ラジオ工房 2020-05





radiokobo-all

ラジオ工房 2020-04 ラジオ工房 2020-06

すみません、誤変換の訂正です

 投稿者: 竹内6EH7  投稿日: 2020年05月31日 20:41:55
  すみません、誤変換の意訂正です。
先の投稿 "re:807で中間周波増幅のスーパー" の訂正です。
正 整流管で検波したAF・・・・
誤 棲龍館で検波したAF・・・・  です。申し訳ありません。

http://sin454.life.coocan.jp/

 

re:807で中間周波増幅のスーパー

 投稿者: 竹内6EH7  投稿日: 2020年05月31日 20:35:19
  こんばんは。"807で中間周波増幅のスーパー"と同じようなラジオを試作しました。
 鳴ることは鳴るラジオで実用性は皆無だったと思います。

元の回路図は誠文堂新光社刊 無線と実験401回路集 46ページ "棲龍館で検波したAF増幅レスの受信機"です。
 最終段のコイルはフェライトコアにリッツ線を巻きました。
 スピーカーとの結合はトランジスター用の低インピーダンス出力トランスです。
 試作ラジオのページ : http://sin454.life.coocan.jp/page110.html

後日、梅田様ご紹介の807で中間周波増幅のスーパーの著者の濱 潔氏から下記のご投稿をいただきました。
『無AF増幅でSPを鳴らした、本人です。』
投稿者 濱 潔 投稿日 2007年4月20日(金) 18時07分13秒
本文『ソノ号の無線と実験モ手元にあります。懐かしいですね』


http://sin454.life.coocan.jp/

 

Re.807で中間周波増幅のスーパー

 投稿者: 星野  投稿日: 2020年05月31日 16:43:46
  あ、そうですね。中間周波数増幅3段して、そのあとで二極管検波でした。
どう考えても低周波2段のほうが安定ですね。
807はIF3段目の回路でした。
オソマツ様。TNX!
 

Re.807で中間周波増幅のスーパー

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2020年05月31日 16:40:34
  こんにちは

梅田さんのPDFを読ませていただきました。色々な回路を考案する方が居られるのですね、初め
星野さん掲載の回路図だけを見た時、終段(電力増幅段)後のOUTトランスはどのようなものかと
思ったのですがPDFを読むとトロイダルコアを使ったトランスなのですね、ここまで読んでAC
アダプターに使われているスイッチング電源の様だと思いました。シャーシーも裸ですのでAC
アダプター同様まわりに及ぼす影響はすごいのでしょうね(ここまでやるのでしたら807の動作を
A級でやっているようですが100円ラジオのAF段の様にB級でやればもっと効率が良くなった
と思います)


 

Re.807で中間周波増幅のスーパー

 投稿者: 内尾  投稿日: 2020年05月31日 13:40:04
  星野さん

表題が違いませんか、これはプレート検波とは言いません。
2極管検波です。

なおこの計画で基本的にまずいのはIFの高調波妨害と一周波数での増幅の限度無視です。
普通のスーパーでも455の2倍の910の放送局に妨害が出ると言われた程です。
アンテナ端子へのリード線がIF回路近くを通ると発振するとも言われていました。

なお同じ周波数を真空管で増幅するする場合も 限度があり
IF2段でも全力で増幅すると発振するといわれたものです。
(配置とシールドを厳密にやる必要がある)

スーパーはイメージが出る欠陥を考えても理想の増幅と選択度を確保したものです。

一時流行した1石ICラジオハICだからこそ出来た製品です。

 

807でプレート検波のスーパー

 投稿者: 星野  投稿日: 2020年05月31日 13:13:54
  Re.807で中間周波増幅のスーパーのタイトルでしたが、変えました。
低周波電圧増幅を無くして、中間周波数増幅を2段に移行しただけですね。
真空管も6本の6球スーパーなのに、普通の5球スーパーに及びませんね。
4球でスーパーに出来たなら良いのですが残念な挑戦でした。
 

Re.807で中間周波増幅のスーパー

 投稿者: 内尾  投稿日: 2020年05月31日 08:09:02
  お早うございます。

久しぶりで物凄いものを見ました、我が家にこの号がたまたま無いので
知りませんでした。
送信機を受信機の中身に組み込むような仕掛けで 高調波が悪さするのは・・・。
オーディオ屋さんが考えそうな装置です。
 

Re.807で中間周波増幅のスーパー

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2020年05月30日 13:40:04
  皆さんこんにちは

>半導体トランシーバーでも送信TR(トランジスター)を送受兼用にする。

終段Trを使って受信もするトランシーバーがあります、此の掲示板でも数年前に紹介した
ピクシートランシーバーです、初め此のトランシーバーの回路図を見た時、2石のCW送信機
かと思いましたがAFアンプICが付いていますしイヤホンジャックも書かれています

動作は送信時は2石のX'tal周波数固定発振のCW送信機で受信は終段がミキサーになるダイレ
クトコンバージョン受信機です、回路図を見ると受信時X'talにバリキャップ代わりのダイ
オードが付いていますが普通のトランシーバーに付いているRITほど周波数変化はなくオー
ディオレベルの変化で受信CW音の音色変化用みたいです、送受切り替えはキーON にて終段
Trの動作点を変更して電力増幅したり周波数変換をしたりするフルブレークイントランシー
バーです

此のトランシーバー、実用性は???で受信時も発信していますしアンテナ回路にLPFなど無く
スプリアス、バリバリで当然保証認定は受けられませんが世界最小、最安値のCWトランシー
バーとして実験用としての愛好者が多くいるみたいです(そちらの方はピクシートランシーバ
ーで検索してください)

私も数年前の紹介時に2台ほど購入していますが未だ作っていません、その時の価格は500円
程度だったと思います
 

Re.807で中間周波増幅のスーパー

 投稿者: ja1mdn  投稿日: 2020年05月30日 12:51:58
  トランシーバーで807を送受兼用にするのが目的です。
同じ様に半導体トランシーバーでも送信TR(トランジスター)を送受兼用にする。
いずれも、失敗!!
現在のMOS−FETなら、かなり良いかも??

http://amp8.com/

 

807で中間周波増幅のスーパー

 投稿者: 梅田  投稿日: 2020年05月30日 11:16:15
  ja1mdnさま

>昔、失敗した、送信管807で受信増幅出来ないか等

ですが、
807で中間周波増幅をして、整流管5V4Gで検波した6球スーパーの話

「整流管で検波したAF増幅のない受信機」
http://www.cam.hi-ho.ne.jp/munehiro/radio/MJ/1954-9/AF-less-radio-utf.pdf

が「ラジオ温故知新」にアップしてあります。
ご参考までに

http://www.cam.hi-ho.ne.jp/munehiro/radio/

 

真空管の互換性について−追加

 投稿者: ja1mdn  投稿日: 2020年05月30日 09:25:13
  皆さん、お早うございます。
現在は、「交換性互換性」どころか、同じ名称の真空管交換も注意が必要です。
現在入手出来る新品真空管(EC諸国、ロシヤ、中国)はRCA規格を守っていないのが殆どです。
RCA規格で測定するとGm値が高いのが、一般です。
 又、2極管入り真空管(12AX7,12AU7等)は、Gm差が大きいのが多い。
これらは、新規に製作に使用するには、それなりの回路で製作すれば良いのですが、
単純に、修理交換には問題が生じます。
 終段真空管の固定バイアスの様に調整が可能な機種は、限られているのが現状です。
終段真空管とドライブ真空管が直結の場合、回路変更しないと調整不可の場合あり。
 一般に、Gmの低い回路をGmの高いのに置き換える時、問題がおきます。
自己バイアスで吸収できる範囲だと、通常使用では差が出ませんが、
最大出力の時、終段で飽和せず、前段で飽和する可能せいがあります。
A級動作点の最良のバイアス位置からずれているのです。

高周波回路用を低周波回路に使用はOKですが、逆はNGです。
12AT7等が良い例です。
理由はシールドの有無、Cpgの大小です。

但し、勉強の為には、大いにやるべきです。
昔、失敗した、送信管807で受信増幅出来ないか等

http://amp8.com/

 

真空管の互換性について

 投稿者: 内尾  投稿日: 2020年05月29日 08:06:17
  お早うございます。

「E80CCと12BH7Aが差し替えが出来る」云々と「6HZ6は6AU6などと交換性互換性」
について 私見を

基本的に 互換性を云々するレベルでは無いと思います。
ある回路で差し替えても音が出るレベルと互換性があるレベルは全く違います。

さらに 差し替え可能かどうかは回路を特定して質問しないと意味が通じません。
低周波回路だとピン配置が同じなら 多分 音が出るでしょう。
しかしそれが合理的かどうかは別の話しです(動作点が違う)。
単に音が出るということ。
同じようにE80CCの代わりに12AT7や12AU7を挿しても音は出るはずです。

高周波回路ならこの論理は成り立ちません。
電極の構造や電極間容量も大きく関係します。


 

re:文字化けについて

 投稿者: 梅田  投稿日: 2020年05月28日 23:23:37
  一太郎で表示できるということは、一太郎が独自のフォントを
使っているからでしょう。
おそらく、一太郎で表示できるならば、一太郎を使って印刷すれば
間違いなく印刷できるでしょう。

またPDFファイルにすれば文字埋め込みをしていしない場合、
そのPDFファイルをAdobe Acrobat Rederで読み込む場合は、
Adobeが提供する小塚フォントで代替表示されます。
小塚フォントにはmhoがあります(コード番号(15515)ので、PDFファイルを
Adobe Acrobat Readerで読む場合には、表示されるでしょう。

ただ、ブラウザで表示する場合には、使用しているブラウザがmhoのフォントを
持っていないものならば、当然表示されないことになります。

でも、ブラウザで使用文字フォントを指定できるものは、あるのかどうか
わかりません。私の使っているFireFoxでは,フォントを指定できない
ようなので、おそらく「MS明朝」を使うようになっているいのでしょう。
残念ながら「MS明朝」には,mhoの字体はないようです。

http://www.cam.hi-ho.ne.jp/munehiro/radio/

 

真空管について

 投稿者: 中村  投稿日: 2020年05月28日 21:36:44
  皆様今晩はexJl3SOl様有難う御座いましたピリオドが間違っておりました、訂正をいたしました
又何かありましたらお願いします。梅田様有難うございますE80CCが有ります私が現在持って
居るのがTUNGSRAMのE80CCとシーメンスE80CCです持って居るだけで使用したことが無いです、
JA4FHB様色々と有難う御座います色々調べて見ます無線と実験社が出していた本の中に、E80CC
と12BH7Aが差し替えが出来るように書いてあった様な気がします、どこかに本をしまっている
と思いますありましたら報告致します。皆様有難う御座いました

http://www2.i-yume.ne.jp/fendi-tk

 

re2:文字化け 続き

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2020年05月28日 18:54:33
  ja1mdnさん

>ATOKでは表示
>IMEでは無

との事ですがIMEでも入力時はmhoが変換表示されますが投稿すると先程の様に?(mho)になってしまします
 

真空管について

 投稿者: 内尾  投稿日: 2020年05月28日 18:42:40
  我が家にも 低いgmの真空管はあります、
現在取り込んでいるので 時間をいただければ探します。
 

re2:文字化け

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2020年05月28日 18:15:38
  ja1mdnさん、こんばんは

?マークの文字は?(mho)でしたか了解です、他にも数カ所あったりします
それと真空管の方了解です、掲示はしましたが10年前に作ったリストなので
現物は確認できていません、真空管保管箱はご覧の状態で見つけるのが困難
なのと見つかっても殆ど中古品ばかりで動作するかどうか不明です(左箱の
ST管類は前に見本品として内尾さんに頂いた物です)
 

re2:真空管について

 投稿者: ja1mdn  投稿日: 2020年05月28日 17:28:31
  岩渕さん、有難うございました。
もう少しIpが欲しいのです。

使用目的方法は、日本製Gm測定器の校正に使います。
TV2は自分で持っているのですが、日本製にはありません。
TV2は測定レンジ(信号レベル)ごとにGm=0に出来ます。
日本製Gm測定器はこれが有りません。
あるのは最大レンジで入力信号レベル測定のみです。
この所を正確に調整するため、低Gm真空管が必要です。
出来ればIp=10mA位欲しい。
今の所6SJ7..1575〜1650μmho...Ipが2.9〜3mA が1番候補。

http://amp8.com/

 

re2:文字化け

 投稿者: ja1mdn  投稿日: 2020年05月28日 17:13:38
  化けているのはmho=?です。
ATOKでは表示
IMEでは無

http://amp8.com/

 

re2:文字化け

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2020年05月28日 15:31:13
  梅田さん、こんにちは
文字化けのアドバイスありがとうございます、

>ブラウサ表示用の文字システムがUniCodeでないからではないでしょうか。

今回のEdgeバージョンアップで表示文字の設定が細かく出来るようになったみたいですが
設定が細かすぎて、私にはどのように設定したらよいかわからなくなりました。フォントも
かなりの種類が表示されますがどれを使ったらよいのか皆目見当がつきません、UniCode表示
フォントを設定してみましたが掲示板の文字表示に変化はありませんでした。
 

アメリカ製の古いラジオ

 投稿者: 内尾  投稿日: 2020年05月28日 15:21:29
  こんなラジオを修理しています。

真空管の構成からみて 自分と同年輩と思われます。
しかし 部品は素晴らしいです。
いささか驚いています。
 

ere:文字化け

 投稿者: 梅田  投稿日: 2020年05月28日 14:27:44
  これは多分、ブラウサ表示用の文字システムがUniCodeでない
からではないでしょうか。
Windowsの文字システムにははいっていないようです。
私の「ラジオ温故知新」は、すべて理科系の文書作成の
事実上のデフォルトとなっているTeXという組版ソフトを
使っていますが、これですt、添付画像のように
きれいに表示されます

http://www.cam.hi-ho.ne.jp/munehiro/radio/

 

re:文字化け

 投稿者: 宮岡  投稿日: 2020年05月28日 13:58:30
  岩渕さん こんにちは

表示されない文字も時々ありますね。

 

Re: 真空管データーの検索サイトの紹介

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2020年05月28日 12:30:00
  JA4FHBさん、こんにちは


真空管データーの検索サイトの紹介ありがとうございます「Frank's Electron tube Pages」は私も
使っていました。今は此方を主に使っています

NJ7P SQL Tube Database Query
http://www.nj7p.org/Tubes/SQL/Tube_query.php?index=1

このデーターベースでは、今回の様に類似管も表示してくれるので互換管や代替管を探すのに便利です
また管名の一覧表が一度検索した品名色が変わるのでどれを検索したか一目で分かります(色が変わる
のはブラウザの仕様かもしれませんが)
 

文字化け

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2020年05月28日 11:42:22
  すみません

12AD7 1600 ? 1.2 mAの?の部分はμです、そう言えばja1mdnさんの投稿文章にも?が何ヶ所か見られますが
なにかの文字が表示されない為でしょうか
 

謎のリンクの件

 投稿者: 内尾  投稿日: 2020年05月28日 11:38:45
  ex.JI3SOI さん

有難うございます、了解しました。

最近 Apple やAmazonをかたる詐欺メールで悩まされています。
つい 同類項かと誤解してしまいます。
これで無事 解決しました。
 

re2:真空管について

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2020年05月28日 11:36:22
  ja1mdnさん、こんにちは

>今、低Gm真空管(2000μ?以下)を捜しているのですが?

手持ちの管リストから調べてみました。電池管、12V管を使うかどうかは別として低Gmの様です

12AD7 1600 ? 1.2 mA
12DW7 1600 ? 1.2 mA
12DT7 1600 ? 1.2 mA
12DM7 1250 ? 0.5 mA
6BK6 1600 ? 1.2 mA
6BT6 1200 ? 1.0 mA
6AQ6 1200 ? 1.0 mA
1U4 900 ? 1.6 mA
1T4 900 ? 1.8 mA
12AC6 730 ? 0.55 mA
12AF6 1500 ? 1.1 mA

まだあるかもしれませんが手持ちでは、こんな所です
 

真空管データーの検索サイトの紹介

 投稿者: JA4FHB  投稿日: 2020年05月28日 10:50:50
  中村 様、皆様 こんにちは

すでにご存じかもしれませんが
真空管の規格や半導体(TR、FETその他)の規格参照は以下が便利です。

真空管

※真空管(Electron tube) 規格表データベース
https://tubedata.jp/index.php

※Frank's Electron tube Pages
https://frank.pocnet.net/

※ Duncan Amplification
http://tdsl.duncanamps.com/

半導体
※Electronic Components Datasheet Search
https://www.alldatasheet.com/
 

re:真空管について

 投稿者: ex.JI3SOI  投稿日: 2020年05月28日 08:25:21
  中村さん。

本題とは関係ないですが、

http://www.2.i-yume.ne.jp

「www」と「2」の間のピリオドが不要ではありませんか?

http://www2.i-yume.ne.jp

これなら「雲南市・飯南町事務組合」のサイトにリンクしますが。


 

E80CCについて

 投稿者: JA4FHB  投稿日: 2020年05月28日 08:10:02
  真空管のデーター検索でググると
E80CCのデーターはありますがECC80のデーターは有りませんでした。

(ECC801がヒットしますが別物のようです)

欧州管の命名方法は次の二つがありどちらも同じです。

*Europian System after 1934
*Philips System after 1934

ちなみにE81CCとECC81は存在しました。
 

re:真空管について

 投稿者: ja1mdn  投稿日: 2020年05月28日 08:08:12
  皆さん、おはようございます。
今、低Gm真空管(2000μ?以下)を捜しているのですが?
この位ですかね?
1.12AX7...1250〜1600μ?...Ipが0.5〜1.2mA。
2.6AT6.....1200〜1300μ?...Ipが0.8〜1mA。
3.6AV6.....1250〜1600μ?...Ipが0.5〜1.2mA。
4.6SJ7.....1575〜1650μ?...Ipが2.9〜3mA。

ST管は入手難で割高なので割愛。

http://amp8.com/

 

re:真空管について

 投稿者: 梅田  投稿日: 2020年05月28日 07:10:40
  立松さん
情報ありがとうございます。
確かに高信頼管というのはありましたね。
高信頼管だから、名前の一部を変えているという
わけですね。勉強になります

http://www.cam.hi-ho.ne.jp/munehiro/radio/

 

re:真空管について

 投稿者: h立松  投稿日: 2020年05月28日 04:27:40
  梅田先輩、間違いではありません。
ECC81の高信頼SQ管の表示が、E81CCとなります。
規格、特性はおなじです。
日本のJISでは、通測用に相当すると思います。
 

re:真空管について

 投稿者: 梅田  投稿日: 2020年05月27日 22:59:40
  中村さん、
“E80CC”は“ECC80”の間違いではありませんか。
私の知る限り、ヨーロッパのオランダのフィリップスの真空管は“E−”名前を頭につけているはずです。
たとえば、“ECC81”は“12AT7”です

http://www.cam.hi-ho.ne.jp/munehiro/radio/

 

Re.2200の 大変な修理

 投稿者: 内尾  投稿日: 2020年05月27日 20:58:18
  ja1mdnさん

いつもながら凄いですね。
小生は高齢になったので 大人しくしています。
30年くらい前は 実は水道工事もやりました。
その後 家を建て替えたので やりませんが。
ja1mdnさんや 岩淵さん並の水道工事もやりました。
同じ区内に配管材料会社があるので、便利でした。
その時 知ったのですが、鉛管と塩ビパイプを接続するジョイントもあるのですね。
昔の話です。

つい先日は洗面台の水栓が水漏れするので 修理を頼んだら1万9910円でした。
勿体無い感じですが しょうがないですね。

 

真空管について

 投稿者: 中村  投稿日: 2020年05月27日 20:42:22
  岩渕様今晩は、昨晩は有難う御座ましたやはり6AU6と差し替えが出来ますか私は東芝製ですが
10本持っていますどなたか使用される方がありましたら3本ぐらいだったら無料で差し上げます、
又、E80CCは12BH7Aと差し替えが出来ると何かで見たようですが本当に出来るでしょうか、E80CC
も多少有るので使用したいと思っています宜しくお願いします。

http://www.2.i-yume.ne.jp

 

RE.2200の 大変な修理

 投稿者: ja1mdn  投稿日: 2020年05月27日 19:32:48
  内尾さん、頑張っていますね!
小生は、精神的コロナウイルスに感染し、体調不良なので、
土方仕事で鍛えています。
1.1階の屋根を塗装しました。
  現在は、プロ用の「1液ファインウレタン」が簡単で安く入手出来ます。
  難有りは、少し色が異なる事です。
  このあと、市販の色を塗れば、非常に丈夫で、長持ちします。
2.大きな「たいせんぼく」「山紅葉」「月桂樹」「シュロ」を切りました。
  倅の時代ですから!
3.4年に1度の東京ガス検査で鉄製煙突が指摘されたので、ステンレス製煙突に変えました。


http://amp8.com/

 

2200の 大変な修理

 投稿者: 内尾  投稿日: 2020年05月26日 22:43:02
  まず マーカーの修理をしました。
普通マーカー故障と言われても実際にマーカー自体が壊れていることは比較的少ないのです。
でもこれは違いました。
順次 回路を追いかけて行き、不具合箇所を見つけて行きます。
半田付け不良とTR不良が見つかりました。
場所が電源スイッチの後ろ側でシールド板もあり、この修理は意外と大変です。

次にFM受信不良の対策です。
この2200はMWの目盛りが細い初期型です、
しかし不思議なことに後期型のチューナーが搭載されています。
オーナーは新品を購入したそうなので ラジオ屋さんで作業したのかと思いました。
ただネジが1本緩めになっていたので工場以外で交換したことは間違いないようです。
FMチューナーの修理も終わり 全体の調整を始めました。
ところが マーカーの信号が弱いのです。

確認してみると マーカーレベルの調整の出来ない 最初期タイプでした。
このタイプは非常に珍しいです、実はこのタイプの回路図ももっていません。
(マーカーレベル調整用のトリマが無いタイプ)

マーカーを強くするのは場所の関係で大変なので注入部分を加工することにしました。
前面のダイアル機構を もう一度取り外して加工です。
これでマーカーは正常に振れるようになりましたが、とんでもないことを発見。
VCの接続端子が ぐらぐらしているのです。
何度も作業を繰り返した結果かもしれません。
危険なので ジャンパー線で 補強しました。
添付画像は撮影の都合で 方向が回転しています、ご注意ください。
 

6HZ6

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2020年05月26日 21:43:35
  いつもの連投ですみません

6HZ6についてWebページを検索してみました。やはり6AU6と同じ用途の管みたいですね、キード型
AGCに使われていたようです、今は6AU6と同じ用途でオーディオ用として使われている例が多く
見受けられました。(私もAMP-1の初段管に使っている6AU6の差し替え用に購入しました)


 

Re2: 真空管について

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2020年05月26日 21:19:23
  中村さん、再びこんばんは

6HZ6手持ちで2本見つけました。6AU6に外形が似た管ですね、外箱を見ますとCOLORの文字が書かれて
いますのでカラーテレビに使用されていた管なのでしょう、真空管としては最後期の管だと思います
 

Re: 真空管について

 投稿者: 内尾  投稿日: 2020年05月26日 20:50:18
  本件 6HZ6 知りません、残念ながら判りません。
特殊用途球のようですね。

ところで下に記載のリンクはたどれませんが?。



 

真空管について

 投稿者: 中村  投稿日: 2020年05月26日 20:44:54
  岩渕様ありがとう御座います、図を拝見させて頂きました参考になりました私も色々やって
見たいと思います、有難う御座居ました今後共宜しくお願いします。

http://www.2.i-yume.ne.jp

 

Re: 真空管について

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2020年05月26日 20:12:11
  中村さん、こんばんは

お尋ねの件、特性はどちらもシャープカットオフ管ですので同じ特性ですがピン配置が2番と7番が
逆になっていますので使用する機器の2番と7番が接続されていない場合は互換できません(スクリーン
グリッドがシールドとしてアースに落ちている場合など)

でも一般的に掲載写真2枚目の様に2番と7番は接続されている場合が殆どですので、私は色々差し替え
て楽しんでいます(6CB6,6DT6など)


 

真空管について

 投稿者: 中村  投稿日: 2020年05月26日 19:37:57
  内尾様皆様今晩は、真空管についてお聞きしたいですがMT管の6HZ6は6AU6などと交換性
があるでしうか、教えて頂ければ有難いですが宜しくお願いします。

http://www.2.i-yume.ne.jp

 

2200の 大変な修理

 投稿者: 内尾  投稿日: 2020年05月26日 09:40:34
  感度低下が著しいという2200の修理を始めたのですが、大変なことに。

調べてみると
音が不安定
SWの感度不良
マーカー動作せず
FM感度不良
でした。
ただ不思議と思ったのは2200の最初期バージョンなのに
FMチューナー搭載のAMバリコンのリード線が黒い被覆を被せてある事です。
 

FMチュウナーを解体した、バリコン駆動用フライホイール付き駆動軸

 投稿者: ja1mdn  投稿日: 2020年05月25日 09:02:40
  http://amp8.com/radio/tr-tuner/kenwood/l-01t-2.htm [修理用のIC] を得るために、解体した物より取り出しました。
「鉄くず行き」の予定ですが、
必要なかた送料(レターパックプラス520円)で上げます。
ただし、重いので、2個くらいしか入りません。
それ以上は、クロネコの着払いです。

http://amp8.com/

 

Re:この磁石は?

 投稿者: 内尾  投稿日: 2020年05月24日 21:25:16
  今晩は

この部品はラジオ屋さんのジャンク品なので
多分リードスイッチに使うものではと思うのですが、判りません。
またVRのジャンクもでてきました。
だれかもらってくれる人はいませんかね。
送料だけ負担して欲しいのですが。
 

Re:この磁石は?

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2020年05月24日 10:21:41
  内尾さん、こんにちは

これはなんでしょうね?この様な物を見たことがありません

推測ですが写真を見ると差し込み部の様な物が付いていますので
何かに取り付けて(差し込んで)使う物なのでしょうね、それと小さい
方の磁石にはつまみの様な所がありますのでお互いが引きあう様なら
お互いがくっつきあって家具などの扉が簡単に開かない様にするもの
なのでしょうか

他に、やはり取り付けは扉などかもしれませんが、お互いをくっ付け
あうのではなく、もう片方はリードリレースイッチなどで扉が開いたり
閉まったりを検知する物の一部かもしれません
 

この磁石は?

 投稿者: 内尾  投稿日: 2020年05月23日 21:38:08
  ラジオの部品を探していたら 昔 こんなものを購入していました。
これは何に使うものでしょう。
捨てるのも勿体無し・・ 数あります。
 

クーガ5(RF-727)の修理

 投稿者: 内尾  投稿日: 2020年05月23日 20:22:32
  十数年ぶりに 珍しいラジオの修理をしました。
こんな要望です。

●修理(調整)をお願いしたい点
 ・周波数表示位置と実際に受信する周波数が大きくズレています。
 ・チューニングダイヤルの動きにムラがあり、周波数表示帯の
  移動で時々引っ掛かりや空回りするような箇所が有ります。
 ・音量調整(特に小音量箇所)にガリがあります。

修理状況
どうも オークションで販売する前 分解したらしい。
組み立てる時 間違って ケースに収納したのが原因らしい。
また目盛りが荒いので あわせるのに苦労する。
特に この機種はトラッキング調整が非常に嫌らしいです。
Sメーターが無いので 外部にメーターをつけてやります。
詳細は
http://radiokobo.sakura.ne.jp/G/bclradio-repair/5.html
3788
 

FM放送帯用バンドパスフイルターの製作2

 投稿者: ja1mdn  投稿日: 2020年05月23日 07:28:20
  皆さん、おはようございます。
素子は双信電機GFJB3 SEで、オークシュンで40円くらいです。
単純なLCフイルターですが、自作より楽です。
ケーブルTV(群馬県前橋市)では、
FM放送は76MHZ〜の下の方に変換されて送られて来ます、東京局を中心に10局くらい。
単純変換なので無料です。
インターネットを使用していなくても、契約確認の為ルーターが本社とアポイントしています。



http://amp8.com/

 

Re:FM放送帯用バンドパスフイルターの製作

 投稿者: 北野  投稿日: 2020年05月22日 20:46:18
  ja1mdn OM

パーツ箱の中に、同じものがありました。以前、FMラジオに活用できそうだと思い購入した
ものです。 確か、SONYのラジオでも見かけた気がしますが、機種を思い出せません。

こんなに小さくて、厚さもぺらぺらで構造に興味があったので入手時に、一個を削って調べたら
マイクロストリップラインが使われていました。セラミック製で実に堅牢。

ノイズ防止に良い結果が出るといいですね。

 

FM放送帯用バンドパスフイルターの製作

 投稿者: ja1mdn  投稿日: 2020年05月22日 08:06:15
  皆さん、おはようございます。
ケーブルTVで、ノイズに悩まれているユーザーの依頼で作りました。
ケーブルTVは〜20MHz位までインターネットが重複。
上は90MHz〜デジタルTV放送が始まる。
素子は双信電機GFJB3 SEです。
これを、2個直列接続しました。
ケースはジャンクTVチュウナーを使用。


http://amp8.com/

 

続 マスク配布

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2020年05月21日 16:05:50
  みなさん、こんにちは

先程、市から配給されるマスクをもらってきました。

配布方式は誘導員を数人置いてのドライブスルー方式で、配達された交換はがきを
差し出してレジ袋に入れられたマスクを受け取ると其のまま退場です、貰った
マスクを見ると普段販売されている50枚入り紙マスクでした。之だけあれば暫らく
購入せずに済みそうです

 

Re:トルクスねじ

 投稿者: 北野  投稿日: 2020年05月20日 21:37:22
  星野さん、こんばんは。

分解は、あまり気乗りはしなかったのですが、仕方なくやりました。
接触不良のみで、本当にラッキーでした。
youTubeで、スペアナやSSGの修理動画を見みましたが、とても手を出せるものでは
ありませんので。

今日、出かけたついでに、トルクスドライバーを1本買ってきました。
型番の後に「H」がついたものが「いじり止め付き」のものとわかりました。

しかし、アマゾンは安いですね。今日、買ったものはMADE IN JAPANですが
1本で700円弱でしたよ。

 

Re:トルクスねじ

 投稿者: 星野  投稿日: 2020年05月20日 17:27:17
  北野さん、こんばんわ。
汚れをふき取っただけで治って良かったですね。

私も昨年の7月にアマゾンから800円で、中心に穴の有るレンチを購入しました。
電話機の液晶が液漏れしてきたので交換しようとしたら、普通のプラスドライバーが使えずに難儀しました。
 

トルクスねじ

 投稿者: 北野  投稿日: 2020年05月20日 15:48:37
  皆さん こんにちは。
 現用中の古いSSGのキー入力が、何ヶ箇所かできなくなってきました。
最初は、あまり使用しない部分だったので、特に不便はなかったのですが、最近
重要な部分のキー入力まで出来なくなってきたので、仕方なくコントロールパネルの
分解を試みました。

上部のねじ隠しのプラスチック板を取り去ると、何と六角の星型のねじが、ずらりと並んで
いたので暫し、呆然。
何と呼ぶ、ねじか知らなかったので「星型ねじ」で検索すると「トルクスねじ」という事が
わかりました。(トルクスは登録商標なのでヘックスローブ・ヘクスローブとも呼ばれるとのこと)
早速、DIYショップへ直行してみると、思ったより多くの、この星型ドライバーがありました。
商品を見ると確かに、トルクス(TORX・TRX)やヘックスローブと書いてあります。
このタイプのねじは初めてなので、どのサイズが合うのか、さっぱりわからないので
写真のセットものを購入しました。

このSSG(Agilent 8664A)のねじには「Tー10」という型番が適合しました。
ねじを20個程、はずすと前面のコントロールパネルが外れ、更に10個程で目的の基板が
外れました。 基板側は無水エタノールで清掃し、ゴム製のキースイッチ側は中性洗剤で
洗いました。 (構造は電卓やパソコンのキーボードと同じ)
乾燥後、元に戻してチェックすると全てのキーが、快適に操作できるようになりました。
長年のホコリや汚れが原因だったようです。
トルクスねじは、プラスねじと違って、上から押さえつける力が不要なので作業が大変楽でした。

ふと最近買った、ニッケル水素充電池用の充電器の裏を見ると、パナソニック・東芝共に
トルクスねじが使われ、キャノンのデジカメ付属のリチウム充電器には、更にトルクスねじでも
中央部に突起がある、ねじが使われていました。 今回購入したドライバーは、この突起
のあるトルクスねじには対応できません。
トルクスドライバーを物色中に、中心に穴があるものがあり不思議に思っていたので
この突起の役目がすぐに判りました。
タンパープルーフ・トルクス(いじり止め付き)ねじと言うそうです。

 

Re3.玄関前通路工事 最終

 投稿者: ja1mdn  投稿日: 2020年05月20日 07:05:45
  岩渕さん、おはようございます
綺麗にまとまりましたね!!
原則ですが?
>雨排水路
これは、雨水の配水で、道路の側溝に流れる。

>汚水+雑排水
この手洗いの水は、雑排水で汚水に接続する。
又は、浄化槽に行く。

配水管敷設で1番大変なのは、穴掘りです。
特に、修理や増設は狭いので手掘りの為、90%がこの作業です。

http://amp8.com/

 

Re3.玄関前通路工事 最終

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2020年05月20日 06:12:32
  ja1mdnさん、おはようございます

排水路工事のアドバイスありがとうございます、結構大変そうですね
とりあえず水栓柱蛇口から出る水の水はね防止用に100均から薄底鉢と
ミニ人工芝を夕方買ってきて鉢の中に砂利を入れて設置しました。

これで孫娘が手を洗っても足元で水はねすることは無くなったので
しばらく使い勝手の様子をみます、今後の考えは排水に大量の水を
流す予定はないので此の鉢の底からの水を後方に見えます雨樋排水路
にエアコン排水パイプ等で接続して排水するようにしようかなと思
っています
 

Re2.玄関前通路工事 最終

 投稿者: ja1mdn  投稿日: 2020年05月19日 20:25:42
  岩渕さん、こんばんは
>水栓の排水路(水の受け皿)工事をしなくてはならなくなりました。
排水路は更に難しいです。
給水の数倍難しいです。
1.高い所へは流れない。
2.急勾配だとゴミを置いて流れていくので、ゴミが固まり詰まる。
  対策はエルボーを2個使い真下に落として、落差を取る。
3.防臭の為、トラップが必要。
4.配管のジョイントは、詰まりが起こらないよう、流れる方向に差し込む。
  川下の配管に差し込む。
5.余り汚れない雨水や雑排水の枡は底に石を敷き、地中へ水を返す。

シロートがする場合、配管径を大きくする。
穴掘りはスコップで掘るので、20Cm幅くらいは楽に掘れる。
お薦めは10Cm径の配管を使用する。

http://amp8.com/

 

Re2.玄関前通路工事 最終

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2020年05月19日 18:56:48
  ja1mdnさん、こんばんは

確かに赤い部分は蛇口の取り付けナットを強く締め付けすぎると破壊してしまう恐れがありますね
そのため今回は蛇口が回転しない程度のトルクで絞めてあります、また陶器部分との接触面は下に
ゴム製リングシート、その上にそれより大きめのステンレス製リングが付いていて陶器柱とナット
とのクッションとゆるみ止めを兼ねた形状になっています

>陶器製の散水栓柱は3万円位するのですね!

通常価格はそうみたいですね、今回Amazonにて家内が欲しかったタイプが安く販売しているショッ
プがあったので、そちらから購入しました。現在ではこの価格より高くなっているようです(購入
履歴の下に写っているのはLEDランプ修理用に購入したLEDチップの購入履歴です)

ひとまず今回の通路工事は之で終了ですが、物を造ると次に作らなければならない物が出てきて
次回は今回取り付けた水栓の排水路(水の受け皿)工事をしなくてはならなくなりました。
 

Re.玄関前通路工事 最終

 投稿者: ja1mdn  投稿日: 2020年05月19日 17:46:47
  陶器製の散水栓柱は3万円位するのですね!
陶器製の散水栓柱の散水の取り付けネジが大分余っています。
陶器製で多分中に鉄筋が無なので、以外に弱いかも?
取り付けネジを緩めて、補強してやると丈夫になります。
真鍮製かステンレスが良いのですが、鉄製でもOKです。
丸く曲げるのが大変?
散水栓柱との間に隙間が出来たら、モルタルを入れると良いです。
面倒くさい場合はコーキングでも。

http://amp8.com/

 

Re.玄関前通路工事 最終

 投稿者: ja1mdn  投稿日: 2020年05月19日 17:14:00
  岩渕さん御苦労さまでした。
>陶器製の散水栓柱を見つけ購入してみました
綺麗で良いですね!
あと配管ですが、何かあった時、下記にして下さい。
フレキシブルホースより安いです。
普通は灰色ですが、幾らも高くないので、黒い色のビニール配管を使用すると、凍結などにも強いです。
径は13mmでOKです。
家の領水器の元栓をしめる。
下の蛇口の元から配管を切り、
ソケットでジョイントして伸ばし、エルボーで上に向けます。
給水用エルボーで散水栓にジョイトします。
上に上がる途中にユニオンを付けると長さが調整でき、配管が外せるので楽です。
配管接着材は直ぐに固まるので、完成と同時に給水してOKです。

それと「固まる土」を大分使用しましたね!
これは、建材屋で購入した方が、安くて、自宅に届けてくれます。

http://amp8.com/

 

玄関前通路工事 最終

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2020年05月19日 14:07:27
  みなさん、こんにちは

昨日、今日と天候は悪いですが連休中から始めた玄関前通路工事の最終をしていました。

最後の工事は、今回の工事で通路が綺麗になったので地面にある散水栓をもっとおしゃれな物
にしたいと家内が言うのでAmazonを検索して陶器製の散水栓柱を見つけ購入してみました。
工事は簡単で元の散水栓周りを水平になる工事をして1日固まるのを待ち、今日散水栓柱を設置
して付属のフレキシブルホースをつなぎ足回りを「固まる土」で固定して終了です

これで今までよりも蛇口が高くなったので水撒きが楽になると思います(通路の雰囲気も良く
なりました)
 

Re:マスク到着しました

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2020年05月19日 13:00:52
  やはり重要緊急事態宣言都市は早いですね、こちらに届くころは本当に必要なくなるかもです
 

マスク到着しました

 投稿者: 内尾  投稿日: 2020年05月19日 11:54:18
  洗濯できるマスク 本日到着しました。
ありがたいがが 遅いですね、せめて3週間位前だとさらに有難かったのに。
 

ナショナルEA-370の修理

 投稿者: 内尾  投稿日: 2020年05月18日 20:57:35
  ナショナルEA-370の修理をしました。
マジックアイが光るのが望みということで、
マジックアイ用の別電源を準備しました。
これで140Vを供給しますので古いマジックアイでもなんとか光ります。
 

マスク配布

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2020年05月18日 14:41:21
  またしても連投ですみません

国から配布される「アベノマスク」はまだ届きませんが、私が住んでいる街(市)からマスク配布引換券が
届きました。配布されると話には聞いていましたが1世帯1箱を頂けるようです(枚数は不明ですが10枚以上
と聞いています)

さいきん漸くドラッグストアやホームセンターなどの店頭にも並び始めましたが、結構早い市の対応に驚いて
います(10万円給付の書類送付も早かったみたいで実家の母にはまだ来ていません)
 

Re:ナショナル6S3 RF増幅付スーパー

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2020年05月18日 12:10:10
  内尾さん、こんにちは

レトロなラジオにはおしゃれなつまみが色々あったのですね、やはり昔はラジオが高級家具と同じ
扱いだったのでしょうか?これらのつまみをボードに並べて飾ってもおしゃれなインテリアになり
そうです

私の方は屋敷周り工事の続きしていて、昨日今日と水道量水器周りの雑草対策をしていました。
 

Re:真空管放熱器

 投稿者: ja1mdn  投稿日: 2020年05月18日 10:14:41
  実際の「MT-9ピンとUS-8ピン」テフロン絶縁製ソケットの取り付け写真です。
MT-9ピンの場合は、間隔が狭いので、注意が必要です。
使用真空管は、
MT-9ピン−−−12BH7
US-8ピン−−−6336A−ヒターのみで30W消費!
http://amp8.com/sub/vv-amp/lux/kmq-80-4.htm [修理の様子]

http://amp8.com/

 

ナショナル6S3 RF増幅付スーパー

 投稿者: 内尾  投稿日: 2020年05月17日 21:16:47
  ツマミの欠品

このラジオは惜しむらくはツマミが1個無いのです。
同じものは当然ありません。
違和感の無いものをストックから探して 組み込みました。

ところが ツマミの動作が硬いのです。
調べてみると ラジオとキャビネットを固定する部分のゴムが
80年の劣化で厚みが減少しているのです。
この対策で スペーサーを加工するなど 散々でした。
 

ナショナル6S3 RF増幅付スーパー

 投稿者: 内尾  投稿日: 2020年05月17日 21:06:35
  今晩は

首記ラジオ ACコードをどうするかで 保留してましたが、
最終的にオリジナルとおなじ形式のコードが見つかりましたのでそれに決めました。

 

皆様ありがとうございます。

 投稿者: 鈴木  投稿日: 2020年05月17日 08:58:37
  たくさんの方々がコメント下さって嬉しく思います。
ありがとうございます。

ハムの時代、自作アンテナ中心で遊んできましたが、当然「いい加減な」
アンテナ製作もありまして(汗)SWRが高いまま送信し、ファイナルトランジスターを
焼いてしまったこともありました。 ただでさえAMは効率が悪くて熱々になるのに
SWRが高いとなっては・・もう可哀想なことをしてしまいました。

今回手元において楽しんでいる真空管ラジオがあるのですが、ついでにファンによる
冷却も試してみました。 ダメ元で最初に試したのが「通常のブラシ式ファン+USB
電源」です。予想通り「ブラシからの雑音」「USBアダプタからの雑音」が酷くて
使い物になりませんでした。(USBアダプタは周囲を銅箔で囲むとほぼ消失)

そこで今度は「ブラシレスファン」とヒータ電源(AC6.3V)をダイオード一本と
100μFの電解コンだけで整流して加えましたら・・・約4V が得られ無雑音になりました!
回転数も落ちることで更に静音。
真空管の際に取り付けて、6AR5、6X4の両方に風がそよそよと当たり、おそらく100度以下
になった感じがしています。

更についでに「ブルートゥース受信機」と銅箔巻きUSBアダプタを内蔵させて、スマホや
iPadからの音を鳴らしています。 昨今有名な「ZOOM」も柔らかくて低音の出る真空管
ラジオから聞こえる声は良いものです。
(改造してPHONO利用時にのみしかUSBに電源が入らないようにしました。)

そのようなわけで・・未だに「真空管ラジオ沼」の温もりから出られません。(笑)
 

Re:真空管放熱器

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2020年05月17日 07:08:06
  おはようございます

>ただ送信管のように大電力を扱うものは 放熱器が必要なものがありますね。

そうですよね、大電力ではありませんが真空管トランシーバーやリニアアンプなど管を2本以上使う
場合は強制空冷のファンを付けていました。(写真は自作50MHz50Wリニアアンプの残骸です、ケース
上部にファンを付けていましたが扇風機の好きな甥っ子に取られてしまいました。)
 

Re:真空管放熱器

 投稿者: ja1mdn  投稿日: 2020年05月17日 06:32:03
  皆さん、お早う御座います。
大型出力管(KT88や6GB8等)の熱対策は以下の2つです。

1.ソケットからの伝導。
  足(電極)からの伝導で、ソケットの端子が熱で圧着が弱くなる。
  結果抵抗を持ち、更に進。
  対策は、ステアタイト製にして、シャーシ等へ熱を逃がす。
2.ガラス面からの輻射。
  回りの部品等は黒くして、この熱を吸収する。
  写真は逆で、電解コンデンサー保護の為、反射さしている。
  電解コンデンサーとKT88とは何方が高い(入手難)?
http://amp8.com/vv-amp/michaell/tva-1-a.htm [この機器の修理]

http://amp8.com/

 

Re:真空管放熱器

 投稿者: 内尾  投稿日: 2020年05月16日 22:06:07
  今晩は

面白いものを考えましたね。

ただ本来 発熱する前提で作られているので、普通はそのままで大丈夫ですよ。


ただ送信管のように大電力を扱うものは 放熱器が必要なものがありますね。
 

Re:真空管放熱器

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2020年05月16日 21:12:50
  鈴木さん、こんばんは

面白い物を作られましたね、真空管の熱さに驚かれたようで、内尾さんの「ラジオ工房」内での
真空管紹介ページでも6AR5,6AQ5の欄を見ると「放熱注意」の文字が書かれているように通常の
mT菅6AB6や6AU6等と比べると大変熱くなり、うっかり触ると火傷をします、ただ高温になるの
は頭部のみで脚部は、そこまで高音になりませんのでソケット部品には熱による影響が少ない
です(6AQ5と6AU6の動作時温度を測定しましたので、ご覧になってください)

ただ、これ等の真空管を使う場合、写真の様な装置なら手を触れない様な対策、製品の真空管
ラジオ等の様に筐体に入っている場合は、周りの部品に此の真空管から出る熱が悪影響を与え
ないような配慮が必要ですね
 

真空管放熱器

 投稿者: 鈴木  投稿日: 2020年05月16日 19:57:42
  皆さまこんばんは。

真空管ラジオ調整中に、整流管や最終段の「6AR5」に手の甲が触れて・・
その熱さにびっくり!  規定の電圧以上には加わっていないので無理な
動作による発熱ではありませんが、かつて半導体素子の発熱と放熱には
かなり苦労しましたので、「電気的経験体質?」から熱が気になって仕方が
ありません。

最初は台所のアルミフォイルを重ねて巻いて、上の方をハサミで細く切り
放熱性を良くしましたが見栄えがどうにも(^_^;)?

 そこで、ネットで0.4mm厚の銅板を購入してみました。
思いの外、この厚さでも「硬くて」簡単には丸められそうに
ありません。 でもとりあえず!やってみました。
(手袋をしないと危険です!)

真空管よりも少し細身の「金属ケースタイプ」のマジックインキ
の入れ物に巻いて行きます。
ラジオペンチやプライヤーなどで補正しつつ、真空管が気持ちよく
フィットするように調整します。

次に1cm幅ほどの短冊を作り、はんだ付けで羽根を付けます。

出来た物はこんな風になりました。


 

Wifi監視カメラ実験

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2020年05月16日 11:00:16
  連投ですみません

今日はタブレットカメラを「監視カメラにできないか」の実験をしていました。スマホやandroid
タブレットをWifi監視カメラにするアプリは多数あるのですが、私の使っているタブレットはWin10
で動いていますので調べてみた処、少ししかフリーソフトが存在しませんでした。

その中で簡単そうなものを1つ選んで使い物になるかの実験をしていました。ソフトはタブレットと
受信機になるメインのパソコンにインストールしてタブレット側を最初に起動し内蔵カメラの選択を
してスタートすると画面にカメラの映像が出てきました。次にメインパソコン側を起動してリーモー
トとしての「遠くを見る」を選択してタブレットのIPアドレスを入力するとタブレットで撮影した
画像が出てきました。

一応タブレットの画像を見ることができたのですが映る画像はコマ送り状態で、しばらくすると
静止画になってしまいました。これはおかしいと思いタブレットを見に行くと再起動をしています
どうやら此のソフト安定性がよくない様です

今回はOSがWin10でもできると確認できただけでも今後の計画が立てやすくなりました。本格的には
カメラをタブレットではなくWifiカメラを購入して試すつもりです
 

Re:スマホの出力について 教えてきださい

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2020年05月16日 10:17:37
  みなさん、こんにちは

>スマホではイヤホンジャックが無いものもあるらしいですね。

そうですね、私は持っていませんがスマホは充電もAF出力も殆んどコードレス化してどこでも使える
完全防水化だそうですね、充電は電磁調理器と同じく電磁結合と思われAF出力はBluetoothで接続して
います、これに対応するイヤホンや受信機も沢山販売されています、私もタブレットのAF出力をアン
プに送るのに中華製の安い受信機を買いましたが少々音質が良くなかったです、最近ではBluetooth
受信機能を持ったデジアンも多数販売されています、レトロの真空管ラジオでもBluetooth受信機を
装着した記事を見たことがありますよ
 

ST-32によるインピーダンス変換

 投稿者: 設楽  投稿日: 2020年05月16日 09:46:12
   ノートPCのヘッドホン出力をライン入力用に変換するために
作ったものです。卓上用小型スピーカーの音量不足解消に
役立っています。

 秋月電子に「ヘッドホン出力・ライン入力間用昇圧トランスキット」が
あります。詳しい資料がホームページで公開されています。
興味のある方は参照されてはいかがでしょうか。

 服部さん、FM東海のyoutube情報 ありがとうございます。
 

Re: スマホの出力について 教えてきださい

 投稿者: 服部@茨城  投稿日: 2020年05月15日 21:06:07
  皆さん
私もスマホではなくandroidウオークマンのヘッドホン出力をモノラルラジオの外部入力
とかMPX端子付きラジオのステレオ入力に入れる際はヘッドホン出力のそれぞれ15Ωの
抵抗を介してからMIXして入力しています。15Ωにしているのはヘッドホンが16Ω
程度という理由に過ぎません。1/4Wの抵抗を2つモノラルプラグに入れて接続して
います。抵抗を介さないと左右のヘッドホン出力同士で干渉するのか音が歪んだりします。
余談ですが最近YOUTUBEで昔のラジオ番組が丸ごと収録されたコンテンツがあったり
しますのでつないだラジオの時代にそった番組を聴くのも楽しいですね。FM東海の番組
なんかもあるのには正直驚きました。

 

Re:スマホの出力について 教えてきださい

 投稿者: 内尾  投稿日: 2020年05月15日 13:05:49
  皆さん

情報有難うございます。
スマホではイヤホンジャックが無いものもあるらしいですね。
さらに
デジタルアンプが使われている可能性もありますね。
そうすると 簡単ではなさそうです。
 

スマホ出力のライン出力の変換

 投稿者: ja1mdn  投稿日: 2020年05月15日 08:27:02
  内尾さん、梅田さん、岩渕さんお早う御座います。
岩渕さんの図、借りました。
下手で済みません。
一般に「イヤホーン端子」は8〜32Ωが適当でしょう?
よって「RCA端子等のライン入力端子」は50〜100KΩです。

「イヤホーン端子」
  ...16Ωの抵抗を並列接続
「RCA端子等のライン入力端子」
  ...「イヤホーン端子」のプラス極と50KΩで接続
  ...−端子と接続。
補正
高域が落ちる様でしたら、50KΩに並列に0.0001μを付ける

http://amp8.com/

 

Re:スマホの出力について 教えてきださい

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2020年05月15日 07:16:37
  みなさん、おはようございます

私はステレオ⇒モノラル変換コードに付いては1kΩ抵抗で左右を合成しています、理由は実測による
ものが大きいのですが最近のオーディオ機器のヘッドホン出力はインピーダンス数百Ωが多いと聞い
たからです、その上で真空管ラジオに接続となると合成した信号ラインを直流的に絶縁した方が良い
と思います、なお市販のステレオ⇒モノラル変換アダプターには左右信号をただ単に接続合成した
物もあるようですので注意が必要です(掲載写真はモノラル側もステレオプラグですが2番目の部分は
未接続でモノ出力で使っています)

真空管ラジオのPU端子にスマホを接続する話は「らじおのお部屋」の嶋村さんがよく掲示板に投稿さ
れていますのでお聞きになっても良いかと思います
 

re:スマホの出力について 教えてきださい

 投稿者: 梅田  投稿日: 2020年05月14日 22:52:26
  1.ステレオをモノラルに変換するプラグがあります。出力側はモノラルジャックに
なっていて、入力側が、スレレオのプラグです。
2.スマホやCDの出力はイヤホーンを使用することを前提としていますので、
インピーダンスが低いはずです。
ラジオのPU端子は高インピーダンスですので、そのインピーダンスを
あわせるために、抵抗を入れたコードが売られています。

http://www.cam.hi-ho.ne.jp/munehiro/radio/

 

スマホの出力について 教えてきださい

 投稿者: 内尾  投稿日: 2020年05月14日 22:04:26
  皆さん今晩は
下記教えてください。

真空管ラジオのPU端子にスマホやCDの出力を接続したいという希望があるんのですが、
これらに機器はステレオですよね、みなさんモノに変換するときどのようにしていますか?。
これらの機器は出力トランスがついているわけでは無さそうだし。
イヤホーン端子から取り出すとして インピーダンスは何Ωで負荷すればよいか。
ステレオのLとRを直結して モノに変換してもスマホが壊れませんかね。

どうもスマホの出力回路が判らないので悩んでいます。


 

フジソクVGM-6は、改良が大変です

 投稿者: ja1mdn  投稿日: 2020年05月14日 19:16:46
  AC100Vをスライダックを通して、変電(昇圧)して、
全波倍電圧整流でプレート電圧を作っています?
よって、機器のアースの対地電圧は約−プレート電圧の1/2です。
ハム対策は、大変!

http://amp8.com/

 

Re:フジソクVGM-6&国洋VG-4G-Nの信号電圧ついて?

 投稿者: 内尾  投稿日: 2020年05月13日 07:59:06
  お早うございます。

真空管試験器はもともとGMがせいぜい数千くらいの時代に考えられたもので、
あの構造だとTV時代のHI GM管を厳密に扱うには無理がありそうです。
リップルにしても当時としては最高に顧慮されていたのでしょうが、
今から見ると不足気味もよく理解できます。
この種の測定器は目安を示すものなので 適当なところで妥協するしかないかも。
 

フジソクVGM-6&国洋VG-4G-Nの信号電圧ついて?

 投稿者: ja1mdn  投稿日: 2020年05月13日 04:42:23
  内尾さん、お早う御座います。
CESの件、有り難う御座いました、非常に助かります。
所で、表題の件です。
当時は、電解コンデンサーの容量も小さく、電源リップルが高いはず。
もう少し、信号電圧を上げても良いのでは?
現状、2台共プレート波形はハムと高域発振で、めちゃめちゃ!!
G1(コントロールグリッド)への供給信号電圧も、50mVから下は、汚い。
それと、信号測定アンプも10kHzのバンドパスフイルターは無。
カップリングコンデンサーやカソード(エミッター)パスコンも配慮無。

フジソク・冨士測定機器(株)VGM-6
 Gm測定レンジ30m_mho 信号電圧=5.09mV
 Gm測定レンジ10m_mho 信号電圧=14.98mV
 Gm測定レンジ 3m_mho 信号電圧=49.1mV
 Gm測定レンジ 1m_mho 信号電圧=147.4mV
国洋電機工業(株) VG-4G-N
 Gm測定レンジ40m_mho 信号電圧=3.13mV測定調整
 Gm測定レンジ16m_mho 信号電圧=7.80mV測定調整
 Gm測定レンジ 8m_mho 信号電圧=15.62mV測定調整
 Gm測定レンジ 4m_mho 信号電圧=31.17mV測定調整
 Gm測定レンジ1.6m_mho 信号電圧=77.7mV測定調整
 Gm測定レンジ0.8m_mho 信号電圧=155.6mV測定調整
TV−2の場合
 Gm測定レンジ6〜30m_mho 信号電圧=0.25V(A、B、C)
 Gm測定レンジ3m_mho 信号電圧=0.5V(D)
 Gm測定レンジ0.6m_mho 信号電圧=2.5V(E)

http://amp8.com/

 

Re:フジソクVGM−6の試験成績表の記述に付いて?

 投稿者: 内尾  投稿日: 2020年05月12日 22:03:47
  今晩は

添付の書籍は電子管測定という本です。
昭和30年の発行です。
自分が大学生のころに使われていたものです。

多分CESの測定法というのは
このうちの精度が高いほうを意味するのではと思われます。
 

Re:ナショナルGM-520のアンテナコイル

 投稿者: 内尾  投稿日: 2020年05月12日 21:14:59
  松田さん

無事修理できて正常に受信ですか、これで自信ついたでしょう、よかったですね。

 

ビクターBR-32の修理

 投稿者: 吉川  投稿日: 2020年05月12日 16:02:42
  ビクターのBR-32を修理中ですが
裏板に貼られている配線図が、小さく確認ができない状況です。
どなたか 数値等確認ができるものがあれば教えて下さい。
参考に貼られていた配線図を、添付します。
よろしくお願いいたします。
 

Re:ナショナルGM-520のアンテナコイル

 投稿者: 松田  投稿日: 2020年05月12日 15:11:24
  修理後の写真です。

 

Re:ナショナルGM-520のアンテナコイル

 投稿者: 松田  投稿日: 2020年05月12日 15:06:46
  内尾様 星野様
コイルの補修、繋げたらのご意見で「やる気スイッチが急に入り」
今日朝からやって今終わりました。線を1周ほどいてボビン内側に入れ端子に半田付け
もう1か所ありこれも同様に半田 リード線を新調し仮配線で受信すると元に戻りました。
1巻きなら全く問題なく支障なくなりました。
コイル回りはあまり触らない方が無難と自分に言い聞かせました。
星野様 落札したら修理して予備機としコイルを装着式にして実験ラジオとしたいです。
本当にありがとうございました。
今後ともご指導下さい。
 

Re:フジソクVGM−6の試験成績表の記述に付いて?

 投稿者: 内尾  投稿日: 2020年05月12日 12:37:15
  CESとは規格のようなものと記憶しています。
JISとまではゆかないが それに順ずるようなものでは
おそらく電子管の試験方法が記載されているのではありませんか。
最終的にはJISでも決められたと思いますが・・・。

これに関係するのでは
CES(COMPONENT ENGINEERING STANDARD)
 

フジソクVGM−6の試験成績表の記述に付いて?

 投稿者: ja1mdn  投稿日: 2020年05月12日 12:19:14
  下記の「CES.ET−1.4〜8項」とはなんですか?

注 ホン欄Gm標準値は公称Gm値ではなくCES.ET−1.4〜8項に従い真空管定数測定器により測定した値である
?

http://amp8.com/

 

Re:ナショナルGM-520のアンテナコイル

 投稿者: 松田  投稿日: 2020年05月12日 10:29:28
  星野様
ありがとうございます、そうですね。ニコイチの手がありましたか、
元箱付は価格が相当高騰しますので手が出ないかもわかりませんがある
程度挑戦します。
落札出来たらそのコイルを外すのがもったいないのと、手持ち
GM520 に付け替えたら配線間違えで鳴らなかったりして・・
虫眼鏡でコイルの端子配線の確認と絵付き色付きメモを準備します。
よく似たものでも機種によって配線が若干異なりますので苦戦しそ
うですが・・・
2台とも鳴らないてなことになるかも知れないですが。
GM520 も綺麗ですので何とかします。コイル配線をMT管ソケットを
付けてプラグイン方式にして2台とも動かしたいです。よく似た
当面ジャンクもあちこち見てみます。何台かまた増えそうです。

 

Re:ナショナルGM-520のアンテナコイル

 投稿者: 星野  投稿日: 2020年05月12日 07:39:15
  松田さん、お早うございます。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/q365151943
形状の似たラジオでAM-390Gが出品されています。
不動品のようですが、ニコイチがお勧めかと。
 

ナショナルGM-520のアンテナコイル

 投稿者: 松田  投稿日: 2020年05月11日 22:07:47
  内尾様、皆様
ラジオの知識があまりないので超気長にネット
検索をし続けてみます。有り難うございました。

 

Re:ナショナルRF−850の修理

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2020年05月11日 20:45:55
  内尾さん、こんばんは

>ポリバリコンは種類は無数にあるようですね。

その様ですね、アナログ式AM/FMラジオの機種の数だけ色々な仕様のポリバリがあるのでしょうね
今回は同じ仕様の物が有ってラッキーだと思います、私も以前、ミズホ通信ピコ6のポリバリが壊れ
偶然持っていたFM用ポリバリが使用できて助かりました。

そう言えば電子工作の掲示板で最近タイトバリコンが入手しにくくなったとの事で「サトー電気」の
販売ページを見ても新品は殆ど無くなっていました。(低用量の物でFMラジオの製作をしようと思った
様です)
 

ナショナルRF−850の修理

 投稿者: 内尾  投稿日: 2020年05月11日 20:25:38
  岩淵さん

ポリバリコンは種類は無数にあるようですね。
容量の違い 2連と3連 引き出し線の違い 軸の長さ 切れ込みの形など
幸い昔 みかんの15Kg箱 1箱分購入したので このような場合は助かります。
それでも 合うものが無い方が断然多いです。
今回は偶然に過ぎません。
 

Re: ナショナルGM-520のアンテナコイル

 投稿者: 内尾  投稿日: 2020年05月11日 20:13:31
  今晩は

これは大変ですね、うまく見つかると良いですが 無理そうな感じもします。
どの部分が断線したか不明ですが、修理できませんかね。

最悪はアンテナ側のみ1バンド(MW)に改造するとか、
こうしてもSWは強い局は受信できると思います。

うまく見つかることを祈ります。
 

Re:ナショナルRF−850の修理

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2020年05月11日 19:51:46
  みなさん、こんばんは

内尾さんに頂いたパーツの中にAM/FM用ポリバリコンが入っていました。型番を見ると同じミツミ製
ですが若干違ってPVC-2FXとなっています、同じAM/FM用でも仕様が違うのでしょうね

「特別定額給付金申請」書類、ポストに投函してきました。ネットニュースでは住基カードを使い
たい人たちが暗証番号を忘れたりして役所に集まり6時間待ちとか、何のためのネット申請なので
しょうね、私は振込案内が届くまで気長に待ちます
 

ナショナルGM-520のアンテナコイル

 投稿者: 松田  投稿日: 2020年05月11日 19:29:08
  ナショナルGM-520のアンテナコイルを清掃し
て内側線を切ってしまいました。
蚊のなく音になり、外して繋げようとしました
が無理でした。ネットで同じタイプの6端子も
のがなく困ってます。どちら様かこのタイプのものをお手持ちでしたら対価でお譲り頂けます
でしょう?同形状なら交換できると思います。
よろしくお願いします。気長に待ってます。

 

Re:特別定額給付金申請

 投稿者: 内尾  投稿日: 2020年05月11日 17:10:26
  早いですね、我が家にはマスクも申請書もきませんね。

ところで ポリバリコンですが 同じ型名のものが偶然見つかったので良かったです。
画像 参照ください、未使用品です。
 

特別定額給付金申請

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2020年05月11日 12:43:31
  みなさん、こんにちは

役所から「特別定額給付金申請」書類が届いたので申請書類を書いていました。

ネット申請は色々と面倒なので(スマホやカードリーダーを持っていない)後は
ポストに投函するだけです(2通あるのは近くに住んでいる家内の親の分です)
 

フジソクVGM−6修理引き受けました。

 投稿者: ja1mdn  投稿日: 2020年05月11日 09:35:58
  http://amp8.com/amp-etc/v-tester/vgm-6.htm [フジソクVGM−6]
このホイールSW修理費5万円OKとの事。
一様2枚のホイールSWを取り出し、清掃し、動作確認しました。
このピン1にGを選択し、高Gm管6DJ8で動作確認。
SWを叩いても変化無。

追加修理費4.5万円
15000μmho以上の測定対策。
1.真空管ソケットにビーズ挿入。
2.供給電圧のリップル減少、特にバイアス電圧は、Gm信号以下にする。
  そうでないと、ノイズでカットオフ以上に振られる。
3.Gmアンプ電源とG1バイアス電圧の安定化。

手持ち「http://amp8.com/amp-etc/v-tester/vg-4g-n.htm [国洋電機工業(株)VG-4G-N] 」
「http://amp8.com/amp-etc/v-tester/vt-112.htm [YOKOGAWA VTV−112(JI−177B)] 」と一緒に修理します。
?

http://amp8.com/

 

ナショナルRF−850の修理

 投稿者: 内尾  投稿日: 2020年05月11日 09:24:12
  お早うございます。

ラジオを分解し ポリバリコンを取り出してみました。
添付画像のごとく 絶縁体が波うっています。
この部分が破損しているようです。
ただ取り出しは大変でした、資料が無いので 間違えると大変です。
あちこちの配線 部品の接続を詳細にメモして 取り外しました。
 

ナショナルRF−850の修理

 投稿者: 内尾  投稿日: 2020年05月10日 21:35:53
  首記ラジオの修理をしています。

MWの下側の周波数が受信できません。
JOAK JOBKは受信できないのです。

リサイクル店で購入したそうですが、電源も改造されています。
この機種は回路図も無いので悩んだのですが・・・
バリコンの羽根が入りきった位置でOSCが停止するので、
PVC(ポリバリコン)の不良と予想しました。
 

Re: フジソク VGM−6のホイールSWに付いて

 投稿者: 内尾  投稿日: 2020年05月10日 21:17:24
  今晩は

そうですか、完全には修理できていなかったと言うことですか、
それで最後の仕上げを求めて貴方に依頼されたのでしょう。
真空管試験機は微妙なところがあるので 嫌らしい。
頑固親父さんはラジオの会の会長さんで 長い付き合いがあります。
試験機まで引き受けていたのですね 知りませんでした。
でも仕事 大変ですね。

自分は工作は趣味なので 不得手なものは遠慮しています。
 

膨らんで入らなくなったLi電池の活用

 投稿者: ja1mdn  投稿日: 2020年05月10日 16:18:07
  >「並列に」と読めるのですが直列ではないでしょうか?
その通りです。
今,庭の大木を切り終わりました。

http://amp8.com/

 

Re:膨らんで入らなくなったLi電池の活用

 投稿者: JA4FHB  投稿日: 2020年05月10日 15:59:06
  >電圧が高すぎて、0ポイントを超える場合、ダイオードやゼナーを並列にいれます。

間違っていたらごめんなさい。記述内容からみると、電圧が高い場合は電池に
ダイオードまたはゼナーを「並列に」と読めるのですが直列ではないでしょうか?

電池にダイオードやゼナーを並列にしたら極性によったらショートしそうですが。
 

膨らんで入らなくなったLi電池の活用

 投稿者: ja1mdn  投稿日: 2020年05月10日 12:20:36
  長年使用すると、膨らんで入らず使用出来ない電池。
アナログ・テスターの単3電池2本と置き換えると良いです。
TR(トランジスター)AMPのTR(トランジスター)の点検に
抵抗測定の×1のオームレンジを酷使しています。
ニッケル水素充電池を使用すると、2.4Vなので、1月で使用出来なくなります。
マンガン電池でも、さらに短いです。
テスターメーターの中心点で20Ωなのを使用するので、電池の消耗は大きい。
そこで、3.7VのLi電池に変更すると、半年持ちます。
電圧が高すぎて、0ポイントを超える場合、ダイオードやゼナーを並列にいれます。


http://amp8.com/

 

真空管ラジオの修理について

 投稿者: 内尾  投稿日: 2020年05月10日 10:06:38
  掲示板とメールを誤解しているようで
表題に記載のように修理依頼は掲示板に書き込まないでください。
管理人宛 メールでお願いします。
 

Re: フジソク VGM−6のホイールSWに付いて

 投稿者: ja1mdn  投稿日: 2020年05月10日 09:08:55
  お早うございます。
>詳細な修理記録とさらに同じ機器とはどういうことでしょうか。
この機種はIpが計れるので、Ip変化がしないので、「ホイールSW」を疑わなかったのでしょう?
Gmはホンの少しのIp変化ですので、見落としてしまいます。
又、頭が固いと、この様な重要部品は、OKと思う。
直ぐに、Gm測定回路の故障に結びつく!
ユーザーに連絡したら、「5万円〜修理してくれの返事!」
仕方がないので、手持ち「http://amp8.com/amp-etc/v-tester/vg-4g-n.htm [国洋電機工業(株)VG-4G-N] 」
「http://amp8.com/amp-etc/v-tester/vt-112.htm [YOKOGAWA VTV−112(JI−177B] )」と一緒に修理しましょう?
十分に計画をたてて−−−何時になるかな?

http://amp8.com/

 

Re: フジソク VGM−6のホイールSWに付いて

 投稿者: 内尾  投稿日: 2020年05月10日 08:09:11
  お早うございます。

いやはや驚きました、詳細な修理記録と さらに同じ機器とはどういうことでしょうか。
保守性を考えない製品に出くわすと悲劇ですね。
内部の作りは国洋の方がよさそうです、自分も開けてみましたが とりあえず諦めています。
 

Re: フジソク VGM−6のホイールSWに付いて

 投稿者: ja1mdn  投稿日: 2020年05月10日 06:20:34
  内尾さん、お早うございます。
>https://blog.goo.ne.jp/vrc-tezuka/e/cf26e893bba684396d2506faaf0fb767 [頑固親父] の・・で修理記録
製造番号が同じです。
写真の様に回転接続端子がリベット止め。
しかも、1番最初に組み付け、上に他の部品シャーシがあり、取り出しは大変!
よって、このホイールSW修理費は、当方は5万円〜。
〜は折角外す他のシャーシの修理を推奨する為や真空管ソケットにビーズ挿入する等!
早い話修理不可!
http://amp8.com/amp-etc/v-tester/vgm-6.htm [修理の様子はここ] です。
?

http://amp8.com/

 

Re: フジソク VGM−6のホイールSWに付いて

 投稿者: 内尾  投稿日: 2020年05月09日 19:51:16
  珍しいものを修理しましたね。

情報としては知っていますが、よくわかりません。
ネットで調べると頑固親父の・・で修理記録がありますね。
しかしよく修理しますね 感心します。

 

フジソク VGM−6のホイールSWに付いて

 投稿者: ja1mdn  投稿日: 2020年05月09日 14:52:08
  修理にきたのですが、ホイールが固く、接触不良?
こんな物ですか?
分解した人いますか?


http://amp8.com/

 

久々のDIY 完

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2020年05月09日 11:15:38
  みなさん、こんにちは

述べ3日間かかった通路工事、終了しました。作業時間を考えると3日もかからない作業なのですが
今回使った「固まる土」の使用量が判らず、作業をしながら足りなくなったら買い出しに行くを
3回も行いました。また色違いの部分は色違いデザインなどではなく、買い出しの中でホームセン
ターに在庫が無くなり違う色を買うしかなかったためです、しかも住んでいる街の店に在庫が無く
なったので、昨日は隣町のホームセンターまで行って買ってきました。

本当なら砂利を敷いてあるアーチの部分まで工事したいと思ったのですが此処まで32袋を買って
使っても足りなく予算的にも限界でしたので、ここまでで断念して終了としました。

今回、工事をして孫が石畳につまずいて転ぶことが無くなる事と思いますが、他にいままでより
平らな部分が広くなったので夏場、孫がプール遊びをさせることができると家内が言って喜んで
いました。(ただ私は、買い出しと「固まる土」運びで、工事作業より疲れました。)


 

続 1WLEDチップ

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2020年05月08日 14:09:50
  みなさん、こんにちは

午前中、通路工事の前に時間が空いたのでLEDランプの修理をしてしまいました。

作業は簡単で写真を撮影しなければ20分位で終了する作業でした。まずアルミ基板を
取り外し、基盤裏の放熱材をふき取りヒートガンで基板を温めてLEDチップを基板から
取り外します、その後基板パターンとLEDチップ電極の方向を合わせ(片側パッドが
狭くなっています)チップを基板に乗せ端面電極部を半田付け、裏面に放熱シリコン材
を塗布して基板をケースに取り付け、点灯試験をして異常ない事を確かめてケースを
元に戻して終了です

ケース組み立ては、また修理する事を考えて接着していません、今回使用したLEDチップ
は白色ですが他の11個が電球色なのでケースを取り付けると目立ちません、これから
点灯試験を兼ねて暫らく使用してみるつもりです(残った48個のLEDチップは再び使う
事があるでしょうか?)
 

フジソク・冨士測定機器(株)のVGM−6

 投稿者: ja1mdn  投稿日: 2020年05月08日 07:32:08
  フジソク・冨士測定機器(株)のVGM−6が修理に来ました。
「陰極効率試験」が有り、ヒーター電圧を−10%下げる事が出来ます。
現在の高Gm出力管(KT88等)では、下手をするとグロー放電の引き金にならない?
オークションではhttps://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c819512970 [國洋電機工業(株)VG−16が160,010円で落札] されました!
?

http://amp8.com/

 

Re4:久々のDIY

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2020年05月08日 07:23:43
  田中さん、おはようございます

ゴミの処分は地域によって様々ですね、田中さんも色々と処分しなければならない様でお疲れ様です
ところで洗濯機は家電リサイクル品ですよね、私の街にはリサイクルセンターが有って新聞紙、古雑誌
空き缶、ペットボトルを自由に置いていけるようになっていて以前はファンヒーターなどの小型家電も
無料で引き取ってくれたのですがリサイクル料が必要なテレビや洗濯機を置いていく人が後を絶たなか
ったので其れは無くなってしまいました。

>桜良いですね、こちらは堤防でも公園でも焼肉ダメなんですよ。

そちらは今が見頃ですか?此方はもう葉桜になってしまいました。家の近くの堤防と緑地帯には平成14年
に町内名(東桜ガ丘)にちなんで桜の植樹を行いました。我が家も1本500円の苗木を購入して植樹しました。
今では立派な桜並木になって毎年綺麗に花を咲かせます

ちなみに住宅地なので桜見学に来る方は大勢ですが流石に宴会はできず、その代わり自宅で仲間を集めて
バーベキューをされています


 

Re3.久々のDIY

 投稿者: 田中/8  投稿日: 2020年05月08日 06:38:21
   おはようございます、
今日は暖かくなりそうなので、洗濯機の処分とバイク、車のもろもろを終わらせようかと
思っています。

 岩渕さん、ゴミの分別も地域で差があるようですね、こちらでは草木の収集は無料です。
よって、樹木の処分は心配いりません。木製品なら手間を惜しまないのなら有料のゴミ袋に
入れば処分可能です。

 話は変わりますが、桜良いですね、こちらは堤防でも公園でも焼肉ダメなんですよ。
花を見るだけ。以前いた道東では神社内で焼肉飲酒OKというところもありました。
人口が多くて迷惑をかける人間がいるためか、山間の道路とか林道とかも制限が
掛けられていてつまらないです。高齢になってきたのでバイクで林道を走ることも
無くなりましたけどね。
 外の仕事が終わったらFMチューナーをさわってみます。どうやら不具合箇所数か所
ある様子。
 

re: ハノイの塔

 投稿者: 梅田  投稿日: 2020年05月07日 23:59:18
  いま、C/C++を実行出来る環境にないのですが、
プログラムを見る限り、
サブルーチンhanoiの中でhanoiを呼び出し、呼びだすたびに
nが1ずつへっていくわけですね。
確かに再帰ができていますね。
ご指摘ありがとうございました

http://www.cam.hi-ho.ne.jp/munehiro/radio/

 

Re2.久々のDIY

 投稿者: h立松  投稿日: 2020年05月07日 23:35:06
  岩渕様、内尾様、皆様今晩は
親指位の枝葉はガーデンシュレッダーで、チップにして堆肥にします。
それよりも太い枝や幹は1m位の丸太にして、乾燥させて氏神神社の
大晦日の焚火で除夜の鐘から元旦の朝まで、燃やしてしまいます。
乾燥が十分でないと氏子総代に断られますので、夏までに伐採します。
切り口に根まで枯らす除草剤の原液を塗り込むとその木のみ枯らせます。
雨が降って流れないように、ゴミ袋を被せて、周囲を縛っておけば
周囲の草花を枯らしません。
樹勢を落とすには幹の周囲を1/5位残してのこぎりで深さ5o形成層を
切断するとしばらくの間成長が止まります(1年間位)やり過ぎて
一周すると巻き枯らし間伐になってしまいますので、注意してください。
 

1WLEDチップ

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2020年05月07日 18:46:14
  みなさんこんばんは

前に投稿しました。人感センサー付LEDランプの修理をしてみようと(その当時は廃棄するつもりでしたが)
使われている1WLEDチップが販売されていたので買ってみました。いつもなら2週間位で届くのですが今回の
新型ウイルス騒動で注文してから丁度1ヶ月かかって到着しました。

何時もなら明日辺り交換作業をするのですが、明日は先日のDIY続きをしますので、また後日の交換作業に
なります交換した結果は、また後程報告します
 

Re: ハノイの塔

 投稿者: 鎌原/1  投稿日: 2020年05月07日 14:38:50
  ラジオと関係ない話題ですみません。
再帰定義がC言語で難しいということは無いのでは?
記述性でPrologやLispの方が有利というのは分かりますが。

下の例で関数hanoi()が再帰定義です。

#include

void hanoi(int, char, char, char);

int main()
{
int n;
printf("Input the number of disks: n= ");
scanf("%d", &n);
hanoi(n,'C','A','B');
return 0;
}

void hanoi(int n, char A, char B, char C)
{
if (n==1) printf("Move disk %d from %c to %c.\n",n,A,C);
else {
hanoi(n-1, A, C, B);
printf("Move disk %d from %c to %c.\n",n,A,C);
hanoi(n-1, B, A, C);
}
}

 

ハノイの塔

 投稿者: 梅田  投稿日: 2020年05月07日 08:49:06
  「ハノイの塔」は、使用するプログラム言語で再帰が簡単に
表現できるかどうかで、難しさに大きな差がでますね。
BASICやFortranなどでは、難しいですし、C/C++では、
再帰函数の定義が難しかったりします。
再帰を簡単に表現できる言語としては論理型プログラムが
得意な Plolog という言語があります。
これだと「ハノイの塔」は

hanoi(N) :- move(N, left, center, right).
move(0,_,_, _) :-!
move(N,A, B, C) :-
M is N -1
move(M, A, C, B),
inform(A, B),
move(M, C, B, A).
inform(X,Y) :- write([move, a, disc, from the, X, pole, to, the, Y, pole]), n1.

と簡単です。
これを実行すると一段階ごとの結果が表示されます

http://www.cam.hi-ho.ne.jp/munehiro/radio/

 

Re3.久々のDIY

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2020年05月07日 08:47:43
  内尾さん、おはようございます

>東京だと30cm以下だとごみとして出せます。

そうですか、こちらではゴミ回収車に入れられる長さ60センチにすれば可能ですが
近所の方が60センチで束ねた幹の部分を出したら回収不可の札が貼られていました。
どうやら回収するのは枝葉の細い部分だけの様です

>バラを植えていたので大変でした、お日様を目指して 道路にはみ出すのです。

我が家もです、近所の方から頂いた物を植えたらみるみる伸びて写真の状態になり
となりのハナミズキと高さを競うようになってしまいました。この状態なので支え
が無くてもハナミズキの枝に支えられて倒れる事は無いのですが、伸びた先にしか
花を咲かせないので「半分くらいに切ってほしい」と家内からは言われています

明日は、先日作業した「固まる土」を又購入して残りの左側を工事する予定です
 

Re.デジタルアンプ

 投稿者: ja1mdn  投稿日: 2020年05月07日 06:28:40
  >DDS信号発生器といい 年寄りには理解しがたい進歩です。
>昨年はデジタルアンプで苦労
IC化され、細かい仕様や等価回路が公表されていないので、理解しがたいです。
「IN→OUT」で受け入れるしか無いかも?
昔、「ハノイの塔」の再帰プログラムを理解するのと同じですね?
解ったと思って暫くすると??、以後繰り返し!!


http://amp8.com/

 

Re2.久々のDIY

 投稿者: 内尾  投稿日: 2020年05月06日 22:14:15
  岩淵さん

伐採した木材の処分は東京だと30cm以下だとごみとして出せます。
実はこのため電動チエンソーを買いました。

九州では処分場に持ち込めば安いらしいです、こちらは妹が処分してくれます。
自分は車の運転が出来ないので。
切り落とした枝は45Lのゴミ袋に入れればこれももっていってくれますね。
帰省したときなど 多い時は6袋くらい作ることがあります。
収集日を予定して 日程を組みます。
今年はまだ 帰れないので 心配です。
母が バラを植えていたので大変でした、お日様を目指して 道路にはみ出すのです。
とげがあるし 道路にはみ出すし 昨年すべて伐採してしまいました。
敷地は狭いのですが 日当たりがよいのか・・。
 

デジタルアンプ

 投稿者: 内尾  投稿日: 2020年05月06日 18:35:35
  DDS信号発生器といい 年寄りには理解しがたい進歩です。
昨年はデジタルアンプで苦労しましたが、こんな話しも

かみさんが音声時計を使い始めたのですが、どうもこれにデジタルアンプが使われているらしい。
時計と ICラジオつき録音機を同じ場所に置くと
NHKラジオでの 時報での時間校正ができなくなったらしい。
正時に時計がしゃべるのが原因で 妨害電波となるのではと推定しています。
どなたか ご存知でしたら教えてください。
 

久々のDIY 第2段

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2020年05月06日 11:14:01
  またまた連投ですみません

今日は、朝から浴室シャワー水栓のサーモ交換をしていました。サーモ交換は之で2度目で家を建てて
20年位過ぎたのですが10年毎にダメになるようです、水栓そのものは10年で廃品種になったのですが
部品としてのサーモ、切り替えバルブはまだ販売しているので助かります(バルブも先月初めて交換
しました。)水栓をそっくり交換するとなると工事費を含め数万円かかるので、また10年後の為に
サーモと切り替えバルブを購入して於かなければと思っています(今回のサーモは2年前に購入して於き
ました)
 

Re:DDS信号発生器 他

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2020年05月06日 10:31:20
  徳永さん、田中さんこんにちは

>この発振器(MHS-5200A)ですが、変調機能は付いてないのではと思います。

やはりそうですか、波形合成は添付写真のタグですよね、波形お絵かきをした位で
使ったことがないので今度挑戦してみます、もしくは発振部の無いワイヤレスマイ
クを作って(何の事は無いAM/FM変調ユニット)みようかとも思っています

>地道に細かくして「燃えるゴミ」で出してはいかがでしょうか。

田中さん、やはりこれしかないですね、切り取った枝の葉が枯れるまで暫らく放置
していたら面倒になり其のままの状態で数年経ちました。家内からは新しい自転車
小屋を建てたいので早く処分してと言われています

ちなみに此方でも大型家具は同じでチケットを買って貼れば有料で持って行ってくれ
ますが自分でトラック等に積んで処理場に持ち込こめば無料で引き取ってくれます
 

DDS信号発生器

 投稿者: 徳永  投稿日: 2020年05月06日 09:48:54
  おはようございます。
岩渕様、
この発振器(MHS-5200A)ですが、変調機能は付いてないのではと思います。
マニュアルにも見当たりませんし、付属のソフトで波形合成して作るしか無いのでは?
ただAMやDSB等は簡単に作れますが。FM波形は面倒そうですね。
 

Re2.久々のDIY

 投稿者: 田中/8  投稿日: 2020年05月06日 09:28:42
  おはようございます、朝晴れていたので今日は、と思っていたらにわかに曇りだし
やる気モードが低下。祝日なのでもろもろの手続きもできない。

 岩渕さん、地道に細かくして「燃えるゴミ」で出してはいかがでしょうか。
我が家も以前テレビ台と木製の机を細かくして袋に詰めて出しました。
この時、役所の係りの者とちょっとやりあいましたが。こちらは廃材として寸法以内なら
安くゴミとして出せるので、分解して寸法に収めて縛って出すのに有料のシールを買おうと
しましたが、なんですかと聞かれたので「テレビ台を分解したものです」と答えたら
テレビ台処分の高い金額を言って説明も聞く耳持たないので、結局もう少し小さくして有料の袋
に入れて出しました。ちょっと手間は増えましたが、確か100円程度でした。
役所の人って頭が固いですねー。
 

Re2.久々のDIY

 投稿者: ja1mdn  投稿日: 2020年05月06日 07:53:26
  岩渕さん、みなさんおはようございます

>4年前電動のチェーンソーを買って2年越しで伐採しました。
チェーンソーが使えれば元気ですね!
当方は、軽い「ガーデンソー」を使用しています。
切り倒した後は、電動丸鋸で切断します。

>あと伐採した木の処理も如何した物かと悩んでいます
当方(群馬県前橋市)は燃えるゴミで処理しています。
但し、長さ80Cm位までで、重さ10kg以下にまで切断します。
太い木は短く切ります。
あと、1回の個数は10個位までにしています。
葉が付いた物は、落ちないように、生の内にだします。

最近、5m位のシュロの木と7m位の月桂樹を切り倒しました。

http://amp8.com/

 

Re2.久々のDIY

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2020年05月06日 06:41:54
  内尾さん、みなさんおはようございます

>椿が道路にせり出してきたので、高枝きり鋏を購入して 作業した程度です。

屋敷に樹木を植えると大変ですよね、我が家も家内が好きで建てた家に越してきた当初
色々な木を植えたのですが目隠し用に植えたカナメが育って林のような状態になってし
まいました。

さすがに隣のアパートに迷惑になるので4年前電動のチェーンソーを買って2年越しで伐採
しました。ですが根元から切っていないので現在では又枝が伸び始めています、あと伐採
した木の処理も如何した物かと悩んでいます(現在では焚火も法律で出来ません)
 

Re :6N2と他の球の比較

 投稿者: h立松  投稿日: 2020年05月06日 05:13:35
  岩渕様、皆様 田圃や畑でも、マスク着用でメガネが曇ってしまう。
道路から話しかけられても5m離れて会話しています。
マスクをしないで畑に入って来る人には恐怖を感じます。
幼い時の肺炎の経験から後期高齢者は死を実感します。
6AU6WA,WB.WCは縦振動を加えないと変化ありません。
ジープ、戦車等の板バネ車両の悪路走行で発生します。
絶縁マイカ板とカソード円筒スリーブやヒーターが振動
したり、共振周波数で雑音が出ます。作りが悪い時は
スピーカーの振動にも共振します。茄子管、ST管に多い。
 

Re.久々のDIY

 投稿者: 内尾  投稿日: 2020年05月05日 22:10:04
  今晩は

皆さんやりますね。
ある意味 羨ましいです。

我が家は敷地一杯家が建っているので ほとんど空き地はありません。
それでも道路際に畳2枚分くらいの土地があり、椿が道路にせり出してきたので、
高枝きり鋏を購入して 作業した程度です。
それでも大変でした。
 

Re.久々のDIY

 投稿者: ja1mdn  投稿日: 2020年05月05日 21:25:26
  岩渕さん、頑張っていますね!
>ホムセンで「固まる砂」
1番綺麗で高いのがレンガを砕いた物(アンツカーコート)
一般に使われるのが、コンクリートを砕いた砕砂。
売られているのは、これに、セメントを微量いれて、あるのです。
砂利を混ぜて、水はけをするのも、良い方法です。
更に、下に穴空き配水管(ドレン管)を伏せると完璧です。
写真は、元気な時(2009)に施工した物です。
飛び石の横下に配水管が配置してあります。
本日は、1階トタン屋根のペンキ塗りをしました。

http://amp8.com/

 

ナショナル6S3 RF増幅付スーパー

 投稿者: 内尾  投稿日: 2020年05月05日 20:58:56
  ダイアルの糸かけに挑戦し なんとか正常に動作するようになりました。
依頼主の情報ではもともとゴムベルトらしいとのこと。
ダイアル糸では無理だと感じたのですが・・・ そのとおりだったのか。
この部分改造されているので 怪しいては思っていたのですが・・・。

通電し動作しているところです、正常に受信します。
音もほどほどです。
でもまだなんとなく電気的に不安定。
古い電気部品が相当数残っているので この部分の対策が必要。

 

郵貯ログアウトエラーについて

 投稿者: 内尾  投稿日: 2020年05月05日 17:39:55
  今晩は

お騒がせしました、無事解決しました。
みなさん情報有難うございます。

コールセンターに電話して 情報を聞きました。
どうも取引(振込み)は成立しているようだ、これは画面で確認。
あんしんしました。
添付画像のような取引不成立のようなメールを送りつけるので吃驚した。


メールの内容
 

久々のDIY

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2020年05月05日 15:39:34
  連投ですみません

今日は一昨年のキッチン用1x4材3段棚の続いて久々にDIYをしていました。今回は玄関前通路の敷石間の
段差が大きくなってきたため段差をなくす作業をしていました。此の敷石も家を建てた時、私が置き石を
して間に芝生を植えたのですが年数が立ち芝生も退化し地面が下がって段差が酷くなってきました。これ
では孫がつまずくと家内に言われての作業です

作業は初め人工芝を敷こうと思ったのですが写真の面積に敷設するとなると、かなりの予算が必要になり
断念し、代わりにホムセンで「固まる砂」と言う物が販売されていたので其れを使いました。1袋600円で
したが、どれだけ必要か判らず、とりあえず10袋買ってきましたが予想より広く敷設できませんでした。
それでも何とか敷石間の段差が無くなる程度の工事をして先程終了しました。

 

Re2:周波数特性

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2020年05月05日 15:21:29
  徳永さん、こんにちは

そういうわけなのですよ、ただの物好きでIFT帯域の波形を眺めたり0-V-2の同調特性をただ見たり
したいと思っただけなので正確な値は必要なかったです、いまやってみたいのはFM復調のS字特性
ですが最近のFMラジオはIC化でFM復調もIC内部で処理しますので難しいです(その為のオールTr
FMラジオキットは買ってあるのですが作っていません)

それから徳永さんも同じ発振器をお持ちの様で、それでお聞きしたいのですがCH1の信号にCH2の
信号をどうしたら変調できるのでしょうか、マニュアルを読んでも良く理解できません、もし
ご存知でしたら、ご教授をお願いします
 

Re:周波数特性

 投稿者: 徳永  投稿日: 2020年05月05日 14:26:28
  こんにちは。
岩渕様、
なるほどスイープさせてストレージ機能を使いたかったため、簡易オシロだったのですね。
納得しました。 ちなみにお使いの発振器は私も同じものを使用していますが、任意の波形を
セットして自由な周波数で出せますから便利ですよね。
私はトーンバーストや三角波の変調波形、FMコンポジット信号等をセットして使っていますが、
ややノイズが多いのが欠点です。

デジタルアンプの特性ですが、アンプ出力にスイッチングのスパイクが漏れているのかもしれませんね。
ダイオード整流する方式だと、ピーク値に反応してしまいそうな気がします。
実効値で測れる方法があるとよいのですが... 難しそうです。
 

郵貯ログアウトエラーについて

 投稿者: JA4FHB  投稿日: 2020年05月05日 13:25:39
  連投 すいません。

内尾 さま こんにちは

 郵貯で振込後のログアウトでエラーになったというのは「利用停止してログアウト」
でのログアウトを行われたのではないでしょうか。郵貯のログアウト方法は
次の画面の様に2種類があり単純に「ログアウト」で行えばエラーは表示されないと
思います。

 確かに「利用停止----」でログアウトするとエラー表示が出ますが、次のログインに
おいても正常にログインできるはずです。

思い違いであればご容赦ください。



 

郵貯のトークンの変更について

 投稿者: JA4FHB  投稿日: 2020年05月05日 13:14:27
   郵貯での振替、振込時に使用するワンタイムPW生成器「トークン」の使用法が
従来は電源ボタンを押したときに表示される数字列を入力画面にいれるだけで
良かったのが以下の画像の様に変更されています。

※先に相手先口座番号を入力する様に変更されています。

 別にスマホだけの扱いになったわけではないはずですが。わたしの場合はPC
からでも問題なく振替、振込が出来ています。
 
 

他銀行への送金手数料無料について

 投稿者: ja1mdn  投稿日: 2020年05月05日 09:59:21
  当方も、幾つかの銀行を使用して、送金手数料無料を行っていましたが、
セキュリティーが強くなり、銀行により方法が異なる為、
現在は、「三井住友信託銀行のトラストプレミアムサービス」を利用し、ここから全て振り込んでいます。
年金受給者にお薦めは、「ろうきん、中央労働金庫」で3回/月です
ここは、翌月手数料が還元されます。

http://amp8.com/

 

Re:郵便局のネット送金に関する注意

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2020年05月05日 09:15:52
  内尾さん、こんにちは

大変な目に合いましたね、確かに「7ペイ」の事件からネットでの個人認証は厳しくなり
本人認証確認の為、Yahooではカード、ポイント、メール等をアクセスすると携帯にワン
タイムパスワードを送ってきて入力しないといけなくなったので操作の度に携帯を持って
いなければならず面倒になりました。(1度入力するとしばらくは保持していますが)
 

Re.郵便局のネット送金に関する注意

 投稿者: ja1mdn  投稿日: 2020年05月05日 08:43:02
  NET振り込みは、セキュリチーを強くしている様です。
当方も、トークンを利用していますが、この次の交換時は有料みたいです?



http://amp8.com/

 

郵便局のネット送金に関する注意

 投稿者: 内尾  投稿日: 2020年05月05日 07:43:32
  お早うございます。

皆さんんご注意ください。
昨夜 コロナで帰省できないので 実家の菩提寺にお布施を送金しようとしました。
送金が完了して ログアウトしたら 不正操作でエラーになりました。

自分は一時的パスワードの発生器を持っているので、従来もこれで大丈夫でした。
どうも4月から仕組みが変わったようです。
原因はパソコンのメールアドレスだとエラーにする仕組みらしい。
それも遮断するとは穏やかでは有りません。

郵便局のネットは独自動作をするのですが、携帯のアドレスで無いと エラーにするとは・・。

 

Re:周波数特性

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2020年05月05日 06:25:37
  徳永さん、おはようございます

負荷抵抗についてはストレート実験の時、コリアン電子ブロックの左端に発振器の出力インピーダンス値の
抵抗を入れたのですがアンプ特性試験でもそのまま使ってしまったのが良くなかったみたいですね、パソコ
ンアプリの時は負荷抵抗に8Ωを入れて測定したのでうまくいったのでしょう、次回はダミーを入れてアナロ
グテスターで変化を見てみようと思っています(メーター端子に簡易デジタルオシロを付けて)

デジタルオシロに付いてはDDS発振器を購入してSweep発振で周特を測定できることを知り変化特性を
アナログオシロで見たのですが低速掃引ですと点にしか表示できず、デジカメ撮影でようやく全体
波形を見ていました。それで低速掃引でも変化がストレージできればよいだけなので簡易オシロでも
十分に役に立っています
 

周波数特性

 投稿者: 徳永  投稿日: 2020年05月04日 20:26:40
  岩渕様、
写真を拝見すると出力にダミーロードが見当たりませんが、付けていますか?
特にデジタルアンプは負荷が無いとLPFの動作がおかしくなると思います。
あと、わざわざダイオードで整流しなくとも、オシロスコープの波形から
直接読み取ればよいのでは? f特自体を画面に表示させたいのなら必要でしょうが。

簡易オシロをお使いのようですが、今はデジタルオシロが安く買えますし、
中華製でも評判の良いものもありますから、この際いかがでしょう。
私は数年前に中華製をアマゾンで購入しましたが、実験等に大変便利ですよ。
(ただし付属のプローブはゴミです 笑)
実験や測定は楽しいでよね。私は現在コイルを使用しないスイッチング方式による
FMステレオデコーダ(MPX)の実験をしています。 ICを使えば簡単なのでしょうが、
あえてTrで挑戦中です。自作のFMラジオに組み込めるといいですが。
 

Re :6N2と他の球の比較

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2020年05月04日 11:35:48
  h立松さん、こんにちは

6AU6についての解説ありがとうございます、6AU6外側に見える電極はシールド板との事
昔0-V-2の投稿の時、その事を掲示板の皆さんにお聞きしました。それから今6AQ5アンプに
使っている管は6AU6WCですが特に雑音が多いとは感じません

さて、昨日パソコンを使っての周波数特性を測定しましたがパソコンアプリでは20kHzまで
しか測定できないのでDDS発振器を使って100kHzまでの測定を実験してみました。一応
スルー測定では100kHzまでフラットな波形を測定できましたがアナログアンプでは高音に
なるほど利得が高く、デジアンでは中域で変なピークを測定し期待した結果が得られません
でした。原因としてオーディオ信号を直流電圧に整流する回路がまずかったと思います

今回は期待した結果になりませんでしたが又何かの機会に挑戦しようと思います
 

Re :6N2と他の球の比較

 投稿者: h立松  投稿日: 2020年05月04日 07:47:12
  岩渕様、6BA6と6AU6は内部シールドがされていて、Cpgが小さくなっています。
プレートの様に見える電極はシールド板でソケットもセンター接続ピン
の有るソケットでアースしないとシールド効果が出ません。
6AU6もシールド内部のプレート電極は6CB6,6DK6そっくりですが、
Cpgが、1桁大きいです。
雑音に関しては6AU6WA、6136の軍用は堅牢ですが、雑音は大きいです。
コンデンサーマイク等、初段には6AU6L,6AU6LAを使いますと雑音も
発生しにくいですが皆無ではありません。、ヒーターも直流点火します。

 

ナショナル6S3 RF増幅付スーパー

 投稿者: 内尾  投稿日: 2020年05月03日 20:36:45
  動作試験をしていたら ダイアルの動作がおかしくなりました。
調べてみると駆動用の糸が切れています。
どのような仕掛けだったのか判らないので苦労しています。
 

真空管アンプ周波数特性測定

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2020年05月03日 15:58:03
  みなさん、こんにちは

昨日、今日と急に暑くなりましたね、部屋の気温が30℃になっています

暑くて何もする気力が無かったのですが今回作った真空管アンプの周波
数特性測定をしてみました。測定結果は一応デジアンに近いフラットな
特性が測定できましたが使った機材がパソコンアプリなのでmax20kHzまで
しか測定できません、それでも昔初めて作った6AQ8真空管アンプと比べ
ると(元ラジオ少年の作品集に掲載して戴いています)かなり良い特性だと
思います
 

ナショナル6S3 RF増幅付スーパー

 投稿者: 内尾  投稿日: 2020年05月02日 20:36:27
  IFTを取り外してみました。
隠れていた部分にゼネラルらしい表示があります。
なおコンデンサーの容量を測定すると約100PFでした。
この時代のは100か120が多いです。
重要なのは損失の数値でこれが0.001か0.000が共振回路には望ましいです。
0.014だとコイルのとの合成Qが相当落ちます。
 

Re :6N2と他の球の比較

 投稿者: 内尾  投稿日: 2020年05月02日 20:18:14
  6BA6

自分はHI Fiには興味がありませんが
一般にリモートカットオフの球はノイズが多いと何かの本で読んだ記憶があります。

特性曲線のカーブだけでなく 向き向きの使い方があるのでは。
同じ特性でもHIFI用として売られていた球もありましたし、
現在の球 入手難時代では 別の考え方があってもよいが。
 

Re :6N2と他の球の比較

 投稿者: 中島  投稿日: 2020年05月02日 14:26:52
  >6BA6はリモート・カットオフなので、オーディオ用は不可。

特性曲線の直線部に動作点を定めて使えば良いのだと思います。
G1のバイアス電圧を変更すればプリアンプ初段のような小信号増幅には使えそうです。
そのまま差し替え可能という訳にはゆきませんが。
 

Re4:6N2と他の球の比較

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2020年05月02日 11:38:31
  ja1mdnさん、こんにちは

>6AU6と6CB6は同じ性能です。

そうでしたか、それですと測定したプレート電圧が同じ値近くになりすね
ためしに最近ラインアンプなどに使われている中華球6J1(6AK5)を刺して
測定してみました。この管でも音は出ますが軽い感じになります

>6BA6はリモート・カットオフなので、オーディオ用は不可。

ですね、これも試したことがあります少々籠ったような音が出ます、最近
6J1が品薄になり6BA6類似管そ(リーモートカットオフ)の6K4を装着した
ラインアンプが販売されていますが、これはどうかと思いました。

最後に初段管に6N2を装着して各電圧を測定し回路図に書き込みました。
これでこの作業も終了です、今年は此処まで2作品を作れたので満足してい
ます(6P1真空管アンプを視聴しながら書いていますが仕上がりにも満足です)
 

Re3:6N2と他の球の比較

 投稿者: ja1mdn  投稿日: 2020年05月02日 10:50:22
  岩渕さん、今日は!
6AU6と6CB6は同じ性能です。
6AU6 Vp=250V、VG2=250V、G1v=-8.5V、Ip=10.6mA、Gm=5200μ、三結ny=36
6CB6 Vp=200V、VG2=150V、G1v=-2.2V、Ip=9.5mA、Gm=6200μ、三結ny=36

違うのは、6CB6は風遊容量を軽減して、高周波特性を改善しています。
よって、6CB6は6AU6の代替えOKですが、6AU6は6CB6に交換不可です。
但し、6BA6はリモート・カットオフなので、オーディオ用は不可。
ギターAMPのディストーションには面白いかも?

6P1は12AU7の改良型、6N2は12AX7の改良型と見るのが良いです、

6P1 Vp=250V、G1v=-4.5V、Ip=7.5mA、Gm=4550μ、ny=35
12AU7 Vp=250V、G1v=-8.5V、Ip=10.5mA、Gm=2200μ、ny=17
6N2 Vp=250V、G1v=-1.5V、Ip=2.3mA、Gm=2100μ、ny=97.5
12AX7 Vp=250V、G1v=-2.0V、Ip=1.2mA、Gm=1600μ、ny=100

6DJ8 Vp=90V、G1v=-1.3V、Ip=15mA、Gm=12250μ、ny=33
6AQ8 Vp=250V、G1v=-2.3V、Ip=10mA、Gm=5900μ、ny=57


http://amp8.com/

 

Re3:6N2と他の球の比較

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2020年05月02日 08:26:21
  内尾さん、おはようございます

早速の回答ありがとうございます

>電圧が違うのは当然で 類似管では無いからです。
>真空管には特性があり あるバイアス P電圧で この電流というように特性が決まっています。

了解しました。形は似ていても互換球と言う事ではなく単に音が出せると言う事ですね、そうですと
今回の回路は6N2の回路になっているので6DJ8を使うのはまずいと言う事でしょうか、しかしここまで
電圧が違うとは思いませんでした。10年前6AQ5アンプを作った時に初段に6AU6を使いましたが差し替え
可能な6CB6を刺して測定したら、ほとんど変わり無かったので、そこまで違うとは思いませんでした。
(掲載写真は先ほど撮影した物です)
 

Re3:6N2と他の球の比較

 投稿者: 内尾  投稿日: 2020年05月02日 08:01:16
  お早うございます。

岩淵さん
電圧が違うのは当然で 類似管では無いからです。
真空管には特性があり あるバイアス P電圧で この電流というように特性が決まっています。
これは目的とする用途が異なるからです。
プレートの大きさも違うはずです。
今回の場合
「単に 差し替えても音がでる」ともいえる範囲に過ぎません。
類似管の範囲をどこまで広げるかにかかっていますので 断定はしませんが・・。


先日報告した6AQ8と12AT7の場合 比較的よく似ているよ思われます。
しかし12AH7とはずいぶん違うのと同じです。
(ヒーター配線は違うが)
 

Re3:6N2と他の球の比較

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2020年05月02日 07:13:51
  みなさん、おはようございます

6P1真空管アンプに付いては色々とお騒がせしました。一応完成終了と言う事で今回の回路図を書き
電圧測定をして回路図に記入しようとしたのですが先日6DJ8を挿入して測定した電圧と元々の管の
6N2を挿入して測定した電圧が違っていました。試しに6AQ8を挿入して測定すると又異なります

今まで管の種類を変えて測定したことが無かったので気が付きませんでしたが類似管の場合、電圧に
変化はないと思っていました。なぜこの様な事が起きるのでしょうか?

写真下部に今回の回路図も掲載します
 

ナショナル6S3 RF増幅付スーパー

 投稿者: 内尾  投稿日: 2020年05月01日 20:44:38
  大失敗

IFTをとり外してみたら どうもゼネラル製の455で戦後のスーパー用でした。
古さといい 大きさといいナショナルと思い込んでいたのは大失敗でした。
苦労して 工作した275KHzIFT用の変換回路も不要でした。

275KHzに再調整したと思っていたのは2倍の550KHzに合わせてあったようです。
これで不思議な動きに終止符が打たれました。
 

Re2:6N2と他の球の比較

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2020年05月01日 20:37:51
  みなさん、こんばんは

先日の6N2と差し替え可能な管を手持ちの中から探してみました。6DJ8,6AQ8の他に
6BC8,6R-HH2,6BQ7Aが有りました。差し替えてみると、どれも正常に音を出してくれ
ましたが音質の違いは私の耳では聞き取れません

これらの管をネットで調べてみると、どれもテレビの高周波回路で使われていたよう
でオーディオ用として使われいるのは6BC8位でした。オーディオ用としては12AX7が
有名ですので、これらの管を使う必要性が無かったのでしょうね、それと写真には
ありませんが7DJ8も在庫してありました。差し替えてみるとヒーター電圧7V管ですが
普通に音が出ました。


 

ナショナル6S3 RF増幅付スーパー

 投稿者: 内尾  投稿日: 2020年05月01日 14:51:06
  受信試験をすると様子が変です。
JOAKが受信できないのです、JOBKは大丈夫 TBSもニッポン放送も受信できます。
発振周波数は +275KHで動いているのですが・・・。
どうもIFTが怪しいと睨んで取り外してみました。
ナショナルの改良型と思い込んでいたいたものが違うメーカーらしいと判明しました。
基本的に見直さなければ駄目ですね。
いやはや・・・。

 

ラジオ工房 2020-04 ラジオ工房 2020-06