ラジオ工房 2020-07





radiokobo-all

ラジオ工房 2020-06 ラジオ工房 2020-08

お薦めのFmチューナはKenWoodのL02aです。

 投稿者: ja1mdn  投稿日: 2020年07月31日 09:48:07
  Fmチューナはhttp://amp8.com/radio/tr-tuner/kenwood/kenwood.htm [KenWoodのL02a] です。
特別なICが無で、修理は可能ですが、ディスクリートなので大変です。
特に「MPX基板」はロジックICとOP-AMPのパレードです。
商売として修理するには、症状を特定するのが大変なので全交換です。
勉強では有りませんので!
この部分の回路図はサービスセンターでも在りませんでした。
この所の修理は本社送り指示みたいです。
「サーボロックLED」が点灯する機器は5万円いかなら買い得です。
?

http://amp8.com/

 

このラジオの型名は

 投稿者: 内尾  投稿日: 2020年07月30日 12:54:01
  ナショナルの電蓄の片割れと思われるラジオを修理しています。
型名が記載されていません、どなたか型名をご存知でしたら教えてください。
 

Re:病気深刻

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2020年07月30日 11:07:10
  田中さん、こんにちは

この病気は七つの大罪の一つなので死んでも治りませんよね私も重症患者の一人です、それにしても
良い物を入手されましたね、私も前からFMを聞くのにラジオではなくアンプに繋ぐためのアナログ式
チューナーが欲しいと思っていますが購入しても置き場所が無いのであきらめています、デジタル式
なら小型のもあるのでしょうが昔のシステムコンポチューナーは存在感がありますよね(アンプは100W
物を持っていますがやはり置き場所が無いのでリビングで置物になっています)
 

病気深刻

 投稿者: 田中/8  投稿日: 2020年07月29日 18:03:35
   こんばんは
時間があったので、HOで見つけていたTRIO KT-8100を買ってきました。やめとこうと
思いつつ、動作確認ベンチへ載せて動作を確認してそそくさと抱えてレジへ。
パルスカウント検波と言う物をちょっと触ってみたかった。このチューナーの肝は
特注ICらしいです。これがダメだと・ただのゴミ。後日調整してみます。KT-1000は
ちょっと足踏み状態で組み立てて保管しています。病気深刻ですね。TFM-9500は二台とも
売れずに残っていました。流石にここまでは手を出せません。
 

冷却FANで検波するラジオ 続き

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2020年07月29日 14:44:39
  再び、みなさんこんにちは

自分で投稿して於いてなんですが、冷却ファンの整流作用で検波が本当にできるのか実験してみました。

実験は巨大ループアンテナに検波用として冷却ファンを取り付けセラミックイヤホンで聞いてみました。
結果は聞こえずでファンの代わりにダイオードを繋ぐと何とか聞こえる位ですので受信電波が弱いため
かと思いAMワイヤレスマイクを使ってみました。接続はワイヤレスマイクの送信アンテナとループアン
テナの別ループを繋ぎコンデンサー接続になります、これでの結果は、かなり強力に流した音楽らしき物
が聞こえるのですが歪が酷くて正常な音になりません(テスターの針を見ると無電源ラジオとしては結構
高い電圧が出ています)この事から冷却ファンを使った無電源ラジオは本当に放送が正常に聞こえるのか
眉唾になりました。(ただ今回使った冷却ファンがDC12V駆動の物ですので5V駆動あたりですと違うのか
もしれませんが)
 

Re:八重洲FRG−7の修理

 投稿者: 田中/8  投稿日: 2020年07月29日 11:10:19
   こんにちは、
誤字だらけですね。すみません。我が家のFRG-7はAMしか聞かなかったのでSSBの
関連はいじっていなかったのですが、ふと、7メガのSSBを受信したらまったく音として
聞こえてこなかったので、改めて再度BFOの調整をしました。

 前持ち主がちょっと手を入れた様子があったのですが、ギヤなどにグリスを塗った
跡がありましたが、それ以外は触られてはいなかったのです。が、照明のリードを何故か
一度取り外して延長されていました。そのままでも十分余長がありましたが。
おまけに取り付けのネジが1本無くなっていました。まぁ、そのくらいは手持ちが
ありますから。二つのバンドパスの調整が肝だと思います。ケミコン、その他コンデンサも
取り換えたので持ち主より長生きすると思います。
 

冷却FANで検波するラジオ

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2020年07月29日 09:01:56
  みなさん、おはようございます

電子工作の掲示板で面白い投稿がありましたので此方にも紹介します、投稿されたのは秋葉のショップで
パソコン等に使われる冷却ファンを使って検波するラジオがショーウインドーに飾られているとの事です
投稿者はなぜ冷却ファンで検波できるか不明で投稿されていました。

飾られていたラジオは私も前にWebページで見た記憶があり記憶を元に検索したら「ミズホ通信研究所」さんが
作られたゲルマラジオシリーズの一つでした。紹介ページではラジオの写真紹介のみで回路図や動作原理は
秘密の様で解説されていません、そこで私なりに調べてみたら冷却ファンの駆動電極間に導通の方向性が
あるのを見つけました。これですと検波作用も期待できます、本当にこの研究所は色々なゲルマラジオを
考えます(転載禁止なので検索画面を掲載していますのでご覧になりたい方は検索キーワードを参考にされて
ください)
 

Re:八重洲FRG−7の修理

 投稿者: 内尾  投稿日: 2020年07月29日 08:10:21
  お早うございます。

田中さん BFOの件 英文マニュアルでは記載ありますね。
実は2日間ほど悩んだ末に英文マニュアルをよんだら そのことが記載されていました。
まずIFが455かどうかを確認して 調整をしました。
元々は455ということは記載されているのですが、
この種フイルターは経年変化で数%ずれていることが多いのです。
例えばRF−2800や2600でも1〜2KHz帯域が高いほうにずれています。
 

re:八重洲FRG−7の修理

 投稿者: 田中/8  投稿日: 2020年07月28日 22:43:06
   こんばんは
八重洲FRG−7の修理を見ました。BFOですが英文マニュアルにはカウンターで
なになにの周波数にすると指定されていますが、日本語マニュアルはSSBを受信して
知用土良い所に調整せよ、ではなかったでしょうか。

 我が家も何年か前譲って頂いた物を調整しましたが、前持ち主はBPFの調整が
上手く出来なかったようです。と、言う私もSSGとスペアナでやったので怪しいですが。
とてもノイズが少ない受信機ですよね。
 

八重洲FRG−7の修理

 投稿者: 内尾  投稿日: 2020年07月28日 22:07:33
  首記ラジオの修理をしていました。
20年近く前に修理したことはありますが、うかつに引き受けたのは大失敗でした。
ワードレーループとか言う方式で 一度VHF帯に変換して
その後さらにダブルスーパーが続くという 複雑怪奇な仕組みです。
こちらは半分ぼけ老人で 思い出すのに大変でした。
回路図と現物を前に分析して なんとか対応できました。

http://radiokobo.sakura.ne.jp/G/bclradio-repair/frg-7.html#20200728

画像は7MHzのSSBを受信しているところ。

 

Re:モンキーレンチのガタ

 投稿者: H.中村  投稿日: 2020年07月27日 15:46:20
  私もモンキーは小型のを所持していますが、設備などをなさる方は、
かなり大型のモンキーを持っておられるようですね。
私のは、200mm程度の物です。

ところで、最近のモンキーはガタが少なくなっていると聞いたことがあって
ちょっと調べてみました。
ラジオでモンキーをそう頻繁には使わないので、あまり注目したことはないのですが、
それでも便利な工具で古い−要するにサイズの大きなナットなど−を緩めたり締めたり
するのには重宝なのでいくつかは持っています。

モンキーはその構造上ガタ無しでは口を調整できなくなるので工夫があるようです。
ガタが大きいとカドを舐める危険性が増すので、車系の方はメガネの方が好まれますが
最近はガタのとても少ないタイプもそれほど高額(もちろんサイズによるが)で無く出て
いるようです。

モンキーは産業系工具としての取り扱いだそうで、問屋さんの流通経路(車系とは)が
異なるとかで、目にしたことが無い方がいるのはそのせいではという話でした。

私が見たのは【TOP工業(株)】のものですが、ガタがとても少ないようです。
回し者ではないのでw、気になる方はホームセンターなどにあるそうですから、
実際に手に取って見られるが良いかと。
一旦銜えた物から抜く際、広げずにそのまま抜け、そのまま再度銜えられる
(一般的にモンキーの口は、先端に向かって傾斜するが、それがない)とか。

今度ホームセンターに行ったらよく見てみようかなんぞと思っています。


 

モンキーレンチ

 投稿者: 田中/8  投稿日: 2020年07月26日 17:54:15
   こんばんは、バイク整備中。
モンキーレンチの大きいものは板金にも使えます。正しい使い方ではないですが。
昔、仕事でもらった工具の中に10センチの物があります。キーホルダーみたい。
流石にJISは付いていない。今日の仕事は物置の引き戸の整備と、バイクのチェーン
清掃、明日は注油してエンジンオイル交換して函館塩ラーメンを食べに行く予定。
しかし、先日知床を回ってきましたが、田舎のキャンプ場はオープンのところは
開いていますが、室内のようなところと人里に近い密になる所は閉鎖しているようです。
野宿ですね。
 落ち着いたらスペアナを注文予定です。溶接機も買っちゃおうかな。散財ですね。
 

Re:モンキーレンチのガタ

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2020年07月26日 15:44:09
  みなさん、こんにちは

けっこうみなさんもモンキーレンチをお持ちの様ですがラジオ修理など電子工作をされている方が
主な様で使用頻度は少ないようですね、私は水道蛇口修理、自転車パンク修理、自転車のタイヤ交換
など結構使用頻度が高いです、主に使っているのは常用の250mmモンキーレンチで2本持っています
昔はエアコン、ガス瞬間湯沸かし器取付なども家電屋時代の流れで行っていましたが今は諸々の事情で
専門業者に依頼しています

先日も写真で紹介した浴槽の蛇口を修理したのですが此の蛇口、浴槽袖に取り付けてあるタイプなので
新しい物に交換となると片手万円位掛かりますのでおいそれと交換できず期間を置いてサーモユニットや
シャワー、蛇口切換え弁などを交換しています、蛇口の自在可動部分からの水漏れも数年前から起こって
いたのですが今まで持っている250mmレンチではナットを回転できなかったので今回300mmタイプを購入
したと言うわけです、このように主に水道関係の修理が多いのでメガネや6角は使用できず、ほぼモンキー
レンチを専門に使っています
 

Re.モンキーレンチのガタ

 投稿者: ex.JI3SOI  投稿日: 2020年07月26日 14:31:18
  みなさん、こんにちは。

モンキーって昔、車の整備とかしてたときに一つ買って、今でも工具箱に入ってますが、
殆ど出番がないですね。出番がないといえば、よく車載工具に入ってたプライヤーも
使わない工具の代表かもですね。

モンキーのガタなしといえば、トップ工業が作ってました。今でもあるのかなと思って
検索したら、健在でした。もう20年以上前に見かけた記憶がありますが、ロングセラー
ですね。
https://www.toptools.co.jp/products/hyper-monkey-zero/
 

Re:ミズホのウルトラループ

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2020年07月26日 07:10:22
  みなさん、おはようございます

設楽さん、すてきな物をお持ちですねミズホのウルトラループは憧れの商品でした。
ループアンテナはノイズに強く本当に高性能ですね、私の巨大ループアンテナも
毎日快適に稼働しています、夜間になるとSR-100、4球スーパーでも殆んど国内の放送
を受信できます、唯一の欠点と言えば移動ができないので受信方向を変えられないの
が欠点ですが南北方向に指向性が向いているので関東、北海道方面ですと何とか使え
ています




 

Re.モンキーレンチのガタ

 投稿者: 田中/8  投稿日: 2020年07月26日 03:36:43
   おはようございます。
モンキーレンチの使い方、回転方向ですが、以前固定部に負荷をかけると言われて
いまして、そういうものだと信じていましたが、最近どちらでもよいみたいです。
ネットで拾った情報ですが、メーカーも回転方向を指定していないみたいです。

 メーカー物が信頼性高いですが、すべてとも言えないようですが壊したことは
ありません。が、知らないメーカーのソケットレンチは差し込みの四角い部分が
変形したことがあります。柔い?

 メガネ、ソケットはKTCがおすすめ。12角より6角の方が使いにくいけど信頼性大
ハンドルはコーケンのすべり止め加工の物が好ましいと思っています、油で汚れた
軍手で操作することが多いため。ここをミラー仕上げする意味が分からない、見た目
きれいですが、最近は特に多い。素手なら触り心地は良いのですが。
 ドライバーではPBかプラスならベッセルも良いです。
アメリカ、イタリア、カナダの物を使ったことがありますがKTCのメガネが一番
ボルトの頭にかけてガタが少ないです。ここ、緩める時重要。

 ボリュームのカーブの件ですが、実際のカーブはそうなっているんだーと変に
感心しました。普段前回部分を使うことはないですから、変化に気づかないと
思います。
 

Re:ボリュームのAカーブ

 投稿者: 倉島  投稿日: 2020年07月25日 23:32:07
  今晩は。

カーブがお役に立てば何よりです。

さて、16mmボリュームの取付ですが、最終的に歯付き座金を購入して回り止めとしました。
これでほぼ動きませんので、実用的には問題ないです。
軸は延長しました。
このステレオラジオの修理記録は、時間があるときにまとめる予定です。
内尾さんはじめ、掲示板の皆様にはお世話になり、ありがとうございました。


 

ミズホのウルトラループ

 投稿者: 設楽  投稿日: 2020年07月25日 23:22:22
   AMステレオ放送をクリアーな音で聴くため、ミズホのウルトラループや
チューナーのIFフィルターを広帯域の物に交換したりして楽しんでおりました。

 ラジコやFM補完放送の登場で、大型のループアンテナは必要なくなり
また、雨風でかなり痛んでしまい処分しました。
説明書は残っていました。
小型のUZ-77は「AFN東京」を聴くため今でも利用しています。


追記:コスモスのボリューム

 10数年前、5球スーパーのリペアに凝っていた頃
神田の「科学教材社」で購入したものです。
 

Re:ボリュームのAカーブ

 投稿者: 内尾  投稿日: 2020年07月25日 18:26:33
  倉島さん

千石電商のものは 自分もよく購入しました。
中国製で カーブは大丈夫かと心配していたのですが、他とほぼ 同じですね。
これで安心して使えます。
 

Re.モンキーレンチのガタ

 投稿者: ja1mdn  投稿日: 2020年07月25日 16:07:58
  使用には原則があります。
動く側の押さえには、下側に負荷を掛ける。
岩淵さんの写真ではナットを緩める事に使う。
締める時は反対に、ナットにはめます。
本当はBOXやメガネレンチの使用が原則です。
酷使する場合(緩める場合)は6角が良い(12角は扱いやすいが?)
メーカーは最低でも京都ツールをお薦めします。

http://amp8.com/

 

ボリュームのAカーブ

 投稿者: 倉島  投稿日: 2020年07月24日 20:51:59
  引き続き、千石電商です。

 

ボリュームのAカーブ

 投稿者: 倉島  投稿日: 2020年07月24日 20:51:10
  皆さん、今晩は。

ボリュームネタで申し訳ありませんが、いくつか所有しているSW付A500kΩのカーブが
どうなっているのかと思い測定してみました。
写真の左から、次の3点になります。
@昔にシオヤ無線から購入したもの
Aナショナルラジオからの取り外し品
B千石電商にて購入

ショックだったのは、シオヤ無線で購入したものが1MΩだったことです。
シールはA500kΩになっているのですが、購入当時は測定もしていませんでした。
たぶん特注で作ったものだと思うのですが、まったくもって想定外でした。
 

レンチのガタ

 投稿者: 田中/8  投稿日: 2020年07月24日 18:25:53
   こんばんは、岩渕さん、写真を見て納得しました。
ネジ部分のガタではなく、ネジのおさまり部分のネジでしたか。うーん、これは
どうしょうもないですね。
 メーカー品でも、ネジ部分の隙間、どうにかならないかなーとは常々思っていました。
まぁ、ソケット、メガネでもボルトの頭に入れてみると大なり小なりガタは出ますが
今まで使ってKTCが一番小さかったように思えます。ちょっとひいきですが。
 バイクをばらすときはレンチもドライバーもきっちりしていない物を使うと痛い目に
遇います。実際遇いました。アルミと鉄の関係でしょうけど。
 

Re: TFM-9510ダイヤルスケール引っ掛かり

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2020年07月24日 14:00:19
  再度、田中さんこんにちは

>モンキーレンチですが、アジャスタの歯のかみ合い分のガタは何処のメーカー物を使っても同じです

そうですね、このガタが無いとスムーズに回転しないのである程度は必要ですが今回の商品は
少し酷かったです
 

Re: TFM-9510ダイヤルスケール引っ掛かり

 投稿者: 田中/8  投稿日: 2020年07月24日 12:33:36
  こんにちは、連休は関係ないのですが人混みが嫌で自宅で作業しています。
画像の件ですが、ヤフーのブログにある機能を使っています。

 モンキーレンチですが、アジャスタの歯のかみ合い分のガタは何処のメーカー物を
使っても同じです、締める方向で合わせて使わないと隙間が発生します。
モンキーって特殊工具と思った方が良いと思います。両口スパナも同様。

 水道の作業、先日口先の分岐を作りましたが、基本が大事ですね、おかげで
4回トライしました。

 ダイヤルのスケールは糸を外さないで取り外したので、ちょっとイリーガルな
やり方だったかもしれません。300円ラジオなんで直ればラッキーと。
意外と良い音です。9500は発見しましたが、6kはちょっと。高い。
これから物置の棚をつけます。部品を探し中。
 

Re: TFM-9510ダイヤルスケール引っ掛かり

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2020年07月24日 11:41:17
  田中さん、こんにちは

相変わらず色々な事をやられていますね、中古ラジオの方もまだまだ色々な問題がある様で

私の方は月中になり何故か仕事がきれて暇しています、暇になったのでいままでやりたかった
事を少しづつやっています、一つは浴槽水栓の水漏れ補修で今まで持っていた250mmレンチでは
作業ができなかったのでAmazonから格安の300mmレンチを買いました。ですが之がなかなかの
食わせ物でした(安物買いの銭失い、一応作業は出来ました)

もう一つは常用の外付けHDDの1台が使用年数4年を超えたので(元々使用年数5年近い中古品)
ドライブの交換をしようと思い先日何時もの中古ドライブを注文しました。今回も今使っている
ドライブと同じエンタープライズ品なので中古でもあと5年位は使えると思います、ちなみに
両端の2台は昨年9月に使用時間1年程度のドライブに交換済みです

田中さんの掲載写真ですが今までよりは大きくなった気がしますがクリックしても別ウインド
表示にはならない様です
 

TFM-9510ダイヤルスケール引っ掛かり

 投稿者: 田中/8  投稿日: 2020年07月24日 09:56:13
   おはようございます、工作続きの車庫整理をしています。
時々NHKを聞きたくなりチューニングダイヤルを回すと数か所引っ掛かりがあります。
裏蓋を外してレールを清掃してみましたが、変わらず。
購入するときのチェックでは異常が感じられなかったので私が切れたランプを取り換えて
組み立てる時に何かやってしまったか。
 よく見ると周波数表示部に汚れが見えるので再度分解して、ケミコンも残りの古い物
を交換しようかと思っています。スケール部分デリケートなので一度で済まそうと。

 二匹目のどじょうを狙ってHOに行ってきました。何とTFM-9500が二台。各6kででていました。
が、同じようなものは買わない、もうラジオは購入しないと誓ったのですが心は揺さぶられ
ましたが、値段が頭を冷やしくれました。
画像300→400にしてみました。
 

Re:ボリュームの残留抵抗

 投稿者: 内尾  投稿日: 2020年07月23日 21:58:15
  倉島さん

確かに 同じ構造ですね、軸は細いようなので時代的には新しいのかも。
有難うございます、さすがですね。

東京コスモスは 思いがある会社です。
元々は福島電機で 関西にも工場があり バリコンも作っていたようです。
小生の記憶では創業者が同郷の中津市の方らしいという事でした。
一度倒産して 東京コスモスとして再出発したようです。
ちなみに 中津コスモスという子会社があるので、多分間違いないでしょう。
なお新婚時代 杉並の堀の内(実際は環七を挟んで和田だが)の社宅にいたころ
東京コスモスの 内職をしている人がいるということを聞きました。
当時堀の内に工場があったようです。
近所なので近くの奥様連が自宅で作業をやっていたらしい。

この社宅(結構大規模だった)も今ではマンション群になっていますね。
また社宅の敷地の一部分は佼成病院になっています。

 

Re:ボリュームの残留抵抗

 投稿者: 倉島  投稿日: 2020年07月23日 21:18:54
  確かにスイッチ部の裏面に横向きのCマークがありました。
ということはtocosだと思います。
現在のカタログには掲載されていませんが、昔はあったということですね。
外観としては、これに近いものでした。
http://tansei.me/ca6/1857/p-r6-s/

※東京は大変なことになっているので、この連休は自宅で修理作業になりそうです。

 

Re:ボリュームの残留抵抗

 投稿者: 内尾  投稿日: 2020年07月23日 20:41:05
  今晩は

倉島さん 有難うございます。
ラジオの音量調整には充分使えそうですね。
メーカー名は 記載ありませんね Cマークのようなものがあるので、
もしかしたら東京コスモスではと思ってました。

20年くらい前に 500KΩA型がなくなりそうだと言うことで
纏めて購入したものなので さらに古い時代の製品と思います。
古い時代のコスモスのカタログもあるはずなのですが・・・。
 

Re:ボリュームの残留抵抗

 投稿者: 倉島  投稿日: 2020年07月23日 12:01:49
  内尾さん、今日は

送っていただいたSW付ボリューム(A500kΩ)のカーブを測定してみました。
規格に沿ったカーブなのだと思いますが、他と同じように65%付近から傾きが大きくなっています。
また、スイッチ付きのため、立ち上がりは10%以上からになります。
メーカは、調べてみましたが不明でした。
 

Re:無謀

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2020年07月22日 18:43:12
  田中さん、同じですね

私も初めはコードが邪魔になるので充電式を買いましたが、使う頻度が数ヵ月おき、長い時で
半年以上も保管して置くのでバッテリーがカラになったり充電不能になったりします、内蔵
のニッカド電池を交換しようともしましたが市販品と形状が違い断念しました。

今使っているACドリルドライバーはトルク調整の他、引き金の押し加減で回転数が変化しま
すので低速で穴あけ位置決めをしたりツイストコードを作ったりしています、特にツイスト
コード作りはきれいによじれるので気に入っています(巻き付け後、気を抜くとばらけますが)

 

Re:無謀

 投稿者: 田中/8  投稿日: 2020年07月22日 18:16:07
   こんばんは
岩渕さん、予想はしていましたがこれほどとは。一応8ミリから21ミリまで安物ですが
揃えましたが、飾りですね。私も充電式電動ドライバーを持っていましたが、使おうと
思ったときは放電していて、しばらく充電をしないと使えないことと、電池が不良に
なりました、原因はどれか1本ダメになっている事が多いのですが、修理も面倒なので
ACタイプにしました。コード邪魔ですが、停電でない限り何時もフルパワー。
同じ工程が多い物は便利ですよね。トルクも設定できるし。
 

Re:無謀

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2020年07月22日 15:01:24
  田中さん、こんにちは

木工工作をされていたのですか?かなり使い込まれた電ドラの様ですね
レンチを試されたようで、残念ながら通常の電ドラは高速で約8N・m、低速
でも30N・mでタイヤ交換などに使われるインパクトドライバー300N・mには
パワーが及びませんので難しいでしょうね

ちなみに私もドリルドライバーはACタイプを使っています、昔は大工さんが
使うような充電タイプを使っていましたがパワーが続かないのと充電池が
高価で使うのを止めました。また内職でも精密タイプの電ドラを使ってい
ます、こちらはAssy品毎の締め付けが同じになるようにするのが目的です
ので締め付けトルクに付いては定期的にチェックしてもらっています
 

無謀

 投稿者: 田中/8  投稿日: 2020年07月22日 13:12:06
   こんにちは、昨日から工作をしています。
写真の電動ドライバーを使った後に、買い置きの21ミリのレンチを刺して
使ってみました。残念でした、それほどのトルクはありませんでした。まぁ、タイヤ交換なら
仮止めくらいしか役にたたずでした。
 

Re:RP-1600の Sメーターの振れ

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2020年07月20日 20:12:09
  こんばんは

>建物の鉄筋構造のシ−ルド作用とは

私も経験があります、今いる自宅の前に住んでいた賃貸マンションでは室内でのラジオ、無線受信は
全くダメでした。そのためその頃実家に置いておいた無線機類を持ってくる事は無く、その間に母が
せっせと処分していました(0-V-2とSR-100が処分されずにいて安堵しました)

逆に私の無線の後輩は木造住宅を新築する際、自分の無線室を完全シールド構造に作った者もいました。
 

RP-1600の Sメーターの振れ

 投稿者: 村瀬  投稿日: 2020年07月20日 19:07:38
  内尾様
今晩は、追加事項、有難うございます。
建物の 鉄筋構造のシ−ルド作用とは、
「灯台下暗し」です。参考にさせて頂
きます。
村瀬
 

Re:RP-1600のFMのSメーターの振れについて

 投稿者: 内尾  投稿日: 2020年07月20日 11:37:02
  村瀬さん

追加事項です

我が家の1600(未調整)の画像ですが、MW NHK1でフルスケール
東京FMではほとんど振れません。
受信場所は1Fの工作室です。
ただしこの部分は鉄骨つくりです。
その上の木造部分 3階だとFMもフルスケールになります。
電波状況でこのように違いますので 振れなくても正解ということもあります。
受信環境も合わせて考えたほうがよいでしょう。
 

ご助言有難うございます

 投稿者: 村瀬  投稿日: 2020年07月20日 10:46:51
  内尾様
RP-1600の Sメーターの振れ不良のご助言有難う御座いました。
FM回路の調整(感度)をしてみます。
村瀬
 

スカイセンサー5800の修理失敗 談

 投稿者: 内尾  投稿日: 2020年07月19日 09:20:12
  なお スカイセンサー5800の修理例は下記にも掲載しています。

http://radiokobo.sakura.ne.jp/G/bclradio-repair/5800.html
63097
 

スカイセンサー5800の修理失敗 談

 投稿者: 内尾  投稿日: 2020年07月19日 09:16:31
  続き

また同じ現象が発生したとのこと。
調べてみると 画像のように内部のバネが乱れていました。
これを見て BCLラジオの修理を始めたころ 同じ経験をした事を思い出しました。
10〜20年前の話です。
内部まで開けて 原因を調査すべきでした。
予備があるので つい簡単に交換したのが大失敗の原因でした。
皆さんもご注意ください。
 

Re:日立のKH−2200の修理

 投稿者: 内尾  投稿日: 2020年07月19日 07:44:17
  倉島さん

紹介のエイマー電器を見てきました、確かに。
台湾製かと思ったのですが、日本製とは意外でした。
非常に 参考になりました。

有難うございます。
 

Re:日立のKH−2200の修理

 投稿者: 倉島  投稿日: 2020年07月18日 22:16:40
  内尾さん

KH-2200の修理記録を読ませていただきましたが、これは日立製ではないだろうとのこと。
そこで昔に調べた内容を確認したら、エイマー電器というメーカがあり、TR-105がKH-2200でした。
エイマー電器が日立にOEMで提供していたもののようです。
http://www.aim-elec.com/history.html
1970年代の写真にあります。
 

スカイセンサー5800の修理失敗 談

 投稿者: 内尾  投稿日: 2020年07月18日 20:58:38
  4年くらい前に修理した5800が同調が取れないと帰ってきました。
分解してみると 添付画像のようにフイルムがうまく動きません。
手持ちの5800から フイルムダイアル機構を移植して 返送しました。

結果的にこれが大失敗でした。
10年以上前の失敗を思いださせてくれました、反省。
何だ駄目だったかは 後日報告。

 

Re:ボリュームの残留抵抗

 投稿者: 倉島  投稿日: 2020年07月18日 20:41:33
  内尾さん、今晩は。

確かに自分も、取り付けてから延長したことがありました。
再度外すことはないでしょうから、それも有りですね。
サトー電気さんの24mmのものはピッタリですが、せっかくアマゾンからも購入したので、
使うようにしたいと思います。
それと、仰るように、軸がストレートだと接着しても抜けてしまった経験があります。
写真はストレートタイプですが、ローレット式もあるので大丈夫です。

 

Re:ボリュームの残留抵抗

 投稿者: 内尾  投稿日: 2020年07月18日 18:50:47
  倉島さん

割り切って 組み込んだ後 延長したら如何ですか、自分は何時もそうしています。
外すときは熱で対応します。

ただ丸棒タイプの軸は延長に不向きです。
出来ればスリットがある方が無難です。
理由は接着する時 空気の抜け道が出来るからです。
双方 丸軸だと空気が抜けなくて苦労します。
また画像 中央の軸が短い方が意外と楽です。
右側のものは軸を切り詰めることが結構あります(長すぎるのです)。
中央のものは探せば 少しはある筈で 送りましょうか。
ただ 固定穴の処理が嫌らしい。 
 

Re:Re:ボリュームの残留抵抗

 投稿者: 倉島  投稿日: 2020年07月18日 18:03:19
  皆様、今晩は。

重要な点を見落としていました。
16mmタイプは、取付ネジがM7ですが、オリジナルの24mmタイプはM8でした。
よって、外径がφ7のアルミパイプでは軸の延長ができないことが分かりました。
シャフト径は両方ともφ6なので、うっかりしていました。


 

Re:日立のKH−2200の修理

 投稿者: 倉島  投稿日: 2020年07月18日 16:17:00
  今日は。

私も不動品を1台持っていますので、参考になります。軸がプラスチックというのは
設計の問題ですね。

 

Re:RP-1600のFMのSメーターの振れについて

 投稿者: 内尾  投稿日: 2020年07月18日 13:23:33
  今日は

一般的にAMとFMではSメーターの振れ方が違いますね。
FMではある程度信号強度がないと振れにくい感じもします。
この機種の修理経験は10台以下なので 記憶も定かではありませんが、
強い信号でも 振り切れないのは異常と思われます。

調整が狂うと振れが少なくなるので まずまじめに調整してみては如何ですか。
RF−2200等ではこれで結構解決します。
それでも駄目なら回路の不具合を疑う(RF−2200では結構これがある)。
 

RP-1600のFMのSメーターの振れについて

 投稿者: 村瀬  投稿日: 2020年07月18日 08:10:53
  お初にお目にかかります。
早速ですが RP-1600のSメーターの振れが、MW、SWは、正常ですが FMは、振れが良くないです。
同調が取れても フルスケールの1/4程度しか振れません。TOの信号MAXにしても変化しません。お知恵
を拝借できますか?宜しくお願いします。
 

日立のKH−2200の修理

 投稿者: 内尾  投稿日: 2020年07月17日 21:44:33
  先日 メタルカッターで製作したプーリーを使って首記ラジオの修理をしました。
結構大変でした。
詳細は下記をご覧ください。

http://radiokobo.sakura.ne.jp/G/bclradio-repair/KH-2200.html#20200717
7362
 

Re:樺太と、、、

 投稿者: JA1UYD  投稿日: 2020年07月17日 16:10:03
  横から失礼いたします、写真は私が持っています、
数年前に友人に頼み撮影の物、ご自由にお使いください。
写真の中のマンホール、私から見ますと違和感のあるもの、
惜しいかな戦後の電々の物、当時の物はこれとは違う筈、
因みにケーブルは、同軸では無い筈、同軸の実用化目前で、
敗戦の憂き目に、絶縁物もプラスチックの無い時代です。

 

Re:樺太と繋がっていたケーブル

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2020年07月17日 15:07:10
  島中さん、こんにちは

先程の画像はYahooの画像検索で同じような物をDLしたので特に許可は取っていません
まずいようでしたら内尾さん済みませんが投稿自体を削除してください
 

Re:樺太と繋がっていたケーブル

 投稿者: 田中/8  投稿日: 2020年07月17日 12:37:47
  こんにちは、画像ですが自分のブログにアップするサイズにしています。
ちょっとサイズ考えてみます。
 梅田さん、ケーブルは同軸構造のようです。廻りの石碑のようなものは写真にしませんでした。
 ja1mdnさん、その写真は今も変わらずあります。ただ、稚内のドームは周りにちょっとした
モニュメントが増えたのと、ひび割れ等の劣化が進んでいます。宗谷岬の上は草むらに
熊の落とし物らしいものがあちこちに。夜はいく人はいないと思いますが、なかなか人里
離れたキャンプ場では鳴き声などあり、一人ではなくても熟睡できません。ましてキトウシ
というキャンプ場は一人では無理でしょう。
 鹿、キツネを道路上で見ました。釧路の郊外を移動中、目が点になりました。道路を
タンチョウが走っておりました。一瞬、何?と思いました。まだ若く若干白い羽にグレーが
残っていました。それにしても天気が恨めしい。
 

Re:樺太と繋がっていたケーブル

 投稿者: 島中  投稿日: 2020年07月17日 12:28:35
  岩渕さん

> ネットで検索しましたら同じ写真が掲載されていました。

転載の許可はお取りになりましたか。
 

Re:樺太と繋がっていたケーブル

 投稿者: ja1mdn  投稿日: 2020年07月17日 11:10:07
  懐かしいですね!
平成9年10月1日〜21日まで車で行きました。
携帯電話がないので、VHF+HF無線器を積んで行きました。
猿払村を通る時は、パイルになり、「樺太と繋がっていたケーブル」は、気づかず素通りでした。
http://amp8.com/ja1mdn/travel/hokaido/hokutiz.htm [本人だけ満足、初めての1人旅・北海道]

http://amp8.com/

 

画像投稿について

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2020年07月17日 10:39:01
  三度みなさんこんにちは

田中さんに質問なのですが、先程の(↓の投稿)に添付した画像は私が作れる最小(640x480)で
投稿したのですがクリックすると別ページで表示されます、ですが田中さんの投稿された画像は
クリックしても別ページで表示されません、どのサイズで投稿したらこのようになるのでしょうか?


 

re: 怪しげなメール

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2020年07月17日 10:30:56
  再び、みなさんこんにちは

いつもながら内尾さん宛にすごい数の詐欺メールが届きますね、ある意味感心します
私の処にもAmazonからのメールは来ますがその手の物は来たことが無く殆んど商品
紹介のメールのみです、珍しくパス確認のメールが来たと思ったら先日取引銀行の
再確認パスの入力を数度ミスったので「一時ロックしました」との連絡メールでした。
(これは本日ロックが解けました)


 

Re:樺太と繋がっていたケーブル

 投稿者: 田中/8  投稿日: 2020年07月17日 09:53:15
   おはようございます。
今朝の天気が恨めしい。岩渕さん、毎日雨模様でそれはそれは思い出深い旅となりました。
すみません、写真小さくて。ちなみに写真後ろに見えるマンホールの蓋も今は懐かしい
電電公社マークの物です。たまに残っていますけど。

 怪しげなメール最近来ませんが、ネットでバイク用品などを検索すると危ないサイト
沢山ありますね、この辺は住所を検索すると一般住宅だったり、用途の違う建物だったり
電話番号がなかったり。一番は代引きができないこと。新品なのに半額だったり。
便利になったけど、こんなバカな事を考えつくようになるのかなぁ。
 

re: 怪しげなメール

 投稿者: 梅田  投稿日: 2020年07月17日 09:24:44
  このスパムメールは毎日何通も届きます。
いちいち消去するのが面倒なのですが、消去しないとメール
ボックスが大変なことになるので、毎日、寝る前に消去作業
をしています。
これ以外に登録もしていない楽天カードとかも来ますね。

http://www.cam.hi-ho.ne.jp/munehiro/radio/

 

怪しげなメール

 投稿者: 内尾  投稿日: 2020年07月17日 08:02:49
  amazonを騙る怪しげなメールです。
ロゴまであるのは珍しい それも赤文字で送り付けてきます。
皆さんご注意ください。
 

Re:樺太と繋がっていたケーブル

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2020年07月17日 07:41:28
  おはようございます

田中さん、すてきな旅をされましたね、私も若い頃はバイクの免許を取って北海道を走るのが
夢でしたが叶わず今に至っています(代わりに妹が免許を取って行ってきました)

さて海底ケーブルですか、高校生の頃、工業高校でしたので学校に見本と言うか模型がありました。
水圧に耐える外皮の中に多数の電線が綺麗に並んでいました。田中さんの掲載写真が拡大できないので
ネットで検索しましたら同じ写真が掲載されていました。またこのケーブルを使った最後の通信の逸話も
あったのですね、戦争中の沖縄戦と違いあまり知られていない北の終戦前の話です
 

樺太海底ケーブル 修正

 投稿者: JA4FHB  投稿日: 2020年07月16日 22:41:59
  すいません 入力ミスがありました。

>電気信用の多対信号ケーブル
電気通信用の多対信号ケーブル が正式です。
 

樺太海底ケーブル

 投稿者: JA4FHB  投稿日: 2020年07月16日 22:39:03
  皆様 こんばんは

この海底ケーブルは電力送電用ではなく電気信用の多対信号ケーブルですね。
以下のこれに関する記事があります。

https://www.vill.sarufutsu.hokkaido.jp/hotnews/detail/00001732.html
 

re: 樺太と繋がっていたケーブル

 投稿者: 梅田  投稿日: 2020年07月16日 13:40:59
  繋がっていたとすれば海底ケーブルでしょうか。
それらしい銅線が見えませんが、あるいは銅線を
覆う被覆でしょうか

http://www.cam.hi-ho.ne.jp/munehiro/radio/

 

樺太と繋がっていたケーブル

 投稿者: 田中/8  投稿日: 2020年07月15日 09:53:29
   おはようございます、しばらく道北、道東をバイクで放浪していました。
写真は猿払にある樺太と繋がっていたケーブルだそうです。80年くらい前。
 

Re:ボリュームの残留抵抗

 投稿者: 倉島  投稿日: 2020年07月12日 20:46:54
  今晩は。
参考までに、アマゾンのボリュームです。
内尾さんのボリュームはECMタイプと同じメーカのようです。

 

Re:ボリュームの残留抵抗

 投稿者: H.中村  投稿日: 2020年07月12日 19:37:00
  三栄電波株式会社(三栄電波ドットコム)で、1MΩまで扱っているようです。
東京コスモス製 1MΩ A
直径24mm シャフト20o 6φ @980円

以前コントロールアンプのバランスヴォリュームを交換するのにMN-typeが必要で
利用したことがあります。

が、最近は利用していないので、利便性等は分かりかねますが、参考までに。
ここでは、スイッチ付きの物も扱っているようです。
 

Re:ボリュームの残留抵抗

 投稿者: 内尾  投稿日: 2020年07月12日 18:38:52
  倉島さん

詳細な報告有難うございます。
非常に参考になります。

とりあえず 入手簡単なもので対応していました。
アマゾンのものは当方とおなじメーカーですかね。
画像は当方のものの背面のマークです。

 

Re:ボリュームの残留抵抗

 投稿者: 倉島  投稿日: 2020年07月12日 17:05:53
  皆様、今晩は。

サトー電気からボリュームが来ましたので測定してみました。
カーブはA20に近いものです。軸はDカット形でしたが、つぎ足すので問題ないです。
測定は写真のような厚紙で作った簡易目盛板に取り付けて行っています。
皆さんのおかげで、鉄板加工は避けられそうです。ありがとうございました。

 

Re:ボリュームの残留抵抗

 投稿者: 倉島  投稿日: 2020年07月12日 10:19:27
  おはようございます。

コロナもあり、アマゾンで購入したφ16、Aカーブの1MΩを2種類測定してみました。
多くがエレキギター用になっていて、ポテンショメータ、略してポットと呼ばれています。
たぶん標準的なA15という特性で、中央で15%の抵抗値になるようです。
比較用に、指数関数カーブ(0で0Ωに補正済み)も追加しましたが、50%〜60%以上で
カーブが急になっています。半分以上回すことはめったにないので問題ないですね。
サトー電気のものは、本日届くようです。

 

Re:EDMA エドマ メタルカッター スーパーコップNR3

 投稿者: 倉島  投稿日: 2020年07月11日 20:33:29
  1,000円強というのは、素晴らしいですね。
ちょっと、新品を購入するにはためらう金額です。

 

メタルカッターの出番

 投稿者: 内尾  投稿日: 2020年07月11日 16:51:41
  日立のKH−2200の修理をしています。

同調が全くできません、ダイアル円板は動くのですが、バリコンは回転していません。
これはこの機種に良くある故障です。
http://radiokobo.sakura.ne.jp/G/bclradio-repair/KH-2200.html#20181019
7244
プーリーが破損したためです。
早速 メタルカッターでプーリーを切り出しました。
結構 分厚い鉄板ですが 希望通り 切り出せました。
 

EDMA エドマ メタルカッター スーパーコップNR3

 投稿者: 内尾  投稿日: 2020年07月11日 11:35:07
  倉島さん

正式には
EDMA エドマ メタルカッター スーパーコップNR3 #011355
というらしいです。
1,000円ちょっとで購入したのでよかったです。


https://www.amazon.co.jp/EDMA-・・ィ・・・・・・-・・。・・ソ・・ォ・・ォ・・・・・ソ・・シ-・・ケ・・シ・・・・・シ・・ウ・・・・・・NR1-011055/dp/B00N3TF2OE
 

Re:ボリュームの残留抵抗

 投稿者: 倉島  投稿日: 2020年07月10日 23:28:57
  今晩は。

こういうものですね。
クニペックス 鉄板カッター (ニブラー)
https://www.amazon.co.jp/・・ッ・・・・・・・・・・・ッ・・ケ-KNIPEX-・・ォ・・・・・ソ・・シ-9055-280-・・・・・ソ・・ォ・・・・・ソ・・シ/dp/B002UO6HA6
 

Re:ボリュームの残留抵抗

 投稿者: 内尾  投稿日: 2020年07月10日 10:51:08
  我が家の鉄板切りは図のようなものです。
もともとは6300円のものだったようですが、売れ残りで安価に購入できました。
鉄のシャーシの加工に便利です。
 

Re:ボリュームの残留抵抗

 投稿者: 倉島  投稿日: 2020年07月09日 22:48:36
  水島さん

ありがとうございます。サトー電気を忘れていました。
軸の形状と長さが不明ですが、買ってみる価値はありそうです。
町田だと直接行くのですが、川崎のようなので郵送にしようかと思います。
TOCOSもあるようですが、1,000円なので、さすがに高価すぎますね。

 

Re:ボリュームの残留抵抗

 投稿者: 水島  投稿日: 2020年07月09日 21:14:47
  倉島さま
24φ1MΩのAカーブのボリュウムは
サトー電気にあるようです。
(200円+税)
HPに載っています。ご参考まで
 

Re:ボリュームの残留抵抗

 投稿者: 倉島  投稿日: 2020年07月09日 20:57:47
  内尾さん、今晩は。

鉄板きりというもがあったのですね。鉄工用ドリルを買ってきて開けるか考えます。
ただ、24mm用の穴が開いている所に、16mm用の穴を追加するのは、とっても嫌らしいです。
一応自分用なので、回転止めをやめて接着しても問題はないのですが。
 

Re:ボリュームの残留抵抗

 投稿者: 内尾  投稿日: 2020年07月09日 20:34:00
  倉島さん

確かに 回転止めの穴あけは嫌らしいです。
自分は 以前千石で購入した「フランス製の鉄板きり」で 開けています。
売れ残りを安く販売していたので 購入しておいたものです。
結構便利です。

ただ 現在だと さらに自分のものであれば 乱暴ですが 接着剤で一部を固定するのも方法かも。
外しやすい方法で接着しておけば。
例えば ホットボンド で。
なお音量調整は16mmでも充分です。
中国製はなんとなく使いたくないのですが、ガリオームや音が絞れないより 感じよいです。
 

Re:ボリュームの残留抵抗

 投稿者: 倉島  投稿日: 2020年07月09日 20:06:01
  今晩は。

ボリュームですが、φ24mmで1MΩのAカーブは、ほとんど入手できないことが分かりました。
500kΩだと普通にあるようです。
φ16mmだと回り止めが合わないので悩ましいです。鉄板の穴あけは避けたいのですが、
どうするかちょっと検討します。



 

re:5800のダイアルメカの注油

 投稿者: 倉島  投稿日: 2020年07月09日 19:56:01
  今晩は。

私は模型のミニ四駆用に売っていたグリスを使っています。そこそこ使えます。
 

5800のダイアルメカの注油

 投稿者: 内尾  投稿日: 2020年07月08日 20:26:49
  田中さん コメント有難うございます。
グリスは難しい事は考えていませんが プラスチックと金属に使えるものを利用してます。
ただ 基板をバラバラにした時で無いとメカが取り外せませんので、
今回は思いきって実施しましたが、正解でした。

5800はシングルスーパーなので原理的には5900より簡単なのですが、
使い込まれている物が多いせいか 作業工数は多くなる可能性が高いですね。
 

「ラジオ温故知新」のウエブサイトを変更しました

 投稿者: 梅田  投稿日: 2020年07月08日 09:30:09
  以前のウエブサイトでは、
「やさしい鉱石ラジオの作り方」
をクリックすると、どういう理由かわかりませんが、
ブラウザの方で、スパムメールと判断するようで、
アクセルできないので、サイトをあたらしくしました。
http://www.cam.hi-ho.ne.jp/munehiro/radiolib.html
こちらでは、正しく表示されるはずです。

http://www.cam.hi-ho.ne.jp/munehiro/radiolib.html

 

re:5800のダイアルメカの注油

 投稿者: 田中/8  投稿日: 2020年07月08日 05:29:32
  おはようございます。
5800のダイアルメカの注油の記事読みました。潤滑ですが古くなるとグリスの
油分が抜けてしまうのは仕方がないようなので、定期的にグリスを入れ替えるしか
無いようです。

 今、ラジオ等はシリコングリスを主に使っています。信越の物とワコーズという
バイク用の物があり、粘度が随分違います。それプラスバイクにはウレアグリスを
メインに使っていますが、安いシャーシグリスとか、リチウムグリスは使わなくなり
ました。今春、バイクの可動部分のオーバーホールをして安いグリスは使わない方が
良いことに気づきました。当然安いものは頻繁に取り換えれば問題はないのですが
ワイヤーの劣化と思っていたクラッチの重さは、実はレバー根元のグリスの油分が抜けて
粘土のようになっていました。以前にも10年ほどほったらかしにされていた部分の
グリスはゼリーのようになって固まっていました。

 ただ、グリスを入れ替えるのは良いのですが、ダイヤル部分の様に回すときの感じが
粘度で変わってしまうので悩ましいところです。9R-59Dのチューニングダイヤルのシャフトも
ばらしたところ固まっていて、両方一緒に回るような状態でした。

 使ってみて、値段の高い物は劣化するまでの時間も長いようです。
 

Re:「ラジオ温故知新」の不具合

 投稿者: 星野  投稿日: 2020年07月07日 21:47:42
  JA8IWN さんの書かれた通りで
http://www.cam.hi-ho.ne.jp/munehiro/radio/Other/yasashii-koseki.pdf

http://www.cam.hi-ho.ne.jp/munehiro/radio/では
http://fomalhautpsa.sakura.ne.jp/Radio/Other/yasasii-koseki.pdf とhが抜けています。

Not fondと出た画面で
 

5800のダイアルメカの注油

 投稿者: 内尾  投稿日: 2020年07月07日 21:28:45
  細かな部品を無くさないように注意します。
アルコールで 清掃し 組み立てます。
 

5800のダイアルメカの注油

 投稿者: 内尾  投稿日: 2020年07月07日 20:45:03
  スカイセンサー5800の修理をしています。
まだ動作するのですが、なんとなく違和感を感じたので分解してみました。
油切れでした(寸前)。

続く
 

re: 「ラジオ温故知新」の登録先を変更しました

 投稿者: ex.JI3SOI  投稿日: 2020年07月07日 20:15:47
  梅田さん:

変更作業、お疲れ様でした。
温故知新を興味深く拝見している立場として、今回の不具合は書き込みされている
以下の内容に影響があったのでしょうか。すなわち、不具合があったからアクセスが
少なかったということなのか、それとも不具合に関係なく、クリック数が少なかった
のか、どのようにアクセス数を把握する仕組みになっているのか不明なので気になり
ました。
いかがでしょうか?

______________________________________


内尾さんに送っていただいた「鉱石ラジオ」の記事、
読みやすいようにPDFファイルにして「ラジオ温故知新」に
アップしておきましたが、皆さんあまり関心がないようですね。

こういっては、なんですが、あれを作るには、数日かかっています。

その間、本来私がやっている科学の古典をPDF化して
「科学図書館」にアップする作業が滞り、予定していた
期日までに出来ませんでした。

まあ、これは期日が決まっている仕事ではありませんから、
期日が延期してもなんていうことはないといえば言えますが、
ラジオを愛する皆様のためにと思ってやっていたことが、
無駄骨折りになり、その間「科学図書館」の仕事が遅れてて
いまって予定していた期日のアップができなかったことが
いささか、残念です。

これからも、皆さんの要望があれば、「ラジオ温故知新」も充実
しようかと思っていますが、「のれんに腕押し」のような
ほとんど反応がないようでは、開店休業もやむをえないと考え
ています。
 

「ラジオ温故知新」の登録先を変更しました

 投稿者: 梅田  投稿日: 2020年07月07日 15:12:25
  御迷惑をおかけしましたが、「ラジオ温故知新」の登録先を
変更することによって、従来どおりご覧いただけるようになりました。
新しいアドレスは
http://www.cam.hi-ho.ne.jp/munehiro/radiolib.html
です。
アドレスを登録されているかたは、変更をお願いいたします。

http://www.cam.hi-ho.ne.jp/munehiro/radiolib.html

 

Re:「ラジオ温故知新」の不具合

 投稿者: 梅田  投稿日: 2020年07月07日 10:57:59
  HTMLのアドレスを正しくしてアップして、アクセルした所、
アドレスの前に、赤い斜線を引いた鍵の図がついていて、
どうもあやしいファイルと認定されてアクセスされない
(Fire Foxの場合)状態です。

このファイルの 保存場所を変えてテストしてみます。
しばらく、お待ちください。

http://www.cam.hi-ho.ne.jp/munehiro/radio/

 

Re:「ラジオ温故知新」の不具合

 投稿者: JA8IWN  投稿日: 2020年07月07日 09:16:35
  梅田様、
貴重な資料を数多く掲載いただきあるがとうございます。
「やさしい鉱石ラジオの作り方」のリンク先ファイル名が、”yasashii-koseki.pdf”ではなく
”yasasii-koseki.pdf”となっています。(”しい”に対応する部分がshiiではなくsiiになっています。)
NotFoundになるのはこれが原因ではないかと推察致します。
 

12AT7の「AMPLITREX AT1000」と「TV2B/u」のGm測定比較です。

 投稿者: ja1mdn  投稿日: 2020年07月07日 07:21:46
  1〜4本までは、同じ傾向ですが5本目は逆転しています。
「TV2B/u」のユニット1は「ピン1,2,3」 「ユニット2はピン6,7,8」。
「AMPLITREX AT1000」が逆だと、傾向は似ています。
http://amp8.com/amp-etc/v-tester/12at7.htm [下記参考]

http://amp8.com/

 

「ラジオ温故知新」の不具合

 投稿者: 梅田  投稿日: 2020年07月06日 23:25:34
  現在「ラジオ温故知新」のサイトに不具合が発生しております。
What's New
のトップにある
「やさしい鉱石ラジオの作り方」
をクリックしても、該当ページに飛ばず、NotFoud と表示されます。
これ以外の記事は表示されます。
現在、不具合の原因を調査中ですので、
「やさしい鉱石ラジオの作り方」

http://www.cam.hi-ho.ne.jp/munehiro/radio/Other/yasashii-koseki.pdf
からダウンロードをお願いいたします。
ご不便をおかけして申し訳ありません。

http://www.cam.hi-ho.ne.jp/munehiro/radio/

 

Re鉱石ラジオ

 投稿者: 木村  投稿日: 2020年07月06日 22:24:42
  皆様今晩は
標題のページは7月4日の梅田様投稿記事
内からアクセスすれば見えますが。
 

RE:鉱石ラジオ

 投稿者: 大野  投稿日: 2020年07月06日 21:45:03
  梅田様

折角苦労してアップされたのに「やさしい鉱石受信機の作り方」は

Not Found
The requested URL was not found on this server.

と表示されて見ることは出来ませよ。たまたま5チャンネルの5球スーパースレでソースが
紹介されて見ることできましたがホームページでは見ることができません。オーディオ評論
家として有名な故岩崎千明さんの記事だったんですね。子供の頃、初歩のラジオで乾電池モ
ーターで回すレコードプレーヤーの製作記事を読んだ事が有ります。
 

Re:水道、完成しました。

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2020年07月06日 18:17:01
  こんばんは

蛇口増設の作業完了お疲れ様でした。ダブル蛇口ですね、昔の銭湯でのお湯と水の蛇口を思い出させます
 

水道、完成しました。

 投稿者: 田中/8  投稿日: 2020年07月06日 07:02:21
   おはようございます、4回目で蛇口増設の作業完了しました。
じんわり滲んでくるのが気になって何度もやり直しましたが、原因は勝手な思い込みで
シールテープを巻いたこと。

 さて、ネットで9R−59がジャンクで手ごろな値段で出ていましたが59Dも
今だままならん状態なので思いとどまりました。
LEDランプですが、電流が仕様の半分程度です。果たして本来の性能が出ているのか。
 ラジオネタでなくて申し訳ありません。

 

Re:鉱石ラジオの記事

 投稿者: h立松  投稿日: 2020年07月06日 06:22:27
  梅田先輩、おはようございます。
昨日5日は他県に移動解除後5ヶ月ぶりに日本熊森協会
奥山学会報告会に芦屋市民センターに新名阪特急{火の鳥」で、
行ってきました。3列特別車は満席で、普通車しか買えませんでした。
お召列車のような静粛性揺れはありませんでした。とても快適でした。
今朝、鉱石ラジオの記事にアクセスできません。読める方法を教えてください。
 

Re:鉱石ラジオの記事

 投稿者: 倉島  投稿日: 2020年07月05日 22:42:09
  梅田さん、今晩は。

私はアップされたときに拝見して、楽しく読ませていただきました。
興味がないということではないと思うのですが・・・

なお、ページトップからのリンクが切れていますが、移設前のリンクになっていませんでしょうか?
ダイレクトにはダウンロードできました。

 

鉱石ラジオの記事

 投稿者: 梅田  投稿日: 2020年07月05日 21:36:03
  内尾さんに送っていただいた「鉱石ラジオ」の記事、
読みやすいようにPDFファイルにして「ラジオ温故知新」に
アップしておきましたが、皆さんあまり関心がないようですね。

こういっては、なんですが、あれを作るには、数日かかっています。

その間、本来私がやっている科学の古典をPDF化して
「科学図書館」にアップする作業が滞り、予定していた
期日までに出来ませんでした。

まあ、これは期日が決まっている仕事ではありませんから、
期日が延期してもなんていうことはないといえば言えますが、
ラジオを愛する皆様のためにと思ってやっていたことが、
無駄骨折りになり、その間「科学図書館」の仕事が遅れてて
いまって予定していた期日のアップができなかったことが
いささか、残念です。

これからも、皆さんの要望があれば、「ラジオ温故知新」も充実
しようかと思っていますが、「のれんに腕押し」のような
ほとんど反応がないようでは、開店休業もやむをえないと考え
ています。

http://www.cam.hi-ho.ne.jp/munehiro/radio/

 

Re:ボリュームの残留抵抗

 投稿者: 倉島  投稿日: 2020年07月05日 20:35:27
  東急ハンズですね。承知しました。
現在、肉厚0.5mmの銅パイプで代用しています。
 

Re:ボリュームの残留抵抗

 投稿者: 内尾  投稿日: 2020年07月05日 19:09:03
  倉島さん

肉厚0.5mmのものは東急ハンズで購入しました。
別の場所では1mmのものしか有りませんでした。
0.5mmだとナットも大丈夫です。
 

Re:ボリュームの残留抵抗

 投稿者: 倉島  投稿日: 2020年07月05日 18:25:48
  今晩は。
私もアルミパイプでローレット部を延長するのですが、内径φ6で厚みが1mmのパイプを買ってしまい、
パイプの外径がφ8となったのでナットが入らなくなったという失敗があります。
厚みが0.5mmでないとダメですね。

 

Re:ボリュームの残留抵抗

 投稿者: 内尾  投稿日: 2020年07月05日 16:24:15
  当方も中国製と思われるVRを利用しています。
多分 秋月電子で購入したものです。

なお 昔スイッチ付も購入した事があります、画像 中央。
最下段の画像は修理例です。
 

Re2:LEDランプ

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2020年07月05日 13:03:31
  >LEDランプですが10ワットのスポットライトです

先程のLEDライト、10Wでしたか我が家は先程の10WLEDチップを内蔵した中華製屋外センサー
ライトを使っています、今まで使っていたハロゲンランプ150Wの物より少々暗いですが風雪に
耐え4年間錆も出ましたが何とか動いています、これが壊れたら30Wタイプを購入しようと思っ
ています(前のライトは電球を交換しながら15年使いました)

 

Re:LEDランプ

 投稿者: 田中/8  投稿日: 2020年07月05日 11:48:26
  こんにちは、晴れていて暑いくらいです。
ただいま水道と格闘しています。外部の水道ですが、蛇口が1個で使い勝手が悪く差し替えが
面倒なため、手持ちと部品を買って2個口にしようかと。昨日一度終わったのですが、水漏れ
シールテープの使い方を間違いました。結局根元からやり直し。

 LEDランプですが10ワットのスポットライトです。バイクが35ワットなんですが
配光と言いワット数と言い、はっきり言って暗いです。まさに行灯。その対策で買ってみました。
ネットで同様の物が格安で出ていますが品質が今一つの様で近くの工具屋で買いました。
今週中ごろから北海道を北回りしてこようと思っています。
ここだけの話、どこにでもありますが特に北の方は街灯など、民家などがなく冬は18時以降
除雪も入らないところがあります。30年ほど前にオホーツクを北上したとき真っ暗闇を
経験しました。その時、ライトが点いたり消えたり不調になったのを覚えています。
 

Re:LEDランプ

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2020年07月05日 10:42:51
  田中さん、こんにちは

面白い物を買われましたね、その大きさで35Wあるのですか?LED12Wでも白熱電球換算ですと
100W相当になっていますのでかなりの明るさだと思います、それと発熱は如何ですか?私も
先日の1WLEDチップの他に10Wのチップも持っているのですが放熱器無して点灯して数十秒で
焼けてしまいました。

それからSSD確かに早いです、ネットの切り替えは先日の投稿で述べた通り変わりませんがアプリ
の切り替えは早くなりました。それと音も静かです(外付けHDDが1台増えたので実感はできませんが)
今日はSSD対応のデフラグアプリでフラグメントの整理をしています、HDD同様内部は結構断片化
されていますね、断片部分が多いと読み出し速度が遅くなる他、アクセス回数が多くなって寿命にも
悪影響があるとの事です(デフラグアプリでC:ドライブ以外もSSDになっていますがHDDです、なぜこの
ような表示になっているかは不明です)
 

LEDランプ

 投稿者: 田中/8  投稿日: 2020年07月05日 06:24:52
   おはようございます、こちらは天気良好。
添付写真のLEDランプが安売り期間中だったので1個買ってみました。
ほとんど夜間走行はしないのですが、原付のライトは何故か35ワットというものに
統一されているらしく補助に付けようと買ってみました。

 面白いのは仕様は12Vですが、6Vぐらいからほぼ明るさは同じで使用できます。
ただ、電流は倍流れます。ほどほど防水にもなっているので取り付け金具を考えて
付けてみようかと思っています。

 岩渕さん、SSD早いでしょ。我が家のパソコンはすべての起動ドライブはSSDに
しました。ざっくりHDDの6倍ほどの速さになるらしい。エントリーモデルは256で
4k程度。早さもそうですが、カリカリというアクセス音がしないのもいいです。
特にノートは気になります。作業していて気が付いたのですが、HDDも新旧転送速度が
倍くらいになっているようです。データーのコピーで速度を確認したところ、おぉー
こっちも進化しているんだなーと思いました。
 

Re:ボリュームの残留抵抗

 投稿者: 倉島  投稿日: 2020年07月04日 22:48:16
  皆さま、いろいろとコメントをいただき、ありがとうございます。
星野さんの言われるように、端子のカシメが緩んでいるような場合は、締め直すと改善するかもしれません。
ただ、今回はその様なことはなく、抵抗体そのものが劣化していました。
昭和36年製造品なので仕方がないかと思います。


 

Re:ボリュームの残留抵抗

 投稿者: 星野  投稿日: 2020年07月04日 22:05:58
  倉島さん、こんばんわ。

老婆心ながら申し上げます。
2ndが100円ライターほどの大きさのFMラジオを持って来たとき
電池を入れてON しても通電しない事がありました。
よくよく調べたら電源SW部の接触抵抗が大きすぎた為でした。

添付画像の根元のカシメ部を磨いて半田したら改善しませんか。

 

Re:ボリュームの残留抵抗

 投稿者: 水島  投稿日: 2020年07月04日 22:04:19
  倉島さま こんばんは
そうでしたかVR全体の抵抗体が倍になっていたとは
知りませんでした。
完全に絞りきれない事象(残留抵抗を下げる方法は??)

実体を知らずこんな投稿になってしまったことを
反省しております。

 

Re:ボリュームの残留抵抗

 投稿者: 倉島  投稿日: 2020年07月04日 21:02:44
  水島さん、今晩は。

秋葉原に行く代わりに、ちょうどボリュームを取り外していました。
カバーを外した写真を載せておきます。抵抗体全体が劣化していて、1MΩの抵抗が2MΩ近くに
なっていました。この状態なので、多少の黒鉛を付けても変わらないですね。
 

Re:ボリュームの残留抵抗

 投稿者: 倉島  投稿日: 2020年07月04日 20:35:15
  PDC加藤さん、今晩は。

本当ですね。どうやらエレキアンプ用にカーブを作っているようです。
エレキは音を歪ませてなんぼなので、このような非線形カーブが用いられるのだと思います。
ラジオに高価なボリュームを使うこともないので、調達しやすいもので修理します。
 

「やさしい鉱石受信機の作り方」

 投稿者: 梅田  投稿日: 2020年07月04日 18:45:10
  どうやら、アクセスできるようになったようです。
http://www.cam.hi-ho.ne.jp/munehiro/radio/Other/yasashii-koseki.pdf
でアクセスしてみてください。

http://www.cam.hi-ho.ne.jp/munehiro/radio/

 

SSD

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2020年07月04日 17:50:48
  こんにちは、またしても九州地方の豪雨、被災された方にお見舞い申し上げます

さて、遅ればせながら私もメインパソコンにSSDを入れてみました。今回は予算の都合とSSDとは
どの様なものかが見たかったので、安価な256GBのエントリーモデルを購入しました。

まず、SSD入れ替えの前にクローン作製アプリでHDD内のOS、その他をSSDにコピーします、このソフトの
便利な処はHDD内の使用容量でクローン先のユニット容量が元のユニットより少なくてもクローンが作成
できる事です、前に使っていたオフラインクローン作製器では同容量以上のユニットでしかクローンが
作成できないので今回の様な場合は助かります、フリーソフトなので約2時間かかりましたがクローンが
出来ればユニット交換です、DELLのパソコンは工具要らずで主要ユニットの交換ができるので便利です
唯一ドライバーを使ったのはSSDを3.5インチ変換ベースに固定する時だけでした。

交換後の実感ですがDiskMarkアプリやスコアアプリで測定すると確かに早くなっていますが、私が主に
行っているYouTube鑑賞や掲示板閲覧などではADSL回線でWifi接続ですので早くなった実感がありません
早くなったと感じるのは起動時のパス入力までの時間とGIMP,mitakaなどの大容量アプリを起動した時位
でした。(追記 パソコン内容量が少なくなったので外付けHDDが1台増えました)


 

Re:ボリュームの残留抵抗

 投稿者: 水島  投稿日: 2020年07月04日 17:50:12
  ボリュームの残留抵抗が話題になっていますが、小生は今まで経験がありません。
ですがそうなった時にどうするか色々考えていたところ、
ふとこんなことを思い付きました。
濃い鉛筆はカーボンが主成分と聞くので、ボリュウムのカバーを外し、
最小位置近の抵抗体に5Bなり6Bの鉛筆を塗り込んだらどうなるのだろうか
さて効果の程がわかりませんが…

 

ボリュームの残留抵抗

 投稿者: PDC加藤  投稿日: 2020年07月04日 17:35:07
  倉島さん、Wカーブというのが結構出回っているようで、びっくりしました。
Kカーブもあるようですね。
 

「ラジオ温故知新」の一部不具合

 投稿者: 梅田  投稿日: 2020年07月04日 13:44:14
  先ほどアップした「ラジオ温故知新」のページトップにある

「やさしい鉱石受信機のつくり方」をクリックするとアクセス
できないという表示がでます。現在その原因を調査中です。

なお、この下からの項目は、ダウンロードできます。

当分は、この掲示板に掲載したアドレスからアクセスしてください。



http://www.cam.hi-ho.ne.jp/munehiro/radio/

 

「やさしい鉱石受信機の作り方」

 投稿者: 梅田  投稿日: 2020年07月04日 13:17:29
  内尾さんが、先に紹介されていました
「やさしい鉱石受信機の作り方」
のPDF版ができました。

http://www.cam.hi-ho.ne.jp/munehiro/radio/Other/yasashii-koseki.pdf

からダウンロードできます。

http://www.cam.hi-ho.ne.jp/munehiro/radio/

 

Re:スマホからの投稿

 投稿者: 倉島  投稿日: 2020年07月04日 10:59:56
  内尾さん、おはようございます。

承知しました。スマホからの投稿ですが、再度試してみます。
 

Re:ボリュームの残留抵抗

 投稿者: 倉島  投稿日: 2020年07月04日 10:58:01
  今日は。

秋葉原に出かけようかと思いましたが、天気も悪いので見送りました。
千石電商の通販にある16φのボリュームを見るとアルプス製だったので、ALPSALPINEのHPで
データシートを見たのですが、Aカーブの特性を見てびっくりしました。
対数カーブかと思ったのですが、近似的な折れ線カーブなのですね。値段相応ということでしょうか。
ラジオに使うには問題ないのですが、秋月電子のものも同様なのか確認してみようかと思います。

 

Re: ハードウェアモニター

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2020年07月04日 07:52:52
  田中さん、おはようございます

パソコン、危ない状態でしたね、特にモーターを使って機械的に動作しているHDDは特に熱に弱いと
聞いています、私もテレビ録画用に使っていた外付けHDDが熱で壊れたことがありました。この外付
けHDDは冷却ファンを持っていないので特に弱かったみたいです、ですからパソコンに接続している
外部HDDは冷却ファン付を使っています

HDDの事を専門にしているWebページではHDD温度が50℃を超えると注意状態で60℃で危険、65℃を超
えると***になってしまうとの事で、私は年に3,4回(季節が変わるごと)に内部ブローしています
それとHDD監視アプリで常時HDD状態を監視しています(注意、危険状態に入ると注意勧告でしゃべります)
 

ハードウェアモニター

 投稿者: 田中/8  投稿日: 2020年07月04日 07:08:11
   おはようございます。
早めに目が覚めたのでノートパソコンをいじっていて、異様なファンの回り方と
高い排気温度だったためエァーブローしてみました。ごっそりと綿埃が出てきました。
のちに確認すると30度〜40度CPU温度が下がりました。定期的な清掃が必要ですね。
ちなみに前は90度近かったのでこれは異様と思い清掃後は半分ほどの温度になり
ファンの音も静かになりました。
 

スマホからの投稿

 投稿者: 内尾  投稿日: 2020年07月03日 22:55:46
  倉島さん

そのような設定はしていません。
ただ小生の知らない制約があるのかも。
みなさんスマホから投稿されているようです、時々改行の無い文章を見かけますので。
 

Re:ボリュームの残留抵抗

 投稿者: 倉島  投稿日: 2020年07月03日 22:26:57
  内尾さん、今晩は。

ありがとうございます。
確かに、このコロナ禍では、事前に営業状況を確認してから出かけないと危ないですね。
往復3時間が無駄になりかねません。

※スマホから投稿しようとしたら、はじかれてしまいました。設定でしょうか?
 

Re:ボリュームの残留抵抗

 投稿者: 内尾  投稿日: 2020年07月03日 20:02:31
  倉島さん

この前 久しぶりに秋葉原に出かけましたが、秋月は休みだったし、散々でした。
できれば事前に調べていった方がよさそうです。
 

九州に帰っていました

 投稿者: 内尾  投稿日: 2020年07月03日 16:09:26
  今日は

久しぶりに九州に帰っていました。
実家の大掃除で大変でした、幸い 雨が少なくて助かりました。
鰻の寝床みたいに奥行きの長い家で 2面が道路なので、
樹木がはみ出したりするので 嫌らしいです。
大きなごみ袋6個分ありましたが・・。
 

Re:ボリュームの残留抵抗

 投稿者: 倉島  投稿日: 2020年07月02日 18:51:11
  今晩は。

皆さんこの手の故障は多いと思います。
あきらめて週末に秋葉に買い出しに行こうかとも思いますが、ステレオラジオなので
2個交換しなければいけません。トランスレスなので配線もそこそこ込み入っており
時間をかけるしかないですね。

https://bar-antenna.com/litz/litz.html

 

Re:ボリュームの残留抵抗

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2020年07月02日 15:53:57
  みなさんこんにちは

今日は、私も倉島さんにならってSR-100の調整をしていました。前回調整したのがいつだったか
忘れましたがVRのボリュームが絞れなくて交換した時だったと思います、その時も此の掲示板に
投稿してアドバイスをいただきました。

倉島さんもVRが絞れ切れなくてお困りの様で私はもうあきらめました。交換後一時直ったと思った
のですが、しばらくしたらご覧のスイッチを入れてすぐの位置で室内なら十分聞こえる量の音が
出てしまいます、以前も同じ症状でVR交換や検波管(6AV6)をシールド付に交換したりシールドケ
ースを管に取り付けたりしましたが無音になりません

その様な訳ですが目覚ましラジオとしては十分機能しますので其のままにしています、今日の調整
ではIFTのずれが少々ありましたがトラッキングは殆んどずれていませんでした。
 

鉱石ラヂオ

 投稿者: 山口  投稿日: 2020年07月02日 09:57:57
  今日の西日本新聞、「あの日、何を報じたか、、、空襲化は鉱石受信機が安全」という
戦前の記事が載っています。イラストで鉱石ラジオの作り方も。
コピーすると怒られそうなので記事のURLを
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/621959/

 

ボリュームの残留抵抗

 投稿者: 倉島  投稿日: 2020年07月01日 23:00:47
  今晩は。

先日の週末に時間ができたので、修理を中断していたスーパーラジオの調整を行いました。
IFが5kHz程度ずれていたのと、トラッキング調整で感度が大幅にアップしました。
それは良かったのですが、感度がアップしたため、ローカル局が強くなり、ボリュームの
残留抵抗による音の絞り込みができないことが気になるようになってしまいました。
1MΩのボリュームがゼロにしても100kΩにしかなりません。
交換して、シャフト長を合わせてと、結構厄介です。交換以外に修理した方はおりますでしょうか?

https://bar-antenna.com/litz/litz.html

 

Re2:不思議な事象

 投稿者: 田中/8  投稿日: 2020年07月01日 16:09:13
   こんにちは
岩渕さん、オカルトのような話は置いといて、なんでしょうね。20年以上住んでいますが
誰もさわっていないSWが勝手にオンする。まぁ、車庫と玄関で二つありますのでどっちかが
中途半端な?状態になったか。でしょうか。怪しいとしたら車庫側のスイッチだと思います。

 ラジオの方は乾電池と充電電池の切り替えがありますが充電電池のみで発生しますので
電源スイッチあたりがはっきりしない接点の状態が原因かなぁー。しかし、最近多発しております。

 

Re2:不思議な事象

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2020年07月01日 15:02:40
  田中さん、みなさんこんにちは、今日はムシムシして不快な天気です

>先ほど、車庫で作業中、突然天井の照明が点きました。あら、誰か来たのかと玄関を
>確認しましたが誰も居ない。

田中さん、またしても不思議な現象ですね、やはり何かがいるのでしょうか?そうでなければセンサー式の
照明をお使いですか、我が家は玄関前、玄関、トイレ、洗面所がセンサー式LED電球に変えたのでスイッチを
入れなくても自動で点灯します(この内の2個は先日修理した物です、掲載写真は玄関吹き抜けの照明でLED
電球を2個ドア側、室内側に装着、常時点灯用60玉LEDキットランプ、ソケットコンセントを付けて補虫器
を置いています)

センサー式でない場合、漏電、点灯スイッチの接触不良を点検してください、そちらではないと聞きますが
梅雨の季節になると漏電が発生しやすくなります、漏電ブレーカーが付いていてもブレーカー自体の反応が
長年使っていると鈍くなってくる場合があります(これについては定期的に保安協会が検査に来ますが)

とにかく倉庫、車庫などは検査時消灯していると思いますので確認してみて下さい
 

ラジオ工房 2020-06 ラジオ工房 2020-08