ラジオ工房 2022-03




radiokobo-all

ラジオ工房 2022-02 ラジオ工房 2022-04

Re:音量が絞り切れない

 投稿者: 倉島  投稿日: 2022年03月31日 21:44:48
  時間があったので、2極管プレートの波形をオシロで見てみました。
810kHzのAFN受信時にピークで-15Vくらいあります。強力なので無理かもしれません。
ゲインは落としたくないので、真空管を変えるしかないですかね?
 

Re:音量が絞り切れない

 投稿者: 内尾  投稿日: 2022年03月31日 20:27:37
  倉島さん

大変ですね でも2極管のうち 1個では駄目でしょうね。
念のため 6AV6のナショナルで無い球 お送りしましょうか。


 

Re:音量が絞り切れない

 投稿者: 倉島  投稿日: 2022年03月31日 19:46:05
  内尾さん、今晩は。

今日は在宅勤務だったので、一つだけ試してみました。
2極管のプレート1個をGNDに落としてみましたが、変わりませんでした。
なかなか手強いです。
 

クーガ 2200の修理

 投稿者: 内尾  投稿日: 2022年03月31日 07:54:00
  クーガ2200の修理をしています。

昔 自分で購入して父親にプレゼントした品だそうです。
音量調整が 酷い(暴れる)との事でしたが、その他は 問題無さそうなのですが、
不思議なことに ダイアルが微動でしか動かないのです。
ダイアルメカを取り外してみました。
ただ 組み込みのネジが1本違うものが使われているのです、
これでこの部分取り外したなという事が判明しました。
これから 解決まで1日かかりました。
 

中華LEDキット注意点

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2022年03月31日 07:09:51
  連投すみません、下記投稿の中華LED工作キットの注意点を書き忘れました。

中華ラジオキットなども同様ですが中華電子工作キットのほとんどは下記掲載写真の様に基板と
パーツしか送られて来ませんLEDタワーキットの場合は渦巻き状に穴の開いたアクリル板にLEDの
発光部を刺して円形にリードを半田付けして次に1段小さいサークルLEDを作り積み上げていく訳
ですがLEDの極性やら積み上げ時のLEDサークルの半田付け法など一切説明書きがありません

ですから組み立て方は自分の経験とWeb検索で対応するしかないので、もし興味を持たれ作ってみ
たいと思われた方は、ご注意下さい
 

Re:LEDテープ

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2022年03月31日 06:54:30
  おはようございます

>時代が変わるという感じがしました。

そうですね、昔、秋葉原に行くとカラフルな電球が並びフィラメントがゆらゆら揺れる電球や
ろうそくの様な揺らぎを出しているネオン球など、とても綺麗で不思議な世界を感じさせました。
今ではLEDに変わり今回購入したLEDテープや時間ごとに色が変わっていくLEDなどが店頭に並び
また別な不思議な世界を演出していると思います

LED電子工作も変わっていき昔の点滅基板や流れる様に点灯する基板に変わってフルカラーで時間
が経つごとにマイコン制御で色々な色に変色したり光パターンが変化する立体的なLED工作キット
が登場してきました。私も挑戦してみようと思い掲載写真のLED立体工作キットを購入してみまし
た。基本回路は縦16列、横16列に並んだLEDを円筒形に組んだ中華LEDタワーキットです、完成す
ると写真下の様に組みあがり電源を入れるとマイコン制御で光パターンや色が変化すると言う物
です、一昨年作ったLEDクリスマスツリーの大型版と言う感じです、この他には8x8x8のLEDを使っ
たLEDキューブと言う物もあり此方は3次元で点灯パターンが変化したりします
 

Re:LEDテープ

 投稿者: 内尾  投稿日: 2022年03月30日 20:51:39
  今晩は

今日は 秋葉原に音量調整用のVR(500KΩ)SW付の入手に出かけました。
千石の開店を待つ間、 隣のLED店をのぞいたら 同じようなものが沢山売られていました。
意外と 明るいものですね。
時代が変わるという感じがしました。


 

Re:音量が絞り切れない

 投稿者: 倉島  投稿日: 2022年03月29日 23:16:32
  今晩は。

いろいろと、お手数かけます。
違う6AV6(といっても手持ちが同じナショナルですが)でも同じでした。
Gを浮かすと、耐えられないくらいの音量になるので、プレートだと思いますよね。
確かにダイオードに変えてみるというのも有効かもしれません。
参考までに写真を撮ってみました。矢印が1番ピンのグリッドです。
 

Re:音量が絞り切れない

 投稿者: 内尾  投稿日: 2022年03月29日 07:48:45
  お早うございます。

そうですか、駄目でしたか。
Gをアースした時 音量が下がるので プレート側の問題かと思いました。

一時的にダイオード検波に変更してみると6AV6が悪いか
その他かの見当がつくかもしれませんね。

それと他の6AV6でも同じなのでしょうか?。
 

Re:音量が絞り切れない

 投稿者: 倉島  投稿日: 2022年03月28日 23:31:17
  内尾さん、今晩は。

仰るように、強い局でなければ問題ないレベルではあります。
バーアンテナなので、向きによって信号が弱い時などは、まあ我慢できるレベルです。
AVC電圧としては2〜3V程度です。3極管のプレートコンデンサは確認済みでした。
現状200pFが付いていて、容量も正常でしたね。容量を追加してみても変わりませんので
高周波が出ているわけではないようです。週末に時間を取って調べる予定です。
 

Re:音量が絞り切れない

 投稿者: 内尾  投稿日: 2022年03月28日 07:57:00
  お早うございます。

倉島さん
強力な放送局を受信していませんか?、その場合10V近いAVC電圧が出ます。
逆に2極管のプレートには それに相当する高周波が加わります。
6AV6は2極管のプレート電極が大きくて 3極管のプレートと密接していますので、
飛び移り 出力管のグリッド部分で検波され 音声信号が増幅される現象が起きてもおかしくは無いと思います。
6AV6の3極管のプレートに250PFを入れると 音は低減しませんかね?。
 

LEDテープ

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2022年03月28日 07:20:54
  おはようございます

倉島さんの真空管ラジオも音が絞れなくなったのでしょうか?私のSR-100もまた絞れなくなり
ました。以前、内尾さんからのアドバイスでシールド6AV6を交換したりSW付きVRを交換したり
で一時は回復したのですが少し経ったらまた同じ症状が出始めました。現在はSW_ON後の位置
で静かな部屋なら十分な音量で聞こえる位の音です

話は変わりますがLEDテープなる物を購入してみました。元々は家内の誕生日祝い用に購入した
マイク付きイヤホンの送料無料にするための抱き込み購入で本来の販売目的はカー用品みたい
です、形態はリールに巻かれたフレキシブル基板テープにチップLEDが載った物で12Vで点灯さ
せます、1リール5mで300個のLEDチップが付いています、12Vで点灯すると約2.2Aの電流が流れ
消費電力約26Wで電球換算で200W相当になります、テープパターンは平行電源ラインに挟まれ
減圧抵抗とLEDチップが交互に半田付けされていて3個おきにテープカットパターンがあって
好きな長さに切って使う事が出来ます、LED単体は約3Vで点灯するので2,3個位の長さに切っ
てラジオのダイヤル照明にできないかな?と思っています、普通の使い道はムード照明用で
テープの裏面が両面粘着テープになっていて車内に貼り付けたり大型TVの裏側に貼り付けた
りして周囲の照明を飾ります、ですから好まれる色としてはブルー系やオレンジ系が多いです
 

Re:音量が絞り切れない

 投稿者: 倉島  投稿日: 2022年03月27日 19:59:40
  内尾さん

私もシールドかなと思ったのですが、ナショナルの6AV6で、内部シールドはあるようです。
グリッドを未接続にすると、かなりの音量になり、GNDに落としても少し気になる程度で
音が残ります。
最初はグリッド配線による容量結合ではと予想しましたが、GNDでも音が出るので、
真空管内部の結合を疑いました。
 

Re:音量が絞り切れない

 投稿者: 内尾  投稿日: 2022年03月27日 18:56:35
  今晩は

倉島さん
それは手抜き真空管の仕業ではありませんか?。
シールドが無い真空管が 製造終末期にはあるのです。

一例は下記
画像もあります。
http://radiokobo.sakura.ne.jp/R/w/memo.html#memo29

 

音量が絞り切れない

 投稿者: 倉島  投稿日: 2022年03月27日 18:47:55
  今晩は。

9R-59は高田さんの書籍でも115Vと説明されていますね。どこかの電流が違うのでしょうか?
私も9R-59Dは2台あるので、いつかは調べてみたいと思います。

ところで、修理中のスーパーラジオで音量がゼロにならずに悩んでいます。ボリュームの
残留抵抗はなく確認済みです。次に6AV6の1番グリッドをGNDに落としても、電波が強いと
音が漏れてきます。
どうも6AV6内部のようなのですが、このような経験はありますでしょうか?
 

9R−59の修理

 投稿者: 内尾  投稿日: 2022年03月25日 19:42:02
  久しぶりに9R−59の修理をしています。

何時も思うのですが このラジオは非常に不思議なラジオです。
自分は9R−4の時代ですから このラジオは実際は使用したことはありません。
なぜこのような不思議なラジオができたのか・・・。
設計図(回路図)では整流管を出たところで205V
平滑したB電圧は115Vと記載されているのですが、
どうやってもこの数値になりません。

悩んだ末に 1KΩ 2Wの抵抗をパラにして 定格値の2KΩの直列に入れ、
2.5KΩにしてみました。
これでも135Vです。

なにか間違えている感じなのですが、どうも原因が不明です。
9Rー59Dも同じような傾向があるのですが・・。

それとこの機種ケミコンが駄目になる確率が高いです。
入力側は大丈夫だったのですが 出側はリークが酷いので 別の物を組み込みました。

それとていのBFOが全く駄目でした。
悪い事に この機体はメーカー組立てらしく からげ配線で 取り外しに難渋しました。

回路図などは
http://radiokobo.sakura.ne.jp/G/trx/9R-59.html

 

Re:ラジオの予約録音

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2022年03月22日 12:02:31
  こんにちは

ラジオの予約録音、語学講座、カルチャーラジオ、朗読など、音楽以外に色々録音する目的がある
のですね、私は若い頃ステレオラジカセに少し前まで使っていたオーディオタイマーを付けエアー
チェックをしていましたが語学講座などの録音はやったことがありません

それにしても録音可能小型ラジオすてきですね、とても面白い構造をしています、ラジオと言えば
今日Amazonから、また新しいラジオが届きました。基本はAM/FMラジオなのですが先日紹介した青い
ラジオと同じく同調つまみが無いオートチューニングメモリラジオです、先日の青いラジオと同じ
構造ですがスピーカーが左右にありステレオ再生をします、今回の目的はタブレットスピーカーの
音が固いのでBluetooth機能を使って此のラジオから音を聞くようにと考えました。

大きさはスマホと同等の大きさですが出力が左右それぞれ3Wあり小型ながら迫力のある音を出して
くれます、面白いのは数字表示部の左に小さな穴がありマイクが内蔵されていてスマホと連動すれ
ばマイクスピーカーになるようです、AMはバーアンテナの向きが悪いので(左方が送信方向)感度は
悪いですがFMはクリアーな音を出します(何故かモノラルです)

これで仕事中もタブレットから迫力のある音楽や動画を見る事が出来そうです
 

ラジオの予約録音

 投稿者: 設楽  投稿日: 2022年03月21日 11:34:02
   テレビ番組の予約録画は簡単にできますが、ラジオ番組の予約録音は、大変苦労したものです。
特にNHK第二放送の、語学講座、カルチャーラジオ、朗読など、聴きたい番組が一日に数本ある場合は
対応するラジオ録音機器が少なく苦労しました。

 やっと購入した20番組の予約録音ができるラジオだったのですが、AM放送の音質が満足できる
ものではありませんでした。
 結局、AM-IFフィルターをAMステレオ用の広帯域フィルターに交換したAM/FMチューナーで、
チューナーの電源を入れっぱなしにし、ビデオデッキで予約録音したり、
マクロ機能付リモコンでMDコンポに予約録音したりしていました。

 近年はネット配信をPCで録音していましたが(違法?)、ネット配信の仕様変更のためか
調子が悪く録音できない状況に落ち入っています。

 余談ですが、NHKラジオ第二放送は令和7年度(2025年)に廃止の方向で検討されています。



 

Re:音質調整ボリューム

 投稿者: 内尾  投稿日: 2022年03月21日 09:14:41
  お早うございます。

それは大変でしたね、当方も取り外しに苦労しました。
もうやりたくないです。
画像はICF−5500の音量調整用VR。
 

Re:音質調整ボリューム

 投稿者: 倉島  投稿日: 2022年03月20日 22:17:17
  内尾さん 今晩は。

スライドボリュームも殆ど同じものがないので困りますね。
BCLラジオは比較的複数のものがあるので移植もできる可能性が高いですが、
レアなラジオで専用部品が使われているとどうしようもありません。
今回も、パラに抵抗値をつないで、全体の抵抗は合わせましたが、変化特性は
あきらめました。

 

Re:音質調整ボリューム

 投稿者: 内尾  投稿日: 2022年03月20日 20:41:30
  倉島さん

BCLラジオでも同じような例がありますね。
クーガ2200の音量調整VRとか ICF−5500 の音量調整VRにもタップがあるのです。
壊れると 同型機からの移植しかありません。

5500のVRを壊した方がいて 修理を頼まれたのですが、
これがスライドVRですから 泣けてきます。
分解してみるとスライダー部分が無くなっていました。
 

音質調整ボリューム

 投稿者: 倉島  投稿日: 2022年03月20日 17:47:35
  今晩は。

修理中の真空管HiFiラジオで、面白いというか、故障したら代替できないボリュームが
ありましたので紹介します。
写真は回路図の音質調整回路を抜き出したものです。スイッチ付きのA500kΩ+A500kΩで
CR時定数を変化させますが、センターがGNDに落ちています。更に、このスイッチは
センターでON/OFFとなり、スイッチにより前段のCR時定数を切り替えます。
つまり、センターを中心に左右のどちらに回してもAカーブになっています。
抵抗値が1MΩと劣化しているのですが、このようなボリュームは入手できるはずもなく
このまま使うしかありません。ガリオームになってしまったらアウトですね。

 

Re: 地震

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2022年03月19日 15:32:47
  こんにちは

>用心に越したことはありません。

はい、今回も亡くなった方が居られます、先日の大きな揺れの後も小さい揺れが続き11年前の震災を
思い出しました。11年前は我が家の外壁にひび割れが発生しましたが今回は幸い大丈夫でした。
備えとしては、やはり懐中電灯とラジオですね、今回は夜中でしたのでつかさず懐中電灯を取り出し
ラジオのスイッチを入れました。久々に市から配布された緊急警報ラジオも立て続けに何度も放送を
していました。
 

Re: 地震

 投稿者: 倉島  投稿日: 2022年03月19日 00:15:08
  今晩は。
また同じ時間帯で、岩手県で地震がありましたね。用心に越したことはありません。
 

地震

 投稿者: 内尾  投稿日: 2022年03月18日 18:40:07
  三好さん

地震は意外と地域差があるようですね、今度は寝入りばなで すごい揺れと感じました。
幸い 被害は有りませんでした。
 

地震

 投稿者: 三好  投稿日: 2022年03月18日 13:08:53
  内尾様
コメント頂き有難うございました。何かの思い出となりましたら幸甚です。
さて、今度の地震で関東方面は地域によって強かった場所、大したことが無い場所、
様々ですね。
私の子供が住んでいる千葉の方では揺れは大した事はなかったと言っているし
埼玉に住んでいる姪っ子などは10階建ての社宅で相当な揺れで怖かったと言っていました。
 

日立のH-202

 投稿者: 内尾  投稿日: 2022年03月17日 08:04:52
  よく考えると このラジオ小生が大学に入学した年の製造ですね。
3年後の35年に 夏季実習で日立の戸塚工場で働きました。
この工場は電子機器の工場で 電話交換機 無線機(搬送も) コンピューターを作っていました。
もともとはこの工場でラジオ TVも作っていました、昭和34年頃に独立して横浜工場になり 家電品はそちらに移管になりました。
(東海道線の海側)

という事は このラジオ 日立の戸塚工場製品という事のようです。
(場所は 駅横の国道の踏切近く 最近は住宅展示場になったかも? 東京寄りの山側)

入社当時の本社の上司に 若いころ ラジオの設計をやっていた方がいました。
検査で 踏み台にしても壊れないか試験した云々の話を聞いたことがあります。

いやはや 懐かしい思い出です、三好さん 有難うございました。
 

地震

 投稿者: 内尾  投稿日: 2022年03月17日 07:45:16
  お早うございます。

我が家も揺れましたね、11年目は工作室(1F)だったので 酷いとは思いましたが、
今回は3階の和室で寝ていたので すごく揺れた感じがしました。
東京も停電したところがあるらしいし。
 

地震

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2022年03月17日 05:32:17
  おはようございます

昨夜11時半頃、久々に大きな地震がありました。11年前の地震と同じく1分以上横揺れが続きパソコン
モニターや発振器類がガタガタ揺れていました。幸い揺れの時間は長かったですが機器やフィギュア
類で倒れた物は無く電気水道も正常で収まりました。一応このあと明るくなったら家の周りの点検を
します
 

ラジオの修理

 投稿者: 三好  投稿日: 2022年03月16日 21:12:25
  星野さん
日立のH-202のセットは高値で取引されているようですね。シャーシーは垂直ですが
ケースは木製で4吋のスピーカーながら音が非常に良い音です。
私に譲ってくれた先輩は、このラジオを枕に放送を聴きながら、よく寝入っていたそうです。(笑い)
オークションに出品されているのを見ても時によっては一万円前後で落札されています。
私は落札した時は、音が歪んでいるという事で確か2,400円台で落札できました。
スピーカーが壊れているのではと心配もしましたが、その心配も杞憂に終わり
ちゃんんと整備をしたので今では非常に良い音で感度もよく鳴っています。
どうも写真まで載せて頂き有難うございました。

 

Re:ラジオの修理

 投稿者: 内尾  投稿日: 2022年03月15日 21:48:14
  今晩は

星野さんの言われるように アマゾンでラジオを売っているようですね。

実は
アマゾンで買ったというBCLラジオを修理したことがありますが、
非常に高額な割に とんでもない品物だったりします。
骨董屋さんらしい修理で大変でした 購入は注意した方が良いでしょう。
真空管ラジオは解りませんが、BCLラジオは
値段だけが超一流で 内容はものすごく悪いものがある。
 

Re:ラジオの修理

 投稿者: 星野Lubuntu  投稿日: 2022年03月15日 20:39:35
  日立のH-202というラジオをアマゾンで販売しています。
2万円とは。
 

Re:ラジオの修理

 投稿者: 内尾  投稿日: 2022年03月15日 17:18:32
  三好さん

このラジオ見た記憶があります。
骨董市だったと思いますが・・。
入手できてよかったですね。
 

ラジオの修理

 投稿者: 三好  投稿日: 2022年03月15日 12:28:39
  昨年、日立のH-202というラジオをオークションで落札しました。
確か1957年頃の製品でケースは木製ですが垂直シャーシーのトランスレスです。
昔、会社の先輩から貰ったのですが、その後トランジスターの全盛期となり挙句は家内が誤って捨ててしまいました。
その後、懐かしくオークションに出品される度、応札しましたがヒット商品だったと見えて何時も高額で落札されていました。
今回は音が歪んでいるという事で落札出来ましたが。調べてみた結果、
部品を交換するうちに何処が悪いのか分からなくなって投げ出した物と思われます。
調べると誤配線やら色々ありましたが決定的なのは12AV6のプレートがアースされていました。しかし何処か回路の回り込みで音が出ていたのでしょう。
結果は分からないまま、あちこち弄りたおしたのが尚、故障を悪化させたのでしょう。
やはり、このページにも書かれている通り、前か、後ろかを見極め慎重に追ってゆくのが
定石というものでしょう。
 

ラジオ(AX-420)の修理について

 投稿者: 内尾  投稿日: 2022年03月15日 08:22:42
  経過報告

当方より 掲示板のメール機能で 送り先を連絡しましたが、
今朝 現在 内田さんからメールの返事はありません。
だいぶ悩んでいるのでしょうね。
とりあえず状況報告しておきます。

修理は 入口から か出口からか 方向を決めて 順次 1つずつ解決してゆくことを薦めます。
あちこち 思いつくままに手を入れると発散して 判らなくなります。

 

ICF-5800の修理

 投稿者: 内尾  投稿日: 2022年03月14日 17:03:48
  組立ては ケースの背面(後ろ側)を別途準備 さらに電池蓋を準備します。
もともとの前面と後ろ側を組み合わせて完成です。

気軽につまみを接着したり 電池蓋を接着すると 修理が大変ですからやめてください。
今回はダイアル機構の分解注油 など 作業が重なり 5800の修理としては過去最高額になりました。

ある意味 どこまで復元するかは 難しい問題ですね。

 

ICF-5800の修理

 投稿者: 内尾  投稿日: 2022年03月14日 16:55:50
  今晩は

続きです。
POP UPの部品とは画像上段のようなものです。
次にVRの移植です これはD型が使われています。
同じものは入手できませんので 手持ちの5800からの移植です。
最下段の画像のように 取り付けが頑丈にできているので、
外すのに結構時間がかかります。

更に 本体部分の修復ですが 良く壊れる2SC710を合計6個交換しました。
調整して あとは組み込みです。

 

ミノムシクリップ

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2022年03月14日 15:07:52
  こんにちは

今日も連投続きですみません、先程Amazon中華ショップに注文していたミノムシクリップが届きました。
今までホムセンなどから2個で150円程のELPA製クリップを購入していたのですが、今回RFプローブのクリ
ップやら実験用電源コードに使っていたのもが固くなって10個以上必要になりました。

そこで何時ものAmazon中華ショップを検索したら100個で847円(送料込み)と言うショップを見つけたので
注文してみたと言う訳です、さすがに100個届いた封筒は膨らんでいてかなりのボリュームです、数個取り
出してみましたが咬み合わせも悪くなくちゃんと抵抗リードなどを挟んでくれます、動きも悪くないので
すが其処は中華製、長年使えばまた硬くなるかもしれません、其の時は又交換しても之だけあれば安心で
す、以前真鍮製10mmの6角3mmねじのスペーサーも100個で300円台を購入しましたが今回もAmazon中華ショ
ップ恐るべしと言う感じです
 

物理的修理、訂正

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2022年03月14日 09:58:18
  すみません「今回、内田のラジオ修理をみて」で内田「さん」が抜けていましたね一度投稿すると
修正できないので申し訳ありませんでした。
 

物理的修理

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2022年03月14日 07:48:52
  おはようございます

今回、内田のラジオ修理をみて昔の物理的修理を思い出しました。昔、ラジオ、洗濯機など動かなく
なった時、隣のおばさんがよくやっていた「たたきゃ動くよ!」です、電気的知識は無いですが
毎日使っている電気製品、動かなくなれば「頭を叩いてみな」とか言ってバンバンたたくと動き出す
というあれです、再発、安全性、関係ありませんでした。要は動いてくれればOKと言う時代です

まずしいので修理を頼むとか買い替えるなどできませんでした。たたきながらも大切に1つの製品を
ながく使っていた時代です、今の様に壊れたら買い替えるなど考えられない時代でした。
 

Re: ラジオ(AX-420)の修理について

 投稿者: 倉島  投稿日: 2022年03月13日 20:22:40
  今晩は。
いきなりの修理は難しいのではないでしょうか?
スーパーヘテロダインラジオがどのようにして受信して音声まで出しているか
基本的な動作を理解してから修理した方がよいのではと思います。
または、動作するラジオを使って、各部の信号を見てみるのも役に立ちます。
デジタルオシロという立派な計測器もお持ちなので、問題ないはずです。
色々とやってみるというのは大切なのですが、アドバイスする方も大変ですので。



 

Re:配線図について

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2022年03月13日 19:55:58
  こんばんは

>バンドスイッチをカチャカチャ回し、チューニングを回した所 音が出た〜

ラジオの音が出ましたか、やはりバンド切り替えスイッチが一応の原因ですね、一応の原因は
分かったのですが此処からが大変です、スイッチの接点不良は交換が一番なのですが年代物では
入手不可能でしょうね、分解清掃などもありますが職人域の作業ですのでお勧めしません、接点
復活剤などと言う物もありますが一時的に復活しても暫らくすると接点間リークなど、かえって
面倒な故障を起こします、また古い製品なのでラジオ内部を弄り回すことにより更に故障箇所を
作る事もあります、ここは内尾さんのご厚意に甘えて一度見て頂くのが最良と思います、今回
勉強になった事はラジオが聞こえなくなる原因の一つを確認したと言う事だけです、修理をする
と言う作業の一端を見たにすぎません、修理は作るのより大変です

なお、送る場合は大きめの箱に入れクッション材を確実に入れて輸送途中の損傷が出ない様送っ
て下さい

 

Re;配線図について

 投稿者: 田中/8  投稿日: 2022年03月13日 19:27:28
  こんばんは
ちょっと見ていて、ひどすぎるかなー。他人の修理記事ですので外から口出し無用なんで
しょうけど、解決しないまま次に手を付けるのでしょうか。
 ちょっと危ないと思うのですが、行くも戻るも本人次第ですが、事故には充分注意して
ください。痛い思いも最悪にならなければと思います。勝手なおせっかいです。
気にしなくていいですけど。見ていて大丈夫ですか?
 

ラジオ(AX-420)の修理について

 投稿者: 内尾  投稿日: 2022年03月13日 18:47:51
  内田さん

どうもこのままでは壊しそうですね。
管理人宛 送っていただければ 音がでるまで調査してみます。
条件
@裸のままで本体と真空管  ただしスピーカーは不要で 段ボール箱に入れて送ってください。
A往復の送料と部品代(不良品があれば 球は@700〜1,000円など)は負担ください。
B作業費は不要です 無償。

これ以上 作業すると復元が大変になりそうで 見ていられない。
できるだけ音が出るようにしますが、原因が判明すれば そこで中止するかも。

調整は原則しませんので 返送後自分でやってください。
送り先を連絡するので メールください。
http://radiokobo.sakura.ne.jp/R/sale/m.html
 

配線図について

 投稿者: 内田  投稿日: 2022年03月13日 18:41:09
  岩渕さん

大変お世話になります。ご連絡ありがとうございます。
アドバイスのようにバンド切り替えをカチャカチャ回して見た所・・
今まで雑音らしき音がラジオ的ノイズに変わりました。チューニングを回した所
ラジオの音が流れてきました。受信できました。
先ほどの写真でも解るようにケースから出して観測してましたが・・
半分あきらめでケースにしまっちゃえ〜とケースに収め電源ON 岩渕さんアドバイスの
ように試しにバンドスイッチをカチャカチャ回し、チューニングを回した所 音が出た〜
バンド切り替えも回すとノイズが出るので接触が悪いのでしょうか。
また、ケースにしまった事で何か変化があったのでしょうか?
受信に付いてはすべて出来ない感じで多少のノイズもあります、調整が必要なんでしょうね

ここまで来るのにはや・・2ヶ月ぐらいかな? 皆様にご丁寧にアドバイス頂き貴重な時間を
頂きましてありがとうございました。この場をお借り致しまして感謝申し上げます。

岩渕さん、内尾さん、星野さん、倉島さん 本当にありがとうございました。
この経験を生かして 2台目の修理をして行きたいと思います。皆様のように・・
アドバイスが出来るようになる事を目指して・・

今後ともよろしくお願い致します。
 

Re;配線図について

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2022年03月13日 18:10:26
  内田さん、こんばんは

もろもろ了解です、先程局発波形が確認できなかったのが確認できたとの事ですが其の状態でラジオ
から何らかの音が出ませんか?回路図から2バンドラジオですよね、バンド切り替え時にクリック音的
な音がSPから出ないでしょうか?また写真下のオシロ画面から発振周波数はMW帯の波形と思いますが
SWに切り替えても波形が測定できるでしょうか?(SW帯ではもっと高い周波数になります)

バンド切り替えで何らかの変化があれば、やはりバンド切り替えロータリースイッチの接点具合が
怪しいです

 

配線図について

 投稿者: 内田  投稿日: 2022年03月13日 17:51:11
  岩渕さん、内尾さん、星野さん

お世話になります。すいません・・突然掲示版に入り込み 知り合い感覚で色々と図々しく
質問をしてしまいました。ラジオを直したい一心でアドバイスを求めてしまい大変申し訳
ございませんでした。詳しく修理風景も紹介せずに・・ 批判されるのも無理ないです。
素人に丁寧にアドバイスを頂けた事とても感謝しています。

一部測定結果が誤っていた部分がありました。
AGC電圧 先ほどは、-38.7Vと書きましたが⇒再測の結果-4.79Vでした。
原因が不明ですが再測した結果です。読み間違えたのかしら? 先ほどは、変な結果を送り
悩ませてしまい大変申し訳ございません。

ご質問頂けました事を回答致します。

・オシロスコープの型式 OWON SDS1022を最近購入致しました。
・455KHzとの結合 発振器から100Ω程度の抵抗を挟んでアンテナ線に結合しました。
・釣師では、ありません 真空管ラジオの修理を試みたい一人のおじさんです。
・修理風景、観測風景の写真をお送り致します。ナショナルAX-420を修理しています。

色々とアドバイス頂きながら持てる力でチャレンジさせて頂いています。
もう少し勉強してから参加させて頂いた方が良いのかもですね!

よろしくお願い致します。
 

Re:デジタルオシロ

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2022年03月13日 16:00:27
  こんにちは、いま買い物から帰ってきました。

今回は少々教え過ぎと思いましたが折角デジタルオシロを購入されたとの事で簡単に測定方法と
注意点をレクチャーしてみました。掲示した内容は私もデジタルオシロを購入して今までアナロ
グオシロに無い特徴を動画を見ながら勉強した物です、また測定方法はあくまでも故障個所の発
見するための物で調整時には内尾さんが述べられた方法を取ってください

デジタルオシロはアナログオシロと違い測定値を全て数値で測定しマイコンにてアナログと同じ
ような画像にしているのでアナログオシロと同じ感覚で操作すると間違った測定をしてしまう恐
れがあります、特に先程説明したエリアシングは特に注意でアナログには無い現象です

この他にパッシブプローブについても今まで理解していなかった事が多く、先端アッセンブリの
使い方で測定波形が変わるとか高周波ではX10ポジションで使わないといけないと言う事も知りま
せんでした。
 

ICF-5800の修理

 投稿者: 内尾  投稿日: 2022年03月13日 13:45:15
  アンテナのPOP UP機構の修理です。
アンテナのお尻を持ち上げて POP UPさせる部品が破損していたので、移植して組み込みました。
画像参照ください。
この部分は 実はよく壊れます、あまり 頻繁に作動させない方が良いでしょう。
 

デジタルオシロ

 投稿者: 星野Lubuntu  投稿日: 2022年03月13日 13:21:26
   内田さん。
デジタルオシロのスペックを教えて下さい。購入時の画像でも構いません。
ピンからキリまであるので、デジオシも万能ではありません。
 岩渕さんも、おしえてクンに教えすぎ。
内田さんは回路図しか提示せずに、教えろ教えろ、です。
釣師でないことを祈るばかりです。

 

Re:配線図について

 投稿者: 内尾  投稿日: 2022年03月13日 12:57:02
  今日は

高齢者には理解不能になってきましたね?。

一般に455HKzはどのように結合しましたか
それとAVCの電圧は普通では高すぎます。
原理的には当然あり得る数値ですが 入力と蜜結合(または発振器の出力が大きすぎ)になっていませんか
普通は検波段で数Vぐらいなものです。
回路を飽和させると怪しげな現象が起きやすいので結合方法を考えた方が良いかも。

でも これは途中のIF回路は正常らしいと推定できるが。

回路図の場所にプローブをあてて周波数を読み 調整するのは駄目ですよ。
これは調整ではなく 壊しているようなものです。
(プローブの入力容量が加算されるので)
IFTの調整は ほぼ正常に動作してからやるものです。

オシロスコープでは発振は確認できるが 周波数は別の方法で無いと読めません。
(9R59Dで使うようなプローブ回路を使えば 近い数値が読める)
隣に置いたラジオで確認した方が楽です。



 

Re:配線図について

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2022年03月13日 11:16:16
  内田さん、こんにちは

>Bも?観測不能

CONV部が動いていないようですね、AGC電圧の-38.7vも経験がありません、真空管12BE6の不良より
回路図Bと書いてある隣のロータリースイッチ接点不良とか局発コイルの断線、ショートを疑います
 

配線図について

 投稿者: 内田  投稿日: 2022年03月13日 10:58:32
  岩渕さん

こんにちは・・ ご連絡ありがとうございます。
発振器で455KHzを発振し各部オシロにて波形を観測しました。結果下記です。

Dは、437KHz Eは、?観測不能 Bも?観測不能 AGCは、-38.7vでした。
1stIFTがおかしいと言う事でしょうか?

アドバイスを頂けましたら幸いです。
よろしくお願い致します。


 

Re:配線図について(サンプリング速度)

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2022年03月13日 10:57:04
  こんにちは

またしても連投すみません、先程のデジタルオシロでの周波数測定、サンプリング速度について
文章では長くなりますので説明写真掲載します、これで御理解下さい
 

ICF-5800の修理

 投稿者: 内尾  投稿日: 2022年03月13日 10:56:26
  久しぶりに5800の修理をしています。

依頼用件は
・電源は入ります。(ACアダプター使用)
・FMのみ受信できます。中波、短波は受信不可
・ボリュウムが不良
・チューニングダイアルが重い
・ロッドアンテナが飛び出さない
・電池ケースの蓋の爪が折れている(接着剤で固定)
・バンド切替スイッチの接点不良
・BFO動作不良
という事でした。
分解しようとしたのですが つまみが抜けにくいのです。
どうも一部 接着した可能性があります。
いままで5800の修理はしてきましたが、予想外のトラブル以外で
最初から 手間がかかりすだとの予感です。

ダイアルメカの分解修理 VRの交換(移植だが手間が大変) 裏蓋と電池蓋の移植など

ダイアルメカは図のように油切れでした。
電池蓋を本体に接着してあるのは驚きました、交換しか方法はありません。
普通はテープで固定するのですが・・
 

Re:配線図について(局発測定)

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2022年03月13日 07:18:40
  おはようございます

昨日に続き3連投になりますが最後に局発発振確認の測定を掲載します、測定ポイントは先日掲載
回路図B点でラジオが正常に受信できる場合、この箇所に発振出力が測定できます、写真左上が
オシロでの測定で左下がRFプローブを使ったテスターでの測定になります、オシロでの測定で発振
波形が測定できたなら大体は何らかの放送が受信できます、写真右上はダイヤルを最低周波数受
信位置にいた場合で発振周波数1020kHzを確認できますこの周波数から455KHzを引くと実際の受信
周波数になります、右下は最大周波数受信位置で2155kHzを発振していて此のラジオの場合565kHz
から1700kHzまで受信できる事になります、この受信周波数範囲調整法はラジオの構造で違いますの
で内尾さんの調整法を参考にしてください(此のラジオはTr用OSCコイルを使っているのでコイルの
インダクタンスが可変できます)

それからデジタルオシロでの周波数測定時の注意点として測定時のサンプリング速度に注意して
下さい、この表示が測定する周波数の2倍以上無いと正しい周波数を測定できません例としては
昨日の変調波を測定したオシロの様に高周波波形が白塗り状態ですと(掃引速度が遅い)サンプリ
ング速度を自動で落とします、そうなるとエリアシングと言う現象が起き正しい周波数が測定で
きまくなります、普通は波形の波が潰れず2つ以上波が見れる状態がベストです
 

Re:配線図について(補足)

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2022年03月12日 18:48:25
  すみません、ご質問の内容正しく理解していませんでした。

>音と出力トランスにアナログテスターをつなぎ交流電圧計の針が一番振れるようにIFTを調整する。

ラジオから音を出して調整するには信号波に変調を掛ける必要があります、DDS発振器や先程の
セラロック発振器では変調回路が無いので出来ませんが普通のテストオシレターには変調を掛
ける回路が備わっています、変調を掛けた状態が掲載写真のオシロ画面です、この信号を受信
するとラジオのスピーカーから変調音のピー音が出ます其の電圧をテスターのACレンジで測定
します、この場合やはりアナログテスターがピーク点を見つけやすいので有利です、またSP端子
測定ですのでAC3V位が測定できる内部抵抗AC9KΩ/VのテスターでもOKです(この場合の/Vは割るで
はなく掛けるになります)測定はVRを最大にすればAC10Vレンジでも可能ですが部屋中に大音響が
響きますのでご注意を

私としては音を出さない先程のAGC電圧測定をお勧めします、それと私の真空管ラジオにはスーパ
ーマジックアイ@を取り付けていますので測定器無しでレベル調整が出来ます
 

Re:配線図について

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2022年03月12日 18:14:58
  こんばんは

>オシロがあればこの方法は、不要なのでしょうが…予備知識として確立しておきたい為
>教えて頂けますか・・

文章で説明するのが苦手なので写真撮影してみました。オシロ波形の下側が回路図Dのポイントに
オシロプローブを取り付けた波形になります、この波形が測定できる状態で回路図AGCラインの箇所
にテスターを接続すると私のラジオの場合、約-0.4Vの電圧が測定できます、このように変調が掛かって
いない信号波の場合AGCラインの電圧を測定する事によりIFT同調点の調整が出来ます、調整には数値
で表示するデジタルテスターよりも目視でピーク点が測定できるアナログテスターが有利ですが普通
のアナログテスターですと10Vレンジの内部抵抗が200KΩ位ですので測定が正しくできないかもしれま
せん(写真の電子テスターは内部抵抗10MΩです)また発振強度は出来るだけ絞るのがコツです

ですから折角オシロがあるのですからプローブを使った高周波測定がお勧めです、その場合プロー
ブのレンジ切り替えスイッチはx10にして接続インピーダンス10MΩで測定してください(x1のポジシ
ョンは直流かオーディオ信号のみで使わないと測定結果に悪影響を与えます)この方法で455KHzIFTの
調整が出来れば次に同じ測定環境で発振器を受信周波数に発振させて同調周波数の調整とトラッキン
グ調整になります
 

配線図について

 投稿者: 内田  投稿日: 2022年03月12日 16:20:10
  岩渕さん、こんにちは

色々ご丁寧にアドバイスを頂けてありがとうございます。
最初からオシロスコープ持っていると言わなくてはダメですね‥汗
このような修理をする為には、必要なんだろうな〜と 先週ポチットしちゃいました。
岩渕さんが愛用の発振器もいずポチットしそうです。修理をするには、最低限機材は
必要なんですね!

>オシロをお持ちですか、周波数が読めると言う事はデジタルオシロでしょうか
それでしたら周波数がかなりの精度で読めるので其の発振器でもOKと思います

はい!デジタルオシロです。と言う事は、アンテナから250pF又は100Ω程度を
はさんで455KHzに調整した信号をラジオに入れてD、EIFTの所の波形を読み取る
455KHzでは、なかったらIFTのネジを回して455KHzになるように調整する。

オシロがなく波形が見られない場合は、変調が掛かっている信号を入れて
音と出力トランスにアナログテスターをつなぎ交流電圧計の針が一番振れるように
IFTを調整する。
オシロがあればこの方法は、不要なのでしょうが…予備知識として確立して
おきたい為、教えて頂けますか・・

よろしくお願い致します。

 

Re:配線図について

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2022年03月12日 15:26:55
  内田さん、こんにちは

オシロをお持ちですか、周波数が読めると言う事はデジタルオシロでしょうか、それでしたら周波数が
かなりの精度で読めるので其の発振器でもOKと思います、高周波が波形で測定できるのでRFプローブも
必要ないですね、発振器を455KHz発振にしてオシロのプローブを先程の回路図5,6の箇所に接続して波形
が観測されればIF回路はOKと言う事になります、また下記回路図B点にオシロプローブを当て波形が観測
できれば局発も発振している事になります、その時オシロで測定できた周波数から455KHzを引けば受信
周波数になります

この様にオシロはラジオ修理に役立つ便利な測定器です、後は発振器として精度と安定度の優れたDDS
発振器があれば良いでしょう、私は写真下のDDS発振器を使っています、この発振器は2波出せるのとスイ
ープ発振が出来るのでオシロと組み合わせるとスペアナ的な使い方が出来ます、おまけに周波数カウン
ターも持っています
 

配線図について

 投稿者: 内田  投稿日: 2022年03月12日 15:01:14
  岩渕さん、倉島さん

こんにちは・・・ 色々とご丁寧にアドバイス頂けまして
ありがとうございました。
ネットで発信機の部品を探していてキットがあるんだな〜と思い!
ついポチット買ってしまいました。調べもしないで衝動買いは、だめですね!
大変勉強になります。ちなみに周波数の調整はオシロスコープで行いました。
これも衝動買いです・・
確かにこの商品では、波形が悪いなと感じていました。
下記の回路図を参考に自作したいと思います。なかなか初心者には難しいですね!
もっと頑張らねばですね。

これからも よろしくお願い致します。
 

455KHz発振器

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2022年03月12日 10:29:27
  連投すみません

先程の455KHz発振器ですが簡単に作れば写真の様になります、写真上は私が455KHzBFOとして作った
物で周波数を変動する為セラロックは使っていません、写真下の回路図が参考回路です(元はX'tal
コンバーターの局発部です)
 

Re: 配線図について

 投稿者: 倉島  投稿日: 2022年03月12日 10:08:21
  失礼しました。同時に岩渕さんが回答されていましたね。
 

Re: 配線図について

 投稿者: 倉島  投稿日: 2022年03月12日 10:04:45
  おはようございます。

これは普通の信号発生器で、周波数変調されていないので音は出ないです。
それと、この信号発生器は周波数が読めないですが、455kHzというのは、周波数カウンターで
測定したのでしょうか?
 

Re:配線図について

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2022年03月12日 10:00:37
  内田さん、こんにちは

掲載の発振器、私も持っていますが(まだ作っていない)本来の用途はオーディオ用です、一応1MHz
まで発振できるので455KHzIF信号も出せますが周波数カウンターで測定しないと何処まで正確か分
かりいません、また内尾さんが言われた様に変調が掛かっていないのでラジオで受信してもピー音
は聞こえません、使われているICはAM変調が出来るのですが端子がキットではアースに落とされて
います、それと100KHz以上の発振波形はかなり歪んでいますので435KHz辺りで音がしたとの事です
が高調波を受信した可能性があるので本当に435KHzだったかは怪しいです、と言う事で正確な発振
器が無い場合あまりIFTをいじるのは危険です、正確な455KHzの信号が必要でしたら455KHzセラミッ
ク発振子を使った発振器を使ってください発振子、IFTトランス、Tr一個ほどで作れます

また高周波の測定には普通RFプローブを使います、写真下は私が自作した物で簡単ですので作って
みて下さい、測定個所は前に掲載した回路図の5,6になります、RFプローブが無い場合は回路のAGC
ライン電圧でも測定できます
 

配線図について

 投稿者: 内田  投稿日: 2022年03月12日 08:49:09
  内尾さん

ご連絡ありがとうございました。アマゾンで購入したものを使用しています。
これでは・・ダメでしょうか?

よろしくお願い致します。
 

Re:配線図について

 投稿者: 内尾  投稿日: 2022年03月12日 08:28:21
  お早うございます。

455KHzの発振器とは何者ですか、変調がかかっていないと音は出ませんよ。
(455KHzの発振に 音ピーという音で変調したものが必要)
製品なら 普通は変調がかけてあるが自作品だと ?。
 

配線図について

 投稿者: 内田  投稿日: 2022年03月12日 08:12:12
  内尾さん、倉島さん

おはようございます。
昨日アンテナより455KHzの信号を入れスピーカーからピ〜の音が出るか
確認しました音が出ないのでIFTを一回転程回して見ました。出力側にアナログ
テスターを繋ぎ針の振れが最大になる部分を探しましたが音が出ません。
発信機の周波数を上下に回しピ〜の音を探すと435KHz当たりで音がします。
IFTに異常があるのでしょうか? 中のコンデンサーの交換が必要ですか?

よろしくお願い致します。
 

Re: ラジオ工房掲示板

 投稿者: 倉島  投稿日: 2022年03月11日 16:23:16
  今日は。

きょうは半ドンなので、帰りに秋葉原で修理用部品の調達に行ってきました。
ラジオデパート2階の瀬田無線さんが3月末で閉店だそうです。
抵抗、コンデンサの種類が豊富で重宝していたのですが、何とも残念です。
店主の高齢化が進むので仕方がないですね。

ところで、掲示板が終了すると、データも削除されてしまうのでしょうね?
こちらも残念です。
 

配線図について (シグナルインジェクター)

 投稿者: 内田  投稿日: 2022年03月11日 09:25:04
  岩渕さん
ご連絡が遅くなりすいませんでした。ご丁寧にアドバイス頂きありがとうございます。
下記にもかきましたが なんとなく問題部分が絞りこめて来たのかな・・?と思っています。
是非シグナルインジェクターを製作したいと思います。

>機構部品の不良も考えて下さい青枠のロータリースイッチの不良も結構あるようです
も確認して見ます。

よろしくお願い致します。
 

配線図について

 投稿者: 内田  投稿日: 2022年03月11日 09:13:54
  倉島さん、内尾さん
ご連絡が大変遅くなりすいませんでした。
勤め人なので土日しか趣味に没頭出来ません・・トホホ
本日は、休みなので朝から没頭しています。以前アドバイスを頂きました。
ボリュームのセンターピンをピンセット等でさわりブーンと音がするか?
先ほど試しました。ブーンと音がしました。低周波回路は、OKって事なのかな・・

>大きなブーンというノイズは出ますか?出れば低周波部分は生きていますので、
IFT以前の高周波回路に異常があることになります。

↑ここに問題があると言う事でしょうか!

よろしくお願い致します。

 

Re: ラジオ工房掲示板

 投稿者: 内尾  投稿日: 2022年03月11日 08:42:24
  お早うございます。

そうですか 小生はスマホ初心者(1年半)で コピー ペーストがうまく操作できません。
勉強が足りませんね。
 

Re: ラジオ工房掲示板

 投稿者: 倉島  投稿日: 2022年03月10日 23:31:42
  今晩は。

掲示板の引越しも大変ですね。以前のジオシティーズ閉鎖を思い出します。
ところで、携帯からこの掲示板に投稿すると、エラーになるときとならないときがあり
不思議に思っていたのですが、どうやらドコモの4G回線で投稿するとセキュリティで
はねられてしまうことが分かりました。無線LAN(WiFi)ならOKなようです。
 

ラジオ工房掲示板

 投稿者: 内尾  投稿日: 2022年03月08日 19:06:21
  みなさん この掲示板は7月末で終了するそうです。
有料サービスなのに急に終了と言われても困るのですが、仕方がありません。

移転先をFC2に3月5日で開設してありますので、終了までには 準備し報告します。
終了を教えていただき感謝。
さらに 良い方方法があれば 教えてください、よろしくお願いします。

 

Re:スカイセンサー5500A

 投稿者: 内尾  投稿日: 2022年03月08日 16:18:39
  岩淵さん
コメント有難うございます。
自分も ここまで酷いものは始めてです。
返送料もかかるので 部品取りにと言われたのですが、ねじを切断しないと保管もできません。
画像のような治具で切断し 保管しています。
メーター 音声IC つまみは使えそうです。
ケースは 使えません、基板の再利用は怖いですね(パターンが・・)。

右上を 下側にして 保管していたのかもしれません。
フイルムダイアル機構を覆うくらいの液漏れです。
念のため フイルムダイアルを分解したら フイルムに水分が残っていました。

 

Re:スカイセンサー5500A

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2022年03月08日 15:20:17
  こんにちは

今回修理依頼を受けた5500A は凄い腐食具合ですね、電池の液漏れだけで此処まで腐食した物を
見たことがありません、家電屋時代の修理依頼で木工所で使っていたと言うラジオみたいです、木工
所では細かい木の粉塵が室内に舞っていてどんな隙間からも入り込み内部に侵入します、他には農家
の方が農作業小屋で使っていたと言う物も同じ様に内部に土埃が付いていました。どちらも粉塵の
中で使われていた物で粉塵の恐ろしさを味わいました。もちろん修理は不能で同じラジオを勧めても
同じ現象になりそうでしたので少々価格は高かったと思いますが、水を防ぐので粉塵も防げると思い
当時発売を始めたナショナルのお風呂用ラジオをお勧めしました。
 

Re:スカイセンサー5500A

 投稿者: 内尾  投稿日: 2022年03月08日 11:47:52
  今日は

田中さんもお持ちですか、この機種は不思議なことにスピーカーが駄目になるのです。
5500 5600もほぼ同じですが、断線というより ボイスコイルが固着気味になるらしい。
音が小さいのはSPの問題でした。
ただ実は最悪の条件があり 修理は諦めました。
電池の液漏れです、ラジオ全体に行き渡っています。
ダイアルメカのギヤ 歯欠け バンド切り替えスイッチのギヤ破損 フイルム駆動機構の破損など。
基板そのものは 音が出る程度は確認したのですが、パターンも怪しい。
電池金具も全滅。
ここまで壊れていると 外観の破損と費用を考えると とても修復は薦められません。
依頼者には事情を説明して諦めていただきました。

裏の左上のねじを外すのに1時間くらいはかかりました。
なぜこうなったかは不明ですが、取り外してみるとねじの先端に銅のスリーブが固着しています。
調べてみると ここだけ前面パネル側のボスの穴にはめ込んであるものらしい。
この部分とねじの先端が固着して なかなか出てこなかったものらしい。
非常に不思議な現象でした。

あれこれ作業して約1日作業でしたが 費用はお気の毒で請求できず こちらの勉強代になりました。
しかし電池の液漏れは怖いですね。

皆さんの参考になればとあえて紹介します。
 

re:スカイセンサー5500A

 投稿者: 田中/8  投稿日: 2022年03月08日 10:57:34
   おはようございます
題名のラジオ持っています。写真を見て、結構すごい環境で使われた様子ですね。
保証期間中にサービスで見てもらいましたが、基盤の制作にちょっと疑問があった
機種です。初任給で買って出張に持って行っていましたので少々傷はありますが
現役です。中波、短波は聞かずもっぱらFMを聞いていました。出張にはちょっとでかいですね。
 

スカイセンサー5500A

 投稿者: 内尾  投稿日: 2022年03月08日 09:33:12
  真空管ラジオの話題が続いたので、以前経験したBCLラジオの話題を

「スカイセンサー5500A45年ほど前に新品で購入して使っていたが
10年位前に音が出なくなりました。
微かに音が聞こえるようですが、思い出深いラジオなので・・。」

とのご要望です。

さっそく分解してみたのですが ねじが1本外れません、悪い予感です。
(これは最後まで駄目でした 最後はペンチでねじを切断しました)


 

オンキョーのラジオOS-73の修理  完成

 投稿者: 内尾  投稿日: 2022年03月07日 21:16:01
  完成です、散々苦労しました。
JOAK(594KHz)を受信しているところ。
マジックアイも かすかに光ます。
これだけ古いラジオで 光るのは奇跡に近いです。
多分 早めに故障して 真面目に使った時間が短かかった可能性があります。

問題点
@42が不審な動きをするのです、時々ストライキを始めるのです。
これは途中からわかっていたのですが 返送後起きると迷惑をかけるので、
思い切って 交換することにしました。
おそらく 半田付け不良がある可能性が高いです。

A次に最初に撮影していた画像を元にPLの配線をしました。
ところがPUのランプが点灯した時ラジオが動作するのです。
やはり 素人が修理して 動かないうちに配線した結果らしい。
現物合わせで 配線を修正しました。
トランスのねじ締め 緩いと同じ現象です、素人修理品の再修理は大変です。
 

Re:オンキョーのラジオOS-73の修理

 投稿者: 内尾  投稿日: 2022年03月07日 09:23:29
  続き

シャーシをキャビネットに入れ 通電してみると正常には動作するのですが、
通電時 嫌な音がするのです。
ボーンというような感じです。
裸で通電した時は気にならなかったのですが、木箱に入れると気持ちが悪くなるくらい反響します。
実は 前の投稿の画像でも判るように トランスを固定するナットが1個無いのです。
1個くらいと無視していたことを反省し、再度分解して組み込むことにしました。
ちょうど良いねじを探すのは難題でしたが 見つかり固定しました。
念のため 他のねじを確認したら スカスカで固定されていないことが判明、
これも再度絞め直しました。
素人が 数回にわたり 弄ってある予感はしていたのですが ここまで酷いとは。

実はまだ 続きがあるのですが 別途。

 

Re:オンキョーのラジオOS-73の修理

 投稿者: 内尾  投稿日: 2022年03月07日 08:58:41
  お早うございます

首記ラジオも正常に音が出るようになり キャビネットへ収納することにしました。
ところが バリコンの回転が円滑では無いのです。
製造後60年以上経過しているので バリコンを固定したゴムが駄目になっているのです。
ホットボンドで固定しようとしたのですが ダイアル糸やほかの部品が邪魔してうまくゆきません。
半田鏝まで動員して なんとか固定しました。
最下段の画像は シャーシ内部です。

ここまでは普通でしたが この後 とんでもない問題が見つかりました。
 

Re:配線図について (シグナルインジェクター)

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2022年03月07日 08:54:02
  おはようございます

私からはシグナルインジェクターについてですが回路は写真上の回路です、内尾さんが作られたのは
小型トランスを使った帰還形の発振回路ですが私のはTr2石の弛張発振回路と言います、弛張とは池に
ある鹿威と同じで貯まった電荷を一瞬で落とすと言う回路です、ですから発振波形は回路図下の様に
パルス発振になります、基本発振周波数はこの回路の場合400Hzで低周波回路に接続すると400Hzの
濁った音が聞こえます、また基本は400Hzの低周波ですがパルス波形なのでパルス部を拡大すると写真
下上部の様な波形で高調波を多く含んでいます、今回の回路では20MHz辺りまでと35MHzから40MHz辺り
まで出ているのが観測されます、ですからこの高調波を使って高周波回路の信号源としています

実際にインジェクターを当てる箇所ですが写真下回路図の@から順に矢印の箇所に当てていき発信音が
聞こえれば回路は正常と判断でき、音がしなくなった箇所の後回路が故障個所になります

あと、蛇足ですが機構部品の不良も考えて下さい青枠のロータリースイッチの不良も結構あるようです
 

複合部品CR−60

 投稿者: 内尾  投稿日: 2022年03月07日 08:05:16
  お早うございます。

この部品が壊れたという経験はありませんが、規格は下記にあります。
http://radio.eucaly.net/siryou/kikaku/national-fukugoubuhin.html
等価回路図も記載されているので 個別部品でも作成は可能です。
(975)

しかし ここに この部品だといやらしいですね。
まずVR端子で試験して駄目だったら12AV6のプレートをテスターで測定するか、乱暴ですが
100KΩ位で アースに接続してみて スピーカーから雑音が出るか確認したらよいでしょう。

これは出力管が働いているかの試験になる。
その次に12AV6の動作試験というようにさかのぼるのです。
 

配線図について

 投稿者: 内田  投稿日: 2022年03月07日 00:10:26
  倉島さん

ご連絡ありがとうございます。
間違えていました。再度実施して見ます。
ちなみにボリュームから繋がっているCR-60と言うCR複合部品は、入手出来ないので交換していません。原因の一部になりますか?

よろしくお願い致します。
 

Re:配線図について

 投稿者: 倉島  投稿日: 2022年03月06日 22:38:12
  追加です。
手で触れないような場所でしたら、金属ドライバーやピンセットの先でもよいです。
感電しないように、他の部分には触れないように注意してください。
 

Re:配線図について

 投稿者: 倉島  投稿日: 2022年03月06日 22:35:10
  今晩は
>>ボリュームのセンターピンを手で触ったときに、大きなブーンというノイズは出ますか?

>確認後 : ボリュームのツマミを外し金属部分を手で触りましたが何の音もしませんでした。
>
説明がまずかったですね。ボリュームのセンターピンというのは、ツマミ(シャフト)
のことではなく、写真のように3ピンの真ん中の端子のことです。
 

配線図について

 投稿者: 内田  投稿日: 2022年03月06日 22:15:58
  倉島さん、内尾さん

こんばんは・・・早速のご連絡ありがとうございました。
早速確認をしました。

>ボリュームのセンターピンを手で触ったときに、大きなブーンというノイズは出ますか?

確認後 : ボリュームのツマミを外し金属部分を手で触りましたが何の音もしませんでした。

>12AV6のプレート電圧を測定すると普通はコツという感じの雑音が聞こえるのですが。

確認後 : 12AV6 プレート(P)電圧を測定時 テスターで端子に触れるとコツコツと音が
しました。

低周波部分に原因があるのでしょうか? よろしくお願い致します。


 

Re: 富士電機

 投稿者: 倉島  投稿日: 2022年03月06日 22:00:15
  内尾さん、今晩は。

保養所を利用されたそうで、それは良かったです。
現在も、健保組合が伊豆に直営保養所を経営していています。
16年間勤めて転職しましたが、厚生年金に入っていたので、安価で宿泊できます。
直営以外にも何か所か残っているようです。最近の日立は何かと大変ですね・・・

 

富士電機

 投稿者: 内尾  投稿日: 2022年03月06日 21:28:34
  倉島さん

この会社ですか
同級生(電気の 自分は通信だが、電気系 50人でいつも共同授業が多い)が就職しました。
四日市の工場に勤めていたようで 伊勢を同級会で旅行した時、保養施設を利用させていただきました。
素晴らしいです、日立などすぐ合理化して 廃止しました。


 

Re:配線図について

 投稿者: 内尾  投稿日: 2022年03月06日 21:19:50
  今晩は

電圧は 全体的に ほぼ正常と思います。
35W4のP(AC) とK(DC)はこの程度の差であれば問題ありません。
前回は 試験器経由なのでヒーター電圧が下がり 整流の効率が少し下がった為かも。
この状態だと12AV6のプレート電圧を測定すると普通はコツという感じの雑音が聞こえるのですが。

真空管式スーパーラジオの本 入手しましたか 最近は無茶苦茶な値段で申し訳ないですね。



 

Re:配線図について

 投稿者: 倉島  投稿日: 2022年03月06日 20:27:34
  内田さん

電圧は若干低いですが、これは一旦このままとしてもよいと思います。
雑音が出るとのことですが、ボリュームのセンターピンを手で触ったときに、
大きなブーンというノイズは出ますか?出れば低周波部分は生きていますので、
IFT以前の高周波回路に異常があることになります。

 

Re:オンキョーのラジオOS-73の修理

 投稿者: 倉島  投稿日: 2022年03月06日 20:19:04
  今晩は。

これは、私が昔勤めていた会社のセレン整流器ですね。シーメンスから技術導入しましたが、
会社に入る前の製品なので仕様が不明です。以前に別型式がラジオで使われていたので
調べたことがあるのですが、Kcシリーズで僅かに資料があるだけでした。
どのような経緯でこのセレンブリッジを使うようになったのかが興味深いです。
 

真空管ラジオ修理 電源ONしたらPLが切れた!

 投稿者: 内田  投稿日: 2022年03月06日 19:47:26
  水島さん、岩渕さん

こんばんは・・・ アドバイスありがとうございました。
返事が遅くなりすいませんでした。
アドバイスの内容 インジェクターとトレーサー作成の件
是非製作して見ようと思います。

確認方法としては、どのようにするのですか? 各部を触って行きスピーカーからの
音の反応で検査するのですか? 確認方法を教えて頂ければ幸いです。

よろしくお願い致します。
 

配線図について

 投稿者: 内田  投稿日: 2022年03月06日 19:40:56
  内尾さん、倉島さん

こんばんは・・・ ご無沙汰しています。
本日 レスラジオの修理冶具を通さずに直接コンセントにさして再度各部の電圧を
測定して見ました。良い方向にはなりましたが整流管35W4のKは、98.7Vと低いです。

以前 12BE6のG1にマイナス電圧の確認というアドバイスを頂いていたので測定すると
-0.28Vでした。電圧が変わっても雑音しか出ませんが・・・
455KHzの発信機を製作したので来週IFTを調整して見ようと思います。内尾さん出版の
真空管式スーパーラジオ徹底ガイドを購入出来たので参考にさせて頂きチャレンジして
見ます。アナログのテスターも倉庫から探し出しメンテをしましたので針の振れで確認
して見ます。
 

Re:オンキョーのラジオOS-73の修理

 投稿者: 内尾  投稿日: 2022年03月06日 18:29:53
  今晩は

首記ラジオですが、セレンからシリコンに置き換えました。
どれだけのB電圧が必要かという事ですが、6D6のG2電圧が100V以下という事も考量し、
整流器直後に入れてある150Ωの抵抗をいろいろ入れ替えて試験しました。
数回の試行錯誤の末 AC入力側に68Ω 150Ωの代わりに500Ωを使うことにしました。
消費電力のことも考え1KΩ2Wの抵抗を2本並列としました(4W相当)。  
 

teacup. byGMOのサービス終了

 投稿者: 内尾  投稿日: 2022年03月04日 18:41:58
  今晩は

気が付きませんでした、
代金支払い方法が 2年まとめて払えなくなるとは聞いてたのですが、
このような事情があったのですね。
パソコンは壊れるし また難題が持ち上がりました。
段々 年寄りの出番が無くなってきます。
 

teacup. byGMOのサービス終了

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2022年03月04日 18:20:48
  こんばんは

表題の下にさらっと大事なお知らせが出ていますね、8月で此の掲示板も終了ですか、Yahooの掲示板も
終了で時代的に掲示板の役目も終わりなのでしょうか
 

Re:セレン整流

 投稿者: 内尾  投稿日: 2022年03月04日 17:12:08
  なるほど このようなものもあるのですね、コロンビアのは完全に普通のセレンですね。
ONKYOのはブリッジだし 板状のケースに組み込まれています。
昔の12F代用を何故か思い出します。
信頼性は紹介いただいたものの方がありそうですね。
 

セレン整流

 投稿者: 加藤@八王子  投稿日: 2022年03月04日 15:44:43
  コロムビア R-721(RF付MTスーパー)、半波ですがセレンです。
使用真空管は、6BD6/6BE6/6BD6/6AV6/6AR5+6E5、
ペーパーコン不使用(チューブラはオイルコン、他は電解+マイカ)です。
 

Re:オンキョーのラジオOS-73の修理

 投稿者: 内尾  投稿日: 2022年03月04日 14:16:37
  倉島さん

そうなんですよ セレンが駄目なことが解りました。
最初はコンデンサーを外して通電したのですが、見事ヒューズが飛びました。
やはりセレンしか不良個所が無いと判明、切り分けのため3KΩの抵抗を直列に接続して通電 駄目なことが判明しました。
セレンが壊れると このようななることが解りました。
シリコンに置き換えたとき どの程度部品を追加しないと駄目なのか 試行錯誤してみます。
ただ不思議なことにトランスが加工されているのです。
トランスを固定するネジも1本だけナットが無いし、どうも不思議です。
もしかしたら 昔 巻き替えたのではと疑いますね。
西崎電気など メーカーがあり 気軽に引き受けてくれたものですが・・・。
タップの出し方も特別だし 印刷が一切ないので あちこち電圧お測定して
巻線のやり方を推定しているところです。
(雑音防止コンデンサーの接続が絡んでいる セレン 右側のコンデンサーの塊部分)

 

Re:オンキョーのラジオOS-73の修理

 投稿者: 倉島  投稿日: 2022年03月04日 11:49:01
  今日は。
このラジオ、回路図を見ると、セレンの全波整流なんですね。確かに珍しいです。
 

オンキョーのラジオOS-73の修理

 投稿者: 内尾  投稿日: 2022年03月03日 18:37:59
  オンキョーのラジオOS−73の修理をしています。
高周波増幅付ですがマジックアイを含めて6球です、整流はセレンです。
非常に珍しいです、過去に修理した記憶が1台くらいしか思い出せません。
素人が何人も弄ったらしい形跡があります。
想像できないような配線もしてあります。
(AE端子から バリコンへ)
 

青いラジオ

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2022年03月03日 14:27:04
  こんにちは

今日はAmazonに注文していた青いラジオが届きました。昨日紹介したシグナルインジェクターを組み
込んだ赤と青のラジオフィギュアを買ったとき赤や青のラジオも欲しいと思っていて前に赤いラジオ
を見つけて購入したのですが綺麗な青は無く色々探していました。

半月前に偶然、赤と同じメタリックの青いラジオを見つけ思わずポッチってしまいました。此のラジ
オはデジタル式で同調つまみがありませんスキャンメモリチューニングとダイレクト周波数入力の
MW/SW/FMラジオです、赤LEDの表示は周波数のみで時計機能は付いていません電源はBL-5Cと言うリチ
ュウム電池のみで赤いラジオにも使われていますが赤いラジオと違い乾電池は使えません

同調はサーチ式メモリ記憶で感覚的に地デジテレビのチャンネルスキャンの様に低い周波数からスキ
ャンして電波があると一時停止してメモリに記憶していきます、放送のないノイズでも停止して記憶
するのでスキャンに時間が掛かるのと不要なチャンネルが増えていきます、何故かダイレクト入力で
は周波数記憶が出来ません

この様な訳で同調に関しては操作が面倒ですが音に関しては小型ラジオとは思えないような音量と音
質ですレビューを見ても音質に付いては評価されています、これで赤と青のラジオが揃ったので本当
なら飾っておきたいのですが場所が無く持っていると言う満足感だけでお蔵入りして置きます
 

Re:真空管ラジオ 電源ONしたらPLが切れた

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2022年03月02日 14:30:31
  こんにちは

私も同じことを思っていました。無線を含めたラジオいじりを始めた頃、無線の先輩にテスターは
もちろんですが手軽に作れるインジェクターとトレーサーは作って置くようにと言われました。
特にインジェクターは受信機(ラジオ)に当てるだけで故障個所を判断できる便利な道具だと思います
写真上は内尾さんの工房内で紹介されている物です、写真下が私が遊びで作った物で弛張発振回路を
組み込んでみました。内尾さんのは実用的ですが私のは使い勝手が悪く実用的でありません(回路は
高調波を多く含んでいるので実用的です)
 

真空管ラジオ 電源ONしたらPLが切れた

 投稿者: 水島  投稿日: 2022年03月02日 13:03:42
  横から口をはさんで済みません
シグナルインジェクターなりイヤホンでトレーサーをつくり
追いかけてはいかがでしょうか?
 

東芝かなりあKSの修理

 投稿者: 内尾  投稿日: 2022年03月01日 09:58:33
  続きです、
トラブル発生で昔の修理記録を再度確認しました。
http://radiokobo.sakura.ne.jp/G/repair/kanariyaKS.html
誰か修理しようと分解 途方に暮れて内部の部品は放棄し 組み立てたものらしい。
ゴムの下駄がありませんので その分 低いのです。
2mmほどシャーシを持ち上げる必要があります。
ゴム板2枚を重ねて 下駄を作りました。
ただこの後糸かけが大変でした。
場所が 狭く 視力も衰えているので 全体で半日かかる作業になりました。
 

東芝かなりあKSの修理

 投稿者: 内尾  投稿日: 2022年03月01日 09:11:44
  首記ラジオの修理をしました。
久しぶりの修理で 最後に忘れ物に気が付き大変でした。

内田さんのラジオに登場するイヤホーンジャックです。
開けるとき何となく違和感を覚えたのですが、最後にこれが酷い目に合う合図だったようです。
このイヤホーンジャックの配線がちぎれているのです。
誰か開けたなという軽い感じでした。
これは内田さんのラジオと同じようにクリスタルイヤホーン用で
差し込むとG配線をアースする仕組みになっています。
(内田さんのは 差し込むと30A5のカソードをOFF=動作させず)
このラジオはケミコンが駄目でした これは交換しました。
30A5のG1のコンデンサーを交換 安全を確認して動作させてみると
正常に 動作します。
ところが調整してみると音量が増加、音が絞りきれなくなりました)
あわててVRの残留抵抗を調べると100KΩもあります。
これではどうしようもないのでVRの交換をしました。

キャビネットが汚れているので 清掃も依頼されていたので挑戦しましたが、
前面パネルが接着されていて 分解できません 外部から洗剤で
汚れを落とす程度しかできませんでした。
ACコードも危険なので交換しました。

これで大丈夫とダイアルの糸かけをして つまみを差そうとしたのですが、
駄目でした。
シャーシの位置が違うのです。
遠い昔ですが 同じものを修理したことがあります。
東芝のラジオはゴムの下駄を履いているのです。
最下段の画像参照ください。

続く 
 

ラジオ工房 2022-02 ラジオ工房 2022-04