ラジオ工房 2022-04





radiokobo-all

ラジオ工房 2022-03 ラジオ工房 2022-05

自作真空管ラジオの修理

 投稿者: 内尾  投稿日: 2022年04月30日 17:21:57
  今晩は

まだ満足ができないので 細かな部分に手を加えました。
受信周波数の調整範囲を540kHzからと定め 高い方も見直しました。
この過程で 微妙な調整をすべく トリマ+固定コンデンサー方式にしました。
(本来のトリマでは無いので容量可変範囲が狭いので やむを得ず)
これで 目盛りも ほぼ 東京で放送局を間違えない程度の誤差に追い込みました。
さらに感度が 多少低いと思われるので対策です。

受信も安定してきたので 再度微妙な調整を試みました。
IFTの同調コンデンサーは 先日 正常値と思われた100PFにしましたが、
シャーシ内側のねじが沈み込んでいるので 容量不足ではと感じ
 12PFを追加するこちにしました。
本来なら 分解して120PFに交換してもよかったのですが、
12PFで外付けしてOKだったので 2個ともこのようにしました。
画像参照ください。
(IFTは一般に100と120が多いようです、mTになるとさらに大きくなる)
この調整で 感度もずいぶん良くなりました。
残りは 不規則に発生するノイズ対策です。
 

充電電圧測定

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2022年04月30日 09:29:52
  連投すみません

今日は朝からデジタルオシロでのリチュウム電池充電電圧測定の実験をしていました。アナログオシロでは
できないデジタルオシロ特徴の1つとしてロガー機能があります、掃引速度をきわめて遅く設定する事によ
りアナログでは輝点にしかならない電圧値を記録として線で見る事が出来ます、今回は実際どのように見え
るかを確かめる為リチュウム電池の充電電圧を測定しました。掲載写真の様に掃引速度は1マス200秒で12
マスありますので掃引が画面右から左まで40分かかり、その間の電圧を実線で見る事が出来ます

今回の測定では、ほぼ3.7Vの直線でしか測定できませんでした。次回は充電でなく放電で測定しようと思い
ます、ちなみに1マス200秒設定時はサンプリング速度は2.5Sa/sで1秒間に2.5回しか電圧測定をしません
また最大掃引速度は1マス1000秒で画面いっぱいで3.3時間測定可能です、その時の電圧測定は2秒で1回です
 

Re:お願い

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2022年04月30日 08:55:46
  おはようございます

内尾さん、落札されたのですね、入札者1名で終了していたのでどうなったのかと心配していました。
もう1件Vre21の商品が現在2,700円の物もあったのですが入札者が5名居られたので落札価格が上昇
すると思いあえて古いバージョンですが入札者無しの方を紹介させていただきました。

なおこの商品説明を見ると出品者が自分のパソコンにインストールしたと言われていますのでインス
トール可能なパソコンは最大3台までですので残り2台になると思います
 

Re:お願い

 投稿者: 内尾  投稿日: 2022年04月30日 08:31:45
  ご協力ありがとうございます。

3,000円+送料は痛いが、プーリーの捜索の苦労を考えると
ついオークションに入札しました、落札できました。

石田さん ありがとうございました、タッチの差でした、感謝します、有難うございました。
2年ぶりくらいのヤフオクで やり方が変わっていて いささか草臥れました。

 

Re:お願い

 投稿者: 石田  投稿日: 2022年04月29日 21:06:55
  内尾様、こんばんは。
10年程前に真空管ラジオの修理でお世話になりました石田です。
カドッティ152か153だった気がします。
修理して頂いたのですが、終活の為、売ってしまいましたまで、今では定かです。
さて、ホーページビルダーですが、
ホーページビルダー20 スタンダード版でしたら、持っています。
お送りしましょうか?

 

Re;お願い(写真)

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2022年04月29日 19:49:17
  あ!画像貼れませんでした。下記商品です
 

Re;お願い

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2022年04月29日 19:45:09
  内尾さんこんばんは

今ならバージョン16が3千円でヤフオクに出品されています、今の処入札者無しで残り3時間です

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b1048873202
 

お願い

 投稿者: 内尾  投稿日: 2022年04月29日 17:30:22
  パソコンが 動くようになり、掲示板の記録も曲りなりに取りました。
ところが ホームページビルダーを再度入れようとしたら、
箱の中にCDが見つかりません。
前回 インストールした時 箱に入れなかったようです。
10年ぶりに箱を見たのがいけなかったのですが、
中身はどこかに有るはずなのですが、困っています。
同じものをお持ちの方 CDのみ お借りできませんか?。
なお 箱にはシリアルナンバーは残っていますので。

他に良い方法があれば教えてください。
(プログラムそのものはHDDに残っているが どう取り出すか?)
 

自作真空管ラジオの修理

 投稿者: 内尾  投稿日: 2022年04月29日 17:16:16
  今晩は

2日かけて 再度分解 プーリーも入れ替えました。
なんとかスムーズに動くようになりました。
ただ周波数を両端で 合わせると 途中は無茶苦茶狂いますね。
原因はバリコンと ダイアル コイルの規格が不一致の為です。
1951年に作られていますが、この時代は各社規格がまちまちだったのです。
それにしても酷いです、TBSが1050くらいで受信します。
感度もいま一つだし 6WC5付近に 半田付け不良がありそうなのですが、
どうしても見つかりません。
(少し横に押すと 通電しなくなる現象は なんとか消しましたが)
スピーカーのコイル類からの雑音が 先日観測されたのですが
本日は全く正常です。
少し様子を見るしかなさそうです。
 

自作真空管ラジオの修理

 投稿者: 内尾  投稿日: 2022年04月28日 18:45:11
  今晩は

本件 一応完成したのですが、まだ手を入れた方が良さそうなので、明日にも報告します。

 

Re:ダイアルのプーリー

 投稿者: 倉島  投稿日: 2022年04月27日 22:13:02
  今晩は。

>同軸で 駆動プーリー?とも呼べるものが裏側に隠れているのです。
>この他に 話題のプーリーが必要なのです。
>
なるほど、これなら納得です。
このシャーシですが、バリコンを落とし込むように取り付けられていますね。
高さ制限があったものと思いますが、必然的に大きなプーリーは取り付けられなくなる
のかと思いました。

 

Re:ダイアルのプーリー

 投稿者: 内尾  投稿日: 2022年04月27日 18:57:40
  今晩は

皆さんご心配かけました、なんとか動作するようになりました。
ただこのラジオ何故かトリマが無いのです。
そのため トリマを組み込みました、これで目盛りも合致。

ところがトラッキングが 少しずれている(インダクタンスが少し多い)感じです。
調整棒の真鍮側を入れると感度向上する。
アンテナコイルを 加工しやすいものに交換しました。
明日にも 少し巻き数を減少させてみます。

ただこの過程でも 芋半田(半田付け不良)に悩まされました。
このラジオで10か所以上も見つかりました。
(普通は大丈夫なのだが 何かの衝撃で 導通不良になる 原因は素人の下手な半田付け?)

 

Re:ダイアルのプーリー

 投稿者: 内尾  投稿日: 2022年04月27日 08:44:21
  港さん
ご心配かけます、とりあえず6.5cmで間に合っています、感謝。

倉島さん
ご意見もっともです、実は画像のような仕掛けがあります。
同軸で 駆動プーリー?とも呼べるものが裏側に隠れているのです。
この他に 話題のプーリーが必要なのです。
位置関係のすり合わせも必要で 苦労しています。
6.5cmは直径です。

なんでこんな複雑な構造なのか、もしかしたらバリコンの軸につくプーリーは
ダイアルの横行20cmに対し 大きくなりすぎ
スピーカーの組み込みの邪魔になる(上側に飛び出す)のかもしれません。
 

Re:ダイアルのプーリー

 投稿者: 北九州市/港  投稿日: 2022年04月27日 07:34:49
  おはようございます。
糸掛けの部分が直径7.7センチが有ります。
使用出来る用でしたらお送りしますが、如何ですか。
 

Re:ダイアルのプーリー

 投稿者: 倉島  投稿日: 2022年04月26日 23:42:51
  内尾さん、今晩は。

バリコンの回転は180度なので、プーリー円周の1/2がダイアルの移動量だと思うのですが、
6.5cmというのは半径でしょうか?


 

Re:ダイアルのプーリー

 投稿者: 内尾  投稿日: 2022年04月26日 17:41:40
  見つかったプーリーと 組み込んだ様子です。
まだ うまく動きません、駄目ですね 明日にも やり直しです。
ポリバリコン用のプーリーは新品が見つかったが 軸の形状が違うので使えません。
 

Re:ダイアルのプーリー

 投稿者: 内尾  投稿日: 2022年04月26日 15:49:32
  三好さん
ありがとうございます、今まで 倉庫を探し回っていました。
6.5pのものが見つかりました。
これで試してみて 駄目だったら お願いします。
お手数をかけて申し訳ありません。
 

ダイアルのプーリー

 投稿者: 三好  投稿日: 2022年04月26日 13:31:17
  内尾様
当方に直径7センチと9センチのプーリーがあります。
宜しければお送りしましょうか。
 

RE: 自作真空管ラジオの修理 ダイアル

 投稿者: 内尾  投稿日: 2022年04月26日 13:15:20
  今日は

現在の状況で受信できるのは550〜1520KHzくらいです。
バリコンのスタート位置をずらせて 試みたのですが、
今度は感度が猛烈に悪いです。
これはある意味当然でトラッキングが取れないのです。

どうしても もう少し小さなプーリーを探す必要があります。
これが難題です。
(普通は使いませんので 何処かに有るはずなのですが ・・)
 

Re:RF-2800の周波数カウンター

 投稿者: 山田  投稿日: 2022年04月25日 22:45:45
  ご回答いただきありがとうございます。
周波数カウンター回路でマイナス2MHzの計算が行われずにそのまま表示されている
ようですね。
しばらくこのまま使って様子を見てみようと思います。
 

RE: 自作真空管ラジオの修理 ダイアル

 投稿者: 内尾  投稿日: 2022年04月25日 18:52:34
  今晩は

バリコン最大容量の時 指針を左端にし、
指針が右端に来た時のバリコンの動きを撮影すると
下記画像のようになります。
非常に悩ましいです。
 

Re:RF-2800の周波数カウンター

 投稿者: 内尾  投稿日: 2022年04月25日 15:28:47
  先ほど2800を取り出して確認してみました。
当方が勘違いをしていたようです、返事修正します。

この機種の短波は受信周波数+2MHzで局発が動きます。
2MHzを差し引いて 受信周波数を表示する仕組みです。
したがって +2MHzの表示をすることは 換算回路が働いていないことです。
バンド切り替えSWの接触不良を含め どこか壊れていると思われます。
長期間使わないと 起きやすいかも。

 

Re:RF-2800の周波数カウンター

 投稿者: 山田  投稿日: 2022年04月25日 11:59:41
  さっそくのお返事をいただきありがとうございます。

この機種は背面スイッチでMWが2nd IFの455KHzプラス表示できるのが特徴?ですが、
SWで1st IFの2MHzをプラス表示してしまうというのは、やはりバンド切替スイッチの
不良によるものと考えてもよろしいのでしょうか?
 

RE: 自作真空管ラジオの修理 ダイアル

 投稿者: 内尾  投稿日: 2022年04月25日 11:24:46
  今日は
このキャビネットはTOYO DENKIのハーモニーUT型です。
多分シャーシ一体型で売られていたもののようです。
部品を交換した形跡は無いのに不思議です、ただ糸掛けをやり直した形跡があります。
(ダイアル糸が違う 黄色みがあり 別物の流用と思われる)
少し後の1953年の山際の卸商報にもUT−XXなどの記載があるので
多分同じ系列でしょう。

現在 糸掛けを調べていますが 複雑で 理解できない部分があります。
やり直しの自信はありません。
もう少し調査してみます。
 

RE: 自作真空管ラジオの修理 ダイアル

 投稿者: 加藤(川崎市)  投稿日: 2022年04月25日 09:41:54
  内尾様
お早うございます。

本件は自作ラジオを出来合いのキャビネットに収めたものの様ですが、
そうすると、最初から
ダイヤル上の表示周波数と実際の受信周波数はあっていなかったこともあるのでは?
とも思いますが、どうだったでしょうか。

あるいは逆に、
現状でキャビネットに収めてみるとマアマアな程度で合っているとか?
( 340pF/430pF = 79% )
 

自作真空管ラジオの修理 ダイアル

 投稿者: 内尾  投稿日: 2022年04月25日 08:47:40
  自作品とは承知していたのですが、音が出るようになり、バリコンを動かしてみて驚愕。
バリコンの回転が ダイアルの指針と合わないのです。
ダイアルの0から100まで 動かすと バリコンは85%しか回転しません。
逆に言うとプーリーの直径が太すぎるのです。
今まで 1000台以上のラジオを見てきましたが こんな経験はありません。
想像だにしていませんでした。
ダイアル糸も黄色のものだし、・・ プーリーを探さなければ。
うまく見つかると よいのですが 難題ですね。
 

Re:RF-2800の周波数カウンター

 投稿者: 内尾  投稿日: 2022年04月25日 08:20:13
  おはようございます。

このラジオのIFは2MHzなのですが、表示がちょうど2MHz上を表示するのは思い当たりません。
(原理的にバンド切り替えSWで上側か下側ヘテロダインを切り替えている)
バンド切り替えSWの接触不良で違う周波数を表示することはあります。
不審でしたら 送っていただければ確認します。
 

Re: 自作真空管ラジオの修理IFT

 投稿者: 内尾  投稿日: 2022年04月24日 21:38:50
  今晩は

ご意見ありがとうございます。
確認はしていませんが、B電圧が加わった側が悪いように見えます。
電極間の電位差はありませんので ケースより 両端子が+になっているのが原因?。
ただ このラジオ正常に長時間動作した形跡はありません、それも不思議。

 

RF-2800の周波数カウンター

 投稿者: 山田  投稿日: 2022年04月24日 20:53:08
  こんにちは。いつも拝見させていただいております。
ところで、以前に内尾様に修理していただきました所有品のRF-2800を久しぶりに電源投入しましたところ、SWの周波数表示がちょうど2MHzプラスとなる症状が出ました。
もし原因がおわかりになるようでしたらご教示をお願いいたします。



 

Re: 自作真空管ラジオの修理IFT

 投稿者: 倉島  投稿日: 2022年04月24日 19:43:20
  内尾さん、今晩は。

マイカが不良になっているのが1次側であれば、電圧による劣化ではないでしょうか?
でも、コイルは綺麗ですね。
 

Re.自作真空管ラジオの修理IFT

 投稿者: ja1mdn  投稿日: 2022年04月24日 19:39:30
  内尾さん頑張っていますね!
>2本とも 上側のコイルに対応するコンデンサーの不良でした。
プレート同調側ではありませんか?



http://amp8.com/

 

自作真空管ラジオの修理IFT

 投稿者: 内尾  投稿日: 2022年04月24日 18:53:22
  IFTが問題なので 外して修理しました。
2本とも 不思議なことに片側だけ 容量が極端に減少していました。
コイルのインダクタンスも測定し100PFが適切と判断。
最下段の画像のように修理しました。
 

自作真空管ラジオの修理

 投稿者: 内尾  投稿日: 2022年04月24日 17:15:48
  岩淵さん
頑張りますね、でもうらやましいです。


ところでこのラジオですが 音がでるようにはなりましたが、
大問題が見つかりました。
それは後日報告します。

とにかく 音が小さいのです、IFTを調整しても 無反応部分が上側のねじです。
またIFTのコンデンサーの不良と思い 分解してみました。
2本とも 上側のコイルに対応するコンデンサーの不良でした。

ただ取り外すとき 困ったのは半田付け不良が猛烈に多いのです。
画像で 示す如く 触っただけで簡単に外れるものさえあるのです。
 

フェンス作り

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2022年04月24日 14:51:21
  こんにちは

内尾さんはパソコンが完成してラジオ修理復活ですね、私の方は今日家の裏手道路前のフェンス作りを
していました。家を建てた当時は同じようなラティスを使ったフェンスを作ったのですが20年と言う
年月で写真1枚目の様に積雪などで殆んど影姿が無くなってしまいました。前々から家内にはまた作る
様に言われていたのですが予算と腰が重くて作らずじまいでした。何時もの事ですが突然思い立って本日
内職の1ヶ月分の半分を使ってラティスを杭を買ってきて組み立てました。(1枚不足は又後日)

此れで又数年は持つと思います、ちなみに玄関前にも作ってありますが此方は冬季間ラティスを取り
外して杭のみにしているのも再取り付けをしました。
 

自作真空管ラジオの修理

 投稿者: 内尾  投稿日: 2022年04月24日 10:34:48
  おはようございます
民間放送が開始された頃に作られた ラジオの修理をしています。
上段の画像のような箱に収められています。
内部の配線は下段のようです。
スピーカーはパイオニアの電磁型が組み込まれています。
パソコンの組み立ても 一段落したので 作業を再開しました。

きれいに組み立てられているのですが 意外と大変です。
 

Re: パソコン 完成

 投稿者: 内尾  投稿日: 2022年04月23日 16:45:24
  今晩は

win 11にも慣れてきました、win10より 操作性は良さそうに思います。
Firefox と Mozjlla を使った為かもしれません。

今日はPICASA3を入れました。
古いHDDのデーターも表示してくれます、当然利用可能。
(例のコピー機でCドライブのみ削除している Dドライブ部分はそのまま利用)
今回のCドライブはssdです。
次に
メールの文章の保管場所をDドライブに変更したいと考えています。

総合的に 起動が早いです、素晴らしい。
 

Re: パソコン 完成

 投稿者: 田中/8  投稿日: 2022年04月23日 01:54:50
   こんばんは
パソコン復旧お疲れさまでした。我が家の物は電源を取り替えて正常動作になりましたが
環境はまだ戻っていません。データが読めなくなりましたからねー。
CPU、メモリーもクワット、8Gにしようと用意していましたが、その前にクラッシュ
でした。
Win11どうですか、10はあと4年ほど使えるので現パソコンは部分アップで4年後
買い替え予定です。変わるたびに新しいものになれるのがきつくなってきました。
使い勝手は継続して使えたらいいんですけどね。高齢者に突入したので先を見越した
片づけをしています。3級品多々。受信機も触る予定がないものは手放そうかと。
今年最大の作業は、作業部屋のリフォーム。断熱材を入れて壁を張り替え予定。
今年早々にストーブが故障、買い替えしたので冬も快適に作業できるよう。
自転車小屋、車庫、作業部屋の片づけを5月中までに終らせたいなぁと思っています。
 

Re:パソコン 完成

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2022年04月22日 14:54:46
  こんにちは

>やっと組み立て終わりました。

お疲れ様でした。

>まだ終了の仕方も不明です

Win11の終了の仕方は掲載写真1枚目を参考にしてください、私も時代の進化と共にパソコンが
詳しくなくなったのでパソコンのメンテはDELLのサポートプログラムに任せています(写真2枚目)
メインパソコンは殆ど24時間電源を入れているので定期的に起動してハードをチェックしてくれま
す、あと先日Amazon中華ショップで格安電子負荷装置を注文してみました。届いたら最近使って
いる中華リチュウム電池やACアダプターを測定する予定です
 

Re: パソコン 完成

 投稿者: 加藤(川崎市)  投稿日: 2022年04月22日 14:51:52
  内尾様

PC自作お疲れさまでした。
世代もあり、内尾さんのお年で自力でそこまでできる人は少数派でしょう。
やはり昔取った杵柄でしょうか。

IT化デジタル化DXなどというものの、
「現役」世代でも、PCを形ばかりしか使えない者が結構います。

私も今度の連休に時間が取れたらCPUの載せ替えをしてみようと思っています。
 

パソコン 完成

 投稿者: 内尾  投稿日: 2022年04月22日 14:15:57
  やっと組み立て終わりました。
WIN11も入れました、そのパソコンから投稿しています。
まだ終了の仕方も不明です、なんと動くまでに苦労しました。
実用には程遠いです。
高齢者にはつらいですね。
 

Re:ナショナルラジオRE-124の件

 投稿者: 内尾  投稿日: 2022年04月21日 19:57:32
  今晩は

修理依頼は管理人宛メールでお願いします。

なお これも表題に記載のように 掲示板は改行を入れてください。
自動改行ではありませんので 読むのが大変です。
 

ナショナルラジオRE-124の件

 投稿者: 木下啓司  投稿日: 2022年04月21日 18:23:54
  初めましてよろしくお願いします。真空管ラジオに興味をもって貴殿の記事を見させてもらっています。素人の私には難解ですが面白く拝見させていただいています。さて、ナショナルのRE-124です。チューニングもでき声も出ますが音が割れた感じです。貴殿の見立てでどこが悪いのでしょうか?ハンダくらいは出来ますが、私にも直せるでしょうか?ど素人の質問ですいません。また貴殿に修理をお願いするとして、いかほどかかるでしょうか?質問ばかりですいませんがよろしくお願いします。
 

Re:古いPCからのデータ取り出し(復旧)

 投稿者: 内尾  投稿日: 2022年04月21日 09:30:51
  あしあと さん

投稿有難うございます。
この掲示板は実名で投稿いただくようお願いしています。
(表題部分に記載しています)
その為 役立つ情報ですが、約束通り 削除します、悪しからず。

なお古いパソコンのデーターは 先日記載した器具で読み出せることが判りました。
みなさん ご心配かけました。
 

Re:KH-2200サービスブック

 投稿者: 内尾  投稿日: 2022年04月20日 07:46:01
  森さん

有難うございます、到着しています。
 

Re.パソコンの組み立て

 投稿者: ja1mdn  投稿日: 2022年04月20日 07:21:35
  パソコンは進歩が非常に早く、5年たつと、浦島太郎状態です。
又、パーツの相性等が有るので、ドスパラ等で仕様を変更して、購入した方が良いです。
マザーボードに組み込むM2−SSDは小型で端子が小さく、放熱対策も大変です。
放熱シートも丁寧に付けて下さい。
HDDは最後に取り付けましょう。

http://amp8.com/

 

Kh?2200サービスブック

 投稿者:  投稿日: 2022年04月19日 20:44:24
  こんばんは 内尾さん

先程、kh?2200のサービスブックを
メールで送りました。
ご確認ください。
 

パソコンの組み立て

 投稿者: 内尾  投稿日: 2022年04月19日 19:47:32
  今晩は

午後 ケースが配達されたので早速組立てを始めました。
文字が小さく 苦労しています。
やっと マザーボードにCPUを組み込み 配線が終わったところです。
SSDはマザーボードに組み込みました。
まだHDD等は組み込んでいません。
前回は先輩に頼んで組み立ててもらったパソコンでしたが、自分で組み立てるとなると大変ですね。
常識が無いので すべて調べる必要があります。
CPUのカバーを外せと言われても どこまでがカバーなのか判らないのですから惨めなものです。
一度経験すると 後は 楽ですが・・。

みなさん助言有難うございました、なんとかやってみます。
数日 ラジオの件は お相手できず申し訳ありません。
 

Re:古いPCからのデータ取り出し(復旧)

 投稿者: ja1mdn  投稿日: 2022年04月19日 09:55:19
  起動しないパソコンのHDDのデーター取り出し。
1.他のパソコンにUSB接続して認知する場合。
  FATが生きているので、取り出し可能。
  取り出し後、DOSコマンドで「CHKDSK /F」をすると起動するかも?

2.他のパソコンにUSB接続して認知しない場合。
  FATが死んでいるので、取り出しは大変です。

データーを守る為の方法。
3.起動ドライブとデータードライブを別ける。
  C:ドライブ=Windowやプログラムの置き場。
  E:ドライブ=製作するデーターを置く。
  D:CD/DVDドライブ。
  月に1度位USBドライブを接続しE:ドライブをBACK−UPする。
  簡単にBACK−UPするソフトが沢山あります、変化分のみコピー。
  よって、ファイル名の後ろ1文字に数字をいれ、前のも残すと良い。
  例
  テスト1、テスト2、....テスト32等
  最近は長いファイル名も使用出来るので日付を入れるのも良い。
  テスト2022-4-1、テスト2022-4-10、....テスト2022-4-30等

SSDを使用して速度を求める場合
  C:SSDドライブ=Windowやプログラムの置き場+製作中のデーター。
  E:HDDドライブ=製作が完了したデーターや元のデーターを置く。
  D:CD/DVDドライブ。
  データーが完了したら。
  月に1度位USBドライブを接続しE:ドライブをBACK−UPする。
  簡単にBACK−UPするソフトが沢山あります、変化分のみコピー。

当方の場合
  C:M.2−2280 2TB、使用560GB位。
  E:東芝NM07ACA12T/JP 12TBチッソ入、使用3TB位。


http://amp8.com/

 

日立KH -2100ジャンク入手 電源が入らない

 投稿者:  投稿日: 2022年04月18日 23:57:06
  こんばんわ 内尾さん

日立KH-2200の本体は、以前に手に入れております。
非常にきれいな筐体で 前オーナーが内部のケミコンからトランジスタまで
総入れ替えのメンテナンスしたものです。
状態は良好で 小生のコレクションに加えています。

ところで、先日KH-2100のサービスブックのコピーの件
提供致しましたが。
ひょんなことから、今度はKH-2200のサービスブックのコピーを
手に入れました。
内尾さんは、KH-2200についても結構修理なさってますよね

良ければ 明日PDFで提供致します。
今後活用くだされば幸いです。

明日、送ります。
 

Re:古いPCからのデータ取り出し(復旧)

 投稿者: 内尾  投稿日: 2022年04月18日 12:17:26
  今日は

持っているのはLGB-2BDPU3ESです。
USB接続で HDDリーダーライターとしても使えるらしい、ただ未確認。
これを期待しているのですが・・。
 

Re:古いPCからのデータ取り出し(復旧)

 投稿者: 加藤@八王子  投稿日: 2022年04月18日 11:51:55
  HDDコピー機と言うのはデュプリケータですか?
コピー機ですと、同内容のHDDが複製されてしまいますが、それで宜しいのですか?
私がコピー時に常用しているのは下記のような商品です。
エクスプローラで必要なファイルorフォルダを選択してコピーしています。

例えばこれですと送料込みで4,300位です。ケーブル、電源、一式、性能は必要十分です。

https://store.shopping.yahoo.co.jp/natuk-ysstore/beauty-hahalutekeminimimbaby00ehdtrj6.html?sc_i=shp_pc_search_itemlist_shsrg_img

 

Re:古いPCからのデータ取り出し(復旧)

 投稿者: 内尾  投稿日: 2022年04月18日 11:09:18
  みなさん コメント有難うございます

USBで接続して読みだそうと考えています。
ロジテックのHDDコピー機があるので これを使いたいと思います。
ただ現在 使えるPCが遅くて 画像の表示すら いらいらする状況です。
なんとか パソコンを製作して使える状態にしたい。
今朝から 付属のマニュアルを読んで勉強中です。
どうもケーブルは付属していないので 別に購入する必要がありそうですね、
それすらわからずに挑戦しています。
お迎えが近い年齢ですからね どうなることやら。
(小学校は3年間しか行っていない年代ですから)
 

古いPCからのデータ取り出し(復旧)

 投稿者: 田中/8  投稿日: 2022年04月18日 09:46:45
   おはようございます。
パソコンの復旧ですが、手に負えないようでしたら業者に任せるのも手かなと思います。
今使っているメインパソコンは、3月にクラッシュしました。今思えば正月頃から何か
変なフリーズが続いていましたが、原因は電源でした。12Vが異常だったみたいです。
我が家の物はデータを入れてあったDドライブのドライブ文字が見えなくなりました。
バックアップ中、1/3程コピーしたところで見えなくなっておしまいでしたが
ドライブ管理では見えるので、もうちょっとやってみようかと思います。バックアップは
2か所にしないとだめですね、物の注文もID,パスワードも使えなくなりました。
電源侮れません。
 

古いPCからのデータ取り出し(復旧)

 投稿者: 加藤@八王子  投稿日: 2022年04月18日 09:26:11
  内尾様

私、内尾様よりは大分若いですが、後期高齢者ではあります。
PC・スマホ、大好き年寄りです。

余計なお世話かとは存じますが、
>手持ちの資料も古いパソコンの中・・・どう救出するか悩んでいます。

形になったファイルであれば、HDDを取り出し、新しいPCにUSBアダプタ経由で接続し、
新しいPCのデータフォルダにコピーするのが普通ではないでしょうか。

今現在の私のPCは、C:がNVMeでOSとプログララムのみ・・・100GB/1TB、
データはD:ドライブ以下、D:、E:、HDD、各12TBに分散収録しています。
データしか入れていないので、新規PCにも増設HDDとして入れればそのまま使えます。
 

Re:日立KH -2100ジャンク入手 電源が入らない

 投稿者: 内尾  投稿日: 2022年04月18日 08:01:45
  お早うございます。

到着しています、有難うございます。
パソコンが壊れているので 当分印刷は無理ですが、参考になります。
手持ちの資料も古いパソコンの中なので困っています。
どう救出するか悩んでいます。


このラジオKH−2100は OEMで作らせたものでしょうね、
日立の部品が使われていないので 自社設計では無さそうです。
いろいろ 手を出していましたからね。
修理するのに悩ましい記憶があります。

東芝のマニュアルに比べれば 解りやすいです、
東芝のは あちこち参照しないと駄目なマニュアルしか見たことがありません。
 

日立KH -2100ジャンク入手 電源が入らない

 投稿者:  投稿日: 2022年04月17日 23:40:52
  こんばんは

メールで資料送りましたが
届きましたでしょうか?

表紙を含めて8枚ほどです。AF基板のパターン図もあります。
調整ポイントも書いてあったので
Kh-2100の修復がやりやすくなったと思いますが
いかがでしょう??

 

Re:日立KH -2100ジャンク入手 電源が入らない

 投稿者: 内尾  投稿日: 2022年04月17日 21:29:10
  今晩は

サービスマニュアルを入手されましたか、よかったですね。
当方はありませんので 差支えなければ 小生宛 メールで送ってください。
電源が回復すれば 順次 対応可能ですね。

ところで
今日は新宿のヨドバシに自作パソコンの部品を買い出しに行ったのですが、
駄目で 秋葉原まで出かけてきました。
ツクモで購入しました、ここは沢山ありますね。

WIN 11のパッケージ CPU マザーボード メモリーなどを購入してきました。
ケースも欲しかったのですが、重くて こちらは通販にしました。
2日くらいはかかるらしいが 仕方がありません。
重いものを年寄りが持ちはこぶのは厳しいです。
それより
上手く作れるとよいですが 初めてなので 知恵を貸してください。

 

日立KH -2100ジャンク入手 電源が入らない

 投稿者:  投稿日: 2022年04月17日 20:36:32
  こんにちは 内尾さん みなさま

日立Kh-2100はまだ直りません
電源の基板は、出力電圧が出てきた感じがします。

とにかくも回路図も何もない状態では直しようがありません。
ということで 昭和52年度版のサービスブックを
手に入れました。

何かと参考になるはずです。
内尾さんの修理サイトを読ましてもらいましたが
資料がないとのこと。

添付画像の資料をもっていらっしゃいますか?
 

Re:アナログオシロ

 投稿者: 出岡  投稿日: 2022年04月16日 16:42:06
  やはりしっかりとやり方を知らずに触るのは無謀ですよね?
精進していきたいと思います。
オシロもアナログ、デジタルでそれぞれなんですね、スキルを磨ける用頑張ります。
貴重なお話ありがとうございます!
また何かありましたら投稿させていただきます。
ありがとうございました!
 

Re:アナログオシロ

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2022年04月16日 13:54:46
  出岡さん、こんにちは

>聞こえる段階でこの個体は止めておこうと思います。

はい、思い出のラジオなのでそれが良いと思います、修理は作るより知識や経験が必要になり
ます、できれば6石Trラジオ作りなどから回路の動作原理や調整法などを習得されるのも一手と
思います

>アナログオシロでそのような使い方が出来るとは思いませんでした!

はい、元々2現象アナログオシロを入手したのはリサージュ波形を観測したいからでした。デジタ
ルでも測定できますがX-Y測定時は通常の波形測定画面の様にSinX/X補完が働かないので1枚目写
真下の様にドット状態で画面が表示されます、ですからアナログも捨てた物ではありません逆に
アナログにできない事がストレージ機能です、高級機には可能な物もありますがアナログで掃引
速度1Sになると写真2枚目左上の様に点でしか表示できず右上の様に観測するには写真撮影技術を
駆使して測定するしかありません、デジタルなら2千円程度のオモチャデジタルオシロでも2枚目
下、左右の様に一目で特性測定が出来ます

このようにどちらも良い点、できない点がありますのでアナログオシロも大事に保管したいと思っ
ています
 

Re:アナログオシロ

 投稿者: 出岡  投稿日: 2022年04月16日 12:33:41
  こんにちは。
そうですね、岩渕さんの言うように聞こえる段階でこの個体は止めておこうと思います。
機会があれば別の個体でしっかりと修理出来たらなぁなんて考えてます。

アナログオシロでそのような使い方が出来るとは思いませんでした!
自分もナショナルのアナログを持っているのですが最近使用していないので1度内部ブロアーしないとです。
 

アナログオシロ

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2022年04月16日 12:07:08
  こんにちは

出岡さんの過電圧印加ラジオ、なんとかなりそうな状態でひとまず良かったですね、一通り聞こえる
までに復活したらそれ以上手を加えない方が良いと思います、最初の投稿時部品交換で基板パターン
剥離も起きているようなので手の加え過ぎで修復不可能な状態にしてしまう恐れがあります

私の方は久々にアナログオシロを引っ張り出して内部ブロアーをしていました。ハンディーオシロを
購入してからは殆んど使うことなくお蔵入りしているので偶に火入れして内部ブロアーしないと使い
物になってしまう恐れがあります、アナログオシロは確かに出番が少なくなったのですが先日のダイ
オード特性測定などX-Yスコープとして使うにはアナログオシロの方が綺麗に測定できます(デジタル
オシロでもX-Y測定が出来ますが波形がドット表示になってしまいます)
 

Re:SONY ICF- 5800について相談

 投稿者: 内尾  投稿日: 2022年04月15日 20:24:14
  今晩は

逆極性を加えたという事で 考え方を変える必要がありそうですね。

音量がどの程度か判りませんが もしかしたら低周波部分も動作しているのでは?。
(ケミコンの爆発のおかげでTRが助かることはありうる)
出岡さんのお住まいは判りませんが 東京の我が家ではTBSが強力に受信できます。
(Sメーターが90%くらい)
この場合 IF部分のTRの足に触るとTBSの放送が聞こえることがあります。
当然 同調はしていませんし SWの受信時もTBSです。
先日真空管ラジオでIFが漏れ 音が小さくならない現象みたいなことが起きます。
FMだと 原理が違う(FM)ので 音が小さくなるのも 理解できますできます。


なおセラミックイヤホーンが来たら AUGジャックに プラグを差し込んで
たたくと マイク代用になり SPから音が出れば それ以降が大丈夫という証明になります。
 

SONY ICF- 5800について相談です。

 投稿者: 出岡  投稿日: 2022年04月15日 17:25:15
  皆様返信ありがとうございます。
一応明日セラミックイヤホンが届く予定なのでそこから修理を始めようと思います。

後音について補足させていただきます。
局が合わなかった際のノイズ音が聞こえ、チューニングをしようとするとその音量が多少変化します。FMのみそのノイズ音が小さいです。
1度外部アンテナにて受信を試みるつもりですが…
 

こんどはD/Aコンバータ 来ました。

 投稿者: ja1mdn  投稿日: 2022年04月15日 13:48:13
  リムロック真空管からデジタル回路、年を取ると切り替えが遅く成ります!
http://amp8.com/tr-amp/foreign/levinson/revi-30l-2.htm [Mark Levinson No 30L]

http://amp8.com/

 

Re:SONY ICF- 5800について相談

 投稿者: 内尾  投稿日: 2022年04月15日 13:35:34
  やはり逆接続でしたか、逆で過大電圧というのは経験ないですね。
普通は出力回路(電流が多い)のTRが壊れて 通電はすぐ止めるらしいですが、
逆だと 大きな音はしないので ケミコンが過大電流で爆発するまで通電するのでしょうね。
これは地道に 調べるしかないかもしれません。
MPX端子にセラミックイヤホーンのプラグを入れて 音が出ればそこまでは大丈夫です。
ここまで確認できたら 音声ICか出力TRを順次 調べるとよいでしょう。
修理にはセラミックイヤホーンを準備することをお勧めします。

なおSメーターですが MWの場合 同調した時 目盛の普通は半分以上は振れます、
微妙な動きだけでは生きている証拠にはなりません、ご存知でしょうが 補足しておきます。
(RF部分が生きている証拠に関して)
 

Re:SONY ICF- 5800について相談

 投稿者: 石山(JA3TZZ)  投稿日: 2022年04月15日 13:22:29
  出岡さん、皆さん、こんにちは。
逆電圧印加されたのは、それなりの時間かと想定致します。少なくとも分単位でしょうか?
ICF-5800 1973年の商品で、DC6V電源です。
・電解コンデンサーは、セットに使用されているのは10V耐圧以上でしょう。
 であれば、16V印加ですと、1.6倍の逆電圧印加。直接印加ですと数十秒で破裂します。
 (経時変化で電解液減少しているでしょうが)抵抗経由ですと軽減はされます。
 当時の電解コンデンサーは防爆弁は不十分です。怪我がなく何よりです。昔爆発で失明された方はいます。
・半導体、通常シリコントランジスタ等は、Vbe逆耐圧は5V です。
・内尾さんが書き込まれていますように、高周波、低周波に分けてご確認なさるのが良いと思います。
・電解コンデンサー、逆電圧かけると容量は低下しますが"0" になるわけではありません。
但し、漏れ電流が増えますので交換が良いです。むしろ半導体の方が厳しいかと思われます。
・当時の基板は、多くが紙フェノールです。半田の熱などで銅箔剥離するときがあります。
20W以下の半田鏝ご使用なさるのが良いです。

https://www.asahi-net.or.jp/~hp6y-isym/

 

SONY ICF- 5800について相談です。

 投稿者: 出岡  投稿日: 2022年04月15日 12:26:41
  こんにちは

皆様色々なご意見ありがとうございます。
昨日は直ぐに寝てしまったもので返信が出来ておらず申し訳ありませんでした?
先程調べてみたのですが星野さん内尾さんのおっしゃる通り逆接続をしていた様でした(普段PCの修理を良く行っていたもので)

本日仕事が終わり次第星野さんの教えて下さった箇所等を交換してみるつもりです。
また岩渕さんの言うように目視出来ない破損も鑑みて動こうと思います。
自分の手に追えそうでなければ1度動作品を買って見ようと思います
 

Re:SONY ICF- 5800について相談

 投稿者: 星野  投稿日: 2022年04月15日 10:17:47
  お早うございます。

"16Vの安定化電源" とあったので、最初は何ゆえに16V?でした。
無線機なら12〜13.8Vなので、16VならノートPCのスイッチング式ACアダプターだと思います。
これだと逆接続ですが、内尾さんのコメントで納得の様子で、問いに返答なく残念。
 

Re:SONY ICF- 5800について相談

 投稿者: 内尾  投稿日: 2022年04月14日 21:44:02
  今晩は

Sメーターが動いていますか それは良かったですね。
RF部分が生きていると AF部分の故障(破壊)で済んだのでしょう。

一番怪しいのは出力TRです。
まずこれを交換してみてください。
セラミックイヤホーンを使うと 故障個所が解ります。
(トランスの出力側でモニターする)
(出力段で2個 TRあり)

ただし 経験上は まずTRから壊れますが、
ケミコンが爆発したのはもしかして逆接続したのではありませんか?。
(DCを+−逆に入れる)
それだと 別の考えをしないといけないかも。


一部 本文訂正しました(15日朝)

 
 

Re:SONY ICF- 5800について相談

 投稿者: 星野  投稿日: 2022年04月14日 20:45:39
  出岡さん、こんばんわ。

1974年ごろ、秋葉原まで買いに行き、帰り着くまで待てなくて
日比谷公園で取り出して受信した懐かしいラジオです。

ラジオは聞こえるんですか?雑音だけですか?
16Vならトランジスターは大丈夫かもしれませんが、電解コンデンサーとツエナーダイオードなどが心配ですね。

FMは鉄筋コンクリート内では聞こえないので、ホイップアンテナを伸ばして、窓の近くに寄ってみてください。

大破していないと良いですね。
添付の矢印の8か所のケミコンは交換でしょうが、トランジスターも足が黒かったら交換です。
ラジオ工房HPの画像を拝借して説明に使わせていただきました。

 

Re:SONY ICF- 5800について相談です。

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2022年04月14日 20:38:52
  こんばんは

ラジオの過電圧ですか、昔、家電屋時代に甥っ子から車のシガライターから電源を取ったらラジオが
聞こえなくなったので見てくれと修理を頼まれたことがありました。基板を見たところ電解コンの
極端な破裂とかは確認できなかったのですが、かなりの数のTrが破壊と言うか破裂していました。
その様な状態でしたので破裂Trを交換しても破裂していない部品もダメになっている恐れがあった
ので修理不能として返却しました。

とにかく電子機器に対して過電圧はダメです、その後勤めた電子機器会社のメンテ部門でもICに対
しての過電圧は一時修理できても再発の可能性が極度に大きいので修理受付をしませんでした。
よくこのような場合基板交換修理も聞かれますが修理交換用の基板価格は定価(今は聞かれないで
すね)で製品販売時の割引価格より高く其れに修理技術料を加えるととんでもない価格になります

 

Re:Re:SONY ICF- 5800について相談です。

 投稿者: 出岡  投稿日: 2022年04月14日 20:38:01
  返信ありがとうございます。
TRは交換していませんでした!
sメーターに関しては動作していました
(基盤を指で触った際にノイズと共に反応していました)
1度TRの交換を行い、分からないことが有ったらまた相談させて貰いたいと思います。
ありがとうございました!
 

Re:SONY ICF- 5800について相談です。

 投稿者: 内尾  投稿日: 2022年04月14日 18:58:07
  今晩は

この機種5800は最初修理した時 大変でした。
下記にその時のパターンがあります。
http://radiokobo.sakura.ne.jp/G/bclradio-repair/bcl-repair.html
経験上定格の1.5倍まではすぐには壊れないが、2倍だと即壊れますね。
16Vも加わると どこまで壊れるかはわかりません。
コンデンサー以外にTRなど他の部品も壊れていると思います。
音声回路のTR等を交換しましたか、多分壊れていると思いますよ、確認したらよいでしょう。
ただ16Vという電圧は驚異的なので 想像がつきませんね。


Sメーターが動くのかを確認すれば 高周波部分は生きていると判ります。
このあたりも 確認してみたらいかが。
また逆に 出力段から調べるのも良いかも、この場合外部入力端子から信号を入れてみる。


ON OFFスイッチの件
これはタイマーがONになっていますね、OFFにすると正常に戻ります。

「FMに切り替えると音がに小さくなる
そもそもの音量が小さいと思われる」と
「電波を拾えてない(チューニング出来ていない?)」は矛盾しませんか?。

チューニング出来ていないにになぜ 音が出るのでしょうか。


この作業は大変でしょう 引き受けるかといわれると 遠慮します。

でも 思い出の品なので 何とかしたいなら 頑張ってください。
掲示板での お手伝いはします。
なお半田鏝も 大きいものは駄目ですね 自分はセラミックの15Wの物を利用しています。


 

SONY ICF- 5800について相談です。

 投稿者: 出岡  投稿日: 2022年04月14日 18:17:33
  初めまして
SONY ICF- 5800について相談です。

故障しており修理を試みているのですがBCLラジオに対する知識があまりにも無さすぎたので投稿させて頂きました。

現在の症状ですが

ON OFFスイッチが反転している
FMに切り替えると音がに小さくなる
そもそもの音量が小さいと思われる
電波を拾えてない(チューニング出来ていない?)

と言った状況です。

元々父が持っていたもので20年近く放置していました。


恥ずかしながら動作するか確認した際に電池がなかったので安定化電源にて起動させたのですが操作を間違えてしまい16Vを入力、結果コンデンサが破裂してしまいました。

(しっかり調べてから行えばよかったのですが)
自力で分解及び手持ちのコンデンサに交換した上で電池で動作確認した結果上記のような症状が起きていました。
尚ハンダコテの温度が高すぎたのか複数箇所にてパターン剥離を起こしています。


正直な話この個体を修理した方が良いのか、パーツ取りに使用し、別の綺麗な個体を入手した方が良いのか悩んでおります。

ご返信頂けると幸いです。
宜しくお願いします。
 

放送局型123号の修理

 投稿者: 内尾  投稿日: 2022年04月13日 20:16:41
  放送局123号型の修復です。

戦時標準型とよばれる省資源型ですが、あまりの節約に不審なトラブルが続出するので、
ヒーター配線順序のみを、もともとの標準型に戻して 修理しました。
結構作業量が大きかったです。

どうも戦時標準型だとヒーターとカソード間の電圧が高くなりすぎるのが原因らしい。
今回は全くトラブルが発生しません。
 

Re:ICF-EX5MK2のチップ抵抗値(R54番)

 投稿者: 内尾  投稿日: 2022年04月13日 19:01:37
  太田さん

改行の件は あまり気にしないでください。

田口さんのはあまりに酷いので注意喚起しただけです。
(話が あちこち飛び しかも長い 読むのが辛い 年寄りには理解が困難)
 

中華ラジオ

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2022年04月13日 12:28:09
  再度、太田さんこんにちは

>FC2掲示板に期待しましょう。

そうですね、みなさん色々デザインされて移行運用されているようです、投稿写真に付いては
此の掲示板同様かなり容量のある画像も投稿可能みたいですが枚数が1枚なので、この下の投稿
写真の様に複数枚の場合、連結して投稿しなければなりません、また横幅、縦幅とも制限が無い
のですがデジカメ等の原寸の写真を投稿するとサムネイルは掲示板の大きさに縮小されますが
サムネイルクリックで元の大きさを表示すると大きすぎる場合があるのである程度の縮小も必要
になります

さて本題ですが先日タブレットの音声出力用にBluetooth機能付きAM/FMラジオを購入して使い
始めたのですが音量調節のVR回転が半時計方向で音量大になります、反時計方向回転で音量大は
どうもなれなくて音量調整にタブレット側で調整しています、それと外部電源に最近おなじみの
USB電源を使っていますが本来USB信号に使われる2つの接点がAUX入力になっています、ですから
付属のUSBケーブルの片側が3.5のミニプラグが付いているのに驚きました。

今まで色々な中華ラジオを買ってきましたが時代が進むにつれ何でもありの製品が作られている
感がしてなりません、ちなみに此のラジオ、マニュアル同調としてはダイレクト数値入力しかなく
オートチューニングメモリ動作なので余計なノイズも記憶したりでラジオの使い勝手も面倒です

 

Re:ICF-EX5MK2のチップ抵抗値(R54番)

 投稿者: 太田仁啓  投稿日: 2022年04月13日 11:56:50
  内尾さん

すみません。先ほどの投稿、途中改行を忘れました。
申し訳ございませんでした。

https://jinkei.sakura.ne.jp/

 

Re:ICF-EX5MK2のチップ抵抗値(R54番)

 投稿者: 太田仁啓  投稿日: 2022年04月13日 11:54:37
  岩渕さん、こんにちは。
画像を載せるときのノウハウ、ありがとうございます。90度回転させるとよい(縦長の画像として載せる)ということは知りませんでした。大きな画像は縮小表示されるので回路図上の定数が読めなくなりました。FC2掲示板に期待しましょう。

内尾さん、下記投稿の趣旨理解いたしました。

https://jinkei.sakura.ne.jp/

 

Re:ICF-EX5MK2のチップ抵抗値(R54番)

 投稿者: 内尾  投稿日: 2022年04月13日 11:28:40
  太田さん

詳細回路図有難うございます。

質問者の言動があまりに不愉快なので 質問者には秘密にしておきます。
申し訳ないのですが とりあえず 非表示にしました。
必要な方は 当方にメールください。

本件に関しては数時間かけて回路図を探す 現物を分解するなどしたのですが、
あまりの態度に呆れています。
必要な方は当方宛 メールください。
 

Re:ICF-EX5MK2のチップ抵抗値(R54番)

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2022年04月13日 11:06:08
  太田さん、こんにちは

さすがですね、回路図拝見しました。ミューティングTrに接続する抵抗ですか、そうですと故障の
症状は音が出なくなったとかですね、この抵抗が断線するとなれば繋がっている(Q21)2SC3901?
も危ないですね

それから回路図掲載ですが画像を90度回転して縦長に投稿しますと高さ方向が800ドットで長さ方向は
かなり長く掲載できます、もっとも此の掲示板ももう少しですので他の方が移られたFC2掲示板ですと
投稿画像は1枚のみですが大きさは自由になるみたいです
 

SMD部品測定用テストリード

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2022年04月13日 06:50:14
  おはようございます

今回の件でチップ抵抗の値測定が出てきましたが私はSMD部品測定用に掲載写真のテストリードを
使っています、写真上に写っているのはSH-88TR等に付属している一般的なテストリードです、リ
ードピッチの細かいSOPやQFP、チップが込み入って隣の部品端子と接触しないよう先が尖って
鋭い形状になっています、細かい配線チェックにも使えます

欠点として先が針の様に鋭いので落下などちょっとしたショックで先端が曲がってしまうのと
足などに落下するとけがをする恐れがあるので保管時は写真下のキャップを取り付けて置きます

 

Re:ICF-EX5MK2のチップ抵抗値(R54番)

 投稿者: 内尾  投稿日: 2022年04月12日 20:08:29
  今晩は

この件に関し 我が家に ICF-EX5の資料のコピーがあるのです。
ところが 分解マニュアルとCの容量までは記載があるのですが、抵抗は不明でした。
(コピーが ここまでしか無い  続きをずいぶん探したが駄目でした)

あそこまで熱心に探しているので お役に立てようと 実機を分解してみたのですが、
分解は、基板が見えるまで 分解すると 元に戻せなくなるほどです。
立体的な構造で 何層も積み上げられています(これは初期型の為かも)。
分解は 最終的に諦めました。

同じでないにしろ R54を飛ばすくらいですから そこまで分解するとは
プロ級の技術者でしょうね。
とてもではないが 我々素人集団のBBSに質問する内容とは思いません。
(技術に目がくらんで そこまでの判断力が無いのかもしれませんが)
ご期待に添えず お気の毒でした。

終わり



 

Re:ICF-EX5MK2のチップ抵抗値(R54番)

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2022年04月12日 19:18:57
  こんばんは

今回一連の投稿を拝見して思ったのは、そもそもR54の抵抗は何の回路に使われている抵抗なのかと言う
事でした。最初の投稿で「基板のR54を飛ばして紛失してしまいました。基板左のバンドスライド
スイッチS1と刻印された真横です。」と書かれていますが何故R54に半田鏝を当てようと思ったのか
理解できません、今回私もチップ部品を使ったラジオを開けてみましたが普通改造でも行わない限り
チップ抵抗に半田鏝を当てようとは思いません、もし焼けていたなどと言う場合、焼ける原因があって
焼けているので、電子機器会社勤めの時その基盤は修理不能と判断して基板交換をしていました。
 

Re:ICF-EX5MK2のチップ抵抗値(R54番)

 投稿者: 田中/8  投稿日: 2022年04月12日 18:15:01
   こんばんは
パソコン壊れまして、復旧途中です。初めての経験ですが電源の12Vがおかしかった
様です。今考えたら以前からおかしかったのかなー。初めてです。
 一般的にはCドライブにシステムが入っていると思います。データーと道連れにされてはと
思い、Dドライブを別に載せてデーターを入れて、時々外部にバックアップとしていましたが
運悪く丁度バックアップ途中で不具合が起きました。ファンの音、HDDの起動音、今思えば
小乗はりました。気が付かなかっただけで被害甚大。データHDDのドライブが見えなくなり
現在復旧途中。

 田口さん、お褒めはありがたいですが該当のラジオは長年製造されていて中身のバージョンが
結構変わっていて、他の中身を参考にとはいかないようです。以前はソニーも費用を
出せば回路図をもらえたのですが。基盤の写真があればある程度は、自分と同じだと
情報も上がると思いますが。我が家の物もおそらく初期の物だと思いますので参考には
ならないと思います。情報を集めたいのでしたら現状を知らせないと、周りではちょっと
有力な物は出せないと思いますよ。回路が相当変わっているらしい。

 

Re:ICF-EX5MK2のチップ抵抗値(R54番)

 投稿者: 中島  投稿日: 2022年04月12日 17:36:06
  田口さん

最初の依頼文ではテスター棒を当てて抵抗を測るだけのような記述だったので
言外に星野さんがおっしゃるようにチップ抵抗を外さなければ測れないでしょうと
書いたつもりでしたが、茶化したと取られたのであれば申し訳ありません。

ICF-EX5MK2を持っていて、かつ使えなくなるリスクを負ってまでのボランティア
作業を求めるのは難しい気がします。
 

Re:ICF-EX5MK2のチップ抵抗値(R54番)

 投稿者: 星野  投稿日: 2022年04月12日 17:00:47
  田口さん、こんにちわ。

その後、誰かからR54の抵抗値の連絡は有りましたか?
チップ抵抗まで取り外して修理できる人は限られているし、
ICF-EX5MK2を持っていても、チップ抵抗を取り外してまで測ってくれる人は少ないです。
その人も紛失するリスクが有るからです。
それゆえもう一台と申し上げた次第です。
このままでは抵抗値は永久に判らないので、もう一台入手して分解するしかないでしょう。


 

Re:改行云々

 投稿者: 内尾  投稿日: 2022年04月12日 16:30:36
  どうも 理解していただけないようですね。
現在 パソコンが故障中で 12年前の古いパソコンを使っています。
このためたまたま同じに見えるだけです。
(画面の表示サイズで 表示側で改行して見えるだけです)
貴方で改行をいれているわけではありません、画面の大きなモニターで御覧なさい。

スマホなど 改行を入れないケースが多いので代表例として挙げただけ
(改行を入れないパソコンも同じ

なお
「スマホ云々の方は、と前置きし1行ごとに数十字で改行して下さい。」と
書かれているのを順守したまでです。
こちらのせいというのはかないませんね。

これは理解不足です、では何故改行を入れないのですか、貴方の文章には改行は送信されていませんよ。
表示画面の制約で 改行されたように見えるだけです。

「ご自身の指示を一度整理して下さるようご進言します」

こういう考えを 屁理屈というものです、自分の勘違いを人のせいにする。



 

Re:中華DSPラジオ

 投稿者: 田口  投稿日: 2022年04月12日 16:05:36
  岩淵さん初めまして。

 どうやらこの掲示板は、20年前の体質と様変わりし(或いは同じままで)、
チップラジオの話は、私が50歳代の若造であるということで、「場違いな住人」と
つまはじきにされました。管理人でもない、星野さんという方からです。
 他方チップ抵抗値の測定方法について、中島さんという方から茶化されました。

 おまけに、管理人である内尾先生の、掲示板の投稿要領を熟読して、
指示通りに投稿したにもかかわらず、オカンムリを頂戴しました。
 SITAテレックスの様に、フォーマットには十二分にお気を付けください。
本題以上に。

 私はタマものは14歳の頃から回路設計、板金、塗装、製作をしてきましたが、
そういう話題でないと、とりわけチップ物は「ここの住人じゃない」と、いずれ
怪訝な方々もおいでのようですので、管理人の内尾先生にはしっかり目利きして
もらって下さい。

 中華ラジオですが、型番違いますが、PL660使っています。キャビネットの割れ目に
ホログラフシールの貼られているものとそうでないものがあるようですね。品質管理も
正規代理店経由ものと、並行輸入ものでは、違うと思います。パーツの耐久力なども
含むと考えます。10年ちょっと前にあった、中国製5球スーパーキットのIFTをめぐる
話しや、180度回転のバリコンに、270度回転のバーニヤダイヤルが含まれているとか、
それと同じようにFazzyに構えた方がよさそうですよ。

 私はもう結構。精神衛生に大変悪いので、ご自愛ください。




 
 

Re:改行云々

 投稿者: 田口  投稿日: 2022年04月12日 15:38:21
  内尾先生、
 ぱっと見、私が送信した状態と受信された画面は同じです。
 ということは、自動改行ではなくて、皆さん、手動で改行
為さっているのでしょう。

 私は内尾先生は「投稿の注意書き」に
「スマホ云々の方は、と前置きし1行ごとに数十字で改行して下さい。」と
書かれているのを順守したまでです。こちらのせいというのはかないませんね。
ご自身の指示を一度整理して下さるようご進言します。なお、

だんまりを決めていますが、
星野さん、
中島さん、
お二人は礼儀或いは品格の無い方とお見受けし誠に
残念です。私よりも年齢が上だというなら、それらしいレスが
あってしかるべきです。それとも精神年齢の問題でしょうか。

 星野さん:「チップ抵抗は案件は私が50歳前後だからここの住人には場違い
       と管理人でもないあなたに言われる筋合いはありません」
 中島さん:自分で手も付けないくせに、抵抗測定の方法で分かり切ったことを
      茶化すのはやめて下さい。

 根性悪い舅集団ごとき中に、お一人だけ、お心を砕いて下さった方、
田中/8さん、心から有難う御座いました。

20年前と同じレベル、或いは当時の世代がそのまま歳をとっただけの凋落を
否めません。年齢と共に、人は首を垂れるものだと、戦前生まれの亡き父が
言っておりましたが、真にそう感じる不愉快千万な掲示板でした。


 
 

中華DSPラジオ

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2022年04月12日 11:23:38
  こんにちは、この処毎日暖かいと言うか暑い位の日が続いていますが当地では未だ桜が開花していま
せん

この処ラジオ修理の話題が続いていますね、ja1mdnさんが受け付けられた受信機はシンプルで素敵
だと思いました。私の方も日頃目覚ましラジオに使っている中華DSPラジオが不調になり始めました。
不調の内容は同調、音量共につまみを回すと数値の変化がおかしく変化したりします、原因は何方も
機械式エンコーダーを使って変化させているので接点の接触不良だと思うのですが内部を見てみると
超小型のエンコーダーで分解修復は無理の様です、DSPラジオは同調回路が無いので経年変化による
調整不良は起きないと言われていますが中華部品を使った機構部品は10年も経つとガタが来るようで


そのような訳で部品交換等の修復は諦めて物理的ショック療法で対応してみます、ところで内部を
見てみて此のラジオもチップ部品で構成されていますがシルク印刷で部品番号の他に部品値も印刷
されているのですね、この辺りは組み立て説明書の付いていない中華キットを思わせられます


 

Re:改行云々

 投稿者: 内尾  投稿日: 2022年04月12日 07:56:31
  お早うございます。

当方のパソコンでは添付画面のように見えます。
本来のパソコンは 画面が大きいのでさらに酷いです。
高齢になり 視力が衰えると理解力も落ちています。
 

改行云々

 投稿者: 田口  投稿日: 2022年04月12日 06:19:59
  内尾先生おはようございます。

 当初から、パソコンで、書いております。
 投稿画面が行う、自動改行に任せています。

 投稿前に、「注意書き」も熟読しました。
 3行程度書いたら、1行開けて、お団子になるのを
避けてもいます。

  本回答は、@文章前に1マス開けて、
      A25,26文字で手動改行して、
      B2,3行ごとに1行空白を挟んでいます。

 ここにいる50歳以上の皆さんは、自動改行ではなく、
実は、手動で改行しているのではないかと考えます。
 サーバーにまで、からかわれているのでしょうか(笑)







 

書き込みについて

 投稿者: 内尾  投稿日: 2022年04月11日 21:39:56
  田口さん

表題に記載のように 数十文字ごとに 改行を入れてください。
スマホなど自動改行の機械で書き込んでいると思いますが、
パソコンで見ると文章がだらだら続いてとても読めません(理解できない)。
 

ST,GT穴シャーシにMT管採用するアイデア(50歳ですが)

 投稿者: 田口  投稿日: 2022年04月11日 20:39:32
   中学生の時、GT管用の穴の開いた5球スーパーのシャーシに、ウェハー製の7,9ピンMTが刺さるソケットが取り付けられていたモデルを解体したことがあります。コイルとIFTはトリオ、PTは山水のS−42型が載っていたモデル(最大70ma両波)だった気がします(整流管は6x4)。アルミでなく鉄板でした。

 見た目はあまりよくないし、高温に対するウェハーの信頼性や、絶縁性、浮遊容量など考えるとどうなの?と思いましたが、確かにありました。ソケットは少し黒ずんでいます。今も手元にあります。

 あるいは、別の方法ですが、RFや磁束を意識して、アルミでなく鉄板にシャーシパンチでMT用の穴をあけ、5センチx5センチ程度で金切りばさみで切り取り、ST/GTソケット取り付けネジ穴をあけて、全体を整形し、シャーシの当該同心円状にパッチワークする。

 高校3年だった平成2年に、上京様に、リードのS4(A4版)に6BM8x2 + 12AX7A 2本のNFB型プリアンプ、6x4パラレル整流、C−110/1,U−608/2, PTは山水の前述S−42を載せ3結Sステレオアンプを作りました。中3からU8082機+LH150+C115のリードS3サイズアンプで807を2本, 6CG7を2本、整流は5GK-18(5U4)を使っていましたので。
U-608のバンドを外し、逆さまにして再度組付け、ターミナルをU-808と同じ方向にして感電も防ぎました。

 数年前偶然に、町で廃業する、戦後まもなく始めた小さな部品屋さんで、故人の東芝6GA4を2本手に入れ(私には幻だった)6BM8のあったMT9ピン穴をGT穴に拡張しました。12AX7用の2つの穴は前段用に流用しました。6CG7/6FQ7/6R-HH2/6AQ8/7DJ8など差し替えて楽しみました。

 更に数年後、基本に戻って、奥沢清吉先生(名前失念)の著作の6BQ5アンプにしました。パッチワークの板金は、シャーシの色とは敢えて変えたので、アクセントがついてFBでした。 その後、片方のパッチワークを外して、左チャンネル6V6,右6AQ5を同時に使って音質を検証したりもしました。6AQ5のスクリーングリッド最大定格に気を付けました。
 何かの参考になれば幸いです。
 星野さん、年齢は関係ないと思いますが、こちらの掲示板は、管理者でもない貴方のお気に召す内容でなければならないのでしょうか。お哀しいですね。

 それからもう一人、中島さんでしたか?どうせ自分がやりもしないくせに茶化すような「レスポンスコメ」は如何なものかと思います。投稿ページの冒頭にあるような、創造的な掲示板でありたい、思いやりのあるコミュニティでありたいものですね。
 内尾先生のお気持ちを察するに、お訪ねした私が場違いでした。内尾先生、何卒お許し下さい。


 

(->田中/様)Re:ICF-EX5MK2チップ抵抗R54捜索

 投稿者: 田口  投稿日: 2022年04月11日 19:02:49
  田中/8 さま
 お返事ありがとうございます。やりました。大きな白い紙を敷いて、靴下脱いで、洋服脱いで、ステテコになって、注意深く叩き…、だめ。失意で白い紙を寄せ、その恰好で、続いて、掃除機で、部屋を縦方向、横方向、ななめ、円を描いて…

 その無様な姿たるやとてもとても人様に見せられるものではなく、事情を説明するまで、母は死ぬほどヒーヒー笑っていました。結果、空しく全滅。さらば磁石は?スピーカーの磁石にくっついていないか?そもそもくっつくのか?…やはりだめ。
 昔の時計屋さんや、ワクチン開発する研究所のような透明ボックスを作り、個体を饅頭の箱みたいなものに入れて、手先をその中で動かす造作を考えなければならないです。

 ICF−5900の弦巻ばねとか(この機会を利用して、あのメーターの透明ケースは、IPAを吹き付けながらカッターで少しずつこじると成功率が高いことが、経験で分かりました。お礼も兼ねて、情報共有しますので是非ご参考ください)。バネやCリングワッシャーなんかもそうですよね。シャーシの中で悠々と作れる真空管デバイスの慣れは、良くも悪くも恐るべしです。
 

Re:ICF-EX5MK2のチップ抵抗値(R54番)

 投稿者: 田中/8  投稿日: 2022年04月11日 17:51:15
  こんにちは
題名の不具合見ました。バキュームクリーナー、普通の紙パック掃除機がありましたら
フィルターを新品に取り換えて、落ちたあたりを徹底的に掃除してみてください。
運良くば見つかります。
 

ICF-EX5MK2

 投稿者: 田口  投稿日: 2022年04月11日 16:50:27
  内尾先生、
大変ご無沙汰しております。投稿後後まもなくメンバーの方から「50歳代ならここの住人ではない」ときつーい「線引き」をされ、あげくに抵抗値測定の方法でからかわれ、お年甲斐にもかかわらず、なんという寛容の無さ…これまたヤフオク!の凋落と同じか…と失望の極み、危なく拙速な判断をするところ、直接ご回答下さり、お手数おかけして心から感謝いたします。

 32歳ぐらいの頃6ZDH3Aか何かについての質問にご指南頂戴して以来です。
 チップ抵抗の件、お騒がせしました。初期のR54はAM OSC用の2sc2839 (Q10)のコレクターB+リップルフィルター2.2KΩで、C71(47μf/6.3V)を構成しており、R53が2SC2839のコレクタとベースにつながっております。このベースは27pFを通して、NSB-1-2-FM-MWのスライドスイッチに入り、MW位置の時だけ1KΩ、15pFを通り、MW OSC2次側の途中から470Ωを介してEに来ます。BEは150pFでつながっています。(スライドスイッチ中央寄り)

 一方、MK2はアンテナコイルの黒線に直列に入り、Q2の頭頂に入るのです(この石が何か分からない。初期型ではQ6の2SK152のゲートに相当?と思われますが…)。米どころの当地で、コメの検査官でさえつまむことが出来まい小さなチップには本当に閉口し、さらにヤフオク!も質が驚異的に落ちました。
 何より、本体が初期型で、中身はMK2というのに驚き、それでも到着後3日は鳴っていたのですが、その後、ベッドサイドで、NSB,MWが死に、低電圧用と思しき8ピンICが高熱を発したので発火前、私の火葬前に急格闘と相成りました。国内向けラジオのため、回路図は海外に流出していないようです。悪徳マニアが定格超過のパーツを付けてリサイクルに販売したのでしょう。

 皆様には心配して頂いて感謝しております。私は昨秋、昭和10年のまな板不動ラジオを隣県で入手し、ホームランの180V20mA-PT226B型,DFXのハニカムチョーク4mHは断線していましたが、バリコンとコイルはOK、目盛り版も動作OK、ボタン型黒色ツマミも3つのところ2つあり、他方、2個あるはずのNATIONALの黒いトランス1個が生きていることが分かり、ラベルは1:8なので、どう使えるのかこのサイトで勉強するところです。
多分後付けしたOPTは断線していたので解体してつなぎ、ニスを塗って巻きなおしました。コロナと豪雪の中、一冬かかりました(笑)

 当座はそのまな板に、メタル管(シールドケース不要なので)の並4をしたて、mu=4400もあるリモートC.O.の6BA6は感度は一見よさそうだが敬遠し、6K7(= 6C6 = 6BD6) + 6ZDH3A + 6ZP1で、NHK教育とラジオ深夜便をJOUKで聴いております。たまにJOQR。低感度でもストレートはハイファイで良いですね!アンテナの大切さも再認識です。

 整流管は12F、電解はお決まりの4μです。ウォーミングアップタイムの大切さ、フィラメントの繊細さ、そしてあの「柿の種」のような色合いを考えると、シリコンはどうしても好きになれません。必死な6ZP1にうっすらと紫色の蛍光かグローが出ているのも好きです。

 海外にいる時、移住者の家宝であるソニーのゲルトラ(TR-88とか710,714、813)、エマーソン(6K8,6A8ものとか)などを直して以来、先方は、既に無き移住者の神棚にラジオを上げて泣いて喜ぶわ、こちらはそれをみて嬉しいわで味をしめ、帰国時1台担いできました。76直結6AC5-GでA2級、朗々と相撲の拍子木が鳴ります。スピーカーコーン紙は当時の横文字新聞紙で補修されていました(笑)
 今後もよろしくお願い致します。長文失礼しました。
 

Re:ICF-EX5MK2のチップ抵抗値(R54番)

 投稿者: 内尾  投稿日: 2022年04月11日 14:40:31
  今日は

我が家にもICF-EX5が沢山あるので 分解してみました。
ただMK2ではない 初期型の為 形式は全く違いますね。
チップ抵抗は見当たらず 普通の抵抗でした。
せめて同じ番号の抵抗が見えればと思ったのですが  その部分が見えるまでは分解できませんでした。

 

ー>中島様: Re:ICF-EX5MK2のチップ抵抗値(R54番)

 投稿者: 田口  投稿日: 2022年04月11日 14:29:37
  中島様
そうです。片方を接点からずらして外した状態のものの測定ということです。いわずもがなです。
 

Re:ICF-EX5MK2のチップ抵抗値(R54番)

 投稿者: 中島  投稿日: 2022年04月11日 13:43:59
  > テスター両端を当てて実測して

そのようにして測ったところで、テスターの表示がチップ抵抗単体の値を
示すとは限らないと思いますが。
 

【自己紹介補足】 SONY ICF-EX5MK2のチップ抵抗値(R54番)

 投稿者: 田口  投稿日: 2022年04月11日 13:24:36
   私は現在、同時並行で、イタリア語で書かれたsony TR-714の回路図を見ながら修復と・調整をしています。例えばICF−5900Wでもパワートランジスタは1474ではなく1429で書かれています。輸出モデルの理解にもつながり興味深いものです。真空管マニュアルはアルゼンチンの古書屋で買った、スペイン語のものを使っております。日本には全く存在していないタマ、共産圏のタマ、オシロ用ブラウン管に至るまで興味深いものです。BCLやアマチュア無線のDXカード、Youtubeのレストア投稿のコメントまで、お困りごとがありましたら、何なりとお知らせ下さい。
 

(->星野様)Re:ICF-EX5MK2のチップ抵抗値(R54番)

 投稿者: 田口  投稿日: 2022年04月11日 13:03:01
  星野様、こんにちは、

早速にご指南下さいまして有難う御座います。同機の初期型は1/4型抵抗ぐらいの5色抵抗でしたのでヤフオク!には失望しました。しかし、「ヤフオク!で新規に買えばよいのでは?」と貴方のご指南は、お言葉ですが稚拙に考えます。

 もしやどなたか、同機の腹が開いている方がおいでならテスター両端を当てて実測して頂けるかもと愚考いたしました。

 私は中学の時音楽の恩師から、UX-12Aの並三カテドラルを借りたり、その父親はゼロ戦乗りでしたが、彼の自作の高2中2を聴かせて頂いたりしてここまで来ましたので、今後はそのようなご相談を致します。土屋トランス、ヒノデオームぐらいなら十分守備範囲です。

 日本無線R-105の記事を興味深く拝読いたしました。私の手持ちのシャーシパンチが入りませんし、物理的にIFTもありますね。ST管用の直径穴のシャーシに、モールド型のMT9ピン,またはMT7ピンソケット、という5球スーパーは私も持っていますが、MTシャーシにSTは放熱の面からも、原点を逸脱していると思います。他方電源部は、シリコンだと出力電圧や電流すなわち、√2を考えケミコンの耐圧、トランスの容量も考えなおさなければならないと思います。球へのラッシュカレントも気になる。今どきの実験や改造マニアなら喜びそうですが、当時の設計物を安全に「復元」する、という観点ではなさそうに感じます。若輩ながら。これからもよろしくお願い致します。
 

Re:ICF-EX5MK2のチップ抵抗値(R54番)

 投稿者: 星野  投稿日: 2022年04月11日 11:52:48
  田口さん、こんにちわ。

90年代に大学生なら現在は50歳台でしょうか?
この掲示板では最若手と思います。
ご自身の立派な経歴は判りました。
チップの大きさも1005 (1.0x0.5mm)以下なんでしょうから、ここの住人には範囲外だと思われます。

再度オクで入手されるのが最善手のような気がします。
 

SONY ICF-EX5MK2のチップ抵抗値(R54番)

 投稿者: 田口  投稿日: 2022年04月11日 10:20:09
  内尾先生、そして皆さん
おはようございます。20年近く前からこちらを拝見させて頂いており、各製品の設計期の時代考証や、メーカーの目論見、真空管や半導体の価値やその栄枯盛衰を頭に入れながら、直して転売などもっての他、自分の実用、普段使いの為に拝読させて頂いております。

 BCLブームの80年代に中学生で三結A1級Sアンプでデビューし、真空管マニュアルを分からないながらも読み解き、関数電卓を叩いてきました。BCLはサージラムKH−2000を愛用していました(!)。地元には「十和田オーディオ」があり、ソニーの香りもしていました。

本題です。歳には勝てず、100均の老眼鏡をかけ、更に虫眼鏡を使って、チップ化されたラジオに挑んでいますが、先日誤って、基板のR54を飛ばして紛失してしまいました。基板左のバンドスライドスイッチS1と刻印された真横です。どなたか、このチップ抵抗の数値を御教示願えますでしょうか?

 ソニーにメール、手紙をして再三食い下がるも、数値は口頭でさえ教えて頂けませんでした。なお、このラジオはヤフオク!で、初期型とMK2のユニットををいれかえたものだった、名古屋のリサイクルショップ出身です。初期型とMK2は全く回路が違うということまでは突き止めました。

 私はアマチュアですが、オリジナル回路、設計至上主義で、実験や改良は別として、製品はオリジナルの設計を順守すべきものと考えていますので、ヤフオク!の出品者の質が相当落ちたことは、本当に身に沁みてわかります。出品者が手を加えたか、はたまた転売ヤーなのか、質問しても正直に言わないうえブロックまでするので辟易します。もっとも、出品写真を見て、説明を読むと稚拙なので、直感で分かるようになってきました(笑)。高校生の時は同窓伊藤喜多雄氏の著作など読みました。内尾先生の関連の著作も発売早々に購入しむさぼるように愛読しました。戦後間もない著書群は旧仮名遣いですが、子供の頃、町の図書館で布張りの「のらくろ」等を読んだので、苦になりませんし、むしろ、ためになりますね。NHK受信が免許制だったことや、大東亜戦争に向けての放送網の展開とその出力、10Kc単位での周波数表などは特に興味深いです。

 80年代後半であれば、高校の授業が終わった後に、ソニーSSに立ち寄りメカニックに教えてもらえたりしたものです。メカニックも筋金入りの方で、当時私が愛用していたオープンリールが録音不調の時、OSCと金脚の2SC1364を2本、自分の使わなくなった個体から外してとり付けてくれるなど、大変感動したものですが、東京の大学に進学した90年代以降は、修理カウンターのお姉さんに「ラジオの糸が欲しい」と言っても分からず、役席を呼び出してもらったことさえありました。徹底的に分社化された時代に翻弄されました。人工的な円高で地方の「内職」を絶滅させたバチが、今になって日本にあたったのでしょうね。

 私の母は茂原の真空管最終工程検査係でした。私は外資系エアマンでしたが、4年前に父を亡くし帰郷して母を助けておりますので、2人とも成田時代が懐かしいです。では、心ある方からのご教示をよろしくお願い致します。

 なお、私は英、ポ、西、伊、仏が読み書きできますので、何かでお困りの方はどうぞお声がけください。よろしくお願い致します。
 

Re:英国Eddystone840C5バンド真空管受信器が来ました。

 投稿者: 内尾  投稿日: 2022年04月11日 08:35:08
  お早うございます。

ja1mdnさん
これを引き受けましたか 素晴らしい。
小生も 興味はあるのですが 高齢だと無理ですね。
頑張ってください。

 

英国Eddystone840C5バンド真空管受信器が来ました。

 投稿者: ja1mdn  投稿日: 2022年04月10日 21:21:53
  http://amp8.com/musen/vv-rx/840c.htm [英国Eddystone840C]
1.使用真空管リムロックUAF42 / UCH42 / UAF42 / UAF42 / DM70 / UAF42 / UL41 / UY41
2.バンド
Range1. 12.4 - 30MHz, Range2. 5.2 - 12.9MHz, Range3. 2.5 - 6.1MHz,
Range4. 1.12 - 2.58MHz, Range5. 480 - 1150KHz,
3.IF 450 kHz

どう修理するか思案中??

http://amp8.com/

 

Re: 日本無線(JRC) R−105の修理

 投稿者: 倉島  投稿日: 2022年04月10日 10:32:21
  内尾さん、おはよございます。

確かにR-105は、後ろに切替ツマミが見えますね。マイナーチェンジと理解しました。
また、公開されている回路図と現物が違うと、改造なのか元々違うのかも迷う時があります。
 

Re: 日本無線(JRC) R−105の修理

 投稿者: 内尾  投稿日: 2022年04月10日 08:20:09
  倉島さん

104と105の違いは良くわかりませんが、真空管は同じようですね。
高周波とIF増幅に6C6を使ったという記録もあるようですが 6D6表示の回路図もあります。
(技術力が落ちてバリミュー管が作れない時期があったので 順次変更されたのか)
多分 回路は104 105 ほとんど同じではと思います。
ただ 105は裏側に電源電圧切替SWが組み込まれているのが違いかも。
当時は電力事情が最悪の時期なので このような切り替えが簡単にできる仕組みにしたのかもしれません。
(85Vと!00Vの切り替え)
なお当方が修理したのは真空管ラジオデーターベースの 画像と全く同じと思われます。
(整流管が80K)

ただシールドケースが別物が1個使われていて 背丈が短くて(RF増幅部分)
シャーシに固定できないので手持ちの物と交換しました。
何度も手が入れられていましたね。
 

Re:日本無線 R-105からのヒント

 投稿者: 星野  投稿日: 2022年04月10日 07:13:28
  内尾さん、お早うございます。

コメントありがとうございました。
修理:としての改造を全く考慮していませんでした。
現在の部品で新規に作れば、を想定していました。
仰せのようにST管はUY-807以外は、持ち合わせが有りません。
 

Re:日本無線 R-105からのヒント

 投稿者: 内尾  投稿日: 2022年04月10日 06:47:41
  お早うございます。

星野さん 投稿有難うございます。
アイデアとしては面白いですが、修理という面では論外です。

修理は基本的に 箱や主要部品を出来るだけ残して原状復帰させることと考えます。
もしかして 星野さん ST管のラジオの修理経験が無いのではありませんか?。
原理は良く理解していると感心していますが、経験あればこういう考えは出てきません。

理由
@コイルやバリコンの規格が統一されたのは たしか昭和27年頃と思います。
このラジオの製造時期はメーカーごと規格が違うのです。
コイルを自作しないとダイアルが使えません。
A6D6用のIFTを6BA6に使うとトラブルの元です。
B電源を安易にシリコンに変えてはいけません。
当時の真空管に比べ 3から4割高いB電圧が出ます。
その配慮が必要です。
このままだとトランスも交換です。

CST管をmT管に入れ替えると 大きな穴が開きます、アダプターが必要なのです。
1本くらいは別にして これだけのアダプターを作るのは大変です。
一時販売されていたこともありますが・・。
D mT管をそろえる費用を含め 見積もって 依頼人に支払ってもらえても、
自分は それだけの価値があるラジオとは思います。
修復したラジオの価値も どう修復するかのカギでは。

この案では
高価な骨董ラジオに自作のラジオを組み込んだだけにすぎないと思います。

自分が購入して このような改造をするのは当然自由です。
骨董市でむかしは 良く見かけました。

辛口の評価で失礼しました。

 

日本無線 R-105からのヒント

 投稿者: 星野  投稿日: 2022年04月09日 23:38:51
  皆様へ、こんばんわ。

R-104の回路図を眺めていたら、高一のスーパーラジオが出来そうなので検討しました。
この回路なら、既存のコイルと2連VCでよいので、mT管を使った高一スーパーにしました。
MIXとOSCは複合管の6BL8で、電源整流はシリコンダイオードにしました。
段間コイルは入出力ともに高インピーダンスが必要なので、既存のコイルでは使えません。
選択度は同じだけれど、普通の5球スーパーより高感度、低雑音かも?
バンド切り替えは面倒なので一つのバンドで考えました。
局発の回路はでたらめなので、雰囲気を味わってください。
あくまでもラジオであります。

図面を添付しましたので、ご意見を頂けると嬉しいです。
 

Re: 日本無線(JRC) R−105の修理

 投稿者: 倉島  投稿日: 2022年04月09日 20:46:41
  今晩は。

今回は皆さんのおかげで改善できることは分かったのですが、オリジナルで収束としました。
ありがとうございました。

R-105ですが、電通大の展示室にR-104があり、外観がR-105と同じです。
https://www.museum.uec.ac.jp/database/sf/sf800/s807.html
R-104からR-105への移行期なのかもしれません。
球が違うようですが、シャーシや回路は同じなのでしょうね。

 

Re: 日本無線(JRC) R−105の修理

 投稿者: 内尾  投稿日: 2022年04月09日 07:58:13
  お早うございます。

倉島さん
音が絞りきれない現象 解決良かったですね。
この種のラジオはタンスの上に置かれて 大きな音で 家族全員で聞くものなので、
パーソナルラジオのように小さな音までは もともと未解決だった可能性もありますね。

ところでR105ですが 真空管データーベースに記載のある104とほとんど同じ回路らしいです。
高周波回路のアンテナ側と局発にバリコンが使われています。
発振は76です。
コイルが怪しいのとバンド切替スイッチも怪しいです。
これらは狭い場所に組み込んであるので 調査は全部はできませんでした。
費用を無限にかければ 回復は可能でしょうが、どこかで妥協が必要ですね。

添付画像はアンテナコイルの修復時 移植を計画したアンテナコイルの画像です。
結局 解いた状態で修復しました。
ただ200PFが並列に組み込まれていましたが これは接続してありません。
(巻数が多いと デッドポイントができるのを防止するための容量)
 

Re: 日本無線(JRC) R−105の修理

 投稿者: 倉島  投稿日: 2022年04月08日 22:50:39
  内尾さん、今晩は。

このラジオ、高1中2ですが、2連バリコンなんですね。ちょっと中途半端ですが、当時は
高級ラジオだったのかと思いました。
 

Re:音量が絞り切れない

 投稿者: 倉島  投稿日: 2022年04月08日 22:44:54
  内尾さん、皆さん、今晩は。

今日は会社が半ドンでしたので、時間を取って再実験しました。
前回の実験で少し間違いがありました。整理すると次のとおりです。
(前回は、スピーカ出力のオシロプローブの接続が逆でした。)

CH1:IFTホット出力(5V/div)
CH2:スピーカー出力(20mV/div)、ボリュームはゼロの位置

上の写真 :オリジナル、SP出力=36mVpp
中の写真 :ダイオードをカソードに接続、SP出力=39mVpp
下の写真 :ダイオードとCR(100kΩ//50pF)をGNDに接続、SP出力=15mVpp

写真でお分かりのように、音量はダイオードとCRをGNDに接続した場合が最小になります。
オリジナルの約40%まで改善できました。聴感上も半分にはなったのですが、ゼロには
できませんでした。検討した結果、私の手を離れたときのことを考えると、オリジナルに
戻しておいた方がよいと考えました。
依頼主に確認したところ、アンティーク品なので、音量が絞り切れなくとも問題ないという
ことでした。幸いにも、このラジオはバーアンテナが回転できるので、感度調整ができます。
絞り切る必要がある場合は、バーアンテナを回してもらうことにします。
今回は内尾さんはじめ、皆さんに協力いただいたおかげで大変勉強になりました。
 

放送局型123号の修理

 投稿者: 内尾  投稿日: 2022年04月08日 19:07:47
  久しぶりに首記ラジオの修理を始めました。

実は 数年前に同じ123号を修理した時 そのまま修理し、
不思議な現象に悩まされたので 今回は改造することにしました。

改造といっても ある意味本来の姿に戻しただけです。
多くの123号受信機は戦時標準型として作られています。
(省資源型  節約型とでも)
このヒーター配線を 本来の標準型に戻すわけです。

戦時標準型は シールドなどを簡略にする他
隣り合う真空管のヒーターを最短距離で順次接続する方法でした。
電線の使用量は半分以下になるのですが、原理的にトラブルになりやすいのです。
したがって 部品を大部分 取り外し ヒーター配線をやり直します。
手間が大変なのですが 後日のトラブルを考えるとこの方が最終的には楽です。

 

最近 詐欺メールが多い ご注意

 投稿者: 内尾  投稿日: 2022年04月08日 18:37:51
  最近 新手の詐欺メールが多いです、皆さんご注意ください。

xxxxxx
差出人: My au  宛先: xxx
件名: 【auからの重要な知らせ】月間のデータ通信量の通信速度制限 送信日時: 2022/04/08 18:11

いつもauをご利用いただき誠にありがとうございます。

お客様の月間のデータ通信量がご利用中のプランの上限を超過したため、通信速度を低速に制限しております。

通信速度制限中にそのまま使い続けた場合、超過料金は発生しますので、早めに解除手続きの程よろしくお願い致します。予めご了承ください。

▼アカウントを更新してください

→クリックを押して更新されます

大変お手数をおかけいたしますが、何卒ご理解の程よろしくお願いいたします。

※このメールは送信専用のアドレスより配信しております。
恐れ入りますが返信はお控えください。
 

Re:音量が絞り切れない

 投稿者: 柳原  投稿日: 2022年04月08日 17:19:50
  グリッドをアースに落としても増幅しているならグリッド接地増幅回路ではないでしょうか
回路図ではカソードに検波信号が入力されているように見えます
二極部はそのままで中島さんの処置方法ではどうでしょうか
 

Re:音量が絞り切れない

 投稿者: 中島  投稿日: 2022年04月08日 10:17:42
  カソードに抵抗が入っているので、強力な電波を受信したときの検波電流で
カソード電圧が振られて、グリッドがGNDにショートしていても三極部で増幅
されるのかもしれませんね。
二極部のプレートは切り離し、GeダイオードをIFTのホット側とGNDに接続、
IFTのコールド側の50pFと100kΩをカソードから切り離して直接GNDに接続しては
どうでしょうか。
 

Re:音量が絞り切れない

 投稿者: 倉島  投稿日: 2022年04月07日 23:49:36
  徳永さん、星野さん、今晩は。

徳永さんの投稿を拝見し、まさしく位相が反転していることに今更ながら気が付きました。
ありがとうございます。灯台下暗しですね。夜に急ぎ実験して写真加工したので、その時は
気にも留めませんでした。
一応パスコンは交換しているので、特性は出ていると思いますが、完全ではないです。
もう少し実験してみてから続報を連絡します。

内尾さん、
カソードとアースの両方を試してみるというのは正解でした。感謝です。
仰る通り、当時はかなりの高級品でしたので、できるだけオリジナルの特性は維持したいと
思っています。
 

Re:音量が絞り切れない

 投稿者: 星野  投稿日: 2022年04月07日 16:46:12
  倉島様へ
徳永さんのご高説の通りと思えます。
50pFのパスコンが働かないと、プレート検波になります。
50pFに100pFをパラに入れると改善するかもしれません。
トリオのJR-500Sがプレート検波をプロダクト検波に用いていますが、似ています。

 

Re:音量が絞り切れない

 投稿者: 津田  投稿日: 2022年04月07日 14:03:12
  検波にSD-46を使ったラジオを作ったことがあります。出来上がった(と思って)電源を入れるとても感度、音質が悪いので原因を調べるとSD-46の付け忘れでした。どこかで検波をするのですね。
 

Re:音量が絞り切れない

 投稿者: 徳永  投稿日: 2022年04月07日 13:33:16
  こんにちは。
倉島様、
音量が絞り切れないトラブルは6ZDH3Aでよくあるようですね。私の自作ラジオでも僅かですが、
音が漏れます。
今回の回路ですが、6AV6のカソードのパスコンの特性が悪く、ここに乗ったIF信号が球で検波
されているのでは? 波形を見るとダイオードをカソードに接続した場合と接地した場合でSP波形
が反転していますが、上記が原因なら説明できると思います。
もしダイオードで改造するなら、IFTとカソード間の50Pと100Kをカソードに接続するのではなく、
GNDにしてみたらどうでしょう。
このCRが検波回路の負荷なので、こうすればIFTと 6AV6は完全に分離されると思います。

 

Re:音量が絞り切れない

 投稿者: 内尾  投稿日: 2022年04月07日 08:18:22
  倉島さん

ご苦労様です、駄目でしたか どこに原因があるのでしょうね?。
この機種は高級機種ですね、無線と実験の記事では定価23,800円ですから。
当時は初任給が8,000円くらいだと思いますので・・。
 

Re:音量が絞り切れない

 投稿者: 倉島  投稿日: 2022年04月06日 21:50:55
  済みません。説明不足がありました。
写真のリードアウトでΔV1=0.345Vとなっていますが、V2測定に変更し忘れていました。
無視してください。
また、若干ハムがあるので、スピーカーの出力波形が不安定です。
ラジオは「コロムビア1505」です。
 

Re:音量が絞り切れない

 投稿者: 倉島  投稿日: 2022年04月06日 21:41:58
  内尾さん、今晩は。

在宅勤務で時間ができたので、実験してみました。
波形の写真を撮りましたので貼り付けておきます。
CH1は、IFTの出力です。(オシロプローブの負荷がありますので、若干小さくなります。)
SGから400HzのAM変調波を入力し、IFT出力で約10Vpとなるように調整しています。
CH2は、スピーカー出力でボリュームゼロの状態です。約20mVpp程度です。
スピーカーのインピーダンスは約1.7Ωなので、音量的にはそこそこ聞こえます。
(オシロは10:1プローブなので電圧値は10倍となります。)

上の写真:オリジナル(電流帰還で約1.5Vのバイアスあり)
中の写真:ダイオードをカソードに接続
下の写真:ダイオードをGNDに接続

さすがにダイオードだと切れがよいですが、残念ながら改善は見られませんでした。
なお、NFの極性は確認済みですが、この実験では出力トランスからのNF信号は
OFFになっています。
 

日本無線(JRC) R−105の修理

 投稿者: 内尾  投稿日: 2022年04月06日 16:45:58
  今晩は
首記ラジオ 結局 MWのみ正常受信で 終了することにしました。
8MHz目での短波は受信はしますが 感度が悪いです、実用的には駄目ですね。



 

Re:ADSL終了

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2022年04月06日 10:48:01
  田中さん、こんにちは

>ADSLまだ使われていたんですね

はい、我が家はNTT交換機から約2Kmの位置にあるのでADSLでもそこそこのスピードでしたのと月々
約2千円と言う低価格なのでずっとADSLを使っていました。今回そのADSLも終了と言う事で光に切り
替えなければなりません、費用的にも月々約2千円が約6千円と3倍に跳ね上がるので困った物です
ですから今回NTTの固定電話を解約して500円のオプション費用が掛かりますが一緒に光電話に切り
替えようと思います

それと光に切り替えるにあたり工事費が数万円かかると聞いていましたが今回ADSL終了にあたり
工事費は無料と言うのも魅力です、他に特典としてWifi機能付きのユニットも無料と言う事で今ま
で使っていたWifi親機も不要になるようです、あと残された手続は我が家では携帯での無料ホーム
アンテナを借りていますが3G回線用なので4G回線用に交換しなければなりません
 

Re:ADSL終了

 投稿者: 田中/8  投稿日: 2022年04月06日 03:26:11
  おはようございます
岩渕さん、お久しぶりです。ADSLまだ使われていたんですね、我が家は光ですが
以前はISDNでした。と、言っても家庭用は一般的に64kでしたからネットはとても
遅かったです。ADSLにしたかったのですが、途中に光回線で集約されてRTで家庭に
配線されている物だったので、メタルでも64kが上限の様子でしたが、いつの間にか
青いケーブルが電柱に張られて、光が使えるようになりました。
 そういえば先日、お知らせで電話も光回線に集約と案内が来ていました。ISDNは
自分の部屋の床下に配線があったので受信時、ノイズがひどかったです。
みかかに相談したらフィルタを付けてくれました。最初からつけて欲しかったぐらいです。
ラジオを持って部屋をうろうろすると配線がどこにあるかはっきりわかりました。

 先日、メインパソコンが壊れました。内容はHDDのドライブ文字が見えなくなり
エクスプローラーでドライブも消えてしまいました。ただいま復旧中。
 

Re:ADSL終了

 投稿者: 内尾  投稿日: 2022年04月05日 19:59:03
  岩淵さん

我が家は昨年9月末でした、大変でした。
モデムだけでなく 無線ルーターも買い換えました、散々でした。
ただ無線(LAN)は 最初は高級品を買ったのですが、
これが駄目で(プロバイダーによるらしい)安いBuffaloにしました。
でも安いのに 結果的に少し遠距離まで届きます、不思議ですね。
 

ADSL終了

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2022年04月05日 15:56:40
  こんにちは

私の考えでは来年度かと思っていたら、ついに我が家にもADSL終了の案内が届きました。ガラケー
携帯ももうじき終了、光の更新手数料や毎月の料金、スマホへの切り替えで月々ソフトバンクへの
支払いが増えそうです
 

Re: Victor radio ジャンク

 投稿者: 星野  投稿日: 2022年04月05日 14:21:55
  PDC加藤さん、こんにちわ。

ラインオペレートと云うんですね、一つ賢くなりました。
「初歩のラジオ」の別冊「トランジスタハンドブック」に有りました。
ありがとうございました。
--------------------------------------------------------------------
岩渕 さん、コメントありがとうございます。
私は9R-59/TX-88Aを目標に自作に明け暮れましたが、結局UY-807の送信機とVFOだけが自作で、
受信機は井上電機(ICOM)のIC-700Rを使いました。
 

Re: Victor radio ジャンク

 投稿者: PDC加藤  投稿日: 2022年04月05日 11:09:06
  「ラインオペレート」のトランジスタ式シングルアンプは昔のテレビによく使われていました。2SC515A と 2SC685A を
よく見かけました。添付の回路図は、「初歩のラジオ」のオーディオアンプの製作記事の一部です。
 

プロジェクター

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2022年04月05日 10:51:22
  こんにちは

内尾さん修理苦労されていますね、アンテナコイルの断線箇所ハネカム巻の途中でしたか、それでは
私の掲示した修理方法では修復できなかったですね、と言うより途中で切れる事があるのですね
星野さんも懐かしい無線機を修理された様で私が高校生の時にみなさんに憧れていた高嶺の花の
無線機です

私の方は又無駄遣いと言うか物珍しさで1999円の中古プロジェクターを購入してみました。特に必要
性は無いのですが世間がプロジェクションマッピングとか講習会などでプロジェクターを使う講習が
多くなったのでどの様な物か見てみたくなり格安品を買ってみたと言う事です

プロジェクターと言えば家電屋時代家庭用に50インチ位のスクリーンに背後から3原色のブラウン管
画像をレンズでミックスして映し出すスクリーンテレビを販売したことがありますが今の液晶テレ
ビと違い画面が大きいだけで画像は荒く映像も思ったより暗いので好きではありませんでしたが
お金持ちの方々には人気でした。(私の居た店では年に1台売れればOK程度)

今回のプロジェクターですがランク的には下位の物らしいのですが昼間でもそれなりに明るく画像も
はっきりしています、ただ解像度は掲載写真では1024x768となっていますが此れはパソコンの解像度
で実際は800x600です、使っているランプには使用時間がある様で寿命が1900時間となっていて現在
の使用時間は219時間です、10年前以上の製品ですが現在でも交換ランプが入手可能で純正品で1万7千
円、互換品でその半額位しますのでプリンターの様に予備部品として購入する気になれません

 

Re:日本無線(JRC) R−105の修理

 投稿者: 内尾  投稿日: 2022年04月05日 08:46:47
  いろいろ調査したのですが 、断線場所が確定できませんでした。

最悪 アンテナコイルの1次側を移植すべく別のコイル(ハネカム巻)を準備し、まず場所確保の為
巻線を解いて行きました 3分の1強くらい解いたところで 導通を確認し、
インダクタンスを測定 1300μHくらいあるので これで 試験してみることにしました。
(なお別に準備したアンテナコイルの1次側もほぼ同じ程度のインダクタンスでした)

組み込んでみると MWは正常に動作します。
SWは低い方(8MHzまで)は 感度が悪いが動作はします(実用には問題)。
SWの感度低下は共通使用のアンテナコイル1次側の影響かもしれませんが 原因は不明。
高い方は駄目、こちらは局発も発振しません。
発振回路も怪しいのですが、この部分は手を入れるのが難しい。

何度も修理してあり オリジナル状態が不明なので 大変です。
とりあえず MWのみで 整備してみようと思います。











 

Re:音量が絞り切れない

 投稿者: 内尾  投稿日: 2022年04月05日 08:02:37
  お早うございます。

無事到着したようでよかったです。
なお 負帰還付回路の場合 時々トランスの付け替えで正帰還になっていることがあります。
確認しておいた方が良いでしょう。
自分はこの種の回路だと 負帰還の配線を外して 音が大きくなるか確認しています。
(接続した時 音が小さくなるかを確認)

ダイオードはカソード配線に接続するのと アースに接続するのと双方やってみるとよいでしょう。

6AV6は本来は負帰還をかけるのには向かない構造なのに 無理しているところがあります。
これが影響している可能性はありますね。
 

Re:日本無線(JRC) R−105の修理

 投稿者: 倉島  投稿日: 2022年04月04日 23:18:57
  内尾さん

このラジオ、オークションに出ていたやつですね。関連資料がまったく見つからないようです。
切断して、似たような大きさのRFチョーク(あるかどうかは分かりませんが)をくっつける
という荒業くらいしか思いつきません。
 

Re:音量が絞り切れない

 投稿者: 倉島  投稿日: 2022年04月04日 23:03:03
  内尾さん、今晩は。

本日、無事に届きました。早速、マツダ真空管に差し替えを行いましたが、
残念ながら特に変化は見られませんでした。やはり玉が原因ではないようです。
次はゲルマダイオードに置き換えてみてどうなるかですね。時間のある時に
やってみます。ダイオードも、IFTの出力側と6AV6のカソードに繋ぐしかないので、
ダメなよう気もしています。

なお、修理時は外部スピーカーとしてAV用のスピーカーを使っていたのですが、本来の
ラジオのスピーカーに繋ぐと、俄然、効率が良くなるので音量が大きくなりました。
ちょっと気になるレベルを超えているので何とかしたいとは思います・・・
 

Re: Victor radio ジャンク

 投稿者: 星野  投稿日: 2022年04月04日 21:59:15
  石山(JA3TZZ)さん、こんばんわ。
日立 2SD190 300V 0.1A 4Wで、今では入手が困難ですね。
eBayで3k円で出ています。
 

Re: Victor radio ジャンク

 投稿者: 石山(JA3TZZ)  投稿日: 2022年04月04日 21:42:43
  星野さん 内尾さん 皆さん こんばんは。

ご無沙汰致しております。
投稿された記事で、星野さんリンクされた記事から
ホームラジオ用高進耐圧シリコンパワートランジスタの開発 昭和40年 の
日立製作所の技術資料見つけました。2SD190 で参考回路図も記載されています。
現在、この仕様は出来ないでしょうが、トランレス方式の延長ではあるのでしょうね。
https://www.hitachihyoron.com/jp/pdf/1965/10/1965_10_09.pdf

https://www.asahi-net.or.jp/~hp6y-isym/

 

Re: Victor radio ジャンク

 投稿者: 星野  投稿日: 2022年04月04日 18:20:05
  嶋村さん、 "Victor 5H-258"で検索したら見つかりました。

https://58231685.at.webry.info/201110/article_3.html
ACトランスは無く、AC100Vを整流して出力トランスを経由して
高耐圧の2SD190のコレクタに入れている、そうです。
謎が解けてスッキリしました。
しかも。歩いていける超ローカルさんも出品していました。
 

Re:Victor radio ジャンク

 投稿者: 嶋村  投稿日: 2022年04月04日 16:50:32
  Victor CILICON CIRCUIT 5 5H-258 かな。


 

Re:Victor radio ジャンク

 投稿者: 星野  投稿日: 2022年04月04日 10:02:26
  内尾さん、お早うございます。

早速の返信を頂きありがとうございます。
見たところ、中央のトランスは出力トランスと思われて、
電源トランスが見えず、100Vを整流しているように
見えまして質問させていただきました。
最近の高耐圧FETで10V程度の安定化電源を作ればトランスレスも可能でしょうが
不思議な配置で驚いています。

 

Re:Victor radio ジャンク

 投稿者: 内尾  投稿日: 2022年04月04日 08:51:44
  これ見たことあります、もしかしたら我が家にあるかも。
メーカー製です。
 

Victor radio ジャンク

 投稿者: 星野  投稿日: 2022年04月04日 08:25:42
   皆様へ、お早うございます。

ビクターのシリコンラジオと記されたラジオが出品されています。
真空管を半導体に変えた自作品に見えますが、メーカー品にも見えます。
Trも筒形で古そうです。
私には修理できるスキルが有りませんが、このラジオをご存じでしょうか?
 

Re:日本無線(JRC) R−105の修理

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2022年04月04日 08:14:20
  内尾さん、おはようございます

相変わらず難しい修理をされていますね、ハネカムコイルの断線ですが私は掲載写真の方法で復活
させています、削る箇所については線でなく、ある程度面になるようにして削り半田上げをすると
半田付け時の強度が上がります、巻き数が減ると思いますが同調コイルでは無い様ですので数μH
減る位ですのであまり問題ないかと思います、また巻き終わり(上部)も同じでコイルを引き出す
より面で削ってリードを半田付けした方が強度が取れます、導通が確認できれば最後の2液式エポ
キシ系ボンドでの固定もお忘れなくです
 

日本無線(JRC) R−105の修理

 投稿者: 内尾  投稿日: 2022年04月04日 07:59:23
  順序が逆戻りですが、一応音が出るようになった時のシャーシ内部です。
部品ごとに 働きを推定して回路を追跡し、修復するので 大変です。
 

日本無線(JRC) R−105の修理

 投稿者: 内尾  投稿日: 2022年04月03日 21:34:43
  今晩は

首記ラジオ 本日も修理を続行したのですが、MWの感度が悪いので調査したら、
アンテナコイルの1次側のコイルが断線していました。
悪い事に ハネカムコイルですから 泣けてきます。
取り外して どこか途中から引き出せないかと 試行錯誤してみたが駄目でした。
高1 中2ですから 簡略方式とはいえもう少し感度が良くてもと思った原因は判明はしましたが。
これではSWの受信が全くできないのも納得。

このコイルをどうするか まさか巻き直しは不可能だし 対策を考えちます。

 

Re:修理完了!Re:SANYO SS-200 音量が突然大き

 投稿者: 星野  投稿日: 2022年04月03日 21:33:39
  芦谷さん、こんばんわ。

やりましたね。
想像の羽根を広げて不良個所をつぶしていかれた様子が目に浮かびます。
私もSS-820を10年ほど前に修理しており、顔が似ているので懐かしいです。

同じ2月ごろに、私はヤエスのFT-101Bを修理していました。
コンデンサ2個の容量抜けと受信フューズ切れと、多くの箇所の接触不良でした。
50年前のトランシーバですが,2SC372は壊れてなくて高寿命品でした。
今2台目に取り掛かっていますが、こちらは機構部品が無くて難儀しています。
 

Re:音量が絞り切れない

 投稿者: 内尾  投稿日: 2022年04月03日 21:19:03
  今晩は

倉島さん
IFTのマイナス側云々は +側の間違いでしたね 失礼しました。
しかしいやらしいですね。
そのうち 部品も届くでしょうから 楽しみにしています。
 

Re:修理完了! SANYO SS-200 音量が突然大きく

 投稿者: 内尾  投稿日: 2022年04月03日 21:15:55
  芦谷さん

無事解決良かったですね。


 

修理完了!Re:SANYO SS-200 音量が突然大きく

 投稿者: 芦谷  投稿日: 2022年04月03日 17:48:57
  今年2月から通算6回目のトライで、やっとSANYO SS-200修理完了しました。
6回目の今日やっとラジオが聞こえた!と思ったら、筐体に取り付けるとガリだけ。
それを3回繰り返し、混触をテープで絶縁しまくりやっとのことでした。
まともに聞こえるようになり、感激です。
この掲示板が終わる前に達成できてよかった。
内尾さん 星野さん 石山さん
アドバイスありがとうございました。
ケミコンリークチェックの電源ラインランプも作ってチェックしました。
ブロックコンデンサを解体し、そこにケミコンを4個つけました。
他にコンデンサ計3個交換しました。
ボリュームの抵抗も変化しなかったので、摺動繰り返したり、
効果は疑問だったが潤滑スプレーを軸から少しかけたりして、
改善はみられた。
この掲示板を見たりネットや図書館の本で調べたりして、この修理経験がとても勉強になりました。
あらためまして、皆さまありがとうございました。
 

修理完了!Re:SANYO SS-200 音量が突然大きく

 投稿者: 芦谷  投稿日: 2022年04月03日 17:45:12
  今年2月から通算6回目のトライで、やっとSANYO SS-200修理完了しました。
6回目の今日やっとラジオが聞こえた!と思ったら、筐体に取り付けるとガリだけ。
それを3回繰り返し、混触をテープで絶縁しまくりやっとのことでした。
まともに聞こえるようになり、感激です。
この掲示板が終わる前に達成できてよかった。
内尾さん 星野さん 石山さん
アドバイスありがとうございました。
ケミコンリークチェックの電源ラインランプも作ってチェックしました。
ブロックコンデンサを解体し、端子は流用しそこにケミコンを4個つけました。
他にコンデンサ計3個交換しました。
ボリュームの抵抗も変化しなかったので、摺動繰り返したり、
効果は疑問だったが潤滑スプレーを軸から少しかけたりして、
改善はみられた。
この掲示板を見たりネットや図書館の本で調べたりして、この修理経験がとても勉強になりました。
あらためまして、皆さまありがとうございました。
 

Re:音量が絞り切れない

 投稿者: 倉島  投稿日: 2022年04月03日 17:25:07
  内尾さん、今晩は。

頂いたコメントで、重要なことを忘れていました。
>2極管のプレートの配線を外して IFTのマイナス側をダイオードに接続し、
>ダイオードの反対側をアースすると簡単です。
>
この回路はカソードがアースに落ちていないのです。HiFiということで、
NFがかかるようになっていて、カソード抵抗にパスコンがあるものの周波数特性を
持ちます。よって、3極管グリッドに入力信号がなくても、2極管プレートに強力な
信号が加わると、カソードにわずかに電圧が発生してしまうのではと思います。
どうも真空管は関係ないようです。6AV6周辺の回路図を貼り付けておきます。
 

Re:2N2222A

 投稿者: 内尾  投稿日: 2022年04月03日 08:13:40
  お早うございます。


ソニーのBCLラジオに沢山使われている2SC710の互換品として使えないという話です。

たまたま使えることもあり得ますが、一般論としてお勧めはしません。
アマハンの記載は 自分で自由に設計できる場合はVHFのアンプにも使えるという意味と思います。
(たとえばトランシーバーの送信部分などパワーが少し大きいので便利かも)
中島さんも言われるようにhFEも無視して 使用するのは良くありません。
事情は知りませんが 2SC710は 2から3種類のランクが場所により使い分けられています。
高ければよいというわけでもありません(発振などトラブルが起きる)。
この種の受信機は決められた素子で最高機能を発揮するよう設計されているので、
CobやCcrbbなど 高周波特性も注意が必要です。
(2N2222Aを使う場合 回路常数を変更すればあるいは使えるかも でもこれは互換性無視です)

なお余談ですが、5900のSWでは第1 IFは10.7MHzだけでなく数種類あります。
これはフイルターの入手難が影響しているようです。
TRもそうですが 大量生産で同じ規格の物だけを大量に製造するのは難しかったらしい。
製造後 振り分けたのでしょう。
部分により hFEのランクを使い分けたのも この理由かと想像しています。

 

Re:2N2222A

 投稿者: 中島  投稿日: 2022年04月02日 22:56:22
  Trの特性を知った上でそれなりの設計ができる人が使う分には良いのでしょうが、
2SCXXXをそのまま置き換えるのに使えます、というような表現には問題ありでしょう。
特にhFEが何倍も違うものでそのまま置き換えても適切な動作点で使えません。
 

Re:2N2222A

 投稿者: PDC加藤  投稿日: 2022年04月02日 21:34:42
  2N2222、2N2222A は確かに Cob が大きいので高周波回路に向かないのでは、
と思いますが、アメリカのアマチュア無線ハンドブックで、高周波回路(短
波帯の増幅とか、116MHz の水晶発振回路とか)に使われている例が結構あり
ます。データシートにも、
・Switching and Linear Applications
・DC and VHF Amplifier Application
と書いてあったりします。
 

Re:音量が絞り切れない

 投稿者: 倉島  投稿日: 2022年04月02日 18:47:25
  h立松さん、今晩は。

どうなんでしょうね。エミッションのバランスは考えたこともありませんでしたが、
カソードが共通なので、一緒にエミ減となるような気もします。
 

Re:音量が絞り切れない

 投稿者: 倉島  投稿日: 2022年04月02日 18:43:33
  内尾さん、今晩は。

そうなのです。普通郵便は土日、祝日は配達しないようになりました。仕方がないです。
到着までに再トライしてみることは、IFTの帯域調整です。このラジオ、HiFiとDXの切り替えで
帯域が全く異なります。感度差が小さくなるように再調整してみます。
DXの感度が多少下がると思います。
 

日本無線(JRC) R−105の修理

 投稿者: 内尾  投稿日: 2022年04月02日 15:32:16
  電源回路を修復し IF回路も修復しました。
通電してみると 背面につけたSWの意味が解りました。
VR付属SWの代わりに組み込んだと思っていたのですが、最初から組み込まれたものでした。
なんと電源電圧調整用でした。
思えば 昭和25年頃は電力事情が悪く ローソク送電などがあったことを思だしました。

なんとかMWの受信はできるのですが どうもバンド切り替えSWの配線が怪しいです。
短波が受信不能 MWも感度が悪い。
これは困ったことになりました。
無名のコイルで 当然端子に記号はありません、形状や部品の配置で確かめる必要があります。
調査に 相当時間がかかりそうです。
 

Re:音量が絞り切れない

 投稿者: 内尾  投稿日: 2022年04月02日 13:45:08
  倉島さん

最近 郵便は時間がかかります、早くて月曜日 悪くすると火曜日になると思います。
(働き方 改革だそうです)
 

Re:2N2222A

 投稿者: 星野Lubuntu  投稿日: 2022年04月02日 09:46:01
  内尾さん、おはよう御座います。
このBBSは自分で修正出来ないので、削除していただいて構いません。
BBSを汚してしまいスミマセンでした。
 

2N2222A

 投稿者: 内尾  投稿日: 2022年04月02日 08:45:05
  星野さん

互換性云々はもう少し 数を経験してからにした方が無難です。
たまたま上手く交換できても他の場所では駄目なことがあります。
このTRのように電流の多いものはコレクターが物理的に大きいらしく静電容量が大きいのです。
そのためFtは高くとも高周波信号(HF VHF)の扱いは不得意なのです。
例えば発振回路に使うと高い周波数がカバーできなくなるなど。
(クーガ115で使ってみるとSW2では12MHzまで受信できなくなる)

この掲示板を見て修理している方もいるので 投稿は慎重にお願いします。
(2SC710の代用に使えると誤解されると困る)

 

RRe:音量が絞り切れない

 投稿者: h立松  投稿日: 2022年04月02日 07:06:55
  倉島様、内尾様 おはようございます、ご無沙汰しております。
以前6AT6,6AV6系の双二極三極管をTV-7試験器で20本位
試験したら、二極管のアンバランス酷い球が7本有りました。
抜き球でしたので、使用回路配線は分かりませんが、送信アンテナ
の見える電気屋さんから頂いたのも含まれていたと思います。
強電界の放送を聞き続けると三極管部分より二極管がエミ減に
なるのでしょうか。
 

Re:ICF-5900の修理

 投稿者: 倉島  投稿日: 2022年04月01日 23:02:08
  今晩は。

懐かしい型式が出てきたので投稿します。
モトローラの時代ですが、2N2222Aは仕事で使っていました。確かに増幅回路向きではありませんが、
汎用トランジスタとして重宝していたかと思います。
 

Re:音量が絞り切れない

 投稿者: 倉島  投稿日: 2022年04月01日 22:56:50
  内尾さん、今晩は。

お手数かけます。到着したら確認してみます。
今回のケースは私も初めてです。依頼主には申し訳ないですが、もう少し調査してみます。
 

日本無線(JRC) R−105の修理

 投稿者: 内尾  投稿日: 2022年04月01日 21:42:56
  数日前から 首記ラジオの修理をしています。
R−104の資料はあるのですが、105はありません。
ただ良く似ているので 大幅な違いは無いと思いますが・・。

でも改造されているのです、非常に悩ましい。
ダイアルも 糸かけが変だし 糸もタコ糸みたいな物が使われています。
皆さん情報があれば教えてください。

個々に調査して 調べています。
 

Re:ICF-5900の修理

 投稿者: 星野  投稿日: 2022年04月01日 21:35:48
  内尾さん、中島さん、コメントありがとうございます。

代替品の2SC1674を教えていただき、今後の参考にさせていただきます。
Ftが600もあるのでびっくりしています。

2N2222Aはスイッチング用ですが、混合(MIX)回路はサイン波の乗算ですので、
スイッチングに近いと思っています。
"お勧め"はやめて"お知らせ”に格下げしておきます。

ICF-5900もお疲れなので、プリセットダイアル式を物色中です。
 

クーガ 2200の修理

 投稿者: 内尾  投稿日: 2022年04月01日 19:24:25
  ダイアルメカの不具合の結論

素人が分解して 再組立てしたものでした。
悩みに悩んだ末 判ったことは全体にガタがあることでした。
裸にして 調べると ねじがありません。
普通はここまで分解したものは見たことがありません。

分解すると もとに戻すのが大変なのです、ダイアルメカ 表示 スイッチのかみ合わせなど。
これらが全て大丈夫なまでに 再組立てしているのは 自分から見ると神業です。

気が付けば 修復は可能でした、ただ メカだけ復元しても駄目で
表示機構まで修正する必要があります(SW1〜6の表示マークも)。

この作業は散々でした。
依頼主に 伺うと 理由は明確に解りました、使った方に技量があった らしい。
しかしよくここまで分解して 復元しましたね、驚きです。
尊敬します。

 

Re:ICF-5900の修理

 投稿者: 中島  投稿日: 2022年04月01日 18:01:24
  2N2222Aは高速スイッチング用Trですね。
だからといって使えないことはないのでしょうが、電力利得やNFなどの高周波特性が
規定されていないので私ならBCLラジオ用途の選択肢には入れないです。
2SC460の代替には2SC1674を使っています。今でも入手性は悪くないと思います。
 

Re:ICF-5900の修理

 投稿者: 内尾  投稿日: 2022年04月01日 17:15:00
  星野さん

修理完了 良かったですね。
ただ 小生の経験からは2N2222Aはお勧めしません。
このTRは見たこともないのですが
この種のラジオの修理には直感的に向かないと思います。
 

ICF-5900の修理

 投稿者: 星野  投稿日: 2022年04月01日 14:37:55
   2年間具合が良かったのに、AMのみが信号が断続して
ノイズが出始めたので、久々の修理となりました。
AM混合部のQ27を2SC460から2N2222Aに置換しました。
2SC460はFt=230で実測Hfe=100、2N2222AはFt=300で実測Hfe=450でした。
2年前に交換した2SC460では短波の感度が悪化したのが、2年ぶりに聞こえるようになりました。
2N2222Aは2017年に100個159円で購入、ピン配列が違うので注意して交換。
2N2222Aは使える感触をもちました。
2N2222Aは代替え品として、お勧めです。
 

クーガ 2200の修理

 投稿者: 内尾  投稿日: 2022年04月01日 10:11:16
  ダイアルメカの不良は早動と微動の切り替え方法にあると判ったのですが、
いくら画像を調べても 判りません。
切り替え時のレバーの動きが 微妙に違う事は理解できたのですが、理屈が理解できませんでした。
この切り替え時 動作する銅色の金属板の位置が正常品と微妙に違うのです。
位置の違いがギヤの噛み合わせを変えるので うまく切り替えれれないのです。

 

Re:音量が絞り切れない

 投稿者: 内尾  投稿日: 2022年04月01日 09:14:43
  お早うございます

倉島さん
先ほど近くの郵便局から東芝の6AV6とゲルマダイオードを送りました。
意外とナショナルのが多いですね 6AV6があったと喜んだら 手抜き真空管だったり。
12AV6は沢山あるのですが・・。

2極管のプレートの配線を外して IFTのマイナス側をダイオードに接続し、
ダイオードの反対側をアースすると簡単です。

 

ラジオ工房 2022-03 ラジオ工房 2022-05