ラジオ工房 2021-01




radiokobo-all

ラジオ工房 2020-12 ラジオ工房 2021-02

Re: サンヨーSS−33の不思議 4

 投稿者: 内尾  投稿日: 2021年01月31日 21:53:57
  倉島さん

この時代のVRは確かに駄目な事が多いのですが、
感度が悪いので最大位置付近だと うまく働くのです。
感度が少し上がると欠点が判るのですが、本当に人騒がせです。
(最大音量近くのみ 中点が ホット側に接続するらしい)
これで不良と思わなかった。
 

Re: サンヨーSS−33の不思議 4

 投稿者: 倉島  投稿日: 2021年01月31日 21:27:18
  内尾さん、今晩は。

このナショナルのボリュームですが、不良が多いような気がします。
開放型ではないので埃には強いと思うのですが、断線又は高抵抗化している
場合が多くないでしょうか?
AVC電圧が印加されますが、電圧は小さいので、それが原因ではないと思います。
PLのリード線がボロボロになるのは有名ですが、このボリュームの品質も曲者です。
 

Firefoxにしました

 投稿者: 内尾  投稿日: 2021年01月31日 19:31:27
  今晩は

ラジオ工房掲示板でカウンターが表示されなくなったので Firefoxに変えました。
(Edgeから)
これで画面が正常に表示されるようになりました。

 

サンヨーSS−33の不思議 4

 投稿者: 内尾  投稿日: 2021年01月31日 19:20:55
  今晩は

まずVRの交換です。
つまみの先端はオリジナルのVRの軸先を切り出して使います。
ギザギザが微妙に違うので この方が無難なのです。
なおパイプは肉厚0.5mm(内径6mm)の物を使います。
普通の1mm厚だとネジが組み込めませんので注意が必要です。
vRを交換して 通電してみると 大分回復したのですが
まだなんとなく怪しいです。
ただ格段と感度は良くなりました。

それと 非常に不思議なことに
12BE6のG1の発振電圧を測定しようとすると受信できなくなるのです。


 

部品の入手先

 投稿者: 三好  投稿日: 2021年01月31日 16:05:23
  倉島様
有り難うございます。今度行った時、また乗って見ます。総武線は古くからの街中を
通りますが、京葉線は海の上や倉庫の間を通ることが多く余り面白くありませんね。
帰ってくる(東京駅へ)時は、ディズニィーランドの最寄り駅で乗り込んで来た
客でラッシュさながらの込みようとなり驚いた事もありました。
どうも、この欄と違う趣旨のことを多々書き込み済みませんでした。
 

サンヨーSS−33の不思議 3

 投稿者: 内尾  投稿日: 2021年01月31日 13:04:12
  受信範囲が 確定したので 次は正常受信をどうするかです。
まず怪しいコンデンサーを交換することにしました。
ケミコンは試験したのですが リークも容量も問題ありませんでした。
ただ安全のため 先頭のコンデンサーのみ新品の200V 47μFを組み込むこととしました。

これで少しは良くなったのですが まだ動作が怪しいです。
感度も良くありません、AVCの効き方もなんとなく変です。
調べてみると 音量調整VRの高化でした3MΩ以上になっているのと
中点の接触が 悪いです。

VRを回しきった位置では正常なので ここまで酷いとは思いませんでした。
交換が 必要です。
 

Re:部品の入手先

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2021年01月31日 11:16:30
  こんにちは

みなさんパーツ屋さんに近くていいですね、やはりパーツは実物を見て買うのが一番なのと雑居の
ごとき店の中からお宝的なパーツを見つけた時の喜びは最高です、私の地元にも昔から無線機や
電子パーツ類を扱っている電気屋さんが有ったのですが社長が亡くなり年老いた奥さん一人で在庫
のパーツを販売されていたのですが近年店を閉められたままです、もう一軒若松通商の支店(店名と
は関係ないようですが隣街の駅前にあります)が地元にあるのですが此方も閉められています

と言う訳で最近のパーツ購入は支払いの関係でAmazonショップに頼っています
 

Re:部品の入手先

 投稿者: 倉島  投稿日: 2021年01月31日 10:04:29
  おはようございます。

たぶん、秋葉原から蘇我でしたら錦糸町まで行って、総武快速線に乗られるのが
乗り換えには便利かと思います。
私も秋葉原まで出かけることはほとんどなくなり、数か月前に仕事で電磁妨害実験用に
ハム用のアンテナを買いに行ったきりです。通販が多くなりました。
 

Re:部品の入手先

 投稿者: 内尾  投稿日: 2021年01月31日 08:16:40
  お早うございます。

三好さん
京葉線の東京駅ですか、あれは大変ですね、有楽町の方が近い感じがします。
サラリーマン時代は 幕張に行くのに偶に利用していました。
4半世紀前の話です。

秋葉原の部品屋さんも 様変わりしていますね。
ジャンク屋さんも見かけないし お休みの店もあり不便です。
 

部品の入手先

 投稿者: 三好  投稿日: 2021年01月30日 22:20:47
  内尾様 今晩は 有り難うございます。
加藤様にも申し上げました通り、早く自由に動けるようになって欲しいものです。
余談になりますが、東京駅で京葉線に乗り換えるのに要する距離と時間は凄いですね。
一昨年上京した時は、秋葉原から総武線で行きましたが、かえって途中で降ろされたり
しゃながら乗り継いだり散々な目にあいながら蘇我の駅までたどり着きました。
車内ではお上りさんに見えたのか、皆さん親切に席を譲って下さったりしましたので
その点、楽でした。これからは、やはり東京駅まで戻って京葉線に乗ろうと思って
います。
 

部品の入手先

 投稿者: 三好  投稿日: 2021年01月30日 22:04:24
  加藤様(川崎市)今晩は、アドバイスを頂き有り難うございます。
実は私、大阪(茨木市)に住んでいるのですよ。秋葉原には到底及びませんが
普通の部品ならば、大阪の日本橋へ行けばどうにか入手できます。
入手できないものは子供が千葉にいますので毎年、孫の誕生頃に上京し、まず秋葉原へ
立ち寄って部品を仕入れ、それから子供の家へ行くことにしています。
そんな訳で昨年は何処へも行っておりません。早く終息するのを願うばかりです。
通販店の開拓も考えておりますが少量では嫌がられないか先に考えてしまいます。
いずれにせよ早くコロナには終息してほしいものです。
 

Re:三和のオッシレーター

 投稿者: 内尾  投稿日: 2021年01月30日 21:56:00
  今晩は

三好さん
自分も 毎週秋葉原に出かけていたのに 昨年は数回だけです。
買い物に困りますね。
昨年秋に高圧のケミコンを購入に出かけましたが、本当に不便です。
 

Re:サンヨーSS−33の不思議 2

 投稿者: 内尾  投稿日: 2021年01月30日 21:28:52
  倉島さん

バリコンの測定は例の100KHzで測定する容量計で測りました。
一応 Qも測定できます、その結果問題ないと判断しました。
厳密には正式なQメーターで測定すべきですが、大変なので。

なぜ容量が増加したかは 不明ですが CRCをかけたのが 一番怪しいと思います。
コイルのインダクタンスと パディングの容量から推定しても500PFは有り得ないです。

なおパディングはマイカコンデンサーで 容量計で測定しながら選びました。
結構 ばらつきがありますね。
最終的に390PFでほぼ大丈夫と見極めをつけました。

このラジオ相当知識のある方が修復したらしく それでも小さな間違いが沢山あります、
オリジナルの状況も推定しながら 修復する必要があります。

ただ問題山済みで 1難去ってまた1難という状況です。

なお先ほどから 我が家のEdgeカウンターも表示しなくなりました。
更新されたらしい。

 

Re:サンヨーSS−33の不思議 2

 投稿者: 倉島  投稿日: 2021年01月30日 20:02:02
  今晩は。

バリコンの容量が増加しているとのことなので、Qが相当低下していないでしょうか?
取り外して洗浄すると感度も改善するのかなと思いましたが、それ以上に、どこかに
問題があるのかもしれませんね。
 

サンヨーSS−33の不思議 2

 投稿者: 内尾  投稿日: 2021年01月30日 19:04:57
  一応 受信はするのですが 感度が猛烈に悪いです、経験したことが無いほど酷いです。
まず 目盛りあわせを何とかしないと先に進みません。
バリコンの羽根を抜くことも考えたのですが、どうも踏み切れません。
それは再後の手段として とりあえずやめ。

パディング コンデンサーの容量を変更してなんとかしてみようとしました。
1日がかりで いろいろな値で試験して 目盛りあわせを試み、
8回くらい交換し やっと満足できるところまで追い込めました。

添付画像の中段部分が原型 下段が試験の時のもの。
なお440PF表示の原型のパディングは実測460PFありました。
 

Re:三和のオッシレーター

 投稿者: 加藤(川崎市)  投稿日: 2021年01月30日 14:47:15
  三好さん こんにちは

横から失礼します。

>そろそろ足りない部品を購入しに行かねば

(例えば秋葉原の)部品店などでは通信販売にも対応している例も多いようです。
前回の非常事態宣言の間も、
「店にお客は来ないものの、通販での売り上げが助けになっていた」とのことでした。

>86歳の今、怖くて出掛けることも躊躇されます。

馴染みのお店に頼んではどうでしょうか。
Win-Win になるかと。
 

三和のオッシレーター

 投稿者: 三好  投稿日: 2021年01月29日 19:27:54
  内尾様
コメント有難うございます。シールドケースは付いておりますが発振音は絞り切れません。
調整するとしても殆ど放送波か精々2バンド程度ですから気にしない事にしています。
余談ですが、世の中、コロナ、コロナで、そろそろ足りない部品を購入しに行かねば
なりませんが、86歳の今、怖くて出掛けることも躊躇されます。
 

サンヨーSS−33の不思議

 投稿者: 内尾  投稿日: 2021年01月29日 08:18:49
  素晴らしいデザインの首記ラジオを修理しています。
ただ非常に不思議なことがあります。
目盛りが合わないのです、相当バリコンの羽根が抜けたところでJOAKが受信できます。
感度も 悪いです。
バリコンの容量を疑い測定してみると最大で500PFもあります。
CRCをかけたかと思ったのですが 羽根は汚れていて痕跡は見つかりません。
大昔 誰かが噴射して放置したものを 修復したのでしょうか?。


 

Re.カウンター表示の減少

 投稿者: 倉島  投稿日: 2021年01月28日 22:37:38
  今晩は。
私も「R→r」というのが、分かりませんでした。ソースにRがあるということでしょうか?
ソースを見ると、混合コンテンツとイメージの代替テキストでエラーがあるように見えます。
 

Re:三和のオッシレーター

 投稿者: 内尾  投稿日: 2021年01月28日 18:39:01
  三好さん

ご無沙汰しています。
三和のテストオシレーターお持ちですか、
どうもSO−XXタイプは真空管の数だけでなく、見えないところにお金がかけて有ります。
シールドは 現時点考えると 素晴らしいと思います。
出力VRにもついているのは修理の時は嫌らしいですが、信号を絞るためには必要なのでしょうね。

 

Re.カウンター表示の減少

 投稿者: 内尾  投稿日: 2021年01月28日 16:39:01
  ja1mdn さん

「下記3ヶ所の「R→r」に書き換えて下さい」の意味が理解できません。
Rはどの部分ですか。

 

三和のオッシレーター

 投稿者: 三好  投稿日: 2021年01月28日 16:04:22
  内尾様 ご無沙汰しております。皆様、こんいちは、
話題になっております三和のオッシレーター、SO−10S、私は現在使っております。
以前、無線と実験の“求む、売る”欄で懇意になった方から変調トランスが切れているが
要るなら上げましょう。という事で譲って頂きました。
製品は戦後間もなく作られたようでパワートランスのヒーター電圧は非常に高く7V近く
ありました。それで変調トランスは、1対3の低周波トランスと、パワートランスは手持ちの物と交換し、
修理完了としました。結果は周波数の正確さなどは皆さんの仰る通りです。
それまで京栄という京都のガレージメーカーのようなオッシレーターを使っていましたが
三和のオッシレーターになって非常に使い勝手も良く現在に至っております。
 

Firefox 導入しました。

 投稿者: ja1mdn  投稿日: 2021年01月28日 10:56:32
  IEが時々ハングUpするので、Firefox 導入しました。
結構快適です。
ソ−スは「Ctrl+u」で簡単に表示されます
写真の様にカラーで表示されます。

http://amp8.com/

 

Re:三和のオシレーター

 投稿者: 田中/8  投稿日: 2021年01月28日 10:05:42
  おはようございます。
内尾さん、情報ありがとうございます。
三和のオシレーターですが、M-7の回路図と見比べてご指摘の通り整流が変わっているのと
出力が5kオームのボリュームだけになっています。
うぐいすAと同じくらいの年代ですね。

 

re.カウンター表示の減少

 投稿者: ja1mdn  投稿日: 2021年01月28日 09:14:47
  >表示が乱れるということは カウンター部分を無視されるのでしょうね。
カウントされないと言う事です。
試しに下記3ヶ所の「R→r」に書き換えて下さい。





http://amp8.com/

 

カウンター表示の減少

 投稿者: 内尾  投稿日: 2021年01月28日 08:58:35
  お早うございます。

倉島さん や岩淵さんの書き込みで気になっていたのですが、
やはり カウンターが急激に減少しました。
表示が乱れるということは カウンター部分を無視されるのでしょうね。
掲示板を訪問する人が急減するとは考えられないし。

以前(昨年9月頃まで)は毎日500から600くらいで推移していたのですが、
だんだん減少して 最近では さらに急激に減少しています。
掲示板がHTTPsになったのが原因と思われますが、
カウンターのCGIがうまく使えず困っています。

投稿者の名前が変わる現象は画像をすべてsasahinetにしたら解決しました。
これも不思議な現象です、理由があるのでしょね。

高度な知識は老人にはありませんし、困ったものです。

 

Re:三和のオシレーター

 投稿者: 内尾  投稿日: 2021年01月28日 08:41:50
  お早うございます。

M3Bですか 昨日掲載の資料にもありますね。
AF変調も RF発振の6C6で行う方式なので もともと 変調は浅かったかもしれません。
この卸商報は 山際の1953年7月号の一部です。


先日回路を掲載した M−7の12Fをセレンに交換したものに相当すると思います。
(M−7の回路図は1956年発行の電波技術増刊号)

なお電波科学1955年1月号の付録によると
M−3Bは6C6 とセレン 定価4,800円と記載されています。
卸値と定価の関係もわかります。

以上 ご参考まで
 

re:三和のオシレーター

 投稿者: 田中/8  投稿日: 2021年01月28日 07:07:57
  おはようございます
内尾さん、前回上げた写真を見た所、丁度表示部の左が陰で見づらくなっていました。
型番はM-3Bです。使用真空管は書かれていませんが、6C6です。青色のセレン整流器が
のっていました。昨日ケースを開けた後電源を入れて使ってみました。
きちんと発信しましたし、メモリも大体合っていました。今うぐいすの改修を
やっていますので、隣で試験してみました。中間周波はちょっと弱いようです。
 

三和のオシレーター

 投稿者: 内尾  投稿日: 2021年01月27日 22:33:18
  田中/8さん

三和のオシレーターは調べたところ 大きく分けて3種類あるようです。
普通の物:SO−10Sなど これはRF発振管 変調管 整流管の3球
少し安価:M−6B RF発振管 変調管を1本 整流管(セレン)の2球
さらに安価:ポニー これはRF発振管のみ 変調はACで 整流無し

らしいです、貴方のものに型名は有りませんか わかればオリジナルの状態が判明するかも。

 

Re:テストオッシレータとシグナルジェネレーター

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2021年01月27日 19:20:50
  こんばんは

そうですよね、商品名がシグナル・ジェネレーターになっていますが本来SGはもっと色々な機能を
持った発振器ですよね、今回購入した物はテスト・オッシレーターと印刷するのが本当だと思います

SGはイメージ的には写真上の様に出力電圧を確認できるようにするのでしょうが普段はそこまで
必要が無いかもしれません、必要になったらTOより多機能のDDS発振器を引っ張り出してきます
 

Re: 久々に開けてみました。

 投稿者: 田中/8  投稿日: 2021年01月27日 12:35:36
   こんにちは
オシレーターですが、より簡易型のようです。出力も可変抵抗器のみ。真空管も
6C6 1本で、整流もセレンと電解コンデンサ1個の物です。IF BC SWが電源スイッチ
と一緒になったスイッチです。コンデンサを切り替えて、コイルは1本。

 普段はSSGを使っているので活躍する場面は無いのですが、うぐいす嬢を調整するとき
使ってみます。うぐいすはプチ改造中。ちょっとハム音気になります。
 

Re: 久々に開けてみました。

 投稿者: 内尾  投稿日: 2021年01月27日 09:20:29
  三和のSO−10Sの修理体験記が下記にあります。
http://radiokobo.sakura.ne.jp/G/test-equipment/sanwaSO-10S.html
現物とは構造が違うようですね。
 

久々に開けてみました。

 投稿者: 田中/8  投稿日: 2021年01月27日 09:02:12
   おはようございます。
オシレーター、再度蓋を開けてみました。やはり以前に電源回路のメンテを
していました。セレンをダイオードにケミコンは同様の規格の物に取り換えてありました。
動作は確認したと思っていますが、ペーパーコンがそのままになっていたので次回
部品調達の時、購入して取り換えようと思っています。一度スペアナで様子を確認して
みたいです。確か、デリカのディップメーターも電源の部品取り換えた記憶があります。
こっちは、何故か150v耐圧のコンデンサが付いていてちょっと膨らんでおりました。
オシレーターはネットでググッても情報は見つけられませんでしたが、似たような型の
so-10Cと言うのが中身は違いますが外見が良く似ています。
 

テストオッシレータとシグナルジェネレーター

 投稿者: 梅田  投稿日: 2021年01月27日 00:30:32
  厳密にいうとてすと・オッシレーターとシグナル・ジェネレーター
とは違いますね。
テスト・オッシレーターはある範囲の周波数を発振する装置ですが、
シグナル・ジェネレーターは、その発振した電圧をdB単位で
調整できるようになっています。その為に高周波出力電圧を測る
ための電圧計がパネルについています。
シグナル・ジェネレーターを使えばテストしている受信機の感度
を定量的に測定できます。例えば低周波出力が50mWになるには
どれだけの入力電圧がいるかを測定できますが、テスト・オシレーター
ではできません。
時々、混同されて使われますが、一応区別はあります。
写真はデリカのテスト・オシレーターとシグナル・ジェネレーター
です。シグナル・ジェネレーターには、出力電圧を測るメーター
がついています。

http://www.cam.hi-ho.ne.jp/munehiro/radio/

 

Re:単球SG

 投稿者: 内尾  投稿日: 2021年01月26日 17:18:08
  三和のオシレーターですか 多分 下段のものに近い構造と思います。
時期によっては 交流をそのまま加えて変調としたものもありますね。
ネオン管変調もありかも。

もう少し 大きな画像が必要なら メールで送ります。
 

単球SG

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2021年01月26日 12:57:19
  こんにちは

田中さんの投稿写真を見て、こんな制作記事を思い出しました。MW/SW/IFと3バンド、昔部品を
集めて作ろうと思いましたが「SGを自作しても比較するSGやカウンターが無いと意味ないよ」と
高校の先輩に言われたので、その後は周波数カウンターを作る方向に方向転換しました。その時
作ったのが現在でも使っている秋月のMAX250MHz周波数カウンターキットです

それにしても、この単球SGですが色々考えていますね、わざとB電源の平滑回路を簡単にしてリッ
プルを残し振幅変調するとは、作ろうと思った時そこまで考えが及ばなくて普通の平滑回路で作ろ
うとしていました。
 

Re:中華RFシグナルジェネレーター

 投稿者: 田中/8  投稿日: 2021年01月26日 11:29:20
   こんにちは
我が家のRFジェネレーターです、三和の物ですが、電話で詳細を聞いたところ
火事で資料消失して・・・との事でした。中の整流回路の部品を取り換えてあります。
ラジオ用ですね。IFTの周波数に印が付いています。整備後ちょっと使ってみましたが
使えそうです。残念な事につまみが一つ付いていません。
 

Re:中華RFシグナルジェネレーター

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2021年01月25日 11:30:33
  こんにちは、今日は久しぶりに良い天気です

田中さんは修復したアンプで音楽を聴いていられましたが私は購入したSGをワイヤレスマイクにして
音楽を聴いています、SR-100の選択度が甘いのか周波数の変動は殆んど感じません、中波より短波の
方が飛びが良いみたいです


 

Re:中華RFシグナルジェネレーター

 投稿者: 田中/8  投稿日: 2021年01月24日 17:39:44
  こんばんは
岩渕さん、電解コンデンサ 結構短い寿命の部品で年代物のチューナーを調整しても
動作試験をすると、どうも挙動がおかしかったりします。今回はKT-1000で何となく
様子が変なので主だった物を替えようと外したら液漏れしている物がありました。
本来は、全取り換えなんですが。

 オーディオ用のケミコン、どう違うのでしょうね。今回はkZとFGを注文しました。
あれこれ比べていないので評価は難しいですが、普段はSMG,KMGを使っています。
アンプ、チューナー各1台づつとなりました。残した分だけ結構ややっこしいです。
終わったら無線機とほったらかしになっている9R-59Dを組み立てます。机の隅で
寂しげに何年も置かれたままになっています。灯台放送が廃止され意欲↓です。

 

Re3:中華RFシグナルジェネレーター

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2021年01月24日 13:40:19
  田中さん、こんにちは

TSG-17見て来られた様で、いろいろなショップから販売されていますね、私が購入したのは同じ仕様で
メーカー違いだと思います、検査成績書を見ると3年前に製造された物の様です、販売ページを見て気が
付いたのは殆んどレビューが無いと言う事で、いまはこの様なアナログ式のSGを買うよりは価格が
安く周波数精度、安定度の優れたDDS発振器を購入した方が良いと思うのでしょうね(私もその一人です)

アンプの方も電解コンデンサーを交換してリフレッシュしたようですね、他のアンプ類も沢山並べられて
羨ましいです、私もアンプを作る際、色々コンデンサーを吟味して作りましたが一番交換、選別して音の
違いを感じたのは段間のコンデンサーと真空管アンプでしたら初段のコンデンサーでした。あとはB電源の
電解コンで出力段の戻り信号の通りを良くしたら音質が変わりました。
 

re2:中華RFシグナルジェネレーター

 投稿者: 田中/8  投稿日: 2021年01月24日 12:40:26
  こんにちは
岩渕さん、SG発見しました。片手位からあるんですねー。我が家には三和の真空管の
物があります。何でも、妻のおじさんが使っていたらしいもので、家に残っていた物を
頂いてきました。単球の簡単なものですが、中のダイオード、ケミコンを取り換えて
あります。ラジオ調整用みたいで455KHzに赤線でマーキングあります。

 アンプの方は一晩ランニングして、今音楽を聴いています。電解コンデンサの
全取り換えしました。何か音が変わったような気がします。前が液漏れしていた為か
ミューズのKZを使ったせいか。
 

re2:中華RFシグナルジェネレーター

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2021年01月23日 21:43:18
  田中さん、こんばんは

はい、アナログスケールにつられて、つい買ってしまいました。祐徳のHPにもう出ていないとの事で
中古限定品だったので販売完了で消去されたかもしれません、中古品なので本体だけかと思いましたが
説明書の他ケーブル類、外箱もオリジナルが付いてきました。もし同系機種をご覧になりたいようでし
たらAmazon等でTSG-17で検索してみて下さい、新品ですと10K円を中心に最低価格では私が購入した価格
より少し高い価格で販売されています、それから通常品はRF_OUTレベル、MODレベル、MOD周波数調整VR
が半固定になっていますが私が購入した物は前のオーナーがつまみ式に改造したようです


 

re:中華RFシグナルジェネレーター

 投稿者: 田中/8  投稿日: 2021年01月23日 20:35:07
  こんばんは
岩渕さん、SG買ったんですね、祐徳のHP見ましたが、見つかりませんでした。
1個限りだったのでしょうか。ラジオ少年HPによると元旦から部品の販売再開した
ようなので5球スーパーの出力トランスを買ってこようかと思っています。こちらも
部品屋が少なくなって、緊急以外は通販です。ガラクタの整備でパーツをまとめて
買ったので、年代物の整備の延長やっています。添付は30年前に自作したプリアンプ
ケミコンの全取り換えをしました。ただいまランニング中。
 

Intel Core i9-10980XEパソコンのHDD/SDDの速度です

 投稿者: ja1mdn  投稿日: 2021年01月23日 14:25:54
  内蔵HDDが遅いのにビックリ!
写真1枚目
  1TB M.2 SSD
写真2枚目
  内蔵HDD、東芝NMN07ACA12T。
写真1枚目
  SUSB3.1外付けHDD WD Red Plus 10TB.

http://amp8.com/

 

re:Edgeのアイコン表示について

 投稿者: 嶋村  投稿日: 2021年01月23日 09:14:52
  真面目に、8割がたのアイコンを作りました。
必用でしたら、送りますが。
変更方法は、アイコンを右クリック
プロパティ
アイコンの変更
で、選択するだけです。

Win98時代には一時期はやりましたので、よく遊んでいました。
なお、Edgeの本来のアイコンは、標準のフォルdファーに無く、Edge本体に入っていました。
(元に戻すときに必要です)


 

re:Edgeのアイコン表示について

 投稿者: ja1mdn  投稿日: 2021年01月23日 09:03:16
  嶋村さん、有り難うございました。

http://amp8.com/

 

中華RFシグナルジェネレーター

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2021年01月23日 07:05:06
  おはようございます

「ラジオ少年」の協力会社の祐徳電子さんから中古RFシグナルジェネレーターが販売されていたので
購入してみました。シグナルジェネレーターは中華のDDS発振器を持っていますが操作が複雑なので
いちいちパソコン接続で操作するのが面倒なのとRF信号に変調が掛からないので変調が掛けられる
RFシグナルジェネレーターが欲しいと思っていました。(本音はアナログスケールの機器を見ると
どうしても欲しくなります)

販売ページでダイヤルつまみが固いと書かれていたので内部を見てみましたら特に変わった機構は
無く減速ギアでスケールつまみとバリコンが繋がっているだけでした。此のギアで180度回転のバリ
コンを340度近く回転させて変化させています、ちなみにバリコンはエアーバリコンでなくポリバリ
です、また各バンドの発振コイルもTr用を使っていて価格を抑えています(新品は10Kちょっとで販売
されているようです)変調発振には真空管ディップメーターの様にネオン管が使われています

周波数精度に付いてはバンド中心でそれなりに正確ですが下限上限では1目盛り位の誤差があります
周波数安定度はポリバリとTr用コイルを使っているのでかなり変動するかと思いましたら、そこは
測定機器、思ったほどの変動はありません、RF信号の変調は説明書によると最大30%みたいで外部信号
の変調もかけられるので、DACを繋いでみたら実用になる位音楽が聞こえるのでオールウエーブワイヤ
レスマイクにもなりそうです、またFMラジオでも音楽が聞こえたのでFM変調もされているようです

今年は正月からテスター3台(白箱テスター1台はAmazonからギフト先に直送)DSPラジオと色々買って
しまいました。

 

re:Edgeのアイコン表示について。

 投稿者: 嶋村  投稿日: 2021年01月22日 23:28:51
  私は、IEと、Chromeだったので、Edgeのアイコン表示がでかいのに気が付きませんでした。

ちょっとだけ実験をしてみました

添付写真の白い部分のアイコン2個の周りの四角は同じサイズです。
Edgeは、仕様サイズのいっぱいいっぱいで作ってあるみたいですね。

左半分が、私のパソコンで、遊んでみたハードコピーです。
元のアイコンを8割がた小さくして、そのまま新アイコンとして作成し、
入れ替えてみました。 製作が雑なのと、32Bitアイコンで作ったので汚いのですが、
そこは、私のセンスの無いところですので、話題の外、という事で。

アイコンは、大きくも、小さくもなりますが、すべてのアイコンが変化してしまい、
単一のアイコンだけ小さくすることはできないので、こんな感じで、自分用のアイコン
を製作して、入れ替えるしかないかと思います。
(入れ替えは、Win98時代からと同じ方法です。)



 

Re2:ご注意

 投稿者: 内尾  投稿日: 2021年01月22日 22:13:12
  今晩は

現時点 我が家は表示されますね、まだ更新されていないのでしょうね。
SSL認証を取ろうと考えたのですが 独自ドメインで無いと駄目らしい。
それでSSLは諦めました。

実は画像の部分はasahinetのサーバーからなのです。
ここがWWWから始まるので良いらしい。

この部分
http://www.ne.jp/asahi/uchio/tokyo/sokuteiki/tubetester/TV-7D.htm

カウンターの置き場所を変えるしかないかも 面倒ですね。
 

Re2:ご注意

 投稿者: 倉島  投稿日: 2021年01月22日 21:49:30
  今晩は。

Microsoftは、しょっちゅうアップデートしますね。
いつの間にかUIまで変えてしまうので、え!何で変わってるの?と
戸惑ことがしばしばあります。アップデートしないとセキュリティが問題になるので
最新版にしておく方が安全なので仕方がないです。
ただ、Windows Liveメールが動かなくなったときには、さすがに焦りましたね。
 

Re2:ご注意

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2021年01月22日 21:05:02
  倉島さん、こんばんは

此方も夕方までは表示していたのですが先程見てみたら、いつの間にか表示しなくなってしまいました。
いつのまにバージョンアップしたのでしょうね
 

Re:ご注意

 投稿者: 倉島  投稿日: 2021年01月22日 20:22:45
  内尾さん、今晩は。

本日、Edgeで掲示板を見たら、Chromeと同じ状態になっていました。
Edgeのバージョンを確認したら、88.0.705.50となっていたので、Edgeのセキュリティ情報を
確認したところ、次の説明がありました。

「混在コンテンツを自動的にアップグレードします。 HTTPS 経由で配信されるセキュリティで
保護されたページには、セキュリティ保護されていない HTTP 経由で提供される参照イメージが
含まれる場合があります。 Microsoft Edge 88 のプライバシーとセキュリティを向上させるために、
これらの画像は HTTPS 経由で取得されます。 HTTPS 経由で画像を利用できない場合、
画像は読み込まれません。」

結局、Edgeでもセキュリティレベルを下げないと、アクセスカウンターが表示されない
状態となってしまいましたね。
 

Edgeのアイコン表示について。

 投稿者: ja1mdn  投稿日: 2021年01月22日 12:14:10
  *.htmyaや*.htmlをEdgeのアイコン表示にしたら、大き過ぎて、他のアイコンとバランス悪いです。
これを小さく表示する方法解りますか?

http://amp8.com/

 

Re:東芝TRYX−2000の修理

 投稿者: 内尾  投稿日: 2021年01月22日 11:32:15
  田中さん

そうですね、貴重なものが接着されてると悲劇ですね。
普通のVR用でしたら 無理して抜き取ります。
軸が抜けて駄目になることがありますが、覚悟の上やります。
VRの移植をすることになりますが まだましです。
ただTRYX−2000は画像上段のようなもので 壊すと 修理不能になりかねません。

ぜひ薄いビニールテープを皆さんご利用ください。
画像のようなものです(中段の画像)。
軸に画像のように巻き付けて そのままつまみをかぶせます。
これで大丈夫です。
厚さが足りないときは2重にすると良いでしょう。
 

re:東芝TRYX−2000の修理

 投稿者: 田中/8  投稿日: 2021年01月22日 09:30:11
  おはようございます、つまみの接着ですか。
我が家のFRG-8800もダイヤルつまみが接着されているようで、抜けてきません。
イモネジとかない様子なので差し込みだけだと思うのですが、これが外れないとフロント
パネルが外せないので全面の押し釦が取り換えられません。古くなって効きが悪い
所があり不便です。前持ち主に確認したところ、接着した覚えはないとのことでしたが
強く引っ張るとフロントパネルが壊れそうです。仕方なしにだましだまし使っています。
 

東芝TRYX−2000の修理

 投稿者: 内尾  投稿日: 2021年01月22日 08:55:54
  お早うございます。

先日 首記TRYX−2000の修理依頼がありました。
ただ ダイアルのツマミを接着したそうです。
この部分を接着されると ラジオのケースが分解できません。
添付画像のネジを外さないと分解できない構造なのです。
お気の毒ですが、修理は難しいとお断りしました。
ツマミを外すときに 大事なダイアル部分まで壊す可能性が高いのです。

皆さんツマミを接着剤で固定するのはやめましょう。
なお 抜け易い時は ごく薄いビニールテープを短くきって挟んでください。


 

Re:真空管ソケット

 投稿者: 倉島  投稿日: 2021年01月21日 23:44:57
  今晩は。
ターレットソケットと言うのですね。ありがとうございました。
若い頃にはテレビも何台か分解しましたが、見た記憶がないですね。
勉強になりました。
 

電解コンデンサ

 投稿者: 田中/8  投稿日: 2021年01月21日 18:37:52
   こんばんは、手持ちの機器の整備が着々と進んでいます。
写真は30年前に使ったセラファインと言う電解コンデンサです。結構下血しています。
片チャン終わったので明日残りのチャンネルと配線を付けて終わり予定。
次は無線機の整備に手を付けようかと考えています。

 迷惑メールですが、アマゾンを騙った物が2通届きましたが、ほおっておいたら
その後は着信なしです。
 

デジタルアンプは 電波が漏洩しないのか

 投稿者: 内尾  投稿日: 2021年01月21日 09:57:15
  スピーカーホンで電磁波が漏れて 25mくらい離れても傍聴できると話題ですが、
これデジタルアンプを使っているのでは無いでしょうね?。

デジタルアンプはいろいろ悪戯するらしい。
音声通知の電波時計をかみさんが使ったら、ICレコーダーの場合
時報で時計を合わせる機構が誤動作するらしいし。

どちらも原理的にありうると思いますが、どなたか 詳細ご存知でしたら 教えてください。
 

Re: 迷惑メールに悩まされています

 投稿者: 内尾  投稿日: 2021年01月21日 09:00:38
  お早うございます。

結果の中間報告です。
現時点 うまくいっています、久しぶりにすっきりしています。

当方のラジオ工房のメールはsakuraのサーバーを使っています。
ここにも一般の迷惑メールフイルターがあるのですが、効果ありませんでした。
個別メールの迷惑フイルターにブラックリストなるものがあり、ここに登録してみました。
昨夜だけで添付の画像のように ここでガードされて サーバー部分で阻止できました。
もっと早く使っておけば良かった。
 

Re: 迷惑メールに悩まされています

 投稿者: ja1mdn  投稿日: 2021年01月21日 08:15:11
  お早う御座います。
メールアドレスを公開している場合、の迷惑メールは沢山来ます。
迷惑メールに指定して「迷惑メールホルダー」飛ばしても、アドレスを次から次と変えるので効果無。
対処方法は、下記です、OUTLOOKの場合。

1.大事なメールは、ホルダーを作り、自動的にそこへ割り振る。
 例えば、田中勝夫のメール「amp@amp8.net」「田中勝夫」のホルダーへ自動的に入れる。
 方法は「amp@amp8.net」を右クリックして、「ルール」「仕分けルールの作成」で行います。
 田中勝夫のメール「amp@amp8.net」が来ると、「田中勝夫」ホルダーまで、自動的に開きます。
2.この様にして、大事なメールはそれぞれの、ホルダーに飛ばします。
 受信トレイは「初めてのメール」か迷惑メールになります。

http://amp8.com/

 

Re:真空管ソケット

 投稿者: 内尾  投稿日: 2021年01月21日 08:12:56
  倉島さん

ソケットはこのようなものらしいです。
真空管TVで見かけたような記憶がありますが 定かではありません。

画像 下段は 該当部分の拡大図です。
 

Re: 迷惑メールに悩まされています

 投稿者: 倉島  投稿日: 2021年01月20日 23:09:26
  内尾さん、今晩は。

かなりの迷惑メールですね。
私にも多く来ますが、ジャンクメールで、詐欺まがいのメールはほとんど来ません。
認知度の違いかもしれませんね。
 

真空管ソケット

 投稿者: 倉島  投稿日: 2021年01月20日 23:04:52
  今晩は。

ヤフオクを見ていたら、このような2段になった真空管ソケットがありました。
今までこれを使った実機を見たことがないのですが、結構使われていたのでしょうか?
便利ではあると思います。
 

迷惑メールに悩まされています

 投稿者: 内尾  投稿日: 2021年01月20日 23:03:10
  最近 迷惑メールが沢山きます、非常に困っています。
ここまで 同じものを出すと 騙せないと思うのですが・・。
サーバーのフイルターで除去すべく試行錯誤しています。
うまくいったら報告します。
 

Re3:IEの立ち上げ

 投稿者: 倉島  投稿日: 2021年01月20日 08:55:47
  おはようございます。
無事に起動できてよかったです。
段々と設定が複雑になってくるので、対処するのが面倒になってきました。
ネットで検索するのが手っ取り早そうです。

 

Re3:IEの立ち上げ

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2021年01月19日 12:51:47
  倉島さん、こんにちは

IEが起動できました。Edgeの設定が[常に表示]になっていたのでIEを起動しようとしても
Edgeが起動をストップさせて替わりにEdgeが起動するようになっていたようです、今の処
IEを起動しなくてはならないアプリもありませんのでセキュリティの問題もありますので
元の設定に直します、これで一応元の5つのブラウザが起動するようになりました。
 

Re2:IEの立ち上げ

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2021年01月19日 05:37:02
  倉島さん、おはようございます

アドバイスありがとうございます、今度時間がある時にでも試してみます、元々Win10 になってからは
Edgeを使っていましたので不自由はしていなかったのですが動画アプリでIEをベースにしている物が
有り少々困ったなと言うくらいでした。そのアプリも今では独自のブラウザを使った物に替わった為
使わなくなりました。

それにしてもWin10のバージョンアップで使えなくなる機能が出てくると本当に困りますね、私が一番
困ったのはホームグループが使えなくなった事で、現在はローカルネットワークに切り替えましたが
そのおかげでメインパソコン起動時にはパスをいちいち入力しなくてはならず面倒になりました。
 

Re:IEの立ち上げ

 投稿者: 倉島  投稿日: 2021年01月18日 23:55:58
  岩渕さん、今晩は。

Edgeの設定によってIEが起動できていないと思います。
ここが参考になると思いますので、設定を変えてみてください。
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=8811-2651&rid=282

 

Re: 混乱しています

 投稿者: 倉島  投稿日: 2021年01月18日 23:46:02
  今晩は。
確かに、Chromeでもタンポポとバナーは正常になりましたね。
Win7だとChromeも違っているのではと思います。Win7がないので確認ができませんが。
Win7はセキュリティに問題があるので、無償アップグレード中にWin10に移行しました。
最近では、IEも対応していないものが増えて来たので、Edgeに切り替えています。
 

Re:IEの立ち上げ

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2021年01月18日 19:48:03
  ja1mdnさん、ご教授ありがとうございます

エクスプローラーを使ってC:\ProgramFile¥IntrenetExplorer¥iexplore.exeを立ち上げてみましたが
起動するのは何故かEdgeです、Win10のバージョンアップに伴い何か設定が変わったのかもしれません
ちなみにIEが起動するのは何度バージョンアップしても元Revのタブレットだけです

 

混乱しています

 投稿者: 内尾  投稿日: 2021年01月18日 18:34:02
  製作後20年近く経過すると どう製作したのか不明になり 混乱しています。
少し時間をください。


 

IEの立ち上げ

 投稿者: ja1mdn  投稿日: 2021年01月18日 18:20:39
  IEの立ち上げは
C:\ProgramFile¥IntrenetExplorer¥iexplore.exe
を直にで立ち上がると思いますが?


http://amp8.com/

 

re:あれれ?

 投稿者: 嶋村  投稿日: 2021年01月18日 17:23:53
  あ、
作業中でしたか。 失礼しました。
同じ位置の動画、a003ani.gif は、
SAKURAから引くと見えないのに、asahiから引くと、正常に見えていました。
Teacupの制約とも思えないのですが、外からの引き当てがうまくいかないという事ですかね?


 

あれれ?

 投稿者: 嶋村  投稿日: 2021年01月18日 17:12:29
  掲示板の表題が、2段になっちってますね。

 

ChromeやEdgeでソース見られました。

 投稿者: ja1mdn  投稿日: 2021年01月18日 14:06:05
  皆さん、有り難うございました。
IEでは簡単にメモ帳でソースが引き出せたのですが、少し手間がかかりますね。
モット簡単に「テラパット」でみたいですね?
只、タグに色づけは良いですが?
今、下記のパソコンに移行中です。
このパソコンに移った感想です。
1.古いバージョンのIBMホームページビルダーや古いPaintShopが動く
2.当方のhttp://amp8.com/tr-amp/denon/pr200zrb.htm [画像の多いページ] でも上から下へ快適に素早く移動できます。
3.但し、64Bit対応ソフト以外はそんなに早くない(前のパソコンもSSD4台のRaid0)
4.特にChromeやEdgeで自分のM.2 SSDからファイルを立ち上げるとIEとの差がでます。
  最近IEがハングUPします?

 MotherBoard=ASROC X299 Steal Legend
   CPU=Intel Core i9-10980XE
   CPUクーラー=Scythe 忍者五
 Memory=DDR4 64GB(16GB×4)
 GraphicCard=GeForce GTX 1660 SUPER
 M.2 SSD=1TB
 DATA用HDD=東芝NMN07ACA12T/JP 12TBチッソ入。
 光学ドライブ=DVDドライブ
 OS=Windows 10 Pro 64bit
 ケース=クーラーマスターCM694
 電源=750W
 ディスプレイ=27インチ フルHD ワイド液晶モニター2台

http://amp8.com/

 

Re:ご注意

 投稿者: 内尾  投稿日: 2021年01月18日 13:20:51
  今日は

お騒がせしています。
倉島さんに 教えていただいた事を試みたのですが、どうもうまくできません。
当方のパソコンはW7のままなのが原因かも知れません。

ところで バーナーでラジオ工房だけ表示されて 残りは表示されに原因ですが
基の画像のサーバーが違っていたのです。
ラジオ工房:asahi net
その他: SAKURAのサーバーでした。
とりあえず 全部をasahi netに統一してみました。
これで 画像は表示できるようになりましたが カウンターがまずいですね。

掲示板も制約が多くなり ラジオ工房掲示板は有料版なのですが、
無料版(城下町中津の掲示板)も使っているのですが、
フリーエリアが使えなくなりました。
https://9113.teacup.com/nakatsu/bbs [teacup No bbs]

カウンターはSAKURAのサーバーです。
認証を取る方法を考えておく必要がありそうです。

最近は請求書もWEBになるし 銀行もW10で無いとだめと言ってくるし
年寄りには厳しいですね。
W10の ノートパソコンも購入したのですが 勉強中で・・・。
 

re:ご注意 追記

 投稿者: 嶋村  投稿日: 2021年01月18日 12:52:50
  頭の部分だけ、ソースを取り込んで、表示してみました。
そうすると、3つのブラウザ、多少の大きさの違いはあるものの(設定が違うだけだと思う)
同じ内容に表示されました。
添付画像は、Chromeの表示です。

左上の本来はピンク色の文字で、枠付きのカウンターが、出ていませんが、
これは、私のパソコン上のソースで実行しているため、
相対アドレスの解決ができていないだけだと思います。
参考までに、取り込まれたソースは、3つのブラウザともに、同じでした。
また、同じソースを、ネット上にある、テーカップサーバーから読んだ時と、
パソコン上で読んだ場合で、Chromeは、表示内容が違ってくる。
と、いう事は、少なくとも、ソースの上での問題ではなさそう。

仮定:”直に読む”、”相対で読む”で、化けたり化けなかったりするのでは?
この仮定は、外れだったと思われます。

やっと、小雪がやんだので、まずは散歩してから、次の仮定を考えます。
先にどなたか、見つけていただければ助かりますが。

 

re2:ご注意

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2021年01月18日 12:45:23
  嶋村さん、こんにちは

ラジオ工房掲示板、最下段のERROR表示は気が付きませんでした。こちらでもERROR表示になっています
ところで嶋村さんのパソコンはIEが使えるのですね、私のパソコンはいつの間にか起動しなくなりました。
アプリの項目は残っているのですがクリックするとEdgeが起動します、エクスプローラーでWindows内の
フォルダを見るとIEのフォルダはあるのですがクリックすると、やはりEdgeが起動します
 

re:ご注意

 投稿者: 嶋村  投稿日: 2021年01月18日 11:58:31
  私はいまだに、IEがメインで、動画系は、Chromeで見ています。
なので、今回の表示の件は気が付いていませんでした。

で、
3つのブラウザで、同じ場所を表示してみました。

原因は今の所不明ですが、まずは、相違点を見てみました。
(私のブラウザでは、マウス右クリックのメニューで、ソース表示は出てきました。)

1枚目、ページの頭の方です
IEと、Edgeは、同じに見えます。
Chromeでは、
タンポポ、カウンターの数字、本日、昨日のカウンター値
なぜか、3つあるリンクの、右2つや、
”修理依頼は...”の前にあるマークが、出ていません。

2枚目、ページの最後です
”梅田さんの...”の後の2行がIE,Edgeでは、ERRORに、
Chromeでは、化けてます。
ただ、うまくキャプチャできなかったのですが、
Edgeでは、ここのERROR表示部分にカウンター値のような数字が、時々表示されます。

3枚目は、検証に使ったブラウザのバージョンです。
動作が異なっている箇所を探れば、解析もやりやすいかと思い、
まずは、ここまで。
自分も、同じTeacupの掲示板なので、今後のために、調べてみようと思います。
?
 

Re:ChromeやEdgeを使い始めたのですが?続き

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2021年01月18日 09:40:43
  ちなみに赤枠でOKでしたらChromeでも同様な操作で出てきます
 

Re:ChromeやEdgeを使い始めたのですが?

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2021年01月18日 09:33:51
  こんにちは

使った事が無いので良く解かりませんが掲載写真上の赤枠ですか?Edgeでしたら写真下の数字の順で
クリックすれば出てきます、違っていたらすみません
 

ChromeやEdgeを使い始めたのですが?

 投稿者: ja1mdn  投稿日: 2021年01月18日 08:49:26
  IEでは簡単にソース表示ができたのですが?
ChromeやEdgeはどこにコマンドが有りますか?

 

Re:Re3:ご注意

 投稿者: 倉島  投稿日: 2021年01月17日 20:54:14
  今晩は。
いつからか、携帯で掲示板を見ると表示がおかしくなったのと、
携帯からの書き込みがエラーになったのも、同じ原因だと思います。

teacupの掲示板自体はhttps://でSSL対応できていますが、たぶん、アクセスカウンターが
http://でSSL非対応になっているものと思います。
これはカウンターのサーバー側で対応してもらうか、カウンターをSSL対応のものに
変えるしかないですね。

 

Re:Re3:ご注意

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2021年01月17日 19:56:20
  倉島さん、こんばんは御教授ありがとうございます

設定できました。ラジオ工房掲示板を開いてから@の部分をクリックして設定をするのですね
私は右上Aの設定を開いて変更しようとしたので設定項目が出なかったようです、Google Chromeの
バージョンは同じでした。ただ私も通常使用しているブラウザはEdgeですGoogle Chromeの方は
YouTubeでアカウントを設定しているのでGmailがどうのこうのと言ってくるので一応インストール
しています、ですがメールはパソコン内部の物を使用せずYahoo!メールを使っているので殆んど
メールが来たことはありません
 

Re3:ご注意

 投稿者: 倉島  投稿日: 2021年01月17日 18:12:36
  岩渕さん、今晩は。

Google Chromeは最新版を使っています。(バージョン: 87.0.4280.141(Official Build) (64 ビット))
掲示板のURL欄をクリックするとメニューが表示されますので、サイトの設定を選択すると
設定画面が開くと思います。(上の画像)
安全でないコンテンツを有効にし、再読み込みすると、下の画像のように正常になります。

ただ、私はEdgeを標準で使っていて、必要に応じてChromeに切り替えています。


 

Re2:ご注意

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2021年01月17日 12:16:31
  倉島さん、こんにちは

私もGoogle Chromeの設定を変更しようとしましたが倉島さんが掲載された設定画面を開けませんでした。
使用しているGoogle Chromeが古いのでしょうか?
 

Re:ご注意

 投稿者: 倉島  投稿日: 2021年01月17日 00:09:15
  内尾さん、今晩は。

Googleは、混合コンテンツ(SSLのサイト内にSSL非対応のコンテンツが含まれている)の
セキュリティを強化したようです。
Google Chromeで掲示板を開き、設定内の「安全でないコンテンツ」をブロックから許可に
変更すると正常に表示されるようになりました。
変更すると、URLの欄に「保護されていない通信」と出ます。但し、広告まで表示されるので
かなりうるさくなりました。
Chrome以外のブラウザーは、そこまでセキュリティを強化していないのでOKのようです。


 

Re.ご注意

 投稿者: ja1mdn  投稿日: 2021年01月16日 13:59:28
  >ラジオ工房掲示板を「Google Chrome」で表示するとカウンターが表示されなかったり、 投稿者の名前が 文字化けします。

原因は大文字/小文字が混在する為です。
本来のサーバーはUnixから来ていますので、大文字/小文字は別です。
Windowサーバーが表れて、大文字=小文字が殆どになった。
しかし「Google Chrome」は元に戻した。
これは、ファイル名、ホルダー名等にも適用されます。

http://amp8.net/ [amp@amp8.net/] ---大文字/小文字は別
http://amp8.com/index.htm [amp@amp8.com/]

http://amp8.com/

 

ご注意

 投稿者: 内尾  投稿日: 2021年01月16日 10:57:15
  ラジオ工房掲示板を Google Chromeで表示すると カウンターが表示されなかったり、
投稿者の名前が 文字化けします。
原因は不明ですが 皆さんご注意ください。

Edgeでは大丈夫です。

原因がわかれば教えてください。
 

プロシード2600のバリコンにCRC?

 投稿者: 内尾  投稿日: 2021年01月16日 10:39:08
  お早うございます。

アナログとデジタルの表示が少し違うというRF−2600で、
MWとSWはうまく調整できたのですが、FMがうまく調整できません。

よく調べて見ると 一旦合わせた目盛りが ダイアルを操作すると少し移動するのです。
非常に不思議な現象に悩まされました。
バリコンの不良を疑いました、雰囲気から もしかしてCRCをかけたのではと最終的に結論をだしました。
CRCが乾いていない状態を疑いました。

翌日 念のためMW用のバリコンの容量を測定してみたところ10%くらい増加しています。
この程度だと MWやSWは調整可能なので、疑わなかったのですが・・・。

最近やたらと バリコンにCRCらしきものを噴射したものがあります。
多分犯人は 同一人物と思われますが、困ったことです。
皆さん充分 ご注意ください。
この機種に使われているバリコンは入手困難です。

2600の修理例は下記に
http://radiokobo.sakura.ne.jp/G/bclradio-repair/2600.html
13668
 

Re: ICF-5450の修理

 投稿者: 倉島  投稿日: 2021年01月16日 10:34:37
  おはようございます。
じんけいさんのHPでもエミフォロを省略して、トランジス2個と抵抗1個を直接
実装してOKとなっていますね。修理ということであれば、これでも十分かと思います。
CX025の置き換え用ICは無いようです。
 

Re: ICF-5450の修理

 投稿者: JP1BTB  投稿日: 2021年01月14日 15:09:18
  真ん中のエミフォロを省略することが出来るのであれば2SC3067が
使えるのでは?
hfeも300前後で大きさも適当かと。
 

Re: ICF-5450の修理

 投稿者: 倉島  投稿日: 2021年01月11日 21:59:28
  今晩は。

確かにDIP部品だと大きくなりますよね。
今のところ代替品は見つかっていませんが、
面実装のトランジスタアレイで作るのはどうでしょうか?
拡大鏡下でやらないと難しいとは思いますが。

 

Re: ICF-5450の修理

 投稿者: 内尾  投稿日: 2021年01月11日 18:40:22
  倉島さん

当方の自作025です。
ただ 本物に比べ 大型なので 機種によっては使えません。
たとえばICF−110など。
 

CX075

 投稿者: 田中/8  投稿日: 2021年01月11日 11:44:48
  こんにちは
題名の互換品ですが、チップワンで在庫要確認になっています。
ここ、在庫と取り寄せで価格が二つ表示されます。アンプのリレーを買いました。
 

Re: ICF-5450の修理

 投稿者: 倉島  投稿日: 2021年01月10日 23:07:38
  内尾さん、今晩は。

025ですが、じんけいさんがディスクリート版を紹介していますね。
http://jinkei.sakura.ne.jp/yomoyama_cx025.html

等価回路が簡単なようです。
セカンド品があるかどうか、調査してみます。
 

Re: ICF-5450の修理

 投稿者: 内尾  投稿日: 2021年01月10日 19:13:07
  倉島さん

資料有難うございます。
しかしなぜ セカンドソースがあるのでしょうね。
思いもつきませんでした、もしかして025もるのでしょうか?。
 

Re: ICF-5450の修理

 投稿者: 倉島  投稿日: 2021年01月09日 23:01:29
  CX075のコンパチ品はこれです。
https://www.nteinc.com/specs/1300to1399/pdf/nte1301.pdf

HA1329は難しいですね。市場流通品はあるとは思いますが、
それなりの費用(数千円)がかかりそうです。
ジャンク基板から取り外すのも手間がかかりますし、悩ましいですね。

 

Re: ICF-5450の修理

 投稿者: 内尾  投稿日: 2021年01月09日 21:34:04
  倉島さん

そうですか、知りませんでした。
次は参考にさせていただきます。
もう駄目と思っていたのですが、ありますか。
もう一つ 困っているのは
RF−2200の出力IC 日立のHA1329はいまだ入手できません。

 

Re: ICF-5450の修理

 投稿者: 倉島  投稿日: 2021年01月09日 18:44:46
  内尾さん、今晩は。

ソニーのIF-AMP用IC CX075ですが、コンパチ品があります。
残念ながら輸入しないと入手できないので、送料等の手数料の方が高くなってしまいます。
困ったときに使えるとは思いますが。


 

ケミコンについて

 投稿者: 田中/8  投稿日: 2021年01月09日 17:35:43
   こんばんは
レシーバの整備が終わりまして、ワンコインチューナーの整備に取り掛かっています。
事前にコンデンサを買ってあるので必要な容量の物を用意していました。以前に買った
オーディオ用の物も出てきたので並べてみました。
 大きさは同じですが、容量が4倍強。何が詰まっているんでしょうね。
今回のレシーバーは汎用品を使おうと思っています。ケミコンについては生きている間
大丈夫でしょう。有機個体なんちゃらも寿命が長くてちょっと迷いました。
ケミコンでも保証寿命6000時間とかの物もあるんですね。コンデンサで音が変わるか。
信号経路をフィルムにして違いを感じたことはありますが。
 

ICF-5450の修理

 投稿者: 内尾  投稿日: 2021年01月09日 16:48:58
  非常に珍しいラジオを修理しました。

ただ ICまで不良で大変でした。
卒直にいってもうこりごりというレベルですね。
この機種の修理は これで終わりにします。

保守性が無茶苦茶悪いです。

状況は下記
http://radiokobo.sakura.ne.jp/G/bclradio-repair/ICF-5450.html#20210106
 

スマート・デジタルテスター 追伸

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2021年01月09日 15:51:57
  写真のテストリード棒はサンワテスターYX-360TRで使っているのもです、本体にはL型の絶縁と構造が
しっかりした物が付いています(どうもL型は使いにくいので試験にまっすぐな物を使いました)
 

スマート・デジタルテスター

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2021年01月09日 15:02:53
  みなさん、こんにちは各地で豪雪のニュースが入ってきます、当地も昨日までは
猛吹雪でしたが本日午後からは落ち着きました。皆さんの所はいかがですか?

今日は、前に少し紹介しましたが興味があって注文したスマート・デジタルテスターが届きました。
大きさは普通のデジタルテスターより小型で薄いです(比較にPM3を並べました)

一番の特徴は交直電圧、抵抗、ブザーチェックが測定物により自動で選択されると言う事です
また、もう一つの特徴はテストリード棒を使わなくてもコンセント等に電圧が来ているかどうか
表示する機能もあります

また室温表示や懐中電灯機能などもあり、私としては良く抵抗レンジで電圧を測定して破損させ
てしまうので安心して測定ができそうです


 

Re:パイオニアSX-434整備終了しました。

 投稿者: 田中/8  投稿日: 2021年01月08日 19:57:41
   こんばんは
岩渕さん、エアーチェック懐かしいですね。就職して初めて買ったのがソニーのラジオ
次がバラコンでそろえたステレオですが、何故かレコードプレーヤーは買わずにFM専用
チューナーを買いました。AMステレオが終了してしまったので、もっぱらワイドFMを
聞いています。2局あるのですが、残念ながら調整をすると上の1局が受信外になります。
パイオニアのレシーバーのサービスマニュアルを見ていて、調整をジャンパー線でやると
いう、不思議な物でした。チューナーのセパレーション調整、アンプ部のアイドリング、
0ボルト調整もジャンパー線です。これには驚きました。半固定ボリュームに置き換えたら
もっと調整を追い込めます。40年以上前の物ですから、その辺は程ほどに。
まぁ、どれをとっても源泉はラジオを聴く、ですから。
 

Re:パイオニアSX-434整備終了しました。

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2021年01月08日 19:02:59
  田中さん、こんばんは

レシーバーの整備完了お疲れ様でした。懐かしい感じのレシーバーですね、両サイドのウッドパネル?
も良い感じです、折角整備されたので大事にエアーチェックされてください(今はエアーチェックって
言わないのかな?)

私の方は先日頂いたACミリボルトメーターの再々調整をしていました。取説に調整方法が載っている
のですが、この方法(400Hz50mV測定)ですと基準となるデジタルテスターも低電圧のため誤差が生じる
ので1レンジあげた150mVで調整した方が調整精度が上がるとWebページに出ていたので再度調整してみ
ました。結果はやはりデジタルテスターの値に誤差があり調整VRの元の位置になりました。(元々ずれ
ていなかったようです)

それと近頃、所要があってAmazon販売ページでデジタルテスターを見ていたら中華DMMで面白い物を見
つけました。それはDMMに時計タイマー機能とオーディオ機能が付いた物です、昔日本でもラジカセの
様に2つの機能を1つにした製品が数多く誕生しましたが測定器とオーディオが合体した物は無かったと
思います、さすが中華製品と感動しました(パァと見た感じDMMではなくラジオの様にも見えます、本体
カラーは中華測定器そのものです)
 

パイオニアSX-434整備終了しました。

 投稿者: 田中/8  投稿日: 2021年01月08日 18:00:15
  こんばんは
題名の通り先ほどレシーバーの整備完了しました。秋月の部品を待っていたのですが
手持ちで何とかなったので、これで終了です。
 ケミコン、ダイオードをSRDに、その他回路の疑問な所を手直ししています。
残念ながら右のノイズがちょっと大きいのが気になりますが47年物ですので
この辺りで終わり。電源のケミコンの片側がちょっと?な状態でした。
ワイヤーがラッピングだったので取り換えた場所は、はんだ付けになりました。
ジャンパー線が細いのが気になりますがこれで良しとします。高校生の時は
とても買えない物でした。まぁ、その頃は無線にはまっていましたし。
 

ACミリボルトメーター調整

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2021年01月07日 08:01:44
  みなさん、おはようございます此方は今日からしばらく吹雪の日が続きます

さて、昨日はACミリボルトメーターを調整していました。調整環境は
400Hzまで対応できるデジタルテスターとDDS発振器を使いました。
正しい調整法が知らないので、これらの器具を使い説明書に基づいて
調整しました。

まず低圧側50mVの調整は400Hzと1MHzを発振させて調整するみたいで
400Hzはデジタルテスターで電圧測定できますが1MHzは不能ですので
DDS発振器の出力が同じと信じて調整しました。同様に前段分圧期の調整
も400Hzと40kHz_1.5Vで行うのですが40kHz側もDDS発振器の出力変化
しないことを信じて調整しました。どちらも調整前は1.5目盛り位のズレ
で(400Hz時)大きな誤差ではありませんでした。

あと電源安定化電圧25V調整は調整前29.4Vでしたので25VにUPしました。
内部の状態は測定器ですので完全シールドで埃がありませんでした。
 

Re:R-288の修理 その2

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2021年01月06日 19:07:12
  内尾さん、こんばんは


R-288の短波局発切り替えのご教授ありがとうございます、1個のコイルで約4MHzから15MHzまで
中間タップとトリマーの組み合わせで4バンドカバーしているのでしょうね、私が作ったキットは
局発OSCとして黒と緑のIFTと思われる物が付いてきました。黒は455KHz用と思いますが緑は見当が
つきません回路図を見ると中間タップの他に2次側コイルを使ったり片側端子のみ使ったり今までに
経験が無い使い方をしています、ですから受信周波数調整も低い周波数と中間周波数のみ調整可能
で他はコイルのタップ位置で決まってしまいます、そのため調整できる周波数以外何処を受信して
いるか不明です、中には発振していないバンドがあると思われ、そのバンドは極端に周波数変換
ノイズがありません、この様なキットでしたので製品としてのマルチバンドラジオはどのように
なっているかお聞きしたくて質問させてもらいました。ちなみに此のキット短波のアンテナ同調
回路はありません、無同調の1石高周波増幅段があるだけです

きょう私の方は頂いたACミリボルトメーターの指示調整をDDS発振器と400Hzまで対応できるデジ
タルテスターで行っています、ACミリボルトメーターはアナログなのでデジタルテスター並みの
精度は必要ないのですが一緒に頂いた取説に調整の項目が載っていたので簡易的に行っています
詳しい事は後日投稿します

 

ちょっと難儀しました。

 投稿者: 田中/8  投稿日: 2021年01月06日 18:11:15
   こんばんは
何時も使っていた電動半田吸い取り器、突然詰まって全然吸わない状態になっていました。
前回使えていたので、軽い気持ちでノズルを清掃すれば復活と思っていましたが
詰まったごみの強情な事。前からではと思い後ろからつついてもまるで貫通しません
でしたが、先ほどようやく取れたようで貫通しました。フィルタを見ても特に詰まった物は
確認できませんでした。これで、部品が届いたので交換作業がはかどります。
ノズルを買ったとき、細い奴は詰るよ、と行きつけの部品屋の親父が言っていたのを
思い出しました。半田以外に何を吸ったのか?です。
 

R-288の修理 その2

 投稿者: 内尾  投稿日: 2021年01月06日 16:58:09
  岩淵さん

このラジオのSWの発振コイルは4バンドとも 画像8番のコイルを共用しています。
スイッチで 各バンドのパディングとトリマを切り替える仕組みです。
RFコイルも9番のものを共通に使用しています。
バンドごとに個別のコンデンサーを切り替えて同調させています。

バンドの帯域が狭いので このような方法にしたのでしょう。
RF−1010もよく似た構造ですね。

画像が読みにくいですが ほぼ同じR−299の該当部分のの回路図です。

 

ACミリボルトメーター

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2021年01月06日 12:10:36
  みなさん、こんにちは連投ですみません

先程ACミリボルトメーターが届きました。私が電子工作掲示板にて「いつかはACミリボルト
メーター」を使ってみたいと投稿したら常連の方に使っていない物が有るので送りますと
送っていただきました。

送っていただいた物を拝見した処、サイドにステッカー跡があるので何処かの会社で使われて
いた物の様です、外観は古い物みたいで使用感はありますが大きなキズ、損傷も無く日焼け
感もありません、早速手持ちの電子テスターと測定値を比べてみましたが何方もアナログ
なので大きな誤差は無いように見えます、なにより電子テスターでは最小ACレンジが300mV
ですので15mV辺りを測定すると僅かしか針が振れませんがACミリボルトメーターですと余裕
です、これでオーディオ機器の測定もある程度測れるようになりました。アナログメーター
の精度に付いてはデジタル測定器にかなわないのでしょうが私にとっては微弱信号が測定で
きるだけ有難いです
 

Re2:LED電球の寿命

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2021年01月06日 11:49:22
  内尾さん、こんにちは

LED電球は長寿命、低消費電力と言っていますが本当のところどうなのでしょうね
我が家のセンサーLED電球は1年目位で点灯しなくなりました。原因は今まで掲示板
に投稿した内容です、幸い保証期間中でしたので販売ショップに連絡したら代替購
入コードを頂いて、購入した物を洗面所とトイレで使用しています、こちらも洗面
所の物が点灯しなくなりましたが代替品の代替はさすがに心苦しいので修理して
使っています

LED電球はこの他にボール型の物と60Wタイプの物を使っていますが此方は1年以上
経った現在でも故障なく点灯しています(これらはダイニングと浴室、玄関壁灯に
使っています)

さて、話題が違っているのですが内尾さんに質問があります、先日R-288ラジオを
修理されましたが此のラジオの短波帯発振周波数切り替えはどのようになっている
のでしょうか?以前作った中華マルチバンドラジオキットは2個のIFT状コイルのタッ
プを怪しい回路構成で切り替えてバンド切り替えをしています、ですがR-288の内部
写真を拝見すると短波用OSCコイルは1個の様で、これでどのようにして4バンド約4MHz
から15MHzまで切り替えているのか想像が付きません、よろしければご教授をお願い
します
 

Re:LED電球の寿命

 投稿者: 田中/8  投稿日: 2021年01月06日 11:29:12
   おはようございます。
再度LED電球ですが、確かに初期の物は重く寿命も短かったようです。かなり熱を
出すせいでしょうか。我が家は寿命等が来たものから交換していますが、蛍光灯だと
管を交換すれば戻りますがLEDは全交換になりますね。ただ、最近は器具も安くなってきて
色々な照明の機能が付いていて、先日親の部屋の蛍光灯を交換しました。何畳用という
物を少し大きめの物にしましたが、明るさが結構調節出来て便利ですね。

 先日注文した部品の到着待ちですが、今回はケミコンと高速ダイオードをまとめて
買いました。夏場ならバイクで買いに行くところですが冬道ですので。古いものを
修理していると思うように部品がそろわないのが頭痛の種です。リレーも互換品
10年くらい前から少なくなりました。

 今回、ケミコンはKMGをメインに買いましたが、FGとかFZと言う音響用に出されている物を
少量買ってみました。結果は取り換え後ですが、部品が大きいので古い機器の交換時足の
ピッチがあって助かりますが、高価です。SMG,KMGを使っていましたが音響用の物って
どう違うのでしょうね、興味ある所です。
 

Re:LED電球の寿命

 投稿者: 内尾  投稿日: 2021年01月06日 10:15:17
  お早うございます。

経験は少ないのですが、昔40Wのオーム電機のランプを購入したことがあります。
出始めのころで 安かったので購入したのですが やはり駄目でした。
暗くなる前に 切れてしまいましたね。
ほとんど使っていないので 数百時間以下でしょう。
安物は駄目ですね。

 

Re:LED電球の寿命

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2021年01月05日 20:50:45
  田中さん、こんばんは

そちらは毎日真冬日ですか、こちらは今雨が降っています、積雪に雨が降ると雪が湿って重くなり
歩くのが大変です

LED電球は寿命が長いと言われますが中には短いのもありますよね、我が家で使っている12W(100W
相当)LEDセンサー電球は先日5回目のLEDチップ取り付け(もう交換はしません)をしました。初めは
電球色なのですが取りつけるLEDチップが白色なので交換するたび発光色が電球色から白色じみて
きます、吹き抜けには2個のセンサーLED電球と常時点灯の60玉LED電球2個(W数不明、予測で電球2,30W
相当と思われる)を取り付けています

センサー電球を2個付けているのは玄関から入っていた時点灯用と階段降り口側で点灯する用の
2個です、他にどちらも消灯しても真っ暗にならない様、2個の常夜灯として60玉2個になります
そのため写真下の右端に写っている60WタイプLED電球は通常点灯させません(センサーLED電球
故障時点灯用です)他にトイレと洗面所にも同タイプのセンサーLED電球を使っています
 

LED電球の寿命

 投稿者: 田中/8  投稿日: 2021年01月05日 18:58:46
   こんばんは、毎日真冬日です。

ふっと、食卓の電球が暗いと言われて、あらためて見てみると何となく暗いので
中古のLED電球と取り換えてみました。ちょっと明るい。

 旧は100Wタイプの電球色、取り換えた中古のLED電球は60Wタイプ
7割程度の明るさになったら寿命らしいけどちょっと早いような気がします。
旧は三菱の物で、ヒートシンクが結構熱くなるタイプです。初期にはかなり熱くなる
台湾製の電球は半年ほどで突然点かなくなりました。

 部品を多めに注文しました。市内に買いに行こうと思いましたが、年末年始
結構コロナ罹患が増えているようで通販にしました。アンプとチューナーの整備後
ラジオに手を付けようかと思っています。
 

R-288の修理

 投稿者: 内尾  投稿日: 2021年01月05日 18:44:45
  久しぶりに首記ラジオの修理をしました。
小さいのですが 調整箇所が多くて
それに出力計つき外部スピーカーが必要なので 非常に面倒です。

詳細は
http://radiokobo.sakura.ne.jp/G/bclradio-repair/R-288.html#20210105
 

最近のソフトは空箱だけ!

 投稿者: ja1mdn  投稿日: 2021年01月05日 11:40:47
  「Acronis True Image 2021」を購入しました。
何と箱の中にメディアが有りません!
これでは、NET環境がないとインストール出来ません。
時代の流れですかね?

http://amp8.com/

 

Re:テスター棒について

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2021年01月05日 08:05:55
  おはようございます

テスター棒ですか、私は昔からホムセンで売っているエルパ製のテスター棒を使っています
理由は、まずテスターの差し込み部分が付属のL型ですと差し込みにくいのと中華製の場合
根元が直ぐに断線してしまうからです、エルパ製も使い方で断線しますが差し込み側、テスト
棒側どちらもねじ込み式なのでピンを外して半田付け修理ができます(補足 テスター使用後は
箱に収納して保管するのでテスト棒は、その都度抜き取ります)

それと部品測定には自作のhfe測定用ミノムシクリップコードを使っています、リードが短い
ので測定の邪魔にならないのとコンデンサー測定時などリード長の影響が少ないです(本当は
これでも少々長いと思っています)あと電圧測定時にアース側に噛みつかせたりテスター2台
直列接続に使ったりします、ポイントは動きの良い小さなワニ口クリップを使う事です(100均
の物は、かみ合わせが悪かったり時がたつと開きが固くなったりします)
 

テスター棒について

 投稿者: ja1mdn  投稿日: 2021年01月04日 08:15:32
  写真上=普通に点検するとき使用。
写真中=部品に固定して測定時使用、今まで使用した国産品1000円位。
    L型で引っかける方式。
写真下=部品に固定して測定時使用、最近見つけたドイツ製?2000円位。
    2組のL型で包み込む方式。

一番下の写真は、当方使用デジタルテスター。
左=最近のPC710...OFFが片方しか無、表示が小さい。
中=PC510........一番使い良い。
右=PC5000.......表示が小さい。
この電池は角形006P電池ですが秋月のニッケル水素電池8.4Vを使用。

http://amp8.com/

 

Re:アナログテスターのリチユム電池利用

 投稿者: 服部@茨城  投稿日: 2021年01月04日 06:55:20
  皆様、あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

ja1mdnさま
リチウムイオン電池って充電管理が大変で扱いを少しでも間違えると発火するという
イメージがあって怖い電池という感じです。一次電池ですが単3型にリチウム電池が
存在しますが高価なのが難点ですね。北海道のコンビニで「寒冷地仕様」って名目で
売っていた時期があります。
 

ラジオ温故知新

 投稿者: 加藤@台東区  投稿日: 2021年01月03日 19:06:40
  サイトが削除されていてびっくりしました。
サイトのデータがあれば永くホスティングしたいと
思うのですがいかがでしょうか。
 

Re:アナログテスターのリチユム電池利用

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2021年01月03日 18:10:06
  ja1mdnさん、こんばんは

リチユム電池、容量の1/10位の電流で充電するとの事、ご教授ありがとうございます
結構高電流で充電できるのですね、充電制御回路が無いと充電できないと思っていました。

>YX−361TRでは、×1レンジは3Vが直接でてきますので、LED点灯は出来ます。

残念ながらLED電球に使われている電球色1W_LEDチップは3.5V無いと点灯しないのでテスター
1台では点灯試験ができません、そのため2台直列にしています(交換用の白色の物は3Vで
点灯します)
 

アナログテスターのリチユム電池利用

 投稿者: ja1mdn  投稿日: 2021年01月03日 16:59:25
  使用するのはデジタルカメラ用の少し膨らんできた(劣化)物です。
2個入れの7.2Vの物は半分使用します。
電圧が高すぎる場合はダイオードを入れます、これで0.6V位落ちます。
充電は容量の1/10くらいの電流を10時間流します。
例えば、容量が1150mahの場合100mAで10時間以内。
YX−361TRでは、×1レンジは3Vが直接でてきますので、LED点灯は出来ます。

http://amp8.com/

 

Re:Re.サンワのアナログテスター 補足

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2021年01月03日 15:50:18
  今程のLED取り付け作業で、普通はLED電極の種類(A,K)でリードの長さが違うのですが
基板手挿入後自動半田槽に掛けるので部品リードの長さを前段取りで1センチ位にカット
して置くので作業者がLEDの向きを確認する方法は内部電極の形で判別していました。
 

Re:Re.サンワのアナログテスター

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2021年01月03日 15:23:05
  ja1mdnさん、こちらこそ今年もよろしくです

アナログテスターの抵抗レンジはLED点灯試験なども出来て便利ですよね、電子機器製造の職場に
いた時、基板組み立ての女性にLEDの取り付けで、中の電極構造が逆なのでこれでいいのかと聞か
れた事があり(LED構造で通常は針状の電極から皿状の電極方向に電流を流すと点灯するが、中に
逆向きで点灯するLEDがあります)確認の為、アナログテスターを渡して抵抗レンジで点灯するの
を確かめるように指示したことがあります、ただ電池で言う黒リードがプラスで赤がマイナスなの
かを説明理解してもらうのには時間が掛かりました。

今でもLEDランプの修理で断線LEDを見つけるのに使用していますが内蔵電池の3Vでは点灯せず2台
を直列にして試験しています、ja1mdnさんの様にリチユム電池を内蔵すれば1台で点灯させることが
できるのでしょうか?それと完全に半田付け配線されていますが充電はどのようにしていますか?
(リチュウム電池の充電は難しいと聞きますので普通の定電圧充電やフロー充電はできないのでし
ょうね)
 

Re.サンワのアナログテスター

 投稿者: ja1mdn  投稿日: 2021年01月03日 10:50:45
  皆さん、今年も宜しく御願いします。
小生も、殆どは、デジタルテスターを使用します。
しかし、半導体の良否を判定するには、アナログテスターのオームレンジを多用します。
×1レンジ=センターが20Ω一番使い良いです。
YX−361TRが最適です。
EM7000は針の動きが遅く、不向きです。
又、×1レンジは電池(単32個)の消耗が激しいので、リチユム電池に交換しています。


http://amp8.com/

 

チップ実装 Re:サンワのアナログテスター

 投稿者: 石山(JA3TZZ)  投稿日: 2021年01月03日 10:25:58
  倉島さん お早う御座います。
チップ抵抗の裏返し、小生・民生機でしたが気にすること無かったと思います。
産業用機器では仰る通りですね。サイズも 2012, 3216 と大きいのではないでしょうか。
民生機は1005主流となれば最早、印字は不可能です。
実装で良くあったのがマンハッタン現象、半田表面張力によるチップの直立
コンデンサーの接合部クラック(これは目視ではわかりません。)
電子部品が急激に需要増加したとき、抵抗サイズ2012⇒1608 に対応した事思い出しました。
より沢山生産出来ます。現在も2012抵抗は多くはないと思います。

http://www.asahi-net.or.jp/~hp6y-isym/

 

Re:サンワのアナログテスター

 投稿者: 倉島  投稿日: 2021年01月02日 21:52:09
  石山さん、今晩は。
やはり実装ミス?なんでしょうかね。
産業用機器では考えられないですが、ひっくり返して定数確認するのが大変でした。

 

Re:テスター with オシロスコープ

 投稿者: 石山(JA3TZZ)  投稿日: 2021年01月02日 21:01:23
  岩渕さん こんばんは。本年もよろしくお願い致します。
このテスター、DSO-138 のメーカーです。KKMOON
乾電池仕様でしたので購入しました。
それにしても海外製計測器は安くて性能も向上しています。
DSO-138 オシロスコープ、おもちゃ病院でも活用していますが十分使えます。

http://www.asahi-net.or.jp/~hp6y-isym/

 

Re:サンワのアナログテスター

 投稿者: 石山(JA3TZZ)  投稿日: 2021年01月02日 20:48:52
  倉島さん 岩渕さん
新年明けましておめでとう御座います。本年もよろしくお願いします。

チップ抵抗の反転ですが、岩渕さん仰るように実装時逆になったと思います。
リールで供給され、リールさえ設定ミス無ければ間違いません。
元々、チップコンデンサーは定数記載無く、チップ抵抗も定数記載は1608が限界です。
現在は、1005 に移行しており定数記載はありませんし、また定数記載ないものも多いと思います。
実装チェックは、インサーキットテスター等で行いますので定数記載は重要ではありません。
ただ、小生現在おもちゃ病院で活動中ですが定数記載無く困りものですが。

http://www.asahi-net.or.jp/~hp6y-isym/

 

Re:テスター with オシロスコープ

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2021年01月02日 20:26:13
  石山さん、こんばんは、今年もよろしくお願いします

Amazonの販売ページと石山さんのレビュー拝見しました。確かに1台あれば
便利なテスターですね、ただ私には少々高価で、この価格の予算があれば
ミリボルトメーターが欲しいです(オシロ機能はDSO-138で十分です)
 

テスター with オシロスコープ

 投稿者: 石山(JA3TZZ)  投稿日: 2021年01月02日 20:04:48
  内尾様 皆さん 新年明けましておめでとう御座います。
この12月購入したオシロスコープ付きテスターです。
残念ながら、日本ではこの仕様・価格では難しいでしょう。
随分と色んな分野で置いてきぼりになっているのが現状です。
パクりは10年以上前に終わっています。
【オシロスコープ 2-in-1 デジタル テスター KKmoon】
興味あり人柱覚悟で購入 デジタルマルチテスター with オシロスコープ。
オシロスコープ、アナログ帯域 40MHz とカタログにありますが
テスターリードでこの周波数は無謀でしょう。写真は 5MHz 正弦波の画像です。
日本メーカー製 SANWA テスターのようなフィーリングは望めません。
40MHz 200Msps /S RMSマルチメーターDMM AC/DC 電圧 電流 抵抗 静電容量 周波数メーター
ディスプレイ:LCDディスプレイ、240 * 160dot-matrixグラフィックス、6000カウント
LCDサイズ:60 * 40mm
電源:3 * 1.5V単三電池(付属)
使用時間:8時間以上 入力抵抗:10MΩ
商品サイズ:160 * 83 * 32mm
商品の重量:210g
アナログ帯域幅:40MHz
最大リアルタイムサンプリングレート:200Msps

http://www.asahi-net.or.jp/~hp6y-isym/

 

中華テスター

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2021年01月02日 18:41:08
  度々連投ですみません

今日もAmazonでテスターの販売ページを見ていたら中華デジタルテスターで凄い機能の
物を見つけました。交直電圧、抵抗、導通チェッカーレンジが自動判別切り替えする
テスターです、測定値機能も6000カウントでデジタルテスターとしては高級機の部類に
入ると思いますが価格的には3K円チョットと汎用機並みです

この様な機能のテスターが登場するとは中華測定器も侮りがたしですね(安全機能も
充実しているみたいです)
 

Re3:サンワのアナログテスター

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2021年01月02日 17:58:06
  再度、倉島さんこんばんは

>基板をチェックするときに外観チェックできないのでとても不便だと思うのですが、何か理由がある
>のでしょうね。

如何でしょうね、わざわざ捺印面を裏側にして搭載すること自体も面倒だと思います、マシン搭載の
場合捺印面を吸着して裏返して搭載すると言う機能を聞いたことがありません、全てのチップを載せる
とすれば手載せだと可能でしょうが、わざわざ「裏返しにして載せる作業をしてください」と言う指示
を受けたことはありませんでした。

ただ大量生産する民生品でななさそうなので測定器の場合あるのかもしれませんね
 

Re:サンワのアナログテスター

 投稿者: 倉島  投稿日: 2021年01月02日 17:22:30
  岩渕さん、今晩は。

絶縁抵抗計は協立電気計器のアナログタイプです。
確かに、実装時に反転している可能性もありますが、ほとんどの抵抗が反転しているので
敢えてそのようにしている気がします。
基板をチェックするときに外観チェックできないのでとても不便だと思うのですが、
何か理由があるのでしょうね。

 

Re2:サンワのアナログテスター

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2021年01月02日 15:45:45
  倉島さん、こんにちは今年もよろしくお付き合いの程お願いします

SANWAのCX-505の方はジャンク購入でニコイチにされたそうで懸命な判断ですね私も、以前使っている
オーディオタイマーのスイッチレバーを破損してヤフオクで動作不能品を格安で購入して交換しました。

それとジャンクの絶縁計も買われた様で表示部が見えませんがアナログでしょうか?内部はSMD化
されているのですね、チップ抵抗の裏返しですが昔は結構ありました。特に動作には影響が無いので
横に立って半田付けされていない物はそのままのOKとしていたこともあります、原因としてはリール
状態の時にすでに裏返しになっていたり、装着時は数個前に上の保護シートをはがすので部品送り時に
裏返ったりします、そのため抵抗では見たことがありませんがチップコンでは両面に容量が捺印された
物もありました。今はリール装填機、SMTどちらの性能も各段に向上しているでしょうからこの様な基板は
見受けられないと思います、ちなみに私が持っている格安デジタルテスターも裏返し部品が数個ありますよ
それと秘匿性に付いては、昔回路が分からない様にICの捺印を削って読み取られないようにしたものは
ありましたがチップ抵抗等では無いと思います、修理の場合ではIC交換はありましたがチップ抵抗
コンデンサーを交換したことは記憶にありません(バージョンUPでの改造時には基板上に改造用パッドを
別に備えていました。)
 

Re:サンワのアナログテスター

 投稿者: 倉島  投稿日: 2021年01月02日 09:58:59
  皆様、本年もよろしくお願いいたします。

以前お世話になりましたSANWAのCX-505ですが、結局、メーターの動きが今一つで、
ヤフオクでジャンクを購入して二個一にしました。快適に使用できています。
国内メーカのアナログテスタは終息していくので、中古市場で調達するしかないですね。

一緒にジャンクで購入した絶縁抵抗計もあるのですが、本当にジャンクで動作しません。
基板全体が液漏れ?でべたついていたのでふき取りました。ケミコンは全滅だったので交換しました。
オシロで見ると、高圧用の発振回路が数10msecで停止するようです。気長にチェックしてみます。
ところで、チップ部品に白いセラコン様の部品がありますが、ひっくり返してみると何と
チップ抵抗でした。
清掃を兼ねて表面が見えるようにしましたが、一部はそのままにしています。
回路情報を知られないようにしたのでしょうか?初めて見ました。

 

謹賀新年

 投稿者: 中村  投稿日: 2021年01月01日 15:56:29
  皆様明けましておめでとうございます。
本年もどうぞ宜しくお願いします。
昨年は皆様がたに大変お世話になりました。

http://www2.i-yume.ne.jp/fendi-tk

 

サンワのアナログテスター

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2021年01月01日 15:47:59
  みなさん、こんにちは

正月いかがお過ごしですか?私の方は家内の仕事送迎で4時からの雪かきで少々ばてています
午後から何か作ろうと考えたのですが気力もなく、何気なくAmazonでテスターの販売ページを
見ていたら国産アナログテスターが少なくなっているのに気づきました。

そこでサンワのページを見たらアナログテスターの種類が減っていて内尾さんが好きなSH-88TR
や私が使っている電子テスターAU-31などが無くなっています、現在カタログで確認できたのは
次の機種のみです

FET電子テスター EM7000
自動車用 TA55
多機能     CX506a
YX-361TR
耐衝撃メーター SP21 SP21/C(ケース付)
        SP20 SP20/C(ケース付)
        SP18D
薄型      CP-7D(在庫限り)
        AP33(ポケットテスター)
安全設計パワー VS-100
測定用

針式のアナログテスターが好きな私としてはさみしい限りです、今後はアナログテスターを購入
しようとするならばコピー品かもしれない中華テスターを買うしかない様です
 

謹賀新年

 投稿者: 竹内6EH7  投稿日: 2021年01月01日 14:57:06
  あけまして、おめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。 .

http://sin454.life.coocan.jp/

 

あけましておめでとうございます

 投稿者: 田中/8  投稿日: 2021年01月01日 12:48:27
   年末修理出来たレシーバーでFM補完局ラジオ三昧しています。
 

謹賀新年

 投稿者: 北九州/港  投稿日: 2021年01月01日 12:18:49
  あけまして、おめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
 

謹賀新年

 投稿者: 長谷川  投稿日: 2021年01月01日 09:39:01
  あけましておめでとうございます。
いつもサイトや掲示板拝見させていただいて楽しませていただいていています。
本年もよろしくお願い致します。
 

謹賀新年

 投稿者: 日比野  投稿日: 2021年01月01日 08:58:32
  明けまして おめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
 

謹賀新年

 投稿者: 内尾  投稿日: 2021年01月01日 08:03:55
  あけまして おめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
 

謹賀新年

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2021年01月01日 06:21:35
 
 

「ラジオ温故知新」アップロードファイルを削除しました

 投稿者: 梅田  投稿日: 2021年01月01日 00:31:48
  本日付けで、著作権法が改定され、著作権のある著作物を
著作権者の許可なくダウンロードする行為が違法となりました。
従来は、著作権者の許可なくアップロードする行為だけを
取り締りの対象となっておりましたが、今回は、違法と認知して
いたか、いないかに関係なく、ダウンロードした人も処罰の
対象となりますので、このたび、「ラジオ温故知新」を閉鎖する
ことにしました。
みなさまの多少でもお役に立てていたのならば、望外の幸せです。
なお私が筑摩書房在職中についに実現しなかった科学の古典を
世の中に送り出すというアイデアを実現するために始めた「科学図書館」は
国会図書館の近代デジタルアーカイブに登録されていますので、
少なくとも日本国が存在するかぎり永久保存され
自由に閲覧できることになっております。
私も今年の誕生日で齢80になりますので、限りある時間を
科学の古典を後世に伝えるべく、「科学図書館」に勢力を注入する
つもりでおります。
このサイトはいつも見ておりますので、皆様のご活躍を
かげながら応援いたしつづけます。
閲覧ありがとうございました

http://www.cam.hi-ho.ne.jp/munehiro/radio/

 

ラジオ工房 2020-12 ラジオ工房 2021-02