03月06日 00:09:43
  皆様こんにちは


教示された回路図で実体図を描いてみました。

推測と省略回路があります、参考程度とお考え下さい。
( 残念ながら通電テストも出来ません(笑) )。



 

ネジの件

 投稿者: 三好  投稿日: 2019年03月05日 21:59:45
  内尾さん

早速、コメントを頂き有り難うございました。私も主として3mmのネジを使って
いるので助かります。急ぎませんのでお譲り頂けるのでしたら宜しくお願いします。
もう、そろそろ終活のことも考えねばならないのですが、あまり考えないことに
しております。オークションを見ていても終活という文字もよく見かけますし
落札している値段も一時期の事を思うと可なり下がっています。
もう少し若ければと思いますが、まだ完成しなければならないセットも結構あり
それらを消化せねばなりません。  では宜しくお願い申し上げます。
 

Re:出力トランス

 投稿者: 内尾  投稿日: 2019年03月05日 20:45:49
  三好さん

ご無沙汰しています。
ネジまで 値上がりですか、知りませんでした。
3mmのネジは昔 大量に購入したので、不自由はしていませんでした。
最近 ラジオキット TS−4の修復をしたのですが、
中国製のネジと思われるものが使われてていました。
充分使えるのですが、なんとなく使い心地が悪い感じでした。

ところで3mmのイモネジがありますが、使い道はありませんか、
自分では使い切れない程の量なので 必要なら 送りますよ。


 

出力トランス

 投稿者: 三好  投稿日: 2019年03月05日 12:00:04
  皆さん、こんにちは、奈良の水取も始まり春ももうすぐです。
内尾さん、私も数年前、纏めて買っていた東栄の出力トランスを使ってしまったので
昨年、息子の所へ行った機会に数種類、買ってきました。確かに値上がりしていますね。
これはトランスばかりではなく、こちら大阪でもネジの類、配線用の電線などと部品類、
総体に値段が上がっています。特にネジ類は以前、100本単位に袋詰めされていたのが
物によっては30本単位になり、その上、100本当時以上の値段がついているのもあります。
従って年金生活者には、高価な遊び代になります。
しかし東映の方は親切で遠路、持ち帰るのは大変だろうと紙袋に紐を掛けて上手に
荷造りをしてくれました。また廻った他の店も相対的に親切でした。
 

V-Lowマルチメディア放送

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2019年03月04日 09:30:53
  みなさん、こんにちは

当地区で配布された防災ラジオについて通信媒体がマルチメディア放送網を使っていると言うので少々調べてみました。

使用周波数は名前の通り、昔のアナログテレビ1から3チャンネルの周波数帯でFM補完放送と合わせて使われています
放送局は全国を7つに分けて行われている様でi-dioの名称がつけられインターネット放送と同じく色々なコンテンツ
チャンネルが有ります、受信対象は主に人(スマホ)自動車(新カーラジオ)などの移動体で、他に自治体からの
緊急情報に使われています

今回、私が住んでいる喜多方市で全世帯無償配布になったのは防災連絡網の整備が目的で東北では宮城に次いで
2件目です、送信アンテナは磐梯山の西にある雄国山のふもとで新喜多方市をカバーしています

この検索で思ったのはラジオ放送がAM放送に始まり音質を重視したFM放送、色々な情報を楽しめるインター
ネット放送、これらに災害情報を含めた色々な媒体を統合したマルチメディア放送へと発展していくと思いました。

AM放送局については、すぐに無くならないと思いますがアナログ電話がひかり電話に移行するように設備保守の
部品が枯渇すれば、ほかの媒体に移行するかもしれませんね(私が使っているADSLもアナログ電話が無くなれば
光に移行しないといけません)


 

re:自動点灯LED電球

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2019年03月03日 11:26:14
  田中さん、こんにちは

田中さんもお使いですか、お使いのLEDランプ少しずつ暗くなっていくとの事、そう言う物もあるのですね、我が家のは
突然消灯します、重さは確かに軽いです初期の物はDC-DCインバーター基板の様に色々回路が入っていたのでしょうが
今の物は、前にキットで作ったようにダイオードと電解コン、抵抗など数点しか入っていません、価格も安くなりました。

寿命ですが確かに長いですね、今回購入した物は3万時間2年間保証と謳っています、キットで作った60玉LEDランプも
玄関の吹き抜けと外灯に使っていて24時間点灯で2年と3カ月過ぎましたが元気に点灯しています、ですが中には
ダメな物もあります、LEDチップを使ったコーン型も購入したのですが購入時2個とも点灯せずで2個一でLEDチップを
移植して点灯させたのですが時々使う物置で1年で又切れてしまいました。このランプ、LEDチップ60個をすべて直列で
200Vでの点灯の物でしたが30個直列2回路にして100Vで点灯するようにして使っていました。(購入時点灯しなかったので
代金は全額返却されました)
 

re:自動点灯LED電球

 投稿者: 田中/8  投稿日: 2019年03月03日 10:36:25
  おはようございます、センサー付きLEDライトを同様に使っています。
現在は物置だけです。自室にも使っていましたが体を動かさないと
少しづつ暗くなって消灯になるのでうっとおしくて普通のスイッチで
オン、オフする物に取り換えました。物置もじっくり探し物をしていると
消灯になりこれもちょっとうっとおしいですが、物を持ったままスイッチを
探すことがないのでそのまま。
最近のLED電球は明るい、出始めのように重くない、安い。ただ、寿命は
未知数。少しづつですが暗くなってくるよう。電球のように突然切れないですが。
ざっくり蛍光灯の半分ほどの消費電力なので更新時はLEDになりますね。
もっとも、部品はまだありますが製品は店頭に無いですね。
 

自動点灯LED電球

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2019年03月03日 08:44:00
  再び、みなさんおはようございます

連投ですみません、我が家の孫が一人でトイレに行く様になったのですが、照明のスイッチに手が届かないので自動
点灯のLED電球を購入してみました。形は普通のLED電球で先端に以前、内尾さんが購入された人感センサーが付い
ています、センサーの反応感度調整やON時間調整はできませんが感応面から4m以内なら360度反応して小さな孫でも
入室すれば点灯してくれます、点灯時間は1分で退室後自動で消灯するのですがセンサーの動作が赤外線量の変化で
反応する様で入室して着席したまま動かないと消灯してしまいます、初め自分も驚いたのですが孫はもっと驚いた様で
着席時もし消灯したら少し頭か手を動かす様に言いました。

購入した物は明るさセンサーが有りませんので昼間でも点灯します、はじめ昼間は元スイッチを切っていたのですが
あまり元電源を入れたり切ったりしない方が良いとの投稿を見たのと取り付けた器具がスイッチを入れた点灯時
フル点灯にならない物でしたので入れた瞬間おかしな点灯(点滅したりする)をするので24時間ONにしたままにしました。
 

防災ラジオ 続

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2019年03月03日 08:04:22
  みなさん、おはようございます

防災ラジオは結局、私の部屋に置く事にしました。自分の部屋も色々置いてあって置く場所が無いのですが何とか隅の
目立たない所に置きました。

今日、初めて電源を入れてみたのですが今までのラジオと選局が異なっていて地デジテレビの様に住んでいる地区を
指定して設定されているチャンネルで選局するようになっていました。設定されている周波数はマニュアルで変更で
きます、ですからAM放送の場合、遠方の局を聞きたいときはその局のある地区を指定するかマニュアル操作で周波数を
設定しなければ聞けません、一つ不思議に思ったのは地区設定は県名で設定しますが私が住んでいる会津と他の中通り
浜通りでは周波数が違うのですが会津の設定が表示されます

AM/FMの他にアナログテレビチャンネルの1から3を使っているV-Lowも聞いてみました。今までのテレビチャンネル受信
可能なラジオではノイズ的信号しか聞けませんでしたが数チャンネルの放送を行っていてミュージックチャンネルや対談?
などを放送しています、緊急放送も此の周波数チャンネルを使って送られるようです、またこの周波数を使って日時情報も
送られてラジオに表示される時計は自動で現在時に設定されます(できればタイマー機能もあればよかったです)

V-Low放送を聞いて思ったのはラジオ放送は将来「VHF帯を使ったデジタル放送になるのかなぁ」と思いました。
 

出力トランス

 投稿者: 内尾  投稿日: 2019年03月02日 20:46:50
  今日はいつもどおり秋葉原に出かけてきました。
友人とお茶をのんだ後 東栄トランスによって出力トランスを補充しようとしたのですが、
40〜50%価格上昇していますね。
驚きました、偶然 急用が出来、トランスは購入できませんでした。
コアと巻枠があるので 自分で巻ますかね。
原因は材料費と工賃の値上がりでしょうか。
700円弱のものが1100円強になっていました。
これでが電源トランスをOPTに流用したくもなりますね。
 

re:防災ラジオ

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2019年03月02日 10:49:28
  水落さん、こんにちは情報ありがとうございます

喜多方市は人口約4万7千人で世帯数約1万6千世帯ですので全戸無償配布になりました。ただ地区ごとの設定があるのか
同じ喜多方市内でも今の地区外に転居する時は役所に連絡して設定を変更しなければならないみたいです

それから防災行政放送は地震発生などの災害時だけでなく色々な連絡が来るのですね、ラジオ機能に文字情報表示が
あるので色々な情報が表示されると言っていました。それよりなにより24時間いつ放送があるか分からないのも困っていて
夜中に試験放送や警報が送られてくると、まだ生まれたての子供もいるので困ってしまいます、自分の部屋にも置きたく
ないので今の処、箱にしまっておくのですが行政支給品ですので、このままにもしておけないので何とかしたいと思います
 

re:防災ラジオ(訂正)

 投稿者: 水落/JA2PKR  投稿日: 2019年03月02日 10:30:59
  先ほど投稿した記事の訂正です。

【誤】当地でも市役所から「防災ラジオ」の配布がありしたが、現在では行われていません。

【正】当地でも市役所から「防災ラジオ」の有償配布があり、現在でも行われています。
 

re:防災ラジオ

 投稿者: 水落/JA2PKR  投稿日: 2019年03月02日 10:08:31
  当地でも市役所から「防災ラジオ」の配布がありしたが、現在では行われていません。
当時の配布価格は2,500円でしたが、8年ほど前に「売れ残り」を1,000円
で配布するとの通知があったので割安で購入しました。

切替スイッチにはAM・FMの他に「防災」のモードが付いており、AM/FM放送を
聞かないときはこのモードにしておきます。
普通のAM/FMラジオとしても使えますが、これらの放送を聞いていても防災行政
放送を受信すれば自動的に切り替わるようになっています。

なお、防災行政放送は市内の同報無線を用いているので、災害時の通報だけでなく
市からの各種広報、警察からの行方不明者(主に徘徊)捜索の協力依頼なども流れ
ます。
特に火災発生時の消防団の出動要請と鎮火の通報は真夜中でもお構いなく全市内に
流しますので、特定小電力トランシーバ等の活用等もう少し工夫できないのかと
思うこともあります。
そんなことから我が家では防災ラジオは居間や寝室ではなく、普段誰もいない仏間
に置いてあります。
 

「ACアダプター故障」文字訂正

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2019年03月02日 08:27:52
  すみません、数回文章を確認したのですが

「中間スイッチ付きのテーブルタップに切りの様態で」の部分「テーブルタップが切りの状態で」のまちがいです
 

ACアダプター故障

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2019年03月02日 08:21:27
  みなさん、おはようございます

今朝は電気カミソリのACアダプターが故障してしまいました。充電式のカミソリですが古くなったのでアダプターが無いと
使えません、故障の原因はわかっていて半田鏝の温度調整用に使っている中間スイッチ付きのテーブルタップに切りの様態で
(ダイオードが入っていて半波整流になります)アダプタートランスの1次側に入っているヒューズがとんだみたいで導通が
有りません、修理しようと開封しましたが1次側は安全のためピッチ剤でモールドされていました。

これから土日のバイトに出かければならないので髭が剃れないと困ってします、キットの定電圧電源を組もうか考えましたが
時間があまりないのでDC-DCコンバーターモジュールがあった事を思い出し、それを使って簡単ですがACアダプター代わりを
作りました。12V入力で3.8V出力は電圧差が大きいのでモジュールの発熱が心配されましたが、其処はDC-DCコンバーター
充電で無く髭剃り動作時でもほとんど発熱が有りません、今日はとりあえず此の形で使って後日何らかのケースに組み込み
たいと思います

今日の教訓「使う前のスイッチ位置には注意」と「備えあれば憂いなし」
 

Re:真空管ラジオレスのトアについて

 投稿者: 内尾  投稿日: 2019年03月01日 21:59:16
  今晩は
誠文堂新光社の実体配線図集に参考になりそうなものがありました。
これが理想とは言いませんが 実体図もあるので 理解しやすいのでは。

掲示板では圧縮されるので観にくいかも。
念のため 最下行に縦形のものを入れてみます、多分圧縮率が低いのでは。

なおこれ以外で不明なことはそのつど掲示板に書き込んでください。
なお表題に記載のように 40文字くらい毎に改行を入れてください。
 

re:防災ラジオ

 投稿者: 田中/8  投稿日: 2019年03月01日 20:26:49
  こんばんは
防災ラジオ、いいですね。私はラジオ派なので欲しいのですがこちらでは
配布はありません。アラームの構造はわかりませんが、カーラジオの
ハイウェイラジオのようにほしい機能です。去年の地震時、電池とラジオが
直後に売り切れたのですが、平常時どれだけ必要と思っているか。
去年は携帯がけたたましい音を出しましたが、できることなら防災ラジオで
統一してほしいと思っています。先月も余震がありました。
震度5は今まで初めての経験です。本当に揺れました。
 

ハムズ・キットTS−4 完成

 投稿者: 内尾  投稿日: 2019年03月01日 20:23:04
  やっと完成しました。

スピーカーを探したのですが、寸法的に難しいのと、
OPT(出力トランス)が紛い物である事が判明したので
思い切って 配置換えをして見ました。
こんな状態に仕上げました、問題なく受信しています。
皆さん情報有難うございました、おかげで何とかできました。
http://radio.eucaly.net/a/R/jisaku-hams-ts4.html
 

防災ラジオ

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2019年03月01日 19:13:37
  みなさん、こんばんは

私が住んでいる喜多方市でも防災ラジオの配布が行われ先程、説明会とラジオ受け取りに出席してきました。

配布されたラジオは、以前掲示板でACアダプターからのノイズが出るとの投稿で紹介されたタイプと違い
普通のポータブルタイプのラジオです、設置は受け取った各世帯が自分で行うみたいで箱詰めにされた
ラジオと数枚の行政説明書を受け取ってきました。

普段は普通のAM/FMラジオとして使えるみたいですが普段ラジオを常用している世帯がどれだけあるか不明です
このまま箱詰めで保管しているとの話も聞きます、私も夜中に突然鳴られても困るので如何設置したらよいか
悩んでいます、それと借用品ですので落として壊したりしても大変みたいで困りました。

此のタイプの防災ラジオを使われている方は、どのように設置されているのでしょうか?


 

真空管ラジオのレストアについて

 投稿者: 杉本 章  投稿日: 2019年03月01日 17:34:25
  内尾 様
早速のご返答ありがとうございます。
フィールドタイプのSPは初めてですので、是非に再生したいと考えております。
宜しくお願いします。
以前にナショナルPS−53の修理でご指導を頂きましたが、作業を始めると配線がボロボロで手に負えない状況で暫くは中断し、本年2月から再開し完了した次第です。
現在は元気に鳴っておりまして満足しております。 その節はありがとうございました。
当方は、子供の頃からラジオいじりが趣味でして、現在はST管・MT管・GT管用RXを10台ほどレストアしております。まだ、未修理品は3台あり、其の内の1台がこの品物です。
完了
 

Re:真空管ラジオレスのトアについて

 投稿者: 内尾  投稿日: 2019年03月01日 10:31:57
  これはおそらく自作品ですね。

修理というより 作り直しレベルの作業が必要でしょうね。
一般に 自作品は元通りしても正常に動作しないことがあります。
なにか役立つ資料を探してみますが、数日 時間をください。

なお出力トランスは東栄トランスのもので代用できますが、
スピーカーに乗せるのが寸法的に工夫が必要です。
この種のラジオは昭和25〜27年頃に流行したものでしょう。
結構 構成上 古いですよ。
http://radiokobo.sakura.ne.jp/G/circuits/national-5S-16.html



 

真空管ラジオレスのトアについて

 投稿者: 杉本 章  投稿日: 2019年03月01日 09:41:48
  今日は!
フィールドタイプのスピーカー仕様のラジオをオークションで購入しましたが、スピーカーに付随しているアウトプットプットトランスの1次側配線が断線しておりまして、トランスの規格表示類は消えており不明です。
また、フィールドコイルに配線される回路図も解らなく苦慮しておりますので、併せてご教示ください。
真空管ラジオ:[SUPER RADIO HYOGO] 6WC5,6D6,6ZDH3A,UZ-42,KX80,マジックアイ6E5
スピーカー:ナショナル DYNAMIC SPEAKER 6F-33 FIELD 1500? 40〜70mA Voice2.5? Primary7k?
よろしくお願いします。

 

HP(ホームページ)をお持ちの方、リンク切れを調べましょう。

 投稿者: ja1mdn  投稿日: 2019年03月01日 09:31:43
  容量が大きくなると、調べるのが大変なので、下記ソフトが便利です。
内、外まで全て調べ、エラー一覧で表示してくれます。
https://forest.watch.impress.co.jp/library/author/author_10207.html [Website Explorer]
https://forest.watch.impress.co.jp/library/author/author_10207.html

http://amp8.com/

 

ラジオ工房 2019-02 ラジオ工房 2019-04