ラジオ工房 2018-09




radiokobo-all

ラジオ工房 2018-08 ラジオ工房 2018-10

Re:東芝の100mAトランスレス用真空管

 投稿者: 倉島  投稿日: 2018年09月26日 23:32:12
  念のため、スライダックで徐々に電圧を上げながら、異常個所がないか確認しました。
どうも、左チャネルのヒーターが点かないようです。一応、予備機も確保できたので、
時間をかけて調べてみます。
 

Re:東芝の100mAトランスレス用真空管

 投稿者: 内尾  投稿日: 2018年09月24日 21:47:37
  確かに この種の球は珍しいですね。
断線させると困るので 腫れ物に触る感じです。
真空管製造時期の最終時期に作られた6RDHV1とか2なんかも困りものです。
 

東芝の100mAトランスレス用真空管

 投稿者: 倉島  投稿日: 2018年09月24日 17:52:29
  皆さま、今晩は。

現在、東芝の100mAトランスレス用真空管を使った製品の修理をしています。
この真空管を使った唯一の製品TAS-5ですが、ステレオタイプで珍しい機種です。
真空管の写真を掲載します。左から18FX6, 28R-HV2, 45M-P21です。
壊すと入手できないので、時間をかけながらの作業で、完了までは暫くかかりそうです。
また報告させていただきます。

 

YahooオークションのSunDayクジについて

 投稿者: ja1mdn  投稿日: 2018年09月23日 11:16:46
  この所、これに注目して利用しています。
買い取り用IDを数個使用して、日曜日にクジを引いています。
上手く当たると20%ポイント還元されます(上限は6000ポイント=円/ID)です。
日曜日に入札しておけば、その週内の落札で、還元されます。

http://amp8.com

 

電源トランスについて

 投稿者: 中村  投稿日: 2018年09月20日 13:58:17
  内尾様。皆様。今日は、この度は大変お世話になりました私の説明い不足で
御迷惑おかけし申し訳ありませんでした、又この度は皆様方にはアドバイス
や御指導を頂き有難うございます、これから色々やってみます今電源トランス
の予備が一個あります今のトランスがダメなら交換いたしますAC0V-100V,
6.3V-2.1A.6.3V-1.2A.5V-2A.5V-0.9A.B電源は270VX2,140mAですもし
修理が出来ましたら、皆様方に御報告させて頂きます本当に有難うございます。

http://www.2.i-yume.ne.jp

 

Re:電源トランスについて 追加

 投稿者: ja1mdn  投稿日: 2018年09月20日 09:50:15
  高圧巻き線が、両派整流巻き線になっていますが、半分にしてブリッジ整流にすると、修理が楽です。
もしかすると、上の巻き線だけが短絡していれば、修理はかなり楽です。
この場合、整流出力電流の問題がありますが、実用上は問題無いでしょう。
整流管が光らないと寂しいユーザーには、6.3Vに抵抗を入れて暗めに点灯する。
6.3Vに余裕が無い場合は不可です。

http://amp8.com

 

Re:電源トランスについて

 投稿者: ja1mdn  投稿日: 2018年09月20日 09:37:28
  中村さん、結論がでた様ですね。
一段落したら、そのトランスの巻き替え修理に挑戦しましょう。
高圧の出力電圧が低いので、層間絶縁破壊が多くあるかも?
機械巻きでないので、整流管ヒーター(5V)は諦めた方が良いです。
写真は、真空管試験600Aの場合です。
様子はhttp://amp8.com/amp-etc/v-tester/600a.htm [下記]

http://amp8.com

 

Re:電源トランスについて

 投稿者: JA4FHB  投稿日: 2018年09月20日 08:40:07
  配線図を見て組立出来たのであれば、各部品については一応、
それなりの理解をされてる様ですから、次の様なステップは如何でしょうか。

1.ラジオを一旦、完全に分解する。

2.まずは電源トランスと整流管、平滑用の電解コンデンサーだけ
の回路を組み立てる。
※電源トランスの一次側100V巻線、2次側高圧巻線、ヒーター巻線
はそれぞれ独立性を確認しておくこと。また、各巻線間の短絡の有無や
各巻線とコアー(鉄心)に短絡が無いことをテスターの高抵抗レンジで
確認しておくこと。

3.その回路の正常性を確認する。
(トランスの各巻線(タップ間)の電圧整流管ヒーターの点灯状況、
整流後の出力電圧等

4.問題無ければ次の回路を付加する(スピーカー増幅回路等)

ステップバイステップでやって行けば回路の理解も増すと思います。
くれぐれも感電等にはご注意を!!
 

「ギャング・エラー」の語源知りませんか?

 投稿者: ja1mdn  投稿日: 2018年09月20日 07:38:52
  梅田さん、有難う御座いました。
 この様に語学を学べば、身についたかも、知れません。

内尾さん、「ギャングバリコン」は初めて聴きました。
小生の頃の多連バリコンは、ローテ側の外側にミゾが切って有り、
このミゾを動かして、調整したのを、覚えています。
最近の小型バリコンには、ミゾの無いのが多いです。

http://amp8.com

 

Re:電源トランスについて

 投稿者: 内尾  投稿日: 2018年09月20日 06:20:19
  お早うございます。

状況理解しました、これは大変ですね。
とても掲示板で解決できるレベルではないようです、小生の手に負えません。
もう少し研究してから書き込んでください。

なお B巻線の電圧が5Vとは異常ですね、380Vタップであれば 無負荷では450Vくらいは出ておかしくない。
測定場所が違うかも知れませんが?。
(シャーシと5Y3のプレート間でAC電圧測定をする)

おそらく配線のミスでB巻線がショートしているかトランスの不良でしょう。
この場合ヒーターは少しはでて B巻線のみ電圧が出なくなる。

なお貴方の技術レベルがこちらには判りません。
一般的に42PPのラジオを作る人は相当のベテランで無いと手を出しません。
そのつもりで返事していました、ただ 貴方の書き込みで どうも少しは怪しいとは思いましたが。
判断ミスでした。
なお これは導通がないのではなくて 電圧が出ないと表現すべきではありませんか。
電圧が出ないことを導通が無いと表現されるとたまりません。
 

電源トランスについて

 投稿者: 中村  投稿日: 2018年09月19日 21:57:44
  内尾様、星野様今晩は大変遅くなって申し訳ありません、電源スイチをOFFの時は
各たっぷ共導通があります真空管は挿すていません、次にスイチをONすると電圧
が出てきませんB電圧にテスターをACレンジで測ると最初は5Vぐらいでてだんだん
と0Vになります、電源トランスは多少熱くなりコイルが焼ける匂いがします
真空管を挿してもヒータはともらなかったです、このトランスは昔どこかで頂いた
物を使用した物です私は皆様方のように計算をして配線図作るとゆうことは
絶対に出来ません、私先生方の配線図を見て今まで組み立て来ましたこの度の
トランスはあまり気にせずに使用いたしました、部品は一応テスターで当たりました
部品は不良はないようでしたこれ以上どうにもなりません。

http://www.2.i-yume.ne.jp

 

感謝

 投稿者: 上山  投稿日: 2018年09月19日 16:44:18
  内尾様
有難う御座いました。
 

Re:「ギャング・エラー」の語源知りませんか?

 投稿者: 内尾  投稿日: 2018年09月19日 16:42:27
  昭和6か7年頃まではバリコンは単連しかありませんでした。
高1などでも2つのバリコンをそれぞれあわせる必要がありました。
それでは不便なので
これを連結し 2連にしたときギャンギングバリコンと表現していたと思います。
VRまで同じ言葉を使うとは気がつきませんでした。
昭和20年代初め頃のアルプスのバリコンには容量誤差を測定した試験表が添付されていました。

修理例
http://radiokobo.sakura.ne.jp/G/repair/201atrf.html
 

Re:コンデンサーの許容範囲

 投稿者: 内尾  投稿日: 2018年09月19日 16:26:37
  「購入時、47μまで大丈夫との事でした」とは何をもって大丈夫と言われたか知りませんが、
よく理解できません。

ただ条件を示さないで 22の代用はこれで大丈夫かと質問すれば大丈夫と言うでしょうね。
どのような真空管の どの部分に使うのでこの容量でよいかと聞くべきでしょうね。
もっとも部品屋さんにそこまでの知識があればの話ですが。
おそらく無いでしょう。

80HKのヒーターに接続する部分は20μF位にしておいたほうが良さそうですが、
絶対では有りません、理論上真空管の寿命が短くなる程度ですから
あまり気にしてもと言う考えはあります。

なお 最近ケミコンの容量は+側に80%くらい余裕がありますので、
47を使うと80位にはなる可能性はあります。
その点は良く考えるべきでしょう。
なお平滑抵抗を出た後は大きくても大丈夫です。

さらに最近ブロックケミコンの空きケースにチューブラタイプのケミコンを詰め込む人がいますが、
密封しないように注意したほうが良いでしょう。
(爆発した時の対策 密封は危険)
 

続、コンデンサーの許容範囲

 投稿者: 上山  投稿日: 2018年09月19日 15:36:07
  質問が抽象過ぎて申し訳ありませんでした。
ブロックコンデンサーの代用として 22の所を 39を買いましたが大丈夫でしょうか?
購入時、47μまで大丈夫との事でした 私は知識がない為 教えて下さい。
現在、ナナオラ6S-15を修理する為に 部品を収集中です。
 

re:「ギャング・エラー」の語源知りませんか?

 投稿者: 梅田  投稿日: 2018年09月19日 10:34:00
  「ギャング」は"gang"で、英語のもともとの意味は
「行くこと、道」(15世紀)で、これから
→「行列」→「(囚人・奴隷・労働者などの)群れ」となり、その後、
その意味が拡張されて
1.(悪漢などの)「一団、一味、ギャング(人の場合はgangstar)」
2.(道具の)一組、ひとそろい
3.以下は略

ということから、二つ以上同時に動くものを"gang〜"と
云うようになりました。
ラジオでは、

「二連バリコン」→gang variable condencer(capacitor:英)
「二連ボリューム」→gang volume controller

となります。

「ギャング・エラー(gang error)」と云うのは、同時に同方向に
動くことができないという意味になります。

http://www.cam.hi-ho.ne.jp/munehiro/radio/

 

「ギャング・エラー」の語源知りませんか?

 投稿者: ja1mdn  投稿日: 2018年09月19日 09:27:00
  ボリュウムの2連タイプで、左右の変化にバラツキがある現象=「ギャング・エラー」と
呼んでいますが、何処から来たのでしょうか?

http://amp8.com

 

Re:コンデンサーの許容範囲

 投稿者: 内尾  投稿日: 2018年09月18日 22:58:05
  コンデンサーの入れる位置で異なります。
整流管のカソード(KかF)の直後の場合は整流管により
最大容量が制限されていることがあります。
たとえば 放送局型123号の場合(24ZK2)は8とか10μFです。
これは通電直後に突入電流で真空管が壊れないようにするためです。
平滑抵抗以降は常識的な値なら 大きくても問題ないでしょう。
当然22が47でも 100でも大丈夫です。

真空管により突入電流の制限値が決められていて、
これを超えない工夫が必要なのです。
レスの35W4の場合はプレート側に抵抗(Rや真空管の抵抗分)がいれてあり、
突入電流を制限します。
そのため Kの部分でも47μFを使うことは多いようです。
 

コンデンサーの許容範囲

 投稿者: 上山  投稿日: 2018年09月18日 22:21:45
  ラジオ回路で22μFのところに39μFの静電容量のコンデンサーの使用は問題なく可能でしょうか?
 

Re:電源トランスについて

 投稿者: 内尾  投稿日: 2018年09月18日 09:27:36
  本件は返事が難しいですね。

掲示板への質問は
@全体の状況を正しく伝える。
この場合 現物を前に質問をしている訳ではないので、
画像 回路図 どのような状況も詳細に書き込む
A返事が有ったら その質問(疑問)にも答える。
(中村さんの場合 無視をすることが多い、自分の言い分だけ書き込む傾向あり)
なぜ疑問を書き込むかと言うと 故障原因の切り分けをしたい為です、
返事がないと次に進めません。
B自分(中村さん)の投稿の矛盾点の説明がいっさい無い
最初は真空管を抜くとコイルが焼ける状態ではない
次の書き込みでは「1Aペアのひゅうずを入れたら飛びました
次に3Aを入れたら飛ばずにトランスが熱くなって
ジリジリ焼ける音がして臭くなりました、トランスの不良のようです」。
この間の説明無い もしかして真空管をさしたときの話し なのか?。
もしこれが真空管もさした通電状態なら トランスの不良以外の問題もある。
話しの 前提を省略されると 他人は理解できない。

C 星野さんも指摘していたが 通電状態で
導通が無いとはどうして測定するのですか、この返事もお願いします。
測定方法すら 知らないのではと疑っています。

D掲示板は会話をしながら原因を追求する場です、一方的に
自分で見かけた現象だけを抜き出して 書き込んでも解決しません。
それに 投稿ごとに前回と矛盾する書き込みをされると
返事をしようにも 回答者の頭が混乱するだけです。

E 5Y3のヒラメントの(DC)B電圧 平滑後のB電圧
6F6のプレート電圧 G2の電圧 カソード電圧位は
測定して書き込む親切が欲しいですね。
回路そのものが寄せ集めのようなので、
どこか無理(間違い)が有るのではありませんか。
6F6PPの電源で3KΩの抵抗を赤熱防止に使うのは 相当怪しい。
どの部分に接続したのかも説明ください。
(6F6PPのB電圧降下用に直列に入れたのであれば 無謀です)

なお この修理は引き受けは遠慮します。
 

Re:放送局型123号(戦時標準)の修理

 投稿者: 内尾  投稿日: 2018年09月18日 09:00:22
  写真 裏焼きでしたね、昔は印画紙に焼き付けていたので注意していたのですが、
アドビで処理しているので 切り取り時の操作ミスらしいです。
有難うございました。
 

Re:放送局型123号(戦時標準)の修理

 投稿者: ja1mdn  投稿日: 2018年09月18日 07:40:15
  写真、治しました。

http://amp8.com

 

Re:電源トランスについて

 投稿者: 星野  投稿日: 2018年09月18日 06:50:53
  梅田 さん、お早うございます。
「内尾」さん,ですね。ご指摘頂き汗顔の至りです。
大変失礼いたしました。
中村さんのラジオの修理はどの様にするのが良いのか逡巡しており
掲示板の主催者に依頼、が最適ではと、そればかりでした。
 

Re:電源トランスについて

 投稿者: 梅田  投稿日: 2018年09月18日 00:56:23
  星野さん、
この掲示板の主催者は
「内尾」さんであって、
「内田」さんではありません。
単純なTypoだろうと思いますが、
やはり人名だけに、気をつけられたほうが
よいでしょう。

http://www.cam.hi-ho.ne.jp/munehiro/radio/

 

Re:電源トランスについて

 投稿者: 星野  投稿日: 2018年09月17日 23:04:52
  中村さん、画像を拝見しました。
お手数をおかけして申し訳ありませんでした。
電源トランスの絶縁が低そうで危険ですね。
層間紙の淵を白い紙?でガードしてあるようですが。
回路図からすると、高1の再生式でしょうか?
当初、内田さんが危惧されたとおりFCコイルつきの回路で、380V。
もし手に負えないなら内田さんに修理(改造)をお願いして見てはいかがでしょうか?
ホーロー抵抗への半田の乗り具合を見ると、失礼ながら、まだ手をだしてはいけないレベルかと。
内田さんが引き受けて頂けるかも疑問ですが。
 

Re:放送局型123号(戦時標準)の修理

 投稿者: 早瀬  投稿日: 2018年09月17日 21:34:35
   初めまして。
 内尾さんの2番目の戦時角形123号の写真は、裏焼きになってますね。ダイヤル盤の
文字が裏返しですし、私の所有する角形123号は、普通に「ダイヤルが右」「スピーカー
が左」です。
 
 

放送局型123号(戦時標準)の修理

 投稿者: 内尾  投稿日: 2018年09月17日 11:08:18
  首記ラジオをここ1月の内に2台修理しました。

最初は整備済みというものを購入したが雑音が多いと言うことで引き受けたのですが、
製造当時の(80年前)コンデンサーが残っているなどしたので 交換して返却しました。
相当のベテランが修理したらしく、配線間違いは小さなところが1箇所だけでした。
ただ部品の交換は全く酷いものでした。
北海道の 例の業者並ですが 別人です、変な修理は流行っているようです。

ただ真空管を交換してみたり 手を尽くしたのですが雑音は取り切れませんでした。

しばらくして 整備途中の我が家の123号(戦時標準)を仕上げました。
以前から123号を整備するときはヒーターの接続順を標準型に変更していたので、
これも それに習って変更しておきました。
結果は雑音の出方が顕著に違うのです。

正直 ここまで違うとは思いませんでした。
判っていれば1台目も変更しておくべきでした。
みなさんご注意ください。


http://radio.eucaly.net/a/R/K-123-20180913.html
 

電源トランスについて

 投稿者: 中村  投稿日: 2018年09月17日 11:03:34
  星野様色々と御迷惑おかけし申し訳ありません、私は今まで一度も写真をパソコンに載せた事
が無く近所の方に来ていただいてアドバイスをして頂き、何とか写真を
送らせて頂きました、御不満があると思いますが宜しくお願いします。

http://www.2.i-yume.ne.jp

 

電源トランスについて

 投稿者: 中村  投稿日: 2018年09月17日 09:43:08
  お世話になります、写真を送ります、

http://www.2.i-yume.ne.jp

 

Re:電源トランスについて

 投稿者: 星野  投稿日: 2018年09月15日 21:44:56
  中村さん、トランスの写真を載せてください。
導通がない状態も画像で見せてください。
どの様に測っているのか全く訳ワカラン、です。
日本語が不自由ですか?たっぷはタップ。
電源を入れて電圧が出た状態で導通を測ると、テスターなら壊れるでしょう。
とにかく画像をお願いします。
 

Re:電源トランスについて

 投稿者: 内尾  投稿日: 2018年09月15日 17:28:50
  今晩は

残念ながら 一連の投稿で頭が混乱しています、

投稿の内容も個々にはそれなりに判るのですが、
流れとして理解できないので コメントできません。


理解できる方がいましたら相談に乗ってあげてください。
 

電源トランスについて

 投稿者: 中村  投稿日: 2018年09月15日 14:13:48
  内尾様この電源トランスは不思議なトランスです、電源を入れないときは
導通があり(各たっぷです)電源を入れたら導通がありません、
どうゆう関係でしょうかもう分からなくなりました、トランスを交換
するしかないようですねすみません。

http://www.2.i-yume.ne.jp

 

Re:電源トランスについて

 投稿者: 内尾  投稿日: 2018年09月14日 21:14:42
  なにが何だか さっぱり理解できませんが、これでお仕舞いと言うことですかね。

あまり年寄りを混乱させないように、お願いします。


 

電源トランスについて

 投稿者: 中村  投稿日: 2018年09月14日 19:49:24
  色々と御迷惑おかけし申し訳ありません、もっとゆっくり調べれば良かったです、
内尾様には大変御迷惑おかけいたしました、これからは十分調べてからお願い
いたします、今日午後も調べましたやはり電源トランスの不良でした、でも内尾様
にアドバイスを頂いたおかげです感謝を致しております有難う御座いました。

http://www.2.i-yume.ne.jp

 

Re:ボォーという音が

 投稿者: 内尾  投稿日: 2018年09月14日 17:08:59
  どうも 同じことを何度も書くようですが、50文字くらいで必ず改行を入れてください。
表題に記載のとおりです。

古いラジオを入手して通電したらボォーという音がしたのか、
正常だったのに急にそのようになったのかとか
もう少し詳細に記載しないとどこかが悪いのでしょうとしかいえません。

ラジオの種類もわかりませんし(戦前のラジオなのか スーパーなのかmT管)
壊れているのでそのような音がするのではありませんか?。
まず 整備してみてはいかが。




 

ボォーという音が

 投稿者: 大関  投稿日: 2018年09月14日 16:00:12
  教えてください 古い真空管ラジオ ビクタースタンダードブロードキャストについて 受信はするのですが常時ボォーという音がなっています 原因はどのあたりでしょうか?よろしくおねがいします!
 

Re:電源トランスについて

 投稿者: 内尾  投稿日: 2018年09月14日 12:51:24
  どうも話しがごちゃ混ぜになっていませんか?。

この種のトラブルは1個 1個解決してゆくものです。

まず9月13日の書き込みではトランスは正常と理解したのですが 間違いですか?。
(真空管を全部抜いて通電しました
トランスが熱くなりません又ジリジリ焼ける音がしません、)

本日になって急に 1Aでは駄目(断線)で 3Aでは焼けるようだ
との書き込みは 条件が違うのですか、矛盾しているように思いますが。

質問は相手に状況を正確に伝えないと 的確に答えられないでしょうに。
解決を急ぎたい気持ちは理解できますが、相手に現象を正確に伝える努力をしないと。
 

電源トランスについて

 投稿者: 中村  投稿日: 2018年09月14日 12:18:06
  色々大変お世話になります今朝も調べて見ました、1Aペアのひゅうず
を入れたら飛びました次に3Aを入れたら飛ばずにトランスが熱くなって
ジリジリ焼ける音がして臭くなりました、トランスの不良のようです
トランスのB電圧は380Vのたっぷが出ています、内尾様には大変ご心配
頂き有難うございました、又星野様にもアドバイス有難うございました。
コンデンサーや低抗を調べました不良はありませんでしたトランスを
交換いたします今後とも宜しくお願いします。

http://www.2.i-yume.ne.jp

 

Re:電源トランスについて

 投稿者: 星野  投稿日: 2018年09月14日 07:26:49
  中村さん
回路図も画像も提示しないで質問だけですか。
内尾さんの丁寧な対応に頭が下がります。

真空管を5Y3から一本づつ刺していけば悪い箇所が出てくるでしょう。
修理は知識と想像力だと思います。
 

Re:電源トランスについて

 投稿者: 内尾  投稿日: 2018年09月13日 21:05:53
  回路図や部品を寄せ集めて作ると、怪しげなラジオになります。
トランスや真空管にも規格があり、その規格以内で使う必要があります。
貴方のものが正常に設計されて その部品の規格以内で使われているものなら
部品の不良でトランスが発熱するし、規格外なら部品が正常でも発熱します。
設計する時 それらをよく理解して作らないと回路図どおり作ってもだめです。
(最近のラジオ部品やさんの設計図など どこまで信用してよいのかも?)

電源トランスの規格はどうなっていますか?。
電圧 電流容量は PLも含め 規格以内でしょうね。
昔のトランスは電磁型のスピーカーを使う前提で作られているので
B電圧が普通は高すぎますよ。
整流後の電圧は?。



 

電源トランスについて

 投稿者: 中村  投稿日: 2018年09月13日 19:57:21
  最初に組み立てた時に6F62本共プレイトが赤くなったので、調べたら約400Vぐらい
出ていました抵抗3Kオオムを入れたら赤熱が収まった用です、でも300Vぐらい
あると思居ます。

http://www.2.i-yume.ne.jp

 

電源トランスについて

 投稿者: 中村  投稿日: 2018年09月13日 16:27:22
  申し訳ありません、配線図は大分前にばざーら様から頂いた、初歩のラジオ配線図の解説
を参考にした物です、図面を作くられた方は大井修三。水谷書店発行と出ていますこの中
の76。1:2の入力トランス42PP、80を6J5.山水入力トランス10KX1:1x2.6F6PP.5Y3
6SQ7.6SD7.6SA7で組み立てました。高周波関係は他の配線図おを見て組み立てました。

http://www.2.i-yume.ne.jp

 

Re:電源トランスについて

 投稿者: 内尾  投稿日: 2018年09月13日 13:47:17
  真空管を抜くと悪い現象が消えるのであれば、トランス以外に問題がありそうですね。
ただ 6F6PP7球というだけでは 他人は何かもわかりません。
どこが悪いかは 他人がわかるはずがありません。
どのような回路で どの様な部品で何を組み立てたかは貴方しかわかりません。
これだけの条件で 他人にどこが悪いかの質問は まず無理筋です。


とはいうものの このような場合は
地道に悪い箇所を追求してゆくしかないでしょうね。
まずトランスが悪くないことは判別できました。
前回組み立てたとき 正常に動作しましたか?。
その時のB電圧は正常でしたか 記録があれば比較するのがよいでしょう。
トランスが焼けるくらいの故障だと
B電圧が異常か(ケミコンの不良で過電流が流れている。)、
6F6のグリツドに正電圧が加わり 過電流が流れている。

が最初に考えつく原因と思います。
 

電源トランスについて

 投稿者: 中村  投稿日: 2018年09月13日 12:23:16
  昨夜はすみませんでした、私は枠一杯に書き込めば良いと思っておりました、
大変御迷惑おかけいたしました、これからは注意をして書き込みをさせて
頂きます、教えていただいた通りに真空管を全部抜いて通電しました
トランスが熱くなりません又ジリジリ焼ける音がしません、
どこが悪いでしょうか宜しくお願いします。

http://www.2.i-yume.ne.jp

 

Re:ノグチトランスの閉店

 投稿者: 内尾  投稿日: 2018年09月12日 22:38:01
  10年くらい前ですか ラジオデパートの地下、
店主の横柄な対応に驚いた経験があります。
それ以降 寄りませんが まだお店をやっていたのですね。
なにか魅力があるのでしょう。


 

Re:電源トランスについて

 投稿者: 内尾  投稿日: 2018年09月12日 22:32:28
  真空管を全部抜いて 無負荷にして 通電してみたらいかがですか。
(真空管整流の前提です)
これで熱くなるならトランスの不良です。

なおスマホなど 画面の小さなものから書込んでいるようですが、
かなら50文字くらいに改行を入れてください。
このままだと画面がだらだらと続いて読み難いです。
次回以降同じだと 削除します。
表題に記載のとおり。
 

電源トランスについて

 投稿者: 中村  投稿日: 2018年09月12日 22:19:32
  内尾様今晩はお久しぶりです、皆様今晩は、電源トランスについて教えて頂きたいですが、私が約5年前に組み立てた6F6PP7球ですが久し振りに電気を入れたら、ひどく熱くなってコイルがジリジリ焼ける音が出るのですがトランスが悪いでしょうか、トランスは古い物を使用しています又ヒューズは断線しないですがどこが悪いでしょう宜しくお願いします。

http://www.2.i-yume.ne.jp

 

ノグチトランスの閉店

 投稿者: 橋本  投稿日: 2018年09月11日 06:39:04
  今月末で店舗閉店のニュースを聞き、先週末に店舗を訪れましたが全面撤退なのか通信販売を残すのかまだ結論が出ていないと聞きました。
真空管ラジオや真空管アンプに格安で性能の良いしランスで利用してきただけに残念です。私の様な年配者のみ利用する時代で需要減もあり仕方がないのでしょうが、さて代替品をどう確保するのかあた気が痛い状態です。

 

ICF−2001Dの故障

 投稿者: 内尾  投稿日: 2018年09月08日 20:29:46
  工作室で 測定器の代わりに使っているICF−2001Dがここ2月ほど前から音が出なくなりました。
イヤホーンで聞くと正常なので、多分配線の接触不良だろうと簡単に考え分解してみました。
ところがスピーカーの断線でした。
スピーカーの断線は稀には経験するのですが、まさか大きな音が出ないこのラジオでと驚きました。
直径10cm 4Ωです。
とりあえず 手元にICF−S5のジャンクがあったので 抜き出して交換しました。
インピーダンスはもしかしたら8Ωかも知れませんが、問題なく動作してます。

なおこの機種の修理は引き受けていませんので、誤解のないように。
 

「つぶらなカボス」の容器はトルエン等を入れて置くのに便利です。

 投稿者: ja1mdn  投稿日: 2018年09月06日 09:35:47
  総アルミで蓋がしっかり固定できるので、安心です。
今まで、小瓶を使用していたのですが、プラスチック蓋が溶けて来る。
口が小さい瓶ですと、取り出すのに刷毛や竹串を使うのですが、縁で切れない。
お試しあれ。

http://amp8.com/

 

Re:ナショナル R−45の修理

 投稿者: 倉島  投稿日: 2018年09月06日 00:54:14
  今晩は。
メールにてお送りしました。確認お願いします。
 

トランスレスのヒータ

 投稿者: 内尾  投稿日: 2018年09月05日 16:53:49
  yuuduki seirenn さん

表題に記載のように、この掲示板は実名でお願いします。
怪しげな名前で書き込まないでください。
削除しました。
 

Re:ナショナル R−45の修理

 投稿者: 倉島  投稿日: 2018年09月04日 00:30:19
  承知しました。
ちょっと加工が必要なので、水曜日にはお送りできると思います。
事情がありますので、詳細はメールにて連絡させてください。

 

Re:ナショナル R−45の修理

 投稿者: 内尾  投稿日: 2018年09月03日 20:31:22
  倉島さん

回路図 お願いします、アドレスはこちら
http://radiokobo.sakura.ne.jp/R/sale/m.html
なお もう返却しているので 反映はできませんが、ホームページで追記できれば
誰か参考になりそうです。
あるいは倉島さんのホームページで紹介していただいて リンクしてもよいです。
 

Re:ナショナル R−45の修理

 投稿者: 倉島  投稿日: 2018年09月02日 23:17:27
  今晩は。

かなりオリジナルから改変されているようですね。
必要でしたら、回路図情報がありましたので、メールにて連絡可能です。

 

Re:ナショナル R−45の修理

 投稿者: 内尾  投稿日: 2018年09月02日 21:46:32
  情報有難うございます。

製造時期が近いので 確かに半固定バイアスの可能性がありますね。
今回は出力管のヒーター巻線が独立していたので 普通のバイアスにしました。
ただB電圧が高いので 平滑抵抗は大きな値にして有ります。
だいぶ素人が弄り回してあるので オリジナルの状態は想像が難しいです。
このラジオも感度調整VRは中点がアースされる方式で使い難いです。
スイッチ部分も駄目で再使用は無理でした。
 

Re:マツダラジオのブーン音

 投稿者: 加藤(川崎市)  投稿日: 2018年09月01日 23:19:03
  JA9QEGさん
解決おめでとうございます。

>出力トランスは7KΩにしましたが、よろしいのでしょうか?

これまでの書き込みではラジオの型番も出力管の型番も特定されていないようですが、
マツダの6UA-16については
回路図( http://radiokobo.sakura.ne.jp/G/circuits/6UA-16.html )から出力管は42で、
「実用真空管ハンドブック」によれば、42(シングル)のプレート負荷は7kΩです。
 

RE:ナショナル R−45の修理

 投稿者: 加藤  投稿日: 2018年09月01日 22:26:39
  8月16日の写真を見るとコイルボビン本体の下にコイルボビンの内径に合わせたコイルボビンを支える
円筒が有って、それに長孔を貫通する鍋ビスが映ってるのですけど、よく見るとその円筒の中にビスに支
えられた金属様のパイプらしきものが見えるのですが。

これってひょっとしてネジを緩めて上下にスライドさせてインダクタンスの調整ができるような構造に見
えるのですが。それともただのコイル固定用のビスですか?

 

Re:ナショナル R−45の修理

 投稿者: 倉島  投稿日: 2018年09月01日 20:37:45
  内尾さん、今晩は。

この機種も半固定バイアスのようです。また、2連のチョークですが、プレート負荷ではなく、
単純に電源チョークが2連になっているようです。

 

Re:ゼネラル7S−4のNFB

 投稿者: 加藤  投稿日: 2018年09月01日 18:41:10
  徳永様

この度は適切なるご助言有難うございました。お陰様でこの度のトラブルと言うよりは疑問を
解消することができました。

>回路図によると高域減衰型のトーンコントロールがついているようですが、これと併用す
ることを想定していたのかもしれませんね。

私もそれを感じました。当時のラジオは色々な場所や大勢で聞く機会が多く、より明瞭度の
高さを求められたのかなと。で、うるさい時はトンコンで高域カットすればよいとメーカが
考えたのではないかと勝手に想像しました(笑) 実際修理中、至近距離で聞くと些かうるさ
さを感じたものです。

また何かありました時はよろしくお願いいたします。

 

Re:ゼネラル7S−4のNFB

 投稿者: 徳永  投稿日: 2018年09月01日 18:06:49
  原因がはっきりしてよかったですね。
メーカーが明瞭度を上げるために意図的にピークを作ったのでは? という加藤様の
考えですが、なるほど。確かにそうかもしれませんね。
私はこの機種にさわったことはありませんが、回路図によると高域減衰型のトーンコントロール
がついているようですが、これと併用することを想定していたのかもしれませんね。

 

マツダラジオのブーン音

 投稿者: JA9QEG  投稿日: 2018年09月01日 09:31:03
  皆さん、ご意見ありがとうございます。
今回、試した事を報告させていただきます。
暑い日が続いてサボっていましたので遅くなりました。

出力トランスを外すのが困難でしたので新品交換しました。
東栄変成器の低価格の物を選びました。1・5Wタイプです。
スピーカーの構造も考えられるのでこれもコイズミ無線の16Cmタイプを購入しました。
取り付けは加工無しでピッタリでした。
これでブーン音は出なくなりました。
低音が良く出るようになりました。

出力トランスは7KΩにしましたが、よろしいのでしょうか?
今後は電源トランスの交換も試してみたいと思っています。
皆さん、お世話になりました。

 

ラジオ工房 2018-08 ラジオ工房 2018-10