ラジオ工房 2019-04





radiokobo-all

ラジオ工房 2019-03 ラジオ工房 2019-05

Re:ラジオ工房リンク集

 投稿者: 倉島  投稿日: 2019年04月30日 21:41:57
  加藤様

状況お察しします。復活されるのを楽しみにしています。

 

サバーの1TBSSDがご臨終です

 投稿者: ja1mdn  投稿日: 2019年04月30日 17:39:17
  転送量1日30〜60GBで約2年持ちました。
購入は:2017/06/09 Crucial \34,980
保証は3年なのですが、通電時間が長いので保証外。
安くなったので。2TBでもおごってやりますか!!
MX500 CT2000MX500SSD1/JP ¥28,069

http://amp8.com/

 

Re:ラジオ工房リンク集

 投稿者: 加藤  投稿日: 2019年04月29日 22:42:51
  皆さんこんばんは。大変なご無沙汰しております。

アンティークラジオ展示会の件、引っ越しが出来ておらず申し分けありません。

引っ越し先は準備したのですが、アップロードが上手くいかず。
何分15年近く前のhtmlですので、そのまま上がらないというのが問題で引っかかっています。
再開準備できましたらお知らせいたします。

 

Re:ラジオ工房リンク集

 投稿者: 倉島  投稿日: 2019年04月28日 21:48:00
  皆さん、今晩は。

私の「お気に入り」もリンク切れが多かったので更新しました。
加藤さんのラジオアンティーク展示会がなくなったのが残念です。
また、ラジオ工房リンク集で切れていますが、「眠れる森の真空管」は次に引っ越したようです。
http://nora.my.coocan.jp/mac/VT/index.html


 

Re:ラジオ工房リンク集

 投稿者:  投稿日: 2019年04月28日 11:22:11
  皆様こんにちは
お詫びとお礼等の書き込みが大変遅れて申し訳ありません
内尾さん[残念と言われても・・・]全くおっしるとうりです相済みません。
梅田さん貴殿の記事は、拝見させて頂いております。言い訳をいたしますが、
サイト等のメモをしておらず、書き込みができませんでした。
この件について、多くの方が書き込みをしていただきまして誠にありがとうございます。
 

Re:ラジオ工房リンク集

 投稿者: ja1mdn  投稿日: 2019年04月28日 09:17:32
  HPの容量が少なければ、ホームページビルダーのサイト管理でも、ある程度は可能です。
https://www.justmyshop.com/products/hpb/

但し、容量が大きいく成ると、読み込みだけで、ハングUPしますし、
外部サイトリンクの点検はかなりの時間が必要です。
その点、「Website Explorer」は、サイトの「index.htm」の場所を指示するだけです。、

実際の使用では、自分のドライブ(SSDが良い)のHPのコピーファイルを点検します。
インターネットでHP検索の数十倍速いです。


http://amp8.com/

 

Re:ナショナルPS-54のレストアについて

 投稿者: 内尾  投稿日: 2019年04月28日 09:15:12
  @の件
これは島田さんの真空管ラジオデーターベースによると30 30 20になっていますね。
多分改良されたのだと思います。
添付の回路図の方が古いのでしょう。


余談ですが この当時の松下の真空管は3流品(自分の個人的イメージです)で、
整流管のカソードに60μFを入れると劣化が早かったのではとも思います。
松下の真空管が一流品になったのはフイリップスと提携後です。
格段と良くなったと思います。

Aは不明です。

ケミコンはすべて交換すべきでしょう。
なお「試験用ACコンセント」は目安ですし トランスつきの場合多少違う現象が起きます。
これでケミコンの良否を判断するのは 適当でありません。
 

ナショナルPS-54のレストアについて

 投稿者: 杉本 章  投稿日: 2019年04月27日 23:56:14
  PS−54をヤオクで落札し修復をしておりますが、不明の箇所があり教えて下さい。
本体ケースに添付されてる配線図と実体配線が異なっております。
@整流回路部のケミコンは60μF+20μF表示が30μF+30μF+20μFが組込まれており、
 30μF間には100?の抵抗器が入っております。
 ケミコンを交換する場合には、現状と同様なコンデンサーにするのか、配線図どおりの
 60μFに戻す場合には抵抗器は除去すべきでしょうか・・・
A低周波増幅回路で12SQ7G番ピンHから50K?が接続され35L6@番ピンNCに繋がれコンデンサー
 0.001μFと接続し、その先はハンダが外れて不明で、これも配線図にはありません。
B修復では、すべての配線は被膜がボロボロでしたが中心線は良好と判断しハンダを外して被膜を被せて
 おります。コンデンサーはケミコンを除きすべて交換しております。
取りあえず、試験的に「試験用ACコンセント」(スーパーラジオ徹底ガイドP127)により通電したところ、電球は電源入力時に点灯し直ぐに消灯しラジオの音声がなり始めると微かに点灯しております。
これは、ケミコンを交換すべきか迷っております。 35L6のカップリングコンデンサーは0.01μFフィルム
に交換済です。
このタイプのラジオはPS−53も修復し所有しておりますが、回路図は殆ど同様と考えておりましたが
このラジオは実体配線ではアース部分はシャーシに落としてなく、すべて配線を廻らしており、PS−53
とは比較にならないほど複雑に見えます。
どうかよろしくお願いします。

 
 

Re:ラジオ工房リンク集

 投稿者: 内尾  投稿日: 2019年04月27日 18:41:49
  今晩は

紹介 有難うございます。
これは難しそうですね、年寄りには難度が高そうです。
少し研究してみます。
 

Re:ラジオ工房リンク集

 投稿者: ja1mdn  投稿日: 2019年04月27日 09:37:50
  これらのソフトはHPのメンテナンスに使用します。
ビルダー等でHPを製作して更新を繰り返していると、
ソースにゴミが沢山出来ます。
これをビルダーで取り除いたりすると時間が掛かり、
HP容量が大きくなると、ビルダーがハングUPします。
当方のHP(amp8.com/)の現状
大きさ=61.5 GB
ファイル数=155,017個
フォルダー数=937個


http://amp8.com/

 

Re:ラジオ工房リンク集

 投稿者: ja1mdn  投稿日: 2019年04月27日 09:22:44
  ソフトは適材適所!
ちなみに小生使用一覧。
テキスト編集用。
1.MIFES、昔から、C言語、アッセンブラー言語でコンパイル使用。
 今は巨大なアクセスLogやその*.Htmlを編集するのに使用
https://www.megasoft.co.jp/publish/mifes10/

2.シンプルなテキストエディタTeraPad
  MIFESでは早すぎる場合は、簡単な操作の場合使用する。
  複数起動出来るので、ファアイル比較には便利。
https://tera-net.com/library/tpad.html



http://amp8.com/

 

Re:ラジオ工房リンク集

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2019年04月27日 07:13:16
  みなさん、おはようございます

「窓の森」なつかしいですね、昔、使っているOSがWin98やVistaの頃よく利用していました。その後は色々なアプリを
検索できる「vector」を利用しています、今回のWebsite Explorerも登録されていました。評価をみると高評価のようですね
昔は色々なフリーソフトに興味があったのでOSエミュレーターやフライトシミュレーターなど探して遊んでいましたが
最近は頭が付いていかなくなったのでやめました。

下記は「vector」での「Website Explorer」のリンク先です

https://www.vector.co.jp/soft/cmt/winnt/net/se247055.html

 

Re:ラジオ工房リンク集

 投稿者: ja1mdn  投稿日: 2019年04月27日 06:32:52
  Website Explorer
http://www.umechando.com/webex/

「窓の森」
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/websiteexp/


http://amp8.com/

 

re:ラジオ工房リンク集

 投稿者: 梅田  投稿日: 2019年04月27日 00:03:19
  ja1mdnさん、

あなたのあげている
Website Explorer

「窓の森」
には見当たりません。
つまり、そのアドレスは存在しないことになっています。

何処にあるのでしょうかね。

ついでながら、コールサインは、
大文字で書くのが決まりではないでしょうか

http://www.cam.hi-ho.ne.jp/munehiro/radio/

 

Re:ラジオ工房リンク集

 投稿者: ja1mdn  投稿日: 2019年04月26日 10:15:27
  内尾さん
下記無料ソフトが便利です。
内リンク、外部リンクまで全て調べ、エラー一覧で表示してくれます。
当方も、これを使用しています。
リンクエラーが有ると、検索エンジンに嫌われます!
https://forest.watch.impress.co.jp/library/author/author_10207.htm [Website Explorer]

http://amp8.com/

 

5500のランプSWの折れ

 投稿者: 内尾  投稿日: 2019年04月23日 21:13:34
  今晩は

皆さんスカイセンサーでレバースイッチが折れることは経験しませんか?。
このSWは折れたレバーを単純に接着剤でつけてもすぐ取れます。
参考のため 構造を紹介しておきます。

画像はランプスイッチですが、他のものも ほぼ同じ構造です。
スイッチそのものを交換しないと駄目です。
ただ嫌らしいのはレバー部分につまみがついているのです。
スイッチが入手できても つまみ部分で悩むのです。
 

Re:ラジオ工房リンク集

 投稿者: 内尾  投稿日: 2019年04月23日 21:02:18
  geocitiesが終了したのでリンク切れが多いですね。
有力情報があれば教えてください。

ただ残念と言われても 如何ともしがたいので。

 

re:ラジオ工房リンク集

 投稿者: 梅田  投稿日: 2019年04月23日 09:53:13
  どのリンクが切れているのかを具体的に
書いていただくと、そのホームページの
主催者が気付いて、リンクを付け直す
こともありますので、リンク切れの
サイトの名前を書いていただくと
良いと思います。
少なくとも私の「ラジオ温故知新」はアクセス
できます。

http://www.cam.hi-ho.ne.jp/munehiro/radio/

 

ラジオ工房リンク集

 投稿者:  投稿日: 2019年04月22日 22:27:26
  皆さんこんばんは。リンク集に参考になる記事があったと思い調べましたらば、
HPサービス中止になり、新規HPに移行されていない方おられまして
記事は見つかりませんでした、残念です。

内尾様、内容が不適当時削除お手数ですが、削除して下さい。


 

5500Aの修理で感じたこと

 投稿者: 内尾  投稿日: 2019年04月22日 09:43:43
  「ヤフオクにて、手に入れた物ですが、メーター照明がLEDに変えられています。
症状は、何故かプチという音がしてメーター表示がVUと受信強度を交互します。」

と言う 5500Aの修理を引き受けたのですが、画像上段のようにスピーカーが変えられ、
整備しなおした形跡があります。
仕事は丁寧だと感心したのですが、よく見るとLEDは単純に電球の代わりに入れられただけでした。
これは非常にまずいのです。
どうも そのまま代用できると信じているのか不明ですが。
普通のLEDは電流制限抵抗が必要です。
今回は約70Ωの抵抗を追加しました。
最低限の知識は欲しいですね、心あたりのある方はご注意ください。

手馴れた様子と 親切な配線処理には感心しますが・・。
なお故障は修理しました、この機種に偶にある現象です。

 

Re:簡易コンバーターでFMを(防災ラジオ)

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2019年04月21日 11:23:42
  みなさんこんにちは

北野さんの投稿の様に災害時のラジオは頼りになりますね、此方でも東日本大震災の時は情報源としてラジオをフル稼働して
いました。地震情報もそうですが、その後発生した原発災害では目に見えない放射能の拡散がこちらまで来るとの事で緊張しました。

それがあったから整備されたかどうかは判りませんが東北では2番目に防災放送網が此方でも始まりました。そのラジオが
先日突然、警報ランプと共に起動して情報ディスプレイに文字情報が表示されました。設置して初めての事で驚きましたが
表示情報を見て、この様な情報も防災情報網で連絡してくるようです

実際この様な情報だけで災害情報が送られてこない様にと思っています、此方でも漸く桜が満開になり家の前も華やかです
 

Re:簡易コンバーターでFMを

 投稿者: 北野  投稿日: 2019年04月20日 08:06:03
  内尾様 皆様、おはようございます。

 この種の海外バンドのラジオは持っていなかったので、今回入手して遊んでみました。
ワイドFMを手軽に聴くには、一つの方法かも知れません。

 6年前に、豊後高田市の昭和の町に行った際に、御実家のある中津市に立ち寄り中津城
や近辺を散策しました。桜の咲く時期に行けば、もっと良かったかも知れません。帰る
途中に中波放送用送信アンテナがあったので写真を撮りましたが、見つかりませんでした。

今回のニュースの件は大変なショックでした。同じく、永く存続することを願ってやみません。

 ちょうど3年前の「熊本地震」で棚から落下して破損し、まだそのままになっている
真空管ラジオが多数ありますので、これから少しずつ修復して行こうと思っています。
この地震で、机上に置いていた計測器類は、ほぼ全滅しました。
ようやく最近になって新しいものに入れ替えました。
 地震の際、役だったのが写真の防災ラジオ(MW専用)で、これと携帯を持って一目散に
避難しました。 まさか実際の災害時に使用し、役立つとは思いもしませんでした。
 皆様も、貴重な真空管ラジオの保管方法をご検討ください。
地震に対して、棚に陳列は最悪でしたので。 だいぶ、話がずれてしまい、すみません。

 

Re:簡易コンバーターでFMを

 投稿者: 内尾  投稿日: 2019年04月19日 20:27:44
  面白い実験ですね。

実家は熊本と反対側の中津市ですが、夜の放送には困っています。
大陸の放送が地元の中継局(NHK)を妨害するのです。
昔から 妨害の無い山口県の放送を受信しています。
昔は防府放送局と言ってましたが、最近は山口放送局と言ってます。
ただ朝の天気予報で中国地方のものが放送されるので、あわてて戻します。
明るくなると 妨害も無くなるのです。
FMになると原理的には良いのでしょうが、馴染めません。

このまま使えることを祈るばかりです。
 

簡易コンバーターでFMを

 投稿者: 北野  投稿日: 2019年04月19日 13:14:31
  内尾様 皆様、こんにちは。

 FMが海外バンド仕様(87.5MHz〜108MHz)の東芝製ラジオを入手しました。
当地(熊本市)では、ワイドFM局は1局(RKK91.4MHz)だけでちょっと寂しいので
このラジオに付加する簡易コンバーター(クリコン)を考えてみました。

手持ちに、NE612ANがありましたので、これを使用することにしました。
最少限の部品数で、どの程度動作するのか試してみたいので、入出力部には何もありません。

出力側には局発周波数でヘテロダインされた、上下の周波数が出てきます。
国内周波数は局発周波数を足した海外周波数帯へ、海外周波数は局発周波数を引いた国内
周波数帯へ周波数変換されますので、この上下の双方を利用することにしました。

海外と国内の両FM周波数帯からすれば、局発周波数は、11.5MHz〜14.0MHz間
であればよいので、水晶発振子は手持ちの中で、切りの良い周波数の13MHzを選びました。
因みに、当地では、この周波数で問題ありませんが、例えば、東京で同じ周波数にすると
ニッポン放送93.0MHz → 80.0MHz(TOKYO FMの周波数)
TOKYO FM80.0MHz → 93.0MHz(ニッポン放送の周波数)
と変換されて問題です。(受信地のFM局の周波数により局発周波数を選定することが重要)

アンテナは長さ1m位のビニール線、出力側には10cm位のビニール線にワニ口クリップを
付けた安直なものです。 接続はラジオのロッドアンテナを縮めて、先端に挟むだけです。
電源は単4充電池を4本(約5V)で、消費電流は約2.2mAでした。

そもそも、この程度のもので受信できるのか、疑問だったのですが、件のラジオで受信してみると
当地で受信できる3局(内1局は送信出力20Wのコミュニティ局)は全て良好に受信できました。
ワイドFM局(RKK91.4MHz)は、局発周波数を引いた78.4MHzになるので、別の
普通のFMラジオで良く受信できます。

しかし、受信音量を上げて注意深く選局してみると、やはり数か所に不要なスプリアス等があり
ました。 これは予想していましたが、受信には支障はなかったので、このままケースに収めて使う
ことにしました。
受信地の電波環境によるかも知れませが、一応実用レベルにはあると思います。

 

Re:5球スーパーラジオ修理について

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2019年04月18日 12:33:30
  杉本さん、みなさんこんにちは

杉本さん、音量絞れるようになって良かったですね、私が持っている4球ラジオも音量が絞れず、此方の掲示板に投稿して
アドバイスを頂き検波管やVRを交換して1時的には絞れるようになったのですが又ダメになりました。交換に使ったVRは
真空管ラジオキットに付いてきた物で、キットの回路と違う構成で作ったので余っていた物でした。やはり中華製なのでしょうね
此のラジオ、毎日の目覚ましに使っていますが、目が覚める中音量に設定していますので、そのままにしています
 

お知らせ(留守番電話)

 投稿者: 内尾  投稿日: 2019年04月18日 09:09:37
  選挙で投票を依頼する電話が煩いので 留守番電話にしています。
選挙が終われば元に戻します。

申し訳ありません、用件はメールでお願いします。
 

5級スーパーラジオ修理について

 投稿者: 杉本 章  投稿日: 2019年04月17日 17:50:45
  岩淵 様

可変抵抗器についてのアドバイス及び添付写真、ありがとうございます。
今まで何度も安価な中華製を購入し修理に利用しておりましたが、
今回購入した3個ともAカーブ表示で性能はBカーブの様で驚いております。
症状が改善されないのは、他に原因があると考え順次CR等を交換しておりました。
これからは、パーツ選定に注意しラジオ工作等を楽しみたいと思います。
この度は、ありがとうございました。
 

5球スーパーラジオ修理について

 投稿者: 杉本 章  投稿日: 2019年04月17日 13:58:47
  内尾 様

お世話になっております。
先般の回路を元に戻し(ケース添付回路図通り)試聴した結果、僅かですが高音域(硬く)に変化を
感じるくらいで大差はありませんでした。
このラジオは音質切替がないので、柔らかい音を好むので10μFを付けておく事にします。
本来はこの回路とは異なると思いますが・・・いろいろとご指導を戴きありがとうございました。今後も宜しくお願いします、




 

Re 5球スーパーラジオ修理について

 投稿者: 内尾  投稿日: 2019年04月16日 17:42:36
  トランス付のラジオではよく見かける回路です。
ただトランスレスだとB電圧も低いし、電源のケミコンも比較的大きいので、
この回路は省略されているのです。
アマチュアーが良かれと思って追加したのでしょうね。
どこまで効果があるか知りません。
回路図どおりに改造して比較してみるとよいでしょう。
結果は教えてください。
 

5球スーパーラジオ修理について

 投稿者: 杉本 章  投稿日: 2019年04月16日 15:49:45
  内尾 様

今日は! 早速のご返答ありがとうございました。
使用した500K A型VRですが、中国製の安価なものです。
国産品の保有がなく、取りあえず、中古のVRと取替えてみると音量は問題なく絞れるように
なりました。
初めての経験で驚いております。 何度も分解を繰り返し途方に暮れておりましたが、内尾様の
ご指摘には感謝を申し上げます。
また、もう1件のご教示をお願いしますが・・・
この5P-940のには、配線図にはない10MFD/400wvチューブラコンデンサーが設置されています。
配線はは12AV6FPT→200k?⇒10MFD→アースへと接続されております。
また、30A5EG2からケミコン40MFD経由し30k?を経て、このコンデンサーに繋がってもおります。 
 

Re:5球スーパーラジオ修理について

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2019年04月16日 15:26:42
  みなさん、こんにちは

>ただ中国製のVRは表示がA型でもカーブが怪しいかも知れません。

そうですね、中華製のVRはBカーブが多いです、昔科学教材社の0−V−2を修理した時もスイッチ付きの中華製VRを
買って使いましたが販売ページに捺印はAとなっていますがBカーブですと記入されていました。中華製のデジタルアンプも
ほとんどBカーブが使われていてハイパワータイプなど小音量位置の調整がクリチカルです


 

Re:5球スーパーラジオ修理について

 投稿者: 内尾  投稿日: 2019年04月16日 12:48:45
  今日は
SP−940と言う型名は知りませんが5P−940ではありませんか?。

なおケミコンの交換をしても効果無いでしょうね。
次に 修理のノウハウを纏めてありますので ご覧ください。
添付画像のような手抜き真空管を使うと この種のことが起きやすいです。

http://radiokobo.sakura.ne.jp/R/w/memo.html#memo29

なおVRですぐ 音が大きくなるのはVRの選定間違いで起きます。
ただ中国製のVRは表示がA型でもカーブが怪しいかも知れません。

 

5球スーパーラジオ修理について

 投稿者: 杉本 章  投稿日: 2019年04月16日 11:34:32
  三菱トランスレス5球スーパー「SP−940」の音量が絞りきれない症状ですが、
この掲示板を参考にさせて頂き、VRの新品交換をしても改善しませんでした。
次に、ブロックコンデンサー(50MFD,40MFD,10MFD/150WV)を電解コンデンサー
の同容量で耐圧160Vに交換しても変化なしで、次に、コンデンサー(チューブラ及び
オイル)もフィルム・セラミックに交換しても症状は変わらずVRを少し廻すだけで
大きな音量となります。
どの様な修理をすれば良いのか教えて下さい。 宜しくお願いします。
 

お礼(ビクターR101 )

 投稿者: 西村 亮  投稿日: 2019年04月14日 08:34:30
  早速のご助言ありがとうございます.
現状のまま修理しようと思います.
 

Re: ビクターR101

 投稿者: 内尾  投稿日: 2019年04月13日 17:40:44
  今晩は

これは元に戻さない方がよいと思います。
どうしても戻すのであれば、G3はカソードに接続してください。
常数はそのままで大丈夫です。

なお24Bで動作品を探すのが大変でしょう、アメリカ製の24も電気的に互換性がありますが、
寸法が微妙に違ったりして シールドケースが困ることがあります。
オリジナルに戻すのは 気分的には非常によい感じですが、性能的には劣化です。
当時 58はバリアブルミューで製造が難しいので高価だったようです。
そのため初段だけは58にしたのかしれません。

24Bの改良型が58(高周波増幅用)と57(検波用)です。
24Bは80年以上 前にマツダなどは生産終了しているはずです。
戻すのは 小生は賛成できません。
 

ビクターR101

 投稿者: 西村 亮  投稿日: 2019年04月13日 17:15:25
  よろしくお願いします.
高二ラジオのビクターR-101を入手したのですが,真空管はオリジナルが
58-24B-24B-2A5-80ですが,改造されているようで58-58-57-2A5-80に
なっていました.元に戻そうと思っているのですが,
57および58のG3(Kにつながっている)を無視して(無い物として)配線すればよいでしょうか?その際,抵抗等の値は58-58-57-2A5-80のものでよいのでしょうか?
その他留意事項はありますでしょうか?
いきなりの質問で恐縮ですが,ご教授いただければ幸いです.
 

Re:BCL−2マーカー発振器とは

 投稿者: 内尾  投稿日: 2019年04月11日 08:28:40
  お早うございます。
皆さん 情報有難うございます。
電源も専用電源に近いものだったのですね、極性表示が無いので困りましたが、納得です。
同梱されていたのが トランス式で表示は6Vですが、無負荷で8Vでした。
ソニーのラジオと同じ 中心が−で外側が+のタイプでした。
使って見ると
全く 動作しないのでおかしいと思い、2SC945のCを測定してみると−電圧です。
これで逆であることが判明しました。
若しかしたら 逆に電圧を加えたのでICが壊れた可能性もあります。

ところで 何故か出力端子がショートされているのです、
アース配線しか接続されていません(画像最上段)。

とりあえず10MHzのマーカーとして働くよう10MHZ信号部分にリード線を接続。
これをアンテナとして利用することにしました(画像中段)。

ICF−2001Dでマーカー信号を確認。

作業は これで終わりにします、費用をかけて修復しても勿体無い感じなので。
 

Re:BCL−2マーカー発振器とは

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2019年04月11日 07:31:33
  内尾さん、みなさんおはようございます

BCL-2デジタルマーカーは、やはり7490ICをIC使った多段分周マーカーだったのですね、ちなみにマーカー信号の
変調は製作記事によりますと7490分周ICの電源に発振低周波信号を使って無線機のプレート変調的に掛ける仕組みに
なっています、最終分周段の1kHzではどんな信号になるのかな?と興味が沸きました。

さて、私も昔デジタルマーカーを持っていたことを思い出しました。私が持っていたのは多段分周タイプではなく
VFO式に発振周波数を変化できる物でした。今のデジタル表示テストオシレッターみたいなものです
マーカーとして使える周波数は3MHzから30MHzです、基本発振周波数は3MHzから10MHzまでで
カウンターのゲートタイムを切り替えで3倍にして周波数表示も3倍になり受信する信号は3倍高調波を受信する
と言う物でした。キットで購入して作ってみたのですが、あまり実用的でなく3MHzからの発振ですので
中波ラジオにも使えませんでしたしVFOとして使おうとも思ったのですが3倍波が多く出ているような綺麗な信号で
無かったのと周波数変動が激しくてお飾りにしかならなかったので、誰かにあげたと記憶しています

そのような訳ですが、この様なマーカーもありました。
 

Re:BCL−2マーカー発振器とは

 投稿者: 倉島  投稿日: 2019年04月10日 22:09:14
  失礼しました。定価4,000円ですね。
 

Re:BCL−2マーカー発振器とは

 投稿者: 倉島  投稿日: 2019年04月10日 22:07:55
  今晩は。

1970年代に日本クラフト株式会社が販売していたマーカーです。定価4,500円でした。
内容は皆さんご紹介のとおりです。

画像は、ラジオの製作1976年12月号の広告です。

 

Re:BCL−2マーカー発振器とは

 投稿者: 内尾  投稿日: 2019年04月10日 16:42:25
  岩淵さん PDC加藤さん

コメント有難うございます。
10MHzの水晶をTRで発振させ 7400で整形して 7490に入れていますね。
7400の出力で10MHzの波形が確認できます。
ただ7490の出力は信号ありません。
7490は合計5個使われているので、初段が壊れていますね。
どうも最も初期の7490らしいです(LSは記号なし)。

最終的に1KHzまで落として、これで変調をかけていると思われます。

7490を交換してみればよいのですが、面倒なのでこれで終わりにしようと思います。
74+0はどこかに有る筈ですが 探すのが大変です。

 

BCL−2マーカー発振器とは

 投稿者: PDC加藤  投稿日: 2019年04月10日 16:13:26
  スイッチの切り替えによって10MHz間隔から1kHz間隔の電波を出す、いわば「電波の物差し」
ですね。変調をかけるスイッチも付いています。水晶発振器(多分10MHz)があり、その出力
をTTL ICで2分周(1/2に)して5MHzの方形波(高調波たっぷり)を作り、それを5分周して
1MHzを作り...1kHzまで作るようになっていると思われます。

ですので、オシロで水晶発振回路が動作しているかをまず確認し、その10MHzがTTLで1/2、
1/5に分周された出力が出ているかを見て行けば、故障個所は判るかと思います。

TTL ICはSN7490か74LS90が使われていないでしょうか? 74(LS)90でしたら、入力は14番
ピン、1/2の出力は12番、それが1番ピンに入り、1/5の出力(合計1/10の周波数)が11番
に出ているはずです。そして11番ピンから次の74(LS)90の14番ピンに...の繰り返しに
なっているかと思います。

http://shoranosekai.g2.xrea.com/

 

Re:BCL−2マーカー発振器とは

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2019年04月10日 13:25:46
  内尾さん、こんにちは

修理を依頼されたBCL-2マーカー発振器はミズホ通信で販売していたMX−1Dの類似品ですね、BCLが流行っていた頃
周波数カウンターが高価だったのでラジオの受信周波数を確認するのに発振周波数を1KHzまでICで分周できる
マーカーが有りました。製作記事でも類似の物が紹介されています、使った事が無いので良く解かりませんが
なぜ1kHzまで必要だったのかわかりません、MX-1Dの取説はPDFで残っていましたが回路図は書かれていませんでした。
 

BCL−2マーカー発振器とは

 投稿者: 内尾  投稿日: 2019年04月10日 11:21:29
  こんなものの修理を依頼されました、良くわからないのでお断りしたのですが。
ついでに見るという約束でお預かりしました。

素性が良くわからないのですが、開けてみると素人が改造したのか壊してあります。
1977年頃に売られていたものらしいです。
どなたかご存知でしたら 教えてください。

なお分解し 修理は諦めました。
 

クーガ2200の修理

 投稿者: 内尾  投稿日: 2019年04月08日 11:07:37
  下記に修理報告を纏めました、ご覧ください。

http://radiokobo.sakura.ne.jp/G/bclradio-repair/rf-2200.html

 

ナショナル5S−16A

 投稿者: 内尾  投稿日: 2019年04月07日 17:02:44
  昭和25年ころ販売されていたラジオです。
修理をはじめたのですが、非常に悩ましいです。
 

Re:中津市へ帰っていました

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2019年04月07日 08:45:56
  内尾さん、おはようございます

25回忌での帰郷、お疲れ様でした。

御実家近くの中津城の桜みごとですね、一番下の写真、桜並木もいいですね
我が家の前にも植樹して15年になりますが町名にちなんだ桜並木があります
まだ15年しか経っていないので、ご覧の様な咲き具合ですが(昨年の写真、上)
今年は暖冬だと言われていますが近くの山脈には雪が残っていて、まだ開花
には数日掛かりそうです(先日撮影した写真、下)

 

中津市へ帰っていました

 投稿者: 内尾  投稿日: 2019年04月06日 21:22:01
  今晩は

母の25回忌で実家に帰っていました。
弟 妹も帰ってきたので 久しぶりに賑やかでした。
画像は実家近くの中津城の桜です。
最下段の画像は2の丸庭園の桜で、
自分が高校生の時は中津北高(旧中津高女)の校舎がありました。
この為 桜は比較的若い感じです。
(自分は旧男子校が前身の中津南)
 

Re:球試験器のソケット

 投稿者: 津田  投稿日: 2019年04月02日 07:27:22
  こんにちは、私のHPは家主の鈴木さんのお世話でこちらに引っ越ししました。幸いネジはまだ手持ちがあります。7Pのソケットは1個お送りします。
http://mjseisaku3t.client.jp/
林さんのHPも引っ越しされるとのことです。
 

クーガ2200の修理 その5

 投稿者: 内尾  投稿日: 2019年04月01日 20:51:38
  修理できました、快適に受信します。
感度 読み取り精度とも新品時と同じと思います。


なお母の25回忌をやるので 数日ラジオ工房はお休みです。
返事できませんので ご承知ください。

メールの問い合わせも同じです。
 

MT管ソケットアダプター

 投稿者: JA4FHB  投稿日: 2019年04月01日 16:36:58
  皆様 こんにちわ

真空管試験機のMT管用ソケットアダプター(ソケットセーバー socketsavers)ですが
バンテックエレクトロニクスで販売しているようです。
MT7ピンは売れきれですがMT9ピンはまだ在庫がありそうです。

URLは
ttp://www.soundparts.jp/tube_tester_parts/socketsavers/socketsavers.htm
 

Re:球試験器のソケット

 投稿者: 内尾  投稿日: 2019年04月01日 14:25:14
  津田さん

ご無沙汰しています。
珍しいものをお持ちですね、mTのものがあるとしりませんでした。
自分も7ピンのものを作ってみますかね。
ところで津田さんのホームページアクセスできなくなりました。
引越し先 教えてください、もし無ければお手伝いしますよ。

三好さんに先日ネジ 送りましたが、必要なら送ります、ご遠慮なく指示ください。
 

球試験器のソケット

 投稿者: 津田  投稿日: 2019年04月01日 09:25:05
  我が家のTV-7の一部のソケットにはアダプターが付いており、不良の場合
はハンダつけ不要で交換できます。ただI-117に取り付けたら蓋が閉まらないので
他の機器につかえるかはわかりません。7Pのアダプターには長寿命と
書いてあります。
 

Re:代用マジックアイ

 投稿者: 磯田  投稿日: 2019年04月01日 07:30:19
  内尾様、加藤様ご教示ありがとうございます。

やはりトランスレスのままでは方法が無いかもしれませんね。
別電源を用意する方法を考えてみます。
ただこの方法、ST管だと割りと使える気がしますので
追々遊んでみることにします。

ありがとうございました。

 

ラジオ工房 2019-03 ラジオ工房 2019-05