ラジオ工房 2021-12




radiokobo-all

ラジオ工房 2021-11 ラジオ工房 2022-01

TR−88の修理

 投稿者: 内尾  投稿日: 2021年12月31日 16:47:27
  ja1mdnさんのような大物ではありませんが、散々 泣かされています。

先ず 大物の6.3V100μFは画像上段のように隙間に埋め込みました。

画像中段のように接続して調整を行いました。
ただ製造後長期間経過している為か コアが固着していて動かせません。
危険なので 殆ど調整できませんでした。
IFも コアの溝が破損していて動かせません。
溝が正常なものも ネジがプラスチックで 金属ドライバーでは悪影響があります。
おそらくプラスチックネジの下に磁気コアが接着された構造なのでしょう。

その他 調整のため イヤホーン端子を利用したところ、無音になりあわてました。
原因は 端子のショートでした、初めての経験です。
この原因追求にも 長時間必要でした、まさかと思うことがおきると大変です。

なお全部 組み立てて さて 指針を固定しようとしたのですが、
これが構造上 簡単にダイアルに 入らないのです。
新品の時どのようにして組み込んだのでしょう、非常に不思議な構造です。
また時間をかけて ばらしました。
指針は 下段のような構造です 隙間に組み込みどう固定するか悩んでいます。
(組み込んだ時 非常に不安定なので 仮止めさえ大変)

結局 半日かけても対応できず 本日はここで中断です。
ダイアル指針の組み込みに ここまで時間を費やすのは初めてです。
 
 

140W(8Ω)出力OTLアンプの修理は大変2!

 投稿者: ja1mdn  投稿日: 2021年12月31日 11:47:31
  三極管3段直結DCアンプのドライブ基板の修理。
何と、基本の真空管ヒーター配線も後付け配線!
てんこ森の基板裏の部品!
接点復活材多用でOP−AMPの足まで!
年末年始でhttp://amp8.net/vv-amp/counterp/sa-43.htm [修理します]

http://amp8.com/

 

2021年

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2021年12月31日 11:30:14
  みなさん、こんにちは

今年も後わずかですね、今年も皆様には大変お騒がせ並びにお世話になりました。今年を振り返って
一昨年と違い何も作らなかった1年になってしまいました。何も作らなかった代わりに色々と物ばかり
集めた1年になったような気がします、年明けには電子工作掲示板投稿者の方からミリボルトメーターを
頂いたのを始めAmazonの中華20円台ショップからは色々な物を集め他のショップのも加え、数えてみたら
テスターだけで14台も集めてしまいました。調整用機器もRF、AFテストオシレター、ハンディーオシロ
周波数カウンターユニットも新たに揃えられ少しはまともな調整が出来る環境が出来ました。

来年は又物造りが出来たら良いかなと思っています
 

インクジェットプリンター用紙に付いて2。

 投稿者: ja1mdn  投稿日: 2021年12月31日 09:16:24
  岩渕さん、有り難うございました。
そろそろ、新しいマルチコピー機に交換時期かも?

いま使っているプリンターは下記2台。
1.インキが大きいCanonMP600を使用、未使用新品が予備機である。
  期限切れの純正インキが大量に購入済。
2.複合機CanonMX860が予備機−−たまに、FAXの人あり。

同時に数台の修理品が流れる為、機器の写真は必需品。
パソコンで見るのも良いが、手間と時間が掛かります。
修理場とパソコンの有る所は、かなり離れてます。
スマホでも見られますが、画面が小さい。
修理品をHPに載せているので、過去の同じ機種の修理品との同一性確認。


http://amp8.com/

 

TR−88の修理

 投稿者: 内尾  投稿日: 2021年12月30日 20:03:34
  今晩は

ケミコンを交換しました、同じ形の物が無いので最近のものです。
特に大型の100μFのものは幸い小型で330μFのものを
隙間になんとか組み込みました。
ただ ケースに組み込んだ時 邪魔にならないか心配しています。
音声は画期的とは言えませんが少し回復したようです。

画像 上段: オリジナル
   下段: ケミコンを交換したもの
 

NHK朝ドラ「カムカムエブリバディ」出演」のラジオ、トランスレス五球スーパーに。

 投稿者: 黒沢@新潟  投稿日: 2021年12月30日 11:59:19
  今回の朝ドラは展開が早く「出演」するラジオが、もうトランスレス五球スーパーに
なりました。マジックアイ付きスーパーも出ないか、期待していたのですが・・
設定が1960年代初めなので、我が家のラジオだと下の写真の物が近いと思います。

https://electrodiyandtube.web.fc2.com/

 

Re:インクジェットプリンター用紙に付いて。

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2021年12月30日 11:21:25
  こんにちは、此方は朝から雪が降り続いています、この状態は元旦まで続くみたいです

さすがja1mdnさんは写真印刷をメインに使われているので用紙にも気を配られていますね、私も昔は
写真印刷に光沢紙やマット紙を使っていましたがインクジェットですと黒にじみなどが発生して保存
性がよくないので紙にする場合はコンビニ等のマルチコピー機に切り替えました。(わが町のカメラ
ショップがついに全て閉店してしまいました)

いま使っているプリンターも写真用に使っていたエプソン製から3k円と格安の複合機に変えて、印刷す
る対象物もイラストが殆どですので掲載写真右上の用紙をホムセンから購入して使っていますインク
も1本あたり約百円の互換インクで、昨年暮れの安い時期に大量買い込みをしたので、あと2~3年は持ち
そうです(使用期限が心配ですが暗所に置けば大丈夫と信じています)互換インクですが印刷した色合い
も悪くなく印刷後2年位のイラストの色褪せが殆ど感じません、ただ問題があるとすればプリンター
の方で少し前にヘッドが壊れて予備機のヘッドと入れ替えたのですがヘッド故障を初めて経験しまし
た。幸いヘッドがヤフーショップで販売していたので予備機用に購入できましたが価格がプリンター
価格と同等でした。
 

インクジェットプリンター用紙に付いて。

 投稿者: ja1mdn  投稿日: 2021年12月30日 10:10:45
  長らく普通紙や安いインクジェットプリンター用紙を使用していました。
しかし、インクの代金を考慮して、最近、スーパーファイン用紙に切り替えました。
細かい所まで鮮明に解ります。

使用したのは下記
1.エレコム ELECOM EJK-SRHPA4100 [高画質用 スーパーファイン紙 両面 A4サイズ ホワイト 100枚]
  価格:¥1,470(税込)送料込み
2.エプソン EPSON KA4100SFD [両面スーパーファイン用紙 A4 マット 100枚入]
  価格:¥1,610(税込)日本全国配達料金無料


http://amp8.com/

 

Re: TR−88の修理

 投稿者: 倉島  投稿日: 2021年12月29日 21:43:49
  今晩は。
音質がシャリシャリする感じですね。
確かに昔のラジオなので、音質が良いとはいえませんが、ローカル局なら違和感のない
音質にはなるように思います。
 

Re: TR−88の修理

 投稿者: 内尾  投稿日: 2021年12月29日 18:45:03
  今晩は

故障状況は 「音質がシャリシャリな感じ(キャパシタの容量抜け?)
な点が気になるのと受信感度もこんなものなのでしょうか」と言うことでした。

感度は悪く無いと思います。
ただ音質も小生が受信した感じでは我慢できるか出来ないかの間くらいですね。
修理しても 最近のラジオのようにはならないと思いますが・・。
ご希望なので 挑戦しています。

結合コンデンサーを追加しても殆ど音質は変わりませんでした。
ただ該当品を取り外してみると 容量は減少 損失も増加していますね。

 

Re: TR−88の修理

 投稿者: 倉島  投稿日: 2021年12月29日 18:18:14
  今晩は。

高周波部分だけが裏返しになっているので、嫌らしいと思います。
参考までに、不具合症状は音が出ない(小さい)とかでしょうか?
 

TR−88の修理

 投稿者: 内尾  投稿日: 2021年12月29日 16:22:06
  ここまで 分解できました。
先ず 結合コンデンサーの容量減少を疑い パラに接続してみました。
ただ大きな変化はありませんでした。
取り外してみると 劣化が酷いので 交換することにしました。
 

電力会社からガス会社への変更

 投稿者: 三好  投稿日: 2021年12月28日 22:54:35
  私の住んでいるところは関西電力と大阪ガスです。どちらからも勧誘を受けるのですが、
私も「餅は餅屋」と言うのを断り文句にしています。それと当方、床暖房があるので
その割引率を合わせると電力会社にとってはメリットがないようです。
いずれにせよ、当方のような少人数では従来のままが一番良いと思っています。
 

TR−88の修理

 投稿者: 内尾  投稿日: 2021年12月28日 19:07:27
  ソニーの TRラジオ創世記のTR−88の修理を始めました。
簡単に分解できるかと思いきや 大変です。
元に戻せるよう写真を撮りながら分解するので 猛烈に時間がかかります。
それと 保守性を全く考えていないので 嫌らしい。
 

Re:東京電力から東京ガス等の変更はお得?

 投稿者: 内尾  投稿日: 2021年12月28日 15:03:57
  我が家は そのままです。
そんなに使うわけでも無いので 面倒だし。
(ほんの少しだが東電や九電の株主でもあるが これは勧誘された時の言い訳)
 

Re:100V絶縁トランス

 投稿者: 星野  投稿日: 2021年12月28日 13:34:33
   設楽さん、こんにちは。
 絶縁トランスを受信機の電源入力に使うと、微弱電力通信(WSPRなど)には効果がありますが、
通常の音声通信(SSBやCW)などでは、ノイズの低減は実感できないと思います。


 

Re:東京電力から東京ガス等の変更はお得?

 投稿者: 星野  投稿日: 2021年12月28日 13:24:58
  ja1mdnさん、こんにちは。

 1年以上前に、電話で勧誘されてガス会社に変更しました。
最近行政指導が入って、嘘の話を注意されたようです。
面倒なので元に戻していませんが、やはり餅屋は餅屋。
全くメリットなんてなく、見づらくて妻が家計簿入力をぼやいています。
電気は電気屋、ガスはガス屋、これが一番です。
 

東京電力から東京ガス等の変更はお得?

 投稿者: ja1mdn  投稿日: 2021年12月27日 18:17:53
  盛んに宣伝していますが?
変更した人居られますか?

http://amp8.com/

 

100V絶縁トランス

 投稿者: 設楽  投稿日: 2021年12月27日 12:37:35
   年末の掃除をしていたら表記のトランスが出てきました。(100V:100V 1.5A)
記憶は曖昧ですがパソコンのノイズ対策の目的で購入したような気がします。
長期間埋もれていたと言うことは、あまり役に立たなかったのでしょう。

 トランスレス真空管ラジオのメンテナンスのとき感電防止に使えそうです。
また、自作LEDテスターにも有用かと思います。暮れの思わぬ発見でした。

 

Re.9R−59DにCRC?

 投稿者: 内尾  投稿日: 2021年12月25日 19:10:56
  皆さん
ご意見有難うございます。
このラジオは依頼人に 整備して返却済みです。
感度は ほぼ正常
目盛りはSWで中頃は狂いが多少 多い。
MWはさらにトラッキング調整が 不能
このような状態で妥協していただきました。

少し欲を言えばバリコンを取り外して 洗ってみることはやって見たかったのですが、
費用を考えると これは止めとなりました。


この種の問題ラジオは さらに お金をかけて修理をすることは、したくないのです。
ja1mdnさんのように貴重で高額品を修理している訳では無いので。
清掃して どこまで回復するか不明なものにさらにお金をかける気分にはなれません。
この機種 探せば まだ常識的な金額で 良品が入手出来ますし・・・。

 

RE.9R−59DにCRC?

 投稿者: 田中/8  投稿日: 2021年12月25日 13:21:53
  こんにちは
作業部屋片づけています。修理調整でドナーになってもらったものの、台数が増えすぎ
修理をあきらめたものも分解、部品取りしています。

 ところで題名のCRCですが、パーツクリーナーで落とせると思います。1本200円程。
いかがでしょうか。少々甘ったるいにおいがすると思います。なぜかけるかはわかりま
せんが、良い出入りしていた中古店の店主はスプレークリーナーを吹くのが大好きな
でした。

 ところで、イソプロピルアルコール?薬局で売っていますが、灯油タンクの水抜き材も
これ、だったりします。中古ショップでちょっと使ったものを格安で売っていました。
清掃に使えると思います。燃料用は取り扱いが難しいものだったようです。
 

RE.9R−59DにCRC?

 投稿者: ja1mdn  投稿日: 2021年12月25日 09:39:01
  CRCや接点復活材は、アルコールで除去出来ます。
使用出来る無水アルコール(エチルアルコール)は酒税法で高価です。
燃料用はメチルアルコールなので、換気を良くして使用します。
消毒用は水が入っているので使用不可。
18リットル単位ですと無水アルコール(エチルアルコール)+水分で無い30%の無害な成分の製品あり。


http://amp8.com/

 

コンパクトロン12ピンの入手しました

 投稿者: ja1mdn  投稿日: 2021年12月25日 09:37:56
  オークションで真空管大口出品者に頼み入手しました。
おさわがせして済みませんでした。

http://amp8.com/

 

Re:140W(8Ω)出力OTLアンプの修理は大変!

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2021年12月25日 07:42:25
  おはようございます

ja1mdnさんの真空管ソケット交換投稿を拝見して昔、電子機器工場で大型LSI搭載基板のLSI交換作業を
思い出しました。作業は大型コンピューター用基板に載ったLSIの交換なのですが(掲載写真は別LSIです
が同等の大きさです)溶解半田が噴流しているリペアマシンの隣に座って噴流口に基板を乗せ取り付け
半田が溶けだしたらLSIを引き抜き、外した基板に別のLSIを搭載すると言う作業でした。

今頃の季節ですと溶解半田の温度が暖房になって気持ち良いのですが真夏の作業でリペアマシンが置い
てあるディップ室には換気扇しかなく汗をかきかきの作業でした。こんな作業を1日やっていると午後に
は眠気も起きてきます、気が付いたら噴流に指を突っ込んで眠気が覚めました。

そんな作業も部品のSMD化で後年は無くなりヒートガンにLSI専用ノズルを取り付けて高温風による
交換作業に変わっていきました。(交換作業そのものは時代が進んでもなくなりませんでした。ちなみに
私は携わりませんでしたがBGM(ボール粒ハンダ付け)も同じ様に交換出来たみたいです)
 

9R−59DにCRC?

 投稿者: 内尾  投稿日: 2021年12月24日 19:25:24
  ja1mdnさんの話と同じですが 先日首記ラジオを修理しました。
不思議なことにCRC状のものが全面的に噴射されているのです。
シールドケースの中の真空管の外壁まで濡れています。
バリコンも容量が5%くらい増加しています。

なぜ噴射したか不明ですが 錆び止め効果か?・・・。
バリコンの容量増加が5%くらいなので 感度の低下は低いですが、
MWではトラッキングが取れず イメージが酷いです。
(SWではコイルのコア入りなので 多少の調整はできる)
 

Re:140W(8Ω)出力OTLアンプの修理は大変!

 投稿者: 内尾  投稿日: 2021年12月24日 19:02:57
  ja1mdnさん

プロは大変ですね、そこまでやるのですね、素晴らしい。
小生など とても真似できません。

 

140W(8Ω)出力OTLアンプの修理は大変!

 投稿者: ja1mdn  投稿日: 2021年12月24日 12:26:29
  6LF6 x8本を使用し無音で200W、定格700。
しかも、このユーザーのスピーカーインピーダンス(4Ω)!!
1台は、真空管ソケットを交換して有る。
高温のコテを使用し、真空管ソケット足の銅箔がかなり無。
接点復活材は掛けて配線は腐食。
年末年始で修理します。

http://amp8.com/

 

Re:コンパクトロン12ピンの空気管や不良管 5本くらい有りますか?

 投稿者: 内尾  投稿日: 2021年12月23日 20:35:50
  なるほど これは大変ですね。
10年前だと ソケットは入手できたと思います。
ニュー秋葉原センターの国際が無くなったのは痛いです。
ラジオデパートのシオヤさんにはありませんか?。
機会があれば 覗いて見ましょう。
 

コンパクトロン12ピンの空気管や不良管 5本くらい有りますか2

 投稿者: ja1mdn  投稿日: 2021年12月23日 18:45:43
  中国製に交換するのですが、ピンの入り口のラッパが小さいのです。
また、非常に堅いのです。
よって、ソケットを固定するとき、真に合う様に、真空管を挿して取り付けます。
手持ち8本有ったのですが、割れて6本になりました。
最低8本欲しいのですが?
又、数回抜き差しして慣らしてから、本来の真空管を挿します。
http://amp8.com/vv-amp/counterp/sa-44.htm [修理の様子]

http://amp8.com/

 

Re:コンパクトロン12ピンの空気管や不良管 5本くらい有りますか?

 投稿者: 内尾  投稿日: 2021年12月23日 16:58:54
  コンパクトロンですか これは使わないので処分して無いと思います。
真空管を 昔は段ボール箱で買っていたので 紛れ込んでいたと思いますが・・。
場所もとるし。


 

コンパクトロン12ピンの空気管や不良管 5本くらい有りますか?

 投稿者: ja1mdn  投稿日: 2021年12月23日 14:50:11
  ソケットの固定に使用します。
下のピンの所がしっかりしていればOKです。

http://amp8.com/

 

Re:抵抗の表面に白い結晶?

 投稿者: ja1mdn  投稿日: 2021年12月23日 09:52:00
  ユーザーからの返事
>ここ20年くらいはたまに音出しのような状況でしたが、丁寧に扱ってきました。
>居間に置いていました
>湿度は非常に高いです
>同じ期間たった、二重サッシの金属枠に接する、床の木部は塗装がはがれ痛んでいます
他の症状はSW類やVRのガリが非常に大きいです。
VRはギャングエラーがでる可能性があります。
メインVR、トーンコントロールVR3個。


http://amp8.com/

 

Re:抵抗の表面に白い結晶?

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2021年12月23日 08:40:49
  おはようございます

私も見た記憶が無いので「抵抗表面の白い結晶」でググってみました。該当しそうなページは1件だけ
でした。其のページでは光源ランプの熱で基板物質が拡散してパターンが白くなったと言う物でした。
今回の写真も白くなった部品の近くにPWトランジスターがあるのでやはり熱が関係して白くなったので
は無いでしょうか?
 

Re:抵抗の表面に白い結晶?

 投稿者: 倉島  投稿日: 2021年12月22日 23:15:45
  今晩は。
私の実家は、見附市よりも海に近いですが、塩害による腐食はありません。
何か特別な環境かと思います。

 

Re:抵抗の表面に白い結晶?

 投稿者: 内尾  投稿日: 2021年12月22日 22:43:24
  今晩は

凄いですね 塩の結晶ですかね?。
こんなこともあるのですね、驚き。

 

抵抗の表面に白い結晶?

 投稿者: ja1mdn  投稿日: 2021年12月22日 10:27:50
  新潟県見附市のユーザーで、山水のアンプAU9500です。
左右の放熱器の内側黒いシールドの中に入った終段アンプ基板です。
海からは20km位離れています。
http://amp8.com/sansui/9500/au9500-h.htm [修理の様子]

http://amp8.com/

 

Re:ICF−5500の修理

 投稿者: 内尾  投稿日: 2021年12月20日 08:37:02
  お早うございます。

コーン紙でボイスコイルの引き出し線の部分まではテスターであたったのですが、駄目でした。
おそらく ボイスコイルの断線と思われます。
禄青を吹いていたことも昔はみましたが、今回は深くは追求しませんでした。

友人は ボイスコイルを巻いて修理したらしいが とてもそこまでの技量と根気はありません。
 

re:ICF−5500の修理

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2021年12月20日 07:36:49
  おはようございます

スピーカーの断線は数回経験しています、原因は田中さんが掲示されたボイスコイルとターミナルを
接続する編線が緑化腐食して断線していました。腐食の原因は良く解かりませんが電池の液漏れガスか
電解コンの電解質ではないかと思います、スピーカーの大きさは5センチの小型ですので修復は難しく
殆どジャンクラジオから取り外したSPと交換をしていました。

私の方は昨日、実家から引き取ったAM/FMラジオのFM周波数帯変更ができないか中を開けて検討して
いました。此のラジオFM帯が中華バンドなので90MHz辺りの補完放送しか受信できません、中をみて
驚いたのはAMとFMのバリコンがセパレート化されていて各々ギァ駆動で動いています、今まで色々な
ラジオを見てきましたがAM,FMが別バリコンのラジオは初めて見ました。後の中の構造は普通のICスー
パーラジオで面白いのはAF_パワーICがイヤホン端子近くの別基板に載っている事です

FMの受信周波数帯変更に付いては局発コイルの調整で何とかなると思いますが糸掛けギア機構を解体
するとダブル駆動の同期ズレを起こしそうで別の方法を考えたいと思っています
 

re:ICF−5500の修理

 投稿者: 田中/8  投稿日: 2021年12月20日 04:47:10
  おはようございます。
内尾さん、5500のスピーカー断線ですか? どのあたりで断線でしょう?

以前修理したもので、エレキーのモニタースピーカーの断線がありましたが、これは
見た目、裏側の編線のような物が腐食して接続部分が断線しておりました。
銅色であるものが黒っぽく変色し緑青の様な物もふいていました。初めて見ました。
最近ではダイヤトーンの六半が突然ガサゴソ言い出して、分解するとボイスコイルが
ばらばらになっていました。スピーカーもマグネットの大きさで組み込み難しいですね。
 

ICF−5500の修理

 投稿者: 内尾  投稿日: 2021年12月19日 20:10:22
  今晩は
2200のダイアルメカの修理は諦めました。
ジャンクの2200を入手して移植した方が合理的です。
またの機会に

次はICF−5500です。
音が急に出なくなったとの話しで 音声ICの不良を疑ったのですが、
違いました。
スピーカーの断線でした。
5500 5500A 5600はほぼ同じ形のスピーカーが使われています。
ところが比較的断線しやすいのです。
探したのですが 見つかりません。
やむを得ず 手持ちのスピーカーを加工して組み込みました。
外周部分を切断するなど 散々でした。
5800用は使えそうですが 微妙に高さが高いのです。
基板の邪魔にならないような 背面の形で無いと不都合です。
クーガ115のスピーカーもそうですが、フエライト磁石のものは壊れやすいです。

 

Re:3Dプリンタ

 投稿者: 内尾  投稿日: 2021年12月19日 09:38:52
  ギヤを話題にしているうちに RF−2200の修理依頼がありました。
分解してみると 添付画像のようなギヤの割れでした。
ただ不思議なことに これまでの割れとほぼ同じなのですが、
溝か山が磨り減っているのか 殆どダイアルが動かないのです。
ギヤは微妙ですね、電気屋には手が出せません。

 

ReRe:3Dプリンタ

 投稿者: ja1mdn  投稿日: 2021年12月18日 18:50:44
  時代は進んでいますね!
アンプ修理が暇なら、挑戦したいですね?
この方が面白そうです?
ジュラコンも安くなったので、3Dプリンタの速度を落とせば、十分製作可能。
昔、製作使用とした物。

写真1,CDプレヤーの駆動用。
http://amp8.com/amp-etc/cd/quad67cd.htm [この修理の様子。]

http://amp8.com/

 

今日のお仕事

 投稿者: 田中/8  投稿日: 2021年12月18日 18:02:43
   こんばんは
今まで積雪がなかったのに昨日の夜から吹雪模様で一気に50センチ以上積もりました。
雪かきでひと汗かいた後、以前から考えていたNRD-525のフィルターをいじってみました。

 ケンウッドの純正品でしたが中身は同じだろうとあたりをつけて安く売られていたので
買って載せてみました。オプションは2個載るのでCW用を載せて、隣のAUXはフィルターの
基盤を使って手持ちのAMを高音質で聞くためにちょっと広めのフィルターを載せました。
作業中ちょっと首をひねる事象もありましたが、無事改造終了。AUXは元の基盤を裏返し
空中配線で作りました。AM放送も後10年ほどで大半無くなるかもしれませんね。
 

Re:3Dプリンタ

 投稿者: 徳永  投稿日: 2021年12月18日 15:20:35
  「3Dプリンタ ギア」 で検索するといろいろと出てきます。
高精度、高耐久を要求しないのであればいけそうですね。
ダイヤルメカ程度なら常時回転させるものではないし、プラギアどうしなので摩耗も
大きくないと感じます。
やはり時間と手間をかけれるかどうか、だと思います。
 

Re:3Dプリンタ

 投稿者: 内尾  投稿日: 2021年12月18日 14:50:02
  いやはや 小生ではとても手が出ませんね。
難しいことが よく判りました。
徳永さん ja1mdnさん 有難うございました。
 

Re:3Dプリンタ

 投稿者: ja1mdn  投稿日: 2021年12月18日 14:42:32
  ギア(歯車)は「アデンダム」と「デデンダム」とかあり、非常に難解!
小ロット作るには、熱に強い黄銅が最適らしい。
ジルコンも使用出来るらしい?
所が噛み合う相手はプラスチックなのでこの「アデンダム」と「デデンダム」が正確でないと、削ってしまうらしい。
ヤスリ等での後処理等は検討違いと叱責された!
昔、製作した5個で10万円でした。

写真1,2枚目の左が割れたプラスチック製、右が製作した黄銅製。
写真3枚目が取り付けの様子。
http://amp8.com/tr-amp/victor/sea-m9-3.htm [この修理の様子。]

http://amp8.com/

 

Re:3Dプリンタ

 投稿者: 徳永  投稿日: 2021年12月18日 12:40:48
  内尾様、
使い始めてまだ日が浅いので断定はできませんが、可能かと思います。
実際、検索するとギアを作っている方も居られるようですし、強度的には大丈夫でしょう。

ただし、3Dモデリングソフトで形状設計する必要がありますし、精度的にもギアには
足りませんからヤスリ等での後処理も必要、さらに動かしてみてダメ出し・・・と。
実際にやるには相当な時間と手間がかかることは間違いないと思います。
精度には光造形方式というタイプが向いてると思いますが、必要な手間は変わらないでしょう。

 

Re:3Dプリンタ

 投稿者: 内尾  投稿日: 2021年12月18日 08:06:29
  お早うございます。

3Dプリンタ とは凄い物を購入されましたね。
あれば便利だろうとは思っていたのですが・・。
クーガー2200のダイアルのギヤが壊れて困っているのですが、
このような力の加わるものも作れるのでしょうか。
 

3Dプリンタ

 投稿者: 徳永  投稿日: 2021年12月17日 22:04:07
  こんばんは。
3Dプリンタを入手しましたので感想です。
機種はPrusa I3 MK3S+ というキットで、アマゾンで購入しました。

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07FTHMPSQ/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o01_s00?ie=UTF8&psc=1 [https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07FTHMPSQ/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o01_s00?ie=UTF8&psc=1]

Trラジオのケースや小物部品が作れるかなと思ったのですが、かなり使えそうに思えます。
写真は付属していたサンプルとポリバリコンダイヤル、プーリーです。(フリーの3Dソフトで設計)
強度は普通のプラスチックと同等でタッピングネジのボス穴もいけるようで、寸法や精度も
問題なく、ちゃんとした3DモデルさえあればTrラジオケース等には十分使えそうに感じます。

先程の話題にあったICF-5900の部品なども出来そうですね。
ただし出来上がりは積層痕が残りますから、美しくないのが欠点です。
熱や紫外線には弱いようですが、様々な素材があるので、素材を選べば大丈夫かと思います。

結果的にはもっと低価格のタイプ(2-3万)で十分だったようです。 (泣)
制作時間は、約12時間程度かかりましたが、なかなか楽しかったです。
 

Re: ICF−5900の修理

 投稿者: 内尾  投稿日: 2021年12月15日 16:41:46
  今晩は

皆さんご意見有難うございます。
実は この機構の部分 分解してみるのは初めてです。
実に巧みに作られていますね、メカ屋さんは素晴らしい。
でも繊細なつくりなので 乱暴に扱うと壊れるのでしょう。
なんとか 納めました。
ただ サブダイアルが なんとなく波打ちします、軸が曲がった可能性があります。
(梱包不具合による 輸送中の後遺症らし)
これは対策出来ませんでした。

 

Re: ICF−5900の修理

 投稿者: 星野  投稿日: 2021年12月15日 08:09:17
  お早うございます。

ここまでヒドイ扱いを受けたラジオが可哀そうでした。
ラジオDVとでも申しましょうか。
修理後の平安な余生を送られんことを祈るばかりです。
 

Re: ICF−5900の修理

 投稿者: 倉島  投稿日: 2021年12月14日 23:20:38
  内尾さん、今晩は。

相当ひどい状態ですね。軸が千切れるほどに回さないと切替できない原因があったのかと思いますが、
ちょっと想像できません。そこまで力を入れると、スイッチも故障するような気もします。
 

ICF−5900の修理

 投稿者: 内尾  投稿日: 2021年12月14日 08:45:37
  この機種のバンド切替スイッチは回転軸の動きを横スライド運動に変換する構造です。
この機構の交換は シャーシ(構造体)と基板をバラバラにする必要があります。
ただバリコンはダブルギヤで接続されているので分解 組み立ては大変です。
安易に 真似しないように。

分解し 判明したことは相当激しくレバーを動かしたらしく、
固定ネジまで 緩んでいました、これもFM受信できなかった原因でした。
 

ICF−5900の修理

 投稿者: 内尾  投稿日: 2021年12月13日 08:50:43
  中を分解してみました。
サブダイアルはぐらぐらでした、輸送中の振動が悪影響したようです。
この部分を固定して 調査開始です。
バンド切替の回転軸を横のスライドに変換するギヤ機構が変です。
FMに切り替えても 寸法が少し足らず 別のFM AM切替SWを押せないのです。

問い合わせたところ 原因は強く操作しレバーをねじ切った後遺症でした。
スイッチの上に載っている横スライド機構の固定ネジが緩んでいました。
これで 位置が微妙に 違ったらしい。
 

Re:TV録画HDDデータ移行

 投稿者: 内尾  投稿日: 2021年12月13日 08:34:21
  お早うございます

同感です、我が家も困っています。
現在はUSBでの録画ですが、古いTVは日立の一体型の37インチのものです。
もっとも表示部分と 本体部分は別筐体です。
なんとかしたいが手が回りません。
 

Re:TV録画HDDデータ移行

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2021年12月12日 15:26:03
  こんにちは

設楽さん、TVのHDD録画データ移行ソフトの紹介ありがとうございます、検索で拝見しました。
上手く使えば便利なソフトですね、私の場合は前のテレビもそうでしたが一応2台のHDDをUSB
ハブを使って接続していますのでHDD間の録画データー移動はできます、もしどちらも一杯に
なったら、もう1台接続出来ますので(TV説明書より)3ポート目に外部HDDもしくはHDDスタンドを
増設するつもりです、HDDスタンドはHDDドライブの入れ替えが出来るので理論上無制限にHDDを
入れ替えられるのですがパソコンと同じ使い方が出来るかは未だ試していません

今考えているのはレグザリンクのパソコンソフトを購入してWifiネット、パソコンで録画番組を
見ようと計画しています(フリーソフトで無いので有料です)ただ最近TV番組を見る事が殆ど無い
ので実行する確率は低いです

 

TV録画HDDデータ移行

 投稿者: 設楽  投稿日: 2021年12月12日 12:16:36
  TVのUSB外付けHDDの録画番組は、そのTVでしか見られず大変不便です。
確かに故障で買い替えたりすると以前の録画HDDは見られなくなってしまいます。
でも、録画データ移行のソフトを公開してくださる方がいたりして………。

OSはLINUXですが「R*G*A HDD E**y C**y」でT製TVの録画データ移行ができるようです。
(もちろん新規のTVはR*G*Aでなければなりませんが…。)
買い替えでなくとも、録画データを他のHDDに移したい時に使えそうです。

 

ICF−5900の修理

 投稿者: 内尾  投稿日: 2021年12月11日 19:01:41
  浅い段ボール箱で5900が送られてきました。
心配したとおり サブダイアルはダメージを受けて ぐらぐらでした。
それと もともと バンド切替SWの軸が折れていて 添付画像のような状態です。
今まで 引き受けた5900では最悪に近いかも。
(物理的損傷が・・)
これは挑戦し甲斐が有りそうです。
 

Re:電子ブロックの豆ランプ

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2021年12月11日 14:37:56
  西村さん、こんにちは

電子ブロックの豆ランプに使える電球の紹介ありがとうございます、今のところ前に投稿した模型用
6V3mm豆ランプで問題ないようです、確かに電子ブロックの電球より倍近い電流が流れますが2SC945の
Ic(DC)MAXは100mAですので大丈夫なようです、ブロック内の発熱も感じられません、実際の実験でも
連続点灯は無いですしTr、電球共万が一切れても交換品はかなりの数量持っていますので安心です
(電球200個使い果たせるでしょうか?)

>電子ブロック復刻版が在りましたが、どうやら断捨離されてしまったようで

それは残念ですね、これもヤフオクを見ますと2,3千円からほぼ完全品が出品されています、私の
様にパーツのみ必要な場合は千円以下で出品されていたりしますが流石に300円と言う物は私が落札
した後はお目にかかっていません、電子ブロック自体の落札も少なくなりウォッチリストの登録品
を見ても落札されずに何回と再出品されています


 

電子ブロックの豆ランプ

 投稿者: 西村  投稿日: 2021年12月11日 13:22:18
  岩渕さん、こんにちは。

以前、電子ブロックの豆ランプを交換する話をされておりましたが、
オークションに ロシア製 6.3V 20mA という物が出品されておりました。
電子ブロックで使われている2SC945の様な小信号トランジスタで扱える
のでは無いかと思います。

私の家にも電子ブロック復刻版が在りましたが、どうやら断捨離されて
しまったようで見つかりません。
 

Re2:TVのバックライト修理

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2021年12月11日 12:27:32
  星野さん、こんにちは

>液晶になっても垂直のリフレッシュの周期があるんですね

そうなんですよ、液晶のリフレッシュ周期はパソコンモニターで数種類有るのは知っていました
が切り替えると画面の大きさが変わるだけだと思っていました。周期がズレると昔のブラウン管
テレビの様に垂直画像が折り返す様になったのは初めて見ました。

それにしても電子工学技術の発達は新しい電化製品を見ると凄いですね、資格は一度取得すれば
一生物と言われますが私が持っている電気工事士、テレ修、アナログ2種などはカビが生えて使い
物になりません、今唯一使える物は自動車運転免許だけです、これももう直ぐ返納しなければ
ならない時期になってしまうかもしれません、そうならない様に最近は温故知新ではないですが
半導体などの解説動画や科学動画を見て勉強し直しています、特に数式は苦手ですが高速フーリ
エ変換の動画などはMPEG画像処理やデジタルオシロを使う上で大変勉強になります
 

Re:TVのバックライト修理

 投稿者: 星野  投稿日: 2021年12月11日 10:35:06
  岩渕 さん、お早うございます。
>我が家のテレビもT社のREG〇〇でしたが画面下部4分の1位の所が昔のテレビの様に折り返して2重に映る様になってしまいした。

ブラウン管TVなら垂直偏向の回路不全ですが、液晶になっても垂直のリフレッシュの周期があるんですね。
単にマッピングしているだけだと思っていました。
 

Re:TVのバックライト修理

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2021年12月10日 11:08:14
  こんにちは

我が家の前のテレビもT社のREG〇〇でしたが掲載写真の様に画面下部4分の1位の所が昔のテレビの
様に折り返して2重に映る様になってしまました。時間が経つと治ったり初め出なくて時間が経って
症状が出たりと色々でしたが症状が出ると映像が醜いのと目がチカチカしたので家内が「買い替え
たい」と言って買い替えました。(T社は此れで懲りたのですが量販店に買いに行ったら価格と映像で
また同じメーカーのテレビを買ってしまいました)

ただ買い替えると倉島さんが言われた様に今まで録画した番組が見られなくなるので躊躇していま
したが(主に孫たちのちびっこアニメ等)実際買い替えると前のアニメを観たいと言わず新たに録画
した物を見て喜んでいます、それから新しいテレビは勝手に録画をしてくれるので家内などは見逃
した好きな旅番組が録画されていたと喜んでいますが結構勝手にHDDの容量が目減りしていくので
自動録画と孫たちの予約録画用HDDを別にしてHDDを2台接続しました。
 

Re:TVのバックライト修理

 投稿者: 倉島  投稿日: 2021年12月09日 23:30:08
  星野さん、今晩は。

はい。このサイトも以前見たことがあります。私のTVは電源ではないようです(たぶん)。
冷えた状態だと、音声は正常ですが、LCDの表示が灰色で映りません。しばらくすると
正常になるので、LCDパネルだと思われるのですが、何とも言えないです。
検索すると、同様の症状の報告が沢山ありましたので、この機種固有の様です。
 

Re:TVのバックライト修理

 投稿者: 星野  投稿日: 2021年12月09日 08:10:24
  倉島さん、お早うございます。

T社のREG〇〇42インチ類似の修理が出ていました。
http://iine73.com/archives/5363# target=_blank
スイッチング電源部に無理な設計がしてあるようです。

三菱の42インチは11年を過ぎましたが未だに健在です。
 

Re:TVのバックライト修理

 投稿者: 倉島  投稿日: 2021年12月08日 23:40:10
  今晩は。

我が家のTVはT社のREG〇〇42インチですが、寒くなると正常に映るまで数分かかります。
一度、有償でパネル交換しましたが、現在は保守切れで修理できません。
どうも、この機種特有の故障の様で、私は設計不良だと思っています。
TVを変えると、HDDに録画してあるものが見られなくなるので、しばらくこままにしています。
そのうちに分解してみようかと思っています。
 

Re:TVのバックライト修理

 投稿者: 内尾  投稿日: 2021年12月08日 10:14:45
  今日は

我が家のTVはLEDでは無くて放電管らしい。
多分インバーター回路が壊れているらしい。
難しそうですね。
有難うございました。
 

Re:TVのバックライト修理

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2021年12月08日 06:42:54
  おはようございます

>トランスレスチャージャーをLEDテステーとして使うのはどうなのか

そうだったのですか、電流制御が出来るバッテリーチャージャーでしたら良いと思います、LEDの
点灯試験には点灯電圧も大事ですが過大電流を流してしまいLEDを破損するおそれがあるので電流
制御も必要です、私の場合アナログテスターを使う理由として抵抗測定用電圧が3Vと言うほかに
流れる電流も測定物によって変化するので安心です(測定電流が大きくなると端子電圧が下がる)
それでも高輝度LEDの場合アナログテスターの電圧では点灯できないので電流制御のできるCVCC電源
を買ったと言う事です

>TV修理の分解の件ですが、24インチまでのTVとか液晶モニタは、ネジ止めでないことが多く

そうですよね、筐体分解には治具とコツが要りますね、私も10インチタブレットのバッテリー
交換では手こずりました(1台接続フレキを切ってしまいました)でも此の手の作業は何回も行う
事は無いので、あまり良い物は必要ないですね(この作業1回限りで分解セットはお蔵入りです)
 

Re:TVのバックライト修理

 投稿者: 設楽  投稿日: 2021年12月07日 22:51:00
   ラジオに関する以外の話題投稿で恐縮しております。トランスレスチャージャーをLEDテステーと
して使うのはどうなのか皆様のご意見を聞いてみたかったので投稿させていただきました。「

 TV修理の分解の件ですが、24インチまでのTVとか液晶モニタは、ネジ止めでないことが多く筐体の
隙間にペンキはがしの時に使うようなヘラを入れてツメを外さなければならず、また液晶パネルの分解も
大変です。32インチ以上のTVはネジ止めがほとんどで、液晶パネルを注意深く外せば、直下型のLED
バックライトが現れるので24インチよりは楽です。液晶パネルに付いているコントロール基板の
フラットケーブルを破損しないようにとか、ホコリなどに最新の注意が必要ですが、根気良く行えば
可能です。

 今回修理したバックライトはLEDチップの上に光拡散レンズがあり、LED光源の中心と、拡散レンズの
中心をきちんと合わせないと輝度ムラが生じるようです。LEDチップの張替えなどという無謀なことはせず
バックライトストリップや1個からのストリップピースが入手できますので、こちらを利用した方が確実な
修理がてきると思っております。

 「LED TV バックライト交換」とか「LED TV Backlight Replacement」などのキーワードで検索して
いただければ、いくつかの修理動画を見ることができますので参考になるかと思います。

 

TVのバックライト修理

 投稿者: 内尾  投稿日: 2021年12月07日 16:26:28
  設楽さん

凄いですね TVのバックライト修理とは。
我が家もバックライトが壊れたものが残っています。
バックライトと言うより 電源部が原因らしいのですが、手付かずです。
録画一体型の日立のTVなので 別の表示部分を組み合わせればとか考え
捨てずにいました。
分解するのは大変ですか?。
 
 

Re:簡易型LEDテスター?

 投稿者: 設楽  投稿日: 2021年12月07日 13:56:21
  岩渕様

 私は、ヒートガンのような専用工具を持っていないので、コテライザーの先端をホットブローに交換して
使っていました。やり過ぎると基板を焦がしてしまったりしてなかなか難しいです。

 LEDチップの場合は、柔らかな素材で出来ているので、不良品のLEDチップをニッパで物理的に破壊し
電極を露出させ、ハンダを少量乗せ、半田ごてをあてれば、容易に剥がすことが出来ました。
(チップ抵抗やチップコンに応用できるかは分かりません。)

 色合いは、問題ないと思っています。もともと映らなかったテレビなので色合いを比較出来ないのですが
交換したLEDチップは、シャープ製のTVバックライト用のもので、大きさは元々のTVについていたものと
同じです。色温度などの詳しいデータがないのですが、青っぽくもなく普通の白色のように思います。

 

Re:簡易型LEDテスター?

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2021年12月07日 10:44:38
  設楽さん、こんにちは

32インチTVのバックライト、LEDチップ全数交換ですか凄いですね、私もLEDチップ交換は電球型
センサーランプでやっていました。12W(100W電球相当)のLEDランプで1W_LEDチップが12個直列に
繋がっています、全数直列ですので1個切れると全て点灯しなくなります、切れたLEDのチェック
にはアナログテスターを使うのですが通常のLEDと違い発光電圧3Vですのでテスター1台の内蔵
電池では点灯しないのでテスター2台直列でチェックします

初めはLEDチップをヒートガンで温めて外していたのですが毎回切れるうち面倒になり2個目から
は切れたLEDチップの隣に取り付ける方法に切り替えました。このLEDランプ元々は電球色なの
ですが交換用チップが1W白色チップしか見つけられなかったので交換の度に白っぽくなっていき
現在は、ほぼ白色LEDランプになっています、ほぼ白色になってからはLEDチップの断線が無くなり
ここ半年LEDチップの交換は行っていません、現在4球使用している3球が白色になってしまいました。

ところで液晶テレビのバックライト交換後、テレビの色合いはいかがですか?照明では、あまり
色合いは気にならないと思いますがテレビやパソコンモニターなどの場合気になると思います
私の場合、サブモニターは蛍光陰極管でメインがLEDなのですがLEDは青が強く感じて白が青白く
感じます

 

簡易型LEDテスター?

 投稿者: 設楽  投稿日: 2021年12月06日 13:32:20
   32インチ・ジャンクTVのバックライト修理に挑戦しました。LEDチップをすべて張り替えるという
暴挙です。結果は、白一色の画面で多少輝度ムラを認めますが、それ以外はほとんど分からないので
まあまあと言ったところです。

 このTVのバックライトは21個のLEDが直列になっており、7個ずつのストリップラインになっています。
LEDのチェックには、LED1個当たり2.7Vとすると全点灯で56.7V、7個で18.9Vの電圧が必要です。
電源の調達がたいへん面倒です。youtubeを見ていたら LED TV backlight tester の存在を知り、
自作できないかと思い「How to make TV backlight tester」などのキーワードでネット検索したら、
面白いと言うか危ない動画が結構見つかりました。

 上記のテスターはコンデンサを用いたトランスレス電源なので、かなり以前に秋月電子で購入した
「006Pトランスレスチャージャー」で代用できるのではと思い試してみました。全体で1μFのコンデンサ
となっているので、交流のみの回路で計算すると30mAほどの電流になります。交流と直流回路の混在する
計算は、理論が苦手なので分かりませんが、実測値は26.4mAです。LED1個のテストでも壊れることなく
使えています。ただ、逆耐圧を印加しないように極性に十分注意する必要があります。
(キットの説明書は同社ホームページの回路図集で参照可能です。)
 

NRD-525にCWフィルター載せてみました。

 投稿者: 田中/8  投稿日: 2021年12月05日 17:55:16
   こんばんは
以前からの懸念、NRD-525のオプションフィルターを載せてみました。
中身はケンウッドの物ですが、同じものだろうと推測して中古を買ってみました。
純正の1/3ほど。ちょっといろいろありましたが、なぜかCWフィルタを載せると
AUXも同様の帯域になるみたいです。基盤を外してみて、フィルタを外した跡が見られたのは
そのせいでしょうか。さて、AMのフィルタも載せないとダメかなぁ。
サイズは会いませんが帯域の広いセラミックフィルタを載せてみようか思案中。
 

続 我が部屋はノイズだらけ

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2021年12月05日 13:43:37
  連投すみません

我部屋のノイズ源、原因が判ったのでプチ改善をしてみました。スイッチング電源のAC側からノイズが
出て来ている事が判ったのでACコードの本体接続プラグ側にコモンモードフィルター(無線用同軸フィ
ルター)を付けてみました。効果が有る様でスイッチング電源をAC接続しても先程よりオシロのノイズ
波形が小さくなりました。CVCC電源のスイッチを入れた状態でも若干ノイズが少なくなったような気が
します(負荷にラジオ等を繋げば変わり無くノイズまみれでしょうが)

ちなみにスイッチング電源からの12V出力ノイズですがノイズ低減基板を付けていますので通常のスイ
ッチ電源出力よりかなりノイズが低減されていてHDDでは関係ないですがデジアンに繋いでもノイズを
感じません、この低減基板は中容量の電解コンを多数並列接続する事により電源インピーダンスを低減
して音質改善にも役立っています
 

我が部屋はノイズだらけ

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2021年12月05日 12:12:18
  こんにちは

田中さんは、またしても面白い物を入手されましたね、家内が欲しがりそうなCDプレーヤーです
電源が正常にかかってない様でDC発生回路の不具合かCD部に無理な負荷がかかっているのでは無い
でしょうか?切り離して原因を確かめられてください

本日の私の方は2台持っているCVCC電源のもう片方を箱から取り出していつでも使えるように設置
しました。設置してDCノイズの測定をしようとしたらCVCC電源がONしていなくてもオシロにノイズ
波形が現れました。初めAC100Vを取っているタイマーや隣のパソコンモニターからのノイズかと思い
どちらも電源を切り離したりしましたが改善されません、いろいろ調べた結果、常時AC電源が入って
いる外部HDDスタンド用スイッチング電源からのノイズでした。

このスイッチング電源のDC側にはノイズ除去のフィルター基板を接続しているのですが、どうやら
AC側から入ってくるみたいです、他にもACアダプタータイプのスイッチング電源が常時コンセント
に入っているので私の部屋は常にノイズまみれになっています、ただ真空管ラジオは巨大ループ
アンテナを使っているせいかノイズの影響を受けずに済んでいます、もちろんCVCC電源をONします
とご覧の様にノイズが盛大に出ますのでノイズ増し増しになってしまいます
 

夜、ぼんやりと光るCDラジオ

 投稿者: 田中/8  投稿日: 2021年12月05日 08:44:21
   おはようございます。
ワンコインCDラジオ、買った時から稀に夜表示部分がぼんやりと光ります。
最初は、あれ、と思いましたが電源をオンオフすると正常になりその後忘れていました。
久々に症状現れました。電源が切れているので電源以外のキーは受け付けません。

 ワンコインの理由、CD聞けません。入れてプレイボタンを押すとカタカタ言うので
回ってはいるようなのですが、何と逆回転しています。正方向に弾みをつけて再生
ボタンを押すと、正常に再生されます。ワイドFMが聞けます。
 

基準電圧発生回路

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2021年12月04日 13:44:11
  こんにちは

田中さんは溶接機の試運転順調の様ですね、今日、私の方は前にネットで見たテスターの校正に使える
基準電圧発生回路の実験をしていました。発生に使うデバイスはTL-431Aと言うトランジスター型のIC
で一見3端子レギュレーターにも見えますが少々違う様です、パーツは先日Amazon中華ショップから
購入しておいたのですが100個入って430円と格安です

実験はブレッドボードで行いました。Webページでは電源に1.2Vx3バッテリーを使っていましたが此れ
も先日購入して置いたブレッドボード用電源基板を使いました。此の電源基板3.3Vと5Vの電圧をピンの
切り替えでボードの電源ラインに供給します、基準電圧発生回路の構成は単純でTL-431のREFとCATHODE
をショートして供給電源のプラス側に接続しANODEをアースするだけです、電源供給側には200Ωの抵抗を
入れてあります、出力(測定側)には電圧安定用のセラコン(104)、3.3μFの電解コン、出力確認用のLEDが
繋がっています

実験の結果は掲載写真2段目の通りで、どれも規格内の2.49Vを示しています(購入して10年以上経っ
たPM3は2.478Vを示していますが一応確度内の1.3%に入っています)この後は簡単なユニバーサル基板
にでも此の回路を組んで主に指示値調整のできる中華格安デジタルテスター(DT-830Bなど)やアナログ
テスターの調整に使おうと思っています(でも100個は使わないですよね)
 

溶接機、使ってみました。

 投稿者: 田中/8  投稿日: 2021年12月04日 12:39:55
   おはようございます
天気が良いので、先日購入した半自動溶接機を使ってみました。設定にもよりますが
2ミリ程度の鉄なら難なく溶接できました。ただ、ガスを使わないのでスラグとスパッタが
出るので、アンプのシャーシ等には不向きですね。その後ネットをさまよっていましたら
TIG溶接機が安く売られていました、これならシャーシ溶接もきれいに出来ると思います。
ガスを変えれば、アルミ、ステンレスその他、いろいろと使えるようです。
 

Re:ゲルマラジオのトランス

 投稿者: 磯田  投稿日: 2021年12月03日 18:41:50
  発光ダイオード検波やりました、音量は半減しますが音声に合わせて明滅します。
なおスピーカーは直で繋げるよりもトランジスタラジオの低周波トランスを
介した方が音は遥かに大きくなりました。
ちなみにこの時のアンテナは3〜4mほどのビニール線だったと思います。
 

Re:ゲルマラジオのトランス

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2021年12月03日 18:25:44
  こんばんは

>アンテナは、ループアンテナがいいですね。

そうですね、ループアンテナはノイズにも強いので同調を上手く若干ピークを外す調整すると結構
クリアーな受信ができます、私も巨大ロープを作って1年半位経ち若干のワイヤー弛み等があります
が調子よく電波を拾ってくれます、なによりこのアンテナだけでゲルマラジオが聞けたのは驚きで
した。
 

Re:ゲルマラジオのトランス

 投稿者:  投稿日: 2021年12月03日 12:38:27
  アンテナは、ループアンテナがいいですね。
磯田さんの環境だと、トランジスターを使った無電源ラジオや、LED点灯も可能見たいです。
他の放送が聞けないのは残念ですね。
色々調べて見ると本格的に研究しているサイトもあり
ハイインピーダンスのトランスを
使うとどうなるのか、せめて1個
購入して実験して見たいです。
最後に、倍圧検波は効果なしで
ダイオードを二個パラに接続したら、少し音量が上がりました。
 

Re:ゲルマラジオのトランス

 投稿者: 磯田  投稿日: 2021年12月03日 06:51:03
  その昔、窓からJORFアンテナの見えるとこに住んでいましたが、ゲルマにSP付けるとトランジスタラジオ並の音量で鳴らすことができました。
まだネットラジオやワイドFMの無かった時代、驚異的にクリアなAMラジオ音声にびっくりしたものです。
逆に弊害としては当該局以外は全く受信できなくなることです。
バリコン回しても音量が変化する程度で、ほぼ全域がJORFでした。
 

Re:ゲルマラジオのトランス

 投稿者: 内尾  投稿日: 2021年12月02日 22:02:08
  ゲルマラジオは受信した電力でスピーカーを鳴らすわけですから、
単純に100kΩのトランスを使っても大きな音が出るわけがありません。

今から60年以上前 福岡市の平尾の山の上に下宿していたことがあります。
(市中心の天神から比較的近い)
ここで5球スーパーの出力トランスにゲルマの回路をつないで実験したことがあります。
結構な音量で聞こえました。
ラジオの回路の工夫より アンテナと環境に恵まれれば 受信できます。
環境に恵まれなければ 無理です。

 

Re:ゲルマラジオのトランス

 投稿者:  投稿日: 2021年12月02日 19:54:24
  岩渕さん ありがとうございます。
以前10kΩのトランスで実験してみましたが蚊が鳴く程度の音しか出ませんでした。
イヤホンなら十分聞こえます。

 

Re:ゲルマラジオのトランス

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2021年12月02日 19:27:26
  こんばんは

ゲルマラジオでスピーカーを鳴らすのは、かなり厳しいと思います、先日電子ブロックゲルマラジオ
にて出力波形の測定をしましたが波形目盛りを見ますとTO出力アンテナを電子ブロック同調回路の
直ぐ脇に置いても約8mVp-pの様に見えます、ですから普通の放送電波なら住んている街の近くに送信
アンテナが無いと難しいかもしれませんね、受信できた時の音量は分かりませんがゲルマラジオを
研究されている方々がSPを鳴らす実験をされたWebページがありますので一読されてみて下さい

ゲルマラジオの試作工房内「ゲルマラジオでヘッドホン、スピーカーを鳴らす」URL
https://crystal-set.com/report/m110.htm
 

Re: この部品は何物でしょう

 投稿者: 星野  投稿日: 2021年12月02日 18:40:49
  内尾さん、こんばんわ。
1.インダクタンスの平方根から巻線比=√(4000/18)=15
2.18mH at1kHzのZ=ωL=6.28*1k*18/1k=108Ω
3.108Ω/10=2次の整合インピーダンスとすると
4.1次の整合インピーダンス=8*n^2=8*15*15=1800Ω
よって 1.8kΩ:8Ωのオートトランスのようです。

 

ゲルマラジオのトランス

 投稿者:  投稿日: 2021年12月02日 16:41:21
  みなさんこんばんは。
ゲルマラジオのトランスで
100kΩ〜200kΩを使うと
どれらいの音量 になるのでしょうか?
 

Re:この部品は何物でしょう

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2021年12月02日 13:10:20
  内尾さん、こんにちは

掲載のトランスですがオートトランスではないでしょうか?黒リードがアース側(中点タップ?)で
インダクタンスの大きい白リードが入力で小さい黄色が出力だと思います、構造は違うのでしょうが
「ラジオ少年」でもゲルマラジオ用のオートトランスを販売しています
 

この部品は何物でしょう

 投稿者: 内尾  投稿日: 2021年12月02日 11:28:04
  1石レフラジオの部品を探していたら こんなものが出てきました。
ST30(レフの出力トランス)に良く似ているのですが、タップが中点ではありません。
何物でしょう。
 

HANMATEK ハンディオシロスコープ

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2021年12月01日 11:24:24
  こんにちは

Amazonの「HANMATEK ハンドヘルドオシロスコープ」販売ページを見たら私が購入した50MHzモデルの
他に100MHzモデルが販売されていました。100MHzモデルがあるのは購入した外箱に機種一覧が印刷
されているので分かりましたが他のWebショップでも見られませんでした。元々OWONのハンディーオ
シロと同じようなラインナップですので(OWONは40MHzと70MHzに発振器付のSモデル4機種)HANMATEK
でもそのうち発振器付機種がAmazonでも出て来るかもしれませんね、どのみち100MHzモデルの価格
を見たら普通の7インチ100MHzオシロを買いたくなります(2万円だして此のオシロは買いたくないです)

いずれにしても今のモデルで十分役に立っているので7インチタイプを買うとしたら、もっと対応周波数
の高い物を買いたいです(発振器付はDDS発振器があるので不要です)
 

Re:この部品わかりますか

 投稿者: 田中/8  投稿日: 2021年12月01日 10:06:16
   内容は写真の物です。手持ちの遮光面と違い自動で遮光するという優れものです。
溶接棒と違い溶接物と手元の距離が変化しないので使いやすいです。以前はパナの
200V入力の物を使っていました。みかかの電力室から電源をいただいていたので
使い放題でした。
 

Re:この部品わかりますか

 投稿者: 田中/8  投稿日: 2021年12月01日 10:01:06
   おはようございます
今日は、気温2桁ですが朝から結構な雨。車庫内では溶接できるのですがガソリンも
保管しているので、車庫前で初溶接を予定していましたが、延期となりました。
午後からは気温低下予定で雨から雪に変わる模様。

 溶接ですが、以前ソーラーカーを作るグループにいたり、仕事でリレーの接点溶接など
をやっていたのでアーク溶接はそこそこできます。プロが見ればあれーかもしれませんが
アンテナの基台なども作っていました。今時探せばTIG溶接機も諭吉ほどで買えるらしいです。

 家庭のコンセントに接続できる溶接機は鉄で3ミリ程度、30アンペアの入力が確保
出来れば6ミリ程度まで行けそうです。つくづく車庫のコンセントは30アンペアにして
置けばと悔やまれます。コンプレッサー、プラズマカッターなど使う放題だったと。

 今のところは小物の溶接に使用予定で、ガスは使わないタイプなのでスパッタ、溶接部分の
酸化被膜など、ちょっと気になるところはありますが、4万円程度で半自動が買えるので
我慢です。ラジオ等には直接使えないと思いますが、アンテナ関連には活躍しそうです。
昔の安い物に比べたら今の物は格段の進化と、低価格です。
 

Re:この部品わかりますか

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2021年12月01日 09:16:17
  こんにちは、早朝は12月と思えない暖かい気温でしたがだんだん寒くなり強風が吹き始めました
田中さんは凄いセットを買われたのですね、スポット溶接は高校の機械科実習でやっただけです
実生活の中でも溶接を必要とする場面はあまり無く昔はアルミ板をスポット溶接してシャーシや
ケースが作れるかなと思った程度です

それでも最近スポット溶接で検索すると出てくるリチュウム電池の電極に半田付け用の端子板を
溶接するポケット溶接機くらいは持っていても良いかななどと最近は思っています
 

ラジオ工房 2021-11 ラジオ工房 2022-01