ラジオ工房 2019-07





radiokobo-all

ラジオ工房 2019-06 ラジオ工房 2019-08

Re: スマホ対策しましょう

 投稿者: 石山/JA3TZZ  投稿日: 2019年07月30日 14:10:22
  JA1MDNさん 皆さん こんにちは 大変ご無沙汰致しております。
ラジオ関係のホームページ、おもちの方も多くおられると思います。
2017年 スマートホン と PC 普及率が逆転 (平成30年 情報通信白書より)
使用環境、年代によって差はありますが一般的にはスマートホンでWeb Page を
閲覧する場合が 今後増加します
パソコン・スマートホン 閲覧画面によってResponsive Web Design: RWD化 は必要でしょう。
ホームページ構築で、RWD対応していない場合は、スマホで拡大しないと
(閲覧は困難です(拡大すると見ること出来るが面倒)

(Responsive Web Design: RWD)閲覧者の画面サイズまたはウェブブラウザに応じて、
デスクトップウェブページが閲覧できることを目指したウェブデザインの手法です。
種々手法があります、Responsive対応 WordPress が良いと思われ、増加しています。
html で、CSS(Cascading Style Sheets、カスケーディング・スタイル・シート)を
用いて対応することは可能ですが難易度は高いです

小生、担当しております会社OB会の地域別ホームページ、html版⇒WordPress で対応し、
「わかやまおもちゃ病院」もWordPressで構成しました。自身のラジオのホームページは
まだRWD化対応出来ていません。
これから、ラジオ等ホームページ作成される場合は、WordPress も選択肢かと思います。
違いを添付致します

http://www.asahi-net.or.jp/~hp6y-isym/

 

re.Re: スマホ対策しましょう

 投稿者: ja1mdn  投稿日: 2019年07月29日 21:07:26
  JR1XWYさん!
これを機会に、「HTMLタグ」を勉強しましょう。
ビルダーで作るより、ズート良いのが出来ます。

http://amp8.com/

 

re:ICF-EX5と ICF-EX5MK2の違い

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2019年07月28日 11:00:36
  みなさんこんにちは

>販売終了してソニーのラジオが高騰しているようですが、そんなに魅力あるのかちょっと疑問。

私もAmazonの販売ページを見てみました。田中さんが言われるように過剰な金額ですねジャンク扱いの商品でも
ヤフオクなどでは、かなりの高額入札がされていて驚きました。

確かにソニーと言うブランドは、ラジオに限らず魅力的な商品を開発販売してきました。テレビでは1ガン(銃)トリニトロン
ビデオではVHSより高画質なベータマックス、パソコンのバイオシリーズと家電屋時代、若い人だけでなく年配の方にも
テレビ、ビデオは知名度が高くナショナル製品をメインに扱う電気屋さんとしては商売がやりにくかった思い出があります

私としては身びいきですがナショナル(パナソニックとはあえて言いません)のラジオは好きでした。特にカラフルさでは
色々な色やデザインのラジオを作っていたメーカーだと思います(写真は、本物を持っていないのでフィギュアで)
 

スマホ対策しましょう 2

 投稿者: ja1mdn  投稿日: 2019年07月28日 08:24:19
  Googleの警告です

http://amp8.com/

 

Re: スマホ対策しましょう

 投稿者: JR1XWY  投稿日: 2019年07月27日 17:20:01
  ja1mdnさん、下記の情報ありがとうございます。


私が作ったホームぺージをタブレットで表示すると文字の大きさが一定にならず
困っていましたが、上記の一行を追加したら一発で解決しました。
ありがとうございました。
 

スマホ対策しましょう

 投稿者: ja1mdn  投稿日: 2019年07月27日 07:34:46
  HPをスマホで閲覧する人が急速に拡大しているようです。
当方もGoogleの警告を受けました。
スマホ専用HPを作るのが、最良ですが、下記コマンド挿入で対応中です。
約8000ページ全てに挿入するので、大変ですが、Googleに嫌われないよう頑張っています。



http://amp8.com/

 

Re: ICR5900のメンテナンスをお願い

 投稿者: 内尾  投稿日: 2019年07月25日 22:21:21
  今晩は

修理依頼はメールでお願いします。
ただしICR5900は知りません、ICF−5900の間違いでは

http://radiokobo.sakura.ne.jp/R/sale/repair.html
 

Re:ICF-EX5と ICF-EX5MK2の違い

 投稿者: 内尾  投稿日: 2019年07月25日 19:58:00
  なるほど

製造時期が違うとICも変わるのでしょうね。
確かにそこまで人気があるとは思いませんでした。
有難うございました。

 

re:ICF-EX5と ICF-EX5MK2の違い

 投稿者: 田中/8  投稿日: 2019年07月25日 19:02:59
  こんばんは、違いですが私の知っている限りでは、外見でTVの1〜3チャンネルの
表示が変わった。
回路では、何時の時代からは分かりませんがICが変わって回路も変わったようです。
それ以外は分かりません。

 販売終了してソニーのラジオが高騰しているようですが、そんなに魅力あるのか
ちょっと疑問。

 先日、中古屋さんでDSPラジオを新品800円で買いました。
いくらソニーと言え、ネットの値段に疑問。7千円位の野良ラジオも5万円程の
値段が付いていましたが。
 

ICF-EX5と ICF-EX5MK2の違い

 投稿者: 内尾  投稿日: 2019年07月25日 17:11:01
  皆さん今晩は

先日 ICF-EX5MK2の修理を頼まれたのですが、よく判らないのでお断りしました。
販売中止になっているらしくて アマゾンでも高額ですね。
違いをご存知でしたら教えてください。
EX−5は好きなので数台集めています、感度良いです。
 

re.ラジオ修理について

 投稿者: ja1mdn  投稿日: 2019年07月25日 09:05:49
  >中には新品のラジオを購入したと同じサービスを要求する人さえいます。
ユーザーとしては、当然の要求なので、当方の場合、修理方法の2分しています。
下記を、ユーザーに選択させます。
1.通常修理=最低限の修理、初めての方の通常修理は受け付けません。マニアの方向けです。
  (故障の原因である、経年変化の部品の交換は行いません、後は自分で行う人向けです)
  修理費節約の為、原則HP製作は行いません、保証は修理ヶ所のみで、期間は1週間です。

2.オ−バ−ホ−ル修理
  20年以上たてば、各部劣化しますので、長く使うため関係する部品、消耗品も交換します。
  全基板の半田不良を修理し、洗浄し、保護材を塗布します、所謂、半田補正作業。

但し、いずれの方法でも、修理引き渡し後、PL法の適応を受ける事になります。
修理の規模、修理費には、無関係です。
 

ラジオ修理について

 投稿者: 内尾  投稿日: 2019年07月24日 20:11:54
  最近感じていること

ナショナルのT−45もそうですが、自分で手持ちの無いラジオの修理は
むやみに引き受けてはいけません。
(ただし我が家にはT−45は多分2台くらいあります)

簡単な故障で 修理できると思っても プラスチック部品の破損など
思いもかけぬ障害に出くわします。
また修理中に故障が顕在化(2SC710のガリガリ雑音)することもあります。
自然故障のラジオならまだしも 中には
先日のICF−110Bのように改悪(改造)したラジオすら紛れ込んでいます。
持ち主さえこれを知らずに 真っ当な製品と思い込んで修理依頼するので
たまりません。
修理不能の製品を 知らずに出すのですから 用心が必要です。

下記の110Bの修理はその後始末が当方に回って来たものです。
皆さんも修理を引き受ける機会が有ると思うので。
http://radiokobo.sakura.ne.jp/G/tr-radio-repair/ICF-110B.html

上記に 後日談として 状況を注記していますので
ぜひ ご覧ください。
この修理で随分考えさせられました。

中には新品のラジオを購入したと同じサービスを要求する人さえいます。


 

ナショナル T−45

 投稿者: 内尾  投稿日: 2019年07月24日 11:03:00
  1960年頃販売されていたものですね。
修理経験はありますが 掃除の引き受けはいたしません。
もう充分です。
下記をご覧ください。
http://radiokobo.sakura.ne.jp/G/tr-radio-repair/T-45.html
 

販売期間

 投稿者: 山口  投稿日: 2019年07月24日 10:15:58
  ナチョナル トランジスターラジオ T−45の販売期間が分かればと思います。
また、作動はするのですが、中はサビやカビ?がひどいのですが、クリーニング依頼は
可能でしょうか。
よろしくお願いします。
 

Re.SONY ICF−110Bの修理

 投稿者: 内尾  投稿日: 2019年07月23日 17:09:58
  11シリーズのTRラジオは最高感度に拘った設計と思います。
自分なりに考えて TRや回路で最高感度を狙うだけでなく
アンテナ回路も少しでも長くして 実効的に高感度設計にしたようです。

昔のFM(TR)ラジオはFMが受信できるということが売りだったようですが、
ソニーのラジオは他社のラジオでは受信できない場所でも
正常に受信できるのが売りだったようです。
(山田 泰三さんの話)
最近は技術が発達して アンテナにそこまで工夫しなくても良いようですが。
でも5800などもアンテナ線は延長されていますね、伝統でしょう。

添付画像は110Bのロッドアンテナへの延長ケーブル
他社のラジオだとここまで長くはありません。
 

カメラ

 投稿者: 内尾  投稿日: 2019年07月23日 12:36:12
  我が家のカメラはFinePix S9900Wですね。
以前は 左側のものを使っていましたが、落下させて壊してしまいました。
現用品はその後継機ですが大きいのが困ります、でも1眼レフよりは簡単です。
エネループが使えるので 非常に便利です。
 

Re.SONY ICF−110Bの修理

 投稿者: ja1mdn  投稿日: 2019年07月23日 11:36:25
  内尾さん
「FinePix S9900W」ですか?
端子の写真も良く取れています。
試しに、購入してみます。

http://amp8.com/

 

Re.SONY ICF−110Bの修理

 投稿者: 内尾  投稿日: 2019年07月22日 18:45:56
  太田さん 岩淵さん 有難うございます。

TFS-7700があったのですね、見たことがあるような気もします。
多分 時期的にICF−110Fが出て これのアダプターが売られていました。
それを1台にまとめたのかも知れません。
このステレオアダプターと接続するためのジャックがその後の11シリーズに組み込まれています。

添付画像はSTA−110F とTFM−110F
 

Re.SONY ICF−110Bの修理

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2019年07月22日 15:22:54
  太田仁啓さん、ありがとうございます

これです、TFS-7700ですか型番に7が付いていた記憶はあったのですが正確な名称は忘れていました。
ダイアルスケール下の穴に黒いチューブで出来たイヤホンチューブを取り付けてFM以外も聞いていました。
ただエアーホースですのでチューブを触ったり物に触れたりするとゴソゴソ音がして嫌でした。
太田仁啓さんのページを拝見した限りではイヤホンチューブは見当たりませんね、失礼ですが
写真をDLした物をみなさんにも見て頂きたいので再掲載させていただきます、ご迷惑でしたら
自分ではできないので内尾さんに削除依頼をお願いします
 

Re.SONY ICF−110Bの修理

 投稿者: 太田仁啓  投稿日: 2019年07月22日 14:38:48
  内尾さん、皆さんこんにちは。

岩渕さん、おそらくTFS-7700だろうと思います。チューブの挿入口のところにはソニーのマグネチックイヤホンが付いていました。
http://jinkei.sakura.ne.jp/soni-radio/tfs-7700.html
 

Re.SONY ICF−110Bの修理

 投稿者: 内尾  投稿日: 2019年07月22日 13:36:12
  岩淵さん

投稿有難うございます。
このラジオの始まりはTFM−110です。

最初は 見かけない形状だったので 大変だったらしいですが、
感度が猛烈に良いので売れまくったらしい。

詳細は ソニーの足音という本に記載されています。
この本は小学校・・高校の先輩である山田泰三さんが書いたものです。

これ以降 同じ形状のアンテナが使われたのではと思います。

ただ現時点 相当無理をしているので 修理は大変です、昔はやっていましたが、
現時点とても手が出せません。
 

Re.SONY ICF−110Bの修理

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2019年07月22日 11:29:58
  内尾さん、みなさんこんにちは

今回、内尾さんが修理されたラジオのロッドアンテナを見て中学生の時初めて買ってもらった
ソニーのFMラジオを思い出しました。型番とかは忘れましたがAM/FMラジオで今回修理された
ラジオの様にフィルムスケールではなくイメージ的に掲載写真の様なラジオで、そのラジオの
ロッドアンテナに修理されたラジオの様に赤いプラキャップが付いていた記憶が有ります

そのラジオのユニークな特徴として今では当たり前ですがFMをステレオで聞くことができた
と言う事です、その聞き方も2通りあって1つ目はもう1台の同じラジオを使ってスピーカーから
出る音を右チャンネル、左チャンネルに切り替えられてステレオ音を聞く事ができるのと
もう一つは此のラジオでしかできなかったと思うのですがダイヤルスケール下に2つの穴が有って
そこに聴診器の様なチューブ式のヘッドホンを挿して聞く方法です、実はスケール下の穴は
イヤホン構造になっていて其々左右の音を出します(掲載写真は中華ラジオですがAM/FM切り替え
スイッチの辺りに穴がありました)高校生になった時に今の実家に引っ越したのですが引っ越しの時
しまい忘れたか、置いてきてしまったか定かではありませんが無くなってしまいました。
型番不明ですが、どなたか写真をお持ちでしたら掲載をお願いします


 

RE.SONY ICF−110Bの修理 その2

 投稿者: ja1mdn  投稿日: 2019年07月21日 14:07:05
  それ、被写界深度が深いですね!
コンデンサーの緑の線から基板の銅箔までピントが合っています。
この間3Cm位有ります?

http://amp8.com/

 

Re.SONY ICF−110Bの修理

 投稿者: 内尾  投稿日: 2019年07月21日 13:38:21
  追加

このラジオ自分が修理する前に別の方が修理したらしい。
それが何故当方に来たか不明です。

そういう事情は全く知らず、
フイルムダイアルの破損も依頼主の作業でこれが思いでかと信じ込んでしまった。

早く 気が付けばフイルムも交換可能でしたが、返送後に判明しても手遅れです。
何方が修理したか知りませんが この様な作業は困ります。
また依頼の時 この様なことは事前に教えてください。

http://radiokobo.sakura.ne.jp/G/tr-radio-repair/ICF-110B.html
 

RE.SONY ICF−110Bの修理 その2

 投稿者: 内尾  投稿日: 2019年07月21日 13:22:59
  カメラですか

富士の50倍ズームの安いカメラです(実売3万円くらい)。
照明はLED 直管蛍光ランプです。
貴方のホームページのように高精細だと 遅くなるので数十KBに圧縮しています。

 

RE.SONY ICF−110Bの修理 その2

 投稿者: ja1mdn  投稿日: 2019年07月21日 10:01:18
  内尾さん、撮影カメラは何をお使いですか?
照明はどの様にしています?

http://amp8.com/

 

SONY ICF−110Bの修理 その3

 投稿者: 内尾  投稿日: 2019年07月19日 15:58:04
  首記 ICF−110Bの修理ができました。
http://radiokobo.sakura.ne.jp/G/tr-radio-repair/ICF-110B.html

雑音の原因はTRの不良でした、添付画像参照ください。
2枚目 ○印の部分
なおシールド板は調査のため外してあります、
当然 修理後は元に戻してあります。


 

SONY ICF−110Bの修理 その2

 投稿者: 内尾  投稿日: 2019年07月19日 08:06:42
  隙間からドライバーでつつくなどして なんとかVRを外しました。
これでやっとケースから 本体がとり出せました。

本体シャーシー部分を見ると 接着剤の跡があり、 VRの金具は曲げられています。
これでは簡単に 外れません。
素人修理品を引き受けると 想像外の処置がしてあるので 泣かされます。
 

Re:札幌ラジオ少年の巻線機について

 投稿者: 内尾  投稿日: 2019年07月19日 08:01:19
  星野さん

情報有難うございます。
自分の経験からも確かに机に固定するくらいで無いと 使いにくいでしょうね。
マグネチックのコイルを巻くくらいなら 分厚い板でよいかも知れませんが。

昭和の初期からこの種のものは売られていますが、
雑誌などの投稿などから、広告に比べ 意外と使いにくいらしい。
自分が子供の頃は手回しドリルでやった経験もあるので、工夫しながら使うのが良いでしょう。
 

Re:札幌ラジオ少年の巻線機について

 投稿者: 星野  投稿日: 2019年07月18日 22:08:21
  札幌ラジオ少年の巻線器の画像に斜めに置いた棒が見えるので、
ラジオ少年に質問したら原さんが教えてくださいました。
----------------------------------------------------------------------
ガイドの棒に穴をあけ、そこに線をとおして巻線の位置を決めますので、
ガイドの棒は手でたえず巻位置に合わせる必要があります。
最初は大変ですが、何個かコイルを巻いているうちに慣れてきます。
また、巻線器を固定する台は、がっちりした安定したものが必要です。
本当は、作業机にボルトで止めるのが良いと思います。
----------------------------------------------------------------------
細い線の並べ巻きのノーハウの一端を知りました。(感謝)

 

SONY ICF−110Bの修理

 投稿者: 内尾  投稿日: 2019年07月18日 21:47:32
  久しぶりに首記ラジオの修理をしています。

早速 分解しようとしたのですが 音質VRがケースに引っかかって本体が抜けません。
本来このVRは挟んであるだけなのですが・・・。
ダイアルフイルムを見ると傷だらけです。
悪い予感!。
 

Re:線材の太さ

 投稿者: 内尾  投稿日: 2019年07月18日 16:56:08
  ついでに

これはやった事がありませんが、巻線の一部を
お店に持っていって同じ太さのホルマル線が欲しいと言えば良いのでは。
それに1Kg巻きを購入するでしょうから。
通販だと困りますが。

この種のコイルは同じ太さの線を巻くのが良いわけで、
測定方法にこだわる必要はありません。
なお余裕を見て 太目のものを購入するのは 巻き枠に収まらなくなるので要注意です。
特に素人(自分も同じ)が巻くと太めになりやすいです。
細いと 充分巻けますが電流容量が問題になる。
 

ノギスについて

 投稿者: 内尾  投稿日: 2019年07月18日 10:59:54
  一般に 日本製では
ノギスは0.05mm マイクロメーターは0.01mm単位で測定できます。
これは機械式です。

ただし秋葉原で 売られているデジタルノギスは0.01mm単位まで測定できます。
こちらは1,000円以下で購入できるが、中国製のものは信頼性が相当怪しいです。
測定装置は好きで 購入しましたが・・。

おおよその目安にはなるでしょう。
 

Re:線材の太さ

 投稿者: 内尾  投稿日: 2019年07月18日 09:29:40
  この件は 想像で記載したものではありません。
実際 自分でやっていたことを記載したものです。
ただ0.1程度の細い線でしたので それより太い線は 長さを延長すると良いでしょう。
温度で 変わるのは抵抗だけではなく太さも変わる可能性があります。
被覆を剥ぐとか想像で記載するのは如何。

0.1 0.12 0.14 0.16 0.2を大まかに区別すれば良いので、
理論的に 厳密なことを論議しても無意味です。
勿論 0.01まで計れるマイクロメーターも 最近安価なので購入すればすみます。
それが一番効率的です。
抵抗値から 推定するのは 無い場合の話し。
 

Re:線材の太さ

 投稿者: JA4FHB  投稿日: 2019年07月18日 08:44:53
  >測定装置が無いなら 線材を1mの長さ切り取り、
デジタルテスターで抵抗値を測定すると良いでしょう。

電線の抵抗値を測っても太さは特定できないと思いますが?
また、抵抗値も低いので普通のデジタルテスターでは表示される
数値がはっきりしているだけで精度が良いわけではありません。

小数点以下まで正確に測定するには、4端子測定法で測定するとか
ホイーストンブリッジなどの専用の抵抗測定器で測る必要があります。
(カタログに記載の抵抗値は20℃におけるKm当たりの抵抗値が一般的)

また、銅線は温度依存性がありますので線の長さが長くなるほど抵抗値が
周囲温度で変化します。

やはり、直径は太いものであればノギス、細いものはマイクロメーターで
測るのが良いと思います。

きわめて原始的で、素人考えですが何かに平行に10本とか100本とか
巻付け幅を測り本数で割るのはどうでしょうか。

 

部品を整理整頓しました

 投稿者: ja1mdn  投稿日: 2019年07月16日 08:57:33
  74歳を迎えたので、ミスをしないよう、部品の整理整頓しました。
タバコの紙ケースや牛乳パックを使用して区切りました。
最近は禁煙物が多く、入手難です。


http://amp8.com/

 

線材の太さ

 投稿者: 内尾  投稿日: 2019年07月15日 09:02:36
  測定装置が無いなら 線材を1mの長さ切り取り、
デジタルテスターで抵抗値を測定すると良いでしょう。
(長くすると 例えば5m さらに正確に測定できる)
先日紹介の リンク先に 長さと抵抗値の表示がありますので 参考に。
なお被覆を剥いで測定するのは賛成できません、そんなに都合よく裸にはなりません。
また現時点の製品での被覆の厚みも表示されています、
ただ昔のエナメル線はもっと厚かったかも。
 

Re:札幌ラジオ少年の巻き線機について

 投稿者: 星野  投稿日: 2019年07月15日 08:44:43
  皮膜絶縁銅線の太さの測りかたですが、0.5φ以上なら0.1mm精度のノギスで構いませんが
0.01mmまで測るにはマイクロメーターが有効です。
ライターで皮膜を焼いた後に測ると正確です。
冷えてから触らないとヤケドします。
 

Re:札幌ラジオ少年の巻き線機について

 投稿者: 福安  投稿日: 2019年07月14日 22:25:41
  皆さん再度返信ありがとうございます。
自分はオリジナルの回路を尊重派で、その他の理由に
高圧回路のチュークコイルを止めてしまうと電源トランスのB電圧の変更をしないといけないので、
規格通りのまき直しになってしまいます。
 

Re:札幌ラジオ少年の巻き線機について 追加

 投稿者: 内尾  投稿日: 2019年07月14日 16:04:28
  大事なことを書き忘れました、追加です。

巻線ですが、新品を使ってください。
昔のエナメル線はピンホールがあるので 断線しやすいのです。
古い線 それも細いものを再利用するのは駄目です。
当然と思ったので 記載しませんでしたが 念のため。


 

Re:札幌ラジオ少年の巻き線機について

 投稿者: 内尾  投稿日: 2019年07月14日 08:44:56
  了解です、挑戦してみると面白いでしょう。

なお この種のコイルは1000Ω 1,500Ω 2500Ωのものが多いです。
ホルマル線には許容電流があります。
0.1で20mA   0.16で51mA 0.2で80mAだそうです。
0.16で1Km 970Ωらしいので 2500Ωを巻き直すには2.6Km 必要ですね。
どちらにしても相当 試行錯誤が必要でしょう。
相当覚悟して やることをお勧めします。

下記に ホルマル線の規格があるので参考にすると良いでしょう。
https://oyaide.com/catalog/products/p-1075.html

ノギスがあると 現在巻いてある線の太さが測れます、
また コイルの重さだけの線材が必要ということも判明します。
なお巻線するとき手袋をして巻いたほうが良いでしょう。

最近は低電圧の直流電源が簡単なので 太い線でやる方法もありますが、
そうするとB電圧の処理に困るので その点は良くお考えください。


参考まで
 

Re:札幌ラジオ少年の巻き線機について

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2019年07月14日 08:12:45
  おはようございます

内尾さんの巻線器、年代物ですね、こういう物で昔はトランスコイルなどを巻いていたのですか
私のコイル巻き経験と言えば、理科実験の電磁石や2,3極モーターとスパイダーコイル位で何千回
何万回巻く作業は経験したことが有りません

福安さんがこれから巻こうとしているスピーカーも中学の時、学校に残骸が有って見ただけで音を
聞いたことはありません、復活できれば之も趣味人としての夢ですよね
 

フィールドコイルのまき直し

 投稿者: ja1mdn  投稿日: 2019年07月14日 06:55:57
  福安さん
>コイルのまき直しは合計10台くらいあります。
発想を変えたらどうですか?
高圧回路のチュークコイルを止めて、純粋に励磁してはどうですか?
そうすると、細い線を巻かなくて、楽に巻けます。
ジャンク電源トランスの1次巻き線を流用する
TS-520等は安く売られています。
電源はAC-DCが沢山出ています。

http://amp8.com/

 

Re:札幌ラジオ少年の巻き線機について

 投稿者: 福安  投稿日: 2019年07月13日 22:13:19
  星野さん、内尾さん返信ありがとうございます。
やはり巻き線機は手送りでしたか。
フィールドコイルのまき直しは合計10台くらいありますし
今後のラジオ修理でも必要となるため
ラジオ少年の巻き線機購入&電線購入で手送りした方がいいと思います。
手送りですと綺麗に巻けるか問題となりますがやってみます。

 

Re:札幌ラジオ少年の巻き線機について

 投稿者: 内尾  投稿日: 2019年07月13日 18:08:54
  福安さん

どちらに お住まいか 知りませんが 取りに来ていただければ 無償でお貸しします。
多分 織物用の糸を加工するものと思いますが、 昔購入していたものです。
当方は都庁から歩いて30分くらいです。
でも車が必要ですね。
 

ロータリーSWの接点形状

 投稿者: JA4FHB  投稿日: 2019年07月13日 16:08:42
  皆様こんにちは

ロータリーSWの接点(可動側)の形状をノンショーティング型
とショーティング型の比較写真を撮影しましたのでご覧ください。

これを見るとショーティング型は幅が広く回転する時に隣の接点を
一旦、短絡して次の接点に切り替わるのがよく判ると思います。
 

Re:札幌ラジオ少年の巻き線機について

 投稿者: 内尾  投稿日: 2019年07月13日 13:07:52
  ご希望のような送り機構の付いた巻線機は、アマチュアー用は 最近無いと思いますが、
それより 巻線部分が簡単にはずれますか、実は自分も計画したのですがコーン紙を
破らないと 外せず 諦めました。

外れるなら 和歌山(多分 内田さんなら)信用できます、
頼んだほうが無難と思います。
自分で巻いても電線の購入だけで 金額は数千円(1巻き必要)になるのでは。
数をやるなら 別ですが。
 

Re:札幌ラジオ少年の巻き線機について

 投稿者: 星野  投稿日: 2019年07月13日 11:19:38
  福安さん,追記です。
ラジオ技術教科書によると、ロクハン程度のフィールドコイルは0.14mmを19,000回巻くそうです。
前掲の方のスピーカーは32cm程度もある大型なので0.3mmだったのでしょう。
0.3mmなら並べて巻けますが、0.14mmだとガラ巻きでいいと思います。
フィールドコイルは直流が流れるので電蝕により断線しやいです。


 

Re:札幌ラジオ少年の巻き線機について

 投稿者: 星野  投稿日: 2019年07月13日 10:35:31
  福安さん、巻き線機の画像を載せていただくと早かったのですが、ラジオ少年のページは探しづらくて。
見たところ手送りする巻き線機です。
フィールドコイルは0.3mmを2万回ぐらい巻くそうで、
https://ameblo.jp/d8000023/entry-12488735315.html
和歌山県にコイルなどを修復できる方がいらっしゃるようです。
 

札幌ラジオ少年の巻き線機について

 投稿者: 福安  投稿日: 2019年07月13日 10:05:11
  皆さんこんにちは、福安です。
ラジオの修理でスピーカーのフィールドコイルの巻き直しを考えています。
手で巻くのは大変なので巻き線機を購入しようと思い調べたところ、
ラジオ少年でアナログ式の巻き線機を購入しようと思いましたが気になることがあります。
商品には巻取り機構はありますが、電線を送る機構(電線の太さ分横に移動する機構)
がありせん。このような巻き線の場合、右手で巻取り、左手で送りの作業をするのでしょうか
もしくは自作でしょうか、返信よろしくお願いします。

 

真空管試験器について

 投稿者: 内尾  投稿日: 2019年07月12日 20:02:55
  真空管試験器に高額の値段が付いています。
個人的には 賛成しませんが、これは趣味の問題であれこれ批判はしません。
購入できる人は 良いなあと思うだけです。

ただ言える事は 真空管試験器は絶対では無いということです。
どういう事かと言うと、試験機でGM OKでも使えない真空管が結構あります。
有ると 無いとでは格段の相違ですが 絶対ではありません。
経験上100か200本に1本くらいは真空管試験器でOKでも
実機に挿すとトラブルになる物があります。
オークションであまり熱くなるのは・・

普通の真空管試験器(TV−7ヤ2001など)はGMも 目安を表示できるものです。
もう少しましな測定結果が欲しい時は 添付画像のようなものが必要です。
どちらにしてもアマチュアーが使うのは
操作が簡単で、読み取りも簡単なほうが無難です。
先日来話題の試験機もVRが正規品なら良いですが 換算表を使うのであれば悲惨ですね。
自分は試験機は不動品も含めれば10台以上持っていますが、
使いやすいのはTV−10ですね。


 

Re:シューダブル接点(?)

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2019年07月12日 13:12:21
  皆さん、こんにちは

私が投稿したローターリースイッチ式VRで色々な投稿されているようですね、私もたまたま此のキットを見つけたので
「試験機のVR替わりにできるかも」と思い投稿した次第ですのでスイッチの構造については皆目見当がつきません
キットの掲載ページに部品(抵抗)配置図が掲載されているので一部画像加工して掲載します

これを見た限りでは太田仁啓さんが投稿された内容で合っている気がします
 

Re:シューダブル接点(?)

 投稿者: 太田仁啓  投稿日: 2019年07月12日 10:28:41
  皆さんこんにちは。
「シューダブル接点」という言葉は私も初めて聞く言葉ではありますが、
ja1mdnさんは岩渕さんご紹介のショーティング型ローターリースイッチに対して
「SWの接点はシューダブル接点(?)で大きいで、丈夫です」と言っておられる
訳ですので、ここはコンタクトシューがダブルになった接点構造を持つスイッチ
だと解釈すると良いのではないかと思います。
 

Re:シューダブル接点(?)

 投稿者: 石山/JA3TZZ  投稿日: 2019年07月11日 22:26:15
  JA4FHB さん 皆さん、こんばんは ご無沙汰しています
「ショーティング型」「ノンショーティング型」懐かしいです。
音響機器を担当しており、スライドスイッチ、ロータリースイッチでは
必須の指定項目でした。テープレコーダー、録音・再生切り替えスイッチは
専ら、多連スライドスイッチで指定したのを思い出します。
指定を誤ると、ショック音等発生するのと、電源回路は特に要注意です。
マイコン搭載、電子スイッチングに移行してからは随分変わりました。
JA4FHB さんと同じく「シューダブル接点」は聞かなかったです。

http://www.asahi-net.or.jp/~hp6y-isym/

 

シューダブル接点(?)

 投稿者: JA4FHB  投稿日: 2019年07月11日 12:47:37
  またまた、揚げ足取りで申し訳ありません。

「シューダブル接点」は初めて聞く言葉ですね。

電気屋の間では「ショーティング型」と言っています。

 ロータリーSWの動作でワイパー接点(回転子)が接点間を移動するときに隣り合った接点を
一時的に短絡(ショート)してから次の接点に移る動作をするもので回路がオープン状態なると
困る様な用途(音量調整のATT、真空管のバイアス切替など)で使用されます。

 普通のロータリーSWは「ノンショーティング型」で切り替え時に接点間の短絡が発生しま
せん。電位差のある個所の切り替えや極性の異なる回路の切り替えなど普通の回路切り替えなどの
一般的な使い方ですね。

ちなみに「ショーティング型」や「ノンショーティング型」で検索すると詳細な説明が出てきます。

 

re:Delica 2001 T型 真空管試験機に付いて

 投稿者: ja1mdn  投稿日: 2019年07月11日 09:58:17
  https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/q299564628 [TV7d/u] もそうですが、この人のは、綺麗なのです!
パネルからの、取り付けビスの頭も非常に綺麗!
での、http://amp8.com/vv-amp/counterp/sa-4.htm [仕事]

http://amp8.com/

 

re:Delica 2001 T型 真空管試験機に付いて

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2019年07月11日 06:37:52
  おはようございます

わたしも見ていました。金額的にはすごいですがスタート価格から見ると2倍半ですね
スタート価格を払える方々にとっては2倍半くらいですと余裕だと思います
また入札目的も本当に之を手にして真空管を測定するのではなく、もう何台も持っていて
珍しい機器と言う事で趣味で集められている方かもしれません




 

re:Delica 2001 T型 真空管試験機に付いて

 投稿者: 梅田  投稿日: 2019年07月10日 23:54:37
  全く驚きですね。
TV-7の完動品ならともかく、よく分らないものに
之だけのお金を払える人は、よほどお金持ちなのですね。
でも、これを使ってしらべる必要のある真空管を何本
持っているのか、それも知りたいところです。

http://www.cam.hi-ho.ne.jp/munehiro/radio/

 

Re:Delica 2001 T型 真空管試験機に付いて

 投稿者: 内尾  投稿日: 2019年07月10日 20:47:30
  皆さん 今晩は

例のデリカの試験機すごいことになっていますね。
驚きです。

言葉がありません、うまく使えればよいのですが。
 

re:エre:ルミート・スプライン曲線

 投稿者: 梅田  投稿日: 2019年07月10日 12:06:28
  星野さん、
私のグラフをよく観て頂くとわかりますが、私の計算の黒い線と、
星野さんの作られた3次多項式を使って描いた線とは、
22の点では完全に一致しています。
ですから、お作りになった3次式で計算されれば良いと
思います。
エルミート・スプラインは、多項式近似ではなかったと
思いますので、多項式で計算できないと思います。
星野さんの多項式では、80くらいまでは、よく私のものと
あっていますので、そこまでは、この多項式で計算しても
問題ないとおもいます。
多項式を作ってその多項式で計算するには、ラグランジ補間を
使うと出来るはずです。
詳しくは、数値計算の本をご覧ください。

http://www.cam.hi-ho.ne.jp/munehiro/radio/

 

エルミート・スプライン曲線

 投稿者: 星野  投稿日: 2019年07月10日 09:12:43
  梅田さんへ。
難しい名前の曲線で計算すると、22度ではバイアス電圧は何ボルトになりますか?
綺麗なカーブが目的ではなく、ある角度での電圧予測値を知りたいのです。
よろしくお願いします。


 

TV−7などに使われるバイアス設定用VRのグラフの食い違いの問題

 投稿者: 梅田  投稿日: 2019年07月10日 07:56:08
  TV−7などに使われるバイアス設定用VRの
私のグラフでは、不自然な形になっていましたが、
その原因が分りました。
私は、JA1MDHさんの提供されたデータをすべて使用して
そのデータにあうようエルミート・スプライン(Hermite Spline9
曲線の当てはめをした結果、あのようになりましたが、星野さんの
ように、10刻みの値だけを使い、再度エルミート・スプラインによる
曲線の当てはめを行った結果、添付図のように、各10刻みの点について
は曲線上に乗る曲線が得られました。
同時に、赤丸で、データをプロットしておきましたが、このうち
15,22,25,45、95,95は、曲線から外れています。
この点については、データに多少の誤りがあるように思います。
なお、星野さんは、これを3次式によるあてはめを行って
います。その結果は青線で示してあります。この3次式による
あてはめは、図でわかるようにおおよそ、82くらいまでは、よく
あてはまっていますが、それ以後は、ほぼ直線になっていて、
90及び95の点では、かなり離れています。
おそらくこの曲線はS字カーブを描くものと思われ
ますので、3次式での当てはめはいささか無理でないかと
思われます。

教訓としては、エルミート・スプラインによる曲線の当てはめは、
等間隔の値を使うほうがかえってより正確な曲線を表すという
ことです。
不等間隔のデータには、別の曲線あてはめ法を使うほうがいいかもしれません。
あるいは、ラグランジュ補間法を使って、等間隔の間隔を狭めた上で、
エルミート・スプラインの曲線のあてはめを使えばよいかもしれません。

孔子曰く、「過てば、過ちを改むに、はばかることなかれ」
私の不適切な曲線の当てはめによって、混乱を招いたことを
お詫びいたします。

http://www.cam.hi-ho.ne.jp/munehiro/radio/

 

Googleの画像検索で「FET(電界効果トランジスター)」で194番目に登場

 投稿者: ja1mdn  投稿日: 2019年07月09日 10:30:36
  Googleの画像検索で「FET(電界効果トランジスター)」でhttps://www.google.co.jp/search?q=・シヲ・シ・・シエ・シ・・・サ・・・・・ケ・・・・・・・・ゥ・・ウ・・ク・・ケ・・ソ・・シ・シ・&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=0ahUKEwjakZCt1abjAhVhGaYKHYWxCO8Q_AUIECgB&biw=1280&bih=679 [194番目] に登場

全HPの1/2位変更しました。
FET(電解トランジスター)→FET(電界効果トランジスター)
FET(電界トランジスター)→FET(電界効果トランジスター)
FET            FET(電界効果トランジスター)

http://amp8.com/

 

岩渕さん良い所に目を付けました!!

 投稿者: ja1mdn  投稿日: 2019年07月09日 08:58:53
  それT字型減衰器ステレオVRの切り替えなので、4回路23接点あります。
そのSWと1回路3接点SWを使えば、製作可能です。

目盛り0−22まで4回路SW1段目で1〜23...1回路接点1
目盛り23−45 4回路SWで2段目1〜23...SW1段目..1回路接点2
目盛り46−68 4回路SWで3段目1〜23...SW1段目+SW2段目..1回路接点3
目盛り59−92 4回路SWで4段目1〜23...SW1段目〜SW3段目..ここは少しはしょる。

このSWの接点はシューダブル接点(?)で大きいで、丈夫です。
取り付ける抵抗が大変ですが?

http://amp8.com/

 

Re:TV−7などに使われるバイアス設定用VR

 投稿者: 星野  投稿日: 2019年07月09日 08:11:30
  くどいですが、特性カーブの近似値を求めて見ました。
3次関数で Y=-2.55/10^5*X^3+0.0063*X^2+0.0225*X-0.0462で
小数点以下を1文字までで表示させると、マア納得できる値ではないでしょうか?

 

re:TV−7などに使われるバイアス設定用VR

 投稿者: 梅田  投稿日: 2019年07月09日 00:30:52
  表のデータの平均値をグラフ化してみました。
このグラフで見ると、10-30の間のグラフの形が
明らかにおかしくみえます。
おそらく、20,22,30の値が間違っているのではないでしょうか。

それから、
「単純に平均値では無いかも」
といいますが、平均値と表示してあって、私の計算とほぼ0.1の差で
会っていて、グラフでみても、ほとんど差がありません。
だいたい、平均値というものは、データを単純化するもので
「単純でない」平均値というものは、存在しません。
さらに、提示の方程式は
いずれも、一次方程式です。一次方程式をグラフ化すると、
直線になることは中学生でも分ることです。
ところが、実際の数値データでグラフ化すると、直線ではなくて、
あきらかに滑らかな下に凸の曲線となります。
曲線が一次方程式で表されることはありません。
さらに、最初の式
0−22まで
y=3x/22=0.136x
はいいとしても,x=22とすると、y=2.992となり、計算式とあいますが、
X>=22の時の式
 y=(37÷78)x−(3700÷78)

y=0.474x-47.436
となります。
ここで、x=100とすると、
0.474×100−47.436=-0.036
となり、表の40とはなりません。
何か数値が違っていると思いますが、いずれにしても
この曲線を一次式で近似することは、そうとう誤差が
出てきます、とくに50-70の間は1〜2ほどの誤差が
でますから採用するのはむりでしょう。、

http://www.cam.hi-ho.ne.jp/munehiro/radio/

 

Re:TV−7などに使われるバイアス設定用VR

 投稿者: 内尾  投稿日: 2019年07月08日 20:41:21
  今晩は

まとめとして
どうもこのVRの代用は簡単には無さそうですね、現時点不可能に近い。
測定電圧165VACの負荷の一部にもなっていて 巻線抵抗VRで無いと持たない。
回路図はここにあります。
http://www.ne.jp/asahi/uchio/tokyo/sokuteiki/tubetester/TV-7D.htm
なお ヒコックの測定器は ほぼ同じものではと思います。
代用品は 同社の安い部品取り機を購入しても良いのかも。

どちらにしてもTV−7や2001Tを購入するときは要注意。

なおこのVRが問題になるのは巻線で
よく使うので 断線しやすいという問題があるのでしょう。
何しろ 試験するごとに回転させますので。
 

re:TV−7などに使われるバイアス設定用VR

 投稿者: ja1mdn  投稿日: 2019年07月08日 19:18:19
  梅田さん
>その上の3つの値の平均値
他にも測定値が有ったかも?
昔の事なので、良く解らず、単純に平均値では無いかも?
又は、梅田さんの言う通りかも?
表は、参考ですので、良い物を作って下さい。
計算式は、理解出来たら、使用してください。

http://amp8.com/

 

re:TV−7などに使われるバイアス設定用VR

 投稿者: 梅田  投稿日: 2019年07月08日 16:17:35
  ja1mdnさん

私はあなたの表にある値の平均値が、その上の3つの値
の平均値とは違っているのではないか、といっている
だけで、それ以上でもそれ以下でもありません。

計算式を提示するならば、その計算式の値と
あなたの測定した実際の値とどれくらい違いが
あるか、を表示されたらどうでしょうか。

http://www.cam.hi-ho.ne.jp/munehiro/radio/

 

Re:TV−7などに使われるバイアス設定用VR

 投稿者: ja1mdn  投稿日: 2019年07月08日 16:10:10
  このVRを作るのは無理です。
換算表を作り、コントロールグリッドの電圧を決めるのです。
例えば、測定マニアルの指示がVR=22ならE1GgV=3.0Vと
目盛り板が付いた、TV7の初期がたが楽ですし、正確です。
測定方法は下記です。
目盛=0で0Vを確認
目盛り=100で40Vになる様ラインアドジャストで調整する。
目盛り22で3.0Vを確認する。
  これが合わない場合、ツマミの固定ビスを緩めて調整し、ツマミを固定する。
再度目盛=0で0Vを確認
再度目盛り=100で40Vを確認する。
この時、目盛り0や100で合わない場合は、VRの止め位置を動かす。
1.目盛り0で電圧が出る場合や目盛り100で40V未満の場合は、
  VRを目盛り50の方向に動かす。
2.目盛り1で電圧が0Vや目盛り99で40Vの場合は
  VRを50目盛りから遠ざける。
やってみると大変です、ほどほどが良いです

  

http://amp8.com/

 

Re:TV−7などに使われるバイアス設定用VR

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2019年07月08日 15:23:03
  内尾さん、みなさんこんにちは

真空管試験機に使われている特殊なVRの話、興味深く拝見しています

単にB型VRの変化曲線をAカーブ曲線もどきにするだけなら付加抵抗で作る話もあり、自作のFETディップメーターで
試しました。感覚的にはBカーブと異なる変化を示しましたがVR回転角度により正確な値を必要としている場合は
全くダメですね、そこで次に考えたのがオーディオアンプで使われているらしいステップ式アッテネーター(VR)は
使えるかな?と思いました。真空管試験機のVRでは、ある程度電流も流さないといけない様で、使う抵抗のワット数を
あげれば何とかなると思うのですが、ただステップ数が見つけたキットでは23ステップしかないので試験に必要な
範囲でしか変化させられません

いままで拝見していて参考になりませんが、この様な事を思いつきました。

 

Re: TV−7などに使われるバイアス設定用VR

 投稿者: 内尾  投稿日: 2019年07月08日 13:51:27
  今日は

測定値ですが我が家にもあるので測定は可能で、サンプルは増やせますが、
細かい話しは別にして、このVRは小さいほうはカーブが寝ていて、
途中から急激に立ち上がるのです、これが一番の問題で、
悪いことにある程度電流が流せる必要があります。
例えば
5目盛り(Bカーブなら5%) 0.25%
10目盛り        1.75%
15目盛り         5%
20目盛り(Bカーブなら20%)         7%



交換できそうなものが無いのです。

最初のカーブが寝ているので単純に換算表を作っても実用的には問題でしょう。


 

re:TV−7などに使われるバイアス設定用VR

 投稿者: ja1mdn  投稿日: 2019年07月08日 12:14:21
  梅田さん
下記で算出して下さい
x=目盛り、y=電圧

0−22まで
 y=(3÷22)x

22−100まで
 y=(37÷78)x−(3700÷78)

http://amp8.com/

 

re:TV−7などに使われるバイアス設定用VR

 投稿者: 梅田  投稿日: 2019年07月08日 09:46:46
  表の平均値が、3台の平均値とすれば、いくつかの価は違っていませんか。
大体0.1違います。
ただ、35度の
7.4,7.3,7.2の平均が、7.4になっているのは
明らかに間違いです。最高値が平均になるわけはありませんから。

以下、表価を計算した結果を示しておきます。

目盛 最後の( )内の数値は表の価
75 (26.4+26.4+25.9)/3=26.23 (26.4)
70 (23.6+24.0+23.2)/3=23.60 (23.8)
60 (18.5+18.9+17.9)/3=18.43 (18.7)
55 (15.8+16.2+15.5)/3=15.83 (16.0)
50 (13.9+13.9+13.5)/3=13.77 (13.9)
45 (12.0+11.6+11.4)/3=11.67 (11.8)
40 ( 9.6+ 9.4+ 9.3)/3= 9.43 (9.5)
35 ( 7.4+ 7.3+ 7.2)/3= 7.30 (7.4)
30 ( 5.6+ 5.3+ 5.2)/3= 5.37 (5.5)
15 ( 2.0+ 1.9+ 1.8)/3= 1.90 (2.0)

0.1程度の違いはたいしたことはないといえば
それまです、それは実装のときにいえることで
計算はあくまで正確であるべきだと思います。

http://www.cam.hi-ho.ne.jp/munehiro/radio/

 

Re: TV−7などに使われるバイアス設定用VR

 投稿者: 内尾  投稿日: 2019年07月07日 21:06:09
  ja1mdnさん

興味あります、ぜひお願いします。

なおDelica 2001 T型 真空管試験機ですが、小生の個人的意見ではお勧めしません。

三田無線は人気のあるメーカーです、自分も大好きです。
ただ基本的に測定器は 測定器メーカーの製品の方が良さそうです。

これは個人的見解ですが、三田無線の製品は良い市販品を選んで 丁寧に組み立てています。
特に校正はまじめにやっているようです。
逆に測定器メーカーの製品は耐久性も含め 部品を枯らしてから使うなどの工夫がしてあるようです。
国洋や横河の製品に比べ レベルは低いでしょう。

一般的にヒコック 600Aなどの市販品と三田無線の製品は同じレベルと思われます。
あまりい高額だと 考えますね。
 

Re: TV−7などに使われるバイアス設定用VR

 投稿者: ja1mdn  投稿日: 2019年07月07日 20:05:01
  0〜22までを、1目盛りずつ測定して、グラフにすれば、換算表が出来ます。
1.まず目盛り0で0Vを確認する。
2.22目盛りで3Vを確認。
  この時、3Vに成っていない時は、ラインアドジャストで3Vに合わせる。
3.測定開始。

その内、小生も測定します。

http://amp8.com/

 

もう1枚ありました

 投稿者: ja1mdn  投稿日: 2019年07月07日 19:35:08
  このVRは良く出来ていています。
通常は短冊の上の部分を擦るのですが、線が細いのを考えて、横の面積の広い所を、
摺動部がこすります。

http://amp8.com/

 

Re: TV−7などに使われるバイアス設定用VR

 投稿者: ja1mdn  投稿日: 2019年07月07日 19:25:23
  内尾さんの言う通り、http://amp8.com/amp-etc/v-tester/tv-7.htm [TV7D/u3台の測定値] です。
http://amp8.com/amp-etc/v-tester/600a.htm [600A] 用はケースが無くて、抵抗体が見えます。
TV7とはカーブが違うと思いますが、構造が解ります。

http://amp8.com/

 

Re: TV−7などに使われるバイアス設定用VR

 投稿者: 内尾  投稿日: 2019年07月07日 19:06:04
  今晩は

ja1mdnさん 提示のデーターは修理した品の測定値ではありませんか。
製品のばらつきがあるので 厳密な基準値ではないでしょう。
でも非常に参考になりますね。

なおこのVRの大事なところは30目盛りくらいまでが重要で、これが違うと困るのです。
というのは 測定する真空管の大部分が30くらいまでが多いのです。
この部分までが正確だと、他は換算表を使っても 我慢できる範囲かも。
と言うことで星野さんの言われるAカーブ付近が重要。
 

re:TV−7などに使われるバイアス設定用VR

 投稿者: 梅田  投稿日: 2019年07月07日 18:46:49
  このテーブルの出典はどこなのでしょうか。
出典が明記されていないと、検証のしようがない
と思いますが。

http://www.cam.hi-ho.ne.jp/munehiro/radio/

 

TV−7などに使われるバイアス設定用VR -2

 投稿者: ja1mdn  投稿日: 2019年07月07日 18:46:06
  VRの内側に抵抗体を巻いた短冊があり。、
0〜22%位までが斜めに増えて行き、後は平行でした。
この間は2次関数です。その後は1次関数になります。
星野さんのグラフが良く表しています。

http://amp8.com/

 

Re: TV−7などに使われるバイアス設定用VR

 投稿者: 星野  投稿日: 2019年07月07日 17:50:11
  ja1mdnさんの数値をエクセルでグラフにして見ました。

A型に少し近いB型ですね。
 

Re: TV−7などに使われるバイアス設定用VR

 投稿者: 内尾  投稿日: 2019年07月07日 17:36:32
  今晩は

例の怪しげな方のホームページに説明がありますね。

「Malloryは、一度倒産し、カナダのDura-Capという会社に吸収合併されて、
当時のTV−7用VRの「設計図」とともに、カナダへ行っています。
この会社に特注しないと、入手できませんが、
特注の単位は100個です。1個が、約¥10000です。
したがって100万円の用意がないと、注文できません。」

という事らしい、この方は技術は怪しいが数多く修理しているので、
この話しは信用できるでしょう。
また多くのTV−7で非正規のVRが使われているらしい、怖いね。
 

TV−7などに使われるバイアス設定用VR

 投稿者: ja1mdn  投稿日: 2019年07月07日 16:22:32
  下記の表を参考にして下さい。

http://amp8.com/

 

Re:Delica 2001 T型 真空管試験機に付いて

 投稿者: 内尾  投稿日: 2019年07月07日 09:29:21
  参考情報です。

TV−7などに使われるバイアス設定用VRは標準型のBカーブでは無いのです。
特殊なカーブをしています。
普通のVRでは交換できないのです。

添付画像は20年位前に 予備用として購入したものです。
物がなくなるということで 有志がまとめて注文してくれたものです。
自分も危険を感じ注文しました。
高額でしたが、非常に安心感がありますね。
有志の皆さんに感謝。

デリカの2001も同じものを使っている可能性は高いですね。
 

Re:Delica 2001 T型 真空管試験機に付いて

 投稿者: 星野  投稿日: 2019年07月07日 07:14:23
  ラジオ温故知新の
http://fomalhautpsa.sakura.ne.jp/Radio/Shohonoradio/tube-checker.pdf
基本回路はこれだと思います。
プレートに100Vほどを加えて軽く動作させています。
 

Delica 2001 T型 真空管試験機に付いて? -2

 投稿者: ja1mdn  投稿日: 2019年07月07日 05:05:16
  内尾、星野さん有難う御座いました。
左側の電極切り替えSWが魅力だそうですね?
SW構造と異なり、線間の影響が少ないとかで、1度は手にしたいと思っていました。
盤面を見ると、試験電圧(EpとVsg)は固定の様ですね。
もう少し、価格が下がったら、入札します。
 

Re:Delica 2001 T型 真空管試験機に付いて

 投稿者: 星野  投稿日: 2019年07月06日 20:37:11
  大きい画像を貼り付けました。

 

Re:Delica 2001 T型 真空管試験機に付いて?

 投稿者: 内尾  投稿日: 2019年07月06日 17:31:14
  今日は

この機種は知りませんが、基本的にはTV−7と同じだと思います。
オークションの説明は怪しい感じがしますね。
まず電圧設定のスイッチがありませんし、基本的にはTV−7と同じと考えたほうが無難と思います。
あくまで想像ですが、出品者に質問してみてはいかが。

なお 例の 怪しげな人のホームぺーじかも知れませんが、
Delica 2001で検索すると 貴重な情報があります。
どうも 最新型はVRが違うもの(特注ではなくて普通の)があり、読み間違いもあるらしい。
これはぜひ読んでおく必要がありますね。
 

掲示板の文字表示

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2019年07月06日 16:04:57
  内尾さん、みなさんこんにちは、連投ですみません
いま、バイトから帰ってきました。

先程昼頃にMeterBasicの投稿をしましたが、帰ってきてから再度見てみたら「思いましたが印刷してみた
ら、それなりに使えそうな気がしました。」の部分が「それなりに」までしか表示されず又入力ミスかと
焦りましたが、一旦別のサイトに行って再度閲覧したら表示が戻りました。

最近投稿時には、よくあらわれる現象でしたが再度閲覧して表示されなかったのは初めてです、掲示板の
不具合なのか此方のEdgeの不具合か良く解かりません、皆さんはどうでしょうか?
 

MeterBasic

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2019年07月06日 11:24:30
  みなさん、こんにちは

みなさんはMeterBasicと言うソフトをご存知ですか?

こちらとは違う電子工作の掲示板でラジケーター目盛を作るのに便利ですとラジオ工房掲示板にも投稿されている
PDC加藤さんから紹介されました。初めは画面だけ見ていて描画される目盛線がギザギザなので実用的でないと
思いましたが印刷してみたら、それなりに使えそうな気がしました。

ソフトアプリは無料機能限定版と限定解除の有料版があり、有料版ですとスケール目盛を対数表示にしたりテスターの様に
目盛ラインを増やしたり、目盛に色を付けてSメーターの様にできるようです(有料版を動かしていないので未確認です)
無料版でも基本のスケールを作るころができますので、アナログメーターの目盛や数値を変更するのに便利と思い
ご存知の方も居られるでしょうが、こちらにも投稿してみました。

DL先のURLを書いておきます

http://tonnesoftware.com/meterbasicdownload.html


 

Delica 2001 T型 真空管試験機に付いて?

 投稿者: ja1mdn  投稿日: 2019年07月06日 08:38:05
  これは、試験電圧(Ep、SGp、E1g)は、可変出来ますか?
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/q299559988 [Delica デリカ 2001 T型 真空管試験機]

http://amp8.com/

 

Re:マーチス

 投稿者: 田中/8  投稿日: 2019年07月06日 08:19:42
  おはようございます。

私の持っているアンテナは ALA 100というエレメントが無い物です。
偶然中古で手に入れることが出来ました。エレメントをロッドアンテナで作り
移動受信を楽しもうともくろみましたが、灯台放送は終了してしまいました。
あれは楽しかったのですが。梅田さんの使っているアンテナは借りて使ったことが
あります。感度が良いのですが、ここでは地元放送につぶされて・・・

 今はしばらく身辺が忙しいのでもう少して落ち着いたら、ぜひ南向きの浜で
ループアンテナを使いマーチスを聞いてみたいです。
ALA 100ですが、3m程のループが推薦されていますがもっと大きい物を使う人も
いるようですが、余程の田舎に行かないと使えないような気がします。

 灯台放送、ちょっと上の漁業無線もめっきり減ってしまいさみしいですね。
270kHz辺りのロシア放送も言葉は分からなかったのですが聞いてて楽しかった
ですね。
 

Re:マーチス

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2019年07月06日 07:54:26
  梅田さん、おはようございます

梅田さんも会津に来られた様で、SLはいかがでしたか?

私が子供の頃はSLが主力機関車で磐越西線は別の機関車も使っていましたが只見線はC11で運行していました。
C11は前進、後進共に同じような操作で走る事が出来るので方向転換が必要でなく、転車台の無い路線には
重宝されたと聞いています(川口駅には転車台が有りました)父が国鉄職員だったこともありますが、幼いころ
住んでいた所が七日町駅と西若松駅の中間あたりで線路が近くにあり、列車が近づくとよく見に行っていました。

マーチス受信の方ですが無線機をSSBモードにしても今の処かすりもしません、他にSSBを受信できそうなラジオは
SR-100と中華ラジオのPL-600があるので、そちらでも試してみたいと思います


 

RE:マーチス

 投稿者: 梅田  投稿日: 2019年07月05日 16:09:21
  岩淵さんのQTHは会津ですか。
会津ですと、かなり厳しいですね。
福島でも浜通りならば、可能性は高そうですが。
会津ではどうでしょうか。
チャレンジを楽しみにしています。

私は添付写真のように2017年5月20日、「SL只見線新緑号」に乗るために
前日に会津に入りました。
ごたぶんにもれず、会津鶴ヶ城と、飯盛山にバスでめぐり、
その後会津博物館にまわりましたが、よくまとまった展示が
してありました。

夕食は、有名な鰻屋さんに行こうと思ったのですが、バスの
便が悪く断念しました。
次回、行く機会があればいってみたいと思っています。

http://www.cam.hi-ho.ne.jp/munehiro/radio/

 

re2:マーチス

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2019年07月05日 13:16:32
  梅田さん、こんにちは

再度レスありがとうございます、マーチスのモードはUSBとの事、わかりました。
再度現状の設備で挑戦してみます、それにしても5Wとか10Wですか!短波なら
ともかく中波ですと難しいですね、ちなみに私のQTHは会津で東京からは真北に
なります、距離的に電離層反射よりも地表波受信地域でしょうか?中途半端な
地区ですので受信は難しいかもしれません
 

re:マーチス

 投稿者: 梅田  投稿日: 2019年07月05日 11:08:49
  先ほどは、書き忘れましたが、SSBはUSBです。
ALS-1530の直径は、約1.2メートルほどです。
アルミ製の伸縮ポールに付けて、2階のベランダから突き出して
使っています。
たしかに、値段が張りますが、長年使用していますが、一度も
故障したことなく、便利に使っています。
岩淵さんのQTHがどこか存じ上げませんが(たしか、以前の
投稿にQTHが記載されていたと思いますが、失念しました)
東京から、北のほうで距離があれば、フェライトバーアンテナでは、
利得の点で、東京マーチスはむずかしく、ましては名古屋マーチス、
大阪湾海上情報センターの受信はほぼ不可能ではないか、思います。

送信出力も東京マーチスが5W、大阪が10W、名古屋も恐らく
それくらいだろうと思います。
周波数もMW帯ですから、電離層による反射も期待できす、
地表波伝播ですから、減衰も大きくなります。
一にも、二にも、高感度アンテナを用意することと
アンテナと受信機の間に、低雑音のプリアンプを設置
するとかのことが必要ではないかと思います。
ご健闘を祈るととともに、結果の報告を楽しみに
いたしております。

http://www.cam.hi-ho.ne.jp/munehiro/radio/

 

re:マーチス

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2019年07月05日 08:28:34
  梅田さん、おはようございます

レスありがとうございます、マーチスのモードはSSBでしたか、AMモードでは更に確認できないですね
設定を変えて試してみます、処でSSBのモードはどちらでしょうか?アマ無線のLowHF帯ならLSBですが
業務用ですとUSBを使っているみたいです

それからアンテナですが、やはり磁界型ループアンテナの方が有利との事ですね、梅田さんが使われて
いるALA-1530を検索して見ました。写真1枚目のアンテナですね、写真では寸法等が書かれていないので
分かりませんが結構大きいのでしようね、それよりも価格で手が出せません

今の処、写真2枚目のラジオキットをループアンテナとして使おうと考えているのですが、組み立てた後
置くところが無く、前に1台目を作った物は、あえなく壊れて(壊して)しまいました。できればもう少し
コンパクトな物を作って安全に片付けられる物をと考えています、そうでなければ「ミズホ通信研究所」
で作っているようなフェライトコアーを使ったバーアンテナを考えています
 

re:マーチス

 投稿者: 梅田  投稿日: 2019年07月05日 07:38:45
  写真で見ると、受信モードが、AMになっているようですが、
これをSSBにして、しかも、受信周波数を
1665-1.5=1663.5KHz
にして受信してください。
その理由は、このマーチスは、AM(両側波帯)ではなくて、
低減側波帯(キャリアーを低減したもの)ですので、
一応、近くではAMで聞こえるはず、つまり、マーチスの近海を
航行している船舶では、AMで受信できるのですが、遠距離
ですと、SSBで受信しなければなりません。
SSBですから、帯域幅をAMの半分(1.5KHz)程度に
できますから、その分外来雑音の影響も減少します。

一番よいのは、書かれているように磁界型ループアンテナ
(たとえば、私が使っている、ALA-1530)でしょう。
何しろ出力が、3級アマチュア無線局並みですから、
中々受信しにくいです。

http://www.cam.hi-ho.ne.jp/munehiro/radio/

 

re:マーチス

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2019年07月05日 06:37:47
  田中さん、みなさんおはようございます

田中さんの投稿を拝見して、この5日間ばかり受信にトライしてみました。

結果は無信号時でもSメーターが、ご覧のレベルまで振っているので全くダメです
やはり受信アンテナが室内ロングワイヤーなのも原因しているのでしょうね
パソコンのスイッチは切っているのですが、待機中の機器から発生するノイズや
コンセントに刺しっぱなしのスイッチング式ACアダプターからのノイズを拾って
しまうのだと思います

どうしても電界式のアンテナですとノイズを拾いやすいので磁界式のループアンテナか
バーアンテナを作って再挑戦したいと思います(処で受信周波数は間違っていませんよね)
 

re:6LF6のバイアスについて?

 投稿者: 梅田  投稿日: 2019年07月04日 22:39:37
  これは、オーディオ・アンプの話で、この
掲示板はあくまでも「《ラジオ》工房掲示板」
ですから、オーディオ・アンプの話は、
少々場違いではないでしょうか。

http://www.cam.hi-ho.ne.jp/munehiro/radio/

 

6LF6のバイアスについて?

 投稿者: ja1mdn  投稿日: 2019年07月04日 21:19:48
  http://amp8.com/sub/vv-amp/counterp/sa-4.htm [6LF6×4のSEPPのOTLアンプ] のバイアスに付いて、
輸入元の日本語マニアルでは150mA前後を指示している。
プレート使用電圧は160V
 https://tubedata.jp/sheets/191/6/6LC8.pdf [6LF6の規格(RC30)] から 最大定格プレート損失 40W
これから160V×150mA=24W
幾らA級動作とはいえ、少し大きすぎませんか?

http://amp8.com/

 

カードエッジコネクター見つかりました

 投稿者: ja1mdn  投稿日: 2019年07月03日 10:16:10
  kell製のラッピング仕様が見つけられました。
折り曲げて上手くいきました。
日本製品は安心です。
http://amp8.com/vv-amp/counterp/sa-4.htm#c-con [CountrePoint SA-4]

http://amp8.com/

 

ラジオ工房 2019-06 ラジオ工房 2019-08