ラジオ工房 2020-09




radiokobo-all

ラジオ工房 2020-08 ラジオ工房 2020-10

中華マルチバンドラジオキット 製作2

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2020年09月30日 15:44:47
  みなさん、引き続きこんにちは

昼食をはさんで午後から又組み立てを始めました。作り始めたしょっぱなにSW帯の局発コイルが部品表と
色が違いのに気が付きました。中華キットでは色違いはよくある事なのであまり気にしないのですが
一応もう1台のキットからコイルを取り出して比較したら裏の同調コンデンサーの取り付けが違います
コイルのインダクタンスを測定しようとしましたがコンデンサーが付いているので測定できません、そこで
とりあえず説明書と同じ色のコイルを取り付ける事にしました。

その後も動画を参考に組み立てを続けたのですがビスの使い方やバーアンテナリードの配線が正しくない様で
動画のビスが無かったり違うビスを付けたりしているので参考にならず試行錯誤しながら何とか組み立てを
完了しました。電源を入れてみるとノイズは出るのですが初め何も受信できませんでした。MWは動画と違う
配線にしたら何とか地元の民放局が受信できFMも外部アンテナを付けてみたら72MHz付近で地元の補完放送が
聞こえました。どうやらこのFM用コイルは中華バンド用に変更されているみたいですので後から周波数目盛に
合う様コイルを交換します、そして肝心のSW帯は全く受信できません、まだ組み立てただけで、しばらく落ち
着いてから調整や部品変更をしたいと思っています

内尾さんも新しい修理品を請け負った様で「ラジオ少年」の5球スーパーですね、私も機会があれば買って
見たいと思ったのですが高価で手が出ませんでした。バーアンテナを使っていますが普通の5球スーパーと
回路は変わらないと思います、受信ノイズが出ている様でしたら局発辺りの不具合ではないでしょうか?
 

ラジオ少年の5球スーパー

 投稿者: 内尾  投稿日: 2020年09月30日 13:46:50
  首記ラジオを組み立てたが 音が出ないということで 確認を依頼されました。
配線を見ても大きな間違いはありません。
非常に不思議でした。

 

中華マルチバンドラジオキット 製作1

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2020年09月30日 11:02:20
  みなさん、こんにちは

朝から中華マルチバンドラジオの半田付けをしていました。今回はSMD部品などがあり回路図と部品表だけでは
組み立てが難しいので動画を見ながら作っています、まず表面実装のラジオICの取り付けで説明書だけでは
ICの向きが良く解からなかったので早速動画を見ながらの作業です

SMD部品の取り付けは何時もの通り基板にゼリー状瞬間接着剤を塗布して基板パターンにICの足を合わせて
載せます、接着剤が固まったらリードを1本づつ半田付けして完了です、動画では基板パターンに予備半田を
していますが半田を乗せるとパターンと足が浮いた状態になって上手く付かないことがあります、別に予備
半田をしなくても半田に入っているフラックス成分だけで十分に半田付けできます

ICを半田付けしたら部品面の抵抗、コンデンサーを付けていきました。ここまでで約2時間かかりました。
さすがに2時間までの作業で眼が疲れたのでとりあえず午前中は此処までです

それから星野さん、私が購入したのは其のページのショップです、私が購入した時は2千円丁度でした。Aliですと
もっと安いみたいですね、でも中華ショップの配送は到着まで日数がかかるのと税関差し止めになったりもする
のでもっと日数がかかったりします、此のキットの注文も丁度コロナが中国で流行りだした2月の注文だったので
ショップの方から「税関差し止めになったので返金もしくは再送をする」との連絡をもらい再送してもらいました
そのため実際に届いたのは注文して1カ月半かかりました。その後何故か税関差し止め分も届いたので1台分の
料金で2台になりました。

このような事象はAmazon中華ショップで時々あるのですが2重に届いた旨を連絡すると返送不要でプレゼントする
との返事が来ます

 

Re:中華マルチバンドラジオキット

 投稿者: 星野  投稿日: 2020年09月30日 09:42:40
  岩渕さん、お早うございます。

アマゾンでも売ってますね。Aliなら16ドル。
この値段で正常に動作するなら凄いですね。
 

Re: 中華マルチバンドラジオキット 続き

 投稿者: 内尾  投稿日: 2020年09月29日 21:56:31
  岩淵さん

また凄いものを買いましたね、作るの大変でしょう。
 

中華マルチバンドラジオキット 続き

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2020年09月29日 18:26:48
  みなさん、こんばんは

先程の中華ラジオキットの部品配膳クオリティが心配になったので税関差し止め再発送分のキットを
開封してみました。完全に開封すると再梱包が面倒なので部品袋のまま確認した処、先程のような
変な部品は無いようでしたがラジオICが2個入っています、やはりこちらも部品配膳が安心できません

 

中華マルチバンドラジオキット

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2020年09月29日 16:06:33
  みなさん、こんにちは

月末で仕事が切れたので前に購入した中華マルチバンドラジオキットを作ってみようと部品チェックを
していました。今回のラジオはAM,FMの他、短波が7バンド分割で受信できる物です

このような短波ラジオは製品で前から使っていましたが、どの様な仕組みで短波を受信するか興味があり
買ってみました。中を開けると何時もの中華クオリティでパーツが袋に一色単に入っています、何時もの
ように部品表を拡大印刷して抵抗、コンデンサーなどを貼り付けていたら100kΩの抵抗が見つけられず
変な塊の部品を見たら100kΩ抵抗が2個外皮塗料でくっついていました。カラーコードも一応印刷されて
いますが読み取りが不可能です、この状態で分離するとどちらも使えない物になりそうですので手持ちの
物を使うことにします、他にFM用の空芯コイルも1個不足ですが大きさと巻き数が書いてありますので
自作して使うことにします、それからダイヤルスケールがギア駆動で説明書にも組み立て方法が乗って
無く困っていたらYouTubeで此のキットの組み立て動画がアップされていたのでDLして動画を見ながら
駆動部分を組み立てる事にします

他にもまだビスの種類分けやメインのICがSMD部品で半田付けの問題もありますが時間を見つけて
少しづつ作っていくつもりです
 

防水ラジオ

 投稿者: 田中/8  投稿日: 2020年09月28日 14:05:39
   こんにちは、写真の防水ラジオ買ってしまいました。
ベルトがなかったですが、値段で、よし。隣は新品のテント内で使う照明。
まだ、キャンプ用品片付けていなかったです。
ラジオは以前終了した、野良ラジオの後継らしいです。もう少し小さいと
良かったのですが。ネットでは製品の評判はあまり良くないようです。
 

ハードオフ

 投稿者: 田中/8  投稿日: 2020年09月28日 08:12:20
   おはようございます。
最近、近くの1店の他にホームセンターの資材部後にブックオフが出来ました。
丁度スーパーと同じ敷地なので時々中をのぞいています。

 ブックオフですが、他いろいろとありますが、ちょっと危ない感じ。先のハードオフのように
ジャンクコーナーにテストベンチがありません。10年くらい前はステレオ関係が
結構出ていて買いましたが、最近は少なくなりFMチューナーもAMステレオの物が
ちらほら出ていますが、ワイドFMが聞けないので買いません。パソコンジャンクも
同様。最近はCPU、メモリーも出ています。場所にもよりますが真空管もありますね。
無線機も少なくなりました。買取の人次第で驚く値段がついていたりします。
先日のラジオ、FMチューナーは300円でした。このくらいだと修理に失敗しても
余りいたくないですね。チューナーは大分練習させていただきました。
 

Book Offの買取基準

 投稿者: 梅田  投稿日: 2020年09月27日 23:47:29
  BookOffの買取基準は普通の古書店とは大きく違います。
普通の古書店では、まずその本が希覯本であるかを見ます。
それが希覯本であれば、外観が多少汚れても、高価に買取りして
くれます。
一般の書籍では、先ず出版社が一流かどうか、内容が専門書かどうか、
それとも、実用書とか小説かどうか。ベストセラーかどうかを
判断して、ぞれそれ買値を決めます。
ただ、この値段付けは店によって多少の違いがあります。
専門書ならば、専門書を扱う店ではそれなりに高価ですが、
何でも売っている店では、その本の価値が分らないために
安めです。
ところがBookOffは古書の経験がない店員でも値段が付けられる
ように、外観のきれいさと同時に発行年月が新しいものほど
高く、発行年月が古ければ古いほど安くなります。
またすでに在庫が在る本は安くなります。
文庫とか新書とか雑誌などは、ほとんど値がつかないでしょう。
ただでいいから引き取ってくれというと引き取ってくれるので
在庫処分ならば、BookOffに持ち込むのも一つの方法です。
ラジオ関係の書籍ならば、古書店に持ち込むよりは、ネット・
オークションの方が、相対的に割り高に売れるのではないでしょうか

http://www.cam.hi-ho.ne.jp/munehiro/radio/

 

Re:hoパトロール

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2020年09月27日 20:12:50
  内尾さん、こんばんは


>ブックオフの電気製品版?

その通りですOFFグループと言われています、HARD-OFFは家電、パソコン、楽器をメインにOFF-HOUSEは
衣料品、家具、アクセサリーをHobby-OFFは玩具、フィギュア、プラモデルなどGarage-OFFはタイヤ、カー
用品などの買取、販売をしています、他に御存じの本、雑誌を扱うBook-OFFや酒類を扱うLiquor-OFFなどが
ある様ですが、田舎ではHARD-OFFと同じ店舗内にあったりしています、Book-OFFも娘に頼まれてコミック
などを頻繁に買取で行きましたが殆んど10円コースで大判で何とか100円になり4,50冊持って行っても
千円以上になるのは稀でした。
 

Re:hoパトロール

 投稿者: 内尾  投稿日: 2020年09月27日 19:40:11
  今晩は

梅田さん
小生も よく知りませんが 昔のラジオのジャンク屋さんみたいなもので、
パソコンや電気製品などの中古品を販売するリサイクル店みたいなものでは。
秋葉原にもありますね、ブックオフの電気製品版?。

 

Re:hoパトロール

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2020年09月27日 18:43:31
  みなさん、こんばんは

そうですねhoは少々端折りすぎで馴染みの無い方には不明でしたね、私の場合どちらの投稿も掲載写真を
見て貼ってあるシールや価格ラベルで昔自分も通っていたハードオフだと理解していました。そういえば
以前はHOFFと投稿したことが有ったような気がします
 

hoパトロール

 投稿者: 田中/8  投稿日: 2020年09月27日 15:23:56
  すみません、梅田さん。
ハードオフ、HOです。端折りすぎですね。
 

hoパトロール

 投稿者: 梅田  投稿日: 2020年09月27日 14:19:48
  田中/8さん、
前から気になっていたのですが、ときどき「hoパトロール」というのが
散見されますが、これはいったい何を指すのでしょうか。
文面からして「ホームセンター」を見に行ってらっしゃる
ことかと推察していますが、あまり「ho」なる略語を他所では
見かけないのもですから、なんだろうかと思っています

http://www.cam.hi-ho.ne.jp/munehiro/radio/

 

逆D型VR

 投稿者: 内尾  投稿日: 2020年09月27日 10:06:02
  お早うございます。

ICFー111を修理していたら VRの不良でした。
今まで全く気にしていなかったのですが、このラジオの音量VRは逆D型なのですね。
音量調整のつまみが逆方向とは知っていましたが、逆Dと言われれば納得です。
分解して 清掃 接触部分も微調整しましたが がりが残るので交換しました。

ICFー111は構造上 分解修理が大変ですね、苦労しています。


 

Re:東芝ステレオラジオTAS-5

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2020年09月26日 19:33:00
  >確かにインクジェットは何年もたつと色褪せするかもしれませんね。

倉島さん、そうですね

先程の色褪せた写真は掲載写真上の状態で蛍光灯のすぐわきにあるので色褪せの典型的な例で直射日光や
蛍光灯から離れていれば数年は大丈夫です(掲載写真下、中央の蓮の花)私は互換インクを使っていますが
それでも下の写真の様に半年以上色褪せは感じません

特にエプソンの純正インクは色褪せに強いと言われています、あと心配なのは黒系統のにじみですね
インクのしみ込む普通紙では起こりにくいのですが写真用紙で光沢の物はインクがしみ込まず吸収した
水分で滲んでしまいます、昔デジカメを使い始めた頃撮影した写真を写真用光沢紙に印刷してアルバム
保管していた物は殆んど黒部分が滲んでしまいました。ですからそれ以降はプリントしたい写真は
コンビニやカメラショップのレーザー印刷機でプリントするようにしています
 

Re:東芝ステレオラジオTAS-5

 投稿者: 倉島  投稿日: 2020年09月26日 17:50:46
  岩渕さん

コメントありがとうございます。確かにインクジェットは何年もたつと色褪せするかもしれませんね。
ただ、コーティングしているので、少しはましかなと思っています。
 

Re:東芝ステレオラジオTAS-5

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2020年09月26日 17:01:43
  倉島さん、こんにちは

すてきなエンブレムのレプリカができましたね、写真で拝見する限り本物と遜色ないように見えます

今回使用された転写シートも良いですね、只インクジェット専用みたいで今までの経験からインクジ
ェットは月日が経つと色褪せや暗色系のにじみが発生するので(昔写真用紙に印刷した写真は滲んで全滅
です)その点だけ心配です

室内では蛍光灯が出す紫外線が曲者で蛍光灯の傍に貼り付けた写真は数カ月で色褪せてご覧のようになります


 

Re:東芝ステレオラジオTAS-5

 投稿者: 倉島  投稿日: 2020年09月26日 13:27:00
  何度も申し訳ありません。
A-oneは商標でした。メーカはスリーエム ジャパンです。
 

Re:東芝ステレオラジオTAS-5

 投稿者: 倉島  投稿日: 2020年09月26日 13:25:01
  済みません。1点記載漏れがありました。
転写シールなので、画像は表裏反転して作成する必要があります。
ですので、写真に写っているシートのSTEREOが反転しています。
皆さんの参考になればと思います。
 

Re:東芝ステレオラジオTAS-5

 投稿者: 倉島  投稿日: 2020年09月26日 13:20:43
  今日は。

私用でバタバタしてましたので、表題の作業が滞っていました。
北野さんから頂いたエンブレム(ロゴ)プレートのレプリカができました。
当初は、文字をレタリングでと考えたのですが、さすがにとうの昔に生産中止でした。
パソコンがあるので、1文字ずつ転写する人はいないのでしょうね。
ということで、いろいろと探したらA-oneというメーカから転写シールというものがあり、
真鍮板に転写するのに使えることが分かりました。
頂いたプレートをスキャンして、画像ソフトで修正すればOKです。
転写後は、クリアスプレーでつやを出すと、それらしく見えるようになりました。
写真の右端が本物で、左の2枚はレプリカです。光の加減で、転写フィルムの凹凸が気になりますが、
これで十分ではないかと思っています。

 

セイコーのラジオ

 投稿者: 田中/8  投稿日: 2020年09月26日 11:56:06
   おはようございます、hoパトロールしていましたら画像のラジオを発見しました。
100時間使えるらしいけど、どうでしょう。後で気が付きましたがアナログテレビが
ついていたせいか、スピーカーが小さくてキンキンした音です。長時間使えるのなら
次期、ツーリングキャンプにもっていこうかと。前回、前々回違うソニーのラジオを
持っていきましたが、何故か途中でどちらも電池切れ。電池を買う羽目に。

 こういうラジオは捨て値で売られていますね。テレビの方もスノーノイズ出ました。
FMチューナーは最近90年代のAMステレオの物がちらほらありました。もう、放送自体
無いと思いますけど。
 

Re:ミズホ通信高田継男さん6年2月6日に81歳で死去

 投稿者: 内尾  投稿日: 2020年09月25日 19:03:40
  梅田さん

馴染み深い方が亡くなると寂しいですね。
高田さんは 最後は事業をだんだん縮小して フアンに迷惑をかけないようにしたようですよ。
病気だったのでしょうね。


実は 幼稚園から高校までの先輩が 近所に住んでいたのですが、
数年前に急死されたには吃驚で ショックでしたね。
九州でも数百m  東京に出てきても1Kmくらいの近所に住んでいましたから。
本人は即死(心不全?)でしたので苦しむ事は無かったでしょうが、
こちらはえらいショックでした。
こちらもラジオにおける先生みたいなものでしたから。


 

Re:HO電流計

 投稿者: 田中/8  投稿日: 2020年09月25日 18:06:33
  こんばんは、岩渕さん、先ほどLEDをつないで動作確認しました。以前の職場でも
このような、ちょっと一般的でない測定器はほとんど使われず棚の肥やしになって
いましたので即、レジ行きでした。
 最大10アンペア有るので充電監視には十分すぎます。1,000円くらいの小さい
物でもよかったのですが。

 パソコンも若干ありましたが、ノートパソコンが余っているので見送り。
ミニコンポがワンコインでありましたが、ラジオと被るので、保留。

 充電器ですが、723を使ったものは可変するにはちょっと無理があるように
感じました。安いジャンク電源があれば自分の車専用に作るのも良いかもしれません。
知らないうちに5台ありました。最初は随分前に買ったみたいです。

 次は、車で受信三昧を雪が降る前に行ってみたいと思っています。灯台放送が
無くなったのが残念。マーチスあまり面白くないですね。
所で、AM放送は段々先細りになるんでしょうね。
 

Re:HO電流計

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2020年09月25日 13:11:28
  田中さん、こんにちは

青空の中バイクツーリング良かったですね、どこにも行けない自分にとっては羨ましいです、当地もこの連休
多くのバイクツーリングの方が走行していました。

それからHOで電流計を購入されたのですか、昔高校で使っていた精密型ですね、HOは私もよく通っていました。
拾ってくるものはジャンク扱いのパソコンで当時はHDD抜き取りをしていなかったので数台購入して2個一しながら
使っていました。現在はリサイクル法が施行される前に処分しましたが掲載写真に写っているWin98が走る98NXは
現在でも時々稼動しています、他にジャンクSPやアナログテスター、PD,DVDドライブなどもあります

私の方は、この処「ラジオのお部屋」の嶋村さんが紹介していただいたフリーのパソコンオシロをタブレットに
インストールして遊んでいます、内蔵マイクを使って音を拾いSPの位置調整などをしています
 

HO電流計

 投稿者: 田中/8  投稿日: 2020年09月25日 12:39:39
   お久しぶりでした、今年のバイクツーリングで走り残したえりも岬へ
行ってきました。歌の通り、風の強さが半端ではなかったです。バイクが
まっすぐ走らないどころか、道の外に飛ばされそう、駐車場もバイクがゆらゆら。

 今日、久々にHOに行きましたら、ワンコインで写真の電流計があり買いました。
レンジは5アンペアと10アンペア。ちょうど充電器に電流計があればと思って
いました。後でつないで動作確認します。

 ラジオとか、旧型のうまみを知ったのか結構なお値段を付けていますが測定器は
場所によりますが捨て値でジャンクコーナーに置かれていることが多いです。

 もう一つは、近くの謎のアンテナです。根元に装置らしきものがなく、同軸を
ポールに巻き付けて上まで給電しているみたいです。
 

ミズホ通信高田継男さん6年2月6日に81歳で死去

 投稿者: 梅田  投稿日: 2020年09月25日 07:05:30
  ミズホ通信は私が住んでいる町田市にあったし、
座間市にあったFCZ研究所と同様、アマチュア精神に溢れた製品を
世に出されていただけに、残念です。
中波放送の廃止が取りざたされているし、短波の
海外放送局もインターネットに移行しつつあり、
ラジオ関連の趣味も、だんだん衰退していくのでしょうね

http://www.cam.hi-ho.ne.jp/munehiro/radio/

 

Re:ミズホ通信高田継男さん6年2月6日に81歳で死去

 投稿者: 内尾  投稿日: 2020年09月24日 20:15:16
  今晩は

ご存じ無かったですか、自分は友人が 高田さんと親しかったので 知っていました。
残念ですね。
 

ミズホ通信高田継男さん6年2月6日に81歳で死去

 投稿者: 梅田  投稿日: 2020年09月24日 15:55:49
  ひょんなことで知りましたが、ミズホ通信の
高田継男さんが、いまから4年前の2016年2月6日に81歳
で死去されたのですね

http://www.cam.hi-ho.ne.jp/munehiro/radio/

 

故障ラジオの診断

 投稿者: 内尾  投稿日: 2020年09月23日 20:28:47
  愛知県の勝之!さん

表題の書き込み方のお願い事項を読んでから 投稿ください。
取りあえず 削除します。
 

Re: 故障ラジオの診断

 投稿者: 長谷川  投稿日: 2020年09月23日 20:11:16
  愛知県の勝之様


修理の依頼はこちらではありません。
ラジオ修理工房からになります。
あとここでの書き込みは本名というルールがあります。(地名+本名なのかもしれませんが)

横から失礼しました。


 

プチラジオ修理

 投稿者: 長谷川  投稿日: 2020年09月21日 22:11:39
  内尾さま、掲示板の皆様お邪魔します。
4連休ではあるものの、コロナで外出するのも気が進ます、折角の機会なのでNationalのRF-U80というラジオの周波数ズレの修理に挑戦しました。

このラジオはSONYのICF-EX5の対抗機種だってようで、バーアンテナが18センチあり、AMの感度はなかなかのものです。

測定器などは持ってないので、周波数を合わせて一番感度が良くなるように調整したつもりですが、ダイヤル機構を外さないと調整できなかったり、折角パラしてのだからと食器用洗剤で洗ったりして、何とかタイヤルもほぼ正しくなり、外観も綺麗になりました。
厳密には有ってないと思いますが、、、

自分で手を加えると愛着がわきますね。
なんちゃっての修理てすがラジオの修理は楽しかったです。

 

ジャイロアンテナ修理報告

 投稿者: 内尾  投稿日: 2020年09月19日 11:00:06
  ジャイロアンテナの軸が折れた物の修理です。
クーガー2200の場合は比較的折れやすいのですが 115は非常に珍しい。
多分この部分を「とって代用」としたのではと推測されます。

この部分は接着修理は困難です、移植しかりません。
どのように修理したか 画像を参照ください。
回転台部分を交換します。

115の修理例は
http://radiokobo.sakura.ne.jp/G/bclradio-repair/rf-1150.html

 

Re:内尾様はじめ、皆様に感謝です。

 投稿者: 内尾  投稿日: 2020年09月19日 09:14:41
  お早うございます。

書き込み有難うございます、少しでもお役に立てれば嬉しいです。
ただ程ほどにしないと 我が家のように家中 ラジオだらけになり
家族の顰蹙を買うことになります、ご注意ください。
目立たない範囲にしておいた方が無難です。

 

内尾様はじめ、皆様に感謝です。

 投稿者: 鈴木  投稿日: 2020年09月19日 00:01:54
  昨年、You Tubeで「ラジオ深夜便」のテーマ音楽を様々なラジオ、通信型受信機などなど
を受信する動画を見て以来、すっかり真空管ラジオにハマってしまいました。
気がつくともう10数台もの様々なラジオを修理していました。
同じ様な回路で、同じ様な部品を使っていてもラジオそのものに【個性】が有るかの様に
感度も、音質も、ノイズもハムもとにかく「違う」ことに驚きました。
直す途中で原因がわからず、投げ出してしまおうか?と行き詰まった時に・・・
内尾様の過去の修理体験や、回路図や様々なノウハウの溢れた資料からポイントを
見つけて実際に試して上手く行った時は、本当に嬉しいものです。
本当に感謝しています。ありがとうございます。

「白熱灯を使った電流制限器」はまさに「目からウロコ」でした(^^)
以来、火入れ式の際には必ず使っています。単なるショートではなく
変な過大電流が流れる現象時もしっかりと電球が教えてくれますので
大助かりです。 引き続き参考にさせていただきます。

 

充電器、最終形態

 投稿者: 田中/8  投稿日: 2020年09月18日 14:34:20
   こんにちは。
しつこい書き込みですが、充電器の最終形態。
12/6V 0.1A/0.8Aの切り替えスイッチを付けて最終形態にしました。
配線、ちょっと間に合わせの部分がありますが。

 パネルの裏にスイッチを付けるような穴を発見したので上記の改造を
やってみました。見てくれは悪いですが、バイクの充電はこれですべて賄えそうです。
お騒がせしました。手持ちの部品で費用なし。
 

クーガ115の修理

 投稿者: 内尾  投稿日: 2020年09月18日 09:36:54
  RF−1150の修理をしています。
ほぼ無音 ダイアルフイルムが無茶苦茶 さらにジャイロ破損という
ものすごく程度の悪いものの修理中です。
ここまで程度の悪いものは久しぶりです、それにしても中を触ったらしく・・。
なんとか音が出るようにしました。
最後の問題はジャイロの修理です。
起立不良は良くあるのですが、 115で軸が破損したものは非常に珍しいです。
2200などに比べ 構造的に壊れ難いはずなんです。
依頼人は接着して修理しようとしたようですが、構造的にこの部分は難しいです。

これとは違いますが115の修理体験記は下記。
http://radiokobo.sakura.ne.jp/G/bclradio-repair/rf-1150.html

 

不明の真空管(其二)

 投稿者: 元 JR8CEW  投稿日: 2020年09月16日 17:18:22
  みなさま、こんにちわ。
不明の真空管の件にて皆様には御教授頂きましてありがとうございます。
本日、ラジオ・アンプのシャーシーをひっくり返していろいろと模索し
ましたが、何分その昔に自作品のようで配線関係は樹脂がパキパキ状態
半田もすべてイモ半田で復元には結構時間を要すこととなりそうです。
問題の真空管は6L6Gらしいので配線関係を少し手入れして球を差し
電源を入れてみようと思います。どうなるかわかりませんが?
真空管でいろいろと御教授頂き感謝申し上げます。
ありがとうございました。この場をお借りしてお礼申し上げます。
ラジオ・アンプの反応が出てきましたら報告します。
 

Re:不明の真空管

 投稿者: JA4FHB  投稿日: 2020年09月16日 17:18:13
  元JR8CEW さま こんにちは

面倒でしょうが、全部の真空管の管名が書かれた部分を
並べて写真をアップしてくださいませんか。
 

Re:不明の真空管

 投稿者: h立松  投稿日: 2020年09月16日 13:43:08
  ラジオ部分は2.5V管57,58と6.3V管が混在する。
と判断しずらいので、3W−C5の見間違いの可能性があります。
 

Re:不明の真空管  訂正

 投稿者: 津田  投稿日: 2020年09月16日 13:33:44
  間違えました。6L6のヒーター電流は0.9Aです。球の頭の画像から
ビーム管のようです。同じ大きさのビーム管ではヒーター電流0.45Aの6V6
0.9Aの6L6GA,1.25Aの6Y6があります。
 

Re:不明の真空管

 投稿者: JA4FHB  投稿日: 2020年09月16日 11:35:39
  ?が2個あるので不明な球は2本でしょうか?
出来れば、不明の球の頭頂部の写真(電極配置が判るような写真)があればと思います。

また、5WC5とありますが、6WC5では?
各真空管が挿入された状態のでラジオ部とアンプ部の状況写真も見たいですね。
回路図があれば一番良いです。
プッシュプル回路かも知れないと言う事なので、既知の真空管が6V6であれば
不明の1本も6V6と思われます。電極配置が多分、同じなのでは無いかと思います。

80は整流管、5WC5(6WC5)は周波数変換、57は検波増幅、58はRF及びIF増幅、5Z3は両波整流管、
6V6は低周波電力増幅ですから出力がPP回路であれば片方の6V6で残りの一つは電圧増幅用の球ですかね。

残りのこの不明管の足ピンはオクタルベース(8ピン)なのかSTベース5本、又は6本足?)

シングル増幅の場合はまた、回路構成が変わってくるので、添付の写真からは全く想像が
出来ません。


 

Re:不明の真空管

 投稿者: 津田  投稿日: 2020年09月16日 07:42:53
  不明の球ですが、6.3Vを加えて流れる電流をはかってください。
恐らく電流が0.45Aなら6V6,0.7Aなら6F6で60.9Aなら6L6かも
しれません。球の大きさでも推定でき42と並べて写してください。
6F6,6V6Gは42と同じST-14,6L6は一回り大きいST-16です。
 

G管の写真

 投稿者: 梅田  投稿日: 2020年09月15日 23:33:10
  内尾さんが言及されている「G管」の写真を添付
しておきます。
座金がGT管タイプになっているのが特徴です

http://www.cam.hi-ho.ne.jp/munehiro/radio/

 

Re:不明の真空管

 投稿者: 内尾  投稿日: 2020年09月15日 18:49:37
  今晩は

これは何かときかれても判りません。
梅田さんの言われるようにSTタイプですね、
ただし 画像では 脚にキーがあるようにも感じるのでG管かもしれませんね。
少なくともGT管では無いです。
大きさや電極の構造も判らないし
アンプなら 6V6Gか6F6Gかもしれない。

回答が出来ない質問は 率直に言って無茶苦茶な質問と思いますが。
 

re:不明の真空管

 投稿者: 梅田  投稿日: 2020年09月15日 18:35:17
  この形だと明らかにST管だと思いますが

http://www.cam.hi-ho.ne.jp/munehiro/radio/

 

不明の真空管

 投稿者: 元 JR8CEW  投稿日: 2020年09月15日 16:18:35
  皆様ご機嫌いかがでしょうか?
いつも楽しく拝見させていただいております。
先日、古ーいラジオ付きアンプを知人より頂きまして結構埃があり
エアーで吹いたり、真空管の埃もボロ布で拭いたりしてます。
ラジオは中波のみ他にマイクロホンやレコードも接続出来るように
なってますが何せ今から50年以上も前に自作された物です。
電源トランス、チョークトランス、出力トランス、みな重量の重い
ものばかり付いてます。
ラジオのスペックは、(80*5WC5*58*57)アンプ部分は、
(5Z3*?*?*6V6)どうもプッシュプル方式のようです。
(?マーク)の真空管は何かと不明です。6,3ボルトのGT管だと
分かりますが写真を添付しますので何か分かれば幸いです。
よろしくおねがいします。

 

Re:充電器、その後のその後

 投稿者: 田中/8  投稿日: 2020年09月15日 08:03:43
   おはようございます。
皆さん、色々とありがとうございました。写真の通り、途中まで回路をいじっていましたが
蓋を閉める段階で、なんと、ヒートシンクの幅が大きくて蓋が閉まらない。仕方がないので
パワートランジスタのリードを外してマスキングしグラインダーで削り、無事蓋が
締まりました。

 結局発煙の原因は不明。過電流は間違いないでしょうけど。
723も最初のLM723→JRC→買い置きのLM723と取り換えました。接定電圧に若干のばらつきは
有りましたが、結局はんだ付け、部品などには異常なし。組み立てて一晩バッテリーに
繋いでいますが、電圧は13.53V程度。トリクル充電に関しては満足。
初期の充電ではちょっと不安はあります。電圧の設定回路もちょっと。
 

私のバッテリーの充電方法

 投稿者: JA4FHB  投稿日: 2020年09月14日 20:27:06
  バッテリーの充電の話題に乱入

私が自動車やバイク用のバッテリーを充電する場合は可変型の定電圧・定電流
安定化電源を利用して逆流防止用のダイオードをバッテリーと直列に入れて
定電圧設定電圧はバッテリーの端子電圧を13.1Vに設定し、電流設定は最大2アンペア
程度にして充電しています。

バッテリーが放電している場合は定電流設定値まで流れますが、設定値以上には
なりません。充電が進むと13.1Vの浮動充電電圧となり電流は殆ど流れない
状態になります。これが何時までも電流が流れる状態の場合はバッテリーが不良
です。

 

Re:充電器、その後

 投稿者: 田中/8  投稿日: 2020年09月14日 17:46:57
   こんにちは、充電器につきましていろいろ情報、アドバイスありがとうございました。

現状、LM725取り換えました。JRCとオリジナルと→JRCの723は13.5Vまでしか電圧上がらず。
LM723では13.9VまでVRで設定可能。相変わらず電流の設定は?回しても手ごたえなし。

 20V 3.5Aのトランスを使い、充電回路の基盤には、入力29V程度。

再度。LM723(違う物)に取り換えてバッテリーにつないでとりあえずトリクル充電中。
確認とさて、これからどうしようかです。VRを取り払いRSを1Ωの場合、1.3Aの充電電流から
トリクル充電に移行するようになると思います。
 今回のキットの充電電圧は、13.なにがしVまでしか上がらない設定になっている??
今までの確認結果でした。

 

お礼

 投稿者: 倉島  投稿日: 2020年09月13日 22:07:57
  内尾さん、今晩は。

心遣い、ありがとうございます。幸いにも、実家は兄が継いでいますので問題はないのですが、
突然のことで高齢の母親が気落ちしないかと心配です。四十九日にまた帰省となりますが、
感染には十分注意しないといけません。
 

Re:スカイセンサー5900

 投稿者: 内尾  投稿日: 2020年09月13日 18:46:50
  お悔やみ

倉島さん
それは大変でしたね、お悔やみ申し上げます。

自分も10年前に 父親を亡くしました、長男なので後始末が大変でした。
遺産相続は 兄弟間で問題なくできたので 幸いでした。
どうも 分割で もめる事が多いらしい。

ただ実家を継いだ弟も病弱だったので、実家の管理 法事はすべて東京から帰ってやっています。
今年は1回しか帰省していないので 近々 帰りたいとは思っていますが、
簡単ではありません。

 

Re:スカイセンサー5900

 投稿者: 倉島  投稿日: 2020年09月13日 17:43:57
  今晩は。

サブダイアルの指針を接着するとは、すごい修理ですね。両面テープのようなものだった気がします。
後のことを考えない修理は困ります。

※今週は、父親の急死により帰省していました。あまりに突然で、まだ実感がないです。

 

スカイセンサー5900

 投稿者: 内尾  投稿日: 2020年09月12日 19:37:45
  今晩は

首記ラジオが完成し 返送しました。
頭が混乱するような 出来事が続き悩みました。
あちこち壊してあるのです、電気的というより 物理的に壊してあるのです。
依頼人は知らないと言うし 驚きました。
最後の驚きは裏蓋まで 壊れてるのです・・・。

http://radiokobo.sakura.ne.jp/G/bclradio-repair/5900.html

をご覧ください。
 

Re:充電器、その後

 投稿者: 星野  投稿日: 2020年09月12日 18:37:34
  田中/8さん、中島さん、みなさま。

LM723のSpiceモデルがTIからコメントされていたので、モデルを作ってみました。
電流検出抵抗は0.5Ωと中間で1.3Aに制限されました。
負荷抵抗を2Ωまで下げて過電流を流すと電圧は3Vまで下がるが、電流は0.9Aも流れる。
よって過電流のまま使うとTrがきつそうです。

添付画像の説明:
緑線が出力電圧、赤線が出力電流
DC入力を0Vから20Vまで変化
R6の負荷抵抗を15->10->5->2Ωと変化させました。
 

Re:充電器、その後

 投稿者: 田中/8  投稿日: 2020年09月12日 11:11:08
  こんにちは、中島さん
具体的な説明、ありがとうございます。R7の抵抗は 1Ω 5Wです。
VRは二個とも、少しマシなものと取り換えました。回し切った所で残留抵抗が
5Ω程ありました。

自分の思惑は、1A〜1.5Aの充電からトリクルへ移行してくれたらなぁと
考えています。ドナーになった電源が余り大きくないため。

 提示していただいている回路図は精密電源の物ですよね、1台作った見ました。
この回路も電圧電流可変となっていますが、電流制限がほとんど効かないと
言われているもので、改良改造がネットにあります。

 回路、はんだ付け点検と、VRを取り換えたので再度バッテリーを繋いで
充電試験してみます。723はLM723が手持ちにありますので交換も含めて確認予定。
ありがとうございます。
 

Re:充電器、その後

 投稿者: 中島  投稿日: 2020年09月12日 09:57:10
  田中/8さん

下図は同じ秋月の723を使った安定化電源キットの回路です。
723は2-3ピン間の電圧が約0.6Vを超えると電流制限がかかります。
VR1とR4は電流検出抵抗R7・R8の両端の電圧を分圧して723に印可するためのものです。
星野さんが示された回路と同じとのことですが、VRに直列抵抗が入っていない場合、
VRをゼロに絞ったとき723の2-3ピン間の電圧がゼロになるため、電流制限が
利かなくなってしまいます。

電流制限抵抗(R7)が1Ωということは出力電流1Aくらいの想定ではないでしょうか。
何Wの抵抗器をお使いですか。
 

Re:充電器、その後

 投稿者: 田中/8  投稿日: 2020年09月11日 18:02:57
   こんばんは
星野さん、ありがとうございます。回路は星野さんの物と同じです。
オリジナルはダーリントントランジスタですが、C2127と言う容量の大きなものと
取り換えてあります。
 一応、はんだ付けと、トランジスタの接続を再度確認しました。
電圧の設定は出来ますが、VR1で、電流制限がコントロールできません。
初期値、左に回し切った所で、12.4Vのバッテリーに接続したところ、電流が
どっと流れて抵抗が発煙と言った具合です。ある程度充電して、作った充電器に
繋ぎかえると、最初は普通充電〜トリクルに移行します。最初の電流制限が
上手くいっていない様子。手持ちを確認したら同じものが新旧4個ありました。
ICも買い置きがあるので、交換してみます。
 

Re:充電器、その後

 投稿者: 星野  投稿日: 2020年09月11日 16:01:40
  田中/8さんへ

ほとけに説法ですが、横から失礼します。
電流制限が効かないのは、R7とVR1かつICの2と3ピンの関係だと思います。
VR1(500Ω)とR7(1Ω)が正常ならICの故障だと思います。
回路が提示されていないので、別の事を述べているかもしれませんが、、
その時はご容赦ください。
 

スカイセンサー5900

 投稿者: 内尾  投稿日: 2020年09月11日 10:40:37
  ランプボタン

この様な壊れ方は始めてみました。
多分原因は脚を1本だけ接着してボタンを外れなくして
それでも点灯できるようにボタンを加工したのが原因と思われる。
3本の脚のうち 中央の脚でスイッチを押す仕掛けです。
この部分 脚が壊れやすいのです、素人が分解すると壊す確率が非常に高い。

画像 上段 上面からのもの
   下段 キャビネットの内側から見たボタンの下側の脚




 

スカイセンサー5900

 投稿者: 内尾  投稿日: 2020年09月11日 10:21:04
  お早うございます。

前回の続きです。
サブダイアルの透明板は半分に切断してようやく取り除くことができました。
これで分解できます。

なお差込口をよく見ると接着剤が残っています。
この部分で接着されていたようです。
ケースの透明板部分に 汚れがあるのです、もしかしたら接着剤の汚れ跡かも。

もう一つ ランプボタンも壊れています。
このような壊れ方は始めてみました、これは次回報告。
 

Re:ナショナルスーパー5S-19

 投稿者: 出口  投稿日: 2020年09月10日 22:39:01
  こんばんは。

JA4FHBさんありがとうございます。
申請が通り次第、確認します!!
 

充電器、その後

 投稿者: 田中/8  投稿日: 2020年09月10日 18:19:24
   こんばんは
充電器と格闘が続いています。秋月のバッテリー充電器。変わった所は
付属のパワトラではなく、C1815と2N3055同等品の物をダーリントン接続。
調整で、ついてきた半固定抵抗は手持ちの物と取り換え。パターンのはんだ付け等も
再確認。バッテリーを少々放電させて繋いでみたらあまり発熱なくトリクル充電に
移行しましたが、充電電流の調整はやはりだめでした。何でしょうね。

 今日、用事のついでに、HO寄りました。ICF-5500ありましたが、敵も最近は・・
したたかですね。6Kの値段が付いていましたが、外見程ほどでしたが内部に問題を
抱えていそうな雰囲気でした。5500A持っているのでパスしましたけど。
 

スカイセンサー5900

 投稿者: 内尾  投稿日: 2020年09月10日 14:01:29
  依頼主と相談して この部分壊して分解する事にしました。
昔ネットで修理依頼したそうです。
下段のようなマークがついています。

瞬間接着剤で固定した可能性がありますね。
 

スカイセンサー5900

 投稿者: 内尾  投稿日: 2020年09月10日 12:45:11
  首記ラジオの修理を引き受けたのですが、
サブダイアルの指針(透明アクリル板)が接着されているらしく 外れないのです。
この部分壊さないと外せそうにありません、困っています。



 

フインランドへEMSで回路図を送りました

 投稿者: ja1mdn  投稿日: 2020年09月10日 08:22:26
  フインランドへhttps://www.post.japanpost.jp/int/ems/ [EMS] で回路図を送りました。
日本を出るまで、4日もかかった?
こんなもんですかね?
ちなみに料金は2500円。

http://amp8.com/

 

追記 ナショナルスーパー5S-19

 投稿者: JA4FHB  投稿日: 2020年09月09日 22:19:11
  ナショナル5S−19についての補足事項
「真空管ラジオのデーターベース」のナショナル5S−19の記事によれば
出口様のラジオの木箱に貼ってある回路図中に「RC−54W」の記載がありますが
これは1950年1月26日付けの官報に当時の電波法?「放送用私設無線電話規則
第4条の規定による型式試験合格機種一覧」なるものがあり、その一覧に松下電器/
ナショナルとして受信器名称が「国民型スーパー5S−19」、製造者の型式番号
として「RC−54」の記載があります。「真空管ラジオのデーターベース」の
回路図は当時のラジオ雑誌に掲載された回路図の様です。

 

Re:ナショナルスーパー5S−19

 投稿者: JA4FHB  投稿日: 2020年09月09日 21:35:22
  出口 さま 皆様 こんばんは
ナショナル5S−19の回路図でしたら、比較的綺麗なものが
真空管ラジオのデーターベースというサイトにあります。
URLは次の通りです。
「http://www.kyo.co.jp/~mikosa/」
閲覧申請が必要です。
 

Re:ナショナルスーパー5S-19

 投稿者: 出口  投稿日: 2020年09月09日 21:09:15
  こんばんは。

星野さん、内尾さんありがとうございます。

半田ごては持っていて、デジタルテスターでしたら持っています。
示していただいたURLのページを参考に進めていきたいと思います!!
ケミコンはどのようなものに交換すればいいのでしょうか?
(極性アルミ電解とか、無極性の方がいいのか)
回路図が一部破損していて抵抗値や静電容量が読めません。
このような場合は、どうして交換すればいいですか?

よろしくお願いします。
 

Re:バッテリー充電器、その後

 投稿者: 田中/8  投稿日: 2020年09月09日 13:38:09
  こんにちは、岩渕さん。
半分成功、半分が変。電流制限のボリュームが効いていない様子。左に回し切った
状態で使用しているバッテリーにつないだら、制限抵抗が焦げるくらい電流が
流れるのは??右に回して抵抗の両端の電圧を確認しながら電流値を設定する。
が、ダメです。満充電バッテリーではトリクル動作になるは問題なし。半固定抵抗?
確認してみます、思っていたことと違う。抵抗から煙は出ましたが充電回路は無事。
 以上です。
 

Re:バッテリー充電器、その後 訂正

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2020年09月09日 12:17:08
  田中さん、すみません

もう一度資料を読み直したら「6番からアースへの抵抗が12Vバッテリーの場合「なし」になっています」の部分
5番からのまちがいです
 

Re:バッテリー充電器、その後

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2020年09月09日 12:12:27
  田中さん、こんにちは

バッテリー充電器調整頑張っていますね、秋月の説明書見てみました。その中で気になった所があるのですが
電流制限VRがICの5番と6番とアース間に付くようですが説明書に付いているユアサの資料には6番からアースへの
抵抗が12Vバッテリーの場合「なし」になっています、と言う事はVRのアース側は外した方が良いのでしょうか?
 

Re:ナショナルスーパー5S-19

 投稿者: 内尾  投稿日: 2020年09月09日 11:06:39
  追記です。

下記に 同じようなラジオの修理方法が記載されています、参考にしてください。
http://radiokobo.sakura.ne.jp/G/repair/STrepair.htm
 

バッテリー充電器、その後

 投稿者: 田中/8  投稿日: 2020年09月09日 09:56:22
   おはようございます。
先日、作った充電器をいきなり繋ぐという事をやって抵抗から発煙。

一晩、他の充電器で満充電後、再度繋いでみました。
当然満充電になっているので、トリクル充電の電流しか流れないはず。
結果、その通りで、0.1A程度の電流で抵抗も冷たいまま。
トリクル充電としては成功しましたが、頭の中では1A程度の充電電流でゆっくり
満充電になった所で、トリクルになってくれれば、が思惑でした。

 秋月の充電キット、充電電流の設定が出来るはずですが、電流設定ボリュームを
最低に絞っても電流の制限が効かない。初期はバッテリー電圧12.4V
充電器が13.68Vのトリクル充電電圧。20AHまで適用になっていましたが。
電圧差1.3Vちょっと考え中。
 

Re:ナショナルスーパー5S-19

 投稿者: 内尾  投稿日: 2020年09月09日 08:56:15
  お早うございます。

戦後の物不足時代の5球スーパーですね、これを購入できるたのは相当のお金持ちですね。
ただ 時代が時代ですから修理は 大修理になりますね。
まずペーパーコンデンサーをすべて交換、
特に電源関係のケミコン?(中央の四角い金属箱)も交換が必要。
この箱の中身は350V耐圧20μ+10μFでしょう
無音であればおそらく出力トランスも断線しているでしょう。
(出力トランスが断線しているのに真空管を全部つけて通電すると6ZP1のG2に
過電流が流れ 6ZP1が駄目になる)

部品の数は合うはずですが・・

ただ相当経験しないと 修復は大変かも。
経験上 真空管も5本のうち 1本か2本は交換が必要でしょうね。
なおこの状態で通電するのはやめたほうがよいです、2次被害が発生します。
特に整流管12Fをさして通電するのは 回路が大丈夫と確認できてからにした方がよい。


技術力と根気さえあれば 復元はできます 頑張って下さい。
 

Re:ナショナルスーパー5S-19

 投稿者: 星野  投稿日: 2020年09月09日 08:02:24
  出口さん、お早うございます。
学生とのこと、半田ごてとテスターはお持ちで回路図は読めますか?
画像が小さくて見ずらいですが参考までに。
1.コンデンサーはすべて交換。
2.耳を近づけてブーン音が出ないなら6ZP1に電圧が来ているか測定。
3.抵抗の断線も考えられます。
素性の良いラジオなので治ると思いますよ。
昭和25年にスーパーをお買い求めとは、見る目が有りますね。
 

ナショナルスーパー5S-19

 投稿者: 出口  投稿日: 2020年09月08日 22:21:53
  失礼します。
出口と申します。初心者です。よろしくおねがいします。

いつもお世話になっている祖父に「もう一度聞いてみたい」と、真
空管ラジオ「ナショナルスーパー5S-19」の修理を頼まれました。
私はこのような真空管などを触るのは初めてで、初心者には難しいと
わかっていますが、祖父のためにも自分のためにも修理に挑戦しかけています。

電源を入れてみたところ真空管のフィラメント(?)はすべて光りましたが、
全く(ノイズも含め)音が聞こえませんでした。本体に貼ってあった回路図を
もとにコンデンサをすべて交換しようと考えたのですが、実際に見える数と
回路図中にある数が一致しません。これでは容量がわからず交換できません。
なぜ、こんなことがおきてしまうのでしょうか?どこかに隠れているのでしょうか?

まだまだわからないことだらけです...よろしくおねがいします。
(学生なので返信が遅れるかもです。すみません。)
 

ジャンルがいですが

 投稿者: 田中/8  投稿日: 2020年09月08日 18:38:29
   アルミの自立タープ、処分品買いました。
大きくて重い物は20年前に買ったのですが、先日出してみたら、重くて
大きくて組み立てが大変。一人用に買ってみました。バイクでの道内一周は
ちょっとを残して終了しましたが、寒くなる前に南の海岸でマーチスを聞きに
行きたいと、思い切って買いました。アルミなので華奢ですがワンタッチ、
片手で移動できます。聞いた感想はまた別途。

 バッテリー、別の充電器で充電中。終わったらトリクル充電が出来るか
実験予定。
 

充電器

 投稿者: 田中/8  投稿日: 2020年09月08日 08:05:35
   おはようございます、岩渕さん
フロート充電をしたくて電源を改造?基盤をそっくり入れ替えたのです。
一応20AHまで対応となっていましたが、再度説明書を確認します。折角ヒートシンクも
大きいものに取り換えたのにネジ穴のずれ、幅が若干大きくてカバーが付かない。
と、言う事になりました。トランジスタはオーディオ用に使われた2SD388が使われて
いましたが、昔廃棄装置から外したNTT仕様のトランジスタに取り換えてみました。

 最後の懸念のレシーバー(JVC)は電源回路だと思うのですが修理の決定打が出ません。
ここだと思ったトランジスタではないような。
 

老眼鏡

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2020年09月07日 20:57:08
  田中さん、こんばんは

かっこいい老眼鏡ですね、私は100均の物を使っています、実際の半田付け作業などでは之でもピントが
合わないのでケンコーの拡大鏡を併用しています

定電圧電源を使ったバッテリー充電器ですか、鉛バッテリーなどの場合、充電初期電流がかなり多く
流れるので写真に写っている3.5A?位のトランスではきついかもしれませんね、私は15A取れる電源で
充電していましたが初期に4,5A流れるので熱くなりトランス式ACアダプタータイプの無安定化充電器に
変更しました。これですと電流は1A以下で初期充電電圧10V位に(放電バッテリー電圧)低下します
 

老眼鏡

 投稿者: 田中/8  投稿日: 2020年09月07日 18:32:26
   こんばんは、ハ・・ルーペでなく、JPのおまけ。
悔しいですが、見やすい。
 定電圧電源、改造バッテリー充電器。残念ながら抵抗から発煙。容量が足りないみたい。
 

Re:東芝ステレオラジオTAS-5

 投稿者: 倉島  投稿日: 2020年09月05日 22:18:33
  今晩は。

真鍮板というのは有りかもしれません。真鍮版は、真空管のトップグリッドを作成したときの余りがあります。
文字はレタリングが使えると思うのですが、丁度よいサイズがあったか探してみます。

ところで、今日は、宿題となっていたエアロバイクの修理をしていました。
新型コロナで家族が使い始めたのですが、トルク制御ができなくなってしまいました。
メーカに問い合わせても、さすがに12年前の製品なので、修理不能の変返事が来ました。
モーターか制御回路の故障ということで、モータードライバICを調達し交換しました。
制御はできるようになったのですが、回転方向とトルクが逆になり、一日格闘していました。
何とか、使えるようにはなりました。

 

中華トイトランシーバー

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2020年09月05日 11:07:21
  みなさんこんにちは、内尾さん、ご実家の九州地方に今までにない大型の台風が使づいていますね
避難準備等終わられているでしょうか?

さて先日、孫用に中華のトイトランシーバーを作っていました。形は昔のトイトランシーバーを
連想させるような外形で1石発振、超再生受信で4石AF増幅の物です、一応組み立て説明書は付いて
いますが簡単な回路動作説明と回路図、部品表が書いてある紙1枚です、まず部品表を拡大印刷して
部品チェックを兼ねた区分けをして基板組み立てをしました。

此処まではいつもの慣れた工程ですので簡単でしたが、此処から先のケース組み込みが説明書に
詳しく書いて無く試行錯誤で、組み込みに1時間以上もかかってしまいました。それでも何とか
完成しました。2台無いと相互の交信は出来ませんが、もう1台組み立てるまで昔買って置いた
トイトランシーバーに周波数を調整して交信できるようにしました。ちなみに送信周波数は
公称49.8MHzでコアーの調整で48MHzから50.3MHz位まで周波数を調整できます、到達距離は
VHF帯を使用していますので短いヘリカルばねアンテナですが室内で10m位、屋外で100m位
離れて交信できます

もう1台作らなければなりませんがCDプレーヤーの修理と仕事が入ってきたので作るのは
月末になりそうです


 

Re:東芝ステレオラジオTAS-5

 投稿者: 星野  投稿日: 2020年09月04日 21:56:01
  倉島さん、岩渕さん、こんばんわ。

ここはひとつ真鍮板に黒スプレーはどうでしょう?
紙を切り抜いて0.5mmの真鍮板に貼り、スプレーすると質量感も出ます。
https://jp.misumi-ec.com/vona2/detail/221005173067/?utm_medium=ppc&utm_source=google&utm_campaign=gpc-101-n-221005173067&aid=plid_google_gpc-101-n-221005173067&gclid=EAIaIQobChMIprTGzMPP6wIVY5_CCh1sVwWjEAQYASABEgJQVPD_BwE&gclsrc=aw.ds
 

Re:東芝ステレオラジオTAS-5

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2020年09月04日 20:18:02
  倉島さん、こんばんは

やはりエンブレムがあると締まりますね、もう1個にもレプリカを貼り付けましょう
簡単に作るなら一度外してコンビニに行ってマルチコピー機で等倍コピーを2枚作り
オリジナルと同じ厚さのアクリル板に貼り付け取り付けます2台ともレプリカの方が
良いでしょう

家庭用のインクジェットでも作れますがインクジェット印刷は紫外線で色褪せるので
少々画像諧調は劣りますが紫外線や水に強いレーザー印刷の方が良いと思います(個人
でカラーレーザーがあれば透明シートに印刷できてもっとオリジナルに近くなります)
 

Re:東芝ステレオラジオTAS-5

 投稿者: 倉島  投稿日: 2020年09月04日 20:03:10
  今晩は。

北野さんから、早速送っていただきました。ありがとうございました。
写真のとおり、有るのと無いのでは、雲泥の差があります。
レプリカを何としてでも作らないといけないですね。
 

レシーバ調整完了

 投稿者: 田中/8  投稿日: 2020年09月03日 10:44:26
   こんにちは、レシーバの調整が完了しました。
AM、FMともジャンパー線を付けただけで結構よく入ります。
残念なのは、ワイド未対応の事。毎回思うのですが、海外仕様が有るのだから
中で設定できればと思いますが、普通の国内用のレシーバでした。
 

現在製作中のHPです。

 投稿者: ja1mdn  投稿日: 2020年09月03日 06:09:03
  *Main
http://amp8.com/amp-etc/record/micro/ry5500_b.htm [「横2050ドット画像」を「横1196ドット」で表示、JPEG圧縮=10。]
画像をクリックすると、別ウインドウで横1196ドット画像表示、更にクリックで「横2050ドット画像」

*SUB
回線が遅い人向け
http://amp8.com/sub/amp-etc/record/micro/ry5500_b.htm [「横2050ドット画像」を「横1196ドット」で表示、JPEG圧縮=40。]
本当はこれを、
「横2050ドット画像」を「横996ドット」で表示、JPEG圧縮=40。
にしてスマホ向けにするのが理想です。
スマホは拡大機能が充実しているので、画像をクリック拡大表示は不要?
?

http://amp8.com/

 

Re:ホームページの写真表示方法。

 投稿者: 倉島  投稿日: 2020年09月02日 22:10:10
  ja1mdnさん、ありがとうございます。

フォルダ内が一括変換できるとは素晴らしいです。時間を見てやってみます。

 

Re: 東芝ステレオラジオTAS-5

 投稿者: 倉島  投稿日: 2020年09月02日 22:03:07
  今晩は。

北野さん、岩渕さん、星野さん
ありがとうございます。こういうマークだったのですね。なかなか、洒落ています。
あちこち調べたのですが、情報がなかったので、普通のロゴの様なものかと思っていました。
北野さんのお言葉に甘えて、別途メールさせていただきます。
複製がうまく作れるかどうかは分かりませんが、何とかやってみます。


 

Re:東芝ステレオラジオTAS-5

 投稿者: 星野  投稿日: 2020年09月02日 19:52:00
  皆さん、こんばんわ。

スピーカーネットの東芝マーク、私も簡単な変換をしてみました。
このようマークをお持ちとは凄いです。
 

Re: 東芝ステレオラジオTAS-5

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2020年09月02日 13:27:05
  みなさん、こんにちは

倉島さんの修復ラジオ拝見してきました。普通のラジオと違ってモダンですね、昔小学生の時、同級生宅に
ダイヤル目盛りが2つあるラジオを見てすてきだと思いました。

スピーカーネットの東芝マークが無いのが残念ですが北野さんがお持ちの様で良かったですね
1個あれば其れをフィルムにレザーコピーしてアルミ板等に貼り付ければ立派なエンブレムができると
思います、もし現物の傷等が気になるようでしたらコピーではなく一度ファイルにして画像処理すれば
今の技術でしたら綺麗に復元してくれると思います、北野さんがUPされた画像でもペイントだけで
ご覧のような状態まで傷を消せます、復元頑張ってください
 

ホームページの写真表示方法。

 投稿者: ja1mdn  投稿日: 2020年09月02日 11:37:08
  方法1.予め載せる写真の幅を同じにする。
  画像ソフトを使用して「画像変更」で横サイズを同じに変換する。
  マクロを使用すると、ホルダー内の全てを変更出来ます。

方法2.「タグ」を操作する。元の画像の大きさとは関係なく、自由に表示出来ます。
  ソースを見ると、表示する画像=「aaa.jpg」を見つける。
  
この「width="982"」=982が表示横ドット数。
  「height="452"」=452が表示高さドット数。
  これを、変えます。
  width="982" height="452"を省略すると、画像の大きさで表示されます。
  height="452"は省略可です。
  元の画像を半分のドットで表示すると、写真は綺麗になります。
  逆は、ドットが荒くなるので、1.5倍が限度です。


http://amp8.com/

 

ONKYO R-200というレシーバ

 投稿者: 田中/8  投稿日: 2020年09月02日 08:55:40
   おはようございます、先日題名のレシーバを発見、電源が入るのを確認しました。
の一言でくすぐられて買ってみました。初期の症状はFMのFずれと音が途切れる。
ネットの情報では出力のリレーの接点が劣化らしいけど、ダメもとで蓋を開けて
接点を清掃してみました。確かに黒かったけど摩耗は見られない。しかし途切れは
直らず。問題はモードスイッチ(スライドスイッチ)だけど、分解は結構面倒。

 フロントパネルを外して裏側から接点復活材を使い改善。ばらして単体で
清掃したかったのですがパネルからスイッチ部分だけ外すのは結構困難。
写真はリレーの合うの蓋を外したところ。

 チューナー部分はTP端子はあるが大半の設定値がわからず。パソコンをつけて
見ながら調整しました。ただ、アンプ部分の VCT E IDの見方が不明。
半固定抵抗でアイドリングを調整すると思われますが、どう測定する物か。

 とりあえず、現状でFMを聞いていますがなかなか太い音を出します。
30年前後の前の製品らしいけど調整の方法はほとんど見つからす。残念なのは
ワイドFMに未対応。9万円くらいの製品らしい。メンテの事はあまり考慮されていない
組み立て。
 

Re: 東芝ステレオラジオTAS-5

 投稿者: 北野  投稿日: 2020年09月01日 21:58:12
  倉島様
初めまして。熊本市の北野と申します。
東芝TAS-5の修理記、拝読致しました。
スピーカーのロゴが無いとのことですが、1枚でよろしければ差し上げます。
写真のとおり、線キズがありますが,,,実物は写真よりきれいです。
もし、これでよろしければ当方宛メールで、送付先を御連絡くだされば、お送り致します。

 

ラジオ工房 2020-08 ラジオ工房 2020-10