ラジオ工房 2021-09




radiokobo-all

ラジオ工房 2021-08 ラジオ工房 2021-10

Re.クーガ2200のジャイロ

 投稿者: 内尾  投稿日: 2021年09月30日 22:12:32
  ja1mdnさん

綺麗に修復できるのですね、素晴らしい。
プラスチック部分に力が加わるのと 同じ部品があるので 組み合わせて交換しました。
構造的に力が加わる割りに作りが弱いので この部分壊れやすいのです。

なお 変形した金具は プラスチック部分を削ったのに 相対するよう変形したらしい。
物凄く手間をかけていますね。
一時しのぎの修理で販売したらしい。
 

続4:テスター with オシロスコープ

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2021年09月30日 14:23:09
  連投すみません

何とかリサージュ波形を出せる所まで来ました。ただパソコンに送る方法がわからないのでデジカメ
撮影です(バックに変な物が写っていますがご勘弁)
 

続3:テスター with オシロスコープ

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2021年09月30日 11:00:05
  こんにちは、この処良い天気が続き過ごしやすくなりました。山はもうじき紅葉が始まります、内尾さん
は相変わらず難しいラジオの機構部分の修理、お見事です

今日は月末で仕事も一段落ついたので今日もマニュアルを見ながらオシロ付きテスターをいじっていました。
オシロに関しては日本語マニュアルがとても簡潔に書いてあるので理解に苦しみます(他の言語も同様みたい
ですが)そのような訳でオシロのマニュアル操作はまだまだ先になります、そこで今日はテスター機能の確認
をしていました。

テスターへの切り替えは左上のModeボタンを押すとオシロからテスターへ変わります、切り替えると画面に
黄色い5桁の数字が表れ下部にはファンクションキーに対応した測定種類が表示されます、測定レンジはオー
トですがmV,mAを測定する時に切り替えボタンがあります、測定結果は写真上です普通のデジタルテスターと
比べてほぼ同じ値を示しますが私には4桁テスターになれたせいか5桁は多い気がします、写真中は内蔵電池で
乾電池ではなく充電可能な18650リチュウム電池が2本内蔵されています、写真の様に電池は簡単に取り外せま
すが18650リチュウム電池は安全回路を内蔵していないのでマニュアルでは技術者以外の交換はできませんと
書いてあります、写真下はCVCC電源の出力ノイズを測定してみました。DSO-138で測定した時と違ってパルス
状のノイズが測定できます、USBケーブルが短いのでタブレットで波形を見れるようにしましたがUSBケーブル
を接続すると充電モードになるのでタブレットの電池消耗が早くなってしまいます、手持ちのケーブルを使お
うと思たら今回はスマホで使われているUSB-cなので長めの物を購入する予定です
 

クーガ2200のジャイロ

 投稿者: 内尾  投稿日: 2021年09月30日 09:22:05
  最終的に 添付画像のように 手持ちの同じ部品を組み合わせて修理しました。
内部のコイルまでダメージがあったので 再度 分解するなど散々でした。

この部分は機械的に弱いので 取り扱いに充分注意してください。
 

re:ICF−3000Lの修理完了

 投稿者: 内尾  投稿日: 2021年09月30日 08:59:25
  梅田さん

原因はよく判らないのですよ、サービスマニュアルも見たのですが、
文字が小さくて読みにくいし 外国向けなのが原因かも(現地の事情に合わせる)。
なおICF−3000はIF帯域が広くなる機構がついているのですが、
この機種にはありません。
 

Re.クーガ2200のジャイロ 2

 投稿者: ja1mdn  投稿日: 2021年09月30日 08:59:05
  写真はhttp://amp8.com/amp-etc/etc-etc/model700.htm [ディップメーター木箱] の取っての補修。
前ユーザーが瞬間接着材で繋いで有ったが、割れ目が目立ったので補修。

http://amp8.com/

 

Re.クーガ2200のジャイロ

 投稿者: ja1mdn  投稿日: 2021年09月30日 08:51:37
  その様なプラスチックの補修には2液性接着剤を利用すると良いです。
注意点は接着部分の油分を綺麗に取る。
プラスチックの部分(表面)にキズやミゾを入れ、接着材の食いつきをよくする。
その後加工(穴開け)が必要な場合、低速で開ける。
写真は25kgあるhttp://amp8.com/amp-etc/etc-etc/aa500f.htm [電源装置]

http://amp8.com/

 

クーガ2200のジャイロ

 投稿者: 内尾  投稿日: 2021年09月30日 08:29:41
  クーガ2200のジャイロの起立不良を修理しています。
開けて吃驚 金具が折り曲げられています(画像 最下段)。
金具を留めるネジも太いものに交換され オリジナルのネジが使えません。
金具のネジ穴も大きくしてあるのです。
分解してみると プラスチック部分も削られています。

ここまで加工するのに大変だったでしょうね。
オークションで 昔 購入したらしいですが
最初は起立していたらしいですから 罪深いです。

 

re:ICF−3000Lの修理完了

 投稿者: 梅田  投稿日: 2021年09月30日 06:38:08
  内尾さん、

>不思議だったのはIFが455KHzではありませんでした。
>少し高い周波数(約10KHz)にピークがありました。

このIFTは455KHzに統一する前の463kHzにしてあるのではないでしょうか

http://www.cam.hi-ho.ne.jp/munehiro/science/sciencelib.html

 

続2:テスター with オシロスコープ

 投稿者: 石山(JA3TZZ)  投稿日: 2021年09月29日 23:27:26
  岩渕さん こんばんは。
随分高性能ですね。250MS/s ですし、オシロスコープ用BNC端子が別に設けられている等は
小生の購入したのよりは相当進化しています。これから楽しみですね。
安く高性能になりましたね。
テクトロニクスの本格的なディジタルオシロスコープで帯域50MHz程度ですと今では
¥6万円程度で新品購入できます。超高性能機は1千万円を軽く越えますが。


https://www.asahi-net.or.jp/~hp6y-isym/

 

ICF−3000Lの修理完了

 投稿者: 内尾  投稿日: 2021年09月29日 20:55:04
  皆さんのご協力で回路図も判明し、散々苦労の末 修理完了しました。
ただLWは受信はしていますが 放送局も無いのでラジオ局の確認はしていません。
ただ調整して 不思議だったのはIFが455KHzではありませんでした。
少し高い周波数(約10KHz)にピークがありました。

電池の液漏れに夜パターン切れや トリマの破損(ショートする)がありました。

 

続2:テスター with オシロスコープ

 投稿者: 内尾  投稿日: 2021年09月29日 20:07:50
  岩淵さん

なかなか綺麗に表示されますね。
今日は久しぶりに秋葉原に出かけてきました。
秋月電子で ACコードを購入してきました。
 

続2:テスター with オシロスコープ

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2021年09月29日 19:18:53
  石山さん、こんばんは

オシロ付きデジタルテスターの波形測定をしてみました。詳しい操作方法はマニュアルを見ても
難解でよく理解できていないので簡単に右列下から2番目のAUTO測定で行いました。測定に使った
発振器は矩形波がDDS発振器で正弦波は25MHzまでしか発振できないのでRSG-17_TOを使いました。

矩形波の方はDDS発振器コントロールにパソコンを使うのでデーターが送れませんでしたが写真撮影
では、ほぼ矩形波を表示しています、正弦波の方は規格では上限50MHzですが約59MHz位まで周波数
測定もして60MHz位まで波形表示します、パソコンに送った波形もほぼ正弦波を表示します

本来なら2現象の測定もしてリサージュ波形も見たいのですが階層構造のメニューでまだまだ操作
方法を理解できていません、この辺りは趣味ですので仕事の合間にぼちぼちと習得します
 

Re:@outlook.comのメールアドレス

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2021年09月29日 13:40:20
  内尾さん、こんにちは


「@outlook.comのメールアドレス」で検索したらマイクロソフトに登録すると@outlook.comのメールが
送れるみたいですね、私はOutLook自体使った事が無いので詳しい事はわかりませんが間違いなく一般の
メールと同じみたいです、参考に下記検索URLを見てみて下さい(すみませんが返信できない理由は分か
りません)

Outlook メールアドレスの新規作成 ? フリーメールURL

https://pc-karuma.net/microsoft-outlook-mail-register/
 

@outlook.comのメールアドレス

 投稿者: 内尾  投稿日: 2021年09月29日 13:06:01
  こんなメールが来たのですが、返信できません。
outlook_xxxx603xxxxx58x42@outlook.com

最初にoutlook_xxxx がついているのも変だし?、空白も変。
さらにやたら長い。

なおxxxの部分は英文字です。
hotmailと同じらしいが ご存知でしたら 教えてください。

 

続:テスター with オシロスコープ

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2021年09月29日 12:50:04
  再び、みなさんこんにちは

オシロ付きデジタルテスターが届きました。化粧箱の中に携帯用ケースが入っていて中にテスタ
ーリードとUSBケーブル、本体、充電器が入っています、本体が逆さまに入っていますが液晶画面に
付属品が当たらない様にとの事みたいです、携帯ケースの下にオシロプローブと日本語訳説明書が
入っていました。コントロール用ソフトのCDは入っておらずネットからDLしてくださいのメモ紙が
入っていました。

オシロプローブが別に入っていたのは通常はデジタルテスターとして使うと言う事でしょうか?
午後から仕事なので初期調整やらパソコンリンク等は後日行います、大きさ比較の為SH-88TRと
DSO-138を並べてみました。思ったより大きめのデジタルテスターと言う感じです
 

下記の書籍さしあげます

 投稿者: 梅田  投稿日: 2021年09月29日 12:28:38
  引越しのため、やむなく処分することになった、下記の3冊をご希望の方に
差し上げます。
お申し込みは、メールでお願いします。
但し、お一人さま、どれか1冊に限ります。
なお送料はご負担ください。

1.『男の自由時間・真空管ラジオ・アンプ作りに挑戦』内尾さんが、見開き
2ぺージ、カラーで紹介されています。
2.『実用真空管もの知り百科』(片岡 基著)
3.「おとなの工作読本・ラジオ少年の時代』作家の柴田翔さんが、秋葉原電気街を散策する記事があります。

ご希望のかたは、どれか一冊の番号、または書名をお書きの上、
お申しこみください。
申しこみ多数の場合は抽選といたします。なろ、抽選にはずれた
方には連絡をしませんので、御承知おきください。
締め切りは、10月5日23時59分59秒までのメールの発信です。

http://www.cam.hi-ho.ne.jp/munehiro/science/sciencelib.html

 

50A直流電流計

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2021年09月29日 10:10:04
  こんにちは

20円台中華ショップから50A直流電流計が届きました。50Aの電流計を使う用途は無かったのですが
丸形のメーターが気に入り買ってみました。届いた商品はメーター本体と50Aの分流器です、今まで
買っていた四角のメーターと違い、丸形で何故か懐かしさを感じます(某SFマンガのメーターは丸型
です)本体は金属ケースではなくプラです、この辺りは格安中華商品なので仕方ないでしょう、でも
正面から見た感じではプラを感じさせません

前に直流15Aの電流計を買ったときは分流器が内蔵でしたが今回は50Aと言う事で内蔵は難しく、外付
けパーツが付いてきました。さすがに50Aとなると抵抗体の大きさも大きいです、メーター自体の
感度はメーター表面にも記入されていますが75mVの電圧計です、15Aメーターを購入した時レビューで
50Aの電流計を買ったが50Aは測れなかったとありましたが商品によっては分流器が別売の物もある
様です、そのような訳で分流器とセットで25円(送料599円)と格安でした。今後の用途としては50A
を計測する機器はありませんので75mV電圧計として5A程度の分流器を別に作るか分圧して5Vか50Vの
電圧計にするのも面白いと思っています
 

Re:USB Tester

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2021年09月28日 14:25:43
  設楽さん、こんにちは

高機能なUSBテスターをお持ちですね、私は数年前に購入した格安品を使っています、格安品ですので
測定電圧と電流を交互に表示するだけす、用途はUSB端子規格の0.5Aと1Aの負荷を繋いで適正に使える
かを確認しています、普段は挿入したままですと電圧降下を起こしますのでお蔵入り状態です
 

USB Tester

 投稿者: 設楽  投稿日: 2021年09月28日 13:30:53
   写真は、4年前 送料込み5ドルで購入したものです。携帯機器の充電チェックに利用しています。
積算電流を表示できるので電池容量の目安にしています。

 先週、EU欧州委員会が、携帯機器の充電方法をUSBType-Cに統一する法案を発表しました。
携帯電話でType-CのACアダプターを使っていますが、出力電圧が5,7,9,12Vと4種類可能で
接続機器とデータのやり取りで電圧が決まるようです。接続機器に充電電圧の表示がなければ
何Vで充電しているか分からない状態です。

 このUSBテスターはタイプAなので、入出力に変換ケーブルを介さないと使えません。
いっそのこと、ACアダプターに電圧・電流表示を内蔵して欲しいと思ってしまいます。
 

Re2: 続:テスター with オシロスコープ

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2021年09月27日 17:43:00
  石山さん、こんにちは

>購入なされたのですか。

はい、正月に紹介されてからずっと気になっていました。今回約1万円で2現象の機種が販売されて
いたので思わず購入してしまいました。この機種もそうですが同じモデルで数種類があったりして
います、内容は測定周波数が高かったりTOを内蔵したりしているみたいです、アリで販売している
機種がAmazonより高いと思ったらTO付きでした。

>針式アナログテスターを重宝しています。

はい、私も常用しているのはYX-360TRのコピー品で重宝しています、本当は今回オシロ付きテスタ
ーを購入する前はAmazonでYX-361TRの格安割引品を買おうとしていたのですが入荷予定日が10月末
から11月初めになり数日たったら11月17日とコロコロ入荷日が変わるので注文を躊躇していました
(本日は11月15日になっています)そうしたら今回のオシロ付きテスターの格安割引を見つけ其方を
注文してしまったのでYX-361TRの購入は諦めました。(なお格安割引品は4台みたいです)



 

Re: Qメーター

 投稿者: 黒沢@新潟  投稿日: 2021年09月26日 21:41:07
  倉島さん・皆様、  Qメーターの続報、有難うございます。
エアーバリコンは幾つか有りますので、羽根が綺麗な物を選んで試すのはありかも
知れませんね。 周波数は(ミュー同調器なので)1MHzは欲しいところです。
なお、初めの方で書いた秋月電子の(LCR兼)Qメーターは100kHzでした・・

https://electrodiyandtube.web.fc2.com/39_Mu-Tuner_issue.html

 

Re: 続:テスター with オシロスコープ

 投稿者: 石山(JA3TZZ)  投稿日: 2021年09月26日 20:15:47
  岩渕さん こんばんは。
購入なされたのですか。5MHz程度まではそこそこオシロスコープとして使えそうです。
私もテスターは、複数所有していますが、どちらかというと
針式アナログテスターを重宝しています。

https://www.asahi-net.or.jp/~hp6y-isym/

 

続:テスター with オシロスコープ

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2021年09月26日 13:10:48
  またしても連投ですみません

今年の正月に石山(JA3TZZ)さんが紹介されたデジタルテスターにオシロスコープが付いた測定器
ずっと気になっていて機会があれば購入しようと思っていたのですが価格の安い物はオシロプロ
ーブが使えなかったり測定範囲が低かったりで写真上の機種をずっと眺めていました。

機能的にはそこそこなのですが私の予算4ヶ月分なので、ずっと躊躇していました。ですが昨日
私が購入したCVCC電源のメーカーから機能的に大体同等でオシロプローブが使え価格も半分で
購入可能な機種が販売されたので思わず購入してみました。(写真中)この機種のもう一つの特徴
としてパソコンとリンクできるみたいです、アプリの方は先にインストールしてみました(写真
下)商品が届いたら又レポートします

今年はこのテスターを含め何台テスターを購入したか分かりません(主に20円台中華ショップから)
 

Re:MHS-5200Aソフト

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2021年09月26日 11:34:13
  西さん、こんにちは


MHS-5200AソフトのDL先、紹介いただきありがとうございます、Amazonでの販売ページから検索しようと
しましたが当時のレビュー投稿が載ったページが存在しません、同機種の販売はあるのですがマニュアル
に掲載されている製造会社のURLにアクセスできませんでした(会社が潰れた?)ですので保管ページでDL
できるのはありがたいです
 

MHS-5200Aソフト

 投稿者: 西/0  投稿日: 2021年09月26日 11:27:36
  こんにちは、こちらへ書き込みは数年ぶりになります。

MHS-5200Aの5.01以下の「MHS-5200A_ENG_PC Software.rar」
でダウンロード出来ました。
https://www.mediafire.com/folder/1zj2jslcmzjds/MHS-5200A_Signal_Generator


 

Re:岩渕さんDDS発振器のソフトは小さいCDでしたか?

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2021年09月26日 10:36:10
  ja1mdnさん、こんにちは

DDS発振のソフト(取説、他)は小さいCDが付いています、でも販売ページのレビューでCDが読み込めない
との書き込みがあり発振器が届く前に掲示してあったURLからDLしました。バージョンはCDは5.0みたい
ですがURLの物は5,01になっていて取説に書いてあるパソコンコントロールソフトのGUIがよくなって
いました。(見た目)

尚、私が購入した販売ページは現在無くなっていて投稿したレビューは同機種の別ページに他の方の
レビューと共に移っていたのですが私のレビュー投稿が投禁になって(どこかのショップからの嫌がら
せ?)全削除になったので現在ではどの販売ページか見当がつきません、又パソコン内には解凍した
ホルダーはあるのですが元の書庫ファイルが見当たりません
 

Re: Qメーター

 投稿者: 倉島  投稿日: 2021年09月26日 10:26:17
  内尾さん、おはようございます。

私も、マイクロ・パワー研究所は面白くて信用できる記事が多いと思います。
真空管式のQメーターは大学時代の学生実験で使用しましたが、会社に入ってからは
HPのインピーダンスアナライザがあったので、もっぱらそれで測定していましたね。
共振回路の部品選定をしっかりと行えば、アマチュアレベルのQメーターは作れそうです。
 

岩渕さんDDS発振器のソフトは小さいCDでしたか?

 投稿者: ja1mdn  投稿日: 2021年09月26日 09:56:57
  見つけているのですが見当たりません?
あるいは、何処かに最新版がありますか?

http://amp8.com/

 

Re: Qメーター

 投稿者: 内尾  投稿日: 2021年09月26日 08:26:43
  倉島さん

ここは信用できますね、実は小生の話の出所は同じです。
最近の中国製のものは低いものが混在している らしいですよ。
ポリバリコンは昔の日本製が良いと思います。

なおバーアンテナはQは300を超えることがあるので
バリコンはそれにふさわしいものが必要でしょう。
ただ我々が必要なのは 目安なので あまり気にしても・・・。
 

Re:ADSLから光ヘの移行

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2021年09月26日 07:54:33
  おはようございます

>当方は雷の多い群馬県!

そうなのですか怖いですね、私も雷には何回も悩まされています、実家にいるころは誘導雷で
無線機の同軸を外そうとしたときに感電したり、15mHのタワー(時々掲載する写真参照)に至近弾を
食らったときは視界が白くなり地震が来ました。この時はローテーターのヒューズが蒸発しテレ
コンポの電話機が故障しました。現在住んでいる街に越しては、もっと落雷が酷く数年前は買った
ばかりのエアコンが至近弾を食らい半年も使わずに壊れました。その為、その後に設置したエアコ
ンは雷鳴が聞こえるたびにコンセントを抜いています

あと嘘のような実際にあった話ですが、実家の父は釣りが好きで雷が酷くなって帰り足の途中大きな
川の橋の上で自転車に乗った高校生とすれ違い、その後光と爆音に包まれたと思ったらその高校生が
落雷で亡くなってしまった事がありました。それ以来父も雷が怖くなったと言っていました。

近年は昔より落雷が多くなった気がします、これも気候温暖化の弊害でしょうか?
 

Re:ADSLから光ヘの移行

 投稿者: ja1mdn  投稿日: 2021年09月26日 07:13:00
  当方は雷の多い群馬県!
電灯の100V/200V、電話線、ケーブルテレビの同軸が引き込んであり、
誘導雷で幾つもの機器が壊れました!
光ヘの移行してから、電話も光電話にし、避雷器から電線を切り、電柱に返しておきました。
ケーブルテレビの同軸も避雷器の所で外して有ります。
光回線は別世界です、安くなったので、早く移行しましょう。


http://amp8.com/

 

Re: Qメーター

 投稿者: 倉島  投稿日: 2021年09月25日 23:38:48
  今晩は。

一般的に、綺麗なエアバリコンであれば、ある程度のQは測定できるようです。
http://bar-antenna.com/hikaku/vc_hikaku.html

ポリバリコンでも、結構高いQが得られますね。

 

RE:0-V-1のハムノイズについてRE..:

 投稿者:  投稿日: 2021年09月25日 22:58:23
  以前 四球スーパーラジオを
自作した時、電源ハムとは違うノイズに悩まされ
色々いじった結果 整流ダイオードからスイッチングノイズが出ていた事が判明。
ダイオードにパラに0.01μFを接続したらノイズがなくなりました。
負荷が軽いとノイズは出ないです。

 

Re: Qメーター

 投稿者: 黒沢@新潟  投稿日: 2021年09月25日 21:33:08
  内尾様、  バリコンの情報、有難うございます。
少なくともエアバリコンを使おうとは考えておりましたが、被測定物の10倍の
Qが必要という事は、今回 Q=100程度と予想されるミュー同調器(リンク
先参照)の測定を検討中な為、Q=1000以上が要る事になり大変ですね。
→ やはり、大人しく市販測定器を検討します。秋月電子にもある様ですし。

https://electrodiyandtube.web.fc2.com/39_Mu-Tuner_issue.html

 

0-V-1のハムノイズについて

 投稿者: PDC加藤  投稿日: 2021年09月25日 21:17:16
  原様

私はトランスレスで 0-V-2 を作り、ハムで困りました。チョーク負荷でもないのに。

@ ヒーターの直流点火は効果なし
A AC 100V の線間に 0.01μFを入れるとハムは増加
B AC 100V のそれぞれの線からシャーシ(100V からは浮かせてある)へ 0.01μF
を入れてもハムは増加
C B電源は FET で安定化(平滑)してリップルは小さいが、効果なし

かなり弱い信号でない限り、放送を受信して再生をある程度効かせるとハムは消えま
す。あと、電源を OFF にすると、まだ音が出ている0.5秒くらいのあいだはハムが消
えて鳴ります。(これがヒントになるかも。)

放送を受信していないときにハムが出るなら、モジュレーションハムではないはずです。

チョーク負荷にするとハムが出るなら、チョークが電源トランスからの磁束を拾って
いるとしか思えません。何しろチョークの巻き数は非常に多いので、高感度センサー
になりそうです。

思い付きですが、電源トランスに銅のショートリングを巻いてみてはいかがでしょう?

 

Re:ADSLから光ヘの移行

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2021年09月25日 18:29:15
  こんばんは

内尾さん宅も光ですか!!我が家もADSLなのでいずれ光にしなければならないのですが、その前に
携帯の3Gも2,3年後に終了(いまだにガラケーなもので)光移行と携帯どちらが先になるか微妙な
感じです
 

Qメーター

 投稿者: 内尾  投稿日: 2021年09月25日 17:24:48
  黒沢@新潟さん

Qメーターを作りたいそうですが、一番の問題はバリコンの入手らしいですよ。
本物のQメーターは物凄い造りです。
測定したいQの10倍以上のQが無いと誤差が10%に収まりません。
現在入手できるのはポリバリコンですが
最近入手できるポリバリコンは 友人の話だとQが非常に低い(数百?)らしい。
参考まで
 

ADSLから光ヘの移行

 投稿者: 内尾  投稿日: 2021年09月25日 17:04:46
  ADSLが9月末で終了するので 光に移行中です。
IPv4 over IPv6の扱いで 散々苦労しました。
やっと本日開通しました。

30年前 これで給料をいただいていた元通信技術者としては散々でした。
プロバイダー毎にIPv4 over IPv6の通信規格が違い 互換性が無いとは想像できませんでした。


ダウンロードの件
方法がややこしいのですね、やっと自分でもできましたが・・・。
(見難い数字を入れるとは気がつきませんでした)

太田さん 有難うございました。
 

Re:スイッチング電源の効率

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2021年09月25日 16:24:24
  星野さんこんにちは

>有効電力=EIcosθで求めて、電力計で測ります。

そうでしたね、交流の場合有効電力がありますね単にIxEでは求められません、昔は力率改善
のため進相コンデンサーを入れたりしたことがあります、ある現場では機器の電源を切ったら
電力計が逆回転を始め焦ったことがありました。

タイトルとは異なりますがICF-3000Lのマニュアル、ご説明の手順でDLできました。

 

Re:ICF-3000Lのマニュアル

 投稿者: 星野Lubuntu  投稿日: 2021年09月25日 15:16:14
  http://freeservicemanuals.info/en/servicemanuals/viewmanual/Sony/ICF3000L/を開いたら
TypeA の右のICF-3000Lにカーソルを持ってゆくと反応してダウンロードページが出ます。
 

Re:スイッチング電源の効率

 投稿者: 星野Lubuntu  投稿日: 2021年09月25日 14:59:27
  >DC出力電圧は約13Vで電流は約3.6A流れ電力表示は約46W。
>AC側は100Vで約1A流れて消費電力は約100W,効率は約50%と思ったより低い。
 リアクタンスを含む電流は位相が遅れて無効電力が発生します。
入力側は100Vで1A=100(VA)の皮相電力といい、有効電力=EIcosθで求めて、電力計で測ります。
最近のスイッチング電源は力率を向上させる部品が入るようになりました。
 

スイッチング電源の効率

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2021年09月25日 12:49:07
  連投ですみません

今回の実験で気が付いたのですが測定負荷にCVCC電源を使いAC電流が約1AになるようDC電圧を調整しま
した。その結果電源のDC出力電圧は約13Vで電流は約3.6A流れ電力表示は約46Wになっています、AC側は
100Vで約1A流れて消費電力は約100Wとするとスイッチング電源の効率は約50%と思ったより低いと思いました。
 

ICF-3000Lのマニュアル

 投稿者: 内尾  投稿日: 2021年09月25日 12:46:28
  太田さん

お世話になります。
どうもここでは小生 うまくダウンロードできませんでした。
お手数ですが お持ちでしたら メールで送っていただけませんか?。
内尾
 

続、 AC電流測定治具

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2021年09月25日 12:39:23
  こんにちは

先日投稿したAC電流測定治具ですが製品を見ると測定用リングが2つあり片方はx1でもう一方はx10に
なっています、作製した治具でもこのような事が出来るか実験してみました。

予想では測定ループの巻き数を増やせば良いと言うのは分かりますが1巻き増やすと倍になりもう一巻き
増やすと2乗倍で4倍になるのか、それとも単に3倍になるのか見当がつきませんでした。実験の結果は
2ループにすると確かに倍の値を示し、3ループにすると4倍ではなく3倍を示しました。此の事からx10に
するには巻き数10回のループを作ればよいのではと思います、ただし此の太さのケーブルを10回巻きに
するとかなり太くなりそうで、どの様に作ったら良いか思案中です、なお測定に使ったクランプメータ
ーですが20円台中華ショップで購入したので予備として2台買いました(何故か送料も倍です)あと面白い
のは測定値がある程度大きくなると危険の意味か電圧測定と同じバックライトが赤く点灯します
 

ICF-3000Lのマニュアル

 投稿者: 太田仁啓  投稿日: 2021年09月25日 12:29:15
  内尾さん

お世話になっております。
下記サイトからダウンロードできました。

http://freeservicemanuals.info/en/servicemanuals/viewmanual/Sony/ICF3000L/

https://jinkei.sakura.ne.jp/

 

ICF−3000Lの修理

 投稿者: 内尾  投稿日: 2021年09月25日 11:48:41
  表題を正確にしました。
どうも改造品のようで FMは日本バンドに変更されています。
3000ということで引き受けたのですが 厳密には3000Lでした。
3000は手持ちがあるのですが 3000Lはありません。
LWが加えられているので だいぶ配線が異なります。
回路図ネットで探したが 有りません。
どなたかご存知でしたら 教えてください。
どうもMWの受信にLWが悪戯している感じなのですが ・・・。
 

御礼2) Re:テストオッシレータ SO-10 発振波形

 投稿者: 黒沢@新潟  投稿日: 2021年09月25日 10:21:28
  岩淵さん、返信 有難うございます。
そうですよね。 歴史モノに下手な「魔改造」をして、目も当てられない状態に
する事は避けたいです。(昔はよくヤッテしまい、後から反省なんて事も・・)
なるほど、DDS発振器ですか。 これならQ値の専用測定器と違って色々と
応用が効きますね。 参考にさせて頂きます。 

https://electrodiyandtube.web.fc2.com/

 

御礼) Re:テストオッシレータ SO-10 発振波形

 投稿者: 黒沢@新潟  投稿日: 2021年09月25日 09:49:31
  内尾様・星野Lubuntuさん、 早速のご回答、有難うございます。
承知しました。 私にとってSO-10は唯一のST管を内蔵した測定器類であり、
貴重ですので、下手に手を加えずに劣化部品の交換程度にしておきます。
また、QM-1による正確なQ=300程度までとの情報、助かりました。
最近はQメーターも安い様ですので、購入を検討してみます。

https://electrodiyandtube.web.fc2.com/

 

Re:テストオッシレータ SO-10 発振波形

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2021年09月25日 09:28:08
  こんにちは

>結論から言うと そのままの方が無難です。
>綺麗なサイン波が必要なら別の装置を製作した方が楽です。

折角、歴史あるオシレターを手にされたので、私も内尾さんが言われる通りだと思います、綺麗な
サイン波がお望みならDDS発振器をお勧めします、私が購入したのは数年前で12ビットのDA変換で
歪のない綺麗なサイン波を発振します、おまけに周波数カウンターも付いています、価格は数千円
からあります

写真中は巨大ループアンテナを作った時に測定した簡易Q計算です、このDDS発振器の特徴の一つに
何度も投稿していますがスイープ発振があります、これを使えばRFプローブと簡易デジタルオシロ
でもスイープジェネレーターみたいな測定が出来ます、欠点として操作パネルが単純でキー操作で
コントロールするのが面倒なためパソコン操作もできるのですが使うたびにパソコン接続が面倒な
ので最近アナログ発振の中古RSG-17(AmazonではTSG-17で販売中)を購入しました。

 

Re:テストオッシレータ SO-10 発振波形

 投稿者: 星野Lubuntu  投稿日: 2021年09月25日 08:24:57
   黒沢@新潟さん、おはよう御座います。
 テストオシレーターは最大4台を修理して保有していましたが、全てが添付されているような波形でした。
 6C6のプレートからの出力をやめて発振コイルのG1から軽く結合して取り出し、
低周波発振用の76をバッファアンプにして取り出すと、少しは綺麗な波形になります。
トリオのコイルキットを使った自作品はそのように改造していますが、QメータとなるとヒースキットのQM-1程度の回路にする必要が有ります。
QM-1は2台持っていますが、300以上のQは不正確で低く表示されて、使い物になりません。
Qメーターの自作はハードルが高いと感じています。
ラジオ工房に載っているQM-1の回路図を添付しました。
この程度の回路が最低のレベルだとお考え下さい。
 

デジタルオシロも新時代に入りました!

 投稿者: ja1mdn  投稿日: 2021年09月25日 08:11:41
  https://www.amazon.co.jp/dp/B0896SW6ZG/ref=redir_mobile_desktop?_encoding=UTF8&aaxitk=ef3079b93db35a898b7c89171450c55b&hsa_cr_id=5787063900703&pd_rd_plhdr=t&pd_rd_r=89113f8e-4267-4438-92a1-cc98c5eb410c&pd_rd_w=UiUu0&pd_rd_wg=jiZdJ&ref_=sbx_be_s_sparkle_mcd_asin_1_img [RIGOLミックスドシグナルオシロスコープ MSO5204 200MHz 4ch]
タッチパネル併用で新人には楽に操作可能ですね!
これだけの情報がいっぺんに表示され、プローブもパッシブなので、1/10が簡単に使用できる。
今年中には買える様、修理頑張ります!!

http://amp8.com/

 

Re:テストオッシレータ SO-10 発振波形

 投稿者: 内尾  投稿日: 2021年09月25日 08:03:11
  お早うございます。

結論から言うと そのままの方が無難です。
綺麗なサイン波が必要なら別の装置を製作した方が楽です。

三和の測定器は自分も 最初に購入したものが ホームページ記載のもの以外にあります。
つくりは貧弱ですが 周波数の正確度は素晴らしいです。
発振用真空管を交換すると正確度が落ちる可能性が高いです。
さらに再調整も大変。
当時 安価で 必要な機能を提供した良い製品と思います。
波形が歪んでいるのはある程度仕方が無いです、
逆に高調波が利用できて便利なこともあります。
 

テストオッシレータ SO-10 発振波形

 投稿者: 黒沢@新潟  投稿日: 2021年09月24日 21:21:05
  内尾様・ご覧の皆さま、新潟の黒沢と申します。 初めて投稿致します。
掲題のテストオッシレータをメンテ時、貴HP測定器コーナー:SO−10S修復記を
参考にさせて頂きました。私の物はSO−10(S無)で、少し古いタイプの様です。
修復記の内容と同様、私のモノも周波数は正確ですが波形がとても崩れています。
これを信号源に使いコイルのQ測定を考えており、もう少し綺麗なサイン波にして
おきたいのですが、何かご存じでしたらご教示いただけけないでしょうか。
(例えば6C6単球発振器なので、High−gmの球に替えないとダメとか。)
いきなり不躾な質問ですみませんが、よろしくお願い致します。

https://electrodiyandtube.web.fc2.com/31_RF_Oscillator_SO-10.html

 

凄い耳の良い人がいるもんだ!−2

 投稿者: ja1mdn  投稿日: 2021年09月24日 16:44:25
  日立のhttp://amp8.com/tr-amp/hitachi/9500.htm [HMA9500] /http://amp8.com/tr-amp/hitachi/9500m2.htm [HMA9500mkU] です。
高域が300kHzまで伸びたメインAMPです。
発売中は、「高級MCカートリッジ+良いレコード」を使用しないと解らなかった。
現在はCD/スーパーCDがあり、簡単に試せます。
但し、耳が付いていくかは、個人の努力?、能力?
私は、耳の奥が痛くなるので聴きません!
又、現在の部品は性能が良く、修理は気を付けないと簡単に発振します。
常時発振なら直ぐに解るのですが、「特定のレベル+特定の音域」で起こるので、始末が悪い。

http://amp8.com/

 

Re:ICF−3000の修理

 投稿者: 長谷川  投稿日: 2021年09月24日 15:40:35
  内尾様

ICF-3000、時計付きなんていいですね。しかも液晶ではなく、昔のレジみたいな
機械仕掛けの表示がいい味を出しています。
それだけに分解が大変なんですね。

元気になった姿も見てみたいです。
 

ICF−3000の修理

 投稿者: 内尾  投稿日: 2021年09月24日 12:36:55
  20年以上前に修理できなかったICF−3000の修理に挑戦しています。
厳密にはICF−3000Lですが、分解から苦労しています。
 

Re:0-V-1のハムノイズについて

 投稿者: ja1mdn  投稿日: 2021年09月24日 11:00:32
  電源トランス使用でしたら、整流管をダイオードにして、
電解コンデンサーを100μF以上し、チョーク出口も同等の容量にすると、リップルが消えます。
電圧が高すぎる場合は抵抗を入れ、さらに電解コンデンサーを挿入。
使用電力が少ないので、チュウブラ型でOKです、400〜450WVが沢山あります。
使用電力が大きい場合は、ブロック電解コンデンサーにする。
写真の使用例はhttp://amp8.com/vv-amp/mcintosh/c-22-8.htm [McintoshC22.8台目]

http://amp8.com/

 

Re:0-V-1のハムノイズについて

 投稿者: 内尾  投稿日: 2021年09月24日 10:32:36
  子供の頃は良く作りましたが 最近では経験無いですね。

ただ 感度が良くなったのでハムレベルが大きくなったのか、
誘導でハムが出るのかは切り分けた方がよさそうですね。
それで対策が変わる。

電源トランスからの誘導は 別シャーシなら普通は影響が少ないと思うのですが?。
チョークの方向と電源の起き方を変え 特定の方向で軽減すれば チョークが拾っている可能性が大きい。
チョークはある意味 ハムの周波数ではアンテナと同じとも考えられるので。

最近ではACラインにノイズが溢れているので アンテナからハムを拾うということはありませんか?。
我が家ではスーパーでも NHK(JOAK)では最近ハムが乗ります(同調ハム)。
 

0-V-1のハムノイズについて

 投稿者:  投稿日: 2021年09月24日 09:31:35
  内尾様

初めまして、原と申します。HPを拝見して藁にもすがる思いで書き込みします。
当方アラフィフですが、最近真空管を使ったラジオを趣味で作っております。

そんな中で、6BA6を用いた0-V-1受信機を自作いたしました。
アンテナコイルは往年の科学教材社のプラグインコイルを参考に
中波帯、短波帯(3〜10MHz)を手巻きし差し替えできるようにしています。
再生はカソードからかけています。

当初、B電源(200Vくらい)からプレートの間に70〜200Hくらいのチョーク
コイルを入れた方が感度が高いとのことで、チョーク(LUXの4BC100)を
使って作ったところ、確かに感度は高くなるのですがハムノイズが結構大きく
出たため、仕方なくプレート負荷を抵抗(240kΩ)にしています。
これにより、ハムノイズが気にならないレベルになります。

 B電源 - チョークコイル - RFC(2.7mH) - 6BA6プレート
の構成です。

チョークコイルを使う場合のハムノイズ対策について御教授いただけますと
ありがたいです。


チョークコイルは金属性の容器に入っており磁気シールドがされていると思います。
出力トランスとは6cm以上離れています。
電源は別シャーシに組んでおり、トランスからは20cmくらい離れています。
B電源は半導体リップルフィルタを通しており、リップル電圧は数十mV以下に抑えています。ヒーターは交流点火です。
試しに、30Vくらいのヒーターバイアスをかけてみましたが変わらずでした。
モジュレーションハムを疑い、電源トランスの1次側に0.01μFのコンデンサを
入れてみましたが変わらずでした。

ps.大分の中津にお住まいとのことで、こちらは奥平氏の出身地である長篠の
 古戦場付近に住んでおります。
 

Re:デジタルテスターが進化!

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2021年09月24日 08:16:12
  おはようございます

私も同型の物を使っていますがスマートテスターはある程度便利ですよ、欠点は小型の為大電流(10A)の
測定が出来ないのとmV低電圧の測定では抵抗レンジになってしまうのでマニュアル切り替えが必要な
事です、また最近のデジタルテスターは交流電流も測定できるのがいいですね、あと懐中電灯機能も
便利です
 

デジタルテスターが進化!

 投稿者: ja1mdn  投稿日: 2021年09月24日 07:52:53
  大分、形態が変わりそう!
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B098NCGFP7/ref=ox_sc_act_title_1?smid=A3H2GIMXC7L3PR&psc=1 [ここ]

http://amp8.com/

 

AC電流測定治具

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2021年09月23日 19:28:53
  こんばんは

先日ACクランプメーターを購入したので測定用のテーブルタップ治具を作ってみました。測定用の治具は
製品として販売していますが結構高価なのでACプラグ等をホムセンから買ってきて自作しました。構造は
普通のテーブルタップと同じで途中のコードを引き裂いてクランプを入れるループを作り反対側にはACソ
ケットを取り付けて通常のテスターリードをさせるようにしました。この部分は普通は両端をショートし
たACプラグを差し込んで置きます、コードは本来もっと太い物を使うべきでしょうが、せいぜい2,300W
(2A-3A)の測定に使うつもりなので1.25の太さのコードにしました。(手持ち品利用)

測定の結果はクランプメーター、通常のデジタルテスターでほぼ同じ値を測定できました。これで通常
使う機器のAC電流を簡単に測定できます、掲載写真は12V5A規格のスイッチング電源でHDD1台を作動させ
た時の測定です(小型電子レンジ位は測定できるかな?)
 

Re: 凄い耳の良い人がいるもんだ!

 投稿者: 倉島  投稿日: 2021年09月23日 15:58:11
  失礼しました。この機種は、元々からΛコンだったんですね。
 

Re: 凄い耳の良い人がいるもんだ!

 投稿者: 倉島  投稿日: 2021年09月23日 15:53:41
  昔懐かしいλコンを多用しているので、オーディオマニアの改造品ですね。
私も使っていました。
 

凄い耳の良い人がいるもんだ!

 投稿者: ja1mdn  投稿日: 2021年09月23日 14:45:01
  電源トランス1次ヒューズ5A→10Aに交換。
前段回路電源ヒューズ1A→8Aに交換。
内部に設置してあるので、底板を外さないと交換不可。
又、ヒューズの近くにはそれぞれ規定容量表記あり。
かなりの覚悟が無いと不可!
様子はhttp://amp8.com/tr-amp/hitachi/9500mk22/9500mk269.htm [ここ]

http://amp8.com/

 

EaseUS Todo Backup Free お使いの方注意

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2021年09月21日 08:25:51
  おはようございます

EaseUS Todo Backup Free が13.5にアップデートされました。今まで此のアプリを
お使いの方、不用意にアップデートすると今まで使用可能だったクローン作製が
製品版で無いと使用できなくなりました。私はたまたま12.0のインストールプロ
グラムを持っていたので13.5をアンインストールして12.0を再インストールでき
たので事なきを得ましたが旧バージョンをお持ちでない方は不用意にアップデート
しないでください。
 

Re: パソコンと真空管ラジオの接続

 投稿者: 設楽  投稿日: 2021年09月20日 23:07:27
   今朝の投稿の補足です。

「東芝かなりやQ」でPickUp入力を実験される場合は、音量調整がラジオ受信時とは
正反対になりますので十分ご注意下さい。
時計方向に回すと音量減少、半時計方向で音量増加となります。


 

Re: パソコンと真空管ラジオの接続

 投稿者: 倉島  投稿日: 2021年09月20日 21:22:31
  今晩は。

このラジオでしたか。オークションでも高額なので購入できない価格で取引されています。
欲しいラジオではありますね。
 

Re: パソコンと真空管ラジオの接続

 投稿者: 内尾  投稿日: 2021年09月20日 21:08:45
  今晩は

修理できたラジオはこんな形です。
昔 骨董市で高額な値段が付いて売られていたものは見たことがありますが、
中身を分解してみたのは初めてです。
スピーカーが左右に付けかえられる構造で、
ランプがめったやたら付いているので シャーシの取り出しは大変です。

 

Re:オシロのプローブ

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2021年09月20日 15:24:47
  内尾さん、こんにちは

そうなのですね、今までオシロは仕事で使っていましたがプローブに付いては詳しく理解していま
せんでした。先日電子工作掲示板投稿者の方に動画を紹介してもらって勉強しています
 

Re:オシロのプローブ

 投稿者: 内尾  投稿日: 2021年09月20日 14:52:32
  岩淵さん

一般に そのような仕様ですよ、多分10分の1になるところにケーブル延長の工夫があるのでは。
逆に100%と言うのは知りません。
 

オシロのプローブ

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2021年09月20日 10:05:13
  再び、こんにちは

パソコンと真空管ラジオの接続の話題のなか別の話題ですみません、私はオシロ用のプローブに
aitendoで購入したP6100と言う物を使っています測定帯域が100MHzらしいのですがネットで検索した
データーシートを見て驚きました。100MHzまで測定できるのはプローブの切り替えスイッチが10xの
時で1xの場合はどの製品でも6MHzまでと言う事です、P6000シリーズの他にP2000シリーズのデータ
ーも見てみましたが同様でした。いままで高い周波数の物を使えばよいと思っていましたが通常使
っている1xではどの製品を使っても同じなのですね
 

Re: パソコンと真空管ラジオの接続

 投稿者: 設楽  投稿日: 2021年09月20日 09:31:45
   ノートPCヘッドホン出力からST-32を介して東芝かなりやQのPUに接続してみました。
ノイズもなく、クリアな音声を聞くことができました。他機種ナショナルEA-305でも
同様の結果でした。(ノートPCの電源はACアダプターのみ。)
 外部音源はいつもAMトランスミッタを通して聞いているので、PU入力の音声は、
AMラジオからFM放送が流れてきた感じです。
 

Re: パソコンと真空管ラジオの接続

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2021年09月20日 09:13:34
  こんにちは


内尾さん、パソコンと真空管ラジオの接続なかなか苦戦されていますね、私はレスラジオを持って
いないので実験が出来ずアドバイスできません、スマホで出来てパソコンで出来ないと言うのは
パソコンがAC電源に接続されているのが原因でしょうか?ノートパソコンの様にバッテリーで駆動
させるとOKなのかもしれませんね

私の場合、パソコンのオーディオ出力はパソコン本体から取っているのではなくUSB接続のDACからの
オーディオ出力をつかっています、パソコンによっては光出力を持った機種もあるので光ケーブルで
DACと接続すれば電源ラインは完全に絶縁されます、他にはラジオのAUX端子ではなくAMワイヤレス
マイクなどでオーディオ信号を送って聞くと言う手もありますね
 

Re: パソコンと真空管ラジオの接続

 投稿者: 内尾  投稿日: 2021年09月19日 21:30:09
  磯田さん

面白い情報有難うございます。
早速 TRラジオで実験してみましたが 我が家のスマホでは駄目でした。
京セラの簡単スマホといわれる機種なので方式が少し違うらしい。
 

Re: パソコンと真空管ラジオの接続

 投稿者: 磯田  投稿日: 2021年09月19日 19:51:21
  ちなみになんですが、スマートフォンやタブレットをバーアンテナのあるラジオに近づけると
スマートフォンから出している音声を何の工作もなくそのままラジオから聴くことができます。
受信周波数は700kHzよりちょっと下と1300kHzあたりの2箇所。
ただしスマートフォンの機種によって音質が良かったり悪かったり色々です。
タブレットでMP3を聴きながらAMラジオの調整をしている時に偶然発見しました。

https://www.youtube.com/watch?v=c1QqJpAzylA

 

Re: パソコンと真空管ラジオの接続

 投稿者: 内尾  投稿日: 2021年09月19日 18:48:17
  結果報告

やはりパソコンのオーディオ出力で接続するのは駄目でした。
スマホとの接続は図のような仮配線で接続して大丈夫でした。

なおラジオのシャーシが+電位になるとランプが点灯する仕組みも組み込みましたが、
結果的に無意味でした。
 

Re: 複合管単球スーパー(試作)

 投稿者: 徳永  投稿日: 2021年09月18日 12:47:11
  ありがとうございます

私が最初に作った単球ラジオは50年以上前、中学生の頃の16A8 再生検波ラジオでした。
憧れの6BM8(の互換球)をどうしても使いたくてヒータードロップに電球を使って無理やり
作ったのですが、感度が悪くてがっかりした覚えがあります。

今回のラジオですが、手持ちの6AW8A(日立2、東芝2本)を差し替えても問題ないようでした。
最短配線に注意すれば、案外発振しないかも。
AGCがダイオードのせいか、選局時の使用感が微妙に違いますね。
 

Re: 複合管単球スーパー(試作)

 投稿者: 内尾  投稿日: 2021年09月18日 08:16:30
  凄い物を試作されましたね。
憧れの複合管は6F7でした、子供の頃は複合管といえば 軍放出のこの球を使った記事が多かった。
当時は真空管など1本くらいしか購入できませんしたから。

時代が変わり 複合管もジャンク箱の邪魔者扱いですから、変わるものです。

使いにくいGMが高く Cgpが多い 6AW8を使いこなすとは素晴らしい。
ただ 技術力と根気と費用が必要で 真似はやめた方が無難かも。
 

re: 複合管単球スーパー(試作)

 投稿者: 梅田  投稿日: 2021年09月17日 23:34:57
  『真空管1球入魂』
には、いくつかの1球スーパーが解説されていますが、
6AW8を使ったものは見当たりませんでした。


http://www.cam.hi-ho.ne.jp/munehiro/science/sciencelib.html

 

複合管単球スーパー(試作)

 投稿者: 徳永  投稿日: 2021年09月17日 15:35:00
  みなさんこんにちは。 長文失礼します。

今回は複合管による単球スーパーを試作してみました。3-5極管の両ユニットを共にレフレックス
にできれば、高い感度と音量が実現できるのではないかと思ったからです。
しかし周波数変換のレフなど見たこともありません。実際に通常の発振回路では、グリッド電流が
流れてほとんど増幅できません。それでも回路構成も含め実験と試行錯誤を繰り返し、なんとか
実用になる結果が得られたのでご紹介します。

初段ですが、局発コイルにはダイオードが入っています。このダイオードは局発をグリッド電流が
流れない1.8V程度に抑え、かつ発振が音声信号により変調されるのを防ぎます。これにより周波数
変換でも低周波増幅が可能になりました。
次にバーアンテナには2次巻線を追加し、局発コイルのタップと直列にしてグリッドに加えています。
この方式は調整が難しいのですが感度が高く、オシロによる実測ではざっと20倍近くあるようで、
これは3極管自励コンバータとしてはかなり良い値と思います。
局発の影響でバーアンテナのQが上昇しているようで、2次巻線が多すぎると同調周波数で発振する
ことがあります。2次巻線は1次のホット側の近くに同方向に巻くと良いようです。

IFTの後ろのダイオードはAGC回路で、両ユニット共にレフなので球によるACGが使えないためです。
6db程度のロスがありますが、IFの発振防止にもなるので仕方ありません。
検波回路のダイオードが逆向きなのは、音質との兼ね合いでこうなりました。
球は6AW8Aを使いました。この球は5極部のPpが大きめなので音声出力は期待できますが、Gmが高く
また5極部のCgpがやや大きいのでシールドがないと発振します。その場合はグリッドの直列抵抗を
増やすと良いようです。今回は高さの合うシールドケースがないため、銅シートで代用しました。

成功の確信はなく、激しい回路の変更や試行錯誤が予想されたため、以前使用したケースにジャンク
部品を多用した試作として、パネル加工も行いませんでした。汚い外観はご容赦ください。
最大出力は約0.4W、本来はもっと出るはずですが、レフレックスの宿命で音が歪むまでVRを上げると
IF段もクリップし、激しく音質が悪化または発振します。これは避けられない問題なので、音量は控
えめで使う必要がありますが普通に聴くには十分で、音質も特に悪くありませんでした。

感度は単球ラジオと思えない程高く、私のこれまで作ったものの中では最高でバーアンテナのみで
微弱局まで受信でき、AFゲインも十分あるので、ほとんど5球スーパーに迫ります。
コイルの自作や巻き直しが必要で、難易度はやや高いと思いますが、面白い単球スーパーになり
ました。

私の単球ラジオの追求もこれで打ち止めになりそうです。
 

Re: パソコンと真空管ラジオの接続

 投稿者: 徳永  投稿日: 2021年09月17日 15:26:48
  みなさんこんにちは。 いつも楽しく見させてもらっています。

トランスレスセットとの接続は悩ましいですね。
神林さんがおっしゃる通り、0.1μでは間違いなくハムが出ます。
絶縁するにも小型のTR用トランスでは耐圧が足りないでしょう。いっそトランスレスセットの前に100V-100V
絶縁トランスを入れるとか。

私はレスセットは使わないのでいつも直結です。(ラジオ、アンプetc ⇔ PC、ノートetc)
PCがデジタルアンプなのかは調べてませんが直結で問題ないし、最終段はアナログではないかと思います。


 

パソコンとトランスレス真空管ラジオ

 投稿者: 神林  投稿日: 2021年09月17日 14:48:39
  やってみるとわかりますが使い物になりません。

パソコンのACラインには雑音防止用のコンデンサがアース間に存在し、
トランスレス真空管ラジオのアースラインに必ずAC成分が流れます。
コンセントを差し替えても同じです。

パソコンが電池運用だと使えますがね・・・。

このハムは絶縁トランスなどを使わないと抑止できません。

 

Re: パソコンと真空管ラジオの接続

 投稿者: 内尾  投稿日: 2021年09月17日 14:32:39
  このラジオはナショナルのBM−400で フローティングアースです。
回路図は 先日掲載したとおりです。
ただし この回路図は間違いもあり フローティングアースと確認できにくい表現です。
シャーシは ACとはコンデンサーで浮いています。
比較的初期の製品なので このような安全な回路にしたのでしょう。 
 

Re: パソコンと真空管ラジオの接続

 投稿者: 中島  投稿日: 2021年09月17日 13:31:35
  スイッチのレバーに対策しても、切換えるときに無意識にシャシーに触れてしまう可能性がありますね。
たいていの場合シャシーとアースラインの間にはキャパシタが入っているとは思いますが。
 

Re: パソコンと真空管ラジオの接続

 投稿者: 内尾  投稿日: 2021年09月17日 10:14:16
  アース側の処理は嫌らしいですね。
とりあえず ジャックのマイナス側は電源のアース側から0.1μFで浮かせてあります。
これで良いのか 最終的には未確認です。
 

Re: パソコンと真空管ラジオの接続

 投稿者: ja1mdn  投稿日: 2021年09月17日 08:36:09
  内尾さん、トランスレスだとシャシが大地にたいして電圧を持つ場合があり、スナップSWを操作するとき、感電の恐れがありませんか?
スナップSWのスナップに熱収縮チューブを被せ、感電対策をしたほうが良いです。
又、ユーザーに十分に説明が必要です。

あと接続するコンピューターに電圧がかからない様に、DCカットコンデンサーを挿入した方が良いです。
そうで無いと、コンピューターに高電圧がかかる事になります。

http://amp8.com/

 

Re: パソコンと真空管ラジオの接続

 投稿者: 内尾  投稿日: 2021年09月16日 21:04:21
  最終的にこんな形で修理できました。
パソコンとは接続していないので もう少し確認が必要です。
 

Re: パソコンと真空管ラジオの接続

 投稿者: 内尾  投稿日: 2021年09月16日 10:33:12
  ja1mdnさん

そうですね、最後はリレーですね、でもレスの場合駆動電源に工夫が必要なので、
背面にスナップスイッチを組みこみました。
ここには イヤホンソケットと切替SWが付いていたので 取り外し 跡地を利用しました。
 

Re: パソコンと真空管ラジオの接続

 投稿者: ja1mdn  投稿日: 2021年09月16日 08:40:13
  信号系はリードリレーを使用すると便利です。
駆動電流が非常に少なく、密閉構造なので、酸化に強いです。
小型軽量なので、必要な所へ配置でき、信号線の引き回しが少なくて済みます。
欠点はa接点のみが殆どですので、個数が必要です。


http://amp8.com/

 

Re: パソコンと真空管ラジオの接続

 投稿者: ja1mdn  投稿日: 2021年09月16日 07:59:41
  メインVRには1a接点しかないので、リレーを組み込む。
ヒーター用6.3Vを倍電圧整流にして、2〜4回路DC12V用リレーを使う。
DC12Vは沢山あります。
あと半波整流して、DC5V用リレーを使う方法もあります。

http://amp8.com/

 

Re: パソコンと真空管ラジオの接続

 投稿者: 倉島  投稿日: 2021年09月15日 22:10:57
  内尾さん

今晩は。どうしてもスイッチは2つになりますね。
秋月の説明にもありますが、確かにレベル合わせが必要かもしれません。
私も普通の真空管ラジオに接続したことがありません。
先日修理したステレオラジオは、ちゃんとした真空管アンプになっているので、
特に問題なく接続できました。
 

Re: パソコンと真空管ラジオの接続

 投稿者: 内尾  投稿日: 2021年09月15日 20:36:27
  今晩は

倉島さん
そうなんですようね、12BD6のカソード抵抗を切る事にしました。
切替は 別スイッチ(2回路2接点)を組み込んだので これで無音になります。
ついでにVRの前で切り替えたので 音量調整もVRで可能です。
ただ音量は レベルが違う感じなので うまくなじむか心配。

 

Re: パソコンと真空管ラジオの接続

 投稿者: 倉島  投稿日: 2021年09月15日 20:20:30
  今晩は。

発振をとめるか+B電源を切るかしないと、真空管ラジオでは厳しいですよね。
ただ、2回路のスイッチ付きボリュームがないのが難点です。
 

Re: パソコンと真空管ラジオの接続

 投稿者: 内尾  投稿日: 2021年09月15日 17:38:16
  設楽さん 有難うございます。
秋月で販売されているとの情報は知っていたのですが、
現物のありか(URL)にたどり着けませんでした、有難うございました。
感謝。

現在 下記の画像のように改造中なのですが(セラミックイヤホーンを入力代用で試験)、
ラジオの音が漏れて 妨害され 駄目ですね、全く使い物になりません。
ラジオの動作をきる回路を追加する工夫をしています。
(12BD6のカソードを断する予定)


 

Re: パソコンと真空管ラジオの接続

 投稿者: 設楽  投稿日: 2021年09月15日 12:56:20
   秋月電子から、ヘッドホン出力⇔ライン入力昇圧トランスキットというのが発売されています。
手持ちに、ST-32があったので真似て作って利用しています。パソコンのヘッドホン端子からの
利用だけで、真空管ラジオで試したことはありませんが、絶縁できるので安心かと思います。

秋月電子商品ページ

https://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-12341/
 

パソコンと真空管ラジオの接続

 投稿者: 内尾  投稿日: 2021年09月15日 11:12:00
  真空管ラジオのPU端子に パソコンの音声出力を接続したいと言う希望があるのですが、
経験のある方 教えてください。
パソコンのイヤホーン端子の出力アンプは おそらくデジタルアンプと思います。
直結は駄目だと思いますが いかがでしょう。
雑音はさておいて、
出力トランスの逆接続で受けるのは良いのか 悩んでいます。
それと アース端子は絶縁した方が無難と思いのですが、
経験のある方 教えてください。
 

真空管の本3冊

 投稿者: 梅田  投稿日: 2021年09月14日 18:31:55
  この10月、引越しをすることになりましたので、
この際ラジオ関係の資料を処分することにしました。
ですが、資源ごみとして出すのももったいないので、ご入用の方に
進呈することにしました。ご要望の方は、メールでお申し込みください。
今回提供するのは、
『真空管1球入魂』
『真空管半代記』
『真空管の伝説』
の3作です。タイトル通り、真空官に関するものですが、「真空管1球入魂」は複合官を使って1球スーパーとか、1球ステレオアンプの製作に挑戦した記録です。回路図もついていますし、主要部品の写真も掲載されていますので、挑戦してみようとい方にはお薦めです。
三冊目の「真空管半代記」は私がかつて編集者として勤務していた筑摩書房から出版している中高生向きの叢書の一冊です。
この本をお一人さま、一冊限りで送料代のみにて提供いたします。
ご入用の方はメールでご連絡ください。
申し込み多数の場合は、抽選でお一人様にお送りします。
締め切りは9月20日23時59分59秒までに発信されたかたに限ります。
なお、その本を必要とする理由を簡単にお書きのうえ応募ください。郵送料は切手にて当方にお送りください。

http://www.cam.hi-ho.ne.jp/munehiro/science/sciencelib.html

 

ナショナルBM−400の修理

 投稿者: 内尾  投稿日: 2021年09月12日 18:45:57
  変わったデザインのラジオ修理しています。
シャーシの引き出し 取出しが 悩ましいです。

 

中華デジタルクランプメーター

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2021年09月12日 10:41:06
  こんにちは

最近ちょくちょく購入している中華20円台中華ショップからデジタルクランプメーターを買ってみま
した。クランプメーターは、むかし街に来たバッタ屋さんから格安品を買ったのですが測定値が200A
とか1000Aで、とても通常の測定には使えない物でお蔵入りしていました。

今回再チャレンジで2Aから測定できる物を見つけたので買ってみましたが、価格の割にちゃんとした
造りで化粧箱に入った小型のテスターでした。測定の結果は、ちゃんと4球スーパーの電源電流を測定
できAC/DC電圧測定では感電危険域80Vを超える測定を行うとLCD表示のバックライトが赤く点灯します
小型なのでポケットテスターとして気軽に使えそうです
 

「最新レジオテレビ配線圖集」

 投稿者: 梅田  投稿日: 2021年09月10日 16:28:10
  この10月、引越しをすることになりましたので、
この際ラジオ関係の資料を処分することにしました。
ですが、資源ごみとして出すのももったいないので、ご入用の方に
進呈することにしました。ご要望の方は、メールでお申し込みください。
今回提供するのは、
『最新ラジオテレビ配線図集」
です。タイトル通り、ラジオとテレビの配線図を集めたものでs。
収録回路は「目次」をご覧ください。
この資料を送料代のみにて提供いたします。
ご入用の方はメールでご連絡ください。
申し込み多数の場合は、抽選でお一人様にお送りします。
締め切りは9月16日23時59分59秒までに発信されたかたに限ります。
なお、その資料を必要とする理由を簡単にお書きのうえ応募ください。郵送料は切手にて当方にお送りください。

http://www.cam.hi-ho.ne.jp/munehiro/science/sciencelib.html

 

コネクターへの接点復活材の使用について

 投稿者: ja1mdn  投稿日: 2021年09月10日 10:35:59
  http://amp8.com/tr-amp/yamaha/yamaha.htm [ヤマヤB1] のカードエッジコネクターに多量使用された接点復活材。
長い間(20年〜)に炭化し絶縁不良や接続不良が発生。
又、ユーザーが抜き差しをして、接続改善を図ったため、Y字型ピンが開き、さらに接続不良の増大。
自分の機器なら、「洗浄+Y字型ピンを締める」も出来るが、
修理依頼の場合、新品に交換がベストです。
現在生産中止ですが、世界には改良型がある

http://amp8.com/

 

軽自動車スズキエブリーのユーザー車検に行って来ました。

 投稿者: ja1mdn  投稿日: 2021年09月08日 17:34:41
  タイロットエンドブーツとロワーボールジョイントブーツに2Cm位のヒビがあり、不合格でした。
同日は2回まで1400円なので、交換(部品は4個2882円)し、無事受かりました。
76才になると、車の下の作業は大変でした。
3時間もかかりました!
工具は一通りあるので、ヤル気だけですが、年には勝てない?

http://amp8.com/

 

Tube Tester and Classic Electonic Test Gea

 投稿者: 梅田  投稿日: 2021年09月08日 14:54:29
  この10月、引越しをすることになりましたので、
この際ラジオ関係の資料を処分することにしました。
ですが、資源ごみとして出すのももったいないので、ご入用の方に
進呈することにしました。ご要望の方は、メールでお申し込みください。
今回提供するのは、
Tube Tester and Classic Electonic Test Gea
です。タイトル通り、真空管試験器が中心にして、その他の
ラジオ測定器についての解説です。写真は豊富です。
送料代のみにて提供いたします。
ご入用の方はメールでご連絡ください。
申し込み多数の場合は、抽選でお一人様にお送りします。
締め切りは9月14日23時59分59秒までに発信されたかたに限ります。
なお、その本を必要とする理由を簡単にお書きのうえ応募ください。郵送料は切手にて当方にお送りください。
 

Re: ビクター5A-2212の修理

 投稿者: 内尾  投稿日: 2021年09月06日 20:06:09
  修理が終わりました。

試験してみると キャビネットの中は意外と暑いですね。
ケミコンが炙られて詰め物が膨張するのはありうるかも。
ただPLが断線しているのに35W4が活きていたのにはびっくり。
 

安定化ACアダプター

 投稿者: 設楽  投稿日: 2021年09月06日 12:34:31
   かなり以前に購入した、電圧安定回路内蔵のACアダプターです。
同シリーズで他の電圧、容量も発売されていました。
パッケージには電圧安定回路内蔵の表示がありますが、本体にはその表示がありません。
ネジ止めなので、容易に内部確認できると思いきや、エクスターナル トルクスネジなので
専用のソケットレンチがないと分解できません。

 ICF-5800のブロックダイアグラム図を見ると、トランジスターによる電源レギュレーター
回路が組み込まれており、6Vの非安定化ACアダプターでも問題ないと思っていました。
しかし、発売(1973年)から半世紀近く経過しており、経年変化によるトランジスターの劣化や
故障リスクを考慮すると、やはり「超安定化電源」である乾電池を使うのがベストという
考えに至ります。非安定化ACアダプターを利用する場合は三端子レギュレータなどで
安定化した方が無難だと思います。

 

Re:ラジオを愛する14歳

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2021年09月05日 20:11:15
  こんばんは

>150Kmはなれた九州の中津市で広島のTVが受信できていました。

内尾さんの御実家地区でも遠距離TV放送を受信されていたのですね、当地でもTV放送が開始された
時はNHKのみで数年後民放の放送1局が始まりました。ですから普通の家庭でうさ耳室内アンテナでの
受信は3チャンネル(1,3,6)のみでしたが裕福な家庭では10m高の多段(5段くらい)5素子アンテナを
設置して東京の放送を受信していました。ですから彼らのTV番組の話題は私には皆目で話に混ざれ
ませんでした。その後チャンネルが増えたのは確か大阪万博が行われた頃でUHFを使っての放送でした。
そのため今まで見ていたVHFチャンネルのみのTVでは受信できないのでUHFコンバーターなる物が登場
して(一昔の地デジコンバーターみたいな物です)2CHに変換してみていました。

追伸 2CHのCHをカタカナで投稿しようとしたらNGワードで投稿を却下されました。
 

Re:ラジオを愛する14歳

 投稿者:  投稿日: 2021年09月05日 19:39:16
  みなさんこんばんは。
色々教えていただきありがとうございます。
以前CB無線は海上の運用禁止されてたと聞いた事が
あります。
Esが出てもCB無線の場合内陸では、ほとんど聞こえず
海岸へ行くと良く聞こえます。
場所にもよるのでしょうか?
 

Re:ラジオを愛する14歳

 投稿者: 内尾  投稿日: 2021年09月05日 18:57:25
  今晩は

海の上は電波はよく飛びます。
昭和28年ころTV放送が広島までしか 無い時期に
150Kmはなれた九州の中津市で広島のTVが受信できていました。
当時のTVは現在のFMに近い周波数ですから意外と遠くで受信できるのでは。
それに当時の真空管TVの感度より 現在のFMラジオの方が断然だし。
(途中に柳井市や光市もあり見通しでは無い)
すぐ福岡が開局したので 短期間でした。
近所の3階建てビル(商工会議所)の屋上に 高いアンテナを立てていましたね。

 

Re: ビクター5A-2212の修理

 投稿者: 内尾  投稿日: 2021年09月05日 16:52:30
  正常に音が出るようになったのですが、
音量調整が どうも気になるので残留抵抗を調べてみました。
20KΩあるので これでは不味いと諦めて交換することにしました。
もう少し オリジナルの軸が長ければ楽なのですが、短いので接続が嫌らしい。
接続パイプの長さを10mmにして 新しい方の軸も短縮 なんとか接続しました。
 

Re:ラジオを愛する14歳

 投稿者: 加藤(川崎市)  投稿日: 2021年09月05日 15:50:14
  Line of Sight の考え方で
視点の高度h(km)と水平線までの見通し距離r(km)の関係を
r^2 = 2Rh (R:地球の半径 6400km) とすると、

受信点の高度が600m(0.6km)とすれば
見通し距離rは88kmで、さらに、
送信側のアンテナの高度を100m(0.1km)とすると
それによる見通し距離は36km、
両者を足しても124kmであり、LOSでは200kmは無理ですね。

むしろ途中の「障害物」などが何か貢献してくれれば
可能性あり、でしょうか。

    標高
六甲山  931m
諭鶴羽山 608m(淡路島)
柏原山  569m(淡路島)
 

Re:ラジオを愛する14歳A補足

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2021年09月05日 15:40:36
  補足ですが私の実家での受信状態は下記のアンテナとコンポチューナーの組み合わせでノイズ無しで
十分ステレオ受信ができる状態でした。ですから放送の状態ならノイズギリギリでも受信可能だと
思います
 

Re:ラジオを愛する14歳A

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2021年09月05日 15:33:45
  林さん、こんにちは

確かに200kmは遠いですね、私もGoogleマップで測定してみました。200kmと言うと私の地元から
東京のFM局位の距離があるのですね、実家にいた頃、前にも掲載した写真ですがご覧のアンテナで
途中高い山並みがありますが東京や仙台のFM局を受信していました。今回放映で使ったアンテナは
2エレのVタイプHB9CVの様でもし5エレクラスの八木アンテナと5m位のポールを装備して挑戦すれば
受信できたかと思います、また放映では天候がガス(霧、雲)の中ですが、この状態でのVHF帯受信は
ロスが生じます、天候が良ければ受信に使ったDSPラジオならカスカスでも受信できたかもしれません
 

Re:ICF-5800のACアダプターについて

 投稿者: 長谷川  投稿日: 2021年09月05日 15:13:48
  倉島様

ACアダプター、色々売っているものですね。
ICF-5800でしたらプラグさえ合えばカシオの物が使えそうですね。

単三のNiMH電池を変換アダプターを使っての稼働も考えていますが、
すぐ空になりそうで悩んでいます。
充電すればいいのでしょうけど。

 

ICRーN3について

 投稿者: 長谷川  投稿日: 2021年09月05日 15:08:48
  内尾様 設楽様 加藤様

ICR-N3のクリスタルの投稿拝見させていただきました。
中身が分かると愛着も増しますね。
通勤ラジオタイプのラジオNIKKEI専用ラジオっていうのも
すごいですね。やはりイヤホンのコードがアンテナになるのでしょうか。
ICR-3は日本製で作りも良いラジオだと思います。
(でもやっぱりFMも入れば・・・)

短波の音楽番組はサイパンからのKYOIという日本向けのものをよく聞いていました。


JJYの話題も懐かしいです。よくデジタル腕時計を合わせるのに受信していました。
アナウンスは女性の声でJJY JJY 〇時〇〇分JST 電波状況のモールス信号
だったと記憶しています。
夜になると中国やハワイの標準電波局も受信出来ました。



 

Re:ラジオを愛する14歳A

 投稿者:  投稿日: 2021年09月05日 14:42:36
  ネットで調べると2000mの山で160km
山岳回折とかありますが
どうやら難しそうです。
 

Re:ラジオを愛する14歳

 投稿者:  投稿日: 2021年09月05日 14:23:57
  岩淵さん こんにちは。
番組で淡路島からFM広島の放送を受信に挑戦していましたが
200Km以上離れており
間に山がいくつかあります。
もし障害物がなければ受信できるのでしょうか?

 

Re:ラジオを愛する14歳

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2021年09月05日 11:37:17
  林さん、こんにちは

御紹介の番組、YouTubeで拝見しました。私はタイトルから短波送受信かと思っていましたがFM放送でしたね
やはり時代を感じますが、私の無線活動はVHF,50MHzが主体でしたので親密感が持てました。昨日投稿した
移動運用クラブででも会津地方の高い山にアンテナを設置して運用しました。特に今住んでいる街の東に
ある雄国山では毎年行われる全市全郡コンテストでは泊りがけで参加していました。(現在では道路が整備
されたのと自然環境保護の為マイカー規制が掛けられて運用は無理です、写真下参考)ちなみに此の場所で
TVを受信すると新潟の局が綺麗に受信できました。

もうじき又10月10日が近づいてきました。このクラブの主幹だった私の後輩はコンテスト参加の為、移動用
50MHz4エレ八木を製作中とブログで書いている本当にアクティブな後輩です
 

ラジオを愛する14歳

 投稿者:  投稿日: 2021年09月05日 08:58:48
  おはようございます。
放送内容について中波の遠距離放送受信かと想像してました。

少年は神戸に、お住まいなので六甲山が近くにあります。

ただFM広島だと淡路島の方が有利でしょうね。
今回は受信できなかったようです。

放送を見て六甲山だと、どれくらい受信できるのか興味あります。

 

Re: ビクター5A-2212の修理

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2021年09月05日 07:29:34
  おはようございます

電解コン、すごい状態ですね、昔蛍光灯の安定器でリード取り出し部からビッチ材が飛び出している
のを見たことがありますがそれと同じ現象ですね、電解質ではなく封入用のピッチ剤が膨張しただけ
なので電解コンとしての働きは正常だったのでしょう、いずれにしても高温が加わってこのような
現象が起きたのでしょうから交換が妥当ですね 
 

Re: ビクター5A-2212の修理

 投稿者: 倉島  投稿日: 2021年09月04日 22:44:15
  内尾さん
了解しました。コンデンサとして働いているとすると、詰め物が噴出しているだけで、
電解液が残っているのですね。でも、見ただけで交換してしまうと思います。

 

Re: ビクター5A-2212の修理

 投稿者: 内尾  投稿日: 2021年09月04日 22:33:52
  倉島さん

小生も 同じ意見です、でも正常に音が出るし 漏洩電流も少ないのです。
容量の減少は不明ですが ハムは通常なので??です。
しかしこれから長期間使う場合 気持ち悪いので交換することにしました。
なお画像の端子は取り外すとき 先端部をカットしてあります。
 

Re: ビクター5A-2212の修理

 投稿者: 倉島  投稿日: 2021年09月04日 21:30:41
  え!この状態でケミコンの体を成しているのですか?
ちょっと考えられませんね。
 

ビクター5A-2212の修理

 投稿者: 内尾  投稿日: 2021年09月04日 20:31:40
  今晩は

久しぶりに真空管ラジオを修理しています。
電気的には問題無さそうなのですが 詰め物が端子から噴出しているので交換しました。
これでも電気的には漏洩電流が少ないのですから・・。
これからの使用を考えると交換しました。

それとTV−10で試験してGMの振れが全く無い12AV6ですが、
挿してみると 小さいながら音が出るのです、これは新発見でした。
冷静に考えるとここは増幅度が極端に小さくとも音が出るのは当たり前かも。
なお下段の画像の12AV6は新品です。

 

Re:ICF-5800のACアダプターについて

 投稿者: 倉島  投稿日: 2021年09月04日 19:30:19
  そうですね。プラグと極性はラジオによって様々なので、つなぎ代える必要はあります。
また、ハードオフには真空管ラジオも何台かありましたが、1万円〜数万円と高価でした。
まあ、整備品はこんなものかと思います。
 

Re:ICF-5800のACアダプターについて

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2021年09月04日 17:43:56
  倉島さん、こんにちは

ACアダプター良い組合せの買い物をされましたね、センターマイナスのアダプターもありますね、有効
に活用されてください、私も今日用事で実家に行って来たのですが数年前母に送ったラジオも使わない
ので持って行けと言われて持ち帰ってきました。ずっと2階の空き部屋に置かれダイヤル指針の赤ライン
が白っぽく変色しています、一緒に写っているコールサインプレートは私の後輩が代表で移動専門の無線
クラブを作った時のプレートで局面は切れたみたいですが後輩に返却しようと持ち帰りました。

ラジオの方は結構大型の中華AM/FMラジオです、ただFMは中華バンドで此方ではFM補完放送しか受信でき
ません、電源は単1 3本で内蔵すると結構な重さになります、あと面白いと言うか不自由と言うかFM用
ロッドアンテナはポータブル無線機の様に垂直に上方向にしか伸ばせません
 

Re:ICF-5800のACアダプターについて

 投稿者: 倉島  投稿日: 2021年09月04日 16:47:32
  今日は。

ACアダプターですが、近くの(といっても車ですが)大規模ハードオフで
ジャンク品を探してみました。
アダプタは大量に置いてありますが、ラジオに使えそうな3個を購入してきました。
トランス式のアダプターもかなりの数がありますね。なかなか買う人は
少ないのではないかと思いました。1個330円なので、1,000円でおつりが来ます。
ジャンクでも壊れていることは稀なので、断線がなければ動作します。
3個の確認結果は次のとおりです。
@SONY AC-S906T 9V/600mA:無負荷時13.5V、約400mA時 9.7V
ASONY AC-31 3V/300mA:無負荷時3.8V、約130mA時 3.3V
BCASIO AD-4145 4.5V/300mA:無負荷時6.1V、約200mA時4.7V

非安定化電源なので、定格電流で定格電圧となります。
3個持ってレジに行ったら、家内があきれていました。要注意です。
 

Re2:報道ランナー

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2021年09月04日 08:53:10
  こんにちは

先日、林さんに紹介いただいた関西テレビ報道ランナーの「ラジオを愛する14歳」がYouTubeにUPさてた
ので拝聴しました。スマホなどのネット配信ではなく実際の電波をラジオで受信すると言うアクティブ
な少年に感動しました。興味のある方は下記にYouTube_URLを掲載しますのでご覧になってください

ラジオを愛する14歳YouTube_URL

https://www.youtube.com/watch?v=hI8NdEAOIps
 

Re:Web JJY

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2021年09月03日 20:48:58
  設楽さん、こんばんは

うまくいって良かったですね、私も試してみましたがWeb版、Windowsアプリ版共にダメでした。
当地は60kHz圏内ですので(送信所と同じ県です)使っている安物の電波時計が60kHz仕様なので
しょうか?実験時はイヤホンの位置を変えたり出力を上げるのにデジアンを使ったりしてもダメ
でしたが諦めてノイズまみれの何時も置いてあるパソコン上部に置いたら何時の間にか時刻補正
していました。

 

Web JJY

 投稿者: 設楽  投稿日: 2021年09月03日 18:44:38
   岩渕様、JJYシミュレータWeb版、早速、試してみました。
いやあ、すばらしいです。最初CDラジオのループアンを使おうと
思ったのですが、ミニジャックではないので改造しないと使えません。
以前使っていたアンテナカプラーがミニジャックなので、これで試したら
うまくいきました。2,3分で受信完了しました。ヘッドホンでもOKでした。
ご紹介ありがとうございました。
 

Re:ICR-N3のクリスタル

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2021年09月03日 13:20:24
  こんにちは

皆さんのラジオNIKKEI受信ラジオを拝見していて私が販売していたナショナルの専用ラジオが無いか
検索したらヤフオクに出品されていました。ご覧の様にMW受信等は無く6波のラジオ短波の周波数表示
の窓を赤く切り替えるだけです、ただでさえ聞こえたり聞こえなかったりする短波の選局は難しく競馬
放送のみを聞きたい方たちには便利なラジオだったと思います(写真中部はソニー製もありましたので
掲載します)

設楽さん、JJYエミュレーションですがWeb版もありますので下記URLをアクセスしてみて下さいWeb版の
下部にはWindows版のDLページへのリンクも書かれています、Web版に移動してstartボタンを押すと
現在時刻に合わせてタイムコードバーの色が変わって移動するのと時刻の分以上が変わるとバー配置が
変化します、使い方は掲載写真下部に書かれています

Web版URL
https://shogo82148.github.io/web-jjy/
 

Re:ICR-N3のクリスタル

 投稿者: 設楽  投稿日: 2021年09月03日 12:45:37
   加藤様、クリスタル周波数のご教示ありがとうございました。
10MHz帯の表示も3桁であることに惑わされていたようです。
まだまだ勉強不足ですね。
 

Re:ICR-N3のクリスタル

 投稿者: 内尾  投稿日: 2021年09月03日 08:11:48
  お早うございます。

当方にある資料を見ると加藤さんの記事が正解のようです。
ICR−Nxxはラジオ短波(NSB)専用ラジオの型番のようですね、
多くのバージョンが売られています。
N1 N2 N3 N5 N7 N22 N22 N30 N55
マイコンが内蔵されると個別の水晶は無いですね。
 

Re:ICR-N3のクリスタル

 投稿者: 加藤(川崎市)  投稿日: 2021年09月03日 00:11:32
  設楽さん

高々NSBを受信する程度のSW機ならば
IF455kHzのシングルスーパーであると見当をつけて
局発の周波数を考えると

NSB +455kHz
3925 →  4380 → 438NDK88 X6
3945 →  4400 → 440NDK88 X3
6055 →  6510 → 651NDK88 X5
6115 →  6570 → 657NDK88 X2
9595 → 10050 → 100NDK88 X4
9760 → 10215 → 102NDK88 X1

こんなものでしょう。
 

ICR-N3のクリスタル

 投稿者: 設楽  投稿日: 2021年09月02日 22:17:52
   長谷川さんがアップして下さったICR-N3の内蔵クリスタルの周波数は
どんなものが使われているのか興味がわき、画像検索してみました。
基板の表記がX1からX6のところにX1が102NDK88、以下後ろの5桁が同じで
頭の3桁が657 440 100 651 438という表記のクリスタルが並んでいます。
クリスタルの表記が周波数なのか、商品番号なのか、中間周波数が一般的な
ものではないのか、NSBの周波数にたどり着けず思案しております。

 岩渕さん、JJYエミュレーションの詳しい解説と測定画像の
アップありがとうございます。
 

Re:昼間のNSB受信

 投稿者: 内尾  投稿日: 2021年09月02日 17:38:30
  アナログ式のラジオだと やはりクリスタルを内臓している方が安定して受信できますね。
昼間は電波状況で受信できない場合もありますが。
マイコン内臓のラジオはその点デジタルチューニングなので安定しているのでしょう。
ICF−S5なども感度良いです、ただ修理は意外と嫌らしい。
分解時 部品が飛散する恐れがあり 注意が必要です。
 

JJYエミュレーション訂正

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2021年09月02日 16:41:56
  先程のWindowsJJYシュミレーションアプリですが20kHzを発振して2倍高調波で40KHzを作成すると投稿
しましたが13.333kHzを発振して3倍高調波で40kHzにしているとの事です、パソコンのWaveSpectraで
測定したら確かに13.33291kHzを計測しました。訂正します
 

JJYエミュレーション

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2021年09月02日 15:28:59
  設楽さん、こんにちは

>VOAやBBC ハワイの音楽局をよく聞いていました。10MHzと15MHzのJJYの文字が懐かしいです

VOAは聞いたことがありますがハワイの音楽局はあまり聞きませんでした。「10MHzと15MHzのJJY」
懐かしいですね私は主に10MHzを受信していました。JJYと言えば先日の電波時計が故障したと言う
投稿、無事時刻補正をして正常に稼働しています

>スマートホンの時刻をJJY標準電波に擬似化する、JJYエミュレーションというアプリがあるようです

Windowsアプリにもありましたのでインストールしてみました。すごいですね、約20kHzまでしか再生でき
ないパソコンオーディオ出力から歪を利用して40kHzの信号を発生させネット時計を利用して電波時計を
時刻補正すると言う凄いアプリです、しかもアンテナにはイヤホンや小型SP、果ては簡易ループアンテナ
を利用すると言う事で面白いと思いました。20kHzの歪波形は良く測定できませんでしたがスイープを長く
しての送信符号波形を測定撮影してみました(此の程度の測定はDSO-138でも十分に可能です)
 

Re:昼間のNSB受信

 投稿者: 長谷川  投稿日: 2021年09月02日 15:16:04
  すみません。改行が長かったですね。
申し訳ありません。
 

Re:昼間のNSB受信

 投稿者: 設楽  投稿日: 2021年09月02日 14:24:42
   長谷川様、たいへん返信が遅くなってしまいました。ネットの情報によりますと
ICN-N3の発売日は1986年のようです。選局と電源SWはプッシュSW、VRはスライド式で
すべて上面に配置されていてかなり操作性がいいようですね。

 ラジオNIKKEI第2のRaNi Musicは、余計なおしゃべりや、耳障りなしつこいCMもなく音楽を
ノンストップで流してくれるので、時おりBGM代わりに聞いております。

 「しおかぜ」は知っていたのですが「ふるさとの風」は知りませんでした。恥ずかしながら
どちらも聞いたことはありません。秋の夜長に聞いてみようと思います。

 岩渕様、ネット環境が普及する前、唯一の情報ツールとしてICF-SW20を愛用していました。
VOAやBBC ハワイの音楽局をよく聞いていました。10MHzと15MHzのJJYの文字が懐かしいです。
時計の時刻修正によく使っていました。今は、電波時計であれば、40kHzか60kHzの長波標準電波を受信し、
自動で修正できるのですから、隔世の感があります。
 スマートホンの時刻をJJY標準電波に擬似化する、JJYエミュレーションというアプリがあるようです。
試したことはないのですが、イヤホン端子にループアンテナを繋いで電波を出すようです。

 

Re2:昼間のNSB受信

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2021年09月02日 13:26:04
  長谷川さん、こんにちは

>ラジオNIKKEI(NSB)1バンドのラジオを買ってる人はラジオをスマホを持って行く感覚で競馬場に
>ラジオ持って行ってたんでしょうかね。

当地からでは競馬場が遠く一番近い所でも福島と新潟にある競馬場まで行かなければなりません
私が家電屋の頃の地元競馬ファンの方の話では専用銀行口座に10万円預金して置き、電話で馬券
購入をするとの事です、中波の民放でも土日の放送がありますが全てのレースでは無いので何レ
ースも購入するにはラジオ短波を聞かなければ情報が無かったと言う事です、ちなみに私の短波
受信は殆んどKYOIで今のラジオNIKKEI第2の様に洋楽は良く解かりませんが良く聞いていました。
他にはBBC,モスクワ放送の日本語放送も良く聞いていました。


 

Re:昼間のNSB受信

 投稿者: 長谷川  投稿日: 2021年09月02日 12:37:16
  岩渕様

このラジオは大きさも丁度良く、短波をスイッチで切り替えるというのが斬新でついつい使ってしまいますが、競馬ファンに人気のラジオだったんですね。
短波が固定だけに他は聞けないのでその日のコンディションが逆によく分かります。

ラジオNIKKEIも9MHz帯が放送しなくなり、今はradikoで聞く人も多いでしょうからいつまで短波放送するかわかりませんね。

ラジオNIKKEI(NSB)1バンドのラジオを買ってる人はラジオをスマホを持って行く感覚で競馬場にラジオ持って行ってたんでしょうかね。

 

Re:報道ランナー

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2021年09月01日 15:56:45
  こんにちは

興味がある番組ですが、その時間帯当地では地元局のローカル番組時間帯で放映が無いのでYouTube
の関西テレビチャンネルで投稿されたら見てみます
 

報道ランナー

 投稿者:  投稿日: 2021年09月01日 14:40:12
  本日関西テレビで17:48から放送される番組内容に
ラジオを愛する14歳
遠くの電波を探す夏とあります。
興味ある方は、見て下さい。
 

ループアンテナを作りました

 投稿者: JR1XWY  投稿日: 2021年09月01日 09:41:14
  みなさま、おはようございます

ループアンテナを作りました。
車中泊でラジオを聴くときカーラジオではバッテリーが上がってしまうので、
ポータブルラジオを使用しますが、車の中ではラジオの電波が入りづらくラジ
オを楽しめません。

そこで、ループアンテナを車の天井に設置し、車内に電波を引き込む
ことにしました。ラジオへの入力は、バーアンテナにコイルを巻いて
ループアンテナに接続しました。

ループアンテナのQが相当低いのか、同調点が曖昧でした。しかし、効果
抜群で、車の中でもラジオを楽しめるようになりました。
なお、雑に扱っても壊れないように、塩ビパイプの中に電線を巻いていま
す。
 

ラジオ工房 2021-08 ラジオ工房 2021-10