ラジオ工房 2019-02




radiokobo-all

ラジオ工房 2019-01 ラジオ工房 2019-03

Re:ハムズオフイスに申し入れ

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2019年02月28日 20:45:16
  こんばんは

OUTトランスに電源トランスを使うですか、むかし何方かの真空管ラジオ実験ページで見たことが有ります(先程確認したら
現在でも見れます)その記事では100V入力で6.3Vの中間タップ(3V?)にSPを繋ぐものです、ただ今回と違うのは使用する
真空管が電力増幅管ではなく6BH6などの電圧増幅管でSPを鳴らすものでした。

 

Re:中国製コンデンサーの表示法

 投稿者: 北九州市/港  投稿日: 2019年02月28日 18:58:06
  内尾様
こんばんは。
ご無沙汰しております。

メーカー不明ですが、こちらでも耐圧500Vで小形のコンデンサーが有りますよ。
直径約6ミリ厚み約3ミリです。
技術革新ですかね。
余り小さいので信頼性が不安です。
 

ハムズオフイスに申し入れ

 投稿者: 内尾  投稿日: 2019年02月28日 18:51:06
  今晩は

あまりに酷いのでハムズオフイスに 改良の申し入れをしました。
メールを送ったのですが、返事が来るかどうか・・。
なおトランスの文字が見える画像が有りましたので、添付します。
 

Re:ハムズ・キットTS−4 続き3

 投稿者: 内尾  投稿日: 2019年02月28日 17:43:37
  星野さん

情報ありがとうございます。

確かに 上下2段に分割されていますね。
2次の巻数がやたら多い、一次の抵抗値が大きいの謎が解けます。
どうも様子がおかしいと思ったら電源トランスですか、納得です。
音質も 確かに相当悪いです。
明日にも現物を確認して見ます。
トランスの写真の方向が悪いですが 参考まで。

岩淵さん
ありがとうございます。
 

Re:中国製コンデンサーの表示法

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2019年02月28日 17:31:47
  お役に立てれば幸いです

キットの部品収集、その様な感じですね

前の投稿でも書きましたが、キット販売を始めた時の部品が手に入らなくなり、入手可能な部品で構成すると無理が来ますね
今回のスピーカーもそうですが販売開始時はマグネットの小さな普通のパーマネントSPだったのでしょう

真空管ソケットに付いては中華製のキットはラジオだけでなく真空管アンプキットもタイト製です、タイトの方が
作りやすいのでしょうか?ソケットが瀬戸物だとmT管では足に無理がかかり管に亀裂ができる場合が多いみたいです
最近真空管を使ったオーディオ用のラインアンプが人気ですが、真空管を使った事の無い方々が考えなしに装置の
ソケットに刺して壊してしまうことが多いみたいです、また真空管そのものを知らないので空気が入ってゲッターが
白くなっても壊したと自覚しないようです
 

Re:ハムズ・キットTS−4 続き3

 投稿者: 星野  投稿日: 2019年02月28日 17:23:42
  出力に使っているトランスは中国製の電源トランスと思えます。
220V:6.3VのEI-35型だと1次側のDCRは約2kΩで一致します。
外から見えるように、1次と2次が上下に分割されている構造は
1次と2次の結合度が悪くて、音声などの広帯域伝送が出来ません。
電源トランスは絶縁厚と沿面距離確保のために、この構造が使われます。
入れ替えるのがよいかと。
 

Re:中国製コンデンサーの表示法

 投稿者: 内尾  投稿日: 2019年02月28日 16:26:53
  なるほど

岩淵さんありがとうございます。

このキットは部品を苦労して集めたようです、真空管ソケットもタイトだし。
ただロクタル管ソケットのような 入れる時に力がいるし、抜けぬくくて嫌らしいです。
グリッドキャップも手作り感 ありますね。
説明書がもう少し親切だと良いのですが。
 

Re:中国製コンデンサーの表示法

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2019年02月28日 15:55:35
  内尾さん、こんにちは

中華製のセラコンですが、私が持っている耐圧50Vの物は日本製と同じ様にアンダーラインが記入されています
高耐圧の物は、耐圧電圧が記入されていますが以前100pFで容量表示だけの物を見たことが有ります、内尾さんの掲載写真を
見た限りで100(101)pfは厚みがあるので大丈夫と思います、私の掲載写真は上が中華製50V耐圧の物で下が高耐圧の物です
 

中国製コンデンサーの表示法

 投稿者: 内尾  投稿日: 2019年02月28日 12:15:55
  何方かご存知でしたら 教えてください。

例のハムズオフイス製のキットに使われているコンデンサーです(添付図)。
どう見ても耐圧が低そうなのですが。
特に472表示の小型のものは出力管のプレート回路に使われていたものです。

日本製の場合 電圧表示か 数値下に―で50V耐圧を表示しているのですが、
中国製はどのようになっているのでしょう。
どうも耐圧が低いのではと疑っています。
 

ハムズ・キットTS−4 続き3

 投稿者: 内尾  投稿日: 2019年02月28日 10:44:14
  このキットは添付画像のような回路に変更しました。
どうも出力トランスも怪しいので 将来的に変更しようと思います。
41のプレート電圧が異常です(下がりすぎ)。
スピーカーは キットのものでは駄目なので 秋葉原で探してみることにします。

http://radio.eucaly.net/a/R/jisaku-hams-ts4.html
 

クーガ2200のジャイロの修理・結末2

 投稿者: 内尾  投稿日: 2019年02月28日 08:06:17
  バーアンテナからの引き出し線があちこち痛んでいましたので、
全てを交換することにしました。

なんとか修理できて試験しているところ(FM受信中)。

なお軸の部分は普通の使い方では折れません。
ジャイロを手提げ(持ち手として)に使うとか、あるいは分解するなど、普通でない使用法です。
接着しても 折れる可能性はあります、耐久性には充分注意していますが、扱いは慎重に。
 

ハムズ・キットTS−4 続き2

 投稿者: 内尾  投稿日: 2019年02月27日 17:28:03
  コイルを分解し 調べた結果 問題なかったので 再度組み込んでみた。

結果はスピーカーを組み込まないと大丈夫だが、
スピーカーを組み込むと駄目と判った。
コイルのホット側 側面にアースされた鉄板があると駄目のようだ。
お尻の小さなスピーカを探す必要がある。

なお 他のキットのシャーシを流用したらしく ランプの位置も困る。
6D6が抜けないのです。

問題点を整理した 画像を添付します。

http://radio.eucaly.net/a/R/jisaku-hams-ts4.html
 

ハムズ・キットTS−4 続き1

 投稿者: 内尾  投稿日: 2019年02月27日 10:23:17
  コイルを取り外してみました。
画像のとおりです、端子に印はありませんが 予想通りでした。
これはコイルの巻き線を観察して判明したことです。

なおついでにスピーカーも取り外してみました。
フレームがコイルに悪影響を与えているのではと 疑ったためです。
http://radio.eucaly.net/a/R/jisaku-hams-ts4.html
 

ハムズ・キットTS−4

 投稿者: 内尾  投稿日: 2019年02月26日 21:03:23
  配線を注意深くやり直しました。

通電してみると微かに受信します。
アンテナ回路に問題がありそうで、6D6のグリッドにアンテナを接続すると受信するのです。
原因がわからず アンテナコイルを分解してみました。

真空管は一部 試験用です。
http://radio.eucaly.net/a/R/jisaku-hams-ts4.html

 

クーガ2200のジャイロの修理・結末1

 投稿者: 内尾  投稿日: 2019年02月26日 08:28:57
  お早うございます。
結果報告です。
ジャイロの修理が終わり 組み込んで調整をしようとしました。
MWの目盛りあわせをして トラッキング調整をしようとしたのですが、違和感があります。
カバーを開けた状態で 中を見ると途中でリード線にテープがまかれています。
この付近を動かすとSメーターが動揺するのです。
折角組み立てたものですが、再度 分解しました とほほ。
素人修理の後始末は大変です。
調べてみると 半断線状態でした。

 

コンデンサーの事ありがとうございました。

 投稿者: 元 JR8CEW  投稿日: 2019年02月25日 23:20:37
  コンデンサーの事でご伝授頂きありがとうございました。実は私も「超パス」コンデンサーは
どんな物かわからなかったのです。そこでご伝授をお願いしたのです。どんな物かわかりました
簡単には電気的な雑音除去する物だとわかりました。ありがとうございました。この場をお借り
してお礼申し上げます。
 

Reハムズ・キットTS−4の情報求む

 投稿者: 内尾  投稿日: 2019年02月25日 20:21:43
  こんな修正をしようと考えています。
良い知恵があれば教えてください。

詳細は
http://radio.eucaly.net/a/R/jisaku-hams-ts4.html
 

怪しげなメールにご注意ください

 投稿者: 内尾  投稿日: 2019年02月25日 18:49:31
  迷惑メールが殺到しています、皆さんご注意ください。

なおハムズ・キットTS-4 の件
情報ありがとうございます。
ホームページは承知しているのですが、どうも連絡がうまく取れないらしい。

なお下記に 順次記載してゆく予定です。
現在はキットの説明文をUPしてあります。
http://radio.eucaly.net/a/R/jisaku-hams-ts4.html
 

ハムズ・キットTS-4

 投稿者:  投稿日: 2019年02月25日 17:49:42
  内尾様
キットの情報ではありませんが、ハムズオフィスにてHPがみつかりました。
このキットの販売店であればよろしいのですが。

 

ハムズ・キットTS−4の情報求む

 投稿者: 内尾  投稿日: 2019年02月25日 15:55:53
  首記 キットを購入したが 説明書と違う部品で組み立てられないとのこと。
送られてきた ラジオを見て 驚きました。

皆さんこのキットでご存知のことありましたら 教えてください。
ところで熊本のこの会社今も営業しているのでしょうか。
 

Re:コンデンサーの事

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2019年02月25日 09:25:06
  みなさん、こんにちは

此のコンデンサーの事をネットで調べてみましたが、的確な情報は得られませんでした。それなりに該当しそうなものは
EMI関係のコンデンサーではないかと言う事です、貫通コンデンサーもEMIに使われていますが、昔は高周波回路
シールド間を通る電源回路などに使われていました。内尾さんが貫通コンが見つからないとの事でしたので
私が持っている物の写真を掲載します、無線ショップからの頂き物ですが今日まで使う機会がありませんでした。

掲載写真2枚目はEMI用のコンデンサーです、ビル管理システムの基板に使われていた部品でビル内の長い配線に
乗って来るノイズを除去するのに使われます
 

Re: コンデンサーのこと

 投稿者: 内尾  投稿日: 2019年02月25日 08:46:19
  高橋さん

画像を添付したらよいのではありませんか?。
自分は貫通コンデンサーを想像しました、我が家にも大量にあったはずですが、
写真を撮ろうと 探しても見つかりません。
昔 TVチューナーの電源回路などに良く使われていました。
あやふやな名前で質問しても相手が理解しないと返事できません。
 

クーガ2200のジャイロの修理

 投稿者: 内尾  投稿日: 2019年02月24日 19:33:03
  首記2200のジャイロの軸が折れたものの修理です。
あちこち弄り回されているので 大変です。
自分で修理に挑戦したらしい 接着剤の残骸も。

壊したのはジャイロだけではありませんでした。
MW SWがほとんど受信できないのです。

うまく修理できると良いのですが・・・。
 

Re:こだわりの真空管ラジオ作り

 投稿者: 内尾  投稿日: 2019年02月24日 18:37:40
  ありがとうございます。

出版社にメール入れました、うまく修正してくれると良いのですが。
まずはお礼まで。

梅田さん
編集者も大変ですね、段々 その道のプロがいなくなるので、難しくなるでしょう。
 

Re:こだわりの真空管ラジオ作り

 投稿者: 倉島  投稿日: 2019年02月24日 15:28:56
  今日は。
「こだわりの真空管ラジオ作り」は、ラジオ工房にて正誤表も公開されているので、ましな方だと思います。
出版社から公開してもらうのがベストだとは思いますが、今の時代、ネットで公開してもらった方が
早くて便利です。

技術評論社のHPにも、別の書籍ですが「真空管ラジオ・アンプ作りに挑戦」の正誤表に関して掲載されています。
https://gihyo.jp/book/2004/4-7741-2061-8/support
但し、悲しいかなラジオ工房のリンク先が古ので、出版社に連絡してあげた方が良いかなとは思います。

 

合作(共作)は編集者の責任

 投稿者: 梅田  投稿日: 2019年02月24日 15:13:27
  本の最終責任は編集者にあります。
特に合作(共作)の場合は、全体のバランスをとる
のは編集者にしかできません。
もちろん執筆を依頼するときは、これこれの読者を
対象としていますから、此の程度のことまで書いて
くださいとお願いしますが、どうしても合作(共作)
の場合、その記述にばらつきがでます。
早い話が、用語が違っていたり、ある人は漢字で
表記するものを、別のひとはひらがなで書いてきたり
します。
それらを統一して、しかもレベルを大体同一にたもつ
ように手を入れたりすうのが、編集者ですから,本の
出来はあくまでも編集者の責任です。
たとえ著者の勘違いで事実と異なる記述があった場合でも
その責任はあくまでも編集者です。
そういうまちがいを見抜けなかったのですから。
ですから、誤植が多いといって著者を責めるのは
見当違いです。
もし責めるならば、あくまでもその本を編集した編集者を
責めるべきです。
どうも見当ちがいをされて、いたずらに著者を責めている
人がいるようですが、それこそ大間違いといってよいでしょう。

元・編集者としての「個人の」見解ですので、その
点をお含みおきください。

http://www.cam.hi-ho.ne.jp/munehiro/radio/

 

Re:こだわりの真空管ラジオ作り

 投稿者: 内尾  投稿日: 2019年02月24日 11:31:18
  秋場さんの お怒りは価値の無い書籍を高額で売るなということらしいですが、
アマゾンで中古品があまりに高額なので 新品を出品して見ただけです。
なお当方が削除した部分を公開しても良いのですが、
秋場さんの人間性が疑われる恐れもあるので削除したのです。
どうしてもということなら 公開は考えますが 本当に良いのですか。

なお 秋場さんが散々腐して価値がない、ごみ同然の扱いで出品したものはこちらです。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u260631539
1,309円で落札されていますね。
結果は本人の見る目がないということと違いますかね。
人それぞれ 多様な価値観があっても良いのではありませんかね。


この本の作成に自分も関係しました。
力の入れ方や出来栄えは
真空管ラジオ徹底ガイド>男の自由時間>こだわりの真空管ラジオ作り
で決して 最上とは言えませんが、できるだけ役立つよう配慮はしたつもりです。
もっとも合作ですから 全体の責任は負えませんが。
ただ正誤表は 全体部分を作っています。
http://radiokobo.sakura.ne.jp/G/window/kodawarinoradio.html
出版社への不満を並べ立てても解決しないでしょうに。
文句があれば自分で自費出版してみれば判ります。

オークションの件
ごみ同然のものが1309円で 絶版の新品が9,000円というのは妥当と思いますが。

もっともあまり売る気はありません、厚生年金の他
日立製作所の企業年金もあり充分生活できます。
いくら日立の給料が安いと有名でも、ご心配なく。
74才までは退職者も組合健保に加入できる珍しい会社です。
費用も現役時代とほとんど変わりません(所得が組合員平均になるため、全額負担でもほとんど同じ)。
結構 いい会社なのですよ。
 

RE: ハーフピッチICの交換について

 投稿者: 斎藤  投稿日: 2019年02月24日 01:25:02
  自分なら、リペアステーション(熱風)と
実体顕微鏡、吸い取り線、普通のトランジスタ用の
こてと半田で作業します。
はんだ盛りで外せたなら、基板の熱量は大きくなくて
幸いでしたね。多層基板は面倒な場合が。
パッケージ底の放熱端子は曲者だと思います。
電源系のデバイスでしょうか。
何年か前にこの種のやつ交換しました。
 

Re: コンデンサーのこと

 投稿者: JA4FHB  投稿日: 2019年02月23日 23:00:40
  >コンデンサーで超バス(0,001?)という部品を探してます。
超バスでは無く超パス(超バイパスコンデンサー)の事だと思います。

どの部分利用されるのでしょうか? 私は以下のような使用方法を想定しました。

高周波回路のシールドBOXから電源ピンや変調信号等の高周波以外の信号ピンの
入出力の開所に使用するバイパスコンデンサーで高周波特使の良いセラミック
コンデンサーが多く使用されており、シールドボックスに穴をあけて固定に
ナット止やケースにハンダ付けして固定し、中心をリード端子が貫通する構造
となっているため「貫通コンデンサー」とも言います。

ネットで「貫通コンデンサー」で検索してみてください。
 

コンデンサーの事

 投稿者: 元 JR8CEW  投稿日: 2019年02月23日 22:13:08
  皆様こんにちは。いつも楽しみに拝読させていただいております。当方も真空管ラジオ等、大好き
です。少し教えて下さい。コンデンサーで超バス(0,001?)という部品を探してます。
あまり聞き覚えのないのですが、真空管ラジオなどのコンデンサーとは違うのでしょうか?
何方かご存知でしたら御教授下さい。またラジオなどのコンデンサーを代替として使用できますでしょうか。宜しくお願い致します。
 

Re:ハーフピッチICの交換について

 投稿者: 内尾  投稿日: 2019年02月23日 21:06:58
  ja1mdnさん

いやはや 良くやりますね。
とても真似できません。
 

秋場さんの書き込みについて

 投稿者: 内尾  投稿日: 2019年02月23日 20:53:17
  どうも 誤解されているようなので 下記に説明します。
書き込みの内容も画像で添付します。

書き込みは添付画像のとおりです。
300A云々は どうも下記リンクのTV−7の試験に使われている真空管らしい。
http://radiokobo.web.fc2.com/a/a1/TV-7D.html
これは自分のものではありません。
TV−7Dを修理依頼された方からの試験球です。
当然返却しました。
文章をよく理解してから 書き込んでください。
小生はこんな高価な球は持っていません。

ECL83の件
これは売店の700円で販売してるものを欲しいというので了解しただけです。
http://radiokobo.sakura.ne.jp/R/sale/index.html
メールで 依頼してきて 1月後に不要だから掲示板でいらない
もっと安いところが有ると書き込んで終わりにするというのはいかがと思いますが。
自分だったら メールで返事すればよい話です。
嫌がらせは止めてください。

上記 あわせて大丈夫かと思っただけです。
先の書き込みを削除されたからと怒り狂わないように。
念のため 投稿文は 下記画像で添付します。
 

ハーフピッチICの交換について

 投稿者: ja1mdn  投稿日: 2019年02月23日 19:05:58
  多足のICの交換は大変でした。
高温温風を当てたり、半田鏝を2本使ったり。
所が、95度Cの低温半田を見つけました。
これでICの足を全て埋めると、簡単に取れます。
又、半田の再利用も可能です。
今までの苦労は何なのか重い知らされます。
基板の温度が上がらず、銅箔はく離も防げます。
付ける方は、やはり拡大鏡の助けを借ります。

http://amp8.com/

 

Re:オークションについて

 投稿者: 内尾  投稿日: 2019年02月23日 14:47:27
  秋場さん

りンク先の300A 云々は意味不明ですので とりあえず削除します。
当方はこの種の真空管にリンクした事はありません、興味もありませんし、
瓦解の無いように。

どのような事が記載してあるか表示したほうがよさそうなので追記します。
下記が記載されていました。

XXXX
終活ならリンク先のWE300A売ればいいんじゃないですか?
Gmが揃っていなくても、シングル用で刻印の2本セットなら
80〜100万円位になるはずですよ。(本当にWE300BではなくWE300Aなら)

WE300Aと一緒にいらないものをまとめて出せば処分は割と楽かと
欲しい人は要らないものがついてても買うはずです。
XXXXX

ECL83の件 了解。
ただし これは掲示板に書く話では無いでしょうに、大丈夫ですか。
 

Re:オークションについて

 投稿者: ja1mdn  投稿日: 2019年02月21日 23:01:02
  出品頑張って下さい。
今、外観の良い高級&人気オーデイオ機器は、皆中国へ行きます。
落札者の評価が桁違いに多いので、解ります。
高く売るコツ!!
兎に角、綺麗な写真を10枚出す、文章より写真です。
写真の撮り方。
1.絞りを出来るだけ大きくし、被写体深度を取る。
2.背景は灰色を目安に無地が良い。
3.真正面より3面を入れ、立体感を出す。
4.長く出品する場合、検索エンジンの為、ファイル名は小文字アルファベット+数字。
  全角は使用しない。



http://amp8.com/

 

Re:オークションについて

 投稿者: 内尾  投稿日: 2019年02月21日 22:13:36
  皆さん有難うございます。
無事 解決しました。
別アドレスで連絡がきます、これですっきり。
 

Re: 中古受信機について

 投稿者: 内尾  投稿日: 2019年02月21日 22:11:16
  田中さん

それは大変ですね、手が入れられていると修復は大変です。
実は自分も最近 悩まされています。
ありふれた5800の修理ですが、素人が修復したものなのですが、
どうしても理想の形に戻りません、1週間近く格闘しています。
一応 正常に受信できるのですが、感度がなんとなく悪いのです。
そろそろ諦めようかと・・。

さて主題の件
ご苦労様です、頑張ってください。


 

中古受信機について

 投稿者: 田中/8  投稿日: 2019年02月21日 16:43:58
  二年ほど前に、ネットの売り買いで買ったものです。
正常動作品、Sメーターにヒビあり。との写真付きだったので購入しました。
中を開けて、びっくり。電源トランスの端子折れ、プリント基板のパターンカット多々
ACケーブルで配線変更、ハイインピーダンス出力への改造跡。ダイヤル糸は赤い太いもので
全然テンションがかかっていない、そもそもチューニングダイヤルが何故か渋い。
しばらくそのままにしていましたが休みのうちに整備をと思って下をはぐって配線を
点検していたら、配線の中から絡まった部品が(コンデンサ)ありました。
売り主の言葉を鵜呑みにせず、通電しなかったのが正解でした。全部再点検で組み立てないと
だめな様子です。
 

RE:オークションについて

 投稿者: ja1mdn  投稿日: 2019年02月21日 15:43:56
  >次々メールが来て、混乱していました。
>別のアドレスにしたので 整理し易いとおもいます。
メールソフトの「仕分けルール作成」で対応出来ます。
小生は2013のOutLook使用ですが他のメールソフトも同じ機能があるはずです。
小生の場合。
YAHOOオークションからのメールは「YAHOOオークション」ホルダーを作成。
その下に「出品」「購入」のホルダー作成
以下ホルダーです。
「YAHOOオークション」
  T
「出品」          「購入」
  T            T
「本・雑誌」「部品」  「本・雑誌」「部品」

 

RE:オークションについて

 投稿者: 内尾  投稿日: 2019年02月20日 14:16:47
  ご教授 感謝します。
やってみました、うまく行くかどうか楽しみです。

やり方が下手なのか 次々メールが来て、混乱していました。
別のアドレスにしたので 整理し易いとおもいます。
 

RE:オークションについて

 投稿者: 斎藤  投稿日: 2019年02月20日 13:30:13
  お世話になります。

1.メッセージが10通以上は多すぎませんか。私は0通〜4通以下ですね。
基本は何も連絡しません。10通近くは、何かもめたときになります。
2.最近のヤフオクでは、連絡手段がヤフオクで準備してあるのでメールでの連絡は
まったく不要です。通知はメールで届きますので、面倒に感じるならヤフー
アカウントについてくるメールに変更しておいても良いかと思います。ヤフーからの
広告も来なくなり好都合かもしれません。
3.メールアドレス変更は
https://account.edit.yahoo.co.jp/manage_mail [ここだと思います。]
4.メールアカウントは必要であればさくらのサービスなどで作成ください。

以上です。
 

オークションについて

 投稿者: 内尾  投稿日: 2019年02月20日 08:23:10
  お早うございます。

最近 大学の同級生(電気・通信 合計50名弱)があいつで2人も亡くなり、
ショックを受けています。
昨年 暮れに伊豆大島に旅行に行ったばかりなのに。
暢気な小生も 終活を始めようと 集めた部品をオークションに出したのです。
少し売れたのは良いのですが、連絡メッセージのあまりの多さに驚愕しています。
1件に付 10から20通のメールが来るのです。
1つのメールアドレスを使っていたのが不勉強でした。
9年ぶりの出品ですから 様子が変わっていました。

ラジオ工房宛のメールが沈み込んで読めなくなりそうで、オークション出品は順次中止にしています。
皆さん 良い知恵があれば教えてください。
(オークションのメールアドレスの変更方法 教えてください)
 

re:CRC-556について

 投稿者: 田中/8  投稿日: 2019年02月19日 19:45:30
  こんばんは
CRCですが、使い方としてはドライ潤滑に近いものだと思います。
グリス、オイル等で潤滑しているものに掛けてはだめなようです。
乾いたものに付けるにはそれなりですが、オイルなどで潤滑されているものには
かけると油分を洗い流してしまいます。濡れた感じで艶も出ますが、以前は
使っていましたが、今は場所に応じた潤滑剤を使っています。CRCより
もう少し粘土の高いWD40と言うのもありますが、私はこちらを好んで
使いますが、あくまでも機械部分でラジオ等には絶対使いません。
コマーシャルであったようにファスナー等の乾いた部分の潤滑には良いかも
しれませんが、ドライの潤滑剤もあるので使いません。あとがベタベタします。
試しに油汚れにかけると結構汚れが落ちます。屋外のボルトナットにも良さそうですが
耐久性がありません。
 

Re: サンヨーSS−70の修理

 投稿者: 内尾  投稿日: 2019年02月19日 18:37:00
  今晩は

皆さんコメント有難うございます。
本当にCRCかどうかは判然としません。
今 思い出すと 骨董屋さんは必ずCRCを使うようです。
十数年前骨董市に出かけた時代は良く見かけました。
多分 バリコンの軸にかけて回転を良くする目的なのかも知れません。
噴射して ふき取ると汚れも落ちるので 手入れをしているつもりかも。

今回のように普通のバリコンの経年変化はわかりませんが、
ナショナルのクーガ2200に使われている 外見はエアーバリコンなのに、
アルミの羽根にフイルムが貼ってあるタイプは だめですね。

 

CRC-556について

 投稿者: JA4FHB  投稿日: 2019年02月19日 16:32:57
  CRC−556の成分はネットでいろいろ調べてみると
ケロシン、脂肪酸エステル、石油系スルフォネート、炭化水素系溶剤が主成分で、
ケロシンは灯油に近い成分であり脂肪酸エステルはグリセリン類似の成分で
防錆用と思われます。

また、石油系スルフォネートは清浄材、炭化水素系溶剤はフロン代替え
の蒸発性の高い溶剤です。

この成分のうち、石油系スルフォネートと炭化水素系溶剤はすぐに蒸発すると思われますが、
ケロシンは開放空間であれば蒸発しますが密閉空間では遅いと思われます。

特に問題なのが脂肪酸エステルと思われ薄いグリス状となっていつまでも残りそうです。
これがバリコンなどの羽に隙間に残って悪影響が出るものと思われます。

各材料の電気的特性はよくわかりませんでした。
 

re:サンヨーSS−70の修理

 投稿者: 梅田  投稿日: 2019年02月19日 12:37:41
  CRCの主成分の誘電率を調べてみましたが、わかりませんでした。
いずれにしても、空気のε=1よりは、大きいことは確かですから
当然容量は増えるでしょう。
それにしても、バリコンの羽根にCRCを吹っかける必要がわかりません。
羽根が接触しているならば、羽根のゆがみをラジオペンチかなにかで
直せばすむことだとおもいますが。

http://www.cam.hi-ho.ne.jp/munehiro/radio/

 

サンヨーSS−70の修理

 投稿者: 内尾  投稿日: 2019年02月19日 09:48:24
  首記ラジオの修理をしました。

どうもメルカリで購入したらしいが、バリコンにCRCがかけてあった。
依頼者の指摘でわかったのですが、十数年前に同じ機種を自分も修理していました。
こちらもCRCをかけてありました。
すでに忘れ去った悪夢が蘇りましたね、歳はとりたくありません。
今回の修理
http://radio.eucaly.net/a/R/sanyo-ss-70.html
前回の修理
http://radiokobo.sakura.ne.jp/G/repair/ss-70.html

このような悪質な修理がまだ続いていることに恐怖を感じます。
皆さんご注意ください。

 

Re:テレビアン6S-32修理

 投稿者: 内尾  投稿日: 2019年02月18日 20:54:16
  ラジオの修理方法について

下記に修理方法について説明してありますので参考にしてください。
http://radiokobo.sakura.ne.jp/G/repair/STrepair.htm

最低限 テスター(アンログとデジタルの両方) クリスタル(セラミック)イヤホーン
デジタル表示のBCLラジオは欲しいですね。
BCLラジオはできれば400KHzから20MHzくらいまで受信できる中国製の安価なものでも。
局発の周波数を監視するのに便利です、自分は古いソニーの2001Dを使っています。

なお 蛇足
@AVC電圧は −5Vは比較的低いほうです、調整するとまだ出る可能性はあります。
Aアンテナコイルのトラッキングが取れているかどうかは調整棒を抜きさすすると判断できます。
調整棒とは下記をご覧ください、自作もできます。
http://radiokobo.sakura.ne.jp/R/w/memo.html#memo18

なお全体的には下記をご覧ください。
ラジオ修理メモ
http://radiokobo.sakura.ne.jp/R/w/memo.html
パディングコンデンサーの使い方や注意事項もあります。




 

Re:こだわりの真空管ラジオ作り

 投稿者: 内尾  投稿日: 2019年02月18日 08:07:29
  本件に 秋場さんから意見が寄せられましたが、不適切と判断して削除しました。
ご了解ください。
 

Re:テレビアン6S-32修理

 投稿者: 徳永  投稿日: 2019年02月17日 17:42:27
  こんにちは。
JF2MKO様
AGC電圧(昔の言い方ではAVC)が-5.5Vなら、内尾様の言われたとおり正常です。
低周波部の判断は、簡単にやるなら、

一番強い局を受信して、ボリュームを絞りきった位置を時計の7時として12時付近まで
上げて、十分煩い程の音量でかつ歪がなければ正常。12時を超えても音が小さい、
もしくは音量が十分でも歪が強いなら異常。

と判断すればよいでしょう。

受信する局によって大きさが違うのはトラッキング調整が取れてないからでしょう。
当初局発周波数がずれていたのは、パディングコンデンサに350Pをパラに付けたせいだと思います。
ショートしてもずれるのでこのせいかと思いましたが、おそらく350Pは余分だったのでしょう。
調整で10倍以上は感度が変わるので必ず行う必要があります。
テスターのみで行う方法もネット上で探せば見つかりますので、がんばってください。
(やり方をここに書くのは長くなりすぎるのでご容赦願います)
 

Re:テレビアン6S-32修理

 投稿者: 内尾  投稿日: 2019年02月17日 16:15:28
  今日は

−5.5Vという事は高周波(IFも含む)部分は正常とおもわれます。
VRの両端の電圧はもう少し高いはずです。
これから想像できることは6ZDH3Aの2極管部には
15VPP以上のIF信号が加わっていることになります。
検波された音声も 数V以上あるはずです。
クリスタルイヤホーンがあればVRの両端で確認してみるとよいでしょう。
煩い位な音量のはずです。

そうすると6ZDH3Aのグリッド以降が怪しいと思いますが、いかがでしょう。

 

Re:テレビアン6S-32修理

 投稿者: JF2MKO  投稿日: 2019年02月17日 14:46:04
  内尾様  ありがとうございます。

アンテナコイル、アンテナとアース間 断線していません。約3Ωです。
二次側も断線していません。約10Ωです。

0.1μFのコンデンサも正常です。
受信したときの両端の電圧は受信できる4局のうち一番強度が高い局を受信した時は−5.5V、
一番弱い局は−0.8Vです。

よろしくお願いします。


 

re:こだわりの真空管ラジオ作り

 投稿者: 梅田  投稿日: 2019年02月17日 09:35:33
  秋場さんの、書き込みにもと出版社の編集者として、
一言申上げます。

>誤植・技術的な誤りと藤本伸一さんの部品買い占め等の話を聞いてから
>技術評論社には好感がもてません。

はっきり申上げますが、初版(初刷)で誤植のない本は極めて
まれです。
つい最近も、定評ある岩波書店の『広辞苑』第7版ですら、誤植とは
いえませんが、内容に不適切な部分があったといって話題になったほど
ですし、辞書は初刷り(これは初版ということではありません。
初版とはその書籍が始めて書籍の体裁をとって販売されたときの書
書籍をいうのですが、初刷りはその版で初めて印刷されたものをいいます)
は買うな、3刷りくらいを買え、と書籍通はいいます。

これには訳がありまして、どの版(初版、再版、3版……)でも、初刷りには
誤植を含む可能性があり、その誤植は出版社内、あるいは読者からの
指摘によって、2刷り以降で訂正されたものが出版されるからです。
なぜ2刷りでなく3刷りかと云うと、2刷りが出版されるのは、
初刷りが好評で売れ行きがよく、書店で品切れの恐れがある場合に
ほぼ初刷りのままで販売するからです。

販売されてしばらくたつと読者から、その書籍の誤植などの指摘が
寄せられます。その指摘によって訂正した版を3刷として販売する
訳です。
世の中には、初版初刷りを愛好する人も居ますが、少なくとも辞書
だけは、初版初刷りでなく、3刷り以降をお買い求めになったほうが
良いでしょう。

そして、もし誤植あるいは技術的な誤りでないかという個所を見つけたら
ぜひとも、それを出版社に報告してもらいたいことです。
それによって出版社は、再販の時にその誤植を訂正したものを出版する
ことができますし、再販しなくても、手持ちの書籍に「正誤表」を添付する
ことによって、それ以後の読者に誤植の訂正を伝えることが出来ます。

或は、この「ラジオ工房掲示板」にその誤植や技術的誤りの
すべてを表示していただくと、おそらくかなりの方が
重宝するのではないか、と思います。

>裁断後はオークションにでも出してみますかね。

裁断後は当然書籍の体裁をなしておらず、ばらばらになって
いると思いますが、そういうばらの形で出品するのでしょうか。

>最低、2000部からでないと追加出版はしないという

これは出版社に直接問い合わせられたのでしょうか。

発行部数にもよりますが、出版社の場合、最低500部からでも
増刷します。
まず5000部以上売れていて、しかもその売れ行きがよければ、最低
1000部以上は増刷するでしょう。

>出版社の対応方針変換に繋がるかもしれませんね。

どうして裁断したものをオークションにだすことで
出版社の対応が変ると思われるのでしょうか。

裁断したばらばらの紙の束が売りにだされているのを
出版社が知って増刷するとお考えでしょうか。

わたしが思うには、この本がオークションで高値で
売買されていることのほうが、出版社が増刷するか
どうかの判断に影響するのではないでしょうか。

高値で売買されていると言うことは、この本の需要が
かなりあると云うことですから。増刷の判断材料になります。

>自炊用原紙はデータ化されてしまった後は
>オークションで人手を渡り流通し続け、
>紙媒体の価値を下げることでしょう。

確かに、こうすれば紙媒体の価値を下げるでしょうが、
では、新しい情報はどこから仕入れるのですか。
あなたは、この本が出版されたから、それを読み、
そして知識を仕入れることができたのでしょう。

それはこの本という紙媒体があったからではないですか。

それに、たとえばPDFファイルにしても、電子媒体がなければ
読めませんし、飛ばし読みとか、数十頁先をみようとしても、
そう簡単では在りません。

例えば、電子辞書で、ある単語を見たい場合、まずその単語の
スペルを入力する必要がありますが、そのスペルが正確でないと
表示されません。
しかし、紙の辞書ならば、ほぼその単語がありそう頁を開いて
その前後を見れば大抵の場合、容易に見つかりますし、その単語
のみならず、前後の関聯ある単語も目に入ることになり、便利です。

紙媒体の価値をさげる事は、とりもなおさず、あなたのように自炊する
ための材料が少なくなるということにつながります。

まあ、あなたが、自炊した本の著者に印税(通常は10%)をきちんと
支払われるならば、話は別ですが。

著者の努力の結晶を、それに対する正当な対価を支払うことなく、
その著者の著作物を利用して儲けようとする行為はいかがなもので
しょうかね。

>いい本なら冊数に関わらず、定価で流通させて欲しいものです。

すべて商品は、一定の原価がかかります。その原価を回収するために
商品の数量を多くすればするほど、一点あたりの販売価格は下げること
が出来ます。
書籍もまた商品ですから、部数が多ければ多いほど、定価を下げること
が出来ます。
ですから、あなたの言われる様に、冊数にかかわらず、前と同じ定価で
販売することは出来ません。
前と同じ定価で販売しようとすれば、原価を回収できるだけの刷り部数だけ
販売しなければなりません。
それが、1000部になるか、2000部になるかは、定価に対する原価の
割合によります。
ですから、あなたの提案は全く資本主義の原理を無視したことです。

http://www.cam.hi-ho.ne.jp/munehiro/radio/

 

RE:こだわりの真空管ラジオ作り

 投稿者: 秋場  投稿日: 2019年02月17日 04:55:55
  この本はヤフーオークションでGRS-6を落札したときに、
五麟貿易さんがおまけでつけてくれた関係で2冊持っていました。
男の自由時間の時もそうでしたが、
誤植・技術的な誤りと藤本伸一さんの部品買い占め等の話を聞いてから
技術評論社には好感がもてません。
オークションで幾らになるかは興味がありませんが、
ある所にはまだ定価でおいてある本です。

既にGRS-6のキットがヤフオクで販売していないので、
真空管式スーパーラジオ徹底ガイドほどの価値は無いかなと思っています。
今日、自炊(電子化)用に裁断しました。
178mmで表紙ページを切り落とすと、
あとは定規無しでも、簡単にカッターで切ることができます。

裁断後はオークションにでも出してみますかね。
最低、2000部からでないと追加出版はしないという
出版社の対応方針変換に繋がるかもしれませんね。

自炊用原紙はデータ化されてしまった後は
オークションで人手を渡り流通し続け、
紙媒体の価値を下げることでしょう。
漫画の世界ではそれが当たり前に起きています。

原本を持っているかどうか?という事を
一軒一軒確認をする事もできないでしょうし

いい本なら冊数に関わらず、定価で流通させて欲しいものです。
 

Re:テレビアン6S-32修理

 投稿者: 内尾  投稿日: 2019年02月16日 18:55:49
  今晩は

6WC5のG3(4番ピン)にアンテナを接続するとよく受信できるということですが、
アンテナコイルが正常に働いていないかもしれませんね。

まずアンテナとアースの間の巻き線は切れていないか、
2次側も断線指定ないか調べるべきでしょう。
大丈夫なら2次側のコール側(FとかEとかの表示が普通)の
0.1μFは正常なのか確認すべきでしょう。

それからこれは混乱しやすいので、書き込ま無いほうがよいかとおもったのですが、
バリコンにCRCをかける人がいるのです、こうなると惨めです。
とんでもないところで放送が受かるのです。
画像参照ください。

なお受信場所がわかりませんが
都内の場合TBSなどは短いアンテナでも−7VのAVC電圧が出ます。
先に 示した0.1μFの両端の電圧。
感度が悪いと電圧がほとんど出ません。
これも原因を追究するヒントにはなるでしょう。
 

Re:テレビアン6S-32修理

 投稿者: JF2MKO  投稿日: 2019年02月16日 17:33:34
  徳永様 ありがとうございます。

はい。パディングコンデンサが付いています。ショート、半田不良は確認しましたが、問題ありません。
配線図に150PF(パディングコンデンサ)に350PFが付いていたので、350PFを付けていましたが
(350PFが入手できなかったの330PFですが)無くてもいいのでしょうか?

330PFを外してパディングコンデンサを反時計回りに15°程度回して、バリコンのトリマも
反時計回りにほんの少し、2°位回したら東海ラジオも受信できるようになりました。


測定器、発信器が無いのでIFTは触っていません。これでいいのかどうかも分かりませんが、
一応受信できるのでいいのかなと思っています。 ありがとうございました。

ただ、NHK(729Khz)が感度が一番弱いのは仕方ないのでしょうか?

一つ問題がなくなると、欲がでてきます。 すみません。


 

Re:テレビアン6S-32修理

 投稿者: 徳永  投稿日: 2019年02月16日 14:43:03
  こんにちは。

JF2MKO様、局発周波数が低い方にずれていますね。
回路では100P+350Pになっていますが、実物はパッディングコンでしょうか?
ショートしている可能性が高いと思います。取り外して調べると良いでしょう。
取り付け方やはんだ付けが悪いのかも。
トラッキング(単一調整)については検索するといろいろと見つかると思います。


 

Re:テレビアン6S-32修理

 投稿者: JF2MKO  投稿日: 2019年02月16日 12:45:58
  内尾様 徳永様 ありがとうございます。

コンデンサ100PF3個と、350PFは入手できなかったため330PFに其々新しい物に交換しました。
パディングコンデンサは交換していません。

感度は良くなりました。ただ、6WC5の4番ピンにアンテナコードを付けたほうが、やはり大きな音になりますが。


今度は別の問題が出てきました。今までは1局だけを受信していて分からなかったのですが、
私宅で聞こえるラジオ局が全部聞こえるかバリコンを回しましたところ、低いほうからNHK(729Khz)、
NHK第2(909Khz)、CBC(1053Khz)の3局で、次に東海(1332Khz)が
聞こえるはずなのですが聞こえません。

しかもバリコンの位置がずれています。CBC1053Khzを受信したバリコンの羽の位置が
ほとんど羽が出た位置なのです。

次にバリコンを反対方向(周波数が低いほう)に回して、すべての羽が閉じるほんの少し手前で
東海ラジオ1332Khzが弱く受信できる状態です。

尚、一番感度がいい局はNHK第2の909KhzとCBC1053Khzです。

何度も申し訳ありません。
どこが不良なのかご教示をよろしくお願いいたします。


 

RE:こだわりの真空管ラジオ作り

 投稿者: 倉島  投稿日: 2019年02月15日 22:10:27
  内尾さん

今晩は。
確かにアマゾンでは1万円以上で販売されていますが、ヤフオクではそこまで高額になることはないです。
「真空管式スーパーラジオ徹底ガイド」もアマゾンでは1万円以上で販売されていますが、
私がヤフオクで確認できた限りでは、アマゾンの半額強で落札されていました。
基本的に、古本については、古書店さんが出品しているので、それなりの価格になっているようです。

 

USB充電式006P

 投稿者: 磯田  投稿日: 2019年02月15日 07:42:26
  最近aliexpressでUSB充電式9V電池なるものをを見つけました。
昭和のポケットラジオで9Vというのは多いので
私もニッカド式9Vはよく使っていますが、
USB充電内蔵とは・・・・時代ですかね。
ただ充電式電池は昔より厚みがあるせいか、
入れると蓋が閉まらなくなる電池も時々あるようです。
 

Re:テレビアン6S-32修理

 投稿者: 徳永  投稿日: 2019年02月14日 14:41:56
  失礼しました。
テスターの内部抵抗まで考慮していませんでした。内尾様のおっしゃる通りですね。
6ZDH3Aの静特性がないか検索してみましたが見つかりませんでした。
ただ、私の経験的にはカソードの2Vはおおむね正しい電圧に思えるのですが...
とりあえず音は出てるようですし、歪んでなければ低周波部は大丈夫と見てよいかもしれません。

感度が低い件については単純にトラッキング調整がとれてない可能性がありますね。
局発のパッディングコンデンサ替わりの150+350PFの容量抜けあたりでしょうか。

 

こだわりの真空管ラジオ作り

 投稿者: 内尾  投稿日: 2019年02月14日 14:07:46
  久しぶりに首記をクリックしてみたら吃驚。
12,414円で売られています。

ものはためしと出品してみました。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f331030636


 

Re:テレビアン6S-32修理

 投稿者: 内尾  投稿日: 2019年02月14日 08:46:13
  型名の間違いには気がつきませんでした、自分も6と思い込んでいました、
失礼しました。

なおこの時代の配線図について
ラジオ屋さんのサービス用に電圧は記載されています。
時代的に当時のアナログテスターの内部抵抗1KΩ/1Vのものが多いです。
したがって500Vレンジで測定すると500KΩの抵抗でシャントするようになり、
6ZDH3Aのようにプレート回路に300KΩの抵抗が入れてあると、
実際より 低く値が出ます(158V)。
6D6や6WC5のプレート電圧はほぼ測定値どおりですが。
5KΩのカソード抵抗に0.5Vの電圧が出ている事は、
プレート電流が0.1mAであるという計算になります。
158Vと表示されているプレート電圧は実際は228Vくらいの可能性がありますね。
このように実際の電圧と テスターでの測定値が違いますので、注意が必要です。
最近のアナログテスターは20KΩ/1Vで、デジタルは10MΩらしいので要注意。
カソード電圧が2Vと言うのはやはりどこか怪しい。
 

Re:テレビアン6S-32修理

 投稿者: JF2MKO  投稿日: 2019年02月13日 21:16:04
  内尾様 徳永様 山田様
ご親切にありがとうございます。

GSと6Sの間違い本当に失礼しました。
ラジオの回路や真空管、付属部品の役割が分かっていない初心者でご迷惑をお掛けします。

AVC電圧に関する所は3カ所あるのですね。

アンテナ線は約1.5mの線をカーテンにミノムシクリップで付けています。
アンテナコイル周りとバリコン周りを再度確認してみます。
ありがとうございます。



 

RE:テレビアン6S-32修理

 投稿者: 山田  投稿日: 2019年02月13日 15:48:01
  正しい型番はテレビアン6Sー32なのですね。それでラジオデータベースに載ってない
訳だ。6S−32なら回路図が有るからアドバイスできる人が何人かは居ただろうに。
何度もレス付いてるのにGS−32のままでは(^^;)
 

Re:テレビアンGS-32修理

 投稿者: 徳永  投稿日: 2019年02月13日 13:42:08
  こんにちは。

JF2MKO様、
内尾様が示して下さった回路からDH3Aのカソード電圧を推定すると、
(負荷の250K+50Kを流れる電流+NFBの2Mの電流) x 5K = 1.88V となるので
測定された2Vは正常ですね。恐らく回路図が間違っているのでしょう。

6WC5のG3に触れると音が大きくなるのは正常の場合もあります。
アンテナは接続されていますか?(数mの電線をカーテンレールに引っ掛ける程度でOK)
アンテナコイルの断線やショート、バリコン周りの配線等を確認なさると良いのでは?
G3で音が大きくなることから、0.1μのコンデンサは正常かと思います。

 

Re:テレビアンGS-32修理

 投稿者: 内尾  投稿日: 2019年02月13日 12:09:00
  AVC回路は図の緑色の部分です、グリッド回路に接続され、
電圧を変えて 増幅度を加減しているのです。
なお型名だけ表示しても 殆どの人は現物が判りませんので、助言は無理ですよ。
現物を目前にして 助言を求めているわけではないので、
言葉だけで現象を相手に伝える表現に工夫が必要でしょう。
 

Re:テレビアンGS-32修理

 投稿者: JF2MKO  投稿日: 2019年02月12日 21:47:09
  こんばんは
お世話になります。
抵抗値の測定結果は大きな誤差はありませんでした。コンデンサは測定できませんので購入しようと思っています。
AVC回路とは6?6接続回路でしょうか?すみません勉強不足で。断線は無いようです。
プレートは250V、G2は107V、G4 Kは2.6Vです。
マジックアイは不良です。AVC電圧はどこか分かりません。
感覚的に6E5のG(3番ピン)かと思い、測定しましたら同調時0.68V、離調時0.47Vです。

0.1μFはIFTとアンテナコイルの下側(3個端子があるうちの真ん中)と接続しています。
素人且つ勉強不足ですみません。
よろしくお願いします。

 

3極管スーパー

 投稿者: 徳永  投稿日: 2019年02月12日 21:18:36
  こんばんは。今回は球のラジオです。

3極管とTr用IFTを使ってスーパーを組んでみました。3極管にしたのは半分遊びですが、
球の手持ちは多くないため、余っている球を活用したかったからです。
コイル類は、バーアンテナを巻いた以外はTr用をそのまま無改造で使用しています。
出力管も含めオール3極管も実験しましたが、AFゲインと出力が小さいので断念しました。

安定度は十分でノイズも小さく、感度も一般的な5球スーパーをすこし上回るようです。
帯域が狭いので高音質ではありませんが、聞きやすく感じます。
欠点としては局によって同調時にかすかにモジュレーションハムが感じられる点ですが、
電源トランスの漏洩磁束がバーアンテナに影響していると思い、今後ショートリング等で
改善できるか試す予定です。

アンテナ不要で使いやすく、ホームラジオとして十分実用になりそうです。
それではまた。

 

Re:テレビアンGS-32修理

 投稿者: 内尾  投稿日: 2019年02月11日 19:17:48
  今晩は

ただ 6ZDH3Aのカソード電圧はプレート電圧 抵抗など総合的に考えると、
2Vでもほぼ正常の可能性が有ります。
回路図に記載の0.5Vが間違いかも知れません。

この部分よりAVC回路の断線や真空管の不良を疑った方がよさそうです。
各部分の電圧を測定してみてはいかが。

なおアンテナコイルの2次側の0.1μF は大丈夫ですよね。
これが不良だと感度が悪いですよ。
なお 6WC5のG3を触った時マジックアイの閉じ具合は変化しましたか?。
AVC電圧を測定してみると判断しやすい。 
 

Re:テレビアンGS-32修理

 投稿者: JF2MKO  投稿日: 2019年02月11日 17:30:17
  内尾様 早速の御返答ありがとうございます。

0.5vだったんですね。失礼しました。
抵抗は5KΩのところ5.1KΩ、50kΩのところ51K Ωを接続しています。
100PFは新品ではなく元々あったものを使いましたので誤差があるかもしれません。

実測はこれからやってみて近似値でなければ抵抗やコンデンサの交換をしてみます。

また、お世話になると思いますが、どうかよろしくお願いします。




 

Re:テレビアン6S-32修理

 投稿者: 内尾  投稿日: 2019年02月11日 16:58:37
  修復出来ましたか 良かったですね。

なお6ZDH3Aのカソード電圧ですが、回路図では0.5Vになっています。
低過ぎるのではなく 高すぎるようです、抵抗値が違うとか
真空管の電流が流れすぎるとか、なにか故障があるのではありませんか?。

6WC5のG3をテスターで触ると 音が大きくなるのは、
AVCが過大にかかっている可能性があります。
アナログテスターかデジタルかで抵抗値が違うので 断定はできませんが。
なお上記6ZDH3Aのバイアスも関係しているかも。
通電せずに 抵抗値を測定してみて、回路図に近い値か確認すると良いでしょう。

なお真空管の不良でグリッド電流が流れ AVCが異常な値になることもあります、
念のため。


なお50文字くらいに必ず改行を入れてください。
文章が だらだら続きます、読みにくいです。
(表題に書いてあるとおり)

 

テレビアン6S-32修理

 投稿者: JF2MKO  投稿日: 2019年02月11日 13:02:32
  内尾様 皆様 お邪魔します。

以前配線図とコンデンサの件でお尋ねしました。その節はありがとうございました。

部品を全て外して清掃し、ほとんどのコンデンサ、抵抗を新品で組立てましたが少し普通じゃないのです。
そこで2点ご教示をお願いします。
プレートとカソードの電圧はほぼ配線図と同じです。
1点目、ただ、6DH3Aのカソード電圧が2Vと低いのが気になります。

2点目は、感度が低い(ボリュームを半分以上回さないと普通の音量になりません)のです。
グリッドの電圧を測っていたところ、6WC5のG3(4番ピン)を触ると感度が非常に良くなり、ボリュームを絞らないとやかましいくらいになります。

結線間違いがないかと確認はしましたが、どこか間違いをしているのでしょうか?
どうかよろしくお願いします。


 

ナショナルUW−115の修理

 投稿者: 内尾  投稿日: 2019年02月11日 08:30:36
  首記ラジオ修理しました。
想像以上に大変でした。
原因は部品が詰め込まれていて、簡単には交換できません。
ただ苦労して修復したあとは 非常に高感度でした。
詳細は
http://radio.eucaly.net/a/R/national-UW-115.html
 

Re:電波受験界が休刊

 投稿者: 内尾  投稿日: 2019年02月10日 08:25:03
  休刊ですか、と言うより 最近まで出版されていたとは驚きです。
小生の学生時代から 存在していたと記憶しています。
自分は電気でも弱電系の通信工学科(通信士養成ではない、後に電子工学や情報工学になった)
で学んでいましたので、無線技術士 1級の予備試験免除の特典があったと記憶していますが、
受験は考えたことは無かったですね。
でも休刊とは残念ですね。


叔父が昔の目黒(今の電通大の前身)をでて船乗りをしていましたが、
昔は通信士は貴重な職種だったようです。
給料も高かったようです、最近は仕事も少ないのでしょうか。

 

RE:電波受験界が休刊

 投稿者: 三橋/JQ1LXI  投稿日: 2019年02月10日 05:32:15
  ご無沙汰しております、久々に投稿します。

田中/8様、ご無沙汰致しております。
ご投稿拝見し、出版元のホームページで確認しました。
大変有意義な情報有難うございました、とても残念です。
購読者が激減したんでしょうね、毎年1回だけは購入してる月が
あるのですが、至急、バックナンバー購入手配します。
 

電波受験界が休刊

 投稿者: 田中/8  投稿日: 2019年02月09日 21:05:00
   こんばんは
ラジオと直接関係ありませんので不適切でしたらお手数ですが削除ねがいます。

本日、近くの大型書店へ買い物に行ったおり、探してみましたが何時もの棚に
なく、ネットで検索すると去年12月号で休刊となっていました。技術士、通信士で
お世話になったのですが。6年ほど前も受験生少なかったですからね。
 

Re:モデム電源アダプター交換

 投稿者: 田中/8  投稿日: 2019年02月09日 20:35:38
  こんばんは
題名のアダプターですが、きちんとした会社なら産廃になります。最終処分又は
途中の業者が横流しをしたり、偽って売ってしまったりすると後後大変なことになります。
自己責任とはならない様です。喉から手が出そうなものも在りますが。

近くに無人リサイクル品回収ボックスが有るので処分に持って行きますが、中には
無線機と思われる物も捨てられていますが、これは持っては来られませんね。
勿体ないですが。もっぱらフリマとHOが入手先となっています。
 

Re:モデム電源アダプター交換

 投稿者: 秋場  投稿日: 2019年02月09日 15:11:13
  こんにちは

電解コンデンサの寿命はアレニウス則に則っています。
ACアダプターは民生品ですので、おそらく85℃品が使われているでしょう。
85℃での保証時間(寿命)を仮に2000時間とすれば、
温度が10℃下がるごとに寿命が倍になってゆきます。
常温を25℃+発熱20℃とすると45℃雰囲気で
使用可能時間は32000時間となります。

現実には、もっとたくさんの条件が絡み合いますので
参考まで、ACアダプターの行く末は産業廃棄物の筈ですが、
リースアップでジャンク屋さんに並ぶ可能性もゼロではありませんね。

 

通信球に関する資料

 投稿者:  投稿日: 2019年02月07日 23:52:44
  皆様、お久しぶりです。

先日、「日立評論」誌の公式HPにて、或る意味有用な論文を発見しました。
かなり古い(1951年)の資料で、題名は其の儘「通信管の製造について」。

リンク:https://www.hitachihyoron.com/jp/pdf/1951/11/1951_11_04.pdf
 

写真添付忘れです。再送しました。Re:2

 投稿者: JA4FHB  投稿日: 2019年02月07日 14:10:00
  皆様 こんにちは

このコンデンサーはポリエステルやエポキシ等の樹脂ケースにフィルムコンデンサー
を入れ、樹脂で封じた構造となっています。
特にRIFA社のものは透明ケースなので構造がよくわかります。

他のメーカーのものは、このケースが黒色だったり、ケースを使用せずにどぶ付け
した樹脂モールド形式(ディップ式)のものもあります。

 

6SA7・6SA7−GTについて

 投稿者: 水島  投稿日: 2019年02月07日 12:18:38
  内尾さま
早速の返信ありがとうございました。
それでは1番ピンアースで組み上げてみます。
 

モデム電源アダプター交換

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2019年02月07日 12:11:27
  みなさん、こんにちは

今日、前に通知があったADSLモデムの交換用電源アダプターが届きました。今回のコンデンサー劣化の話題と通じる所が
あると思いますが「モデムを使用して17年経過したので安全のため電源アダプターを交換してください」との事です
交換用のアダプターは型番が同じですが新品の目印に黄色い印が付いています、交換は取り替えるだけですので簡単で
元のアダプターは黄色い封筒に入れて返却すれば完了です、処で返却したアダプターはリースバック品としてどこかの
中古屋さんで販売されるのでしょうか?

ちなみにモデムは買取ではなくレンタル品なので、この様な対応をしているのでしょうか?この他に3G用のホームアンテナ
も無償借用しているのですが、其方は「継続使用のため免許更新しますか?」の案内が来るだけです
 

re:写真添付忘れです。再送しました。

 投稿者: 田中/8  投稿日: 2019年02月07日 11:39:19
  こんにちは、写真のコンデンサも使われていました。
これ、よく見るとフィルムコンデンサにカバーがかかっているように見えるのですが。

オシロ以降、他の測定器も年数が経っているのでカバーを外して点検中です。
電解コンデンサの液漏れは早いうちに発見しないとプリントパターン腐食、下手をすれば
発火しかねません。
 

Re:6SA7・6SA7−GTについて

 投稿者: 内尾  投稿日: 2019年02月07日 08:12:09
  普通の5球スーパーの回路で、1ピンをアースする方式であれば 大丈夫と思います。
ピン接続が違いますので すべての回路で大丈夫かはその都度(回路で)検討してください。
 

6SA7・6SA7−GTについて

 投稿者: 水島  投稿日: 2019年02月06日 20:49:36
  内尾さま 皆様 こんばんは
このページを興味深く拝見させていただいております。

当方 GT管の5球スーパーを組み立てようと準備中です。
内尾様のページを見ると周波数変換管の6SA7(メタル)とGTとは
ピンの接続が違っており、気を付けるようにとあります。

メタル・GTどちらでも使えるようにしたいので、
1番ピンをアースした6SA7の回路に6SA7−GTを挿しても
支障(影響)は無いのでしょうか、ご教授の程よろしくお願い致します。
なお3月末を目途に完成させるつもりです。

 

写真添付忘れです。再送しました。

 投稿者: JA4FHB  投稿日: 2019年02月06日 14:29:40
  たびたび申し訳ありません。 写真添付忘れです。再送しました。
 

Re:X,Yコンデンサーの不良例

 投稿者: JA4FHB  投稿日: 2019年02月06日 14:25:29
  ノイズフィルター回路に使用されているACコンデンサの
不良例です。(下側の写真)

写真添付忘れです。再送しました。
 

X,Yコンデンサーの不良例

 投稿者: JA4FHB  投稿日: 2019年02月06日 14:20:52
  ノイズフィルター回路に使用されているACコンデンサの
不良例です。(下側の写真)
経年劣化でクラックが入り、湿気が侵入して絶縁不良で
発熱し、さらに膨張して最後には破裂や発煙に至ります。
 

Re:目視点検の「重要さ

 投稿者: 内尾  投稿日: 2019年02月06日 13:11:58
  今日は

ケミコンの不良は外観でも判りますね。
添付画像はナショナルのUW−115を修理した時交換したものです。
これだけ古いと直ぐ判りますが、最近のものは判断が大変でしょうね。
 

Re:目視点検の「重要さ

 投稿者: JA4FHB  投稿日: 2019年02月06日 08:29:55
  田中/8 様 テクトロ修理完了 おめでとうございます。

テクトロやアジレント、その他のメーカー測定器の経年数が10数年以上になると
AC電源入力部のノイズフィルター部分に使用されているXキャパシタ、Yキャパシタの
フィルムコンデンサーの絶縁不良が発生し、それによる発熱や発煙、ヒューズ断などが出る
故障を手持ちのオシロ、スペアナその他の測定器で経験しました。

(原因は絶縁被覆に経年劣化で細かなひび割れやクラックが入り、そこから湿気が入っての
絶縁低下でした。)

そこで使用されているX、Y ACコンデンサーをすべて撤去し同等品のACコンデンサーに
交換して現在、良好に動作中です。

古い測定器をお持ちの諸兄も電源フィルター回路周りを確認されたらいかがでしょうか。
 

目視点検の重要さ

 投稿者: 田中/8  投稿日: 2019年02月05日 09:58:42
   おはようございます。
先日、テクトロのオシロの修理をしました。去年から電源が入らなくなったものでした。
ネットで検索すると修理の記事が見つかり電源部とあたりを付けて出かけたついでに
部品を調達し先日取り換えました。情報ではUSAの電解コンデンサが被疑となって交換
しましたが、外した物をチェックしても容量抜け等なしで正常でした。がっかりしながら
このまま戻してもと思い時間をかけて部品の様子を点検したところ、画像の小さい
コンデンサの足元に液漏れの様子があり、手持ちの物と取り換えました。
 原因は100μの国産コンデンサ。25年程経つものなので仕方ありませんが
目視点検の重要さを思い知りました。そのまま戻して直っていないと捨てようかと
思っていました。最後にねじ1本余って、これもじっくりあちこち見て無事終了と
なりました。
 

Re:スピーカーユニット交換

 投稿者: 内尾  投稿日: 2019年02月05日 09:28:15
  我が家にもダイヤトーンの6半がありますが、エッジが溶けています。

友人はJBLのスピーカーを張り替えたらしいですが、
とてもそこまでの器用さはありません。

 

Re:スピーカーユニット交換

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2019年02月05日 09:09:42
  田中さん、おはようございます

>スピーカーのエッジ、ウレタンが使われているものは10年くらいを過ぎると劣化が見えるようですね。

やはりそうですか、此のコンポ、購入してから10年以上経ったと思います、実際は3年前位にCD,MDが動かなくなり
置物になっていました。それに加えてリビングでは冬場、洗濯物を部屋で干していたので湿気も災いしたと思います
私の部屋に持ってきたときは気が付かなかったのですが、去年の夏あたりからスピーカーの下に黒い固形物が落ちて
いたので気になっていて、最近音が抜けるようになったのでユニットを見てみたらエッジに穴が開いていました。

エッジに穴が開いたスピーカーを見たのは初めてです、他に30年前に購入したビクターのコンポスピーカーも置いて
有りますが此方はコーン紙が茶色に変色しています(0-V-2や数年前に作ったラジオも同じです)
先程掲載した写真3枚目に写っているビクターのコンポスピーカーはアルミコーンに亀裂が入ってきたので之も以前
Fostexのユニットと交換しました。
 

RE:スピーカーユニット交換

 投稿者: 田中/8  投稿日: 2019年02月05日 08:32:18
  おはようございます。
スピーカーのエッジ、ウレタンが使われているものは10年くらいを過ぎると劣化が見えるよう
ですね。数年前、JBLのウーハーがしばらくぶりに聞いてみると、片側の音が変で気が付きました。
見ると、エッジが最中のような状態でパラパラと落ち、もう片側も触るとあっさり崩れました。
エッジを交換するという手もあったのですが、同様のユニットがあったので取り換えました。
ダイヤトーンの六半はボイスコイルがバラバラになりました。原因不明ですが、音を出していて
ガサゴソするようになり予備品と取り換えました。ただ、エッジはウレタンでしたが20年経っても
破れは無かったです。固くなるのも多いようですね。50年物のダイヤトーンは破れは無いですが
音を出すとちょっと変な音がします。フォステクスの物は今だ大丈夫のようです。

 

スピーカーユニット交換

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2019年02月05日 07:53:24
  みなさん、おはようございます、2月にしては暖かい日が続いています

昨日は、コンポスピーカーのユニット交換をしていました。このスピーカー、家内がリビングで使っていた
コンポのスピーカーですがMDやCDが故障で聞けなくなったのでスピーカーボックスだけ戴いで使っていました。
ですが最近音が抜けるような感じになったのでスピーカーユニットを見てみたら周囲のゴム部分に穴が開いて
いました。そこで前に自作しようと購入して於いたユニットとの交換を考えたのですが形状が違うので上手く
行くか分かりません、また交換にはボックス前面のフレームを取り外さないと出来なそうで、なかなか取れませ
んでした。

結果は、前面フレームは周囲のビスと中央部のボスで固定されていてビスを外しボスを浮かして取る事が出来
ユニットも取り付け枠の形状は違いましたがビス穴位置が同じでしたので簡単に交換できました。今回で2セット
目の交換でしたがユニットの取り外し方が判ると、違うユニットでも簡単に交換できることがわかりました。
 

デジタルアンプはフイルターレスへ進化

 投稿者: ja1mdn  投稿日: 2019年02月03日 17:18:04
  デジタルアンプはフイルターレスへ進化
MAX9709 25W/50W、フィルタレス、スペクトラム拡散、ステレオ/モノラル、D級アンプ
主な特長
?出力電力:2 x 25W (ステレオモード) (8Ω、THD = 10%)
?出力電力:1 x 50W (モノラルモード) (4Ω、THD = 10%)
?高効率:最高87%
?フィルタレスD級アンプ
?独自のスペクトラム拡散モード
?プログラマブルな利得(+22dB、+25dB、+29.5dB、または+36dB)
?高PSRR:90dB (1kHzにおいて)
?差動入力によってコモンモードノイズを抑制
?シャットダウンおよびミュート制御
?クリック/ポップノイズ抑制装備
?低THD+N:0.1%
?電流制限および熱保護
?プログラマブルなサーマルフラグ
?クロック同期入力/出力
?放熱効果に優れる省スペースパッケージで提供:56ピンTQFN


http://amp8.com/

 

Re:暮れからデジタル(D級)AMPで悩んでます。

 投稿者: 内尾  投稿日: 2019年02月03日 14:57:28
  ja1mdnさんでも悩みますか、
小生は知らないとはいえラジオのアンプに使えるのではと思いついて実験。
全くの雑音源で お手上げでした。
アナログラジオに出力段の変わりに組み込むのは無理でした。
それなりの対策をした上での利用が必要ですね。
 

Re:暮れからデジタル(D級)AMPで悩んでます。

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2019年02月03日 10:43:28
  みなさん、こんにちは

MDNさんの修理ページ拝見しました。メーカーの本格的なアンプは違いますね

>5年位で、車のアンプ、楽器のアンプ、PAは皆移行するでしょうか?

テレビなどの機器に組み込まれているアンプは小型化と電源効率の為そうなるでしょうね、小型化にも驚きます
数年前に作った20W出力TA2020アンプと同じ位の大きさのデジタルアンプが24V電源で120W出力するのですから
部品もSMD化されTA2020で使ったリード式のパーツも殆どチップ部品で音質に関係する処にオーディオ用とみられる
リード部品が使われている位です

処で最近のHF機はファイナル、デジタルアンプと同じなのですか?私の知識ではAM,FMはC級動作のトランジスターアンプ
SSBはAB1級のリニアアンプだった知識しかありません、真空管ファイナルの頃はロードとプレートのバリコンをこまめに
調整してアンテナとのマッチングをして(それが無線機を操作している感覚で楽しかったですが)トランジスターになり
それが無くなりつまらなくなった記憶があります
 

暮れからデジタル(D級)AMPで悩んでます。

 投稿者: ja1mdn  投稿日: 2019年02月02日 21:10:24
  デジタルアンプはHF送信機と同じ!
違うのはキャリヤーを出すか/出さないの違い!
 HF送信機はいかに効率良くキャリヤーを出す工夫...ANTとのマッシング。
 デジタルアンプはキャリヤーを出さない工夫....減衰抜群のローパスフイルター。
初めて来たhttp://amp8.com/tr-amp/sharp/sm-sx100.htm [1台目] はサンプリング周波数約2.8MHzのピーク100W×2台の送信機。
http://amp8.com/tr-amp/sharp/sm-sx100-2.htm [2台目] はサンプリング周波数約5.6MHzのピーク100W×2台の送信機。
http://amp8.com/tr-amp/sharp/sm-sx300.htm [3台目] はサンプリング周波数約11.2MHzのピーク150W×2台の送信機。
送信機と大きく違うのは、増幅しているサンプリング周波数を外に出さない。
包絡線をとり音響出力(5Hz〜20kHz)としている。
電源効率(電源入力と音響出力との比)抜群です。
5年位で、車のアンプ、楽器のアンプ、PAは皆移行するでしょうか?
一昔と違い、積層セキセラやメガネコアの発展のお陰です。

http://amp8.com/

 

Re:Win10の変な警告

 投稿者: 内尾  投稿日: 2019年02月01日 21:33:56
  皆さん苦労していますね。
でもいろいろ情報有難うございます、参考になります。

ところで数日前まで 怪しげなメールが殺到して、削除が大変でした。
表題もいろいろ有るのですが、CとかDなどの1文字だけが多いのです。
添付ファイルが付いているので 多分これがウイルスでしょう。
10分毎くらいに10件くらい連続で来るので、削除が大変です。

ここ2日くらい やっと止まりましたが・・。
最近はアポイント強盗というのもあるらしいし、困ったものです。
 

re:Win10の変な警告

 投稿者: ja1mdn  投稿日: 2019年02月01日 14:34:53
  これらは、さほど実害が無くても、レジストリーまで記述する様なので、
パソコンが遅く成ります。
1度下記の定番お掃除Toolを利用してみて下さい。
私も数年前から、常用しています。
今まで「タスクマネージャー」で苦労して駆除したのが、簡単にやってくれます。
どちらも日本語対応です。
1.https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/glaryutils/ [Glary Utilities]

2.https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/ccleaner/ [CCleaner]

http://amp8.com/

 

re:Win10の変な警告

 投稿者: 竹内6EH7  投稿日: 2019年02月01日 11:14:39
  おはようございます。私のサブパソコンにも侵入されました。
 昨年末久しぶりにサブパソコンを起動したところ侵入してきました。
 アクセス先は不動産関連のサイトでした。

当面使わないサブパソコンなので突撃してみました。\6,000円ほどの"請求"です。


 下の画像はスクリーショットしたものの一枚です。
 私のホームページの掲示板に雑駁ではありますが経緯を書いてあります。
 掲示板のURLです。https://8418.teacup.com/sebatake456/bbs [teacup No bbs]

http://sin454.life.coocan.jp/

 

Re:Win10の変な警告

 投稿者: 石田  投稿日: 2019年02月01日 10:36:13
  今月号(3月)のラジオライフにもこの件が記載されておりました。
読者の投稿記事です。(193ページ)
マルウェアに注意!
普段通りPCを使っていると、突然Webブラウザに、
「システム警告」のダイアログが開いて、
「Windowsセキュリティシステムが破損しています」の
メッセージが表示されました。
直下には指示に従って修正を促すコメントと「OK」ボタン。
URLの左端を見ると「aw0182.online」
から始まる怪しい表示が・・・。
別のPCから確認してみると「Reimage Repair」
とてう迷惑ソフトの導入ステップと判明。
すぐにブラウザを閉じて、キャッシュをクリーンアップし、
念の為ブラウザソフトをインストールし直しました。
その後、押し入りの事案は確認されておりませんが、ドキドキの時間でした。
PC上で見かけが怪しいのは、大抵迷惑ソフトで早期対応が重要です。
とはいえ、セキュリティソフトを回避するのもあり、
対策は難しいですね・・・。

実は、家内のパソコン(Windows7)にも表示されました。
 

Re:Win10の変な警告

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2019年02月01日 08:28:06
  内尾さん、おはようございます

早速の回答ありがとうございます、Win7でも発生しているのですね、最近この手の物が多くて困ります
私の所は月に1,2度発生します、同じWin10でもタブレットでは発生しないのが謎です、対処法として
「ブラウザを閉じる」と書かれています、今の処ブラウザの終了ボタンが機能していますのでそのようにします
 

Re:Win10の変な警告

 投稿者: 内尾  投稿日: 2019年02月01日 08:09:32
  おはようございます。

これは我が家のWin7でも 昨年(11月頃か) 出ました。
マークが少し変ですよね、更新とやるとウイルスをダウンロードする仕掛けのようです。
下記で検索して 対策しました、ご参考まで。

「windows セキュリティシステムが破損しています消し方」
例えば
http://tanweb.net/2017/12/22/17417/
 

Win10の変な警告

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2019年02月01日 07:43:34
  みなさん、おはようございます

ラジオの話題ではないのですが、最近アプリから連動してブラウザが起動して変な警告が出てきます、一見マイクロソフトからの
警告の様に見えますがアドレスを見ると怪しいので、すぐにブラウザを閉じるようにしています、何かこれに関して情報を
ご存知の方が居られれば教えてください(以前、Win10のバージョンアップがらみか判りませんがダウンロードファイルが
全て消去さてたので不安です)

 

ラジオ工房 2019-01 ラジオ工房 2019-03