ラジオ工房 2012-01




radiokobo-all

ラジオ工房 2011-12 ラジオ工房 2012-02

Re:2R−DC完成写真

 投稿者: 菊地  投稿日: 2012年01月31日 17:03:55
  皆様こんにちは。
岩渕様、2R-DCの完成写真とのことですがまだ、電源は電源装置ですしバラックの状態なので9V電池と付属のケースに組み込んでからでいいでしょうか?テストも近いので写真の掲載は申し訳ありませんがもうちょっと待ってください。
 

Re:ICF-5900の点検修理依頼

 投稿者: 内尾  投稿日: 2012年01月31日 15:35:08
  修理依頼は管理人宛 メールでお願いします。
アドレスは下記をご覧ください。
http://www31.ocn.ne.jp/~radiokobo/sale/m.html
住所 氏名を忘れないように

なお1週間くらいお休みする予定です。
 

ICF-5900の点検修理依頼

 投稿者: 富松 雅之  投稿日: 2012年01月31日 14:37:57
  初めまして富松と申します。宜しくお願い致します。早速ですが、修理依頼ラジオの送付先の住所を教えて頂けないでしょうか?
 

Re:2R−DC受信成功

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2012年01月31日 08:01:29
  菊地君、2R−DC完成ご苦労様でした
同調周波数の調整はバーアンテナコイルの位置で大きく変わりますので
位置の調整をしてみてください。私がラジオキットを始めて製作したのは
小学6年の時で近所の中学生の方が技術の実習でホーマーの1石ラジオの
製作を依頼されたときでした。その後もトランジスターばかりで初めて
真空管ラジオを作ったのは高校のとき科学教材社の0−V−2でした
ラジオは今でも大事に使用しています。
それからお願いなのですが私の2R−DC製作の参考にしたいので完成写真の
掲載をお願いします
 

Re:2R−DC受信成功

 投稿者: 石山/JA3TZZ  投稿日: 2012年01月30日 23:31:43
  菊池さん、おめでとうございます。
放送、受信したときの喜びは格別でしょう。興味もつのは非常に有意義ですし
知識も広がります。理科や、技術家庭の先生、を巻き込むのもよいかと思います。
没頭して夢中にならないよう適度に自制して下さい。
他のことそっちのけで、中毒の要素が多分にありますので!

岩渕さん、コンデンサー写真有難う御座います。
フィルムC、セラミックC、電解C と抵抗ですね。
メーカーまでは分りませんが、入手可能な部品を揃えたかと思います。
電池管で、電圧も低いため、汎用部品ですね。

http://www.asahi-net.or.jp/~hp6y-isym/

 

2R−DC受信成功

 投稿者: 菊地  投稿日: 2012年01月30日 16:25:11
  皆様こんにちは。
2R−DCの回路が完成したので1,7ピンに1.5Vがかかっていることを確認し真空管を差してB電池がないのでとりあえず電源装置の18Vで聞いて見ました。するとなかなか局が見つからず焦りましたが山形放送が(山形なので)1局だけ見つかったので嬉しかったです。同調を取るのはなかなかコツが要りますね。肝心の音質はトランジスタラジオとは違い柔らかい音ですね。上手く伝えられないですが(汗)。自分で作ったラジオから音がでるのは感動しました。一生忘れないと思います。組み立てには空中配線という電子工作とはまた違ったノウハウでおもしろかったです。質問に回答をくださった皆様ありがとうございました。
 

Re:Re:2R−DC半完成

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2012年01月30日 08:04:39
  皆さん、おはよう御座います
石山さん2R−DC使用部品の写真掲載します、以前私が購入したもので
今回、菊地君が製作したものと異なっているかもしれません。高周波用に
セラコン、カップリングと電源ライン用にマイラーが使用されています
電池管と言うとポータブル使用なので小さく作ってあるのでしょうが
初めての方には細かくて製作しにくいと思います。ですから初めての方
には1R−STDを薦めたのでした。尚付属のケースは100円ショップ
のはがき入れでこのケースはAmazonで購入したシャーシーパンチ
にも使用されていました。

 

Re:2R−DC半完成

 投稿者: 石山/JA3TZZ  投稿日: 2012年01月29日 23:17:38
  菊池さん 電池管ラジオ、半完成御苦労さんです。
電源投入、十分確認なさってから火入れ式行って下さい。
初めてラジオ組んだ時のヒーター点灯は感激しましたが、電池管では
一寸分らないですね。私は中学1年の時、無謀にもトランレス4球スーパーでした。
音出るまでは、大変でしたが、出た時の感激は今も忘れません。

> 気付いたのですがコンデンサ類の耐圧が異様に高いですね。
> 電池管なのに1KVとか500Vとか。
> 50Vくらいにしたらキットの値段も若干安くなるんじゃないかな。

多分、セラミックコンデンサーと思われますが、異様に高くはありませんし、
余裕は必要です。でも安全規格コンデンサーではないでしょうね。
写真掲載頂ければ、より詳しく分ります。
DC耐圧を表示しているかと思いますが、通常使用電圧の2倍以上の定格電圧を
余裕を取り使用します。
また、現在リード型ディスクリートコンデンサー、安全規格品を除き、
日本メーカ殆ど撤退しており入手できる部品を揃えたのでしょう。
(海外メーカも撤退は同じですが)
耐圧50V品は、一般的に数百V耐圧より安いですが、価格自体安いため
キット価格に影響は非常に少ないです。
なお、AC電源回路には安全規格適合コンデンサーを使用してください。



http://www.asahi-net.or.jp/~hp6y-isym/

 

平滑コンデンサー交換の効用

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2012年01月29日 21:56:55
  皆様、こんばんは
菊地君キット半完成ご苦労様です、製作記事にもありましたが電池管のヒーターに
高圧(B電源)を掛けない様注意してください、直ぐにヒーター線が切れるとの事です

さて本日AMP−1の平滑コンデンサーを取り替えてハム音低下には効果がありません
でしたが音楽を試聴したり音域周波数測定を行ったら若干低域が延びて低音が前より
出るようになった様です。オーディオは良く判らないのでアンプ関係のホームページを
見たら掲載回路図の緑色ラインのインピーダンスが低下して合成回路の赤い色のインピ
ーダンスが低くなったのと同じになり低音域の増加になるそうです。
逆に低音が出すぎますのでNFBのレベルを変更して見たいと思います

 

Re:2R−DC半完成

 投稿者: 菊地  投稿日: 2012年01月29日 21:07:03
  書き忘れていましたが振り返ってみると沢山の人にアドバイスをもらえました。完成のような形になったのも皆さんのおかげだと思います。ありがとうございました。
 

2R−DC半完成

 投稿者: 菊地  投稿日: 2012年01月29日 20:51:53
  皆様こんばんは。
2R−DCを組み立て終わりました。最初電池管の1ピンを7、7ピンを1ピンだと思ったようで半分くらい組み立てた頃気づいて正しく直しました。半完成というのはまだA,B電池を入れて動作確認をしていないからです。回路はOKです。しかし組み立てるときシャーシが小さめで苦労しましたが大丈夫でした。製作時間は3時間くらいでしょうか。あと、気付いたのですがコンデンサ類の耐圧が異様に高いですね。電池管なのに1KVとか500Vとか。50Vくらいにしたらキットの値段も若干安くなるんじゃないかな。
岩渕様、僕の前回の投稿で漢字が間違えていましたね。すみません。
 

AMP−1の平滑コンデンサー固定

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2012年01月29日 13:36:29
  皆様、こんにちは
インシュロックの固定部材、100円ショップから購入しました。
以前は無かったと思うのですが置いてありました。いつまで有るかは
不明です、10個位の小分けで販売されていましたので私には丁度良
かったです粘着テープの強度は包装紙に書かれた通りなら大丈夫と思
われます。
コンデンサーを交換しての違いは殆ど感じられませんでしたが(ハム
音はヒートUPすると以前と同じ殆ど無音です)ニチコンの製品なので
少し安心かと思います
100円ショップからは固定部材のほかハンダ吸い取り器も販売されて
いたので久しぶりに購入してきました。以前の物は100円でしたが
今回は200円になっていました。又直ぐに無くなるかも知れません
今回アドバイス頂いた皆様ありがとう御座いました。
 

Re:コンデンサーの固定方法について

 投稿者: 田中/8  投稿日: 2012年01月29日 07:54:04
  おはようございます。コンデンサーの固定方法についてですが
100均のものよりホームセンターで買うものの方がベターかも知れません。
全部とは言えませんが以前買ったものはちょっときつめに締めると簡単に切れました。
 

Re:ラジオ少年2R-DC回路図

 投稿者: 倉島  投稿日: 2012年01月28日 23:09:54
  電池管でしたか。これは失礼しました。
私のように勘違いする人もいますので、それなりの情報は必要ですね。
 

コンデンサーの固定方法について

 投稿者: JA4FHB  投稿日: 2012年01月28日 22:26:00
  インシュロックの固定部材について
 ホームセンターにELPA(朝日電器)製品で結束バンドベースと言う名前で10個入りが
あるはずです。手間を厭わないなら1mm厚程度のアルミ板で幅10mmくらいのアルミ帯を
作りそれをΩ型に曲げてコンデンサーをシャシー内部に止めます。
 また、アルミ帯を一周させて片側1箇所で止めるのも良いでしょう。
シャシーに穴を開けるのが出来なければ、一旦アルミ板などに皿ネジで固定し、アルミ板を
両面テープでシャシー内部に固定する方法あります。
 別の方法としてホットボンド(ホットメルト)でやれば簡単に固定出来ますが、結構、簡単
に外れてるのでシリコン系のコーキング等やセメダインX等のゴム系接着剤が丈夫です。
 

Re:Re:ラジオ少年2R-DC回路図

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2012年01月28日 20:50:39
  皆様、こんばんは
私が書いた2R−DCの回路図お役に立ちそうでなによりです
キットの回路図と組み立て参考写真だけでは作りにくいと思いますが焦らず、じっくり
配置を考えながら作製してください、私はこのキットを購入して大分経ちますが未だ
未組立です、確か電池管TOCの書き込みをした頃と思います。私はこの書き込み後
このラジオをスピーカーで聞いてみたいと思い1.5V動作のアンプキットも購入し
ました。掲載写真の下真ん中の物で「NJM2076D」と言うICを使用したもので
之も未組立です。このような調子で色々計画してキットや部品を購入するのですが
なかなか製作の時間が取れません。キットも貯まる一方です

粕谷さんホームセンターでインシュロックを止める部材見てきましたが工事用のため10
0個単位で高額で手が出ませんでした。100円ショップの部材で適当な物がないか探し
てみたいと思います


 

Re:ラジオ少年2R-DC回路図

 投稿者: 内尾  投稿日: 2012年01月28日 19:37:24
  岩渕さんありがとうございます。
これがラジオ少年の回路図ですか、この回路図をみて 4ピンと5ピンが無いと質問していたのですか??。
いやはや 気持ちは理解できますが、そうならこの回路図を表示して質問してもらうと的確な返事ができますね。

知りたいことだけ 単に言葉を並べても意味が通じません。
質問の仕方を工夫してください。
 

Re:2R-DC回路図

 投稿者: 菊地  投稿日: 2012年01月28日 19:34:12
  皆様こんばんは。
岩淵様お手数をお掛けして申し訳ございません。あと、真空管の型番を僕が書き忘れた事で話が混乱していたようですみませんでした。僕はこの回路図を元に話をしていました。
キットと一緒に同梱されてきたご連絡の紙には「もし、真空管ラジオが初めてなら必ずこれまで作ったことの有る方と一緒に作ってください。」とありましたが確かにこの回路図と製作例の紙だけでは初心者は作りずらいですね。これから購入される方の参考になれば、と思います。
武田様、僕は今年2年生になる中学生です。ラジオから高圧関係まで幅広くやっています。
 

ラジオ少年2R-DC回路図

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2012年01月28日 18:15:42
  皆様、こんばんは
今仕事から帰ってきました
菊地君がラジオ少年の2R−DCで困っているようですので私か書いた
2R−DCの回路図を掲載します、私も電池管ラジオは作った事が無いので
アドバイスできません。確かに元回路図には真空管のピン図がありません
皆様よろしくお願いします
 

中学生でしょうか

 投稿者: 武田  投稿日: 2012年01月28日 18:02:51
   皆様 こんばんは
    中学生? 笑い
    大人びた文面ですね。
 

Re: 真空管回路図記号

 投稿者: 粕谷/7K4UWG  投稿日: 2012年01月28日 10:53:20
  菊地君、皆さまこんにちは。

何か話がかみ合わないと思ったら、2R-DCは1T4,1U4の電池管を使用しています。
http://www.shinjo.info/frank/sheets16.html
↑のページの1T4,1U4を見ると、4ピンはNC(何も接続されていないピン)、5ピン
は1ピンにも接続されています。だから、4ピンと5ピンは何もつながなくて良い
ピンというわけです。

菊地君は中学生だったと思います。
この掲示板にはおっかないおじさんがいっぱいいますが、私のように優しい
おじさん(笑)もいますから気軽に質問して下さい。

 

Re:真空管回路図記号

 投稿者: exJA6NHD/Hayashi  投稿日: 2012年01月28日 09:44:06
  http://www.sony.co.jp/SonyInfo/CorporateInfo/Data/Map/pdf/map_sonycityosaki.pdf
菊池さん 4番5番のピンを図面に書かなければいけないと感じましたか?
物理的に部品にある接続ピンをすべて回路図に書いた場合の利点と不都合をご自分で
考えればおのずと答えは出てきます。そのためには電気回路図を理解していなければ
いけなく、回路図を単なる描画だと思っているとそこにはたどり着きません。
冒頭にSONYの事業所MAPのLINKをつけました、この地図は品川近辺の道が
すべて書かれているわけではありませんがSONYに行く事はできます、回路図とて
同じことです。
では
 

Re:真空管回路図記号

 投稿者: 内尾  投稿日: 2012年01月28日 08:33:04
  菊地さん
現物の図面を一緒にみて相談にのっているのではありません。

「真空管の回路図記号を見てみると全部のピン番号が書かれていませんよね」この図面はどの図面ですか?。
もしかして 自分だけしか見れない図の疑問を なぜかと質問してはいませんか。
そんなのことを質問するのは駄目ですよ。
神様や占い師では無いのですから、具体的に書いてもらわないとわかりません。
例えば この図でというように図面を掲載してください。

常識的に3 4だけ書いていない図は記憶にありませんね、単なる省略と考えた方が良いのでしょうが。
もしかして ラジオ少年の説明図のことを知りたいなら、それはラジオ少年に聞いてください。
 

Re:真空管回路図記号

 投稿者: 倉島  投稿日: 2012年01月28日 02:10:56
  今晩は。
4番、5番はヒーターですね。信号回路図上はなくても分かるので、電源回路にまとめて書かれているかと思います。

 

Re:真空管回路図記号

 投稿者: 菊地  投稿日: 2012年01月27日 23:07:23
  皆様こんばんは。新たな疑問が生まれました。
真空管の回路図記号を見てみると全部のピン番号が書かれていませんよね。書かれているのは1,2,3,6,7番ピンのみです。何故4,5番ピンは書かれていないのですか?
 

Re:真空管回路図記号

 投稿者: 菊地  投稿日: 2012年01月27日 20:58:23
  内尾様、分かりずらい質問の仕方で大変申し訳ございませんでした。僕が欲しかった情報はまさにこれです。大変参考になりました。これでサクサク作れそうです。ありがとうございました。
 

Re:真空管回路図記号

 投稿者: 内尾  投稿日: 2012年01月27日 18:56:11
  初歩的な質問も歓迎ですが、質問の意味が理解できないところがあります。
以下は多分これが知りたいのではということで書きます。

真空管のピン番号は時計回りに1から順次つけられています。
起点はmT管の場合、間隔の広い部分のすぐ近くから数えます。
また真空管は裏側(ピンの方)から見た図で書いてあります。
下記を参考にしてください。
http://www.ne.jp/asahi/uchio/tokyo/tube/index.html
 

真空管回路図記号

 投稿者: 菊地  投稿日: 2012年01月27日 18:43:59
  皆様こんばんは。
2RーDCを注文して届いたのはいいのですが真空管の回路図と真空管のピン番号が一致しません。回路図では1、3、7ピンしか書いていないので図記号の読み方を教えていただけませんか?
この掲示板でこんなにレベルが低い質問申し訳ございません。あまり読み方はヒットしませんでしたので。
 

管理の一端

 投稿者: H.中村  投稿日: 2012年01月27日 14:46:59
  たまに投稿して黙りだと、まるで書き逃げの様に思われるのも不本意なので、多少私の知っている仕組みの一端をお話しします。ただし、全て同じと言う事ではありませんのでその辺は誤解無きよう。語句等も同じではないでしょう。

各種図面(仕様書・外観図・回路図を含む)等は社外秘扱い。これは内容と年数により適宜判断される部分も含みます。
部分とは、分かり易そうな事柄で言うと、一般販売される様な機器(製品)であるなら、普通に提供されるパンフレットにも印刷されている様な事柄も含まれます。これを社外秘というのは奇妙とも思えますが、一つ一つに設定するのではなく、それらを含む文書や図面等一式をそう設定する事から、管理上はこうなります。

しかし、これを見たいとなると例え内容はパンフレットに記載されているものと同一であっても、手順が必要になりますし、社外の方に直接にお見せする事はないと思います。社内の者でも、それを必要とする部署であっても、最低限管理責任者の許可は必要です。ただしその許可の内容が、文書による裁可が必要なのか、口頭でも良いのかと言った細部は内容次第というのが規則運用上の取り決めでしょう。と言う事は、日常的に図面等を見る必要がある所ではどうかというと、当然原本ではありません。当該部署で必要とされると考えられる部分のみかも知れません。もっともこの様な結果、すぐに分かる誤記などがいつまでも気づかれずに放置されるというケースも出てきたりするのですが。

また当然ですが、文書全部や図面全部などを見るにはそれ相応の理由が必要です。通常は見たい部分を指定して、該当する文書や図面のみを管理者(或はその代行者)の監視の下で見る事になります。
コピーなど取るにはまた別の許可を必要とします。図面などに勝手な書込みなど、例えそれが間違いを指摘するものであるとしても、許されませんので、それを訂正するにはまた手順を経ねばなりません。相当に面倒なことがついて回りますが、秘密と言うより、正確さを担保するには面倒な手順も必要になると言う事でしょうか。
コピーも自分で取ってはなりません。依頼する事になります。さもないと不審者と思われます。同僚でもね。

大雑破に上記の様な所ですが、現実に古い図面等を必要とするとなると一筋縄では行きません。
古い図面は原本が失われていて、複写しかなかったり、それも保管倉庫などに置かれ、必要とするものがあるとしても探し出すのも難しく、運良く探し出したとしても、紙が虫に食われて判読不明や紙質により崩れてしまったりとか、物理的に取り扱いが困難である場合もあります。しかも古いものは青図が多いので、内容が判読できなくなってしまうことも少なくありません。古いものは現行のデータベースには管理対象としては登録してあったとしても、内容は細部が分かる様なものでないのが一般的でしょう。当時のパンフレットに書かれている様な内容すらも分からない程度の。あまり古くなると当然管理上からも外れ、自社製品かどうかも不明になるなんて事が起きたりします。時間が経つと言う事はそう言う事でもあります。(古い:期限はそれぞれの運用規則に基づく年数ですね)
人の記憶で管理?されていた時代となると、それはもうその人が居なくなれば不明です。w
それを管理とは言わないなどというのは、はい、それは現在の理屈です(笑。

突然問われたら、管理上無いはずの物が倉庫の片隅から出て来た時の迷惑な感じ(処理に頭を悩ます)がお分かりになるとすれば、そんな感じでしょうか。
それだけにただ義務的な対応を或は面倒逃れが見える方に出会うとガッカリしますね。気持ちは分かるとしても相当に。



 

回路図、企業秘密、著作権

 投稿者: JH4ABZ  投稿日: 2012年01月27日 14:00:22
  こんにちは、
なんだか難しい議論が飛んでいますが、そもそも、市販され、すでにメンテナンスの部品確保の義務の期間もとっくに過ぎたラジオの回路図に著作権というものがあるのかどうか?
企業秘密がある場合、そもそも回路図を公表しないでしょうし。
回路図を、有料で(手間代は省く。それ自体が商品)販売しているものを公開しているのならまだしも。

ちなみに、著作物とは、 著作権法第2条1項に

1.この法律において、次の各号に掲げる用語の意義は、当該各号に定めるところによる。

一 著作物 思想又は感情を創作的に表現したものであつて、文芸、学術、美術又は音楽の範囲に属するものをいう。

と、有ります。

著作権とは、特許権のような技術を認定し保護するものではありませんので、回路図がそれにあたるか否かは大いに疑問です。(ちなみに、著作物は、申請の必要なく、権利は発生します)
また、引用は著作権法では、侵害とはみなされないと明記して有ります。(ネットでいうリンク)
法律文面の言い回しがどうもわかり辛いのですが、その著作物の権利を”運用”しているものを、第3者が、営利目的、または、その運用そのものを侵害(被害を与える)目的で使った、複製したような場合を”侵害”と言っているようです。
逆に、その著作権で守られたものを運用していない状態の場合、外されるということ。
Webで気にするとしたら、再販を含め、現在販売中の本の全文または1部を無許可で掲載など、売れ行きに侵害を与えるようなものを”故意に”した場合などではないでしょうか。
法文では、”情を知り”とか、”故意に”というくだりが入っています。
この掲示板では、どう見ても、営利で書き込んでいる方はいないでしょう。
賠償請求しようにも、利益を生まない情報を掲載し、利益も得ていない場合、賠償自体が発生しませんね。 これらをネタに賠償請求することを、一般に”たかり”、”ゆすり”と呼んでいます。

私は、個人情報保護法とここ数年付き合って、教育係をしていますが、名前ばかりが先走りして、その内容を理解していない人がほぼ9割という感じです。(守る側も、守られる側も)
たとえば、企業の代表者(取締役)の名前を公表しても、対象にはならないし、選挙のポスターも、保護されません。(ちなみに保護されるのは肖像権)
梅田さんのところで、著作権がどうのこうのと書いている方もいるようですが、果たして、著作権法を1度ぐらい読んでいるのか怪しい感じですね。

 

Re:回路図&企業秘密

 投稿者: 内尾  投稿日: 2012年01月26日 19:33:18
  今晩は

この掲示板で話題になってるのは所詮 趣味の範疇の回路図でしょう。
メーカーが頼れなければ自己防衛で 手持ちの資料を紹介しあうのも効果的です。

しかし 梅田さんのラジオ回路博物館の掲示板にも「著作権者と自称する方」のいちゃもんがが書き込まれています。
ここの回路図は新たに書き直されているので、何ら問題ないはずです。
http://9110.teacup.com/homalhaut/bbs [teacup No bbs]
著作権の何たるかも知らない人でしょう。

世の中いちゃもんをつける人が多いですね、真空管ラジオデーターベースが閉鎖に追い込まれたものと同様です。

以前 わが掲示板にもありましたが、質問はするが 自分の実験結果は秘密だとのたまう女子大の職員がいました。
http://radiokobo.web.fc2.com/Globtown/bbsbox/9R59-mizutani-komori.html
人それぞれなので なんとも断言できませんが、お互いに助け合いながら趣味を楽しんだら如何でしょう。
趣味で あまり難しいことを言うと楽しくありません。

このラジオ工房掲示板は趣味の技術情報交換用としてご活用ください。


 

Re:回路図&企業秘密

 投稿者: 上杉  投稿日: 2012年01月26日 15:38:19
  このような話題の場合、この掲示板上での経験談で、メーカー名を実名で出しても良い(或いは出した方がよい)のでしょうか、某○○とした方が良いのでしょうか。管理人様始め皆様のご意見をお聞き出来れば幸いです。私としてはメーカーに親切な?対応を促すため(効果は無いかも知れませんが)と同好の士の参考になるように実名を出した方が良いとは思いますが・・・。
 

Re:回路図&企業秘密

 投稿者: 彩の国 田中  投稿日: 2012年01月26日 11:55:19
  H.中村様、皆様
私が経験した一例をご紹介した事から、あらぬ方向に展開してしまいそうで困惑しております。
中村様のおっしゃる通り、義務だとか,権利だとか、法律家の言うような事を念頭にご紹介したつもりはありません。
言いたかった事は
昔、製品発売当時は、現品に添付か業界誌その他でも公開されていた資料を、今、必要に迫られて、メーカー宛てにコピーその他で再発行可能かと問い合わせたのに対して、当時を知らないと思われる担当者が、おそらく何も調べもせずに
(1)「企業秘密」との詭弁をろうしてで断った。
そこで、当時の状況を説明されて、「秘密」と言ったことが通用しなくなったことに気づき、
(2)修理、改造で、火災,事故を起こしても当社は責任を負いません。
と、「企業秘密」と言った事をすり替えて言い訳した。
私が腹に据えかねたのは、詭弁と言い訳のすり替えで、物事を簡単に片付けようとした対応が、見え見えであったことです。
中村様のおっしゃる通り、「資料は家電品の場合は◯◯年以上のものは対応出来ない」と言われれば、企業活動としてはあり得る事で、「さもありなん」とこちらも納得できますし、それで良いのです。
一方、同時代の製品の資料を、丁寧に対応して再発行してくれた某一流測定器メーカーもあったので、ついつい比較してしまうのです。いずれの対応をとるかはメーカーの自由であり、どちらのメーカーを信頼するかもまたユーザーの自由でしょう。
何が何でもこちらの要求を飲まないのはけしからん。などと主張したつもりはありません。

 

Re:テープレコーダー修理について

 投稿者: 一ノ瀬  投稿日: 2012年01月25日 22:50:22
  日下さん
 262のパワートランスならメカの故障で分解したものから取り外したのがあります。お役に立つようでしたら、どうぞお使いください(送料だけご負担ください)。ただ、内尾さんも仰ったように、PTの焼損は普通考えられません。焼損なら例えばB回路のショートなど原因となる故障箇所があると思われます。また、30年動作させていないとメカニズムの固着、切り替えスイッチの接触不良、ゴムの劣化等なかなか手強いです。でも、時代を考えるとこの機械はよくできていると思います。私も昭和40年頃に日本橋のジャンク屋でボロボロのを入手し手間と時間をかけて修理しずいぶんと活用しました。FM放送やTVの音声など、今聞けば音質的にはたいしたことはなくても貴重な記録で消去や廃棄などとてもできません。最近は流石に262の出番は殆どないのですが、いつでも使えるように時々灯を入れています。余分なことまで書きましたが自分がそのような状態ですので日下さんのお気持ちがよくわかります。 
 

Re:回路図&企業秘密

 投稿者: H.中村  投稿日: 2012年01月25日 22:24:47
  些か本意でない方向でお怒りを頂いた様なので。
まず、サービスする義務があるとか、公開する義務があるとかなどと言いたいわけではありませんし、その様に考えているわけでもありません。
企業が自社の持つ資料等を公開するしないは、それが公開が義務付けられている様なものでなければ、その判断は企業の側にありますが、だからといってお情けにお縋りするかの様な(怒られるやも知れませんが、あえて言えば卑屈な)態度をこちらは取りたくはなく、手順を踏んでお願いしたら、それなりの対応をされるのが常識であろうという程のことです。駄目なら駄目でそれはよいのです。断り方にも色々あろうと言う事はあるとしても。それは社会通念上おかしな事ではないと思いますが。企業に頼むこと自体がおかしいというのであれば、これはもう致し方ありますまい。

私自身は企業のサービス部門等にお願いした事は殆どありませんが(回路図等ではない)、事情を説明し事を分けてお話しすることにより、それなりの対応を得たことはあるので、特定の企業をどうとか、企業の全てがどうとかを言うつもりは毛頭無く、ただなんでも秘密扱いにしてしまうのは、他人事であろうと、イヤなものを感じると言う事です。この程度の事が『悪口』と受取られるのは解せません。せいぜい揶揄していると言われるならそうかも知れませんが。企業秘密と大上段に構えられては、揶揄もしたくなると言う物です。またお怒りを買いそうですが。

回路図云々は、恐らく管理上の問題の方が大きいのだろうと推察したりしますが(私の経験からも)、あくまでそれをサービスとして出版すべきだと言う様なことを言いたいのではありません。今さら書くとそれこそ言い訳の様になり、本意ではありませんが、そうしたら面白かろう程度にとって頂けると思ったので、これは勢いで書いてしまった事で、お怒りの方が居ても致し方ありません。実を言うと、そこそこ利益が出るのじゃないかなどと思ったことはありますが。昔は回路図集があった様な記憶もしたので。

さて、この件は、この辺りでよろしいかと。

内尾さんの仰る通りです。昔から言われてはいる事ですが、ほどほど加減が難しい(人による)のでしょう。
まずは自分で出来るだけ探す事ですね。同じ趣味の方を頼るのが礼を失さなければ一番で、生産企業を頼るのは、万策尽きた時でしょうか。もっともそれ故に、切羽詰まって要求がエスカレートしてしまう事もあるのでしょうが、諦めるというのも選択の一つに残しておく必要があるでしょう。

 

Re:回路図&企業秘密

 投稿者: 内尾  投稿日: 2012年01月25日 20:13:05
  我々が欲しい機械の回路図などは 本来秘密では無いのでしょうが、
企業の側から見ると そんなサービスをいつまでもやっていられない、ということでしょうね。
人員がどんどん減らされているので余裕もないでしょうし、保管場所もなくなったのでしょう。
要求する方が 必死でも、企業から見るとお遊びの相手はしていられないということでしょう。
自分も電機メーカーに勤務していたので ある程度理解できます。
アメリカでは当時サービスマニュアルの公表が義務づけられているらしいですね。
それでサービスマニュアルや回路図集などがどうどう 売られているのでしょう。

要求もほどほどにということだと思います。

 

傍観

 投稿者: 加藤(川崎市)  投稿日: 2012年01月25日 19:59:00
  「企業秘密」で断られた、特許を含まないものを「企業秘密」・・・、と悪口が並んでいますが、
何を企業秘密にするか(実際はむしろ「何を公開するか」)は
企業がそれぞれの事情で判断するもので、内容が特許等に関係するかどうかなどは関係ないことです。

また、回路図の類も、古いからといって公開する義務があるわけではありません。
公開してくれるのはあくまでその企業の厚意や善意によっているものであり、
公開しないからといって悪し様に言われる筋合いはありません。

相手が自分の思うとおりの対応をしてくれなかったからといっても
自分の要求にも別に法的根拠などはなく、
せいぜい相手の厚意に期待する程度のものであることをわきまえる必要があります。
さもなければ、クレーマー、モンスターになるだけですし、
何か、モンスターが集結してきているようにも見えます。
 

回路図&企業秘密

 投稿者: H.中村  投稿日: 2012年01月25日 16:37:33
  皆様の書かれていることを拝読すると、どうにも官僚の対応を聞かされている様な気持ちになってしまいます。いやそこまで言わずとも、最初に言い訳ありの構図が強くします。
最新の機器の、しかも特許に係わる様な図面が欲しいと言っているわけでもなく、ましてや生産管理や品質管理についての情報を欲しているわけでもない、生産を終えて2桁の年数が経とうという機器の回路図、そんなものを秘密扱いして管理することの方がよほど無駄な経費が掛かるというものです。まるで秘密扱いにしておけば、全ての責任を免れるとでも言う様に感じてしまいます。いっそのこと、『過去の製品回路図』などと本なりファイルになりにして販売する方が妥当かと思います。

どうも最近は、リストラでエンジニアを育てなくなり、更にデジタル化によって基盤の交換が主となって、アナログ時代の様なエンジニアが居なくなったことと無縁ではないと思われます。要するに、出来ない言い訳ではないかと。出来る人が居ないとはいいたくない、イコール秘密ではないかと言う事です。或は、管理出来ないイコール秘密という構図でも同じかと。

私は真空管の製品の回路図を必要としたことはありませんが、回路図(サービス・マニュアル)等が必要になると、米国から入手しています。米国以外に中国,フランス,スペイン,ロシアなどでも入手出来るようですが、回路図だけならともかく、サービスマニュアルを読むのは覚悟がいります。私には覚悟は・・・w。2千円もせずに購入出来ます。ドル決済ですので、円高の時は1500円を下回るかも知れません。と言うかその位でした。

で、日本製品のサービスマニュアルなどは海外からは入手出来るが、国内では入手出来ないという事態であることに唖然とします。これは単に商習慣の違いと言って良いものでもない様に感じます。責任体制を明確化出来ない体質の違いという様にも思えます。
素人が弄ろうがどうしようが、出来るものは出来、出来ないものは出来ないと、意思表示がなされることが重要で、技術者が居無いのであれば、それを認めるしかないでしょう。経費が膨大なら、それを明示して請求すればよい。修理以前に一部の支払いを請求できるような仕組みにしても良い。修理開始前に、写真を撮るなりして確認を取るくらいは当然行なって。

回路図を見せることは素人修理や改造を推奨することとは別なことです。改造することが違法な利用につながる様なものだとしても、それはそれをした者の責任であることは言うまでもなく、何やらこの仕組みは、『猥褻』判断の様な風にも見えますね。企業がお上。可否はお上が判断するかの様な。下世話な例えかも知れませんが、そうは言っても体質を表しているかと。

いや長くなりました。以前から疑問を感じていたものですから。ついつい・・・。
海外の方が入手しやすいです(しかも妥当な価格で)が、日本製品が相応な力を付けた後でないと、流石に難しいでしょうね。回路図がついているのが当たり前の時代のものは、それを集めておくという人はあまり居たとは思えませんし。

 

回路図と企業秘密

 投稿者: 水落/JA2PKR  投稿日: 2012年01月24日 22:56:15
  田中さんも仰るとおり,以前のラジオやテレビなどには取扱説明書などに回路図が添付されていました。武田さんが経験したのは,おそらくメーカの社内向け図面しか手元に残っておらず(当然これらは企業の秘密情報です),即ち公開できる資料がないので断られたのかもしれません。
私も中古の測定器をレストアするためにメーカに事情を説明して回路図等の提供をお願いしたことがありますが,メーカによってはサービスマン向けの調整手順書も提供してくださった会社もありました。
 

著作権と企業秘密

 投稿者: PDC加藤  投稿日: 2012年01月24日 21:57:06
  メーカーさんは、回路図を提供したばかりに下手な修理によるトラブルに巻き込まれるのを警戒していらっしゃるように感じます。それに、昔の製品を修理されても、今の製品の売上アップにはならないでしょうし。

某社のある製品を修理しようと、回路図(当時の取扱説明書には載っていた)をいただけないかとお願いして断られたことがありますが、「私のホームページをご覧いただければ、初心者ではないとお判りいただけると思います。御社には決して迷惑をおかけしません」と言って、無料で回路図をメール添付で送っていただいたことがあります。「お陰で直りました」とお礼のメールもしました。
 

Re:著作権と企業秘密

 投稿者: 田中/8  投稿日: 2012年01月24日 19:28:53
  企業秘密かは知りませんが、以前から回路図は一切出さないメーカーとコピー代を設定
していてもらえるところがあるようですが、そこも最近回路図を出さなくなったそうです。
原因として、改造・素人修理をしてどうにもならずサービスの窓口に持ち込むことが
多く見られるそうです。
アルインコのサービス窓口でも、たとえフィルタを取り替えただけであっても修理に
入ればオリジナルに戻しますとことわっています。
回路図を出したばかりにとんでもない修理を持ち込まれる、世代が交代して古い機種の
修理経験者がいなくなった。などなどいろいろな理由があるようですが、結局利用者が
窓口を狭くしたようです。ケンウッドすら最近は回路図を出さなくなったらしい。
 

一部のメーカーでは

 投稿者: KAZ/JR4CBO  投稿日: 2012年01月24日 18:32:45
  ISO対応と称し、古い図面やサービスマニュアルなどをすべて処分したようであります
私は会社の歴史や、製品を可愛がってくれたお客様までかなぐり捨てるようで好きではありませんが 時代の流れなのでしょうね

P社はアマチュア無線業界から撤退しずいぶん経ちますが、時間をかけて昔のサービスマニュアルなどを探しコピーしていただきました 一アマチュアのため、ほんのわずかのコピー代金で用意していただけました真に頭が下がります
 

Re:著作権と企業秘密

 投稿者: 上杉  投稿日: 2012年01月24日 17:00:25
  皆様今日は。私の場合こんな経験がありました。2年前、某大手家電の1960年代製と思しき真空管式ホームステレオの回路図を依頼しました。アンプの形式しか判らず、取り敢えずその型番を伝えたところ、相談窓口の担当者から「商品品番の登録がなくお応え出来かねます。ステレオ全体とアンプ部の写真を数枚送って戴けないでしょうか」との回答が来ました。そこで指示通り写真を送ったところ、写真を基に探し出してくれたようで、1週間ほどして取説と回路図のコピーが送られてきました。もちろん無料でした。取説によって1964年製ということも判明しました。半ば諦めていたので流石、一流企業だと感激したものです。早速修理をしました。このホームステレオ、今も元気に活躍しています。

 

企業秘密の件

 投稿者: 武田  投稿日: 2012年01月24日 14:06:49
   田中様 皆様 こんにちは
     当方と同じ様な経験されてる様でコメント
    を戴き有難う御座いました。
      対応がメーカー色々ですね。
      コロンビアさんには 真空管ステレオ回路図では
           親切に工場まで探して戴き
           大変恐縮致した思い出御座います。
     テレビ裏蓋に袋が有り保証書と回路図
         挿されてましたね。
      ラジオは箱中に回路図とダイアル糸掛け図まで
      貼られ  親切に公開してましたね。HI
    皆様   この度はお世話に成りました。
     
 

著作権と企業秘密

 投稿者: 彩の国 田中  投稿日: 2012年01月24日 10:43:34
  おはようございます。
いつもお世話になりながらご無沙汰しております。
回路図他の著作権に関しましては、ずっと以前にも話題になり、内尾様のご見解を中心のやりとりで、勉強させていただいた記憶があります。
一方、回路図の企業秘密に付いては、以下のような経験をしております。
某一流音響メーカーに、60年代初期製の総合アンプの回路図を要望したところ、[企業秘密」とのことで断られました。
そこで「当時のラジオ、アンプなどは、裏蓋か、天板に回路図が貼付けてあるのが一般的で、業界紙などでは、メーカーが広告記事として、回路図も内部写真も公開していたではないか」と反論すると、
[失礼しました。読みにくいかも知れませんが、コピーを送ります。ただし、この回路図を使って、製品を修理したり,改造したりして、感電、火災などの事故を起こしても、当社はいっさい責任は負えないので取り扱いにはご注意願います」として、「取説に記載」(秘密などあり得ない)の回路図のコピーを送って来ました。
この回答も、一度断った事を正当化しようとする取って付けたような言い訳で、「企業秘密」も「事故に責任を負わない」も、その企業の体質か、対応した担当者の個性かはわかりませんが、「企業秘密」との断り言葉は、どうも「稼ぎにもならない面倒なことを簡単に処理する便利な言葉」として使うようです。
その後、別のメーカーでも一度似た経験をしました。
一方、某一流測定器メーカでは、鮮明な回路図のコピーと取説を、有料ではありますが、丁寧に対応して頂いた事があり、感銘を受けて、このメーカーのファンになりました。

 

どなたか 教えて頂くけませんか

 投稿者: S中村/8  投稿日: 2012年01月24日 10:21:24
  皆さん 何時もおせわになっています、今回 原口ノラジオM−42と ナショナル国民受信機K―3の回路図を探しています、入手方法等教えて頂けませんか。
 

著作権コメント御礼

 投稿者: 武田  投稿日: 2012年01月24日 08:33:59
  内尾様 梅田様
    お早う御座います。
    著作権での件有難う御座いました。TNX
    カラーテレビの時代に白黒テレビの回路図が
    何故企業秘密かメーカーサービス担当者説明が
    理解出来ませんでした。HI 時代はカラーで
    白黒テレビの配線図ですよとお願いしても
    企業秘密で公開出来ません。笑 余程大事な特許有る
    のでしょう。
    
 

Re:著作権にて 追記

 投稿者: 内尾  投稿日: 2012年01月23日 19:48:21
  回路図について
これはこの種の権利に詳しい方に聞いた話ですが、回路図そのものには著作権はないそうです。
そういう意味で、梅田さんの回路図博物館のごとく書き換えた回路図は公表後50年経過しなくても問題ないはずです。
どんなに新しくても、問題ない。
これに苦情を言う方は素人と思われます。
 

Re:著作権にて

 投稿者: 内尾  投稿日: 2012年01月23日 19:30:11
  著作権に詳しいわけではありませんが。
雑誌などで 著作者が明記されていないものは50年たてば問題ないと思います。
したがって特定の個人が著作したもの以外は50年たてば問題ないと理解しています。
回路図そのものは著作権の対象外という考えもあるようですが、作図者の権利も考えると50年たてば苦情は無いのではありませんか(さらに安全)。
それから考えると昭和36年(1961年)以前に発行された雑誌で、著者名が特定されない記事は著作権が切れていると考えています。
著作者が明記されているものは その方の死後50年で著作権が切れます。
仮名で書かれたものは無記名と同じと考えています。
そういう意味から著作者が明記されているものは注意した方が良いと思います。

 

Re:テープレコーダー修理について

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2012年01月23日 19:22:38
  皆様こんばんは、粕谷さん病気お見舞い有難う御座います
風邪の方は本日寝ていたおかげで軽くなりました。インフルエンザで無くて良かったと
思っています。
さてテープレコーダーの修理ですが私が家電屋だった頃は殆ど走行系の不良(音が不安定
巻き戻しや早送りが出来ない)が殆どでした。そのためゴムベルトなどゴム系の部品を
常に用意しておりました。又、以前書き込みましたが走行改善の為、油を注す事は厳禁で
其の時は治ってもその後各部に油が回って走行不良になります
メーカーも製品寿命を製造完了から5,6年と見ていて保守部品も其処でなくなります
ですから古いテープレコーダーはラジオより修理が困難になると思います。
 

re:著作権にて

 投稿者: 梅田  投稿日: 2012年01月23日 19:12:04
  テレビの回路図は,電波新聞社から

「全テレビ回路図集」

というタイトルで出版されていました。

少なくとも1963年版から1984年版(第18集)までは発行されたようです。

http://www.cam.hi-ho.ne.jp/munehiro/index.html

 

著作権にて

 投稿者: 武田  投稿日: 2012年01月23日 18:45:21
   内尾様 おばんです
     配線図の著作権が50年ですか。
     昭和62年63年頃に松下電器産業に昭和34年頃の
     白黒テレビ配線図を修理サービス部にお願いしましたら
     断られました。何でも企業秘密との事で良く理解出来無く
     自分ではこのメーカー対応今一と頭に来ましたが
     配線図まで著作問題は有りとは不勉強でした。

     
 

Re:テープレコーダー修理について

 投稿者: 内尾  投稿日: 2012年01月23日 17:43:40
  今晩は
管理人は修理する気持ちはありませんが、電気的故障であれば修理できるのではありませんか。
この機種はモーターが壊れやすいので、モーターが壊れていると駄目でしょうね。
他にもメカ部分が壊れるといやらしいと思います。
電気回路部分は費用は別にして修理できると思いますが・・。
電源トランスの巻き替えなど費用は覚悟しないといけないでしょうね。
参考のため回路図は
(50年を経過しているため著作権は問題ありません)
 

テープレコーダー修理について

 投稿者: 日下  投稿日: 2012年01月23日 14:31:16
  内尾様
標題につきご配慮ありがとうございました。
修理不可能のようですね。他にも救世主が現れるかどうか、早々にアタックしてみます。

 

Re: AMP-1の電解コンデンサー

 投稿者: 粕谷/7K4UWG  投稿日: 2012年01月23日 13:15:44
  こんにちは。岩渕さんには病気お見舞い申し上げます。
DIYはアイディア勝負ですから、例えば電話線を止める粘着テープの
ついたフックとインシュロックタイで何とかなるでしょう。
ぐらぐらするなら2個所で止めれば良いと思います。

 

Re:Re: AMP-1の電解コンデンサー

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2012年01月23日 12:48:08
  粕谷さん、こんにちは
本日、風邪をひいてしまい休んでいます。皆様もお気をつけ下さい
コンデンサー取り付けのアイデア有難う御座いますインシュロックタイを通すタイプ
を購入して試したいと思いますが体調が戻るまでお預けです
出来上がりましたらご報告します
 

Re:テープレコーダー修理について

 投稿者: 内尾  投稿日: 2012年01月22日 20:57:12
  このテープレコーダーは自分も持っています。
真空管式ですね、電源トランスが焼けるのは信じられないのですが、なにか原因があるのでしょう。
「無線と実験501回路図集」に回路図があります。
必要ならメールで送ります。
どなたか立候補ください。
 

Re: AMP-1の電解コンデンサー

 投稿者: 粕谷/7K4UWG  投稿日: 2012年01月22日 20:56:44
  こんにちは。
単にアイデアですが、「貼り付けボス」で検索するといろいろ出てきます。
これは貼り付けるところにスペースが必要です。
インシュロックタイを通すタイプもあったと思うのですが。

トランスとシャーシの間にナットをかませて浮かせるという手もあります。

 

AMP−1の電源コンデンサー

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2012年01月22日 20:05:55
  皆様こんばんは
永田さん岩渕の「渕」の文字はどちらでもOKです第1水準ですと「淵」が出てきます

さて本日は午後から時間が出来ましたのでAMPー1に以前購入した電源用電解コンデ
ンサーの取り付け方法を考えていました。今取り付けてあるコンデンサーより容量が
大きい為ハム音低減に効果があると思い購入したのですが基板取り付け用のためかリード
が短いです普通のメッキ線でリードを伸ばして今の状態で取り付けると下がって来そう
です得意のボンド止では故障時の交換が出来ません、取り付け金具を使うことも考えて
いますがOUTトランスが有る為、取付け用の穴のスペースがありません
暫らく良い方法があるか考えたいと思います

 

テープレコーダー修理について

 投稿者: 日下  孝  投稿日: 2012年01月22日 13:55:16
  昭和35年頃購入の機器ですが、電源トランスが焼けたらしく故障して30年以上経っています。機器及び録音したテープーも捨てがたく、いつの日か修理してくれる救世主が現れることを期待しています。なにさま50年以上前の機器故無理とは思いますが、如何でしょうか?機器は、ソニーのテープレコーダー262 でございます。
 

Re:TV-7A/Uを入手

 投稿者: 北九州市/港  投稿日: 2012年01月22日 12:41:43
  秋場様
こんにちは、此方には届いて無いようです。迷惑ホルダーにも入ってないようです。
それではもう一度、秋場様のメールアドレスに此方のメールアドレスを添付してお送りいたします。
直接メールしてみてください。
皆様お騒がせいたしました。
 

Re:TV-7A/Uを入手

 投稿者: 秋場  投稿日: 2012年01月22日 11:42:12
  港様

送信致しました。
これで届いていなければ、
私の回線がteacupにBANされているということだと思います。
送信控えは送られてきているのですが、
 

Re:TV-7A/Uを入手

 投稿者: 秋場  投稿日: 2012年01月22日 11:23:45
  皆さん、こんにちは

北九州市 港様
既にメールアドレスと送付先を
掲示板の連絡機能で送付したのですが
港様の方に届いていないようです。

再送いたしますので、
少々、お待ちいただけますか?
 

QR-666

 投稿者: 永田  投稿日: 2012年01月22日 10:16:58
  岩渕様、お名前の漢字を間違って投稿しました。失礼いたしました。

当方、真空管の5球スーパーもコンデンサや抵抗を交換し受信を確認して
物置にしまっております。真空管の音も久しぶりに聞きたいと思う日々です。
 

QR-666マーカ

 投稿者: 永田  投稿日: 2012年01月22日 09:25:17
  岩淵様、コメント有難うございます。
オリジナルのマーカ基板はそのままで、KITで作ろうかと考えています。
クリスタルを外して500Khzの信号を入れて復活させる方法も書き込みしていただきましたが、当方、その環境がないので試せません。
いまは、10Mの時報を受信してダイアル目盛りが合っていることを確認できますが、
そのバンドだけなので、他のバンドが気になって今回書き込みに至りました。
高校時代のBCLは、貧乏な環境でしたので精通しておりませんが、
最近、徐々に芽生えてきた感じです。
また、何かありましたらご指導お願いいたします。
 

Re:QR-666マーカ

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2012年01月22日 08:20:59
  永田さん、おはようございます
Trを交換しても発振しなかったようで残念ですTrの故障は、パワーTR以外私も
経験していません
今回、永田さんの件で部品箱のTrを整理しましたら懐かしいTrや古いTrが出てきました
昔の無線機は、よくファイナルを飛ばしていたので購入するとファイナルの石を購入したもの
です、2SC730は144MHzトランシーバーTR−1200のファイナルで2SC1307
は50MHz10W機のファイナルです2SC32Aは昔之で50MHz送信機を作ろうと思い
ローカルさんから頂いた物で結局30年近くそのままでした。
2S167など今の規格でないTrや印字されていない不明のTrも出てきました
話は戻りますがマーカーでしたら1MHz位のX’TALでICを使って自作された方が早いか
もしれません。
 

QR-666マーカ

 投稿者: 永田  投稿日: 2012年01月22日 07:34:02
  岩淵様、おはようございます。
昨日、遅くにTrの交換をいたしました。
結果は・・・発振していません。
電圧も前回と同じで、クリスタルがおかしいのかも知れません。

 

Re:QR666

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2012年01月21日 20:05:50
  永田さん今晩は
無事、部品届いたようですね修理完了できますよう祈念します

 

Re:テープレコーダー修理について

 投稿者: 内尾  投稿日: 2012年01月21日 20:01:07
  tk.kusakaさん
投稿は実名(漢字)でお願いします、表題に書いてある通りです。

とりあえず 削除いたします。
 

QR666

 投稿者: 永田  投稿日: 2012年01月21日 17:42:52
  岩渕様、先ほどポストに届きました。
有難うございます、明日交換したいと思います。

 

Re:5900の修理

 投稿者: 内尾  投稿日: 2012年01月21日 10:56:32
  田中/8 さん
確かにここまで酷いのは珍しいです。
外観は綺麗にできるのですが、スイッチ類内部に浸み込んだものは掃除できません。
どうしても接触不良がおきやすくなります。
たばこも ほどほどにというところでしょう。
 

Re:5900の修理

 投稿者: 田中/8  投稿日: 2012年01月21日 08:35:18
  おはようございます。
内尾さん、ミリタリーモデルと見間違う色ですね、今までこれ程ヤニがついた物は
見たことがありません。先日手に入れたFMチューナーもヤニにまみれていましたが
これ程では。接点等洗浄できれいになればいいですが、ヤニが硬化してしまうと
厄介ですね。交換機に使っていたワイヤースプリングリレーの接点ですらヤニが
ついて硬くなってしまったものは接触が不安定で修理が厄介でした。それでも
写真ほどの色ではなかったです。
 

Re:自分で決断して下さい

 投稿者: 菊地  投稿日: 2012年01月20日 18:44:46
  自分で2R−DCを作ってみて困ったらこの掲示板にて書き込みしたいと思います。1R−STDより感度があると思うので。フォローよろしくお願いします。気持ちを後押しして決断に導いてくれた武田様、ありがとうございました。
 

自分で決断して下さい

 投稿者: 武田  投稿日: 2012年01月20日 18:31:20
   菊池様
   まず自分でチャレンジされて見ては。
 

ラジオ少年キットについて

 投稿者: 菊地  投稿日: 2012年01月20日 18:18:25
  みなさんこんばんは。前回ご回答を頂いた菊地ですが注文しようとラジオ少年のキットを眺めていると1R−STDより価格が安い電池管の2R−DCというキットがあり、製作記を見てみると部品点数が少なくただシャーシが少し小さめのようですが初心者の僕でも作れると思いますか?価格が安いほうが学生なのでいいのですが。電源電圧も少々扱いづらい電圧ですがトランスで賄いB電源もとるつもりですがどうでしょう。
 

Re:TV-7A/Uを入手

 投稿者: 北九州市/港  投稿日: 2012年01月20日 13:07:10
  秋場様
こんにちは、必要でしたら、お送りいたします。送り先メールお願いいたします。
2mmのビスは入りません。タイトの穴を若干大きくする必要が有ります。私はダイヤモンドツールで大きくしました。(歯医者さんのドリルの様なものです。)折角分解されるのであれば、CR101のセレン整流器はシリコンに交換をお勧めします。漏れ電流が(大きいため)それでは梱包の準備します。メールください。
 

5900の修理

 投稿者: 内尾  投稿日: 2012年01月20日 12:54:47
  ものすごくたばこのヤニだらけの5900が修理にやってきました。

http://radiokobo.sakura.ne.jp/G/bclradio-repair/bclH16.html#20120115
ここまでくすぶられると、外観は綺麗になりますが、スイッチの内部までヤニがしみこんで完全には回復しなくなります。
部屋でのたばこはほどほどに
 

Re:TV-7A/Uを入手

 投稿者: 秋場  投稿日: 2012年01月20日 12:30:53
  皆さん、こんにちは

港さん
実はねじ修理私も考えておりました。
写真を拝見しましたが、
2mmのねじで穴に通るのですか?
S102のカソード切り替えスイッチ
1回路10接点がステアタイト破損のため
これから端子をS103に移植しようと思っていました。
S103は2番レンジの端子が破断しております。
自分でも修理に挑戦しようと思っておりますが、
ご厚意に甘えさせていただいてもよろしいでしょうか?
完全分解、全配線やり直しの予定です。
 

Re:TV-7A/Uを入手

 投稿者: 北九州市/港  投稿日: 2012年01月20日 08:57:48
  内尾様、皆様おはようございます。
話題の途中からの割り込み申し訳ありません。
秋場様、おはようございます。TV7のロータリーSW修理はいかがですか接点不良の修理済みのSWの予備が有ります。必要でしたら、差し上げます。メールください。また、ランプヒューズも悪いのでしょうか。これも有ります。TV−7A/Uは資料によると1954年製です。シリアルは関係ない様です。
 

Re:コイルの作り方

 投稿者: 内尾  投稿日: 2012年01月19日 22:58:37
  これはトランジスターラジオ用のバリコンですね。
アンテナは磁気コアを使ったバーアンテナしか作れないでしょう。
最少容量の制限があるので、ベークボビンを使ったコイルでは実現できないと思います。
発振コイルもトランジスター用のものを、選んで使う必要があります。
真空管でスーパーを作るには超人的な技術力が必要で、まず無理と考えた方が良いとおもいます。
トランジスターで作った方が 断然楽ですね。
 

コイルの作り方

 投稿者: PDC加藤  投稿日: 2012年01月19日 22:41:08
  ゲルマラジオやストレートラジオの場合で言えば、427μHのコイルを 190pFのバリコン+ストレー容量17pFと組み合わせると最低共振周波数が535kHzで、バリコンを一番抜いたときに5pF+17pF(計22pF)だと、最高共振周波数が1640kHzとなって中波帯がカバーできそうです。ストレー容量が17pF以内に収まるかどうかは微妙かもしれませんが。

そもそもそのバリコンは中波帯をカバーするように(スーパー用に)作られたのでは?
 

re:コイルの作り方

 投稿者: 梅田  投稿日: 2012年01月19日 21:10:58
  どのようなラジオを作りたいのでしょうか。
鉱石ラジオ,再生式ストレートラジオ,それともスーパーでしょうか。
そして能動素子は何を使いますか。真空管,トランジスタ,FET,IC?
そうした基本的な情報がないと回答が得にくいと思いますよ。
なお,バリコンの(最大容量+ストレー容量)/(最少容量+ストレー容量)の
平方根が,受信最高周波数/最低周波数になりますので,520―1620kHzを受信するには
1620/520=3.1となり,したがってバリコンの最大/最少容量比が3.1×3.1=9.6以上必要
ですから手元におもちの親子バリコンでは,カバーするのは困難だと思われます。

http://www.cam.hi-ho.ne.jp/munehiro/index.html

 

コイルの作り方

 投稿者: 藤村  投稿日: 2012年01月19日 20:28:40
  現在手元ある親子バリコン(190ー5.0PF, 85-5.0PF)を利用してAM放送(520-1600KC)を受信したいのですが
適正なコイルの作り方がありましたらを御教授ください。
 

Re:QR−666

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2012年01月19日 07:36:41
  永田さん、おはようございます
今朝ほど部品をポストに投函しました。到着まで暫らくお待ちください
 

QR-666

 投稿者: 永田  投稿日: 2012年01月18日 09:17:18
  岩淵さま、ありがとうございます。
すみません、今回はお言葉に甘えさせていただきます。
自宅の古いテレビの基板から、コンデンサや抵抗を抜きとりました。
ほとんど使えない部品(容量や抵抗値違い)となりました。
なんとか、復活させたいと思っています。
 

Re:QR−666マーカ

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2012年01月18日 07:56:47
  皆様、おはようございます
永田さん、はじめまして

QR−666マーカに使用されている2SC460でしたら手持ちに2本ありました
私は使用する予定がありませんので、お送りしますのでご連絡ください
只、仕事の関係で発送は日曜日になります
 

QR-666マーカ

 投稿者: 永田  投稿日: 2012年01月17日 19:31:27
  すみません、先ほどの掲示板の中の、2SC470ではなく2SC460でした。
 

QR-666マーカ

 投稿者: 永田  投稿日: 2012年01月17日 19:25:04
  exJA6NHD/Hayashi様。アドバイス、ありがとうございます。
小生、土・日曜日しか時間が無く、なかなか点検をじっくり出来ません。
トランジスタの交換をやってみようと思いますが、まず部品の調達から。
 2SC470が使われているので、互換品をネット通販で探していますが
見つかりません。2SC1815でも高周波特性が気になりますが。
でも、何もしなければ何も変わらないので、今度取替えようと思っています。
 

TV-7A/Uを入手

 投稿者: 秋場  投稿日: 2012年01月16日 22:09:43
  こんばんは

よせばいいのに、オークションでTV-7A/Uを
買ってしまいました。
シリアルは1200以降で調整の楽?なタイプです。
テストボタン接触不良、S102ロータリースイッチ割れ破損、ランプヒューズビニールテープ絶縁など難ありですが、時間をかけて治してみたいと思います。

メーターのデジタル化ですが、
内尾さんのものとそっくりなものを
海外HPでみました。

秋月のメーターは電源と測定のマイナスが
絶縁されていないはずです。
まねる人は注意した方が良いでしょう。
 

Re:コイルの巻向き

 投稿者: 中村  投稿日: 2012年01月16日 21:23:47
  内尾様、exJA6NHD/Hayashi様

ご回答有難うございました。
それから、細かい質問だったようですみませんでした。

本件、自分は知らないものの、
何かセオリみたいなものがあるのでは?、と一寸気になり
お尋ねした次第です。
両名様のご回答から一安心しました。

尚、短波ラジオは簡単なものを考えていますが、
仕事の合間にのんびりと作ろうと思っています。
忘れた頃の報告になりますこと、ご了解下さい。

 

Re:コイルの巻向き

 投稿者: exJA6NHD/Hayashi  投稿日: 2012年01月16日 11:20:29
  中村さんおはようございます、内尾さん本日は風邪で休暇をしました連投お許しください。
さてコイルの向きですが、回路的に想像すると段間で電源経由で正帰還にならないようにすればいいの
ではないかと勝手に考えますが、実際はデッカプリングしますのでその影響は少ないでしょう。
かつてこの掲示板でチェリーの6石スーパーが発振する事例がありましたがあれはアンテナコイルの
向きを逆にすれば収まりましたので、むき出しのバーアンテナは配慮が必要かもしれません。
実際は回路上の配慮より部品の実装のほうがはるかに影響が大きいことを付け加えます。
では
 

Re:QR-666マーカ

 投稿者: exJA6NHD/Hayashi  投稿日: 2012年01月16日 11:14:14
  おはようございます、本日も冷えます。
さて 、古い水晶は活性(こういう言葉で適当かは勉強不足なので?です)が下がり発振しないことを
よく経験します、その際はその水晶を取り外し、SGやディップメータで発振該当の交流を流すすと
復活することもよく経験します。
ところでトランジスタラジオで発振を確認されましたか?三倍の1.5Mhzが確認しやすいと思い
ますが。。。。そしてこの回路で経験則だけで修理をするのであればトリマーコンデンサーの不良
も往々にして起こりますがそれよりこの年代の物になると水晶の活性低下のほうが多いです。
 

Re:コイルの巻向き

 投稿者: 内尾  投稿日: 2012年01月16日 09:10:15
  残念ながら方向の件は知りません。
ただ バーアンテナはむきだしですが、10Kコイルはシールドされているので、バーアンテナほどの影響はないと思います。

実験して確かめるより方法はなさそうですね。
問題無ければ それで良しとしてもよいのではありませんか。
 

Re:QR-666マーカ

 投稿者: 内尾  投稿日: 2012年01月16日 08:11:51
  おはようございます。
エミッター電圧から推定すると、電流が0.5mAくらいですね、
もう少し流れても良いはずなのですが。
トランジスターを交換してみるとよいかも。

水晶発振子が劣化したのか動作しないこともクーガ2200やスカイセンサー5900では経験した事があります。
交換して見るのは最後の手段ですが・・。
 

QR-666マーカ

 投稿者: 永田  投稿日: 2012年01月15日 19:47:20
  内尾様、ご指導有難うございます。
マーカ基板のTr1の電圧を再度測定いたしました。
コレクタ・・8.95V。ベース・・0.75V。エミッタ・・0.1Vでした。
前回、エミッタが0Vと書きましたが間違いでした。テスターはアナログ式です。
Trを基板から取り外して、ポケットテスターにて、ダイオードテストレンジで導通チェック
をしました。NPN型なのでE-C間はどちらも導通無し。C-B間、B-E間はテスターのリード棒を
逆にして、導通と非導通が確認出来たのでTrは大丈夫?と思います。
あと、C3のコンデンサも容量を測定したら300PFありました。
Q2のTrのコレクタは8.75V。ベースは0.7V。エミッタは接地されているので0V
でした。
配線図に載っている、ベース電圧がマイナス2.75Vになるのが理論的にわかりません。
発振回路について何らかの方法で調べて行きたいと思います。

 

Re:QR-666マーカ

 投稿者: 内尾  投稿日: 2012年01月15日 14:27:22
  永田さん
TRの動作を調べるときはエミッターだけでなく、コレクターとベースの電圧も測定してください。
エミッターより0.7V位高い電圧がベースに加わっていないとエミッター電流は流れません。
各部分の電圧を見て 総合的に判断し どの部品が悪いか判断できるのです。
単に エミッター電圧のみ測定しても駄目ですよ。
 

コイルの巻向き

 投稿者: 中村  投稿日: 2012年01月15日 13:36:32
  先日の10Kコアの件は有難うございました。
折角ですので、本10Kを使って簡単な短波ラジオを作ってみようと思います。
出来ましたらご報告致します。

改めまして、コイルの巻向きについてお尋ねしたく、
ご存知の方がいらっしゃいましたら宜しくお願いします。

10Kの巻向きを添付上側とし、これを用いた結合を考えます。

一次側のA点にコレクタ、B点にVccを接続するとします。
この時、二次側のC、D点の一般的な接続は次段ベースとGNDが
該当すると思いますが、例えば、C点であればベース/GNDのいずれかが
正解なのでしょうか?

このようなことをお尋ねする背景
実は、今まではあまり意識せず、配線し易い側をそれぞれに接続していました。
只、自作ラジオのHPを見た際、「ラジオの動作が不安定だったが、
バーアンテナの二次側のリード線を入替えてみたら改善された」の
記事を見たことがあり、(一次側に対応した二次側の)コイル向きにも
考慮が必要なのかと思っています。

ちなみに、手持ちにスーパー用バーアンテナSL55Xがあり、
これの説明書(添付下側)を正とすると、上述10KのC点は
ベースになるべきような気がします。
尚、本SL55Xを用いた自作ラジオの二次側リード線を入替えてみましたが、
(私の場合)耳で聞いた限りでは変化は感じられませんでした。

ひょっとしたら、コイルの実装箇所により考え方が変わってくるのかもしれませんが、
別添10Kに限ってのご意見でも構いませんので宜しくお願いします。


 

QR-666マーカ

 投稿者: 永田  投稿日: 2012年01月15日 10:38:56
  早速、Q1のエミッタ電圧を測定しました。
図面では0.22Vとなっていますが、OVでした。
となると、コレクタ電流が流れていないと思うので、
発振していないと思います。
なぜ発振しないのかと考えていますが、配線図のC3の330PFの容量抜け?
あるいは、Q1の不良かと。
まず、その部品の役割から勉強しなければ、と思っています。

 

QR-666のマーカ

 投稿者: 永田  投稿日: 2012年01月14日 22:35:12
  Hayashi/exJA6NHD 様。ご指摘ありがとうございます。
皆様の技術レベルには追いつきませんが、勉強させていただきます。
Q1について、配線図にエミッタ電圧が書いてありました。
まだ、測定しておりませんが、あきらめずに挑戦しますのでご指導お願いいたします。

 

Re:QR-666のマーカ

 投稿者: Hayashi/exJA6NHD  投稿日: 2012年01月14日 22:25:32
  永田さん こんばんは
Q1のそくてい結果は電源は程々に供給されバイアスもかかっているいるということですが肝心のエミッタ電圧がわからなければコレクタ電流がわからないQ1の動作状況は不明です。
厳しいことを申すようですがトランジスタの動作原理もわからないようであれば回路図をみて故障箇所を推定することは困難である想像されます。
 

QR-666マーカ

 投稿者: 永田  投稿日: 2012年01月14日 20:39:11
  梅田様、マニュアルのサイトの紹介有難うございます。
本日本体のカバーを開け、マーカー基板の電圧を測定いたしました。
Q1の電圧は、記載通りでしたが、Q2のベースが+0.65V。Q2のコレクタは+8.7Vでした。
これからどう切り分けをしていけばよいかお教え下さい。
Sメータは未だ振れません。
内尾様、別途ラジオを横に置いて1000khz1500khzでの確認はまだしておりません。
後ほどやってみようと思います。
 

Re:QR-666のマーカーのマニュアル

 投稿者: 内尾  投稿日: 2012年01月13日 19:27:03
  梅田さん
紹介ありがとうございます。
これだと、トランジスターラジオを隣においてモニターすると確認できるでしょう。
できれば LED表示かSメーターがついたラジオが良いですね。
1000KHzか1500KHzで確認できるでしょう。
 

QR-666のマーカーのマニュアル

 投稿者: 梅田  投稿日: 2012年01月13日 10:16:59
  QR-666のマーカー(QR-MK)のマニュアルは

http://shortwaveradio.ch/radio-manuals/kenwood-qr666-qr-6mk-manual.pdf

にあります。

http://www.cam.hi-ho.ne.jp/munehiro/index.html

 

QR-666

 投稿者: 永田  投稿日: 2012年01月12日 22:53:21
  梅田様、内尾様、加藤(川崎市)様こんばんは。

皆様ご指導有難うございます。
小生、土日のみ受信機に向かう事が出来ず、あせっています。
本体の配線図はありますが、オプションのマーカーの配線図はありません。
マーカーONにして、ダイヤルを回してもSメータは振れません。
慎重にゆっくり回しても500Khzごとに何も変化がありません。
R-300の説明書を参考に、やってみようかと思っています。
やはり、オシロぐらいは揃えてみたいと思っています。
また、進展がありましたらご報告いたします。
 

DIPメーターの目盛り校正

 投稿者: JA4FHB  投稿日: 2012年01月12日 22:30:39
  DIPメーターは古くなると目盛りとの差が結構、大きくなります。
そこで、校正しなくてはいけませんが、私の場合は本体の電気的な
調整は行わずに実際の周波数に合わせた目盛り板をパソコンなどで作成し
フィルムシートに印刷した物を既設の目盛りの上から貼り付けて校正の
代わりにしています。
 

Re:QR-666

 投稿者: 加藤(川崎市)  投稿日: 2012年01月11日 23:47:36
  こんばんは 永田さん

QR−666はマイナーな機種だと思うのですが、検索すると意外に多くのHPで扱われていますね。

回路図は http://kasugamusen.com/2009/01/kencraftqr666-1.html で入手できます。

修理に関する記事は http://www.amy.hi-ho.ne.jp/iaasada/restore_hfken/qr666.html にもあります。
この記事の内容と永田さんの書き込みの内容は似たところがあるように思いますが、
永田さんもこの記事を読んで、同様のことをしようとしているのでしょうか。

その他、
[RFゲインとの関係]
R−300や9R−59DSでのマーカーの使い方は、
RFゲインを一杯に絞ってアンテナからの外来信号を最弱にした状態で
マーカーを(相対的に強く明瞭にして)使用することになっています。
QR−666も同様の考え方ではないかと思います。

[受信手順]
類似機種であるR−300のマーカーポイントはメインダイヤル上に周波数幅をもった帯で表示されており、
どの帯がどの放送バンドに対応するかはダイヤル上に書いてあります。
@先にスプレッドダイヤルを各放送バンド毎に指定された位置(例:R−300の場合、31mbなら
9.5MHz)にしてから、
Aメインダイヤル上の所定の(例:31mb)帯の中のどこかで(調整されていればほぼ帯の中央で)
マーカーを受信します。このときSメーターは大きく振れるのでピークに合わせます。
(この手順を踏まないとマーカー信号がどこに現れるのか判りにくいでしょう)
Bそれからスプレッドダイヤルを回して放送波を受信できる位置へ移動します。

手順は上記のようなものですが、言葉では説明しにくいので、R−300の取扱説明書をネット上で入手して
一読されることをお勧めします。(おそらくQR−666も同様の流儀と思いますので。)
mods.uk( http://www.mods.dk/manual.php?brand=kenwood )などでダウンロードできます。

写真で見るとQR−666は▲印に合わせるようですね。
 

Re:QR-666

 投稿者: 内尾  投稿日: 2012年01月11日 21:41:20
  配線図も無くて修理しているのですか、少々乱暴だと思いますが。
それともマーカー部分の配線図だけがないということなのでしょうか?。


なおマーカーは無変調キャリアーなので、無音ですよ。
Sメーターは勢いよく振れるはずですが。
オシロスコープ程度は欲しいですね。
 

re:QR-666

 投稿者: 梅田  投稿日: 2012年01月11日 21:18:58
  永田さま,

マーカーには水晶が装着されているでしょうか。
このマーカーは基本波として500kHzを発振し,その高調波を利用して
かくバンドで500kHzごとのマーカーとして使用しているものと
思いますので,電源のon/offだけでは,発振しているかどうか,
判らないとおもいす。
なお,鼻ズマリの音ならば,IFTの帯域切り替えスイッチが狹になっていないの
ならば,IFTの帯域の問題ではない可能性があるとおもわれます。

http://www.cam.hi-ho.ne.jp/munehiro/index.html

 

QR-666

 投稿者: 永田  投稿日: 2012年01月11日 20:22:04
  梅田様、有難うございます。
500khzのマーカですが、何も受信できません。
テスターで電圧を測定すると、9Vかかっており、スイッチを押すと(OFF)で0V
になりました。TRの電圧チェックするにも配線図などが無いので発振しているかわかりません。
まだ、詳しく調べていませんのでわかり次第、掲示板に載せたいと思います。

音声の件ですが、鼻をつまんで話しているような感じです。
測定機(オシロやSG)が無いので何とも手をつけれません。
 

re:QR-666

 投稿者: 梅田  投稿日: 2012年01月10日 21:57:16
  QR-666は,中間周波数の帯域を5kHzと2.5kHz(-6dB)の二段階に切り替え出来る
ようですね。
2.5kHzはSSB用でしょうから,AMは5kHz(-6dB)で聞くことになりますから,
5kHz(-6dB)ですと,-3dBの帯域はさらに狭いでしょうから,これでは高音が出にくい
とおもいます。

500kHzのマーカーは500kHzの水晶で発振していると思います。
それでしたら,ダイアル上の500kHzごとに信号が受信できると思います。
500kHzごとの信号とダイアル目盛上の指示を見較べて,ダイアルの目盛の
違い具合を判断するか,あるいは,きりの良い周波数のマーカーの信号を
メインダイアルで合わせ,後はバンドスプレッドダイアルで細かい周波数
を読み取るのが良いかもしれません。
7Mhzのアマチュア無線を聞くならば,マーカーの7MHzの信号にメインダイヤルを
合わせ,その後はバンドスプレッドダイヤルだけで同調すれば,アマチュアバンド
をカバーできると思います。
放送波帯も同様にマーカーできりのよい周波数にあわせ,あとはバンドスプレッド
ダイアルで合わせるようにすると良いと思います。

http://www.cam.hi-ho.ne.jp/munehiro/index.html

 

Re:RE:TR DIPメーターの校正

 投稿者: exJA6NHD/Hayashi  投稿日: 2012年01月10日 21:49:24
  岩渕さん こんばんは
なかなか悩ましい作りのようですね。わたしはTRIOと三田のハムバンドデッパーを持っていますが
三田(デリカ)のメモリは手書きと聞きましたがほんとよく合っていますし真空管式でデップも確認
しやすいです、ACケーブルの尻尾がついているのでアンテナなど屋外で使えないのが玉に瑕です。
では
 

QR-666

 投稿者: 永田  投稿日: 2012年01月10日 21:29:39
  みなさま、こんばんは。
QR-666ですが、右のRF-GAINつまみを引っ張ると500Khzのマーカ・・・と書いてあります。
本来、オプションとなっていますが、中を開けて見ると実装されています。
取り扱い説明書に使用方法が書いて無く、どのように合わせるのかわかりません。
どなかたご存知でしたらお教え下さい。
 

Re:RE:TR DIPメーターの校正

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2012年01月10日 21:28:15
  HayashiさんRes有難う御座います

このDIPメーターは電気的には調整できませんバリコンにトリマーがついていません
周波数の調整は目盛板の指針が彫ってあるアクリル板の角度で調整していると思われます
実際このDIPメーターの指針は垂直ではなく左に少し傾いています。ですから両面テープで
貼り付けてあるアクリル板が取れてしまうと元の位置がわからなくなるので2液式のボンド
で4点止めしました。
只、Cバンドの7MHz付近の目盛は他の目盛と違い、どう見ても間違っているとしか
思えません。
昔学生の頃、先輩がもっていたデリカのDIPメーターを見せられて正確な周波数を読める
のはデリカ製だけだと言われていました。当時デリカ製は価格が高くてとても買えそうに
無かったのでリーダーやトリオのDIPメーターを購入しようとしましたが周波数が正確で
ないので止めた方が良いと言われました。
 

Re:10Kについて

 投稿者: 中村  投稿日: 2012年01月10日 20:14:21
  内尾様

ご回答ありがとうございました。
改めまして、今後とも宜しくお願いします。
 

QR-666

 投稿者: 永田  投稿日: 2012年01月10日 19:02:02
  加藤(川崎市)様。コメント有難うございます。
壊さないように点検してみます。
受信感度はいいですが、聴きとれにくい程こもっています。
 

RE:TR DIPメーターの校正

 投稿者: exJA6NHD/Hayashi  投稿日: 2012年01月10日 13:08:37
  岩渕さん こんにちは。ちょいと昼休みに各レンジがオリジナルのメモリのどれだけに収まっているかを計算しましたA:91.2%,B:94.0%,C:103.1%,D:104.9%,E:109.5%,F:91.6%です。
Cが一番収まりがいです。ダイアルの中心でアジャストするならBバンド以外は低く発振しているので同じ方向にずらせばいいですがBバンドは発振周波数が全体に高くなるのでコイルにフェライト欠片でも接着してインダクタンスを増やせばOKでしょう。
ご参考にまで
 

Re:QR666

 投稿者: 加藤(川崎市)  投稿日: 2012年01月10日 12:44:58
  こんにちは 永田さん

QR−666で音声が低音寄りにこもる件ですが、

> 音声のアンプ入力に、手持ちのMP3プレーヤーのイヤホン端子からつないで音を聞いてみると、
> ひずみ無く高域も出ていました。

とのことですので、それならばAFアンプ部はスピーカも含めて十分正常に動作していると思います。
むしろ、上流側のIF段でのフィルタの特性によっているのではありませんか。

キットとは言え、元々通信型受信機を意図した機体ですから、選択度の設定は普通のラジオ等よりは
「ナロー」寄りに設定してあるものと思います。その場合はAMモードでも、高音がカットされているでしょう。

AF段よりもIFのフィルタの周辺を(改造の有無も含めて)点検されては如何ですか。

(あるいは、そもそもそういうもの(正常)かもしれません。無理して壊されませんように。
 私は9R−59DSを持っていますが、メカフィルのため高音は出ず、聞きやすい音ではありません。)
 

Re:リンカーン 10T-AF

 投稿者: 高岡  投稿日: 2012年01月09日 23:26:57
  加藤様、連絡ありがとうございます。メールさせていただきました。
掲示板をごらんの皆様、進展がありましたら、報告と完成写真をアップさせていただきます。

 

TR DIPメーターの校正

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2012年01月09日 20:22:28
  皆様、こんばんは

それと小山さん返事が遅くなりましたが此方こそ今年も宜しくお願いします。

昨年末から仕事が忙しくて製作依頼されたものなど何も製作しておりません
今日は久々に時間が取れたので製作ではなく昨年末に購入したTR DIPメーターで
遊んでいました。色々と動作させている内にダイヤル目盛がどの程度正確なのかを見たくて
自作の周波数カウンターとゼネカバトランシーバーを使い発振周波数を測定しました。
結果は添付の表の通りですが購入時測定した時はダイヤル目盛端だけの測定でまずまずと
思っていましたが各目盛で測定したところCバンドでは大きくずれています
之ではアンテナの調整には使えても受信機器の調整やLC測定には使用出来そうにありません
何方かのホームページでリーダー製DIPメーター校正の様子を拝見した所、微妙にダイヤル
目盛が違うようでした。
ある程度正確な周波数が必要な時は自作のDIPメーターがありますので、このDIPメータ
ーは何も手を加えずこのままにしておきます。


 

QR-666

 投稿者: 永田  投稿日: 2012年01月09日 19:48:28
  渡邊さま、ご意見有難うございます。
土日に、どっかからスピーカを探してきます。
 

Re:QR666

 投稿者: 渡邉  投稿日: 2012年01月09日 19:39:03
  当方、QR666を10年前くらいに1台、2年前にもう1台入手しました。
音は元々こもりがちな「TRIOっぽい」音だと思いますが
これだけ年数を経過していると、スピーカー自体の劣化も進みます。
コンデンサの交換だけでクリアな音にはならないと思います。
その機種の個性+年輪と思いながら、AM中波局を毎日聞いてます。
 

Re:10Kについて

 投稿者: 内尾  投稿日: 2012年01月09日 19:28:46
  10Kタイプのコアですが、色はおそらく無関係だと思います。
もともと作られていたコイルの性格で色が塗られていた可能性があります。

コアそのものは
10.7付近で使えるもの、40MHz位まで さらにTVIFの50MHz以上で使えるものの3種類くらいあったと思います。
おそらく貴方が入手されたものは そのうちのどれかでしょう。
 

QR-666

 投稿者: 永田  投稿日: 2012年01月09日 19:28:35
  こんばんは。

先日、オークションで手に入れたレシーバですが、簡易アンテナをつないでNHKなどを受信して
聞いてみると、音声がこもっているようで、高域が出ない感じです。
小生、テスター程度しかないので手持ちの配線図より、インターネットの情報などで、OTL回路の古い電解コンデンサを手持ちの部品と交換しましたが、同じ状態でした。
今度は、音声のアンプ入力に、手持ちのMP3プレーヤーのイヤホン端子からつないで音を聞いてみると、ひずみ無く高域も出ていました。
しばらく基板と配線図をにらめっこしていますが、今度は検波回路の1N60のダイオードか、コンデンサと思っていますが、知識が無いので行き当たりばったりです。
どなたか詳しい方がおられましたら、ご指導お願いいたします。
 

リンカーン 10T-AF

 投稿者: PDC加藤  投稿日: 2012年01月09日 17:45:49
  高岡さん、リンカーン 10T−AFの回路図がありました。まだご入用でしたらご連絡ください。この書き込みの投稿者名(PDC加藤)の右隣の封筒マークをクリックすると、投稿者へメールを送信できるみたいです。
 

10Kについて

 投稿者: 中村  投稿日: 2012年01月09日 09:35:15
  件名入力を失念しました。
 

(無題)

 投稿者: 中村  投稿日: 2012年01月09日 09:31:51
  管理人様、お集まりの皆様
いつも楽しく拝見しています。初めての書き込みです。宜しくお願いします。

昨年12月初め頃に10Kコイル関連で書き込みされていますが、
本件に関し1点お尋ねします。
私も10Kコイルを幾つか持っていまが、壺コアの色が黄、緑、青と3種類あります。
この色は壺コアの材質(使用周波数帯?)を表したものなのでしょうか?
それともトランジスタIFTの黄、白、黒のようにコイル作成時の
巻数情報を表したものでしょうか?(手持ち分はコイル線を解いており、
本来の巻数はわかりません)
壺コアの色の意味を知っている方がいらっしゃいましたら教えてください。

試しに1個のボビンに適当に線を巻き、それぞれの壺コアを取り替えてインダクタを
図った結果を下に示します。(同一壺コアを一番深く挿しました。只、微妙な力加減で
誤差が発生すると思い、それぞれ3回づつ入れ直して計っています)単位:μH
黄:23.42 22.95 23.19
緑:23.10 22.43 22.93
青:24.07 24.06 24.13
 

Re:質問して放置

 投稿者: exJA6NHD/Hayashi  投稿日: 2012年01月08日 19:54:30
  内尾さん 本年もよろしく御願いをします。
さて、同調ハムの件をよく読み返してみると、ご自身で「同調ハム」といっているので
そこまでテクニカルタームを知っていれば、原因も知っているかまたはネットで検索して
目星はついているとおもわれます、悪意を想像すると回答を楽しむ愉快犯かもしれません。
では
 

Re:質問して放置

 投稿者: 内尾  投稿日: 2012年01月08日 18:57:48
  本当に 質問だけして 放置する人がいますね。
同調ハムの件も なんとなく怪しいとは思っていたのですが、想像どおりでした。

掲示板の運用上非常に困ります。
 

質問して放置

 投稿者: 武田  投稿日: 2012年01月08日 18:36:21
  最近 質問して置きながら放置無視が感じ
考えさせられます。HI
 

電池管ラジオの電源

 投稿者: 小山  投稿日: 2012年01月07日 21:58:31
  内尾様、岩淵様、皆様
昨年はKIT-735ではお世話になりました。本年も宜敷くお願いします。

さて正月休みにラジオ少年2R-DCを作りました。
動作確認まですませましたが、電池管は魅力的ではあるもののB電源に電池を大量に
つなぐ必要があることや、比較的高いB電源確保のためにAC電源を使うことも躊躇
されるので、秋月電子から販売されている「昇圧型DC/DCコンバータ5〜25V可変出力
電源モジュール組立キット」(http://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-04377/)
がどこまで使えるか試してみました。

2R-DC自体は一応18V程度までは再生がかかるとのことなので、単三2本直列から最大の
25Vを取り出してB電源としてみた(もちろん1本目はヒータ用に使用)ところ、スイッチ
ング周波数の1.2MHzで電源の発振が確認されましたが、それ以外は快適に動作しました。

説明書に電源出力に電解コン+セラコンを入れるとよいということなので試したところ、
逆に285Hz程度のこもったブー音が受信周波数全体に亘って聞こえるようになりました。
モジュールにはシールドは施しておらず剥き出しのままです。

このモジュールは効率が90%程度ということなので本数の少ない電池管ラジオには単三2本
程度でかなり行けそうな感触が得られました。ヒータ2本直列で3V仕様にすればよいの
かもしれませんが、バイアスの関係がわからないので1.5V並列にしています。

300Hz程度のノイズはLCのノイズフィルタで何とかできそう(Trのリプルフィルタ等では
電圧の損がもったいない)ですし、学研の電池管ステレオアンプのようにモジュールごと
シールドしてしまえば気にならなくなるかもしれませんが、未確認です。

本当はもっと高いB電圧が取れればよいのですが、30mm角のサイズは魅力でした。

正月休みの実験結果のご報告まで。


 

Re:National Radio T-46

 投稿者: JA3TZZ/石山  投稿日: 2012年01月07日 10:30:44
  内尾様 お早う御座います。
T−46回路図、拝受致しました。有難う御座いました。
時間見つけ、不具合修復したく存じます。
有難う御座いました。

http://www.asahi-net.or.jp/~hp6y-isym/

 

Re:National Radio T-46

 投稿者: JA3TZZ/石山  投稿日: 2012年01月06日 23:48:26
  内尾様
こんばんは。T-46回路図御手持ちあるとのこと、御連絡有難う御座います。
出来ましたら、お手数御掛け致しますが、メールでいただければ幸いです。
小生、メール等は、後ほど内尾様宛メール致します。
短波帯、周波数微調整出来るようになっており、これで7MHz(MC)帯アマチュア無線
を聞いておりました。
近所の電気屋で台風シーズンに父親が型落ち品購入してきたラジオです。
約50年経過しています。

http://www.asahi-net.or.jp/~hp6y-isym/

 

Re:National Radio T-46

 投稿者: 内尾  投稿日: 2012年01月06日 20:58:49
  石山さん
この機種の回路図は手持ちがあります、必要ならメールで送ります。
 

re:アドバイスを! お願いします

 投稿者: 田中/8  投稿日: 2012年01月05日 23:02:33
  小針さん、失礼ですが取扱説明書は読まれて理解されているのでしょうか。
正規のアンテナを使用して作動チェックと有りますが受信だけでしたら環境にも
よりますが、ジャンパー線をつなげても放送等は受信できると思います
それすら出来ない基本的な所が壊れているか、使い方をあやまっているか。
手に負えないのでしたらまずはサービスに持ち込んで点検してもらうことをお勧めします。
 

National Radio T-46

 投稿者: JA3TZZ/石山  投稿日: 2012年01月05日 20:49:46
  内尾さん、皆さん、こんばんは。御無沙汰致しております。
実家を整理していると、約50年前のトランジスタラジオ出て来ましたので
写真アップ致します。
National 2-Band (AM/SW) 8-Transistor Radio T-46 です。
SW 周波数微調整ダイアル付きです。
動作はしないので、何れ修復に取り組む予定です。

http://www.asahi-net.or.jp/~hp6y-isym/

 

TS850の件

 投稿者: 武田  投稿日: 2012年01月05日 19:02:27
  小針様
   TS850S製造年代をご承知致してませんが
   メーカーに一度 修理可能商品かお尋ねされて下さい。
   修理対応出来ない機種で有れば皆さんからアドバイスを
   何か戴けるかもと存じます。
 

Re:資料お願いします。

 投稿者: 西村  投稿日: 2012年01月05日 19:00:33
  内尾様

ありがとうございました。
 

製造メーカーご相談

 投稿者: 武田  投稿日: 2012年01月05日 18:24:15
  小針様
   製造メーカーにご相談された方が解決早いと存じます。
   
 

re:アドバイスを! お願いします

 投稿者: 梅田  投稿日: 2012年01月05日 16:54:59
  TS-850sはオール・ソリッドステートのトランシーバーで,内部は,
それぞれブロック化された基盤から構成されていると思います。
したがって,たとえ回路図を入手できたとしても,アマチュアが修理するのは非常に
困難だろうと想像できます。
ケンウッドのサービスセンターにご相談されるのが一番かとおもいます。

http://www.cam.hi-ho.ne.jp/munehiro/index.html

 

アドバイスを! お願いします

 投稿者: 小針  投稿日: 2012年01月05日 14:05:02
  昨年叔父の持ち物を処分したときにアマチュア無線機kenwood HF Transcever TS-850s
を頂ましたが、正規のアンテナを使用して作動チェックをお願いしたところ雑音ばかりで
どの周波数も受信出来ませんでしたので、点検、修理が必要かと思いますが
何か良いアドバイスをお願いします。

 

Re:資料お願いします。

 投稿者: 内尾  投稿日: 2012年01月05日 11:38:28
  サービスマニュアルは下記で購入できます。
http://www.agtannenbaum.com/s_cat.htm#SONY
自分も以前ここで購入しました。
6800の修理ですが、貴方の技術レベルがわかりませんので、なんとも言えませんが 簡単ではありません。
プロと公表している方でも修理の引き受けはしていないことが多いです。
ホームページの修理記事をみて 修理しようとするのは無謀でしょう。
安易に挑戦するのは止めた方が無難です。
 

資料お願いします。

 投稿者: 西村  投稿日: 2012年01月05日 09:21:16
  SONY ICF-6800の取説、回路図、サービスマニュアル等など6800に関する記事が必要です。

ご連絡お願いします。修理経験、部品等などのアドバイスもお待ちします。
よろしくお願いします。 
 

国民ラジオZ−3の修理

 投稿者: JH4ABZ  投稿日: 2012年01月04日 20:42:50
  内尾様、皆様本年もよろしくお願いします。
本掲示板で頂いた写真などを照らし合わせて、裏蓋も製作して、昭和12年ごろから発売のラジオZ−3を完成させました。ご協力、ありがとうございました。
詳細は以下のURLに乗せています。
http://jh4abz.web.fc2.com/z3p/index.htm
アイコン代わりの写真をダブルクリックしていただくと、説明付きの画像に切り替わります。
高1付き、ストレート受信機ですので、5球スーパーと比べても、けっして劣らない感度で入感しています。
意外だったのは、マグネチックスピーカー。先入観は、硬い音だったのですが、とても聞きやすい、柔らかな音が出ています。

皆様、本年もよろしくお願いします。


 

re:良い質問と悪い質問

 投稿者: 梅田  投稿日: 2012年01月04日 10:09:14
  この掲示板で質問する前に,この掲示板をすこし遡って読んでみれば
質問に対する答えがでていることが分かる場合もありますし,そうでなく
ても,質問の仕方についての注意は何度も出ているのですから,こうした
漠然とした質問をしなくなると思うのですが。
そうはいっても質問する人は切羽詰まっているので,掲示板をじっくり
読む余裕がないのかもしれないだろうと少しは同情しますが,やはり
基本は「礼を尽くして,解答を得るのに必要充分な情報を提供して」質問をし,
その答えをもらったら,きちんとその解答によって処置したらどうなったかを
報告してもらいたいものです。
そうしたフィードバックが,ほかの人にも大いに参考になるでしょうから。

http://www.cam.hi-ho.ne.jp/munehiro/index.html

 

良い質問と悪い質問

 投稿者: 内尾  投稿日: 2012年01月04日 09:59:27
  おはようござます。
同調ハムが話題になっていますが、率直に言ってこれは悪い質問です。
あまりに漠然としているので 返事のしようが無いのです。
質問したい気持ちはよく理解できますが、目の前にラジオを置いて 相対で質問を受けているのではないので 周りの状況が全く判らないのです。
真空管ラジオなのかトランジスターラジオで聞いているのか、電源は電池なのかACなのか。
特定の放送局だけにでるのか、ほかのラジオで同じ局を受信してもハムが出るのか、突如ハムが出る様になったのか、昔からからか。
アンテナはどうなっているかなどを書いてもらは無いと回答者もわからないでしょう。

このような質問は
「学校の試験ができないが何が原因か?」といきなり質問するのと同じです。
また質問して 放置しておくのも感心しません。

当方にもこんなメールが来ました。
参考のため ご紹介します。
IDの部分は個人情報ですから XXXに変えてあります。
当然返事はしませんが、当方のメールアドレスに@個別の質問は受けないA住所 氏名のないメールは悪戯メールと考えて返事しないと書いてあるのですが・・。

掲示板の質問はできるだけ親切に回答しているつもりですが、当方は神様でも占い師でもありません。
常識的に質問してください。

「今回、はじめてメールさせていただきます。年初そうそうですが。ラジオ初心者です。でも大好きです。AM(NHK専門)ですが。
ヤフオクで落札した。ジャンク品でした。
SONYのICF1100を修理(電解コンだけ取り替え)して、FMだけは聞こえるようになったのですが、
AMが全然音をしません。
修理のポイントをご教授いただけませんでしょうか。
突然のお願いですいません。


IDはxxxxxx で出品(つまらいもの)してます。

よろしくおねがいします。。」
 
 

re: 同調ハムが出ます

 投稿者: 梅田  投稿日: 2012年01月03日 19:28:26
  スーパーの場合,整流回路の平滑回路の整流管に近い側の電解コンデンサーの容量が
不足すると,同調ハム(モジュレーション・ハム)が出やすいようです。
電解コンデンサーの容量が抜けていないか,容量不足でないかしらべられたらどうで
しょうか。
問題の電解コンデンサーに並列に20μFくらいの電解コンデンサーを接続するとか。
なお,この問題についての解説

「スーパーのモジュレーション・ハム」
http://fomalhaut.web.infoseek.co.jp/radio/radiorepair/vol3/radiorepair-2-10.pdf

が参考になるかもしれません

http://www.cam.hi-ho.ne.jp/munehiro/index.html

 

ラジオのハム音

 投稿者: 武田  投稿日: 2012年01月03日 08:56:48
  中森様 ご参考まで 電池ラジオでありAC電源TRラジオで有り家の中
中波帯はハム音で悩まされております。
ラジオ本体を回転してハム音が取れる所で聴いてます。
バーアンテナ指向性にて解決してます。家の中の電源ラインコードが
悪さしてるのかも。

 

Re: 同調ハムが出ます

 投稿者: exJA6NHD/Hayashi  投稿日: 2012年01月02日 23:00:41
  中森さん はじめまして、どこが悪いのかということを、スーパーラジオに限ってお答えします。
検波段より前段、高周波増幅または混合段です、よくあることは混合段で起きています。
では御精進ください。
 

迎春

 投稿者: 長谷川  投稿日: 2012年01月02日 21:48:42
  内尾様、掲示板の皆様、こちらに書き込むのはだいぶご無沙汰しておりますが、新年如何お過ごしでしょうか。昨今の情勢からとてもおめでとうと言う気持ちになれなかったのであえて控えさせて頂きました。

内尾様には年末のお忙しいときにラジオの修理をお願いし、直ったラジオと新年を迎えられ、感謝しております。

今年もホームページ、そして掲示板を拝見させて頂きますので、よろしくお願い致します。



 

Re: 同調ハムが出ます

 投稿者: 粕谷/7K4UWG  投稿日: 2012年01月02日 16:16:55
  謹賀新年 本年もよろしくお願い致します

最低限ラジオの型名、真空管式?トランジスタ式?、自作?くらいは書いて頂かないと。
同じようなラジオをお持ちなら、それと比べてどうなのか?とか。

 

Re:同調ハムが出ます

 投稿者: 内尾  投稿日: 2012年01月02日 15:39:05
  このような質問をされても 神様でないかぎり 返事が難しいです。
 

同調ハムが出ます

 投稿者: 中森義一  投稿日: 2012年01月02日 13:55:58
  放送局に同調させるとブ−と言うハムが出ますどこが悪いのでしょうかAGCの0.1のコンデンサ−は入っています
 

トランジスタラジオの番号

 投稿者: 岡部  投稿日: 2012年01月01日 16:23:14
  あけましておめでとうございます。日本ラジオ博物館の岡部です。
早速質問なのですが、輸出用国産トランジスタラジオはメーカ名がなくて困ります。
このようなラジオのJAPANの表示の隣に3桁の番号、515とか709とかが入っているものがよくあるのですが、なにか輸出許可の番号か何かでしょうか。
メーカを突き止める手がかりになるのではと思います。
ご存知の方はぜひご教示ください。ちなみに日本コロムビアが515です。

http://www.japanradiomuseum.jp/

 

あけましておめでとうございます

 投稿者: 原科正彦  投稿日: 2012年01月01日 15:38:21
  内尾様、みなさま、あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
 

あけましておめでとう御座います

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2012年01月01日 14:43:48
  皆様、あけましておめでとうございます。本年もお付き合いの程宜しくお願いします

新年初めに昨年暮購入しました6P1真空管アンプAMP−4の部品チェックをしていました
前作のAMP−1と違い全部品中国製との事で価格も格安です、届いた梱包箱を見て部品の
割には大きすぎる様に思いました。今回のキットはシャーシがアルミ製でなくステンレス製です
その為か厚みも薄く頼りない感じでした。又この材質の為後からの穴あけ加工が面倒そうで
どの様に部品レイアウトをしようか考えています、製作記事でも書かれていますが電源平滑回路
のコンデンサーが300μFと47μFとアンバランスなのも気になります。
中国製の6P1と言う真空管も初めてでしたので、どの様な音を出すか楽しみです。ネットで
6P1を検索しましたらオークションでこのキットを完成品として出品されている方がおられま
した。其の方の組み立てはラグ板も使用せず見事な空中配線とボンド留めです。(2枚目の写真
が其の方の組み立て写真です)
其れから製作を頼まれてトランジスターラジオキットKIT−735を追加で購入しましたら
裏蓋が黒から白になっていましたフロントのアクリル板も取り付け済みになっていました。
フロントは黒のままで裏が白とは中国製のキットは何でもありですね、前に付いていた
FM−AM切り替え用の窓もなくなっています
 

あけましておめでとうございます

 投稿者: 日比野  投稿日: 2012年01月01日 14:40:40
  皆様あけましておめでとうございます。
いつも楽しく、また参考にさせていただいております。
ことしもよろしくお願いします
 

あけましておめでとうございます

 投稿者: 岡部  投稿日: 2012年01月01日 13:06:26
  皆様あけましておめでとうございます。
日本ラジオ博物館の岡部です。
本年もよろしくお願いします。
本日午前中、当方のサイトのトップページが別のページに入れ替わるトラブルがありました。
私のアップロードにミスがあったもので現在は復旧しております。
年明けからドジで申し訳ありません。

http://www.japanradiomuseum.jp/

 

Re:あけましておめでとうございます

 投稿者: 内尾  投稿日: 2012年01月01日 12:41:45
  梅田さん

「ラジオ温故知新」の中断は残念ですね、小生はsakuraインターネットを利用しています。
さくらのレンタルサーバーです。
1GBで年1,500円、10GBで5,000円です。
小生はライト(1500円)を2個借りています。
これを利用されたらいかがですか?。
詳細は下記をご覧ください。
http://www.sakura.ne.jp/rentalserver/
 

あけましておめでとうございます

 投稿者: 梅田  投稿日: 2012年01月01日 11:58:01
  まだ先のはなしですが,5月21日をもって
「ラジオ温故知新」
を一旦終了するつもりです。
「ラジオ温故知新」をアップしていたinfoseekがこの日をもってサービスを
終了するとのことなので,一旦終了するつもりです。
その後については,情報を希望される方にメールなどで提供することを
考えておりますが,詳細は4月か5月頃あらためて発表するつもりでおります

http://www.cam.hi-ho.ne.jp/munehiro/index.html

 

恭賀新年

 投稿者: 池村  投稿日: 2012年01月01日 11:10:00
  内尾さまを始め皆さま、明けましておめでとうございます。
この投稿を拝見し、大変参考になっております。
今年もお元気でいつまでも続くことを祈っております。
 

Re:デリカ DX−CS−7の修復

 投稿者: 津田  投稿日: 2012年01月01日 10:35:15
  皆様、昨年度は楽しく拝見させていただきました、今年もよろしく御願いします。
デリカの修復を拝見しました、素晴らしいIFTですね、回路図だけを真似たのでは同じ性能は出ないのでしょう。
 

デリカ DX−CS−7の修復

 投稿者: 内尾  投稿日: 2012年01月01日 10:14:02
  首記 受信機修復しました。
酷い状態でしたので、復元するのが大変でした。
ツマミも無いので、手持ちのものを使いましたが・・。
性能は素晴らしいですね。
特にIFTの構造は目を見張る感じです。
http://radiokobo.sakura.ne.jp/G/ham/delica-DX-CS-7.html
ただ調整は非常に難しかったです。
 

謹賀新年

 投稿者: 竹内6EH7  投稿日: 2012年01月01日 09:49:11
  明けましておめでとうございます。

 今年もラジオ作りを楽しみたいと思っております。 本年も宜しくお願いいたします。
 

謹賀新年

 投稿者: S中村/8  投稿日: 2012年01月01日 09:38:51
  あけましておめでとうございます、私どもの地方は雪は殆ど無く穏かな元旦です、今年も宜しくご指導お願いいたします。
 

謹賀新年

 投稿者: 内尾  投稿日: 2012年01月01日 08:33:11
  明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
 

本年も宜しくお願いいたします

 投稿者: 倉島  投稿日: 2012年01月01日 00:42:30
  内尾さん
本年もまた掲示板に楽しく参加させていただきます。どうぞ宜しくお願いいたします。
 

ラジオ工房 2011-12 ラジオ工房 2012-02