ラジオ工房 2017-09





radiokobo-all

ラジオ工房 2017-08 ラジオ工房 2017-10

Re: ケミコンテスターの質問4

 投稿者: 内尾  投稿日: 2017年09月30日 20:39:07
  了解です。
普通 整流すると無負荷でAC電圧の1.4倍のDC電圧が出ます。
負荷をかけても1.1から1.2倍くらいにはなります。

したがって 原則 上のコンデンサーと下のコンデンサーとも140V位は無いと変です。
多分どこかで過電流が流れ、
トランスの2次側AC電圧が公称100Vあるはずが30Vくらいに下がっているのではと想像されます。
特に下側のコンデンサー関連が怪しい。
このため 2次側の電圧が下がっている(過負荷)と思われる。

コンデンサーは耐圧200V ダイオードも耐圧500Vくらいなものを使ってください。
念のためダイオードも確認したら。
 

ケミコンテスターの質問4

 投稿者: 山本千賀夫  投稿日: 2017年09月30日 19:49:10
  内尾さま

フォローして頂けるので心強いです。(”一人でない”を実感)
「+−・+−の形」の接続になっているのでこちらは問題ないかと思います。
製作したケミコンテスターの部品は全て新品を使っていますが、回路再構成する際、
コンデンサーを別の新品と交換してみます。

引き続きご指導下さい。

 

Re: ケミコンテスターの質問4

 投稿者: 内尾  投稿日: 2017年09月29日 19:32:38
  今晩は

だいぶ原因が判って来て良かったですね。
ケミコンの極性も正しいそうですが、回路図の下側のケミコンの極性が間違っていませんか?。
この回路で 不思議な電圧が出るとは考え難いのですが。
それとも中古品でも使っていますか?。

倍電圧整流回路ですからケミコンの接続は普通と違いますよ。

+−・+−の形

先日投稿の内容で

a~b→8.4V、a~c→20V、a~d→65V 前回より10%程度低い値でした。

ということは回路図の上のコンデンサーより下側のコンデンサーが大幅に低くなっている。
普通はほぼ同じでないとおかしい。

原因は極性が違う(逆)、それともこちらのコンデンサーの耐圧が低いか不良の可能性あり。

抵抗の値が違っても起きえますが、まずコンデンサーを疑うべきでしょう。
 

ケミコンテスターの質問4

 投稿者: 山本千賀夫  投稿日: 2017年09月29日 10:06:35
  JA4FHBさま、内尾さま、PDC加藤さま 有り難うございます。

仕様書を入手、確認結果一次・二次が逆になっていました。(お騒がせし済みません!)

ショートの有無、抵抗値特性、ダイオード・コンデンサーの極性は再確認しましたが
それぞれ問題ないように思います。

一旦、部品を取り外し再構成してみます。

後日結果を報告します。引き続き支援お願いします。

 

ケミコンテスターの質問4

 投稿者: PDC加藤  投稿日: 2017年09月29日 06:01:15
  手許の5VAの100V:100Vのトランスを無負荷で測ってみました。
一次側に102Vで二次側114V(!)、逆にすると102V→89V。
 

Re:悪質依頼人の紹介

 投稿者: 内尾  投稿日: 2017年09月28日 19:48:01
  秋場さん

コメント有難うございます。
脅せば諦めるとでも思っているのですかね。
自己中心な方が稀にはいますね。
困ったものです。
 

Re:悪質依頼人の紹介

 投稿者: 秋場  投稿日: 2017年09月28日 18:04:22
  こんばんは

いるんですよね、
この手の名誉毀損、弁護士なんかの
脅迫ワードの引き合いが大好きな東海圏の××××な人。
お里が知れるとはこの事でしょう。

法テラスでも紹介して差し上げれば良いと思います。
そんな暇な弁護士もいないと思いますが、


 

シャープ5X−76の修理

 投稿者: 内尾  投稿日: 2017年09月28日 16:15:02
  首記ラジオの修理をしました、良く出来ていますが、
からげ配線で配線のやり直しは苦労しました。

http://radio.eucaly.net/a/R/sharp-5x-76.html

デザインも素晴らしいです。。

 

Re:ケミコンテスターの質問4

 投稿者: JA4FHB  投稿日: 2017年09月28日 11:30:46
  その電源トランスは1次側と2次側の区別表示がありますか?
100V:100Vの絶縁トランスの様ですが1次側と2次側の電圧表示が同じでも
1次側の巻線はトランス自身の鉄損や銅損を見込んで巻数を若干少なめになって
います。よって、2次側に商用電源を接続すると出力が低めになります。

1次側と2次側の表示がされていて、正しく接続していても2次側の出力が低い場合は
不良品と思われますので使用しない方が良いと思います。

新品の絶縁トランスで5VA程度のものは1000円程度で購入できますので怪しい場合は
新品使用が好ましいです。
 

ケミコンテスターの質問4

 投稿者: 山本千賀夫  投稿日: 2017年09月28日 10:11:48
  JA4FHBさま、内尾さま 有り難うございます。

トランス2次側の配線を外し出力電圧を測定結果94Vで発熱もありませんでした。
(配線状態では42Vで異常発熱)

質問:入力100V、出力100Vのトランスなのですが
   配線外した状態で入力電圧107V、出力電圧94Vでした。
   この程度は規格内でしょうか?(アナログテスターで測定)


引き続き、ショートの有無、抵抗値特性、ダイオード・コンデンサーの極性を
再確認し結果をご報告します。

 

Re:ケミコンテスターの質問3

 投稿者: 内尾  投稿日: 2017年09月27日 16:37:54
  電源トランスの発熱ですか、普通 負荷をかけないとそんなに急に熱くなることは無いですね。
トランスの不良も考えられますが、新品の場合 可能性は凄く低いです。
配線間違いがあるのではありませんか?。
2次側の配線をすべて外し、1次側だけにして通電して 出力電圧を測定してみては判明するでしょう。
特に端子が出ているタイプだと どれかがショートしていると発熱します。
普通はこの可能性が高いですが・・。
 

Re:ケミコンテスターの質問3

 投稿者: JA4FHB  投稿日: 2017年09月27日 16:33:12
  山本 さま
横からのレス、失礼します。
以下の順序で確認してみて下さい。
1.トランスのみにして2次側の出力電圧に問題無いことを確認する。
2.各抵抗器の抵抗値の確認(例:220Kが22Kとか、220Ωであったりとか)
3.ダイオードの極性の確認
4.コンデンサーの極性(+、−)の確認

トランスに問題無ければ2〜4のチェックで問題箇所が発見出来ると思います。

 

ケミコンテスターの質問3

 投稿者: 山本千賀夫  投稿日: 2017年09月27日 15:40:32
  懇切丁寧な対応有り難うございます。
@メーターの内部抵抗(10kΩ)を取り外しました。
Aその後、9/26日8:59メール回路図の各ポイントを測定
a~b→8.4V、a~c→20V、a~d→65V 前回より10%程度低い値でした。
B更にトランス出力を測定 結果AC42V(低い!)。入力部はAC105Vを示していました。
Cこのとき、2-3分程度の通電でしたが、異常発熱を感じ、指触チェック結果、
 トランスが異常発熱していました。(今までの2-3分通電で気づかなかったことです)
Dトランスが冷えてからA,B,Cを再度実施。出力及び異常発熱の再現が確認出来ました。
 トランスの故障でしょうか、回路接続の問題でしょうか?
 引き続きご指導お願いします。




 

ケミコンテスターの質問2

 投稿者: PDC加藤  投稿日: 2017年09月26日 23:42:22
  内部抵抗が10kΩある電圧計を内部抵抗が0Ωであることが理想の電流計として使ったためでしょうね。そうだとしたら、試しにアナログテスターではなくてデジタルテスターで測ると、ずっと高い電圧が出そうです。
 

Re:ケミコンテスターの質問2

 投稿者: 星野  投稿日: 2017年09月26日 18:52:35
  山本千賀夫さん、内尾さんは整流後のロータリーSWの前で
DC電圧を測ってみてください、と書きました。

測定したら何ボルト有りましたか?
ちなみに、トランスの出力はAC100Vは出ていますか?
どこかで短絡されているように感じます。
測定された結果をお知らせください。
 

お知らせ

 投稿者: 内尾  投稿日: 2017年09月26日 09:13:04
  ラジオ修理工房をご利用いただき有難うございます。
昨日報告したとおり 愛知県の杉浦様より酷い扱いを受けましたので、
当分の間 愛知県の方の修理は引き受けられません。
http://radiokobo.web.fc2.com/a/R/9R-59D-3.html

不愉快な気持ちになりたくないのでご容赦ください。
 

ケミコンテスター作成に関する質問2

 投稿者: 山本千賀夫  投稿日: 2017年09月26日 09:01:48
  早速のご対応恐縮です。
電圧測定方法は回路図の+/−出力部にアナログテスターを接続。
ロータリーSWを回路図の300V、150V、60V位置に
切り替えながら測定しました。この情報でなにかわかるでしょうか?
メーターは購入した状態でそのまま使用していました。内部抵抗を
外して試してみます。
引き続きご指導お願いします。

 

Re:ケミコンテスター作成に関する質問

 投稿者: 内尾  投稿日: 2017年09月26日 08:59:18
  お早うございます。
添付画像のa点をアースに b c dの各点の電圧を測定してください。
電圧が出ない時はダイオードの向きも確認したほうが良いでしょう。
また 下記はメーターの作り方で直列抵抗を取り外すなど常識的なことは記載していなかったので、
間違いやすいと反省、修正してあります。
再度 確認されると良いでしょう。
http://radiokobo.sakura.ne.jp/R/w/kemite.htm
 

Re:ケミコンテスター作成に関する質問

 投稿者: 内尾  投稿日: 2017年09月25日 19:14:11
  質問が判り難いのですが、電圧はどのように測定しましたか?。
常識的には電圧が低くなるはずが無いのですが。

どこを基準に どの位置で測定したかが問題。


もしかして 電圧計をそのまま電流計として使っていませんか。
回路図の電流計はもともと電圧計でしたが、直列抵抗を外して電流計にして利用しています。


http://radiokobo.sakura.ne.jp/R/w/kemite.htm
 

ケミコンテスター作成に関する質問

 投稿者: 山本千賀夫  投稿日: 2017年09月25日 18:58:40
  初めてメールします。ご教授下さい。
ブログの回路図を元にケミコンテスターを作成しました。トランスのある方です。
通電した結果、出力電圧が300V→73V、150V→23V、60V→9Vと
低くなってしまいました。部品の常数や配線を見直しましたが、原因が
見当たりません。どの様な原因が考えられるでしょうか。(電気回路知識は初歩程度です)
参考:トランスは100V→100V
また、電流計の出力が低く表示されるようで、上記出力電圧と関連しているのでしょうか。
メーターは内部抵抗が10Kオームで最大10V表示品です。
電流計測回路の常数を(回路図の常数から)変えなければならないのでしょうか。
真空管ラジオ(ナショナルCA-365)を入手し「ラジオ工房」を熟読しながら再生したいです。
よろしくお願いします。
 

悪質依頼人の紹介

 投稿者: 内尾  投稿日: 2017年09月25日 17:36:39
  皆さん今晩は

長年 修理を引き受けてきたのですが、物凄いクレーマーに出会いました。
皆さんご注意ください。
状況は下記です。
http://radiokobo.web.fc2.com/a/R/9R-59D-3.html

愛知県の人はこんな酷いことを平気で言うのでしょうか、信じられません。
 

Re:真空管ラジオ サンヨーSS-48のダイヤルパネルの質問

 投稿者: 内尾  投稿日: 2017年09月25日 09:04:13
  追加です。

このラジオは真空管ラジオデーターベースによると昭和27年製です。
一方 当時は東芝のラジオはマツダラジオでした。
商標を東芝ラジオにしたのは昭和32〜33年頃では無いかと思います。
商品ごとに切り替えていったので厳密には不明ですが、少なくとも28年まではマツダ。

したがって昭和30年代の東芝ラジオのジャンクと 昭和27年製の
サンヨーラジオのジャンクを組み合わせて作成したものではありませんかね。
 

Re:真空管ラジオ サンヨーSS-48のダイヤルパネルの質問

 投稿者: 内尾  投稿日: 2017年09月24日 22:41:29
  初期型と後期型があるかどうかはメーカーに質問しても 現時点では判らないのでは。
そんな難しい質問 判るはずがありません。
当方への質問の趣旨が理解できません。

ただ言える事は 東芝の表示があるはずが無いということです。
世の中器用な人がいますので 適当に組み合わせたのではありませんか?。
 

真空管ラジオ サンヨーSS-48のダイヤルパネルの質問

 投稿者: 井菅  投稿日: 2017年09月24日 19:40:36
  内尾殿:
表示パネルと配線図の写真を2枚追加します。
このSS−48は初期型と後期型等の数種あるのでしょうか?
 

真空管ラジオ サンヨーSS-48のダイヤルパネルの質問

 投稿者: 井菅  投稿日: 2017年09月24日 19:36:56
  内尾殿:
清掃、手入れをした写真を数枚お送りします。内尾殿の写真との相違は
1.TOSIBA の赤リングが有る。
2.リングの色がクロームメッキである。添付写真は銀色塗装しました。
3.表示パネルの白線の形が異なる。
4.ツマミが異なる。
5.配線図が異なる。
です。尚、製造番号は 1047 で初期の製品と考えます。
以上、参考ください。

 

Re:真空管ラジオ サンヨーSS-48のダイヤルパネルの質問

 投稿者: 内尾  投稿日: 2017年09月24日 16:41:06
  画像が読めないので 良く判りませんが、当方で修理したものはこんな形です。
これで参考になりますか。

なお 画像は800ピクセルまで掲載できます。
大き目の画像をUPしたほうが良いでしょう。
 

真空管ラジオ サンヨーSS-48のダイヤルパネルの質問

 投稿者: 井菅  投稿日: 2017年09月24日 10:32:05
  内尾殿:
いつもお世話になっております。
この度、SS−48をオークションで入手しましたが、ダイヤルパネルに TOSHIBA と書かれた赤いリングが嵌っていました。
ネットで見ました別のSS−48には付いていません。また、内尾殿修理のSS−48写真にもありません。
このリングはメッキリングに嵌められていて、別の外リングの内側にピッタリ挿入されています。
また、ツマミもオリジナルではない様な気がします。
情報が有りましたらご教授お願いします。
 

Re: KT-88 Gm測定

 投稿者: 内尾  投稿日: 2017年09月21日 21:45:33
  宮岡さん
お手数かけました、有難うございます。

実はこの機種 返送いただいて再調整しました。
マニュアルどおりだと駄目なので 少し工夫をして見ました。
http://www.ne.jp/asahi/uchio/tokyo/sokuteiki/tubetester/TV-7D.htm#20170831

添付画像のように6LGCを使い、Cレンジで100目盛りを表示させ、
Dレンジにした時40になるように信号レベルを調整したのです。
普通1Vのはずが1.2Vくらい無いとこの40目盛りになりません。
現象はよく理解できるのですが、原理的には理解できません。
これで多分KT−88でも 大きく違わないと思います。

ただ不思議なことにこのカナダ製のTV−7はレギュレーションが悪い感じです。
ヒーター電流が多いと 信号レベルが落ちます。



 

KT-88 Gm測定

 投稿者: 宮 岡  投稿日: 2017年09月21日 21:11:58
  規格表のG2電圧130vマーク記入を訂正します。

 

KT-88 Gm測定

 投稿者: 宮 岡  投稿日: 2017年09月21日 20:40:22
  みなさま こんばんは


当方、[ TV-7 ]は 持っていません。

規格表から、未使用の[ KT88 ] 2本を測定してみました。
-------------------------------------------------------------
自作真空管試験機 + 安定化電源 ( METRONIX-544A )使用

Vp : 電圧150V       Vg2: 電圧150V

Vg1 : バイアス電圧 -6V ................Ip : 110mA
Vg1 : バイアス電圧 -8V ................Ip :  85mA

Gm = ΔIp / ΔVg1 = 12.5mモー

2本とも、ほぼ揃った値の測定結果でした。
----------------------------------------------------------------
次に、 G2電圧130Vで測定。

Vp : 電圧150V      [Vg2: 電圧130V]

Vg1 : バイアス電圧 −6V ................ Ip : 85mA
Vg1 : バイアス電圧 −8V ................ Ip : 65mA

Gm = ΔIp / ΔVg =約 10mモー

尚、G2電圧も安定化して測定していますが、150V以上が望ましく
測定器によっては、僅かなG2電流による電圧降下が無視できずGmの値も
顕著に変化します。


 

re:RF付6球スーパー

 投稿者: 梅田  投稿日: 2017年09月19日 14:26:32
  立松さんお久しぶりです。
たしか、「東海ラジオ」(添付写真は、開局当時のQSLカード)
のアンテナも立松さんのお近くの愛知県海部郡久屋町に
建っているのでは無かったでしょうか。

あのあたりは伊勢湾台風(台風13号)のときは、田圃が冠水する
位の低地でいわば湿地帯に近いところですから、アースには最適ですね。
なお、メールアドレスを付けておきました。

連絡用に、メールアドレスをつけておきました。
ご利用ください。

http://www.cam.hi-ho.ne.jp/munehiro/index.html

 

re:RF付6球スーパー

 投稿者: h立松  投稿日: 2017年09月17日 08:52:40
  福安様が、住んでおられる木曾三川河口の海面下のデルタ地帯は接地抵抗が
低いとても良いアースが取れるので、中波の送信所が集まってきました。
田圃も多く、良い接地アースを打ち込み、周囲に障害物の無いロケーション
の良いアンテナを設置して、Qの高いコイルとバリコンでS/Nの改善が
内部雑音の出る真空管を増やすより効果があると思います。
AVCが強く掛かって動作していたラジオの高周波増幅、中間周波数増幅
の真空管の劣化は少なく、検波の双二極部のエミ減が経験から多く見受けられます。
 

RF付6球スーパー

 投稿者: 福安  投稿日: 2017年09月15日 19:39:23
  内尾様へ
自分は今愛知県に住んでおり、NHKや民放の放送局も自宅から半径12km圏内にあります。
自分では中波を聞く限り5球スーパーで十分だと思います。
自宅で同調式RF付の6球スーパーが必要となる場面は主に短波を聞くときのみ限られると思います。
 

RF増幅は必要が無い環境で聴いてます。

 投稿者: 武田  投稿日: 2017年09月15日 18:39:55
    皆様 今晩は
 当方からNHK 20KW送信所まで
   約 直線距離で600メールでの環境です。
 当方ラジオ少年 65数年になります。
   鉱石 ゲルマラジオで充分がんがん聴こえて 電界強度が
   120db以上が有るようです。H

   さすがに ハウリングの経験は
        してませんね。HIHI

  この話題はお住まいの場所に有る様で。
 

Re:非同調RF付6球スーパー回路図

 投稿者: 内尾  投稿日: 2017年09月15日 15:33:59
  どのようなラジオが良いかは、聴取する場所にもよります。
日本のほとんどの場所では5球スーパーで充分なのです。
増幅率は120DBくらいありますし。
受信では利得はAVCやVRでほとんど減衰させています。

ただ山間部だとRFつきが欲しくなります。
遠距離受信がしたければ感度が良いものが欲しくなります。
ただ町の雑音より低い信号は感度が良くても受信できません。


したがって福安さんがどこに住んでいて、どのようなラジオが必要かが前提条件でしょうね。

前提条件やどのような真空管を使ったラジオを入手したかを明示しないで質問しても一般的な回答しか出来ません。

たとえば関東平野だったら普通は5球スーパーで充分だし、
竹内さんのように信州だとRF付が欲しくなるという感じではないでしょうか。

 

Re:非同調RF付6球スーパー回路図

 投稿者: 宮 岡  投稿日: 2017年09月14日 21:45:31
  みなさま こんばんは

回路図を修正しました。

 

Re:非同調RF付6球スーパー回路図

 投稿者: 福安  投稿日: 2017年09月14日 18:51:53
  返信ありがとうございます。
非同調ですとメリットが無いみたいですので、そのまま修理より1球減らして5球スーパーにするか
三連バリコンとRF付スーパーコイルを入手して同調式に直しすことにしました。
ありがとうございました。
 

Re:非同調RF付6球スーパー回路図

 投稿者: 星野  投稿日: 2017年09月14日 18:45:41
  皆様へ

RF付のメリット、デメリットを考えてみました。
1.竹内6EH7さんが書かれたように、感度の向上はあります。
2.その他、添付回路図を、お借りして書いてみました。
効果は、それなりに有るのではと思いますがHOW?
 

Re:非同調RF付6球スーパー回路図

 投稿者: 内尾  投稿日: 2017年09月13日 20:16:52
  今晩は

そのとおり、費用に比例した効果は期待できないでしょう。

RF付スーパーと5球スーパーの2種類あれば充分でその中間は不要なのです。
そのため メーカー製は無いのです。
アマチュアーは球の数が自慢でしたので、中途半端なラジオを作って喜んでいたのです。

 

Re:非同調RF付6球スーパー回路図

 投稿者: 福安  投稿日: 2017年09月13日 19:07:35
  皆様ご返信ありがとうございます。非同調だけでも色々あるものだと感じました。
ふと思ったのですが、同調RF付6球スーパーに対して非同調RF付5球スーパーのメリットはあるのでしょうか、
メリットがあまりないからメーカー製は採用しなかったのでしょうか。
よろしくお願いします。
 

Re:非同調RF付6球スーパー回路図

 投稿者: 星野  投稿日: 2017年09月13日 18:14:33
  皆さん親切で優しいと関心しています。

 真空管の名前や内部写真ぐらい添付して、尋ねるのが一般的だと承知しています。
質問者に呆れていましたが、皆様方に感心させられました。

すばらしいです。イイネを回答された方々に。
 

re:非同調RF付6球スーパー回路図

 投稿者: 梅田  投稿日: 2017年09月12日 23:27:58
  『無線と実験』1956年5月号、高周波段と周波数変換段との間を抵抗結合にした
トランスレス6球スーパーの記事が掲載されています。
その回路図を添付しておきます。
もし記事全文をご所望でしたら、このサイトでの投稿に
メールアドレスを書き込んで投稿してくだされば、お送りします。

http://www.cam.hi-ho.ne.jp/munehiro/index.html

 

re:非同調RF付6球スーパー回路図

 投稿者: 竹内6EH7  投稿日: 2017年09月12日 22:42:52
  福安様 はじめまして。私は真空管ラジオの自作を楽しんでいる"ラジオ老人"です。
我が家は小出力ローカル放送局から離れ電波が弱いので非同調RF付は二、三台作りました。
いずれも高周波増幅管のプレート負荷は4mHほどのRFCでコンデンサー結合で周波数変換管に入ります。
周波数変換管にAVCの有りと無しの違いは分かりませんでした。

私のホームページの非同調RFラジオのページです。http://sin454.life.coocan.jp/page097.html
 このラジオはメーカー製ラジオから取り外した2バンドコイルを組み込みました。
 中波帯だけのラジオも作りました。

スター S-200 バンドパスチューナー こちらのラジオ工房の資料のページに回路図がアップされております。
 このラジオはアンテナ入力が非同調です。S-200のページ http://sin454.life.coocan.jp/page021.html

ほんの少々 参考になりますかどうか 自作ラジオの回路図のページですhttp://sin454.life.coocan.jp/page131.html

http://sin454.life.coocan.jp/

 

Re:非同調RF付6球スーパー回路図

 投稿者: 内尾  投稿日: 2017年09月12日 22:01:20
  ご希望に沿うような回路図はあまり無いですね。
このような変則的なものはメーカーでは作らないので。
2バンドになっていますが、MWのみに置き換えると良いでしょう。
添付の回路図はこの書籍から抜き出したものです。
 

非同調RF付6球スーパー回路図

 投稿者: 福安  投稿日: 2017年09月12日 21:07:43
  福安です。骨董市で自作の2連バリコンを使った非同調RF付6球スーパーを入手しました。
分解するとコイルは6球スーパー用ではなく5級スーパー用を使っていました。
メーカー製ではないので回路に信頼性が無いため自分で調べてみましたが、参考になりそうな回路図が見つかりませんでした。
RF付きの6球スーパーで非同調の場合使用コイルや回路はどのようなものがあるか教えてください。

 

Re:「南極昭和基地での一年間 ―――うれしかったハムによる家族の声―――」

 投稿者: 内尾  投稿日: 2017年09月11日 21:30:10
  今晩は

都市伝説ですか、実はこの当時ハム JA6ABWを開局した頃で、この話題は良く知っています。
懐かしいですね。


 

re:「南極昭和基地での一年間 ―――うれしかったハムによる家族の声―――」

 投稿者: 梅田  投稿日: 2017年09月11日 16:25:45
  服部さま、
60年も前のことですら、もはや歴史ですね。
残念ながら、学校では、近・現代史はほとんどスル―ですし、
まして、このような科学技術史はなおさらです。
[都市伝説」となるのも致し方ないことでしょう。

西堀栄三郎さんが、昭和基地で真空管を修理されたというのは、
初耳でした、ご紹介有難うございます。

もう御存知でしょうが、西堀さんが「ソラ」を開発された事を
ご自分で書かれた記事

初の純日本製真空管「ソラ」の開発に成功
http://fomalhautpsa.sakura.ne.jp/Radio/Other/nisibori-sora.pdf


は、「ラジオ図書館」にアップされております。
念の為に。

http://www.cam.hi-ho.ne.jp/munehiro/index.html

 

RE:「南極昭和基地での一年間 ―――うれしかったハムによる家族の声―――」

 投稿者: 服部@茨城  投稿日: 2017年09月11日 15:51:18
  梅田さま、こんにちは。
南極観測も60年も経つと現実にあったことでも「都市伝説」みたいに言われて
しまうのでしょうか?
余談ですが、当時の越冬隊長である西堀栄三郎の著書「石橋を叩けば渡れない。」
に南極で真空管を修理したことが書かれています。
さすが「ソラ」の設計者ですね・・・。
 

真空管試験器の使用法

 投稿者: 内尾  投稿日: 2017年09月10日 20:39:26
  今晩は

左上のセレクターは画像のような働きらしい。
非常にややこしい。
 

真空管試験器の使用法

 投稿者: 内尾  投稿日: 2017年09月10日 17:31:28
  添付画像の国洋の真空管試験器ですが、使い方がわかりません。
http://www.ne.jp/asahi/uchio/tokyo/sokuteiki/tubetester/index.html
今日は朝から試行錯誤して使い方を研究しています。
念のため中を開けてみたら凄いことに。
 

真空管試験器の制度について

 投稿者: JA4FHB  投稿日: 2017年09月10日 15:02:01
  真空管試験器の測定値が正しいか否かは、まず、その試験器が所定の手順で
校正されていることが基本ですが、手持ちの真空管を試験してある値が出た
場合、本当に正しいのだろうかと思うことが有るものです。

そこでまず手持ちの良好そうな真空管の静特性のEg-Ip特性をはかってそこから
gm値を算出して真空管試験器の値と比較すれば測定値の精度の判定が出来ます。

つまり、真空管のプレート、スクリーン(3極管の場合は不要))、グリッドバイアス
を真空管ハンドブック等に記載のA級動作例を参考にして加えてプレート電流を読み取り
ます。次にグリッドバイアスを一定量変化させた時のプレート電流の変化によりgmを
計算してこれを基準値とする方法です。

例としてグリッドバイアスを1V高くした時に、プレート電流が1mA増加した場合の
gm値はプレート電流(mA)変化分/グリッド電圧変化分(V)で計算出来ますので
この真空管のgmは1mA/1V=1mS(1000μモー)となるのでこの真空管を
真空管試験器で試験して値が同じであれば真空管試験器の測定値が正しいことになります。

小生が手持ちのEL34(6CA7)で実験したところによると静特性試験でのgm値が
8200μモーでgm直読型の試験器で計った値が8400μモーでした。
誤差は約2.5%以下であり問題ないと判定しました。

 

RE: 真空管試験器TV-7でKT−88を測定する方法

 投稿者: 内尾  投稿日: 2017年09月10日 09:09:32
  JA1IXMさん
情報有難うございます。
画像から見ると Bias は11に見えたのですが、12ですか。
どういう理由でこのようななったのでしょうね。

http://www.ne.jp/asahi/uchio/tokyo/sokuteiki/tubetester/TV-7D.htm#20170831

6L6で再確認したら もう少し近い値が出たようです。
 

RE: 真空管試験器TV-7でKT−88を測定する方法

 投稿者: JA1IXM  投稿日: 2017年09月10日 01:45:02
  Web情報ですが、heater 6.3V, HS5-3481, Bias 12, Range Dでpress 3。棄却値は44ということのようです。KT88と6550共通の条件として提示されていました。
 

「南極昭和基地での一年間 ―――うれしかったハムによる家族の声―――」

 投稿者: 梅田  投稿日: 2017年09月09日 16:57:28
  つい最近、「2ちゃんねる」で、第一次南極越冬隊が、
アマチュア無線を使って、家族の声を送信したというのは
都市伝説だ、という投稿がありました。

約60年も前のことなので、実際に行われたことは忘却のかなた
になったのでしょう。

実際に行われたということを、短く「2ちゃんねる」に書いておき
ましたが、全体を知る一助として、今回、当時者の手記

「南極昭和基地での一年間 ―――うれしかったハムによる家族の声―――」
http://fomalhautpsa.sakura.ne.jp/Radio/MJ/1958-6/nankyoku.pdf

を「ラジオ温故知新」(urlは下記)にアップしておきました。

http://www.cam.hi-ho.ne.jp/munehiro/index.html

 

Re:ワニ口クリップ買いました

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2017年09月09日 16:05:01
  松本さん、こんにちは

毎日目覚ましにラジオを使っていますが太陽フレアの影響は感じられませんででした。

松本さんがお持ちのSATA_USB接続ケーブル、私も持っています4,5台持っている
HDDを外部ドライブとして使おうと300円位で購入したのですが5Vと12Vの電源が
必要なので袋に入ったままです、今回、クローン製造器を購入したので此のままお蔵入り
だと思います、

先程掲載した写真は、2台のドライブを挿入したままですが、この状態でクローン作製を
行っているとドライブの温度が50度を超えてしまうのでドライブの上にファンを乗せて
冷却しています、外部HDDドライブでファンレスの物が有りますがファンが無いと
簡単に60度を超えてしまいドライブの寿命が極端に短くなります、以前テレビの録画用
外部HDDにファンレスを使ったら1年で使い物にならなくなりました。HDDの冷却は
とても重要で今、使っているDELLのパソコンは2台ともHDDドライブに専用のファンが
付いていて常に50度以下を保つようになっています
 

Re:ワニ口クリップ買いました

 投稿者: 松本/田川市  投稿日: 2017年09月09日 14:56:33
  皆さん、こんにちは

 太陽フレアの影響は何か有ったのでしょうか?

岩渕さん、私はSATAもIDEもUSB接続できるコードがACアダプタ等の
セットが驚く様な安さで、ユーザーレポートでは使えたのと駄目なのが半々でした
購入してみるとIDEは使えるがSATAは駄目でした、正常動作する物と
交換してと連絡すると「粗悪な商品を販売しました、半額返金します」と来たので
アマゾンに不良品を売ってて交換もしないとクレームを言うと、アマゾンから
「全額返金で、返送無しか要返送の場合は着払い」の連絡をしてもらったら
全額返金してくれました。中国製には、この様な商品が多そうですね・・・。

 同じ機能の違う商品を探してます、PCのバックアップやデータ転送に
HDDが二種類あるので選択肢が狭まります。
 

Re:ワニ口クリップ買いました

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2017年09月09日 11:24:47
  内尾さん、こんにちは今までの暑さが嘘のように涼しくなりました。

中華ショップ、活用されている様で何よりです、私もキット購入は少なくなり、あれば便利と思われる
パーツを購入しています、今回は電圧、電流計、90センチまで伸びるロッドアンテナ
9VのACアダプター、DCファンなどを購入しました。どれも1個200円台なのでお得です

其れとラジオ製作には関係ないですが以前、後輩から借用して便利と思ったHDDのクローン作製器も
漸く購入できました。此の作成器があればパソコンのHDDがいつクラッシュしても同じドライブを
作って置けるので安心です、普段は外部ドライブとしても使えるので無駄になりません、今回之が
3000円で販売されていたので思わず飛びつきました


 

ワニ口クリップ買いました

 投稿者: 内尾  投稿日: 2017年09月08日 21:06:26
  皆さん今晩は

我が家で試験に使うミノムシクリップが足りなくなったので、岩淵さん紹介の方法で注文しました。

なんと10本101円でした。
無茶苦茶安い。

上のHiLetgo LCR-T4 9V テスター のリンクをクリックして、検索窓に下記を貼り付けてください。

ワニ口クリップコードセット(10本セット)CM11

画像は30本です。

高い店(数百円)もあるので要注意。
 

太陽フレア

 投稿者: 松本/田川市  投稿日: 2017年09月08日 13:23:49
   みなさんこんにちは

今日から太陽フレアの影響が出るそうです、過去のデリンジャー現象の時は
短波から放送派が消えてました、中波も電界強度がガックリ落ちてたと思います。


 

Re:BCLラジオで音楽!

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2017年09月08日 05:45:06
  内尾さん、おはようございます

ご紹介のホームページと動画、拝見しました。ラジオだけではなく色々な物で音を出して音楽を作っている方たち
なのですね、BCLラジオからはノイズの音が出ていたようです

ノイズの音は私にとって懐かしい音です、無線を本気でやっていた頃、50MHzをメインに運用していたので
ノイズの音を毎日ワッチしていました。其のノイズの音の中から交信音が聞こえると喜び感動した物です
ラジオもそうでダイアルを回してノイズの中から遠くの局から聞こえる見知らぬ音を喜んで聞いていました。
今でもデジタル式周波数表示とスッテップ式選局には無いアナログ式のダイヤルスケールとチューニングに
憧れを持っています
 

BCLラジオで音楽!

 投稿者: 内尾  投稿日: 2017年09月05日 19:12:23
  昔 BCLラジオを修理した方から これらのラジオを使って音楽をやっているとの連絡をいただきました。
小生は音楽は不得意ですが、ラジオを楽器にするとは驚きましたね。
上記にリンクを貼っておきますので参考にしてください。
(1月くらいの予定)

BCLラジオで音楽!
 

真空管試験器TV-7でKT−88を測定する方法

 投稿者: 内尾  投稿日: 2017年09月05日 08:22:02
  この修理したTV−7Cを返送したところ、
KT−88の試験でGMが他のTV7Dで測定したものと測定値が大幅に違うと言われました。

自分はKT−88を持っていませんので、測定したことはありませんが、
設定はどのようにして測定するのでしょうか?。

TV7そのものはプレート電圧も低く、球の相対的程度を比較する機器ですから、
KT−88のような高電圧用(プレート スクリーン)高GMの球の評価方法を知りたい。

経験のある方教えてください。
 

TV−10Dのソケット交換

 投稿者: 内尾  投稿日: 2017年09月04日 16:14:35
  我が家で利用しているTV−10DのmT管ソケットが接触不良を起こすので、
交換することにしました。
トランスの真下にあるので、交換は意外と大変です。
トランスを少し動かして 空間を作り交換します。
 

真空管試験器のランプヒューズ

 投稿者: JA4FHB  投稿日: 2017年09月04日 08:14:29
  内尾様 皆様 おはようございます。
真空管試験器のランプヒューズですがバンッテックエレクトロニクスで扱っているようです。
一度問い合わせされたら如何でしょうか?URLは以下です。

ttp://www.soundparts.jp/tube_tester_parts/tube_tester_lamps/tube_tester_lamps.htm
 

Re:真空管試験器TV-7Cの修理

 投稿者: 内尾  投稿日: 2017年09月03日 20:55:38
  水落さん

情報有難うございます。
光東電気にありましたか、実は先週土曜日(8月26日)に秋葉原で10時の開店を待っていたのですが、
店が開かず、30分後に出向いたら8月は土曜日は休みの張り紙がありました。
この店ならありそうだと思っていたのですが、そのような訳で購入できませんでした。
参考になりました、有難うございます。
なおホームページの記載もあと少しで完成です。
http://www.ne.jp/asahi/uchio/tokyo/sokuteiki/tubetester/TV-7D.htm#20170831
 

Re:真空管試験器TV-7Cの修理

 投稿者: 水落/JA2PKR  投稿日: 2017年09月03日 20:44:23
  ランプ(電球)の専門店として光東電気が秋葉原にあります。

以前、秋葉原に出かけた折にこの店に立ち寄って「フェストン球」を買った
ことがあります。
40年以上愛用している三洋電機の扇風機のパイロットランプとして使われて
いましたが切れてしまったので修理したいと思い、ようやく手に入れること
ができました。ラジオ部品の店ではあまり見かけることがない物です。

店は中央通りを上野に向かってドンキの少し先にあります。
 

Re:真空管試験器TV-7Cの修理

 投稿者: 内尾  投稿日: 2017年09月03日 20:03:56
  加藤さん今晩は

コメント有難うございます。
昔はバイクを利用していたので、探すのに苦労は感じなかったのですが、
最近はバイクはやめて、もっぱらシルバーパスですから、大変です。
でもネットで買えるので助かります。
ただまとめないと送料が高いので悩ましいです。

 

真空管試験器TV-7Cの修理

 投稿者: PDC加藤  投稿日: 2017年09月03日 15:25:31
  ヒューズ電球の代わりに昔のオートバイに使ってあった6V8Wの電球を使っています。
古くからやっているバイク屋さんへ行くと、昔の在庫が残っていることがあります。

昔の自転車に使ってあった6V6Wのでも使えると思います。同じく、古くからやって
いる(今ではおじいさんが細々と続けている)自転車屋さんにあったりします。
 

re:真空管試験器TV-7Cの修理

 投稿者: 梅田  投稿日: 2017年09月01日 11:16:45
  そうなのですか。
TV−7を所有していませんので、見当違いなコメントで
失礼しました。
でも、生半可な知識で修理する人があとを絶たないようで
困ったものですね。

http://www.cam.hi-ho.ne.jp/munehiro/index.html

 

Re:真空管試験器TV-7Cの修理

 投稿者: 内尾  投稿日: 2017年09月01日 08:15:14
  お早うございます。

梅田さん
83は勿論使われています。
今回の場所はライン電圧を測定するための整流器(多分亜酸化銅整流器では?)です。
添付 画像の矢印の部分です。
シリコンに変えると整流後の電圧が高くなるのです。
単純に交換すると正確に電圧が測定できません。
それを基準に合わせると 不正確な測定器になるのです。
どうも電気的知識のない方が修理したようです。
 

ラジオ工房 2017-08 ラジオ工房 2017-10