ラジオ工房 2014-09




radiokobo-all

ラジオ工房 2014-08 ラジオ工房 2014-10

RE:フリマ情報誌

 投稿者: 内尾  投稿日: 2014年09月30日 19:17:41
  三橋さん
お心遣い有難うございます。
40年前は名古屋に5年間いたのですが 単身赴任で週末には帰京していたので、土地勘は無いのです。
この際 あちこち見てこようとしたのですが 残念でした。

ところで不思議な現象のクーガ2200を修理しました。
感度が猛烈に悪くなる故障です。
分解してみると 3連スイッチの半田付けがやり直されています。
スイッチの分解洗浄をしたようです。
BCLラジオ修理読本に紹介されているので 挑戦する方はいるのでしょうが、
想像以上に組み立てが難しいです。
安易に試みると原因不明の故障を起こし 泣くことになります、ご注意ください。
修理報告です。

http://radiokobo.sakura.ne.jp/G/bclradio-repair/bcl-repair.html#20140929
 

RE:フリマ情報誌

 投稿者: 三橋/JQ1LXI  投稿日: 2014年09月29日 06:08:33
  内尾様、皆様、おはようございます。

地下鉄名駅の浸水、大変でしたね、私も地下鉄名駅は良く利用してるので驚きました。
藤ヶ丘ですと、迂回ルートが大変ですね、バスしかないですが、大回りならJR−愛環ーリニモ
と言う方法もありますが、超大回りなんで大変です。
そうですね、地下鉄鶴舞線で平針辺りまで行って、そこから市バスで藤ヶ丘まで上がる
か、地下鉄名城線で自由ヶ丘辺りまで行って市バス乗継で。
詳細わからないのですが、東山線は部分運行してしていたんでしょうか?

昔は市バスが一社辺りから栄行きの路線がありましたが、あとは名駅ー栄ー藤ヶ丘ー長久手ー
豊田市駅の名鉄バス位しか思い当りません。

大須アメ横(第一)は相変わらずです、注目は1階のKDS(小坂井)さん、BCLラジオが超
すごーいお値段で陳列されてます、また、そのお値段でも売れるから驚きですね。
私は毎月18日にある大須観音境内で開催される骨董市をみてみたいと思っています。
なかなか18日朝に名古屋にいるケースがなかなか恵まれません。

先週末の大井フリマは欲しい物に遭遇出来ませんでした、今週末は名古屋に行きますので、
何か見てくるものございましたら遠慮なくお申し付け下さいませ。
 

5A-10につきまして

 投稿者: 内尾  投稿日: 2014年09月28日 15:04:57
  猫翁 さん
この掲示板は実名(漢字かコールサイン)でお願いしています。
仮名での書き込みは 削除します。

以前の書き込みも仮名であれば 当然削除してあります。
掲示板は 表題をよく読んでご利用ください。
 

9R−59D

 投稿者: 内尾  投稿日: 2014年09月27日 08:16:41
  ja6ocjさん
お早うございます。
この機種は最初の組み立て者の技量で修復の難易度が変わります。
調整を真面目にやると高感度になります。

なお 添付画像のVRが使ってあると 危険信号です。
どうもこの機種が好きな人がいてたくさん集めては販売しています。
ただ技量が無いのか 電力容量を無視した使い方をするので 悩ましいです。
さらに無責任に改造したものも売られています。
同一人物です。
http://radiokobo.sakura.ne.jp/G/ham/9R-59D.html#20100315
中津の井筒屋ですか、懐かしいですね。
両親が駅ビル名店街でお店をやっていました、隣接していました。
 

Re:フリマ開催情報誌

 投稿者: 内尾  投稿日: 2014年09月27日 07:22:37
  25日に名古屋(厳密には尾張旭市)で 昔の仕事仲間の懇親会があり、出かけてきました。

三橋さんの 大須アメ横の話に興味があり 少し早めの列車を予約していたのですが、
地下鉄 名古屋駅の浸水騒ぎで 電車が動かず 散々な目に会いました。
40年ぶりに大須に行こうと思ったのですが 駄目でした、残念。
普通なら名古屋駅から25分くらいで行ける藤が丘まで1時間かけて大回りで何とかゆけましたが。

 

参考にさせてもらいます

 投稿者: ja6ocj  投稿日: 2014年09月26日 23:59:35
  長崎県雲仙市の藤原と言います。ヤフーオークションで9R-59Dを入手後、この「ラジオ工房」を見ました。届いた59には2Mhzのマーカーと、小さなVRが付いていました。
取りあえず聞こえますが、不具合もあります。
まあ、買ってしまったので、「ラジオ工房」を参考にボチボチいじってみます。
昭和54年から60年まで、築城に住んでいましたので、中津は懐かしいです。中津の井筒屋で働いていた築城のお姉さん達と健全なグループ交際をしていた頃に帰りたいです(^^)
 

RE:フリマ開催情報誌

 投稿者: 三橋/JQ1LXI  投稿日: 2014年09月26日 19:35:49
  内尾様、皆様、今晩は。

最近はネットで大方の情報が入手出来ますから、これらの情報誌を買う人は少なくなって
いるかも知れません、私も毎月は購入してないです。
「見ると欲しくなる」、私も同じ気持ちでございます、ただ、自宅が狭いので大型物は買え
ませんから、ある程度の「諦め」はつきます。
今は大井会場がメインです、都内での開催会場では最大級(?)と言われ、更に家から電車
で直ぐに行ける位置にあります事も会場に「吸い寄せられる」理由でしょうか。
休日専用の電車の回数券も買ってます(割引率が高い)、通常の往復500円の所が336円
で行けますから得はしてます。
最近は、大井町駅から会場へは往路は徒歩(所要25分位で行けます)、帰りはしながわ
水族館の無料送迎バスで通っております。
明日朝もせっせこ出掛ける予定です。

 

Re:こんなの

 投稿者: 内尾  投稿日: 2014年09月26日 08:10:39
  佐々木正男さん
何が知りたいか判りませんが、こんな事件がありました。
http://radiokobo.sakura.ne.jp/G/bclradio-repair/bclH16.html#20100710
おそらく この関係もあるんでは?。
書き込みは 削除しておきます。
 

フリマ開催情報誌

 投稿者: 内尾  投稿日: 2014年09月24日 22:27:27
  今晩は
三橋さん
まだこの雑誌やっているのですね。
昔は よく見たものです。
下記にもフリマ開催の情報があります
http://www.winriver.net/tokyo/amusement-t/flea-t.html
最近はここも見ないようにしています、見ると欲しくなるので。
 

フリマ開催情報誌

 投稿者: 三橋/JQ1LXI  投稿日: 2014年09月23日 22:10:19
  皆様、今晩は。

関東一円のフリマ開催の情報誌があります、誌の写真を添付します。
毎月15日発行で、小規模のフリマ開催情報も載っています、発売取扱書店は限定されるの
ですが、フリマ開催が少ない地区の情報も載っています、詳細は誌名でネット検索してみて
下さい...。
 

シロバナタンポポ

 投稿者: 内尾  投稿日: 2014年09月21日 20:23:57
  岩渕さん
生態がよくわからないのですが、今頃芽を出して 春に花を咲かせるようですね。
寒いところだとどうなるかはよく解りません。
もともと九州や西日本に分布していたので 北限が有るのかも。
 

大井競馬フリマ

 投稿者: 三橋/JQ1LXI  投稿日: 2014年09月21日 17:42:14
  内尾様、皆様、こんにちは。

今週末もフリマに行って来ました。
今回はラジオの出物はなかったのですが、顔なじみの出店の方から「売れないから捨てる位なら
貴方にあげる 研究材料にしたら」と、写真のジャンクテレコ類をいただきました。
フリマ会場では、売れそうにない物とかを「無料で差し上げる」コーナーを独自で設ける
出店もあります、捨てるのが惜しいので、役立てていただける方々へと言うリサイクルの精神
にのっとって行っております、主催団体もリサイクル推進団体が行っておりますので。

写真の中のテレコですが、欲しい方おられましたら差し上げます、RESいただければ詳細を
ご連絡します、但し、動作チェックしてません、ジャンクとお考え下さい。
送料、すみませんがご負担宜しくお願いします。

今週は仕事が多忙だったため、ラジオ修理作業出来ませんでした...。

 

Re:クーガ113の修理

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2014年09月21日 10:15:02
  内尾様、おはようございます御無沙汰です

相変わらずご活躍の様でご苦労様です、私の方は此のところラジオから
離れてデジアン関係の製作をしています
http://www.nfjapan.com/bbs/tree.php
今日、投稿したのは春頂いたシロバナタンポポに付いて実家に確認した所
残念ながら秋になっても発芽していないとの事でした。やはり環境が悪かったのか
蒔き方が悪かったのか解かりませんが北限を更新できず残念です
ですが、此方でもシロバナタンポポを知っている方がいたことがいると言う事を
御連絡します、まだ種子が少々残っていますので来年にも再挑戦したいと思います

ではまた、御活躍拝見させていただきます
 

クーガ113の修理

 投稿者: 内尾  投稿日: 2014年09月20日 20:03:56
  クーガ113は魅力的な受信機ですが、フイルムダイアルが簡単に壊れます。
分解する時は十分注意してください。
詳細は下記を御覧ください。
http://radiokobo.sakura.ne.jp/G/bclradio-repair/RF-1130.html

なお我が家の狭い土地(畳1畳くらい)に彼岸花が咲きました。
植えてから10年以上になるのですが、日当たりが悪く殆ど咲きませんんでした。
昨年 植木を切ったので 日が当たるようになり 今年は10本ほど花が咲きました。
日当たりは大事ですね。
なお緑色の葉っぱはシロバナタンポポです。
夏の間は枯れているのですが この時期芽が出てきました。
今年 春の種も芽を出しています、楽しみです。
 

RE:大井フリマ&R-1007修理

 投稿者: 三橋/JQ1LXI  投稿日: 2014年09月15日 19:15:43
  田中様、皆様、今晩は。

ステレオチューナーは、大井ではあまり見ませんね、ステレオ関係はあまり見ないと言うか、
重い・かさばる物は敬遠される様です、それでも持って来る人はいらっしゃいますよ。
ラジカセ、CDラジカセなんかが多いです、一番多いのがCDウォークマン系統。
でも、ディスク読み取り不能のジャンクばかりです。
工具を専門に扱う方の出店もありますよ、でも、中古にしては高いですが。(笑)

こちらは、リベンジすべく三洋の海外仕様ラジオRP-5210の修理にチャレンジ中、受信音の
ビチビチ・ガサガサ音と音がフェードアウトする症状は、何とか収まり(修理)ました。
今は、FMの海外仕様の受信周波数を国内用に改造する作業を行っておりますが、コイルに
抱かせるセラコン?ませ作戦がうまく行かない為、コイルを新たに巻く(新規製造)作戦を実施中です。
うまくいっても最後の難所、ダイヤル糸を掛け直す作業が...苦難が続きます。


 

re:大井競馬フリマ&ナショナル R-1007修理

 投稿者: 田中/8  投稿日: 2014年09月15日 07:43:51
  三橋さん、皆さん おはようございます。
相変わらずですねー、こちらは最近日曜が休みではなくなったのでフリマは1度しか
いけませんでしたし、開催場所が減ったせいか「ラジオおじさん、工具おじさん」が
居なくなりました。工具おじさんは偶然フリマで見かけたら買う方で会場にいました。
ラジオは小型の背の低いコンデンサに換えると見栄えが良くなりますよ。そこまでお金を
かけるかはまた、別の話ですが。
私は先日ハードオフで去年捨ててしまったKT-1010というチューナーを発見し買って来ました。
プッシュスイッチの渋いところと周波数ずれがありますがスイッチはグリスアップ済み
ずれもトリマをちょっと回すと回復したので休日に調整予定。フリマでは光物を最近買って
います。ステンレスが多いのですが、先日はアルミの寸胴を買ってきて娘の部屋のゴミ箱に
なっています。ふたつきですからいいですよ。
 

大井競馬フリマ&ナショナル R-1007修理

 投稿者: 三橋/JQ1LXI  投稿日: 2014年09月13日 20:49:40
  皆様、今晩は。

本日、フリマで買った物です、最近、ポケットラジオの動作未チェック品(と売る側は言って
ますが、本当はチェックして動作不安な物を売る様です)をどれでもオール1台200円で売る
人が出て来ました、これもその中の物でした。
裏蓋を開けて電池金具の錆具合をチェックしていた所、基板内の配線が外れているのを見つけ
、「これは簡単に直るかも」で買いました。
この出店はAM専用・AM/FM2バンド問わず、なんでも1台200円で売ってます、他にAIWA AR-888
やPLL式のもありましたが、欲をかかずにR-1007のみにしました。

自宅で点検した所、スピーカー配線のマイナス[-]側の配線が基板から外れたものでした。
基板を見て、配線接続箇所を見つけて半田付け処理、線は腐食で腐り気味でしたから、線材を
新品に変えて処置、再チェックした所音声が出て来てOK...あっけなく直りました。
トラッキング調整して完了、今回も美味しい故障でした。

この手のナショナルのIC式ラジオは、主に東芝の「TA7641BP」を使っておりますが、仕様変更
があり、東芝よりも単価が安い韓国 サムスン電子のIC「KA22421」を使う様になりました。
回路図にはTA7641BPと記してあるのに、実物はKA22421が入っている事が多いです。
TA7641BPとKA22421はコンパチの様です。

出店側の方々の噂話で、ラジオは壊れていても安くすれば買う常連客がいると言う話しが会場内では
流れているらしいです...ジャンクが増える事は大歓迎! 安く買えて直す楽しみが多くなると嬉しい
ものです。
これだからフリマはやめられません(笑)。
 

電池の液漏れで修理を諦めた5900

 投稿者: 内尾  投稿日: 2014年09月13日 09:05:45
  音量を少し上げるとピーと発振音がする5900です。
分解してみると電池の液漏れでパターンが腐食しています。
多連ジャックもダメージを受けています。
修理しても 将来的に不安なので 手持ちの基板に入れ替えて修理しました。
詳しくは
http://radiokobo.sakura.ne.jp/G/bclradio-repair/bclH16.html
 

ご教授ありがとうございました。

 投稿者: 高橋/元JR8CEW  投稿日: 2014年09月12日 09:51:41
  おはようございます。
コンデンサーチェックの件で、たいへんなる御教授ありがとうございました。
また、当方の厳しい御指導たいへん失礼いたしましたことおわび申し上げます。
 

Re:コンデンサーチェッカー

 投稿者: 内尾  投稿日: 2014年09月12日 08:12:39
  お早うございます。
高橋さんは質問はされるのですが、過去 返事に対する応答がありません。
したがって 当方からの返事は無駄ですから いたしません。
掲示板は会話形式で成り立っています、質問だけ書き込むのは困ります。

参考までに下記を御覧ください。
http://6927.teacup.com/radiokobo/bbs/21201 [teacup No 21201]
 

re:コンデンサーチェッカー

 投稿者: 梅田  投稿日: 2014年09月12日 00:30:41
  10μFまででしたら、

「静電容量測定のはなし」
http://www.cam.hi-ho.ne.jp/munehiro/radio/MJ/1947-7/yoryo-sokutei.pdf

に書いてあるようなやり方はいかがでしょうか

http://www.cam.hi-ho.ne.jp/munehiro/index.html

 

コンデンサーチェッカー

 投稿者: 高橋/元JR8CEW  投稿日: 2014年09月11日 23:13:37
  みなさんこんにちわ。
いつも楽しく拝見させて頂いております。当方、真空管ラジオや増幅器など修復し復活させる事を楽しみながら活動しております。まえまえから思うのですが、テスターなどで(アナログ)コンデンサーのチェックをしてますが、1μFまではテスターで判断できますが、それ以上のコンデンサー(チューブラコンデンサー)などをチェックする自作の物を、お使い
の方はいらっしゃいませんか?以前、自作をして使用してる記事が出ていたような記憶があるのですが?当方も自作したいのでぜひ、ご伝授ください。よろしくお願いします。
 

ICF−110Bの修理

 投稿者: 内尾  投稿日: 2014年09月11日 09:24:15
  音量調整に不具合のあるICF−110Bの修理です。
VRの交換で修理完了です。
http://radiokobo.sakura.ne.jp/G/tr-radio-repair/ICF-110B.html
 

RE:電池カバー

 投稿者: 三橋/JQ1LXI  投稿日: 2014年09月10日 21:11:16
  内尾様、皆様、今晩は。

上村様のソニーのTCS-580の電池蓋のお話しですね、この手のならラジオで共通部品としてあり
そうな感じもしないではないですが、また、私が良く行ってますフリマでもこの手のテレコは
各種あります、この型のも見た事はあります、ジャンクで大体3〜500円が相場ですね。
自作ですが、ヤフオクで売りに出してる方の写真を見た限りでは、作れそうですね。
中央部分の切り抜きは、蓋をロックさせる大爪の部分です、これはポケットラジオの蓋と同じ
構造です、本体の裏板を外し、この部分辺りをご覧になられると、大爪を引っ掛ける「くぼみ
」があると思います、これの実寸がわかれば出来るでしょう。
ポイントはここではなくて、下部分のRになってる部分と、その左右にある「引っ掛け爪」を
掛ける部分が写っています、これで下側左右に引っ掛け爪が蓋にある事が想定出来ます。
Rは90°位かなあ...2枚合わせ成形で出来そうな感じです、実際にやってみないとですが。

私の過去投稿、ナショナルのRF-U45の電池蓋自作の記事をご参照くださいませ。
蓋の現物がない場合は、本体の蓋取り付け部分を見て、ネットで蓋が付いてる状態の写真を
探し出し、それを見て大体の「仮想の形」を描いて製作、実際に取り付け部分に合わせながら
成形して行くパターンです。
写真がない場合は、ロックさせる大爪部分と左右の蓋を誘導させる「ガイド」、下部分を固定
させる「左右の爪」を現物に合わせて加工成形ですかねえ...こんなところです。

 

電池カバー

 投稿者: 上村/元JA3FRH  投稿日: 2014年09月10日 18:48:21
   内尾さま みなさま こんばんは
三橋さま カセットレコーダーの電池ケースが紛失してありません。
製造年月が古いので在庫も無いので自作しかありません。
元の形が分からないので、それとアール部分があるので
大変です。多分中央部分の切り欠き部に秘密があると思うにですが。

http://homepage2.nifty.com/momoyama-radio/

 

サンヨウラジオ SS-148

 投稿者: 内尾  投稿日: 2014年09月10日 08:28:07
  キャットママさん
ふざけた名前での投稿は禁止です、削除します。

表題のお願い事項を読んでから 実名で書き込んでください。
 

三洋 RP-5210修理(失敗)

 投稿者: 三橋/JQ1LXI  投稿日: 2014年09月09日 21:07:30
  皆様、今晩は。

表題のラジオ修理ですが、とんだ凡ミスでしくじってしまいました。
異常動作の原因が電解コンの疑いが強まった(コンデンサの外観が膨張してる物多し)為、
大方の個体を交換する事にしました。
このラジオは、ダイヤル糸とプーリーユニットを外さないと基板の半田付け面が出て来ません。
でも、ちょっとユニットをずらせば出来そうだと、ずらしながら作業していた所、糸が突如
プッツンと切れてしまいました。

しくじりはここで露呈、ダイヤル糸掛け要領を事前に「図面化」しなくてはいけませんでした。
マニュアルなしですから、実物を見て、糸掛けの実体図を作ってから作業しなくてはいけま
せんでした。

安易に事を運ぼうとした事が仇となりました、唯一、糸が掛かった状態の写真が残ったので、
これを見ながら糸を張る実験を何度かやらないといけない様です。
これなら、最初から実体図と各所の糸の巻き流れ実体を説明書き書いてから糸を外して作業
すればよかったと悔いました。
しばらく保留ですかね...回路も含めて直るかなあと途方に暮れかけてます。
 

RE:T-801Dの修理

 投稿者: 三橋/JQ1LXI  投稿日: 2014年09月09日 06:07:34
  内尾様、皆様、おはようございます。

上村様、修理お疲れ様でした。
そうですね...上面の継ぎ目の部分ですが、もう少し研磨してもいい様な感じがします。
最初の「盛り」が少ないと、研磨を進めてゆくと継ぎ目が割れるかもと言う思いで躊躇します。
そこを、「躊躇なく」更に研磨して行くと、まっ平らになりますので、私の想いはこの様な
感じですね。
最初の樹脂の盛り付けは多めでいいと思います、ぎりぎりだと研磨後の仕上がりに支障が
出ますので、ご飯大盛りだあの感じで宜しいかと存じます。
偉そうな事言ってごめんなさい、せっかくなので、今後もプラ溶接どんどんお試し下さいませ。
当方は、フリマで買った三洋のラジオの修理にしくじりました...後日、失敗報告を掲載
したいと存じます。
 

修理後依頼の件

 投稿者: 吉澤保夫  投稿日: 2014年09月09日 00:34:25
  初めてメールします。
2200を修理お願いできますか。
FMのみ受信できます。
このWEBを見つけメールしました。
送り先などお教え下さい



 

パナ T−801Dの修理

 投稿者: 上村/元JA3FRH  投稿日: 2014年09月07日 14:46:13
   内尾さま みなさま こんにちは
題名のラジオのケース、欠損部の修理が出来ました。
三橋さまご指導ありがとうございました。

サンハヤトのインスタントレタリングが製造中止は知りませんでした。
レオロジーの測定器の制御パネルによく使いました。
アルミヘアラインパネルは剥がれやすいですが彫刻に出すと
高価なのでよく利用しました。アルファベットのよく使う文字Eは
すぐ無くなりました。転写の最後に使うスプレーはアルコール系で
良い匂いがしました。

http://homepage2.nifty.com/momoyama-radio/

 

FUZE FS-90修理その2

 投稿者: 三橋/JQ1LXI  投稿日: 2014年09月02日 21:39:39
  今回、手間が掛かった部分です。
飾り枠の色は黒色がいいと思っていたのですが、FMの周波数と各LEDの説明の各文字を白文字
にする予定でしたが、インスタントレタリング(サンハヤト)が製造終了となっていて、白
文字のインスタントレタリングが入手出来なかった為、手持ちの黒色文字を使う事にし、飾り
枠は白色とする事に。

飾り枠の薄板は、テレホンカード使用済みのカードを表面の色柄を脱色してホワイトカードに
し、加工して黒文字のインレタで印字しました。
クリヤーパネルは、お菓子(クッキー)のプラスチック製の容器を切り出して使う事に。
ところが、加工中にクラックが入ってしまい、容器を改めて買う(お菓子を買う)のももったい
ないので、次回にお菓子を買うまでに、つなぎで仕上げました。
LED表示部分の穴開けと、パネルの加工がおおざっぱになりましたが、とりあえず完成
させました。

*写真説明

上・・・クリヤーパネル製作に使ったお菓子のプラケース。
中・・・FM周波数表示入り飾り板とクリヤーパネルです。
下・・・総合完成です、見た目悪いですが、こんなとこで納得しました。
 

FUZE FS-90修理

 投稿者: 三橋/JQ1LXI  投稿日: 2014年09月02日 21:19:12
  皆様、今晩は。

短波付きラジオの修理も行いました。

*故障個所と処置内容

故障個所

・音は出るが、AM/SWバンド切り換えスイッチのガリ。
・ロッドアンテナの折れ
・周波数表示目盛りのクリヤーパネルがなし(脱落紛失)。

処置内容

・スイッチの基板からの脱着が困難の為、横の接点隙間からアルコール注入し接点洗浄。
・ロッドアンテナを他のラジオから付け替えて修復。
・FM目盛り飾り板とクリヤーパネルを自作しました。(次回掲載)
・AMトラッキング、FM RF IFの各調整を行いました。

*写真説明

上・・・基板裏側、ICはソニーの「CXA1191M」でした。
中・・・基板表面。
下・・・ロッドアンテナを取り替え、ソニーのポケットラジオの残骸から調達。

ICは前回修理したSKYTONE DR-7と同じICが使われてました。

 

真空管試験器「メーター保護ダイオード」はつけるべきか?

 投稿者: 内尾  投稿日: 2014年09月02日 18:53:39
  皆さん今晩は
首記の件で今年1月話題にしましたが、つい最近このブログが削除されました。
現在ではグーグのキャッシュでしか見ることが出来ません。
間違いを認めたのでしょうか?。
http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:YB6YcxlJAEoJ:tubetesters.blog9.fc2.com/blog-entry-25.html+&cd=1&hl=ja&ct=clnk&gl=jp

当方のホームページに追記しておきました。
http://www.ne.jp/asahi/uchio/tokyo/sokuteiki/tubetester/TV-7D.htm#20140121
 

ラジオ工房 2014-08 ラジオ工房 2014-10