ラジオ工房 2016-01




radiokobo-all

ラジオ工房 2015-12 ラジオ工房 2016-02

SONY CRF-1 メインダイヤル滑り

 投稿者: 田中/8  投稿日: 2016年01月31日 08:10:23
  三橋/JQ1LXIへ横やりですが、もしサイズが合えば水道のOリングはゴムですが
ストーブの排気系のシリコンのリング(私が見たのは茶色)もいいかもしれません。
ゴムより高いですが。TS-311のドライブつまみのバリコン駆動に使いました。
シリコンの方は季節で置き場所が変わりゴムになりましたが。
注意はサイズの決め方でした。旧部品は完全に楕円になり動きましたが部分で
感触が変わり、おまけにスリップもありましたがOリングに変えたところ感触もよく
当然スリップもなくなりました。お値段はシリコンが500円弱、ゴムが300円くらい。
ただし、ストーブを使わない地域のホームセンターでは置いていないかもしれません。
 

6A-2209のノイズ対策

 投稿者: 7K3OFZ  投稿日: 2016年01月31日 06:42:36
  6A-2209のノイズがひどいので、コンデンサを全交換をしようとしていたのですが、6A-2209の中の金属フレームに丸型端子でアース線をネジ止めして、絶縁のため、 0.01マイクロファラッドのコンデンサを介して9R-59に接続している地面からのアース線に接続したところ、ノイズが皆無になり、快適になりました。
 

SONY CRF-1 メインダイヤル滑り

 投稿者: 三橋/JQ1LXI  投稿日: 2016年01月31日 06:38:50
   内尾さん、皆さん、おはようございます。

ちょっと横から失礼します。
サービスマニュアル見ましたら、ギアボックス全体で部品供給となっていますね。
(部品番号 3−887−807−00)
ギアボックス自体の分解図やベルト?の現物が写っている写真等見れば、大方
の検討はつきます。

ソニーと言わず、ゴムベルト使う機器は、いずれはゴム劣化で使用不能となります。
テレコのキャブスタン駆動のゴムベルトがいい例です。
ゴムベルトですが、秋葉原だと千石電商 オーディオパーツコーナー館、JR総武線
のガード下辺りに売ってるのは知っています。

また、直径が太い物や大きいサイズですと既報の通り「水道のパッキン」が応用利きます。
代表的なメーカーは「カクダイ」で、かなりの種類を製造しています。
(カクダイではOリングと言うそうです)
ベルトの規格(サイズ等)が判明すれば、ベルト入手は出来ると思いますよ。
カクダイのパッキンは、東京ではホームセンターのホーマックで扱っています。
大井競馬場近くのホーマックですと、30種類位のOリングが並んでいます。
(これから大井フリマ行くんで、小型サイズの見てきますか)

ベルトだけなら解決出来る感じはします(私自身の考えでは)。
 

Re:9R−59Dの修理

 投稿者: 田中/8  投稿日: 2016年01月30日 19:43:23
  こんばんは
了解です。昨日いろいろと考えて部品の調達、メンテの時間を考えて一度手持ちの部品と
現状で再組立て調整をしてみてその後どのような方向にもっていくか考えます。
バリコンの洗浄についてはアルコール、ホワイトガソリン等の洗浄とケミカルでの洗浄が
ありますが、ベアリングのグリスも考えていっそガソリンにつけてしまえば油分はきれいさっぱり
流せるかなと思いました。ベンジンもいいかもしれません。以前にバイク用の洗浄剤を使った
事があるのですが、これもグリスを流すほど強力でそれが原因か市場から姿を消してそれより
弱い洗剤に置き換わったようです。そこそこ落ちるのですが以前のような汚れ落ちはないです。
ところで、9R-59Dの改造で ハム音、ハイインピーダンスイヤホンへの改造がされていました。

 

Re:SONY CRF-1のメインダイヤル滑りの症状について

 投稿者: 内尾  投稿日: 2016年01月30日 18:55:58
  今晩は

大変ですね、ネットでこの受信機調べたらこんな情報が
http://radiokobo.web.fc2.com/Globtown/bbsbox/16-10.htm
超高級品のラジオですね、とても普通のサラリーマンには手が出ないシロモノです。

どうも上記の記録によるとギヤボックスの中にベルトが有るらしいですね。
いやはや お気の毒ですが 知恵がありません。
 

Re:SONY CRF-1のメインダイヤル滑りの症状について

 投稿者: 峯松  投稿日: 2016年01月30日 16:50:48
  内尾様、JA1VUC 星野様、ご返信ありがとうございました。天井蓋を外しますと、糸掛けのプーリー
が見えますが、ここは問題無く動作しており、さらに内部にあるギアブロックの中で機械的な問題
が起きている可能性があります。時間がある時にさらに分解してみるつもりです。この受信機は台
数がそれ程出ていない様子で、情報が中々十分に集まりません。サービスマニュアルは入手してお
ります。

この掲示板をご覧の方で、何か情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら、引き続き、どんなことで
も結構ですので、ご教授いただければ幸いです。


 

Re:9R−59Dの修理

 投稿者: 嶋村  投稿日: 2016年01月30日 14:03:02
  バリコンの洗浄は、キッチンハイター等の台所洗剤(漂白剤)で、安全にされるのがいいかと思います。
定量に薄めて、完全に浸かる程度の量で、30分ばかり。それでも落ちないときは、もう少し長めで。

ただ、その場合は、バリコンを外さないとできません。

面倒くさがり屋の私は、スプレー缶式のアルコールを吹きかけて飛ばしています。
(自動車パーツを置いている店などに行くと売ってます)

どちらの場合も、その後、エアーで飛ばすなど、乾燥する際に、再び汚れが残るのを防ぐ必要があります。
これも、パソコンのほこりを飛ばす、エアー缶(スプレー)でやっています。
アルコールの場合、10分もあれば、作業が完了しますが、汚れた液がシャーシ側に行かないようにする必要があり、多少はなれが必要かも。

修理は、安全第一で行きましょう(笑)







 

Re:9R−59Dの修理

 投稿者: 内尾  投稿日: 2016年01月30日 12:54:57
  バリコンの清掃ですか ガソリンは使ったことがありません。
確かに綺麗にはなるとは思いますが 発火が怖くてとても試せません。
洗剤で洗う程度にしておいたほうが無難では。
 

re:9R−59Dの修理

 投稿者: 田中/8  投稿日: 2016年01月30日 11:14:38
  修理記事拝見しました。現在同様にレストア中です。
改造個所は無いとの事でしたが、色々と改造されていました。致命傷ではないので
これから不用品を外して純正の回路通りに一度組み立てなおす予定です。こちらの
色々な事象を参考にさせていただいています。出来上がりましたらお知らせしたいと
思います。Sメーターのケース割れがちょっと気になりますが。ところでバリコンの
ガソリン洗浄はありでしょうか。結構汚れているのが気になります。
 

9R−59Dの修理

 投稿者: 津田  投稿日: 2016年01月30日 09:01:09
  拝見しました。これだけ時間をかけて修理をされるとは感心しております。シリコンダイオードも不良になるのですね。
 

9R−59Dの修理

 投稿者: 内尾  投稿日: 2016年01月29日 19:44:18
  9Rー59Dにカウンター接続の件で 実は本体が受信不能になっていて、
この対策に苦労しました。
なんとかABCバンドは回復したのですが、Dバンドは残念ながら修理できませんでした。
具体的には 下記を御覧ください。
http://radiokobo.sakura.ne.jp/G/ham/9R-59D.html#20160129


 

Re:SONY CRF-1のメインダイヤル滑りの症状について

 投稿者: JA1VUC 星野  投稿日: 2016年01月28日 14:49:24
  峯松さんへ、
http://blog.goo.ne.jp/vrc-tezuka/e/c0070085b588b781f04d25163ac2407a
を見るとアルミダイキャストのケースと高価そうですね。
しかしプリント基板は片面ベークで、メンテ性なんて考慮してない、いかにもXXXです。
ダイアルから直にバリコンorVCOでなく、糸掛けで動かしているように見えます。
上ぶたを取って回転をチェックされてはいかがでしょうか。
ピントボケでしたらごめんなさい、です。
 

Re:SONY CRF-1のメインダイヤル滑りの症状について

 投稿者: 内尾  投稿日: 2016年01月28日 12:12:47
  この機種は写真で見た程度で 判りません。
 

Re:ナショナル 電池管式非常用ラジオ

 投稿者: 津田  投稿日: 2016年01月28日 08:43:54
  内尾さん、早速お送りいただきありがとうございます。活用させていただきます。
 

SONY CRF-1のメインダイヤル滑りの症状について

 投稿者: 峯松  投稿日: 2016年01月28日 01:23:21
  皆さんこんにちは、福島市に住む峯松と申します。先日中古のSONY CRF-1を
入手したのですが、メインダイヤルの滑りという症状があります。どんな症
状かといいますと、周波数に関係なく、ダイヤルを押し込んだ状態(100Hzス
テップチューニング)にて、

・メインダイヤルを左回転で回しきった状態から右回転で270度まで回すまで
 は周波数カウンターのインクリメントが発生しない。
・しかし270度付近から360付近までは周波数カウンターがインクリメントす
 る。
.さらに360度付近からはダイヤルを右方向に回転させても周波数カウンター
 はインクリメントをしないが、630度(360度付近を0度とすると270度付近
 と同等)から 右にダイヤルが回り切るまで(720度未満)は周波数が100Hz
 ステップで変化する

という症状です。

これが、いわゆるCRF-1特有のダイヤルギアの不可避的摩耗によるダイヤル滑
りの現象なのでしょうか? どんなことでも結構です。ご教授いただければ幸
いです。
 

Re:ナショナル 電池管式非常用ラジオ

 投稿者: 内尾  投稿日: 2016年01月27日 17:14:05
  嶋村さん
補足ありがとうございます。
レス機でしたか 気が付きませんでした。
 

Re:ナショナル 電池管式非常用ラジオ

 投稿者: 7K3OFZ  投稿日: 2016年01月27日 12:11:42
  みなさん、教えてくれてありがとうございました。6A-2209でのコンデンサー交換ですので、350V以上の耐圧のコンデンサを買うことにします。

 

Re:ナショナル 電池管式非常用ラジオ

 投稿者: 嶋村  投稿日: 2016年01月27日 11:52:26
  もしかして私が勘違いしてるかもしれないですが。
7K3OFZ さんのお尋ねは、6A-2209のコンデンサ交換のように読めましたもので。
そうでなければ、以下、スルーしてください。

内尾さんの回答は、タイトルの電池間ラジオで応えられているような気がします。
もし、6A-2209でしたら、トランス式mT間5球スーパーなので、耐圧は全体的にもっと高くなります。
6A-2209の場合でしたら、各部分で、50Vもあればおつりがくるところもありますが、購入時面倒ならば、350V耐圧でそろえれば問題ないです。






 

Re:ナショナル 電池管式非常用ラジオ

 投稿者: 内尾  投稿日: 2016年01月27日 09:13:56
  お早うございます、コメントありがとうございます。

7K3OFZ さん
このラジオはDC100Vで動作しているので 大部分のペーパーコンデンサーは100Vか150V以下の耐圧で充分です。
ただしAC回路のコンデンサー(セレンの前のC16など)はAC125Vか250V耐圧のコンデンサーを使ってください。
出力トランスにパラに入れてあるコンデンサーも同じ。
トランジスター用の耐圧50Vのものが使える部分もありますが、これはそのコンデンサーに加わる電圧に対応出来ればよいのです。

津田さん
回路図 もう少し圧縮の少ないものを 画像添付メーリで お送りします。
ご利用ください。
 

Re:ナショナル 電池管式非常用ラジオ

 投稿者: 津田  投稿日: 2016年01月27日 08:38:26
  拝見しました。当時の大きなコンデンサを交換するとすっきりしますね。作ってみたいと思いますが、フィラメントが全部直列なのでバイアス電圧の設定が面倒です。回路図をそのままコピーします。
 

Re:ナショナル 電池管式非常用ラジオ

 投稿者: 7K3OFZ  投稿日: 2016年01月27日 06:32:09
  ぼくもビクター6A-2209を持っており、ノイズも無く正常動作していますが、安全のため、コンデンサを全て交換したいです。電解コンデンサーを除き、耐圧は何Vのものを使えばいいですか?
 

ナショナル 電池管式非常用ラジオ

 投稿者: 内尾  投稿日: 2016年01月26日 20:25:18
  ナショナルの 電池管ラジオの修理を行いました。
想像以上に快適に動作します。
詳細は
http://radio.eucaly.net/a/R/national-PL-403.html
を御覧ください。
 

Re:半波倍電圧整流

 投稿者: 内尾  投稿日: 2016年01月25日 08:52:57
  お早うございます。
7.5Vで正常に動作するなら 半波で普通に整流しても動作する可能性がありますね。
6.3Vを半波整流すると、無負荷で 約9Vの直流が得られます。
このカウンターの消費電流が不明ですが 006Pクラスで対応出来る電流なら、
7.5Vは充分満足できるのでは。
なお3端子レギュレーターは無しで使います。

もっともアダプターなら その方が 無難かもしれませんね。

なお追加です。
カウンター自体からノイズが出ている可能性も 大いにありますね。
電源回路から回り込んでいているとか、この対策も必要かもしれません。
 

三端子レギュレータ

 投稿者: 7K3OFZ  投稿日: 2016年01月25日 07:10:28
  10Vの三端子レギュレータも使っているので、ノイズがひどいのかもしれないです。ぼくが作ると安全性も心配なので、汎用ACアダプタを使っていくことにします。
 

半波倍電圧整流

 投稿者: 7K3OFZ  投稿日: 2016年01月25日 06:47:31
  回路図を見るとダイオードを2つ使った半波倍電圧整流でした。半波整流の回路で作ってみます。

 

Re:周波数カウンタ

 投稿者: 7K3OFZ  投稿日: 2016年01月25日 06:34:15
  周波数カウンタの仕様は8Vから24Vです。中に入っていた006P電池は使わないので、取り出して、4.5V,6V,7.5V,9V,12Vに切り替えできる汎用ACアダプターを12Vに設定して使っていますが、7.5Vでも正常動作することを確認しました。6Vでは正常に表示されないです。コンデンサーまでは50オームの同軸ケーブルのプローブを使っています。ただのリード線ですと、指で触ると周波数が変化しました。同軸ケーブルのグランド側は9R-59のグランドに接続しました。そうしないと、2kHzずれて表示することがありました。

 

Re:周波数カウンタ

 投稿者: 内尾  投稿日: 2016年01月24日 20:19:34
  今晩は

スピーカーからノイズが出ますか、そういえば当方の組み込んだカウンターもそれ自体は006Pでしたね。
深くは追求しませんでしたが・・。

半波整流で 多少電圧が低くても動作しませんか? 8Vくらいは出るはずです。
倍電圧はノイズが多そうですから。

それから9R−59は局発が6BE6なので パワーが有るのでしょうね。
でも高い周波数部分はプローブをつけたほうが無難と思いますが・・ 。
なんとなく 感度が更に低下しそう。
 

周波数カウンタ

 投稿者: 7K3OFZ  投稿日: 2016年01月24日 17:26:55
  電源は9R-59のヒーター電源6.3Vを10V変換したものではノイズ音が大きくスピーカーから出てしまいましたので、汎用ACアダプターを12Vに設定して使っています。カソードからのコンデンサーはカウンター付属の15pFです。カウンターからのマイナス線は9R-59のグランドに接続しました。
 

Re:受信状況が気にいらないラジオ

 投稿者: 内尾  投稿日: 2016年01月24日 10:20:57
  お早うございます。
嶋村さん
良かったですね、意外と思わぬところに落とし穴がありますね。

いまこんなものを修理しています。
添付画像参照
 

Re:受信状況が気にいらないラジオ

 投稿者: 嶋村  投稿日: 2016年01月23日 21:57:56
  皆様こんばんは
こちらは雪。移動ができませんので、自宅で例のラジオを触っていました。
まず、計測機の準備から。
普段は、これらの計測機は、ラジオのお部屋の”飾り”となっていますので、使っていません。
久々に、設置しましたが、重かったです。
オシロはいつも使っていた片手で持てる60Mのデジタルオシロの液晶がボケてしまったので、急遽、これに。
400Mの2現象で、プリンター付きです。(ラジオには必要ないスペックですが。)
さて、まず最初にOSCの発信を確認。
低い周波数、高い周波数でも波形の通り、特に問題ないです。(多少波形に乱れはありますが。)
と、なると、やはりアンテナコイル。
同調回路にSGをつなぎ30db固定で各周波数でもAVC電圧計測。

523k:0.96V
600k:0.86V
700k:0.93V
800k:0.97V
900k:0.98V
1000k 1.02V
1100k 1.07V
1200k 1.16V
1300k 1.23V
1400k 1.53V
1500k 1.68V
1600k 1.48V

と、出てきました。
なんと、高い周波数では、現象と異なり、感度は上がっています。
特に、感度が悪いと判断して、1400kを中心に調整していたので、特に高い周波数で同調しています。
ならば、なぜ、1400kの放送が急に聞こえない??

と、ここで言い訳。

普通なら、さっさとアンテナコイルをチェックしますが、このアンテナコイルはハトメで付いていました。
これを外すのが面倒で。 外さないと、端子を確認できない。
そのため、もしや、他の原因では?と、ここを後回しにしましたが、あきらめて外しました。
同調側、導通あり。問題なし。
アンテナ側、導通が、、、ない!
それにしても、アンテナを伸ばせば聞こえていたので、優先順位が下がりました。
おそらくグランド側に近いどこかが断線しているのでしょう。目視では発見できませんでした。
そこで、倉庫でサルベージ大作戦。同じアンテナコイルを見つけました。
交換して確認(再調整が必要)したら、なんと、普通に聞こえる。
無事、修理完了です。
今度、暇なときに、どこが切れたか確認したいと思います。(できれば修理しようと思います。)
内尾さんと同じC/Rを計れる計測器も準備していたのですが、その前に、Beepテスターで発見できてしまいました。

と、
いうわけで、無事、すっきりしました。皆さまありがとうございました。


 

Re:訃報

 投稿者: 日比野  投稿日: 2016年01月22日 23:15:42
  みなさん こんばんは
内田ラジオさんがお亡なりになったとのこと 残念です。
ご出身が私の住んでいるところと近隣ですのでよくお話をしました。
ご兄弟の方が当地の漁業無線局の局長をしておられました、また菩提寺も当地にあり
今年も年賀状をいただいたばかりです。ご冥福をお祈り申し上げます。
 

素晴らしい性能の周波数カウンタです。

 投稿者: 7K3OFZ  投稿日: 2016年01月22日 22:06:25
  今日、周波数カウンタが届きました。10pFコンデンサーを介してカソードに接続しました。9R-59の場合はバッファー無しで30MHzまで表示できました。9R-59Dはバッファーがあったほうがいいようです。
 

Re:受信状況が気にいらないラジオ

 投稿者: 嶋村  投稿日: 2016年01月22日 21:41:13
  内尾さん、ありがとうございます。
じつは、、、私も持ってます。 明日はお仕事の日なので、日曜日にやってみます。
アタリとしては、アンテナコイル側の断線ではないか?とか、自分で洗浄したバリコンのOSC側の清掃不良で、OSCの波形の乱れ(バリコンが抜けた方だけで起こる可能性はかなり低いと思われますが。)などを一応計測してから悩もうかと思っています。
いつも情報ありがとうございます。 頑張ってみます。


 

Re:受信状況が気にいらないラジオ

 投稿者: 内尾  投稿日: 2016年01月22日 20:08:41
  嶋村さん

添付画像のメーター 秋月電子で 昔5000円くらいで購入したものですが
この種の問題解決には結構役立ちます。
バリコンとコイルのQを測定するのです、
ただ残念ながら測定周波数は100KHzなので 厳密ではありません。
それでも比較的 傾向は判りますので 予測できるのです。

自分はQメーターと併用はしますが、傾向を見るだけなら これで充分です。
 

クーガ2200の不思議な故障

 投稿者: 内尾  投稿日: 2016年01月22日 19:57:28
  クーガ2200の調整時 どうも不安定なので調べてみると、
とんでもない部分のパターン(銅箔)が剥がれていました。
皆さん 輸送時の梱包には ご注意ください。
故障箇所を見つけるのが大変です。
詳細は下記を御覧ください。

http://radiokobo.sakura.ne.jp/G/bclradio-repair/rf-2200.html#20160114


 

Re: 訃報

 投稿者: 善沢(JA3JPR)  投稿日: 2016年01月22日 10:08:07
  秋葉原へ行っても、あの叔母さんのお顔がないって寂しいですね。「神戸からです」ってお話をすると「娘が嫁いでます・・」なんて話が弾んだのがなつかしい。
ご冥福をお祈りいたします。

http://enigma6146.exblog.jp

 

同じ周波数カウンタを入手し運送中です。

 投稿者: 7K3OFZ  投稿日: 2016年01月22日 06:53:03
  9R-59Dの上に載せている周波数カウンタと同じものを入手しました。現在、運送中です。届きましたら9R-59に装着してみます。周波数カウンタは内蔵006P電池にします。

 

Re: 訃報

 投稿者: 倉島  投稿日: 2016年01月22日 01:44:44
  皆さん、今晩は。

お元気かと思っていましたが残念です。つい“内田ラジオ”さんと書いてしまいましたが、
本当に“旧内田ラジオ”さんになってしまいました。ご冥福をお祈りいたします。

また、内田ラジオは店舗としては継続されてますが、「ばざーら」さんは閉店のようです。

 

Re: 訃報

 投稿者: JA3TZZ/石山  投稿日: 2016年01月21日 22:36:20
  内尾さん、皆さん、今晩は。
ショックです。大阪から東京に行った折り、秋葉原に立ち寄りお話ししたことがあります。
大きいコイルを使用した並3ラジオ、5球スーパー、IFT、バリコン、コイル等高周波部品が
店頭にあったのをを覚えております。
謹んでご冥福をお祈り申し上げます。合掌

http://www.asahi-net.or.jp/~hp6y-isym/

 

Re:受信状況が気にいらないラジオ

 投稿者: JA1VUC//星野  投稿日: 2016年01月21日 21:36:16
  嶋村さんへ。
後は6BE6の発振波形と強度の違いですね。

 

Re:受信状況が気にいらないラジオ

 投稿者: 嶋村  投稿日: 2016年01月21日 21:02:13
  皆さまご意見ありがとうございます。
星野さん、UM-650にはアンテナの板はないので、BL-280も、外して比較しています。
内尾さん、書き忘れていましたがが、トリマでピークも確認もしています。
バリコンですが、なんだか油でべっとり感があったので、アルコール洗浄しました。
ただ、言われてみれば、確認はしっかりしていなかった感がありますので、日曜日、チェックしてみます。
アンテナコイルは、ナショのハイQタイプで、同じ物に見えますので、これまた日曜日、一度外して計測してみます。
同調回路側のトリマーが、極端にずれたりしていればまだ考えようもあるのですが、しっかり中点があるため、同調はしたが、Qは確保できてない、みたいな感じに思えて。
しかし、たかだか100kの差でそんなことが起こるのもおかしいし、なにか見落としている気がして、非常に、”もやもや”しております。
日曜日いじってみて、また、レポートさせていただきます。


 

RE:訃報

 投稿者: 三橋/JQ1LXI  投稿日: 2016年01月21日 20:43:53
   内尾さん、皆さん、今晩は。

ショックです! 御著書にサインしていただき、秋葉原に行った際は
、なるべくお店に寄っていたのですが。
謹んでご冥福をお祈り申し上げます。
内尾さん、貴重な情報を有難うございました。

   合掌

 

Re:周波数カウンタ付けました!

 投稿者: 内尾  投稿日: 2016年01月21日 20:17:51
  今晩は

それは良かったですね。
実は小生も 9Rー59Dに組み込みました。
方法は基本的に下記に紹介したのと同じですが 微妙に違います。
http://radiokobo.sakura.ne.jp/G/ham/9R-59D.html#counter
なお 電源は半波で 10Vではありません、これで充分動作します。
ただしケミコンは大容量です。
9Rー59の場合 IFTですから455KHzに調整できますが、
9Rー59Dの場合 メカニカルフイルターの経年変化で457KHになってしまいます。
これが残念なところです。
594KHzが596KHz表示になる。
 

写真を付けます。

 投稿者: 7K3OFZ  投稿日: 2016年01月21日 19:56:48
  周波数カウンタの写真です。
 

写真を付けました。

 投稿者: 7K3OFZ  投稿日: 2016年01月21日 19:53:18
  写真を付けました。
 

周波数カウンタ付けました!

 投稿者: 7K3OFZ  投稿日: 2016年01月21日 19:51:51
  みなさんに教えてもらった周波数カウンタの参考事項を元に6.3Vヒータ電源からDC10Vを作る回路(写真の左側)とカソードに取り付けるバッファ回路を作り、中央の周波数カウンタ(電源は作ったDC10V回路から)を付けたのですが、電源からのノイズの影響か?正しい周波数を表示せず、値が大きく振れてしまう状態になりました。よって、左右の基板は使わずに、集荷数カウンタは006P電池を使って、カソードからは、10pFのコンデンサを介して付けたところ、正常に表示しました。(ただし、10MHz未満まで正常に表示できます。)NHK594kHzもぴったり表示します。写真はラジオ韓国の周波数6095kHzを受信中です。
 

Re:受信状況が気にいらないラジオ

 投稿者: 内尾  投稿日: 2016年01月21日 19:51:33
  今晩は

難問ですね。
普通 双方の受信機とも コイルが同じ方式か確認します。
同じ方式なら トラッキング(特に周波数の高い方)調整をします。
トリマでピークが確認できることが必要です。

これでも高い方の感度が低い方に比べ 悪ければ 可能性としてはコイルのQが低下している可能性がありますね。
バリコンのQも影響はしますが 抜けたほうで特に低いのは珍しいです。
 

Re:受信状況が気にいらないラジオ

 投稿者: JA1VUC:星野  投稿日: 2016年01月21日 17:20:39
  嶋村さんへ。
私もBL-280を愛用しています。
スピーカー前のプラのスリットが全て割れていますが、快適に受信しています。
添付アンテナ周りの回路図のように、天板の中に金属板のアンテナが内蔵されてるのと、高インピーダンスのアンテナコイルの違いは有りませんか?

ちなみに、パイロットランプは無闇に多いので一つに、トーンコントロールは削除して軽めにして使っています。
 

受信状況が気にいらないラジオ

 投稿者: 嶋村  投稿日: 2016年01月21日 14:32:26
  皆様こんにちは
ご無沙汰しております。ラジオのお部屋嶋村です。
さて、自分の掲示板に書いても、ご指導いただけそうもないので、同じ内容ですが、よろしくです。
先週、ナショのラジオ、UM-650を修理をしたのですが、受信状況が気にいらないのです。
これは、同じ系統のBL-280と比較すると、というのが前提のお話です。
(受信できないという事ではないです)

症状の前に、
こちらのラジオ局は、1:600,2:1000,3:1300,4:1400k近辺に4局あります。
信号強度はそれぞれ、1:S9 2:S9+ 3:S8 4:S6 といったところ
これを、同じ構成の、BL-280で聞くと、アンテナ40センチ程度で、すべてノイズなしで聞けます。

今回のラジオ UM-650 は、1:〜3:まではいつものミノムシクリップアンテナ?で問題なく入ります。
(言い換えると、BL-280とほぼ同様に聞こえるという意味です。)
4:だけはなぜかノイズが入ります。もちろん、外部アンテナをつなげば、問題なく入るのですが。

比較のために、真空管をすべて私のBL-280と交換しましたが、変化なし。
(コンデンサ系はすべて新品に交換済み。)
しかも、1300kまでは特に変わりなく入って、たった100kしか離れてない1400kのが入らないのはおかしい。(気にいらない)
深夜には、1200kあたりから下の周波数では、やらた海外の放送が入ってきていますが、上の方は、ザーザーという感じのノイズが混ざってきます。

アンテナコイルの断線の可能性もあるかと思いますが、こちらも急に寒波がやって来まして、
会社から帰り、深夜に計測器をほかの部屋から運び込んだりするのが少々寒く、持病の痛悪が出ると仕事に支障をきたすので、日曜まで保留にしております。

ちなみに、同調回路側のバリコンに直接アンテナを繋いでも感度は上がりませんでした。
アンテナコイルの空洞に指を差し込むと、感度がぐっと落ちます。
AVC電圧は、1:2:はマイナス4V〜5V 3:マイナス2〜3.5V 4:0.8V(マジックアイがかすかに反応)
と、いう状況です。
マジックアイは付けていても、抜いていても状況の変化は感じられません。
バリコンのトリマーは、中点がある状態です。(締めっぱなし、開けっ放しではありません)

皆様なら、どのような”アタリ”を付けられますか?

一応私が考えているのは、
SGで、同じ信号強度で、下から上まで信号入れて、感度を予測
OSCの高い周波数での波形の乱れはないか
です。


UM-650は、データーベースにも回路図が無いのですが、基本、BL-280等のmT菅6V(トランス式)
6X4整流(全波)、マジックアイ付、ごく標準的な5球スーパーの回路でした。


 

Re:訃報

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2016年01月21日 13:04:30
  こんにちは

内尾さんもお出になったNHK番組「ブラタモリ(秋葉原)」で初めて拝見しました。
当地でも私がお世話になっていた(最近店を開けてられないようなので)家電、パーツ屋さんの
亡くなった社長のお姉さんが体格は違いますが久子さんのような方でした。学生の頃は
この様なお店の方の指導でいろいろ知識を高めていきました。

昭和の電子立国を伝えられる方が亡くなるのはさみしい限りです、合掌
 

re: 訃報

 投稿者: 梅田  投稿日: 2016年01月21日 09:40:26
  内田秀男さんの奥様、久子さんがお亡くなりになりましたか。
久子さんの著書『秋葉原、内田ラジオでございます』を
読みますと、久子さんは、秀男さんのことを深く信頼されて
いた様子がよくわかります。
秋葉原の生き証人がまたひとりあの世に行かれてしまいました。
さびしい限りです。
合掌。

http://www.cam.hi-ho.ne.jp/munehiro/index.html

 

訃報

 投稿者: 内尾  投稿日: 2016年01月21日 08:42:13
  友人からの情報によると、旧)内田ラジオラジオの店主のおばちゃんが亡くなったそうです。
年末まではお元気だったようなのに 寂しいですね。
最近 身近な人の訃報が多いです。
ご冥福をお祈りします。
 

re: ナショナルEA-175とAT-175J

 投稿者: 倉島  投稿日: 2016年01月21日 01:45:38
  梅田さん、今晩は。

だいぶ前(2015/12/4)になりますが、私の書き込みに対して梅田さんよりレスがあったのを
失念していました。大変失礼しました。

**************************************
ナショナルの2バンドTRラジオEA-175については、

「市販の2バンドTRラジオ展望」
http://fomalhautpsa.sakura.ne.jp/Radio/MJ/1958-10/2bandTR-Radio.pdf

の中に、簡単な解説の回路図が掲載されております。
参考までに
***************************************

実はこの資料は原文も含めて入手していたのですが、これが疑問のきっかけでした。
写真がAT-175Jで解説がEA-175になっているのです。色々と調べてみると、EA-175の寿命は短く、
直ぐにAT-175Jに移行したことが分かりました。ですので移行のはざまだったようです。
どうもありがとうございました。


 

Re:トランスのレアショート

 投稿者: JA3TZZ/石山  投稿日: 2016年01月20日 23:43:34
  津田さん 皆さん、こんばんは。Layer short箇所見付けるのは難しいです。多くはピンホールです。
状況によっては、巻線変色しているのもあると思います。
層間短絡 (layer short) ですが、短絡、異常発熱、発煙⇒保護装置(温度Fuse)動作、
もしくは小型では一次巻線、ヒューズ溶断し、オープンする方向(安全側)に至ります。
電気用品安全法、各国安全規格で2次側短絡時の規定が有り、
何れも満足する仕様でないと出荷販売できません。
最もきつかったのは、パーシャルショート試験でした。これは、抵抗負荷による短絡試験で
じわりと温度が上昇するので過酷です。しかも保護装置がぎりぎりです。
層間短絡 (layer short)は、通常トランスの巻き線の上下隣同士のショートですので、
この短絡ループ部分に大きい短絡電流が流れ、異常発熱することになります。
原因はいろいろ有ると思いますがポリウレタン線ですと、2次側ショート等で発熱、
被覆溶けLayer short に至ったかもしれません。
私はセット側、使用側の見方ですので、トランス設計された方が詳しいです。

oooooooo 4層目巻線
oooooooo 3層目巻線
oooooooo 2層目巻線
oooooooo 1層目巻線
-------- 絶縁物
鉄心

http://www.asahi-net.or.jp/~hp6y-isym/

 

お知らせ

 投稿者: 内尾  投稿日: 2016年01月20日 21:20:22
  今晩は
先ほど 意味不明のメール(脅迫メール?)が管理人宛て届きました。
気持ちが悪いので 同じIPアドレスの方の書き込みを禁止しました。
eaccess.ne.jp イーアクセスのIPらしい。
たまたま同じアドレスの方も書き込めません、ご迷惑をかけます。
申し訳ないのですが 御了承ください。
 

Re:トランスのレアショート

 投稿者: 津田  投稿日: 2016年01月20日 19:13:26
  石山さん、専門家でもトランスのレアショートを見つけるのは難しかったのですか。当方の老眼のせいかと思っておりましたが、すこし安心しました。
 

Re:トランスのレアショート

 投稿者: JA3TZZ/石山  投稿日: 2016年01月20日 09:53:24
  仕事では、安全試験でトランスレアショートさせたことはあります。
レアショートヶ所、分解し見付けるのは非常に難しかったです。
小型トランスでは、ポリウレタン被覆銅線使用されているのも有り、
2次側ショート等で発熱、一次側巻き線、レアショート⇒溶断で回路オープンです。
トランス仕様の小型ACアダプター等はこのタイプ多かったと思います。

http://www.asahi-net.or.jp/~hp6y-isym/

 

トランスのレアショート

 投稿者: 津田  投稿日: 2016年01月20日 09:36:22
  トランスのレアショートは、実物を見たことがなく、大変興味がありました。内尾さんにレアショートのトランスを送っていただき調べました。B巻き線の表示より低い電圧の巻き線をほどいたのですが、絶縁紙の焦げ、線の変色など気が付かず全部ほどいてしまいました。巻き線抵抗がほどいてからの方が多いので、どこかでショートしていたのは確かなのですが、見つけられず残念でした。貴重な資料をいただいた内尾さん、ありがとうございました。
 

バリコンの糸掛け

 投稿者: 高橋・元JR8CEW  投稿日: 2016年01月20日 09:32:58
  皆様、新年あけましておめでとうございます。
昨年は、皆様よりご伝授いただきながら円盤録音機なる物を製作したりして気長に趣味に
没頭した年でもありました。本年もよろしくお願いします。
年度はじまりからラジオ(5球)をいじっておりますが、バリコンの糸掛けにちょっと
苦労してます。バリコンに薄い糸掛けプーリーを付けシャーシにボリュームの軸に似た
糸掛け軸に糸を巻きつけてバリコンと連動させるのですが上手く行かなく難義しており
ます掛け方を教えて頂きたく思います。よろしくお願いします。
 

re:修理・工作時、部品入れ

 投稿者: 田中/8  投稿日: 2016年01月20日 09:32:05
  石山さん、皆さん おはようございます。
マグネット皿便利ですよね、整備中に部品を入れた器をひっくり返した・・・
なんて失敗ありますものね。痛い思い出はバイクのステアリングベアリングの
グリスアップ中にやってしまい大変なことに。それ以来使っています。事務用の
クリップを入れるのもいいですよ。これもひっくり返した経験があります。
 

9R59D整備始めました。

 投稿者: 田中/8  投稿日: 2016年01月20日 09:28:11
  おはようございます。題名の通り、先日愛知の方から譲りいただいた9R59Dの整備を
始めました。写真は朝方撮ったもので暗く不鮮明でした。
 こちらの修理記事を参考にさせていただき回路図を眺めています。ワンオーナー
らしく、変な手は入れられていませんが、電源のコンデンサ容量抜けか追加部品と
RFゲインのボリュームが取り換えられていました。手持ちの何本か真空管を取り換えたら
Sメーターの振れがグッと良くなったのでこのあたりの劣化もありそうです。現状受信
出来ていますが、トリマコンのねじが緩んでいたりバリコンに結構汚れがついていたり
電源関連と気になった部品の交換、調整をしたいと思います。化粧直しは、現状清掃のみに
しておこうと思っています。あとは可動部分のグリスアップ。今回シリコングリスを使って
みようと思っています。
 

修理・工作時、部品入れ

 投稿者: JA3TZZ/石山  投稿日: 2016年01月20日 09:17:27
  お早う御座います。
既に、御存知の方多いとは思うのですが、¥100 ショップで便利な部品入れがあります。
マグネットが底に付いており、お皿になっていますので、
ビスや、部品等を一時、保存するのに重宝しております。なくすこともありません。
磁化されて困る、磁気ヘッド等は、避けてください。
オーディオマイクロコンポジャンク品を¥500で購入、復活するとき、重宝しました。

http://www.asahi-net.or.jp/~hp6y-isym/

 

修理用のボリューム

 投稿者: 倉島  投稿日: 2016年01月20日 01:38:40
  皆さま、今晩は。

掲示板が落ち着いたようなのでホッとしました。

先週末に休日出勤がてら、ラジオの修復部材の買い出しで久しぶりに秋葉原へ行ってきました。
以前に話が出ましたが、鈴商さんの店舗が無くなっていました。それ以外にも、レンタルボックス
等が増えてきて、昔ながらのパーツ屋さんが減ってきていることを実感しました。数年先は
どのくらい減っているのかと思うと寂しい限りです。
そんな中で、内田ラジオさんで面白いものを見つけました。真空管ラジオの修理で、交換用
ボリュームの軸長が足りずに延長しますが、それが面倒な方は内田ラジオさんに手作りで延長
したボリュームが販売されています。単極双投SW付で、ローレット型とイモねじ型がありますので
重宝するかと思います。店員さんは接客中でしたので直接お話はしていませんが、常時在庫が
あるのかどうかは分かりません。

※掲示板の書き込み内容が相応しいかどうかは、管理人の判断でよいのではと考えます。
 

超再生単球FM受信機

 投稿者: JA3TZZ/石山  投稿日: 2016年01月19日 23:15:57
  大変御無沙汰いたしております。この正月、久々に製作いたしましたので投稿します。
以前、FaceBook 友達より情報頂いた、6AK5 超再生単球FM受信機、作成しました。一応、FM放送受信出来ましたのでアップします。これから、ブラシアップいたします。RFC は、溶断したガラス管ヒューズにエナメル線を巻き、作成しました。
やはり、真空管のヒーターの点灯には癒やされます。これは半導体では味わえません。

http://www.asahi-net.or.jp/~hp6y-isym/

 

Re:投稿の再表示

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2016年01月19日 16:44:30
  九州からのご帰還、お疲れ様でした。

昨年末から今年に掛けての天候は、本当に異常ですね此方も年末から年始に掛けて
雪が降らずスキー場も困っていました。数日前からの天候も全国で大雪に
なったりしていますが此方喜多方では数センチしか積もっておらずご覧の
状態です、この様な状態は自宅を建てた15年前以来でこの先夏に水不足に
ならないか心配です

東京も何時もよりひどいみたいですが如何ですか?

掲題の件に関してはコメントを控えます、私も暦の件などに余計な
コメントをしたと反省しています
 

投稿の再表示

 投稿者: 内尾  投稿日: 2016年01月19日 16:10:18
  暴風雪雨の九州から なんとか帰ってきました。

不在中 掲示板が荒れると困るので 上村さんの投稿を非表示としました。
しかし削除に対し 本人のご不満も有るようなので ここで数日のみ再表示します。

なにが適切な行動かは 皆さんで判斷ください。
管理人としては不適切と信じて非表示としました。

上村さんが管理するMY掲示板の投稿の不満を
ラジオ工房の掲示板に書き込まれても混乱するので止めてほしいのです。

1月23日追記

再表示を削除する予定でしたが、このまま表示します。
掲示板も落ち着いて来ましたので これ以上荒れることは無いと判断しました。
なお 掲示板の 最下段にも注意書きがありますが、
誹謗中傷など 掲示板にふさわしくないと判断した時は 管理人の一存で削除します。
ご配慮ください。



 

書き込み遠慮ください

 投稿者: 内尾  投稿日: 2016年01月14日 22:42:47
  上村さん
1週間ほど書き込み遠慮ください、不在期間は管理できないので困るのです。

MY掲示板(上村さんの)の書き込みの不満をラジオ工房掲示板に書かれても混乱します。

掲示板が荒れますのでよろしく。

 

管理人

 投稿者: 上村/元JA3FRH  投稿日: 2016年01月14日 20:52:00
   管理人とは裁判官みたいなもので両方の意見を聞き
中立な立場でならないと思います。この掲示板に相応しくない人は
最近発生した困った書き込みですでに明文化されているのでは

私はJA4FHBさんは知的な方で実践派だと思うのですが
いろんな測定器をお持ちで与えられた疑問を目に見えるように
解決なさっているから頼もしい方です。

JA4FHBさんはどう思われますか。


http://homepage2.nifty.com/momoyama-radio/

 

MY掲示板困った書き込み

 投稿者: 上村/元JA3FRH  投稿日: 2016年01月14日 17:45:51
   えっ善者が消されるわけですか
 内尾さま
ご終さまです。

http://homepage2.nifty.com/momoyama-radio/

 

Re:MY掲示板困った書き込み

 投稿者: 内尾  投稿日: 2016年01月14日 17:13:17
  話が過激になってきたので この辺で止めましょう。

とりあえず この文章は削除しておきます。
小生 不幸が発生 急遽 土曜日 帰省するので 管理できません。
ご配慮ください。
 
 

MY掲示板困った書き込み

 投稿者: 上村/元JA3FRH  投稿日: 2016年01月14日 17:00:44
  いくら顔が見えないといって平気で中傷誹謗する方はこの掲示板には
相応しくなく自然淘汰でレスも帰りません。
おのずと誰にも相手されなくなります。

内尾さまが目指しておられるのは純粋なラジオの修理や情報の交換です。
私はここの管理者ではないので内尾さまのご判断を仰ぎます。

村上様← 字が間違っている
 はじめまして。和田と申します。
ラジオ工房の掲示板の愛読者です。←単なる愛読者で終わって下さい。
そちらに書き込みしようと思いましたがこちらのほうが差し障りがないと思いましたので
失礼します。
「TOの基本波だけを出すには
フェライトビーズを使えば基本波のみを通過して 低調波、高調波はカットできます。」
これは 言い過ぎではありませんか?・・・いや間違いと思います。

 他の方が書き込みされていますし、貴兄も後に表現を変えられて来ましたが
「・・・・してかなり減衰するのは確かです。」
すなおに言い過ぎであったのをお認めになったほうがよろしいかと思います。
 先に話題になった暦の件でも何か意固地さを(失礼)感じたものです。
「世の中の暦とは違っています。独自のものです。ご理解の上ご使用下さい。」くらいの
断りがあってしかるべきです。
 お互い歳を重ねたら他人様の言われることによく耳を傾け、偏屈老人にならないよう
気を付けましょう。

みなさまレベルの低い書き込みにはご返答しないでください。
殆ど2Chレベルの投稿はお止め下さい
削除するかしないかは管理者さまのご判断です。

http://homepage2.nifty.com/momoyama-radio/

 

TX-88Aのファイナル

 投稿者: 上村/元JA3FRH  投稿日: 2016年01月14日 13:20:49
   JA4FHBさま
>この信号は変調が掛かっていますか。キャリヤーとは別の信号が
 重畳しているような波形ですが?

2枚目の画像にありますように81%の変調がかかっております。
変調周波数も何段階か切り替えできます。
このようなスペックのアンリツのSSGをオクで8Kで落札しました。
現状渡しなので終段の石が飛んでいるかと思いましたがそうでもなく
周波数表示の下一桁の7セグの頭が欠けているだけでした。
このSSGを使いこなすには時間がかかりそうですが
マニュアルなしでもいけそうです。しかしながらFーMAXが50MHzですから
しかもAMのみですから144MHzの受信機は調整できません。
アッバーターをつかって高い周波数も調整できるよう回路組んでみます。
精度の点についてはアマの受信機ですから許されるとおもいます。
 ナショナルの通信特機で業務用無線機の調整にSSGを使っておりました。
ATTで出力を絞ってゆき雑音が出る時点がその受信機の感度です。

スペアナを持っていらしゃるようでうらやましいですね。
定量的なデーターをとって実証する事は良いことです。
なにかその筋の関係のお仕事なされてられたのですか。

http://homepage2.nifty.com/momoyama-radio/

 

Re:TX-88Aのファイナル

 投稿者: 和田  投稿日: 2016年01月14日 08:25:38
  JA4FHB 様
 管理人でもないのに余計な出しゃばりですがもう止されたほうが良いと
思います。
 この御仁の書き込みには小生も大変不快に感じています。
他人に意見され、立場がわるくなると話がすり変わってきます。
十二支の件でもフェライトビーズでも、とにかく素直に耳を傾けたり、謝ったりされません。
 これは誹謗中傷に当たると思いますが、書かざるを得ません。
管理人様
 大変申し訳ありません。失礼します。

 

Re:TX-88Aのファイナル

 投稿者: JA4FHB  投稿日: 2016年01月14日 07:49:56
  上村/元JA3FRH さま

>アンリツ のSSG画像の波形です。

この信号は変調が掛かっていますか。キャリヤーとは別の信号が
重畳しているような波形ですが?

ちょっと、気になった物ですから。
 

真空管式スーパーラジオ徹底ガイド

 投稿者: 内尾  投稿日: 2016年01月13日 20:16:55
  首記 真空管式スーパーラジオ徹底ガイド 絶版になって久しいのですが、
アマゾンでの中古品販売で18,770円の値段がついて まさかと思っていたのですが、
これでも売れたようです。
全く 驚きです。

ご迷惑をかけて申し訳ありません。

 

Re:sony ICF-5800について

 投稿者: 内尾  投稿日: 2016年01月12日 17:41:43
  5800のダイアルメカの件
止めたほうが良いでしょう。
全部分解しなくてはいけないし 作業が大変です。
下記に 作業内容を掲載しました、参考にしてください。
http://radiokobo.sakura.ne.jp/G/bclradio-repair/5800.html#20160112
 

RE;TX−88Aのファイナル

 投稿者: 上村/元JA3FRH  投稿日: 2016年01月11日 23:52:51
   JA4FHBさま
間違いです9R59D→TX−88Dです。

電監の赤紙くらったのは終段6146シングル
MOD 7189PPの送信機です。
また終段2B94の時もありました。
アンリツ のSSG画像のような波形です。

http://homepage2.nifty.com/momoyama-radio/

 

sony ICF-5800について

 投稿者: 藤井 喬  投稿日: 2016年01月11日 21:20:46
  ダイヤル操作でSLOWが動きません。修理可能でしょうか?費用は如何ほどでしょうか?
自分で内部を明けてみましたが自信がなくて諦めた次第です。
HAM局JA3AEDです。
 

TX−88Aのファイナル

 投稿者: JA4FHB  投稿日: 2016年01月11日 20:32:12
  上村/元JA3FRH 様
またまた、揚げ足取りですが
TX−88Aのファイナル回路は「TX−88Aの終段では寄生発振防止のパラ止め」
だけではなく、アンテナマッチング用のパイマッチ回路が空中線との整合を取るとともに
ローパスフィルターとしても働きます。パラ止めだけでは効率よく空中線に送信電力を供給
できないし第一、当時の電波管理局がTX−88Aを使用する無線局に対して免許を付与
しなかったでしょう。

9R59Dは受信機です。TX−88Dの間違いと思いますがTX−88Dはパイマッチの後ろに
本格的なLPFを入れているのでTX−88Aよりはスプリアス特性が向上しています。
 

Re:TO整備しました

 投稿者: 上村/元JA3FRH  投稿日: 2016年01月11日 20:06:03
   梅田さま
まったくその通りです。
たとえば144MHzの送信機では水晶発振の原発4MHzとすれば
第2高調波を取り出し2倍=8MHz
次段では第3高調波 3倍=24MHz ×3=72MHz ×2=144MHz
終段ではバッファとして×1倍です。
 ファイナルダブラーは高調波(スプリアス)を出すから許されておりません。
しかしながらそれでも高調波を含んでいますから
π型の濾波器や近年ではフェライトビーズが使われます。
フェライトビーズでの挿入損失はもちろんあります。
9R59Dの回路図を見れば何がしのフィルター入っていると思うのですが
手元には現物しかなく回路図はBAMA検索するしかありません。
TX−88Aの終段では寄生発振防止のパラ止め(LR)だけです。
おそろしい送信機でした。

原発の水晶はオーバートーンすなわち高調波を得る構造のものもあります。

高校2年のとき50MHzで交信していたら
隣家TVにNHKのゴールデンタイムにTVIを入れ
その頃の電波管理局から電波発射停止の赤紙が来ました。
どうやら隣家が集金人に通報したらしいです。

アンリツのSSG MG439AではLレンジからHレンジまで有効な
どのようなフィルターがあるかばらして見ないと分かりません。
校正済みの封印シールは個人使用だから剥がします。






http://homepage2.nifty.com/momoyama-radio/

 

Re:TO整備しました

 投稿者: 内尾  投稿日: 2016年01月11日 18:45:57
  今晩は
話が過激になっているようですが、本来TOの高調波を問題にするのがゆき過ぎかもしれません。
安価な発振器ですから 高調波を問題にするより周波数の正確度です。
またこの種広帯域の波形を ビーズで基本波にしよとするのも問題と思います、どう考えても合理的ではありません。

この話はここらでお終いに しましょう。
 

Re:TO整備しました

 投稿者: 梅田  投稿日: 2016年01月11日 18:07:27
  高調波が出るかでないかは、発振電波の波形が純粋な単一周波数の
正弦波であるかないかの問題だろうと思います。
単一周波数の正弦波ならば、高調波成分を含みませんが、例えば
オッシロで見て出力波形が純粋な正弦波出ない場合は、高調波を
含んでいます。その波形をフーリエ解析すれば、どのような高調波
が出ているかわかります。
昔のA3送信機の場合、発振段で作った電波を終段のタンク回路で
正弦波に直していたのだったのではないでしょう。

http://www.cam.hi-ho.ne.jp/munehiro/index.html

 

Re:TO整備しました

 投稿者: 上村/元JA3FRH  投稿日: 2016年01月11日 15:35:14
   和田さん JA1VUC/星野さん

本掲示板や当方の掲示板に投稿されて余りにも言葉が過ぎるので削除いたした。
あしからず。以後入室禁止に致しました。

 JA1VUC/星野さん
>貴殿の落札された、アンリツMG439Aに装着して、これだけ効果があった、
というご報告をお待ちしています。
>そんな便利なビーズがあったらノーベル賞もの。ありえません。
通貨電力は通過電力でしょうか?故意に間違えていたりして。
都市伝説の類を流布しないでください。

レベルの低い投稿にはご返事出来かねます。
アンリツのSSGは高調波低調波が出るのですか?
SSGで高調波、低調波でるのは壊れてます。
まだ内部は明けておりませんがアクイェブ、フイルター
 スイチトキャパシターフィルターなど内蔵しているだろうと思われます
SSGそのものの動作原理を理解されていらっしゃらないようです。

 内尾さん 梅田さん
確かに昔のTOは高調波波を利用しているようです。
私の意見はフェライトビーズで100%高調波が減衰するか
云っておりません。バンドパスフィルターとかの組み合わせです。

フィルター回路ですが
アクイェブ、フイルター スイチトキャパシターフィルターと
2分されますがその内容については書籍を参照して下さい。
トラ技増刊 アナログIC活用ハンドブックです。





http://homepage2.nifty.com/momoyama-radio/

 

Re:TO整備しました(追加データ)

 投稿者: JA4FHB  投稿日: 2016年01月11日 14:33:36
  発振器出力にフェライトコア−挿入結果の追記データーを
アップします。

1、2枚目はTRIOのDM−6ディップメーターの測定
3,4枚目はアンリツのSSG MG645Bの測定
5枚目はデリカのディップメーター出力にLC同調回路を入れたものです。
 

Re:TO整備しました。

 投稿者: JA4FHB  投稿日: 2016年01月11日 14:19:56
  発振器(デリカのDIPメーター)の出力をフェライトコア-を介してコアの有無で
スペアナで高調波レベルの比較をやって見ました。DIPメーターの出力取り出しは
写真のように発振コイルに軽くループコイルを結合させて取り出しスペアナに約−10dBm
程度で入力しています。
その結果はプロットデーターのように大差は出ないようです。
他にTRIOのDM−6ディップメーターやアンリツのSSG MG645Bも同様に比較試験
しましたがいずれも大差ありませんでした。
この結果が全てではありませんが、単純な方法では高調波除去は難しそうです。
 

Re:TO整備しました。

 投稿者: 梅田  投稿日: 2016年01月11日 11:23:25
  100KHzから30MHzは通して、それ以外はカットするものは
広帯域フィルターでしょうが、それだけをカバーする
フィルターを作るのは至難のわざで、ある範囲を通すバンドパス
フィルターを作ってそれを組み合わせて広帯域をカバーするしか
ありませんが、しかし、これでも1MHzを発振した時に2MHzの高調波
は通過するわけですから、1MHzしか通さないとすれば、フィルターの
同調周波数も同時に1MHzに調整しなければならないわけで、まず不可能
でしょう。
昔の安いテストオシレータは、高調波を利用するように作られていたものが
あったように思います。
わたしは、高1中2の自作受信機の調整用に1MHzの水晶発振器を造って
調整したのですが、高い周波数になるとイメージと本来の信号との区別が
付かなくて困った経験があります。
その時ほど、テストオシレータがほしいと思ったことはありませんでした。

http://www.cam.hi-ho.ne.jp/munehiro/index.html

 

フェライトビーズについて

 投稿者: 長野県 高橋  投稿日: 2016年01月11日 09:24:28
  フェライトビーズはそんなに特別な効果を持った部品ではありません。
要はただのインダクタ(しかもQの低いもの)です。
http://www.murata.com/~/media/webrenewal/products/emc/emifil/knowhow/23to25.ashx?la=ja-jp
http://www.tdk.co.jp/techmag/inductive/201004/index2.htm
上記URLの資料にもありますようにインピーダンス比が高い2箇所は周波数比も高くなっており、
とてもTOの高調波除去に使えるようなものではありません。(もちろん非現実的な個数を並べる
ならばある程度高調波を下げることも可能ですが、そんなことをするならば特定周波数のLPFを作った方がましです。)
また、特性は一定(対周波数において)ですからTOのような可変周波数発振器に使用する
意味もありません。
 

Re:TO整備しました。

 投稿者: 内尾  投稿日: 2016年01月11日 08:29:47
  お早うございます。
フェライトビーズの件ですが TOのような高帯域の周波数に一律に効果が有るとは信じられません。
昔のTOは100KHz〜30MHzくらいまで有りますからね。
例えば1MHzを発振していて 高調波は2MHzですから
これ以上の周波数はカットされ無くなるとすると、2MHzを発振した時はどうなるのですかね。
多少波形が正弦波に近くなるとは思いますが・・。

これは実際に確認してみないとなんともいえませんね。

なおこの時代のTOは高調波を利用したものまで有りますから、あまりこだわっても・・。
(目盛だけ書き込んで 実際は高調波利用というのがあります)

 

Re:TO整備しました。

 投稿者: 和田  投稿日: 2016年01月11日 08:08:26
  上村/元JA3FRH 様
>フェライトビーズを使えば基本波のみを通過して
低調波、高調波はカットできます。

 これは本当ですか?何かの間違いではありませんか。
 フェライトビーズなるものは小生知りませんが、そんなシャープなフィルターは
想像できません。高調波がカットできる?これは驚きです。 多少の減衰が観測できる・・・程度の話ではありませんか?

 驚きの記事に思わず書き込みました。

 

Re:TO整備しました。

 投稿者: JA1VUC/星野  投稿日: 2016年01月11日 07:28:53
  上村/元JA3FRH
貴殿の落札された、アンリツMG439Aに装着して、これだけ効果があった、というご報告をお待ちしています。

私には、コモンモードとノーマルモードのノイズが減衰できる、ぐらいしか知りません。
 

Re:TO整備しました。

 投稿者: 上村/元JA3FRH  投稿日: 2016年01月10日 23:50:25
   JA4FHBさん
謙虚な気持ちで追試おねがいします。

 JA1VUC//星野さん
ラジオ少年で5D、8D、10D用があるわけですから
フィルターと併用してかなり減衰するのは確かです。
アナログ回路ではトラ技のアナログIC活用ハンドブックCQ出版社
第5章フィルター回路を読んでスキルアップして下さい。


http://homepage2.nifty.com/momoyama-radio/

 

Re:TO整備しました。

 投稿者: JA1VUC//星野  投稿日: 2016年01月10日 22:37:57
  上村/元JA3FRHさんへ
>フェライトビーズを使えば基本波のみを通過して低調波、高調波はカット。
そんな便利なビーズがあったらノーベル賞もの。ありえません。
通貨電力は通過電力でしょうか?故意に間違えていたりして。
都市伝説の類を流布しないでください。

 

Re:TO整備しました。

 投稿者: JA4FHB  投稿日: 2016年01月10日 20:52:33
  >フェライトビーズを使えば基本波のみを通過して低調波、高調波はカットできます。

フェライトビーズは高周波に対して抵抗となりますから基本波を含めて低調波、高調波ともに減衰を与えると思いますが特定周波数だけ通過させ、余分な周波数をカットするとは思えませんが
実験結果からでしょうか。原理がいまいち理解できません。追試して見ようと思うのですが?
 

Re:TO整備しました。

 投稿者: 上村/元JA3FRH  投稿日: 2016年01月10日 17:30:19
   みなさま こんばんは
TOの基本波だけを出すには
フェライトビーズを使えば基本波のみを通過して
低調波、高調波はカットできます。
配線の後から挿入出来るフェライトパンチがあります
通貨電力が少ければ小径のフェライトが使えるでしょう。
http://www.radioboy.org/ham/index.htm

http://homepage2.nifty.com/momoyama-radio/

 

アンリツMG439A1ゲット

 投稿者: 上村/元JA3FRH  投稿日: 2016年01月10日 14:58:32
   みなさま こんにちは
オクで アンリツMG439A1ゲットしました。
下1桁の7セグLEDの8の字1セグメントが点灯しません。
FREQUENCYのFINEのVRががりです。
FREQUENCYのCOARSEは10回転のポテンショメーターのようです。
MINは50HzからMAXが50MHzです。・ 

http://homepage2.nifty.com/momoyama-radio/

 

Re:SONY ICF-SW1 修理

 投稿者: 内尾  投稿日: 2016年01月09日 17:41:11
  この機種はホームページに記載のように修理していません。
http://radiokobo.sakura.ne.jp/R/sale/repair.html

また掲示板に個人情報(住所 氏名 電話番号など)を書くと悪戯されます。
危険なので削除しておきます。

掲示板への書き込みは表題を読んでからお願いします。

表題には下記記載がしてあります。
投稿は実名(漢字かコールサイン)でお願いします。
ハンドルネー ムでの書き込み、ラジオに無関係な宣伝や不穏当な書き込みは削除します。
修理依頼は掲示板に書き込まないでください、ラジオ修理工房をご覧ください。

 

Re:TO整備しました。

 投稿者: 田中/8  投稿日: 2016年01月09日 09:32:06
  おはようございます。
 レスをありがとうございました。BCバンドで発信周波数はそこそこあっているのですが
半分の周波数でも基本波に負けないくらいの強度で出ています。皆さん言われるように
簡単な調整に使おうと思っています。今回はいただきましたM-6Bの回路がほぼ同一で
参考になりました。ありがとうございました。セレンはテスターで見ても半導体と思えない
ような感じですが、整備前でも正常に動作していたようなのでそんな物なのでしょうか。
 

Re:TO整備しました。

 投稿者: 内尾  投稿日: 2016年01月09日 08:22:32
  この時代のオシレーターの波形は無茶苦茶で 変調もオーバーで高調波 出放題です。
正確な周波数が発振出来るかが売りですね。
波形を気にしてはいけません。
 

Re:ICF-SW1 fズレ修理

 投稿者: 内尾  投稿日: 2016年01月09日 08:11:44
  掲示板は匿名での投稿は禁止です、削除します。

修理は当然 引き受けられません。
 

Re:TO整備しました。

 投稿者: JA4FHB  投稿日: 2016年01月08日 13:21:14
  >TO整備しました。

TO(テストオシレーター)のスプリアス(高調波)はどのTOでも結構出ます。
最新型のSSG(標準信号発生器)でもそれなりの高調波が出ます。
 例えばアンリツの最新型のSSGであるMG3740A(9KHz〜6GHz)の場合は標準規格として
高調波スプリアスレベルが−30dBc(dBcはキャリアー波との相対値)で、非高調波スプリアスレベル
が−62dBcとなっています。
 TOであれば高調波のレベルがキャリヤーより20dBも低ければ問題ないと思います。
実際、わたしも受信機のトラッキング調整や感度調整に使用した経験からは周波数目盛りがそれなりに
合っていれば不都合は感じませんでした。
 しかし、やはり高調波は少ない方が良いので、発振管のバイアスなどを調整して出力波形がなるべくサイン波に
なるようにすれば出力レベルは低下するかもしれませんが高調波は減少すると思います。
 

TO整備しました。

 投稿者: 田中/8  投稿日: 2016年01月08日 06:34:42
  おはようございます。以前から準備していました三和のTOの整備をしました。
回路の整理とセレンをダイオードに、電解コンデンサを最近の物に取り換えました。
左側が取り換えた古い部品で、動作も確認しましたがSWの発信が確認できませんでした。
スプリアスが結構確認できました。読み違うと半分の周波数とかを見てしまいそうです。
簡単にラジオでの確認でしたが。あとはねじの片方がないターミナルを取り換えれば
終わりです。回路図をいただきましたのでスムーズに整備できました。ありがとう
ございました。いただいた回路図の中でほぼ同一の物がありスムーズに終わりましたが
配線でびっくり、被覆線と思っていたら、トランスから出ている線はすべて裸。
それにチューブをかぶせてありました。セレンは外してテスターで確認しましたが
なんだか正常かわかりませんでした。
 

(PT-0051Aの件)見当がつきました!

 投稿者: 小高/7K1AKH  投稿日: 2016年01月07日 23:02:04
  JA1VUC//星野 様

追加情報、ありがとうございました。

>橙-橙は200V

当方の格闘しているリニアアンプですが、6146Bのパラレル、50MHzモノバンドのAB1級動作と思われるものでして、メインの電源トランスTPW-913よりプレート電圧とバイアス電圧、そしてこのPTー0051A より定電圧回路を介して、スクリーン・グリッド電圧を供給しているのだと、
納得しました。


週末、10Vを入れて確証を得ます。

ありがとうございました。

今後も、ご指導の程、よろしくお願いします。
 

Re:(PT-0051Aの件)ありがとうございます

 投稿者: JA1VUC//星野  投稿日: 2016年01月07日 22:32:40
  小高/7K1AKHさんへ
画像から判断すると、5VAぐらいのラジカセ程度に使われたトランスのようです。
直流抵抗から、橙-橙は200V,黒-茶-黒は6Vセンタータップ ぐらいでしょう。
10Vぐらいを入れて図ってください。
 

(PT-0051Aの件)ありがとうございます

 投稿者: 小高/7K1AKH  投稿日: 2016年01月07日 20:55:32
  JA4FHB様、JA1VUC//星野様

早速のアドバイス、ありがとうございます。

帰宅し、早速、現物を調べてみました。

一点訂正です。一次側に茶色のリード線は出ておりませんでした。すみません。


作業環境から、まだAC電源への接続はできておりませんが、テスターがありますので、2次側の
結線と抵抗を調べてみました。

オレンジ・・・・オレンジが514Ω、黒・・・・黒が7.8Ω、そして黒・・・・茶が4.1Ωでした。

ちなみに1次側の0(白)−100(灰)Vの結線では、166Ωでした。

トランスの画像を掲載しました。画像右側が1次側、左側が2次側です。

通電の準備が整ったら、電圧を測ってみます。




 

Re:TP-0051Aというトランス

 投稿者: JA1VUC//星野  投稿日: 2016年01月07日 15:24:25
  小高/7K1AKHさんへ

1.テスターでリード線の接続図を作る。
2.各々の直流抵抗を記入。
3.一次側0(白)-100(灰)間に10Vを加えて各リード間の電圧を測定。
4.トランスの寸法やアンプの電力はどのくらいですか?
  写真でも載せてください。
 

Re:TP-0051Aというトランス

 投稿者: JA4FHB  投稿日: 2016年01月07日 14:02:44
  >PT-0051Aという印字のあるシールドタイプのトランス

この”シールドタイプ”というのはカバー−付きのリード線出しの形状か1次側と2次側が
静電シールドされたタイプかが不明ですが、テスターをお持ちで有ればそれぞれのリード線の
導通を確認し、一次側の巻き線が判明しているようなので適宜なヒューズを付けてAC電圧を
(スライダックなどがあればなお良い)入力し、各ペアとなるリード線の出力を計れば電圧関係はわかります。
出力電流容量はそのリニアアンプの回路構成からある程度予想が付きそうですが?
すでにネットでPT−0051Aを検索されてヒットしなかったと想像しています。
部品として市販されていた製品で無ければネット検索は困難かと思います。
 

TP-0051Aというトランス

 投稿者: 小高/7K1AKH  投稿日: 2016年01月07日 13:24:51
  はじめまして。小高と申します。いろいろ検索をかけていて、この頁にたどり着きました。過去の記事(電源トランスTPW-913関係)は、本当に参考になりました。現在、いろいろ勉強しながらリニアアンプ(他人の自作)の修理を進めているのですが、分解したところ、電源部にPT-0051Aという印字のあるシールドタイプのトランスがありました。当初、全てを作り替えるつもりで、配線を外してしまったのですが、いろいろ調べてみて、このトランスのデータが見つからず、様々なパーツをご覧になられたことのあるこの掲示板の管理人様、投稿者様なら、あるいは情報をご存じかと思い、書き込みをさせていただきました。

なお、一次側(と思われる)は、0(白)-100(灰)-117(黒)-230(桃)V の記載がマジックであったのですが、2次側にでているオレンジ×2、黒×2、茶と一次側の茶のリード線は、?です。

おそらく、何かのパーツの流用と思うのですが、このようなトランスについて何か情報がありましたら、ご教示よろしくお願いします。
 

Re:DELICA3001D取説

 投稿者: 内尾  投稿日: 2016年01月06日 08:56:55
  お早うございます。
掲示板は圧縮されるので、メールでお送りください。
アドレスは 表記 管理人へのメールからお願いします。
 

DELICA3001D取説

 投稿者: 村西/JP3NOX  投稿日: 2016年01月06日 08:50:53
  内尾様、みなさま、おはようございます。

昨年、JP3NOXを開局しました。あまり出ていませんが、お空でもよろしくお願いします。

三田無線研究所が測定器分野から撤退してはや8年を越えました。ホームページも閉じてしまいましたので、もうそろそろ手持ちのDELICA3001Dの取説を公開してもいいかなと思い、送らせていただきたいのですが、画像が8枚になるためどちらに送らせていただけばよろしいでしょうか?

こちらで、三回送らせていただいてもよいのですが・・・
参考用に、1枚目、7枚目、8枚目を添付してみます。

よろしくお願いします
 

RE:9R-59への周波数カウンター接続箇所

 投稿者: 7K3OFZ  投稿日: 2016年01月05日 22:10:17
  みなさん、コメントありがとうございました。
バッファがないと周波数がずれるなどの不具合があることがわかりました。
JA9TTTさんのページ http://ja9ttt.blogspot.jp/2009/03/hamtest.html
 

9R-59の電源ラインノイズ

 投稿者: 7K3OFZ  投稿日: 2016年01月05日 21:52:16
  ぼくの9R-59の場合は、微弱なノイズが入っていましたが、ACプラグの差す向きを変えることで消えました。
オーディオの場合は、各機器のアース側を揃えると微弱ノイズが消えるので、それと同じだと思います。
 

Re:ナショナル EA-685の修理

 投稿者: 内尾  投稿日: 2016年01月05日 19:00:42
  修理後のシャーシ内部の画像を掲載するのを忘れていました。
下記に追加しました。

http://radio.eucaly.net/a/R/national-EA-685-2.html

なお オリジナルのトランスはヒューズホルダーを背負っていましたが、
新しい物にはありませんので リード線でヒューズホルダーを組み込みました。
本来なら シャーシに固定すべきですがスペースが無いので仕方がありません。


 

Re2:真空管ラジオの雑音について教えてください

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2016年01月05日 14:56:33
  大したお役に立てなくて、すみません

もしこの雑音がAC電源ラインからラジオに入って来るようでしたらACコンセントに
EMIフィルターを入れてみるなどの対策をしては如何でしょうか?市販品を見たら
バカ高いので部品を購入して自作されるとか

ネットを見ますとやはりデジタル時代でこの手の解決案が多数ヒットします、ですが
ほとんど「ジージー」音のデジタルノイズ対策みたいで「パチパチ」音のパルスノイズ対策は
見かけません昔の自動車のイグナイターノイズみたいですね、我が家の裏隣には
昔のバイクや自動車を趣味にしている方がいてエンジンをかけた時など音と共にすごいノイズ
をまき散らしています(それと臭いも)愚痴になりましたが何時でも出ているノイズでは
ないので我慢しています

常に出ているノイズの様で発見方法としてホイップアンテナに同調回路のないゲルマニウム
ラジオみたいな物で近づければ見つかるかと思います(RFプローブに高感度アナログテスター
でもOKかな?デジタル式はサンプリングタイムがあるのでこの場合NGです)
繰り返しになりますが焦らず発見してください(EMI対策も忘れずに)
 

Re:真空管ラジオの雑音について教えてください

 投稿者: 佐藤  投稿日: 2016年01月05日 14:13:16
  岩渕様

早速のご丁寧なご教示ありがとうございます。
教えていただいた通り、温水便座やエアコン室外機も外してみましたが、状態はかわりませんでした。

音色は、「パチパチ」としか表現できないのですが、デジタルの「ジージー」とは違う、周期的でない音です。
あえて他の音にたとえるとしたら、ちょうどパソコンのハードディスクのアクセス音に、テンポが似ております。

バーアンテナでは影響を受けにくいのですね。
手元にソニーICF-9という高感度(同じ部屋でデジタル機器をオンしているとすべて雑音を拾う)のラジオがありますが、
それをACラインに近づけても、この「パチパチ」音はまったく拾わないです。

いうれにしても、ラジオ本体による原因でないことがわかり、私の修理一号機としては、ほっとしております。
時間・温度にかかわらず発生しているので厄介ですが、
地道に外来の雑音を確認してゆきます。ありがとうございました。

 

Re:真空管ラジオの雑音について教えてください

 投稿者: 内尾  投稿日: 2016年01月05日 14:00:31
  これは岩渕さんの言われるように 外部雑音の可能性が高いです。
特に2台で同期してノイズが出るなどは ラジオ本体のノイズとしてはまず考えられません。
出来れば 別の場所で確認してみたほうが良いでしょう。

特にトランスレスラジオはAC電源ラインの影響を受けやすいです。
 

Re:真空管ラジオの雑音について教えてください

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2016年01月05日 12:40:48
  佐藤さんこんにちは、ラジオを楽しむ者として雑音は困りますよね
近年では、スイッチングタイプのACアダプター、この掲示板でも時々話題になっている
トイレ便座の人体感応装置、別の掲示板で話題になったデジタルアンプなど様々な物から
雑音が出ています、今回あげられた音は「パチパチ」との事で何かACラインでリークして
いるような感じですねデジタル機器の場合は「ジージー」みたいな音になると思います
挙げられた文章の中でオレンジの部分、すべてのコンセントを外してみたとなっていますが
通常使っていると思われないものはないでしょうか?例えば外にある機器でボイラー、
浄化槽ポンプ、AC式センサーライト、エアコン室外機(室内機とセットで)、寒冷地なら
凍結防止帯、屋外電気配線など考えられます、また「パチパチ」音から考えますと
もし発生している機器があるとしたら危険な状態かもしれません慎重に調査されてみてください

あと、自宅で無いとしたらご近所でそのような機器があるのかもしれませんし電気を
供給している電柱からかもしれません天候によって変化するようでしたら可能性が
高いです、私の所も天候、時間によって0−V−2などのストレートラジオが影響を
受けています

又トランジスターラジオでは影響が無いとのことですがバーアンテナを使用する磁界型
アンテナではこの様な影響を受けにくいみたいです家でもバーアンテナを使用している
4球スーパーは雑音がありません

長くなりましたが修理した真空管ラジオからではなく外部からの雑音と思われるので
慎重に捜査されてみてください

 

真空管ラジオの雑音について教えてください

 投稿者: 佐藤  投稿日: 2016年01月05日 11:27:04
  はじめまして。佐藤と申します。いつもHPの修理記楽しみに拝見しております。
さて、このたび初めて真空管ラジオを修理したのですが、スピーカーから雑音(パチパチ音)が出て、原因がわかりません。
これまでのご経験で、何か手掛かりがございましたら、ぜひともご教示ください。

1.機種はビクターR2200(トランス式2バンド5球スーパー)です。
 オークションで中古・動作未確認品として入手しました。
2.入手後、コンデンサ(ペーパー、電解)をすべて交換しました。
 配線も古いものはすべて交換しました。
3.交換後、電源を入れましたら、各部の電圧は正常で、中波短波とも感度良く受信しました。
4.しかし、スピーカーから「パチパチ」音が出ます。
・聴感上のパチパチ音の大きさはそれほど大音量ではなく、ハム音よりも少し耳障りなくらいです。
・ボリュームを絞りきっても同じように出ます。
・中波、短波共に、出方は変わりません。
・PH入力にすると、「パチパチ」音はやや大きくなります。
・真空管(5球すべて)を換装しても、出方は変わりません。
5.その後、別の真空管ラジオ(トランスレス、動作品)をオークションで入手して、比較しました。
 すると、全く同じパチパチ音が、2台とも同期して聞こえました。
6.家庭内のどのコンセントに差しても、出方は変わりません。
 家庭内のコンセントからすべての電気製品を抜いても、出方は変わりません。
7.トランジスタラジオでは、電池式・交流式を含め、この雑音は出ません。

いろいろ長期間にわたり調査しましたが、原因がわからずお手上げ状態です。
テスター以外の測定器は所持しておりません。
これまで、上記のようなご経験はございませんでしたでしょうか。
よろしくお願いします。

 

re:9R-59への周波数カウンター接続箇所

 投稿者: 竹内6EH7  投稿日: 2016年01月05日 10:41:24
  7K3OFZ様 おはようございます。
 私も数年前大きく改造された9R-59のフルレストアした際ラジオ用周波数カウンタ用の端子を取り付けました。

 周波数カウンタの信号は局発管のカソードから50pFほどのコンデンサで取り出しましたがCバンドとDバンドはカウンタを取り付けると周波数のずれが分かりました。内尾様ご紹介のバッファーは必須だと思います。たしかこちらの掲示板で後付けの純正(?)のバッファーが紹介されていたと思いますが。

 手元には無いですが9R-59と周波数カウンタのページです。: http://homepage2.nifty.com/sin454/page044.html#9R59no2

http://homepage2.nifty.com/sin454/

 

Re:ナショナル EA-685の修理

 投稿者: 内尾  投稿日: 2016年01月05日 10:32:19
  津田さん

どうせ送るなら トランスだけだと勿体無いので、少々時間(数日)をください。
置き場所に困っているジャンクも ご迷惑でしょうが 一緒に送ります。
例の不良球も同梱します。
 

Re:ナショナル EA-685の修理

 投稿者: 津田  投稿日: 2016年01月05日 08:35:16
  内尾さん、ありがとうございます。送料は着払いにしてください。
 

Re3:高1ラジオに付いてお尋ね

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2016年01月05日 08:33:11
  内尾さんおはようございます
6BM8のカットオフ電圧より浅めの電圧、了解です、今の処
使用真空管は決まっていませんがもう少しプレート検波、及び
高1部分の勉強をしてみます、ありがとうございました
 

Re:9R-59への周波数カウンター接続箇所

 投稿者: 内尾  投稿日: 2016年01月05日 08:26:54
  9R-59Dへの周波数カウンター接続は経験ありますが、この機種はやったことありません。
ただ原理的にOSCの6BE6のカソードに接続すれば良いと思います。
接続方法は9Rー59Dの例を参考にしてください。
http://radiokobo.sakura.ne.jp/G/ham/9R-59D.html
ただプローブ部分(FETの回路部分)はつけたほうが良いでしょう。
直結は無理と思います。
 

re2:高1ラジオに付いてお尋ね

 投稿者: 内尾  投稿日: 2016年01月05日 08:17:04
  お早うございます。
6BM8をこの用途に使ったことがないのでよく解りませんが、
カットオフが−2〜−4V(B電圧で違う)ので
カットオフより少し 浅い電圧(例えばカソードバイアス1.5V、これは−1.5Vのバイアスを意味する)になるように抵抗値を加減してみては如何。
 

9R-59への周波数カウンター接続箇所

 投稿者: 7K3OFZ  投稿日: 2016年01月05日 06:35:53
  9R-59の受信周波数をデジタル表示したいです。マイナス455kHzの周波数カウンターを入手あるいは製作して9R-59に接続したいです。回路図での接続箇所を教えていただけませんか?

 

re2:高1ラジオに付いてお尋ね

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2016年01月04日 20:00:34
  竹内さん梅田さん内尾さんありがとうございます、この回路がプレート検波なのですね

中学で習ったラジオでグリッド検波はグリッドとカソードがダイオードとなり
検波すると記憶していましたがプレート検波とは名前は聞いていましたが良く
理解していませんでした。トランジスタ検波のような動きですね

回路的にアンプの初段に似ていますが動作点が違うのなら高周波部分を作って
真空管アンプに入力をしてもダメですね、回路図に有ったカソード抵抗15kΩが
ミソなのでしょうか、此の製作記事では検波管に6AU6を指定していて無ければ
6BA6,6BD6でもOKとなっていますが真空管が違っていてもカソードの
抵抗値は同じで良いのでしょうか?

いずれにしても此の回路で作らないとダメなようでもう少し梅田さんのPDFを
色々拝見して勉強してみます

追記

内尾さん、6BA6,6BD6などのリモートカットオフはダメとの事
了解しました。6AU6、6AG5等のシャープカットオフで試したいと思います
其れから2球構成で6BM8の3極部を使おうとした場合でも此のカソード抵抗値
で良いでしょうか?

 

Re:高1ラジオに付いてお尋ね

 投稿者: 内尾  投稿日: 2016年01月04日 19:46:07
  岩渕さん
これは竹内さんの言われるようにプレート検波ですね。
ただこの記事は経験の浅い著者が書いたのかもしれません。
内容がお粗末な感じもします。

自分はこの回路を詳細に実験したことはありませんので断定はできませんが、
リモートカットオフの真空管は適さないというのが定説です。
6BA6はセミリモートカットオフなので ? ですが6BD6は駄目だと思います。
それから 増幅するときはカソード抵抗を数KΩ程度に減らすべきです。
その切替回路が無いのが気になりますね。
最もこの状態でも増幅はしますが・・。

ラジオ技術教科書にプレート検波に関する記事があります。

なお梅田さんの温故知新
http://www.cam.hi-ho.ne.jp/munehiro/radio/

ラジオ受信機 全訂版
55ページにプレート検波の解説があります 参考にされたらよいでしょう。
http://fomalhautpsa.sakura.ne.jp/Radio/books/radiorecver.pdf
 

(無題)

 投稿者: 梅田  投稿日: 2016年01月04日 19:28:46
  「プレート検波高周波1段受信機」

http://fomalhautpsa.sakura.ne.jp/Radio/Shohonoradio/HF-1-radio.pdf

にプレート検波について解説があります。
ご参考までに

http://www.cam.hi-ho.ne.jp/munehiro/index.html

 

Re:ナショナル EA-685の修理

 投稿者: 内尾  投稿日: 2016年01月04日 18:51:52
  津田さん
了解です、少々お待ち下さい。

多分 最も外側にB巻線は 巻かれていると思うので 分解は容易かもしれません。

 

ナショナル EA-685の修理

 投稿者: 津田  投稿日: 2016年01月04日 18:39:32
  今晩は、厚かましいお願いですが、修理記を拝見して、トランスのレアショートがとても気になりました。話では聞きましたがまだ実物は見たことがありません。内尾さん、もし故障のトランスが手元にあれば、いただけませんか、分解して調べたいと思います。
 

re:高1ラジオに付いてお尋ね

 投稿者: 竹内6EH7  投稿日: 2016年01月04日 17:31:30
  岩渕様 こんばんは。

>如何して検波ができるのか

 プレート検波回路です。バイアスをカットオフ付近にして高周波の下半分を切り取ります。
プレート検波はグリッド検波より音が良い反面再生が難しいので感度が上がらないと言われています。

 私はこの再生無プレート検波が好きでよく作りました。当地は電波が弱く更に再生もないので1-V-2のラジオにします。5球スーパーと同じ真空管数なのですが作り易く実用性もあります。

古い軍用真空管を使った1-V-2のページです、: http://homepage2.nifty.com/sin454/page069.html

http://homepage2.nifty.com/sin454/

 

高1ラジオに付いてお尋ね

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2016年01月04日 16:45:56
  みなさんこんにちは、正月休みも終わってしまいましたね

この正月、今年こそは何か作ってみたいと思い古い雑誌を見ていました。
その中で今まで作ったことのない高1ラジオの記事が出ていて面白そうだな
と思い回路図を見ていました。ですがこの回路で如何して検波ができるのか不思議に思いました
低周波部分がどう見ても2球アンプ回路にしか見えません、違いといえば低周波初段のプレートに
250pFのコンデンサー、カソード抵抗がアンプより高めな位です
之で音が出るならば赤枠の高周波部分を作り真空管アンプにつなげても
良いのかなぁと思った次第です、よろしければ解説をお願いします

ちなみにこの回路図のラジオ、1台で高1ラジオ、ワイヤレスマイク、2球アンプ、ワイヤレス
ラジオチューナーになる物みたいです
 

12の干支

 投稿者: 上村/元JA3FRH  投稿日: 2016年01月04日 08:44:21
   岩淵さん 後藤さん
ご指摘ありがとうございます。
http://8802.teacup.com/frh00391/bbs?page=4& [teacup No bbs?page=4&]
2014年1月3日の段階では私は誕生日を迎えてないから
この時点で私の年齢69をいれるべきでした。

http://homepage2.nifty.com/momoyama-radio/

 

Re:12の干支

 投稿者: 須藤  投稿日: 2016年01月04日 06:39:46
  おはようございます。初めて投稿します。
内尾さま、皆さま
 10年ほど前から退職後”ラジオいじり”を始めたものです。
毎日 掲示板を拝見して楽しませて頂いています。
そしてこの掲示板が荒れることなく長年にわたり管理されていることに敬意を表します。

上村様
 複数の方が暦の数え方で意見され、これに対してご自分の考えを書かれています。
そこを百歩譲っても岩淵さんの指摘されたことはどうでしょう。
昨年の暦と今年の暦が一緒です。小生も貴殿のHPを拝見して気が付きました。
再度 ご自分の掲示板を確認されたほうが良いです。

 貴殿が昨年作成された暦がご自分の掲示板に掲載されています。
http://8802.teacup.com/frh00391/bbs?page=4& [teacup No bbs?page=4&]

そしてこれは今年この掲示板に投稿された暦と同じです。暦が進んでいません。

失礼します。

 

12の干支

 投稿者: 上村/元JA3FRH  投稿日: 2016年01月03日 23:45:45
   岩淵さま
私の年齢欄に数値(70)を入れるだけです。
何の事は無い私の年齢欄を中心に+1、ー1しているだけです。

古希を過ぎて高校の同窓会は物故者が多いので
毎月第1木曜日居酒屋に集合です。

体操の女教諭が私たち、と2回り違いました。
人気の先生で先生宅でクラス会がありました。
憧れの先生も今はこの世におりません。

昔と違って栄養状態が良いので世界一の長寿国となりました。
しかしながら何時かは死にいたります。
それは早いか遅いかです。

ラジオとはまったく関係の無い投稿で申し訳御座いません。
管理者さまの意にそぐわなかったら削除して下さい。

http://homepage2.nifty.com/momoyama-radio/

 

Re:12の干支

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2016年01月03日 22:48:16
  上村さんこんばんは、
はい、昨年1月30日に掲載された表、私も拝見して便利だと思いました。
良く手帳などにも載っていますね、ただ昨年の表と今年の表が同じ内容でしたので
之で今年の計算が正しいのか考えていました。
いずれにしても生まれてからもう60年たつのだなと思いました。私事ですが
昨年暮れに嫁いだ娘に長女ができ還暦前におじいさんになれた事をうれしく思っていました
 

12の干支

 投稿者: 上村/元JA3FRH  投稿日: 2016年01月03日 19:39:13
   みなさま こんばんは
岩淵さま
MY掲示板です。
http://8802.teacup.com/frh00391/bbs [teacup No bbs]
何年間複数の方にお配りしているのですが
JA3COさまは元より喫茶店のマスターお客様に
ご好評いただいております。
何のコメントもありませんでした。

http://homepage2.nifty.com/momoyama-radio/

 

十二支

 投稿者: 上村/元JA3FRH  投稿日: 2016年01月03日 18:10:25
   みなさま こんばんは
梅田さま
貴方さまのメルアドに添付ファイルでお送りしますので
よろしくお願いいたします。私はPCは独学でワード、エクセル何も知りません。
ホームページは市販のソフト使わずハンドアッセンブラの状態です。

真空管の型番解れば自身の知ってる範囲ではどんな構造、スペックは
分かります。やはり大文字の方が解りやすいです。
検索サイトでは小文字でも検索できます。
http://www.mif.pg.gda.pl/homepages/frank/vs.html

スレッドを立てたら最後までコメントして下さい。
掲示板も会話のキャッチボールです。必要最低限のルールは
持ち合わせて頂きたいものです。


http://homepage2.nifty.com/momoyama-radio/

 

ナショナルEA−685

 投稿者: 三好  投稿日: 2016年01月03日 18:03:39
  皆さん、今晩は、正月も今日まで(15日まで正月とも言う)です。
さて、内尾様、掲題のラジオ修理、お疲れ様でした。しかしトランスの値段も上がったものですね。以前、私が東栄さんに特注で2.5Vのヒーターを持った(3WC5〜6ZP1、80BK用)トランス作って貰ったところ丁度、書かれている既製品位の値段でした。本当に最近はネジの値上がりも凄いもので以前100本単位で買えた物が最近では30本で100本時代の値段となっています。配線用の材料も然り、私も昨年でかなり部品や線材、ネジを使い少なくなったので仕入れに行かねばならないのですが財布と相談になりそうです。
 

Re2:ナショナル EA-685の修理

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2016年01月03日 16:42:04
  内尾さん(今まで「様」付でしたがおかしいので「さん」付にします)コメントありがとうございます
やはりそのような音ですかオークションで購入した中古管では何本かありましたが
隣町のパーツ屋さんから一応新品で購入したのにバリバリ音でがっかりしました。
ですがラジオ(高周波)で使えなくてアンプ(低周波)で使えるのが不思議に
思いました。
それから干支表ですが昨年1月にご自分の掲示板に発表された物と同じなのですが
毎年同じで計算されるのでしょうか?来年は私も還暦を迎えます、早生まれなので
同級的には今年還暦になります、同級会では還暦祝いの集まりを計画しているみたいです
 

Re:ナショナル EA-685の修理

 投稿者: 内尾  投稿日: 2016年01月03日 16:14:20
  岩渕さん
コメントありがとうございます。
ガリガリと言うか 特異な音でした。
ラジオ自体が大きいので観察はすぐやめて真空管の交換に走りました。
6BD6は無関係で 6AV6を抜いたらピタリと止まりました。
GMが200位(新品は1000以上)なので エミ減も酷かったのですが、
音は出るだろうと思ったのが間違いでしたね。
 

Re:十二支

 投稿者: 内尾  投稿日: 2016年01月03日 15:44:28
  このような表は手帳などに付属していましたね。
ただ梅田さんの言われるように誰でも使えるように一般化しないと拙いでしょう。
自分だけ判るような表は 公表は止めたほうが良いですね。

真空管の形名を小文字で表現したり
真空管のピン番号の振り方を一般と違う方法で書くとこんがらがりますね。
それと同じです。
 

摩訶不思議な真空管

 投稿者: 上村/元JA3FRH  投稿日: 2016年01月03日 15:08:34
  続投稿ごめんなさい
 マルコニーのSSGから画像のような真空管が出て来ました。
まったくの偶然かもしれませんが真空管を抜いたとき
2番NCの足ピンが折れていました。ソケットにピンが残っていました。
今年は正月からついているようです。

http://homepage2.nifty.com/momoyama-radio/

 

十二支

 投稿者: 上村/元JA3FRH  投稿日: 2016年01月03日 13:00:40
   梅田さま
この一覧表は私の独断で作ったもので
毎年元旦に更新しなければならず
私の年齢を入れればバシャと更新します。
もっと良いが方法あるかもしれません。
エクセルで西暦あるいは年号が変われば更新するとか。

干支で2回り違うなどこれがあれば便利だと思います。
学校では4月1日で分けていますから
同じクラスの干支は早生まれと遅生まれで
変わってきます。

75歳以上の自動車運転免許更新では
きょうの日付けとか自分の年齢を聞かれます。
高速道路逆走防止など認知症の検査があります。

http://homepage2.nifty.com/momoyama-radio/

 

re: 十二支

 投稿者: 梅田  投稿日: 2016年01月03日 12:24:29
  そういうことでしたか。
普通は、暦では、その人がその年に誕生日を迎えた時の満年齢
を表示していると思いますよ。
たとえば、1月1日現在の満年齢を表示すると、1月1日に生まれた人と
同じ年の1月2日以降に生まれた人とは、満年齢で1年の差がでますから。
そういう混乱を避けるために、その年で誕生日を迎えた時の年齢を
表示しているはずです。

http://www.cam.hi-ho.ne.jp/munehiro/index.html

 

十二支

 投稿者: 上村/元JA3FRH  投稿日: 2016年01月03日 11:48:52
   梅田さん
ご指摘ありがとうございます。
 えっ 私の年齢を基準にしていますので
今年誕生日が来れば71歳なのですが。
去年古希ですから70歳で合ってると思うのですが。
注釈を付けなければいけないです。
「誕生日を迎えた人はプラス1してください」と。

ちなみに内尾さんはコールブックをみると
9大の工学部通信工学部とありますが
年齢は合っていますでしょうか。

http://homepage2.nifty.com/momoyama-radio/

 

re: 12千支

 投稿者: 梅田  投稿日: 2016年01月03日 10:16:55
  ラジオにはあまり関係ないと思いますが、
まあ、正月ということで掲載されたとは
思いますが、肝心の満年齢が1歳違っている
のは、いただけませんね。
それと「12干支」というのはありません。
十干と十二支です。
10と12の最小公倍数が60なので、60年で一回り
(還暦)するわけです。

http://www.cam.hi-ho.ne.jp/munehiro/index.html

 

Re:ナショナル EA-685の修理

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2016年01月03日 09:01:35
  おはようございます、年越しの修理お疲れ様でした。
6AV6のノイズどのような物でしたでしょうか?私も一応新品で購入した
6AU6が高周波(0−V−2の検波管)に使用するとバリバリと音を出し
低周波(AMP−1の初段管)で使用すると異常なしだった経験があります
使用する環境によって不具合が発生することを不思議に思いました。
他にも6CB6で同じ経験があります
 

12千支

 投稿者: 上村/元JA3FRH  投稿日: 2016年01月03日 02:31:59
   みなさま
今年の干支、西暦、元号、年齢、早見表です。
せいぜいご利用ください。

http://homepage2.nifty.com/momoyama-radio/

 

ナショナル EA-685の修理

 投稿者: 内尾  投稿日: 2016年01月02日 15:36:25
  難航していた首記ラジオの修理が終わりました。
トランスの載せ替えまでやったので3台分以上の手間がかかりました。

それと6AV6の不思議なノイズまで起きて苦労しました。
トラブル真空管の収集家などいたら参考品に差し上げても良いくらい珍しいです。
(ご希望あれば 管理人宛て)

修理報告は下記
http://radio.eucaly.net/a/R/national-EA-685-2.html

トランスの載せ替えはシャーシの加工が必要で面倒ですね。


 

あけましておめでとうございます

 投稿者: 原科正彦  投稿日: 2016年01月02日 07:15:02
  内尾様、みなさま、あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
 

年始御挨拶

 投稿者: 三橋/JQ1LXI  投稿日: 2016年01月02日 05:36:50
   内尾様、皆様、本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。
 

謹賀新年

 投稿者: 竹内6EH7  投稿日: 2016年01月01日 12:31:46
  明けましておめでとうございます。

 当地信州は雪も少なく暖かな元旦です。

 今年も宜しくお願いいたします。

http://homepage2.nifty.com/sin454/

 

明けましておめでとうございます

 投稿者: 三好  投稿日: 2016年01月01日 12:11:56
  皆様、明けましておめでとうございます。
今年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。
 

あけましておめでとうございます

 投稿者: 北九州市/港  投稿日: 2016年01月01日 09:12:14
  みなさま
あけましておめでとうございます。
晴天の新年が始まりました。
今年もよろしくお願いいたします。
 

あけましておめでとうございます

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2016年01月01日 08:47:47
  内尾さんはじめ皆さんあけましておめでとうございます珍しく雪の少ない正月に
なりました。今年も宜しくお願いします
 

あけましておめでとうございます

 投稿者: 内尾  投稿日: 2016年01月01日 08:31:59
  今年もよろしくお願いします。

掲示板は一方通行でなく 会話が成り立つように努めましょう。
皆さん ご協力お願いします。

貼付画像は大晦日と元旦の中津城の写真です。
友人の黒瀬さんから送られてきたものです。
 

あけましておめでとうございます

 投稿者: 梅田  投稿日: 2016年01月01日 08:05:58
  今年も、ささやかながら皆さんの少しはお役に立てる
情報を提供していくつもりでおります。、

http://www.cam.hi-ho.ne.jp/munehiro/index.html

 

謹賀新年

 投稿者: 上村/元JA3FRH  投稿日: 2016年01月01日 02:44:57
   みなさま おめでとうございます
今年もよろしくお願い致します。

http://homepage2.nifty.com/momoyama-radio/

 

ラジオ工房 2015-12 ラジオ工房 2016-02