ラジオ工房 2017-11





radiokobo-all

ラジオ工房 2017-10 ラジオ工房 2017-12

東京の博物館を紹介して頂きありがとうございます。

 投稿者: JA3NYE  投稿日: 2017年11月30日 17:49:40
   星野様・梅田様、お教え頂きありがとうございます。
 4日間で、東京駅近くのホテルです。
 初日は、午後到着。
 翌日は、電通大(調布市)UECコミュニケーションミュージアムに行く予定です。
HPを見ましたが、無線家としては見のがせんね。

 あとは未定です。
 

スカイセンサー5800の故障

 投稿者: 内尾  投稿日: 2017年11月29日 13:07:24
  最近 特に目立つ故障です。
スカイセンサー5800でバンド切替スイッチの破損です。
最近 この故障が目立つのです、もしかしたらプラスチックの寿命かも知れません。
5800は今までたくさん修理しましたが、スイッチの故障は少なかったです。
それが最近目立つのです、非常に不思議です。
製造後40年は経過していると思われるので、心配です。
ここ半年の間に3台目です。

壊れ方はプラスチックギヤの破損です。
この機種のバンド切替は軸に接続された金属ギヤと
スイッチ本体に挿入された平行に動くプラスチックギヤがかみ合って動作する仕組みです。
このプラスチック部分のギヤが欠けるのです。
今回 あまりに多いので、分解してみました。
参考のために画像を紹介します。

下記は最近の修理例ですが、今回のものとは異なります。
http://radiokobo.sakura.ne.jp/G/bclradio-repair/5800-2.html
 

re:12月東京へ行くのですが、理科系の博物館・メーカーのショールーム教えて

 投稿者: 梅田  投稿日: 2017年11月27日 23:53:24
  東京の理科系の博物館といえば、なんといっても
上野公園内にある「科学博物館」ではないでしょうか。
あとは
東京スカイツリー内にある「郵政博物館」はどうでしょうか。
ここは、以前は「逓信博物館」といって、丸の内にあったのですが、
スカイツリーに移転して、名前も変更されたようです。
天文がお好きならば、池袋のサンシャインタワー内のプラネタリウムや
スカイツリー内のプラネタリウムも良いかと思います。

http://www.cam.hi-ho.ne.jp/munehiro/index.html

 

Re:12月東京、理科系博物館・教えて

 投稿者: 星野  投稿日: 2017年11月27日 07:48:49
  JA3NYEさん、
12月は131日まで有ります。31日間居るんですか?
東京の山手線は、大阪の環状線よりも広いです。

1.電通大(調布市)UECコミュニケーションミュージアム
 水、木、金 PM 0:30から4:00 :古い無線機がズラリ
 http://www.museum.uec.ac.jp/
2.東京理科大(神楽坂)近代科学資料館
 日、月は休み 10〜16時 :往時のパソコンや数学パズルなど
  https://www.tus.ac.jp/info/setubi/museum/
 どちらも半日は楽しめます。

 

12月東京へ行くのですが、理科系の博物館・メーカーのショールーム教えて

 投稿者: JA3NYE  投稿日: 2017年11月26日 17:53:17
   タイトルの通りですが、12月に東京に行くことになりましたが、
理科系の博物館やメーカーのショールームをお教え下さい。
 

re:RE: re:BCLラジオの音を使ったCDをリリースしました

 投稿者: 梅田  投稿日: 2017年11月25日 17:18:23
  会田さん、

>先ほどの書き込みの1番目のリンクに、全ての情報・視聴リンクの記載があります

とありますが、私は、「視聴」ではなくて、「試聴」できないかと書いたつもりです。

あらためて、サイトを見て
2.afternoon
が青色でしかもアンダーラインが引かれているのをみて、試みにクリックした
ところ、音声が流れてきました。

つまり、「試聴」するためには、この部分をクリックしなければならない
ということが、すくなくとも私の見た限りでは見当りませんでした。

綺麗なサイトデザインはそれなりに、見栄えはしますが、一体どんなものか
「試聴」してみたいものにとっては、不親切ではないでしょうか。

Amazonでは、書籍の紹介のページに「中身拝見」とか書いてあって、
中の1ページを見ることが出来ます。
それも、「中身拝見」とかいう文字が分かり易く表示されているからで、
あなたのサイトのように、一体どこをクリックすれば「試聴」できるのか
分からないようでは、潜在「視聴者」(「試聴者」ではありません、
念の為)にとっては、ちょっと躊躇するのではないでしょうか。
しますが、

http://www.cam.hi-ho.ne.jp/munehiro/index.html

 

RE:Re:BCLラジオの音を使ったCDをリリースしました

 投稿者: 会田  投稿日: 2017年11月25日 16:24:16
  内尾さま

ご無沙汰しております。
投稿名の件、了解いたしました。

リンクの掲載、ありがとうございます。
引き続き、どうぞよろしくお願いいたします。
 

RE: re:BCLラジオの音を使ったCDをリリースしました

 投稿者: 会田  投稿日: 2017年11月25日 16:22:05
  梅田さま

重複しますが、
先ほどの書き込みの1番目のリンクに、全ての情報・視聴リンクの記載があります。


リリース元 オンラインショップ
https://www.vlzprodukt.com/online-shop-vlz-produkt/
 

Re:BCLラジオの音を使ったCDをリリースしました

 投稿者: 内尾  投稿日: 2017年11月25日 08:24:28
  お早うございます。

会田さんですね、この掲示板は実名(漢字)で書き込んでください。
ハンドルネームは削除するのが原則ですが、今回はそのままにしておきます。
なおリンクは上記「BCLラジオで音楽!」のところにあります。
 

re:BCLラジオの音を使ったCDをリリースしました

 投稿者: 梅田  投稿日: 2017年11月25日 08:07:33
  ラジオと自然音だけ音源として使った音楽と云うのは
珍しいですね。

折角ですから、その一部だけでも無料で聞けるように
していただけるとありがたいです。
それと収録している曲目も紹介していただければ
よりよいと思います。

サイトを見ましたが、なかなか洗練された作りですが
それだけに、こちらの知りたい曲目などが一見したところ
見当らないようなので、ざっと見しただけで終わってしまいました。

http://www.cam.hi-ho.ne.jp/munehiro/index.html

 

BCLラジオの音を使ったCDをリリースしました

 投稿者: アイーダ  投稿日: 2017年11月25日 00:36:36
  はじめまして。
「ラヂオ Ensembles アイーダ」の名義で音楽・パフォーマンス活動をしている者です。
(こちらの掲示板にも、何度かリンクを貼っていただきました。内尾さま、有難うございます。)

この度、わたしの1stアルバムがリリースされました。
BCLラジオと環境音のみで作られた 実験的なアルバムですが、
掲示板をご覧になっている皆さまには、聞き馴染みのある音も使われているかと思います。

下記オンラインショップサイトにて視聴もありますので、お聴きいただけると幸いです。

また、12月30日に 水道橋にある「Ftarri」というお店にて、ライブパフォーマンスの予定があります。
こちらもぜひ、チェックいただければと思います。

よろしくお願いします。


https://www.vlzprodukt.com/online-shop-vlz-produkt/ [https://www.vlzprodukt.com/online-shop-vlz-produkt/ ]


ホームページ:
https://aiidaxaiida.net/ [https://aiidaxaiida.net/ ]

水道橋 Ftarri ホームページ:
http://www.ftarri.com/suidobashi/
 

Re:メカニカルフィルターの整備をしました。

 投稿者: 内尾  投稿日: 2017年11月24日 17:31:04
  国際のメカニカルフイルターとは発売時 高価でしたがこの構造だと納得ですね。
自分は免許はあるのですが、試験終了後(当時の旧2級から新2級へ)忘れてしまいました。
したがって購入する意欲は余りありませんでした。

熊本まで試験を受けに行きましたが、熊本城の天守閣は当時はなかったと思います。
昭和34か35年頃の話です。
 

メカニカルフィルターの整備をしました。

 投稿者: 北九州市/港  投稿日: 2017年11月23日 12:58:00
  写真添付忘れていました。
すみません。
 

メカニカルフィルターの整備をしました。

 投稿者: 北九州市/港  投稿日: 2017年11月23日 12:51:49
  内尾様、皆様こんにちは。

先日、国際電気のメカフィルのデーターをご教示有り難うございました。
このフィルターを振ってみると中から”コトコト”と音がするのでメカフィルターを
開けてみました。
保護用のスポンジが”ベトベト”で隙間が多く成っていました。
ついでに交換いたしました。


 

re: 新手の詐欺メール

 投稿者: 梅田  投稿日: 2017年11月23日 09:30:37
  私の処にもきました。
宛先をみると、私のアドレスと似たアドレスが
いくつも書いてありました。
おそらく、アドレス自動生成して、そのアドレスに
送っているのでしょうね。
そのアドレスの人が、私や内尾さん宛てのアドレスと
同じ金額のギフトカードを買うとは思えませんが。

それにしても、楽天とか、三井住友銀行とかをかたった
迷惑メールがよく送られてきますが、迷惑メールに
登録しても、相手も送信元のアドレスを代えて送って
くるので、いたちごっこです。

http://www.cam.hi-ho.ne.jp/munehiro/index.html

 

新手の詐欺メール

 投稿者: 内尾  投稿日: 2017年11月23日 08:34:33
  新しい形式の詐欺メールです。
添付ファイルを開くと感染するのかも?。
皆さん ご注意ください。
ちなみに返信アドレスはscgiftcard@smbc-card.com
詐欺メールが毎日多いときは数通送られてきます。

xxxxxxxxxxxxxxxx
この度はご注文頂きまして、誠にありがとうございました。

ご注文頂きました内容は以下の通りです。

●●●注文内容●●●

ご注文番号:180000281405

----------------------------------------------------
商品名:VJAギフトカード自由入力

(セット内容)
 ・VJAギフトカード1,000円券×300枚
セット数:1

********************************************

お支払い合計金額:300,540円
(税・送料込み)
ご請求書を添付ファイルにてお送りさせて頂きますので



 

Re:続、音量の絞れないトランジスタラジオ (IF測定)

 投稿者: 内尾  投稿日: 2017年11月22日 22:37:09
  岩淵さん
解決して良かったですね、フイルターは他にも沢山あるはずなのですが、
急に 探したのであれしか見つかりませんでした、役立ててよかったです。

今日は昔の仕事仲間と八重洲の飲み屋で会合をしました。
メトロの東京駅で降りて、丸善により、その後八重洲口まで行ったのですが、
あまりの変わりように驚きました。

帰りは日本橋から銀座線に乗ろうとしたのですが、浅草方面行きホームに下りてしまい、
赤坂見附方向はどうすればよいのかしばし悩みました。
どうも改良工事中らしい。

新入社員時代この付近は昼休みに食事に来たものですが、変われば変わるものですね。
完全なおのぼりさん状態でした。

 

続、音量の絞れないトランジスタラジオ (IF測定)

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2017年11月22日 16:22:38
  内尾さん、皆さんこんにちは

仕事の道具がトラブって作業ができなくなり時間ができたのでセラフィルがおかしいラジオの部品を交換しました。
交換は簡単で前回、不良セラフィルを取り外した穴に内尾さんから頂いた部品を取り付け半田付けしただけです
他に電池とアンテナを結ぶ線材が固くなってすぐに断線しそうでしたので持ち合わせの線材と交換しました。

交換して通過帯域を見た処、前回の様な副共振は見られず単体で測定した様に綺麗な特性を示しました。
通過ポイントを拡大してみた処では前回の測定では460KHz辺りでピークになっていましたが今回は452KHz辺りで
ピークになっています、調整はIFTの調整のみでセラフィルのピーク点と合わせただけです

実際に放送を受信した感じでは、交換前の様に同調のブロード感はなくなり強力局が他のポイントで聞こえなくなり
強力局に隣接する放送波も受信できるようになりました。又短波の受信感度も上がったようです

今回の不具合では内尾さんに部品を送っていただきありがとうございました。残った部品は別の形で活用させて頂きます。
 

Re: Re: 6AV6を交換したいです

 投稿者: 佐藤  投稿日: 2017年11月22日 08:51:03
  内尾 様

回答ありがとうございます。

 少々うまくいくか?不安ですが、チャレンジします。
 

Re: 6AV6を交換したいです

 投稿者: 内尾  投稿日: 2017年11月21日 20:26:19
  今晩は

交換できますよ。
まず真空管を抜いて、真空管を手に持ち、
金属板を−ネジまわしで少しこじ開けると真空管が抜けやすくなります。
よほどのことが無い限り真空管は割れません。

多少こつが必要なので、慣れないと戸惑いますが、試してみてください。
数十年間放置されているので、さび付いたりして空けにくいだけです。

 

6AV6を交換したいです

 投稿者: 佐藤  投稿日: 2017年11月21日 19:14:58
  6AV6を交換したいです。  真空管自体にシールド(金属)が巻かれていて、シールド(金属)に線材が半田付けしてあり、それで、線材はシャーシに半田付けされています。  このような場合はどのようにしてら真空管を交換できますか?
 

放送局型123号の修理

 投稿者: 内尾  投稿日: 2017年11月21日 12:33:04
  今日は
先日は首記ラジオの修理報告をしましたが、
http://radiokobo.sakura.ne.jp/G/repair/housoukyoku-123.html#20171117
手持ちの放送局型123号についても修理を始めました。
この機種は時代が少し新しく、終戦直前 物不足の時代にケースを簡略化して販売されていたものです。
回路は 同じです。

前回の修理は弄り回されていたので、オリジナルはこのようだと判るように写真を撮影してみました。
 

re:メカニカルフィルターの接続について

 投稿者: 北九州市/港  投稿日: 2017年11月20日 09:14:23
  内尾様 皆様
おはようございます。
冬が来ました。昨日からストーブに火が入りました。
また、先日から情報有り難うございました。

今日レストア済の受信機の準備が出来ましたのでいよいよ火入れ式です。
爆発しなければと思います。

梅田様
フィルターの情報、有り難うございました。
早速、ファイル致しました。
有り難うございました。



 

Re:セラフイルの副共振

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2017年11月20日 07:17:39
  おはようございます

セラミックフィルターに副共振があるとの事了解です、単結晶なのに面白いですね内尾さんからいらだいた
物では殆ど観測できないので共振に歪のあるフィルターと言う事でしょうか、面白い現象の部品ですので
捨てずに見本として保管しておきたいと思います
 

セラフイルの副共振

 投稿者: 内尾  投稿日: 2017年11月19日 17:13:29
  今晩は
セラミックフイルターは副共振が有るらしいですよ。
(LCと違ってピークが共振点の455以外に 他にある)
それとインピーダンスを有る程度合わせたほうが良いらしい。
 

Re:RF-2800のコイルコアを割ってしまいました

 投稿者: 内尾  投稿日: 2017年11月19日 17:07:52
  今晩は

大塚さん 報告ありがとうございます。
本件は偶然手持ちのコイルを提供したらRF−2800にそのまま利用できたという、
嘘のような話でした。
無事解決して良かったです。
 

re:メカニカルフィルターの接続について

 投稿者: 梅田  投稿日: 2017年11月19日 16:54:01
  内尾さんが画像をアップされた

「国際電気のメカニカル・フィルターについて」

のPDF版を
「ラジオ温故知新」
にアップしておきました。

http://fomalhautpsa.sakura.ne.jp/Radio/MJ/1961-6/mechanical-filter.pdf

でご覧いただけます。



http://www.cam.hi-ho.ne.jp/munehiro/index.html

 

音量の絞れないトランジスタラジオ (IF測定)

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2017年11月19日 11:16:50
  内尾さん、皆さんこんにちは

先日、内尾さんに交換用セラフィルを送っていただいたので、とりあえずラジオからセラフィルを取り外して
通過帯域測定をしてみました。ラジオに付いた状態では410KHz辺りにピークが出ていましたが単体で測定
した処390KHz辺りにピークが出て続いて410KHz、440KHzと3つのピークが観測されました。

この様な訳でIFTの同調できる周波数よりかなり低い周波数でピークが出ていたので同調がブロードに
なってしまっていたと思います、因みにセラフィルの此の状態は故障と捉えて良いのでしょうか?掲載写真
2枚目に此のセラフィルを画像処理して掲載しましたが表示はSFU455Bと読めます

今の時間は取り外しと測定だけでしたが、後に内尾さんから頂いたセラフィルを取り付けたいと思います
3枚目の写真は頂いたセラフィルの特性写真です、かなりシャープに見えます



 

Re:RF-2800のコイルコアを割ってしまいました

 投稿者: 大塚  投稿日: 2017年11月18日 21:04:42
  大塚です。

内尾様、別途アドバイス等頂いたコア割れの修理ですが、おかげさまで
この様な感じで無事修理が完了し本来の性能を取り戻しております。
内尾様には別途連絡済みですが掲示板には修理完了の報告をしていません
でしたので、この場をお借りして報告させていただきます。

今日もRF-2800で短波放送を楽しんでいます。
 

Re: メカニカルフィルターの接続について

 投稿者: 内尾  投稿日: 2017年11月18日 18:52:03
  無線と実験 1961年6月号に解説記事がありました。
掲示板だと圧縮されるので 下記に3ページ分 掲載しておきました。
ご利用ください。

http://radio.eucaly.net/siryou/kiji/196106MJ-mf.html
 

re:メカニカルフィルターの接続について

 投稿者: 北九州市/港  投稿日: 2017年11月18日 18:46:31
  内尾様 竹内6EH7様

こんばんは。
お手数おかけいたします。
竹内様の投稿で今、天眼鏡で端子を確認いたしました。
成るほど、ベークライトに接続先が印字されていました。
もう少し自分で苦労すれば印字の発見が出来たかもしれません。
お陰様で、作業が進められそうです。有り難うございました。
内尾様
梅田さんの「温故知新」の記事は、ファイルしております。有り難うございます。

最近は目が細くなりました。もうダメかなーーー。
大変、お騒がせいたしました。
実はトリオの9R-42Jの1stIFをこのメカフィルに交換作業です。(レストア中)

皆様ありがとうございました。
 

re:メカニカルフィルターの接続について

 投稿者: 竹内6EH7  投稿日: 2017年11月18日 17:18:02
  メカニカルフィルターの端子の写真です。

http://sin454.life.coocan.jp/

 

Re: メカニカルフィルターの接続について

 投稿者: 内尾  投稿日: 2017年11月18日 16:35:52
  メカフィルについては梅田さんの温故知新に記事があります。
http://fomalhautpsa.sakura.ne.jp/Radio/Other/mechanical-filter.pdf

なおこの原文の手持ちがありますので、必要ならスキャンして送りましょうか。
残念ながら電極の表示は記載ありません。
 

Re: メカニカルフィルターの接続について

 投稿者: 北九州市/港  投稿日: 2017年11月18日 16:32:49
  内尾様

ご無沙汰しています。
昔、開局当時このメカフィルがパーツショップで売られていましたが、
とても、とても中学生の自分には手が出せる物では有りませんでした。

それから自分で小遣いが自由に成った頃手に入れ、自作受信機に使用していましたが、
取説が無く困っていました。

忙しいと思いますが、判りましたら、よろしくお願いいたします。
お手数おかけいたします。

 

re:メカニカルフィルターの接続について

 投稿者: 竹内6EH7  投稿日: 2017年11月18日 16:26:08
  港様 こんにちは。私のMF-455-5Kには端子のベーク絶縁部に電極の表示があります。

底面の○に"検"の文字を正立させた時(取付ネジは縦方向)、右上がG、右下がE
 左上がP、左下がB と表示されています。

 (すみません、写真を撮ったのですがうまく撮れませんので後ほど画像を付けます)




http://sin454.life.coocan.jp/

 

Re: メカニカルフィルターの接続について

 投稿者: 内尾  投稿日: 2017年11月18日 15:06:35
  いやはや懐かしいものを見つけましたね。
開局当時のフイルターですね、これは高嶺の花で手が出ませんでした。
使い方(回路図は)はどこかに有る筈ですが、もう少し時間をください。

地機種の参考資料を添付します。
この後にアマチュアー用として発売されたものと思います。
 

メカニカルフィルターの接続について

 投稿者: 北九州市/港  投稿日: 2017年11月18日 14:39:41
  内尾様
こんにちは。ご無沙汰しています。

国際電気のメカニカルフィルター(MF-455-10CK)の接続方法が
分かりません。ご存知でしたらご教示お願いいたします。

1次側、2次側の区別及び接続(P、B、G、E)の区別

お分かりでしたらよろしくお願いいたします。
 

放送局型123号の修理  完了

 投稿者: 内尾  投稿日: 2017年11月17日 20:20:38
  今晩は

修理が完了しました。
詳細は下記をご覧ください。

http://radiokobo.sakura.ne.jp/G/repair/housoukyoku-123.html#20171117

素人が弄り回したラジオの修理は大変です。
想定外の部分まで壊されているので 泣かされます。
 

Re:放送局型123号の修理

 投稿者: 内尾  投稿日: 2017年11月17日 08:14:53
  一応受信できるようになりましたが、再生用もミゼットバリコンが回転中に無音になる現象が発生。
羽根の間隔を調整するも解決せず、詳細に調べると、
上の画像の矢印の部分で接触していることが判明。
固定側の羽根のネジ締めが緩くなっていることがわかりました。
これも下記画像のように分解して修理しました。
 

Re:放送局型123号の修理

 投稿者: 内尾  投稿日: 2017年11月16日 12:52:28
  DIPメーター

今回バリコンとコイルの接続が断線しているのは見た目ではわかりません。
まさか断線してるとは思いませんでした。

このような時DIPメーターで共振するか試すのです。
アンテナ側はDIPがありましたが、検波側のコイルではDIPがありません。
これはおかしいと調べたわけです。
なお我が家にはデリカのものとIF帯からMW帯(400かた1700)をカバーする
自作のDIPメーターがあるのです。
このようなときに大いに役立ちます。
 

Re:放送局型123号の修理

 投稿者: 内尾  投稿日: 2017年11月15日 22:12:44
  配線ミスが十箇所以上ありました、
ケミコンとペーパーコンデンサーを交換したようですが、相当難しかったようです。
特に放送局123号は倍電圧整流回路が使われているので、嫌らしいのでしょう。
アースも特殊だし、初心者には修理が難しいです。
一応 配線を直し、不良部品を交換して通電してみました。

グリッドリークに触ると大きな音がするのですが、放送が全く受信できません。
調べてみるとコイルとバリコンを結ぶ線が断線していました。
外観では全く判らないので、見つけるのに苦労しました。

画像は
@最初の状態
A被覆を取り外したところ
B別の線で配線

 

Re:放送局型123号の修理

 投稿者: 内尾  投稿日: 2017年11月15日 18:39:01
  修理に取り掛かりました。
どう見てもおかしな配線のケミコンボックスの分解です。
まずシャーシ下の方はケミコンが3個つめられていました。
アースは黒色 他はケースに書いてあるとおりのリード線に接続されていました。
シャーシ 上の紙ケースは+が黄色−が黒です。

さて 外から見て理解できなかったシャーシ下の黒い色リード線はやはりアースでしたが、
これが配線では0.005μF経由でアースに接続されているのです。

もう一つ シャーシ 上の紙ケースでは配線が無茶苦茶になっていました。
本来(24ZK2のKから)+−・+−(アース)の順に接続する必要があるのですが、
双方とも−をアースに接続したようです。

倍電圧整流の原理を理解しないと間違います。
特に紙ケースに収納するのは初心者にはお勧めできません。
経験を積んでからにした方が無難です。

このためB電圧が100V以下しか出なかったのです。
 

部品届きました

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2017年11月15日 12:34:20
  内尾さん、こんにちは

またもや難しそうなラジオの修理依頼お疲れ様です、内尾さんから送っていただいた部品、先程届きました。

今回もこんなに沢山の部品送っていただいてありがとうございます、有効に活用させていただきます
右側に写っているのは、同時に配達された中華キットで今回は真空管とICアンプがミックスされたキットと
真空管ラインアンプキットです、相変わらず変なキットを買い込んで喜んでいます

今回頂いた部品の交換が済みましたら又ご報告します

 

放送局型123号の修理

 投稿者: 内尾  投稿日: 2017年11月14日 15:35:26
  ナショナルの戦時標準型123号の修理です。
見積もりを依頼されたのですが、困っています。
ケミコンが紙ケースの中に入れれれて居てどのように配線されているか判らないのです。
B電圧がまともに出ないのでどうも配線に間違いがあることはほぼ確かなのですが・・。
 

Re: 音量の絞れないトランジスタラジオ (IF測定) ?

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2017年11月14日 15:01:29
  内尾さん、こんにちは

部品発送いただいてありがとうございます、到着次第交換作業を行いたい処ですが午後から仕事が入ってきました。
暫らく納品量の先行生産をして時間を稼ぐまで作業ができません、時間が確保出来次第交換してみたいと思います
今日は、午後から雨になりましたが午前中は天候が良かったので雪囲いをしていました
 

Re: 音量の絞れないトランジスタラジオ (IF測定)

 投稿者: 内尾  投稿日: 2017年11月14日 11:34:59
  先ほど発送しました。
なお微少容量のコンデンサーも同封しました、ご利用ください。
 

Re: 音量の絞れないトランジスタラジオ (IF測定)

 投稿者: 内尾  投稿日: 2017年11月13日 20:52:02
  了解です、明日にも送ります。
住所は調べれば判りますが、見つからないと困るので、
念のためメールで住所を送ってください。

周波数の件 数の中にはいい加減なものもあるのでしょうね。
経年変化で数%は変化するものですが・・。
 

Re: 音量の絞れないトランジスタラジオ (IF測定)

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2017年11月13日 20:37:33
  内尾さん、こんばんは

セラミックフイルター送っていただけるとの事、感謝します今手持ちの物は以前、内尾さんから頂いた
ラジオ基板から取り外したもので特性測定時に足を折り曲げて弱くなっているようですのでセラフィルを
頂ければ幸いです

其れからIFTにコンデンサーを追加する件も了解しました。此のラジオ、普通はセラフィルだけで作られて
いる物が多いのですが1石使ってIF増幅をしているようです、それにしても455B表示のセラフィルが
410KHzでピークになると言うのも変ですので取り外した際に単体でピーク値を測定したいと思います
 

Re: 音量の絞れないトランジスタラジオ (IF測定)

 投稿者: 内尾  投稿日: 2017年11月13日 18:49:09
  興味のある話題ですね。
455KHzのIFTは普通180〜200PFで同調させていることが多いので、
例えば50PFとかを並列に接続すると410KHzまで落とせると思います。
裏側から見て3端子と2端子の5端子になっていますが、
コンデンサーは3端子の両端に接続されていることがほとんどです。
この部分に接続してみてください。
なおセラミックフイルターは沢山ありますので送りましょうか?。
 

音量の絞れないトランジスタラジオ (IF測定)

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2017年11月13日 17:04:37
  皆さん、こんにちは又連投になってしまいすみません

先日紹介した音量の絞れないトランジスタラジオの同調が広いのでIF帯域の測定をしてみました。
測定は之も先日紹介したDDS発振器とデジオシロキットを使って行いました。測定方法はラジオ用IC
CD2003GPのAM_IF出力ピン(4番)にスィープ発振を加えAM_IF入力ピン(7番)に
RFプローブを当ててデジオシロキットでの測定です、測定した結果はIF帯域の幅は普通のセラコンと
変わり無いようでしたが波形のピークが410KHz辺りになっています、セラフィルの部品名は455B
になっているので不思議です、それと410KHzより高い周波数で又ピークがあります

此のラジオの基板を見るとセラフィルの前に黄色のIFTが付いているので其れが原因かとも思いコアーを
回して測定しましたが最高ピーク周波数は変わりません、代わりにサブピークポイントが移動します
此の事からセラフィルの通過周波数とIFTの同調周波数があっていないために同調帯域が広がっている
かもしれないと思いました。試しにIFTの同調周波数を410KHzまで下げようとコアーを回して
見ましたが其処まで下がらない様でした

今回は、此処まででこの次はセラフィルを交換してみたいと思います
 

Re:我が家の庭木

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2017年11月13日 11:04:23
  内尾さん、こんにちは

庭木、凄かったのですね之では部屋に日も差さなかったと思います、狭い敷地にこれだけ伸びると
伐採が大変だったと思います、一気に根元からの伐採だったのでしょうか?

私の方も切った枝の葉が落ち次第、まとめて縛りゴミとして出す予定です、幸い近所に薪ストーブを
使っている方がいるので太い幹の部分は薪として燃やしていただけることになりました。そうでなければ
車で市の焼却場まで運ばなければならなかったので助かります

それにしても懐かしいサイズの写真ですね、一頃フィルムコンパクトカメラで撮影できる物やレンズ付き
フィルムで販売されていましたがデジカメの時代になって見なくなりました。

掲載写真は、昨年半分伐採した後の雪が積もった景色ですが今年は、この様にならないと思うと安心です
因みに手前に写っているのが玄関です、雪かきを怠ると道路にも出られなくなります

 

我が家の庭木

 投稿者: 内尾  投稿日: 2017年11月13日 09:53:21
  先日 岩淵さんが写真で紹介していましたが、我が家の6年くらい前の写真が見つかりました
こんな状況でした、3階の窓の上まで伸びていました。

植木は無闇に植えるものではありませんね。
現在は伐採しました。
 

Re:珍しいバリコン! 追伸

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2017年11月12日 16:25:05
  ひとまず解決、乙でした!

久々に面白い話を体験できました。さて、此方は明日辺りから冬ごもりの準備をしなくては

 

Re:珍しいバリコン! 追伸

 投稿者: 嶋村  投稿日: 2017年11月12日 11:38:28
  久しぶりに、おかしなバリコンに出会って、楽しめました。
人様のバリコンでなければ、もっと遊びたいところですが。
今晩あたり、ラジオに戻そうと思います。
1晩洗浄液に浸し、次の1晩きれいな水に浸し、今、日光浴中です。
電圧は、0.008V程度(手でテスターを触っただけでも出てくる電圧)ですので
使用するには問題なさそうです。



 

Re:ナショナルEA750のトラブル

 投稿者: 嶋村  投稿日: 2017年11月12日 11:33:37
  もうひとつ追加で
>バリバリ・ガーガーの爆音
と、書かれてあったので、
C出力トランスが断線しかかっている。 も候補にされてはいかがでしょう?

 

Re:ナショナルEA750のトラブル

 投稿者: 内尾  投稿日: 2017年11月12日 09:09:56
  お早うございます。

投稿は表題の部分を読んでお願いします。
40〜50文字ごとに必ず 改行を入れてください。
スマホなど画面の小さなものから投稿されていると思いますが、
パソコン画面ではだらだら文章が続き 読みずらいです。

さてこの機種はHi Fiと呼ばれる大型の機種と思います。
スピーカー部分から負帰還がかけられていますが、
これを外してみる(1KΩ)と良いのですが、難しいかも。
手軽には出力管を交換して見るのが楽かも知れません。

一般的に
VRに無関係ですから 下記が疑わしいです。

@電源(ブロックコンデンサー) 容量抜け 横リーク
A負帰還関連(SPからの)
B真空管(6BQ5か6AV6さらに6X4)
 

nashonal EA750のトラブル

 投稿者: 橋本修一  投稿日: 2017年11月11日 22:36:14
  いつも掲示板を教科書代わりに楽しく拝見させて頂いています。
nashonal EA750ですが、最近受信している最中に急にバリバリ・ガーガーの爆音がするようになりました。ペーパーコンは全て交換。真空管も全て交換。真空管ソケットも清掃しました
しばらく調子が良かったのですが、また不定期にこの現象が起こります。
VRを最小にしても変化はありません。ブロック電解は交換していませんが私ではこれ以上解明できません。ご教授お願いできれば大変助かります。よろしくお願いいたします。
 

Re:珍しいバリコン! 追伸

 投稿者: 内尾  投稿日: 2017年11月11日 20:23:52
  今晩は
面白い話題でしたね。
ただ流れる電流は微々たる物でしょう。
電流計にして測定してみたら如何。
この種のものは抵抗値より電流値のほうが大事ですね。
多分ショートしても問題ない範囲と思います。

バリコンの固定側の羽根と筐体を固定しているベーク間の絶縁不良が原因のようですね。
ベークはペーストが染み込むと悪戯する可能性が高いです。
電池の漏液が染み込んでBCLラジオの基板が道通状態になった経験があります。
 

Re:珍しいバリコン! 追伸

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2017年11月11日 10:12:10
  こんにちは

他の掲示板を含め皆さんのご意見を拝見しました。どうやらバリコン電池になっているようですね
そうだとすると何方かが言われていましたが電蝕が怖いですね時間が経つにつれて固定版が脱落して
しまうかもしれません(ただラジオ自体が作られて何十年も経っているので大丈夫なのかなとも)

洗浄して取り除ければベストだと思います、其れとバリコン電池の電流は流れない構造にした方が
良いかもしてません、今までの構造がそうであったために電蝕が進まず今日まで来たと思います
電流が流れれば電蝕が進みそうな気がします
 

Re:珍しいバリコン! 追伸

 投稿者: 嶋村  投稿日: 2017年11月10日 22:18:27
  ショートの実験をしてみました
いきなり煙が...なんてことはなく、静かに時は進み、
2時間ほどショートして、解放すると約5秒で0.45Vまで回復
その後、10秒程度経過で、まだ0.48Vぐらいだったので、回復はここまでと思い、
そのまま放置して、メールを読んだりしていました。
30分ぐらいたって、テスターに目をやると0.75Vまで復帰していました。
こいつは、バリコンなのに、すっかり自分は電池だと思いこんでいるようです。


 

Re:珍しいバリコン! 追伸

 投稿者: 嶋村  投稿日: 2017年11月10日 18:03:27
  >ショート状態で1晩おいて、翌日電圧がどのように回復するか確認すると良いかも。
それも面白いかも。
電池としての内部抵抗は、誤差があるかもしれませんが、48K程度のようです。
(ラジコンヘリコプターの電池の内部抵抗計測器にて)
ショートさせても、過電流で燃え出すなんてことはないでしょうから。
自分も試してみたいことがあるので、2時間程度ショートしてみます。
私もすでに対策回路実験はやっていますので、このまま組み込んでも回復はしますが
それでは、面白くないので、じっくり遊びたいと思って、依頼主さんにも、その旨
メールいたしました。


 

Re:珍しいバリコン! 追伸

 投稿者: 内尾  投稿日: 2017年11月10日 17:12:36
  今晩は

原因追求はぜひ実現してください。
なお電流は微少と思うので測定出来ないかも知れませんが、測ってみては。
デジタルテスターの入力インピーダンスは多分10MΩと思われます。

ショート状態で1晩おいて、翌日電圧がどのように回復するか確認すると良いかも。

なお先ほどの書き込みで理解できない方の為に 参考回路図を示します。
これは真空管ラジオ徹底ガイドの63ページの画像です。
この図の場合RF増幅管にAVCをかけていますが、同じ方法で6WC5にかければ良いわけです。

 

Re:珍しいバリコン!

 投稿者: 嶋村  投稿日: 2017年11月10日 15:50:44
  梅田さん こんにちは
これは、修理依頼のラジオを修理して、動作確認後、発送したら、AVCが働いていない
(マジックアイが閉じない)と、連絡があり、再修理で送ったもらったのです。
てっきり、感度が激減かと思いきや、ガンガン受信するので、細かく電圧測定すると、
6WC5の真ん中のグリッドがプラス側に振っている。
第2IFTの部分の電圧は-8Vから-12V 6WC5を交換しても同じ。
原因を振り分けるため、6WC5を抜いて、AVCをカットして計測
そのとき、同調回路の出力側に電圧が出たので細かく調べて行って、たどり着きました。
そもそも、バリコンから電圧が出るはずがないと思っていたので、たどり着くにはずいぶん
遠回りをしました。
ちなみに、ショートしてもすぐに再生しますし、アナログテスターでも電圧は出ますので
静電気や誘導によるテスターの誤動作ではありません。
個人的には修理せずに、おいておきたい気分がいっぱいなんですが。



 

Re:珍しいバリコン!

 投稿者: 嶋村  投稿日: 2017年11月10日 15:37:33
  皆さまこんにちは。
内尾さんが書かれたように、私も、対策より、なぜ、ここまで安定して電圧が出るのかが不思議で。
裏ぶたのあるラジオなので、岩渕さんの”猫”説も面白いですね。
ちなみにチュー太郎かもと思って、においをかいでみたのですが、なにも匂いませんでした(笑)
トリマーですが、記事を掲載する前に、ねじを完全に外して、雲母も外して、きれいに磨きました。
その、雲母を外し、端子もオープン状態で、0.75V出ていました。
もちろん、ローターも回しました。抜こうが、入れようが変化なしでした。
よって、ローター、ステータ間、またはトリマは影響しない場所に着目点を置いています。
そうなると、ベークの支えているところしか残らないのですが。
ちなみに、OSC側は、この現象が起きていません。
昨晩は、0.8Vでしたが、その前は、0.75Vでした。こんばんは何Vになっているか帰宅後が楽しみです。
明日も時間が取れないので、バリコンの掃除は日曜日に少し試してみようとおもっています。

そうそう、写真でお分かりのように、トラッキングレスバリコンです。
そうでなければ、新しいものに交換して、このバリコン、私がいただきたいのですが、
残念ながら、修理依頼品であるため、何とか再生するしかないです。
(趣味でやってるの、ある意味、残念です。)
回避回路はすでに実験して、問題なく操作しましたが、できれば、本来の回路で動作させようと思います。
解決するか、妥協したらまた報告します。


 

re: 珍しいバリコン!

 投稿者: 梅田  投稿日: 2017年11月10日 15:31:04
  嶋村さんが、どうしてバリコンのローターとステーター間の
電圧を測定しようと思われたのか、不思議です。

なにか予兆があったのでしょうか。

普通は絶縁を調べるためには、オームレンジで抵抗を計るとおもうのですが。

http://www.cam.hi-ho.ne.jp/munehiro/index.html

 

Re:珍しいバリコン! 追伸

 投稿者: 内尾  投稿日: 2017年11月10日 11:18:52
  もしこのバリコンがトラッキングレスでしたら、入れ替えられませんので次の対策をしてみたら。
AVC回路を独立させるのです。

コイルのF端子をアースします。
F端子のAVC回路は、ここから1MΩで変換管のG3へ、コイルのホット側とG3間は250PFで直流分をきる。
このようにするとバリコンはコイルでショートされ、電圧は出なくなります。
AVCも正常にかかります。
 

同調特性測定

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2017年11月10日 10:11:06
  内尾さん、みなさん、おはようございます

嶋村さんが修理中のラジオバリコン、電圧発生の原因が解明されるといいですね、昨日私が「酸性のペーストを使った
のでは」と書きましたが半田用のペーストで其処までになるか投稿後疑問でした。他の掲示板投稿に動物の小水では
と有りましたが猫は最悪です、実家にいた頃猫を数匹飼っていましたが臭い付けで小水を掛けられて乾くと塩分が
残り絶縁が悪くなったり錆びたりします、私が使っていたパソコンも電源ユニットにかけらのを判らず電源を入れたら
白煙が上がったことが有りました。今回の場合、同調側だけと言う事なのでこの様な原因ではないと思います(かけら
れるとバリコン全体が被害にあう思います)

前置きが長くなりましたが本題に入ります、昨日作ったデジタルオシロを使って同調回路の同調特性を測定してみました。
前回はセラフィルの特性を測定したのですが今回は0−V−2の同調回路を測定してみました。測定周波数は掲示写真の
2枚目の設定で900KHzから1100KHzです波形写真の段差が発生している所がスタートとエンドポイントになります
今まで持っていたアナログオシロですとブラウン管の光点がゆっくり移動して上下するだけだったので全体の様子が
見られませんでしたが流石にデジタルオシロですと全体の様子が一目で確認できます、トランジスターラジオの
IFTも420KHzから480KHzまでの周波数で測定してみたのですが測定プローブの当て方が良くなかったのか
かなりブロードな特性になって観測されました。


 

Re:珍しいバリコン!

 投稿者: 内尾  投稿日: 2017年11月10日 09:15:33
  お早うございます。
これは珍しいですね。
岩淵さんも言われていますが、一度トリマのネジを外して清掃してみては如何ですか。
片側だけ 電圧が高く出るのが、このあたりが原因では。

なおそれで解決しない場合、発振側とRF回路側を入れ替えてみては。
こうすると発振側はパディングでDC分は切れるので、多分解決すると思います。

これは最後の手段でお勧めできませんが、0.01くらいのコンデンサーを直列に入れる、
または200KΩ位でバリコンにパラに抱かせて放電する方法もありそうですね。

解決方法もですが、何故電圧が沸いてくるのか知りたいです。
 

Re:珍しいバリコン!

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2017年11月09日 22:06:29
  嶋村さん、こんばんはご無沙汰しております

珍しい現象ですね、私もバリコンの此の様な現象は経験したことが有りません、私が此の様な現象が起きる可能性が
あると思うのは、古いラジオですので半田付けに昔、ペーストと呼ばれたフラックスを使っていたかもしれないと言う
事でしょうか?昔のペーストは酸性が強く酸化膜を除去して半田が乗りやすくするものでした。

之が絶縁ベーク板に染み付いて電極を電池の様な状態になり電圧を発生させているかもしれません
この様な状態ですとベーク板に染み付いた酸性物はアルコール等で簡単に除去できないと思いますし金属部も
酸でイオン化して電圧を発生しやすくなっているかもしれません

対応としては、簡単な清掃では除去できないので発生した電圧が回路に悪影響を与えないようリークで逃がすか
遮断するかしかないと思います


 

珍しいバリコン!

 投稿者: 嶋村  投稿日: 2017年11月09日 21:06:35
  皆様ご無沙汰しております。 真空管ラジオのお部屋 嶋村です
このたび、、修理依頼のラジオで、ものすごく不思議なバリコンに出会いました。
バリコン単体にしても、電圧が出るバリコンです。
https://youtu.be/HGowyT6fZws
これは、トリックや、手品ではありません。
一旦ショートさせて、0Vにしても、すぐに0.6Vまで復帰、数秒で0.8Vになります。
電流は流せないみたいで、アナログテスターだと、0.2〜0.3V(それでも針は振ります)

一体、何をどうすれば、こんなバリコンができるのか、不思議で不思議で。


 

Re:六甲山の展望

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2017年11月09日 20:10:46
  内尾さん、こんばんは

九州に続き神戸までのご旅行、お疲れ様でした。九州もそうですが神戸も行ったことが無いので憧れます
天候が良くなかったみたいで残念でしたが、早めの帰京で疲れを早く癒して下さい

私の方は、久々に時間が取れたので其れこそ数カ月ぶりにキット作りをしていました。之が今年のメイン製作に
なると思います、キット自体は難しい物ではないのですが段々老眼が酷くなっていくのを感じます、半田付けの際の
半田量が良く見えなくて盛りすぎの様な半田付けになってしまいました。目の方も痛くてたまりません
 

六甲山の展望

 投稿者: 内尾  投稿日: 2017年11月09日 19:04:16
  皆さん今晩は

今回は大学の電気通信の同期会で有馬温泉や六甲山に2泊3日で行ってきました。
先々週は小中学校の同窓会で九州に。

有馬温泉に一泊後、
六甲山の展望台にも行きましたが、視界10mくらいで 何も見えませんでした、残念。
今日は神戸観光もやめて早々に帰京しました。
歳ですね、疲れました。
 

続キット製作

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2017年11月09日 13:50:08
  みなさん、こんにちは3連投になってすみません

昨日から作り始めたオシロキット、一応完成しました。基板自体は昨日の午後から再開して昨日の内に取り付けを終わり
今日、朝から電圧確認と調整、LCD画面保護のためアクリル板加工をして取り付け、完成としました。

使ってみての感想ですが、まず画面が2.4インチなので老眼の私には「表示される数値が読めないのでは」と思ったの
ですが何とか読める限界で読む事が出来ました。波形表示の方もLCD表示の画素数が大きい所為か小さな画面のわりに
はっきりと波形を表示してくれます、表示できる周波数はスペック通りで200KHzまでで100KHz辺りから波形の高さが
ばらつきます、そのような訳で測定はAF信号に限られます

測定電圧も10mV/Divから測定できるので結構感度も良い感じです、測定最高周波数は200KHz、掃引周期(10μS)ですが
最長は500S(8.33分)までできるので数分間の電圧変動変化を波形にして見る事が出来ると思います
まだ試していませんがスイープ発振ができるDDS発振器でセラフィルの周波数特性を測定してみたいと思います

 

キット製作

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2017年11月08日 13:09:04
  皆さんこんにちは、また連投ですみません

今日は久々に時間が出来たので午前中キット作りをしていました。今日作ったのは、昨年11月に購入しておいた
LCDオシロスコープキットです、前からデジタルオシロのキットを作ってみたいと思っていて昨年格安で販売
していたので購入してみました。ただ商品を見ますと基板のシルク印刷がオリジナルと違うのでコピー商品と思われます

機能的には高周波の測定能力は無く、オーディオ帯域(200KHz)だけの能力ですがデジタルオシロ特有の波形保持機能や
測定波形の電圧表示や周波数表示をするようですのでデジタルテスターみたいな使い方ができそうです、特にデジタル
テスターで苦手な交流電圧のピーク電圧やデューティー比表示などを表示してくれます

製作はチップ等のSMD部品はあらかじめ装着済みで難しくないのですが流石に老眼には少々堪え、作業が進みません
抵抗も中国製品に多い青い抵抗ですのでカラーコードが正しく読めず、テスターで抵抗値を確認しながらの半田付けです
それでも1カ所抵抗値を間違えて取り付けてしまい交換作業に手こずっていたら基板が簡単に黒くなってしまいました
中華製の基板は熱に弱い物が多いです、特にカラーの青や赤い基板は特に弱いです

午前中掛かって2枚目の写真くらいしか作業がはかどりませんでした。午後はこのまま続けるか別の作業をするか
暫らく休んでから考えます

 

Re:音量の絞れないトランジスタラジオ (CD2003GP)

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2017年11月08日 09:54:32
  皆さんこんにちは

中華のラジオでCD2003GPを使っている物は多いですね、製品に限らずラジオキットでもKIT−600の様に
AM/FMラジオで使っています、元々は日本の東芝で開発したTA2003のコピー品だと思います
ラジオ用ICと言うと私はLA1600を思い出します、アイテック電子で販売していた7MHz短波受信機SR−7に
使われているICです、此の受信機キットも多くの方が作られていてCW受信用に多素子のセラフィルを搭載した
製作記事が掲載されています

今回のラジオもフィルターを交換すると選択度が上がるのでしょうが之はこれでオリジナルのままにして置きます



 

Re:音量の絞れないトランジスタラジオ

 投稿者: 中村  投稿日: 2017年11月06日 21:31:03
  CD2003GPでは、ありませんが、
同等品のICを使って短波ラジオを作成したことがあります。

同調帯域が広いことは、事前に知っていましたが、
案の定、ラジオ日経第1(3925)、同2(3945)が混信状態でした。

尚、その時に使用したセラフィルは1素子のものです。
(写真右下の橙色の部品がセラフィルのようですが、
 多分、同等品と思います)

対策ですが、素子数の多いセラフィルへ交換しました。
具体的にはCFG455Gと言う部品です。

同セラフィルはたまたま入手できたものでして、
深く検討して選んだものではありません。

これで、前述の第1,2の分離が可能になりました。

それから、写真にある橙色のセラフィルを2個直列に繋いで、
選択度を向上させた事例もネット上で見たことがあります。
 

Re:真空管式スーパーラジオ徹底ガイド

 投稿者: 倉島  投稿日: 2017年11月05日 22:27:24
  今晩は。

最終的に6,250円だったようで、アマゾンよりは安いですが、それでも高いです。
再版は無理でしょうから、仕方がないですね。
 

音量の絞れないトランジスタラジオ

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2017年11月05日 10:55:51
  内尾さん、みなさんこんにちは、連投ですみません

先日投稿した音量の絞れないトランジスターラジオを調べてみました。やはり原因はVRの半田付け不良でした。
見た感じでは、半田付けされているように見えるのですがアース側が浮いていたようで再半田付けをしたところ
音量が絞れるようになりました。

ラジオの構成は中華製ラジオでよく見かけるラジオ用IC_CD2003GPを使っています、IFフィルター
には中華製では珍しく455KHzのフィルターを搭載していました。之からバイトに行く時刻になりますので
とりあえず此のままにして後から「同調帯域が広い」と言う原因を調べたいと思います

 

Re:真空管式スーパーラジオ徹底ガイド

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2017年11月05日 07:13:24
  おはようございます

内尾さんの本がAmazonで11,983円ですかすごいですね、倉島さんが紹介された本の方は今の処同じ価格のようですが
残り1分まで判りませんね、あるニュースページで本の転売屋の話題が出ていましたが本に限らず転売屋さんは多いみたい
です

特にネットのヤフオクでの転売はすごいですね、私が購入している中華アンプショップの製品は販売数が少ないので新商品
など販売開始1分以内で完売になり、その後数日の内にヤフオクに出品されています、そういえば少し前に人気のおもちゃが
発売開始で売り切りになり直ぐにオクに出品されていると話題になりましたね


 

Re:真空管式スーパーラジオ徹底ガイド

 投稿者: 内尾  投稿日: 2017年11月04日 16:58:42
  今晩は

4,200円ですか、アマゾンでは送料込みで11,983円なので、どなるのでしょう。
ほどほどのところで落札できれば良いですが。
 

真空管式スーパーラジオ徹底ガイド

 投稿者: 倉島  投稿日: 2017年11月04日 12:12:59
  今日は。

真空管式スーパーラジオ徹底ガイドが出品されていますが、なかなか入手できないようですね。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u167931475

父の遺品整理というのが、何とも哀愁を感じてしまいます。
 

ありがとうございました。

 投稿者: 中山  投稿日: 2017年11月03日 23:59:09
  中山です。
このラジオについての、お詳しい情報を教えて頂きまして、
本当にありがとうございました。

 

Re:戦前真空管ラジオの製造年時期を調べております

 投稿者: 内尾  投稿日: 2017年11月03日 23:06:52
  今晩は

このラジオは外観から見ると昭和11年頃までの製品と思います。
昭和12年には12Fが発売されています。
このラジオは12Bが使われているので、13年ということは無いでしょう。
遅くとも12年が限度。
 

戦前真空管ラジオの製造年時期を調べております

 投稿者: 中山  投稿日: 2017年11月03日 22:50:52
  初めまして。中山と申します。
突然の御質問で申し訳ありません。
数年前に骨董屋にて購入した、日本精機(CRONW)の並三ラジオです。
製造時期が不明なのですが、一体昭和何年頃に出たラジオなのか
もしよろしければ、教えてもらえましたら幸いでございます。
型番はmodel 324型です。
 

Re:5800の不思議な故障

 投稿者: 内尾  投稿日: 2017年11月03日 20:10:18
  石山さん
コメント有難うございます。
そうでですか、現役時代はこの種のものに無関係でしたので知りませんでした。

実は 先日 部品取りに用にといただいた5800がこれまた珍しい状態でした。
なんとバンド切替スイッチは全バンド動くのですが、MWがすべてのバンドで受信できるのです。
あまりにも珍しいので分解してみたら、軸は回転はするのですが、スライドはしないという状態でした。
取り外さないと良くわからないのですが、これプラスチック部品が壊れているようです。
それにしても偶然なのか MWの位置でよく止まったと感心しました。

この部分が駄目になるとお手上げです、他の5800も寿命が近いのでしょうか?。
製造後40年以上も使うのはやり過ぎかも。

 

Re:5800の不思議な故障

 投稿者: JA3TZZ/石山  投稿日: 2017年11月03日 18:58:27
  内尾さん 岩渕さん こんばんは。御無沙汰しています。
スライドスイッチ、回転を水平運動に変換するギヤを用いた構成は、一定期間ありました。
1980年代は、多かったと思います。発展型にリモートスイッチがあります。
ワイヤーで遠方のスイッチを機械式に動かすのです。自転車のワイヤー式ブレーキと同じ。
アルプスと、松下電子部品が対応していました。
マイコン搭載、電子切り替えとなり、急速にスライドスイッチは少なくなりました。

http://www.asahi-net.or.jp/~hp6y-isym/

 

Re:庭木伐採

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2017年11月02日 21:13:00
  内尾さん、こんばんは

内尾さんもご自分で伐採されたのですか大変でしたね、それでも6万円は高いですね、数年前バイトで杉の木の
伐採手伝いをしたことが有りますが数十メートルの杉でも其処までかからなかった気がします(もちろん後始末込みで)

それにしても「屋敷に木は植える物ではない」と実家の母から言われていましたが本当ですね、この木、植えた時は
1メートル位の生け垣用苗木でしたが2本植えて簡単な目隠しにしようと思っていたのですが如何手を付けていいか
分からず手を付けずにおいたらこの様な状態になってしまいました。

写真は昨年の物ですが今年もご覧の様に積み重ねておいて後から1メートル位のシバ状態にして束ねて燃えるゴミとして
出す予定です、但し幹の部分はかなり太くてシバ状態になりませんので自分でごみ焼却場にもっていかなければなりません



 

Re: 庭木伐採

 投稿者: 内尾  投稿日: 2017年11月02日 20:53:00
  今晩は

岩淵さん
ご苦労様です、数年前 我が家でも伐採しました。
庭というほどのものはありませんが、畳1枚くらいの場所に庭木が伸び、3階まで届く始末で、
伐採を頼むと6万円で後始末なしといわれ、自分できりました。
いやはや大変でしたよ。
ごみに出すために 30cmに切断するのにチエンソーも買いました。
同じですね。

 

庭木伐採

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2017年11月02日 15:31:00
  内尾さん、みなさんこんにちは

内尾さん、何時もながらラジオの色々な故障修理お見事です、切り替えスイッチ内部にギアが使われているのを
私は見たことが有りませんでした。

私の方は、相変わらずで、今日は月初めで久々に仕事が切れたので昨年に続き庭木の伐採を行いました。
元々は、掲載写真1枚目の庭木ですが成長して2枚目左側の高さになり昨年電動チェーンソーを購入して
半分を伐採しました。残った木も又成長して今年漸く全て伐採できました。数年ぶりに家のリビングに
日が射すようになり家族も喜んでいます、流石にこの高さになると一人での伐採が難しかったですが
何とか切る事が出来一安心です、之からまた時間を見つけて伐採した木と枝を市の「燃えるゴミ」に
出せる大きさにまとめなければなりません

伐採が終わったので之から半田鏝を持とうと思ったのですが、もうこんな時間になり体も痛くなったので
早めに風呂を沸かし入浴して休みたいと思います、明日からは連休が始まるので又バイトに出かけます
 

Re:5800の不思議な故障

 投稿者: 内尾  投稿日: 2017年11月01日 14:21:59
  非常に珍しい故障なので、下記にまとめを追記する予定です。
完成まで少々時間がかかります。
http://radiokobo.sakura.ne.jp/G/bclradio-repair/5800-2.html
 

ラジオ工房 2017-10 ラジオ工房 2017-12