ラジオ工房 2020-01




radiokobo-all

ラジオ工房 2019-12 ラジオ工房 2020-02

高1付スーパー製作記

 投稿者: 高橋雄造  投稿日: 2020年01月31日 19:41:26
   昨年夏ごろから,高1付スーパーを製作しました.小生は野球のカープ・ファンで,広島カープの試合を広島からの電波(RCC)で聴きたい(インターネットでなく)というのが,製作の動機です.高周波増幅付スーパー受信機を作りたいという少年時代の夢を実行したことになります.写真のようなものができ,さらにこれにスピーカの尻に木箱をつけて,やっと完成しました.
 高1付スーパーコイル,3連バリコン,IFT,パディング・コンデンサーといったキーパーツ入手が,まず問題です.高1付スーパーコイルは入手できないかったので,高1コイルあるいは5球スーパーコイルのアンテナコイルを段間コイル(高周波増幅の負荷コイル)として使い,これを5球スーパーコイルに足して使いました.バリコンはアルプスのB37の箱入り新品を,1万円(!)で買いました.
 真空管(mT菅)は秋葉原で1本千円見当で,12V管にすれば少々安くなります.出力トランスがあまりに高価なので,低周波部分(6AV6と6AR5に相当)は秋月電子のアンプキット(300円)にしました.検波と電源整流は,半導体です.
 以下,製作・調整程のあれこれを書かせていただきます.知識・技量不足でまちがっている点があるかもしれません,お許しください.

 3連バリコンの中央段を局発用に,アンテナコイルはシャーシー上,段間コイルはシャーシー内として,配置に注意したつもりですが,発振気味です.段間コイルがハイインピーダンス型であると,ことにこれが激しい.中間周波増幅・高周波増幅とも6BA6を使って,カソード抵抗も150Ω程度で高感度に,と目論んだのですが,そううまくはいきませんでした.
 あこがれの“マジック付”にしようと,マジックアイを入手したのですが,オクタルベースの“6E5G”というもので,ピン接続がわかりません.これは,次のようにして解決しました.オクタルベースですからヒーターはNo.2と7で決まり,カソードはたぶんNo.8です.グリッドについては慎重を要し,まちがって+Bをつないだりすると壊してしまいます.グリッド・ピンを特定するには,グリッドと思われるピンとカソード間にテスターの抵抗計をつないで,テスターの赤棒と黒棒を入れ替えてみます(ヒーターは,もちろん,点火しておき,プレートとターゲットは無接続).半導体ダイオードの向きをチェックするのと同じで,赤棒・黒棒入れ替えで抵抗計の振れに大きなちがいがあれば,これでグリッド・ピンであることがわかります.次に,プレートとターゲットのピンの区別ですが,これはB電圧をかけて光らせて,まちがっていたら入れ替えればよいのです.
 調整について:ジャンク品のIFTの共振周波数が大幅にずれていると厄介だと,心配でした.手持ちのオーディオ・ジェネレータが1MHzまで出せるので,これで455kHz付近を出力し,プリセット同調のラジオを909kHz同調にして,上記ジェネレーター出力の2倍高調波910kHzを検出する.これでジェネレータ455kHzが校正できます.差1kHz×二分の一のずれは許容範囲内と考えています.プリセット・ラジオは便利です! これで,IFTはOK,トラッキング調整も順調にできました.

 このようにして完成しました.“フォノ端子”も付けました.いろいろご教示いただいた内尾さんに,お礼申し上げます.1350kHzの中国放送(RCC)受信については,ICF-5500クラスとほぼ同等です.屋外アンテナにつなげば高1付の威力を発揮するのでしょう.それと発振対策,今後このあたりをすることになります.
 冬場のいま,良好に受信しています.春・夏が楽しみですが,受信機よりも広島カープの調子が心配です.(新外人ビレラが打てば,先発投手陣が1枚・2枚増えれば,優勝……)

 

ベクトルネットワークアナライザ

 投稿者: ja1mdn  投稿日: 2020年01月31日 17:27:22
  下記使った人おられますか?
>KKmoon アンテナアナライザー 50KHz-900MHz
>タッチスクリーン ベクトルネットワークアナライザ
昔、VHF/UHFの分布乗数回路(?)で、これを紙で求めて、苦労してやりました。
144MHz/10W入力で110W以上/電源効率90%以上
これが有れば楽でしょうね?
価格: ¥5,499 & 配送料無料

http://amp8.com/

 

Re: 9R-59DS修理について

 投稿者: 内尾  投稿日: 2020年01月30日 16:34:54
  掲示板とメールをごちゃ混ぜにしていませんか?。
個人情報を掲示板に書き込むと悪戯されます。
とにかく 危険ですので 削除しておきます。
用件は下記からメールでお願いします。
http://radiokobo.sakura.ne.jp/R/sale/m.html
 

Re:真空管ラジオUA-360パイロットランプ配線の修繕

 投稿者: 内尾  投稿日: 2020年01月30日 10:55:21
  お早うございます。

質問だけして 放置する人が稀にいますね。
返事が 理解できたか 不充分なのか 書き込んでください。

放置されると 常識の無い人と判断されますよ。
なおこのランプの駆動方法はAC電流だけでなくB電流も重畳されて
明るく光る仕組みです。
ラジオが働き出すまでは ランプは多少暗いです。

 

re:修理依頼について

 投稿者: 梅田  投稿日: 2020年01月29日 22:47:19
  内尾さんに代わって返事をします。

この掲示板の上の方に

>修理依頼は掲示板に書き込まないでください、ラジオ修理工房をご覧ください

と書いてありますが、眼に入りませんでしたか。

切羽詰って困っていることは判りますが、まず、こうした注意を
よく読みましょう。

http://www.cam.hi-ho.ne.jp/munehiro/radio/

 

修理依頼について

 投稿者: 藤田 幸夫  投稿日: 2020年01月29日 21:20:57
  トリオの9R-59DSの修理をお願いしたいのですが
 

Re:真空管ラジオUA-360パイロットランプ配線の修繕

 投稿者: 星野  投稿日: 2020年01月29日 09:22:21
  JN4WTY 小笠原さんは、昨年10月に”ラジオのお部屋”
https://8252.teacup.com/jh4abz/bbs/?page=3& [teacup No ?page=3&]  にも投稿されていますね。
返答もなく、ただ教えろ!なのでしょうか?
 

Re:スカイセンサー5500のオーバーホール

 投稿者: 内尾  投稿日: 2020年01月27日 09:09:04
  bualoy310さん

この掲示板は実名でお願いしています。
仮名での投稿は削除します。
表題を ご覧ください。

なお修理依頼は管理人宛メールでお願いします。

 

Re:真空管ラジオUA-360パイロットランプ配線の修繕

 投稿者: 内尾  投稿日: 2020年01月27日 08:29:35
  お早うございます。

この部分のランプは6.3V 0.15Aのものを使ってください。
配線は 添付画像のようになっています。
8Vでも使えないことはありません。
35W4の4ピンと6ピンの間に接続します。
ナショナルのラジオはビニール配線がぼろぼろになっていることが多いですね。
なお ランプが点灯しない状態で通電すると35W4が断線しやすいです、
注意してください。

ランプに関しては下記
http://radiokobo.sakura.ne.jp/R/w/memo.html#memo2

なお書き込みは50文字位ごとに改行を入れてください。
パソコンだと 文章がだらだら続いて 読みにくいです。
 

Re:真空管ラジオUA-360パイロットランプ配線の修繕

 投稿者: 星野  投稿日: 2020年01月26日 20:49:55
  JN4WTY 小笠原さん、こんばんわ。
1.テスターをお持ちでしたら、導通とAC電圧を測ってください。
2.ペーパーコンデンサーは全部交換されたほうが良いです。 
 

訂正します

 投稿者: 山根  投稿日: 2020年01月26日 18:16:22
  RD-9580の変換先は任意ではなく78MHZ近辺のようです。訂正させていただきます。
 

真空管ラジオUA-360パイロットランプ配線の修繕についてに

 投稿者: JN4WTY 小笠原  投稿日: 2020年01月26日 16:15:59
  はじめましてJ山口県山口市在住のN4WTY 小笠原と申します 2018年の春頃に山口市のフリーマーケット/骨董市にて入手したナショナルのUA-360ですがパイロットランプの配線の被服がボロボロで中身の針金を寄り合わせた物がむき出しになっていたために、0.8SQの太さのビーメックスという配線に繋ぎ変えたものの全くパイロットランプ(豆球)が点灯しないので困っております。何がいけないのでしょうか? 入手した時から8Vの豆球がはめて有り、中身むき出しでもきちんと発光はしていたのですが・・・ 当方で繋ぎ変えた端子辺りと豆球の画像も添付させて頂きます。
 

Re:AM放送はNHKだけは継続するというはなしですが

 投稿者: 加藤(川崎市)  投稿日: 2020年01月26日 15:39:51
  (遅まきながら)
設楽さん、お返事ありがとうございます。
FMコンバータもいくつか売られているのですね。

我が家ではAM中波は良好に受信できますが、FMは弱く、
木造家屋ですがS/Nを気にすると室外アンテナがほしいところです。
良好に受信できているものをわざわざ聞きづらくしてくれようというのですから
迷惑なことですが、どうしても、と言うならキットでも組んで遊んでみようか、
などと思う次第です。


 

テレビ拝見できませんでした。

 投稿者: 山根  投稿日: 2020年01月26日 15:06:45
  こんにちは

秋葉原電気街のドキュメント番組なんてあったんでね。掲示板を見て今頃気がつきました。
番組収録時に内尾さんがインタビューされたそうですが、「あの内尾さん」と知ってて
インタビューして来たのでしょうか?

話は変わりますがFMクリコンはRADIO KITSさんのキットを買わねば、と思っております。
自作するにはちょっと神経質な周波数帯なので基盤付きで助かります。

今売られているラジオはどれもワイドFM対応ですから、聞くだけなら簡単ですけど
手持ちの旧式ラジオたちで馴染みの民放AM局が聞けなくなったら口惜しいです。

ヤフオクでRF-2200のオプションコンバータ、RD-9580が入手できれば旧VHF12chまで
フォローできる上に、任意の周波数に落とし込めるので最善なのですが、あまりに
レアすぎて、なかなか出品されません。
2017年のオークション履歴では落札額7250円・・・う〜ん、これは高い(笑)
 

折れました。

 投稿者: 田中/8  投稿日: 2020年01月26日 09:42:27
   おはようございます。
テスターの電池の件、今回液漏れで手持ちを確認して残っていた9Vの電池交換しました。
ダイソーが使われていました。そういえばDMMもダイソーが使われていましたね。
以前のものは口金も昔のタイプでした。おまけにケースの爪も1個折れました。
なんか、華奢な作り。
 

Re:テレビ拝見しました。

 投稿者: 服部@茨城  投稿日: 2020年01月25日 21:36:05
  岩淵 さま
レノボのパソコンはウチでも使っていて親近感を覚えます。
昨年、筑波の高エネルギー加速器研究機構のコンピューター室で同社のスパコン
を見学して関心した覚えがあります。
 

Re:秋葉原 電子部品に魅せられて

 投稿者: 田中/8  投稿日: 2020年01月25日 11:57:03
  おはようございます、
昨日、録画しながら見ましたが、残念でしたね。今まで積雪ほとんどなかったのに
今ころになって振り始めました、やれやれ。テスターの9V電池パナの物を買って
来ました。
 

Re:テレビ拝見しました。

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2020年01月25日 11:06:24
  長谷川さん、こんにちは

>もう大手メーカーはパソコンから手を引いていむのですね

安心してください、私も生産を手伝いに行ったことが有るお隣の街、米沢ではまだノーパソを生産して
いますよ、この会社はNECノートパソコン誕生地でもあります
 

テレビ拝見しました。

 投稿者: 長谷川  投稿日: 2020年01月25日 10:38:18
  テレビ録画して拝見しました。

私は楽器もしていた事があるのでエフェクターの話は中々興味深かったです。

私が昔住んでいた所にも小さな秋葉原みたいなバーツセンターがあって良く分かりもせずに通ってましたが、思い出して懐かしく見られました。

もう大手メーカーはパソコンから手を引いていむのですね。家電も外国製のを多く見かけますが、これからどうなってしまうと考えつつ、まだまだ電子工作好きの人がいるようなのでそこは安心しました。

内尾様が出られなかったのは残念でした。
 

Re:秋葉原 電子部品に魅せられて

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2020年01月25日 10:31:15
  みなさん、こんにちは

私も先程まで録画した物を視聴していました。楽しみにしていたのですが内尾さんは登場しませんでしたね

番組を見て内容的に電子部品の紹介と言うより電子部品販売店に集まる人間模様を紹介すると言う感じで
就活されている方や老後の楽しみという方たちが取り上げられていたように感じます、これが同じ秋葉原でも
アニメショップならどんな人たちが集まっているのかも見たいような気がします
 

Re:秋葉原 電子部品に魅せられて

 投稿者: PDC加藤  投稿日: 2020年01月25日 08:46:57
  あの番組では、おもに人生に紆余曲折があった方々を取り上げるのかなと思いました。
 

Re:秋葉原 電子部品に魅せられて

 投稿者: 内尾  投稿日: 2020年01月25日 08:18:23
  お早うございます。

随分 時間をかけて撮影したようですが 無視されましたね。
インタビュアーは真空管を知らない様子でしたので、
ましてや真空管試験器の部品 云々は興味の対象外だったのでしょう。
時代は変わりましたね。

 

Re:ICF-A55V 、ヘリカルアンテナ?

 投稿者: 服部@茨城  投稿日: 2020年01月25日 08:14:34
  ヘリカルアンテナついでに
私もマキタのMR100という「現場ラジオ(海外では「Jobsite Radio 」って言う
そうですね)」を持ってまして、これも作業環境を考えてかアンテナがヘリカルみたいな
短いのが付いています。10年程前のラジオですがDSPらしく本来FMは76〜90、TV1
〜3chですが説明書には書いてない設定で76〜108に変更可能です。
こういうラジオって本来そのメーカーのバッテリーしか使えないので私の場合、軍用リチ
ウム一次電池「BA5598/U」というのを入れています。
 

re:Re:秋葉原 電子部品に魅せられて

 投稿者: 梅田  投稿日: 2020年01月24日 23:28:18
  気がついたら、23時10分で、あわててTVのスイッチをいれましたが、
結局後半しかみることができませんでしたが、なんでも
インターネットで配信するとかなので、そちらで見ようと
思っているところです。

http://www.cam.hi-ho.ne.jp/munehiro/radio/

 

Re:AM放送はNHKだけは継続るすというはなしですが

 投稿者: 鎌原/1  投稿日: 2020年01月24日 13:35:30
  FM補完放送用のコンバータですが,自作した経験から言えるのは
入力段にしっかりとした同調フィルタを入れておかないと,あちらこちら
の周波数でスプリアス(相互変調歪による)が出ます.特に送信所に
近い強電界地域では要注意です.

うちでは結局,局発のクリスタル周波数をいろいろ変えて,補完放送に
影響しない周波数を選び出して,何とか実用になっています.

 

Re:秋葉原 電子部品に魅せられて

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2020年01月24日 12:34:54
  みなさん、こんにちは

この放送時間帯は、もう就寝していますので録画予約をしました。後日じっくり視聴します
 

Re:秋葉原 電子部品に魅せられて

 投稿者: JR1XWY  投稿日: 2020年01月24日 08:27:39
  インタビューされましたか。
それは素晴らしい。目を皿のようにして見ようと
思います。

 

Re:秋葉原 電子部品に魅せられて

 投稿者: 内尾  投稿日: 2020年01月24日 08:17:54
  お早うございます。

この番組 年末に収録していました。
TV−7Cの修理のため 千石にヒューズランプのソケットを買い出しに行った時でした。
インタビューされたので もしかしたら 放送されるかも。
月末放送とは聞いていましたが、情報有難うございます。
 

秋葉原 電子部品に魅せられて

 投稿者: JR1XWY  投稿日: 2020年01月24日 05:13:45
  みなさま、おはようございます。
面白そうな番組がります。

1月24日 午後10時50分〜午後11時19分

「秋葉原 電子部品に魅せられて」

日本最大の電気街・秋葉原。ここに、全国の工作好きが集まる電子部品店がある。
抵抗・コンデンサ・基板…4つのフロアで扱う品はなんと10万点。
プロのエンジニアから趣味で工作を楽しむ人まで、毎日1,000人もの客が買い物に
訪れるという。
エフェクターを自作するバンドマン、ロボット開発者を夢見る高校生。
就職活動の息抜きに、工作を楽しむ大学生など。みんなどんな目的で、どんな部
品に手を伸ばすのか。

【語り】吹石一恵

<NHKホームページより引用>
 

Re:ICF-A55V 、ヘリカルアンテナ?

 投稿者: 長谷川  投稿日: 2020年01月24日 00:23:37
  設楽様


A古いIWAのチャーナーにアクティブスピーカー付けて使っていたのですが、90MHzまでしか入らず、ワイドFMがメインの時代が来たらもう使えないと諦めていたのですが、コンバータなんてあるんですね。
古いチューナーを持ってる人の救世主になればいいのですが。



私も下の書き込みにもしたようにICF-A55のアンテナは気になっていました。このラジオは気配りラジオと銘打っていたラジオですよね。
同じシリーズでラジカセもありました。
この短さでFMは感度良く入るのでしょうか?
伸ばす必要がない分FM聞くのは楽そうです。


私は音が良いのでICF-760でラジオを聞いています。
珍しく?トーンが付いたラジオで高音が気になる時は絞らるのがいいです。
感度もそこそこ良く、特に夜間は子供の頃ダイヤルをぐるぐる回してどんな放送が聞こえるかとワクワクしていた頃をちょっと思い出します。

 

AM/FMワイドラジオ

 投稿者: 梅田  投稿日: 2020年01月24日 00:04:13
  Amazonで捜してみたら、アナログ・ポータブルラジオで
¥1,087からのものがありました。
短波を聴くのではなければ、この程度でいいかもしれないし、
音質よく聞きたいのであれば、それなりのものが1万円以下で
買えそうです。

http://www.cam.hi-ho.ne.jp/munehiro/radio/

 

ICF-A55V 、ヘリカルアンテナ?

 投稿者: 設楽  投稿日: 2020年01月23日 21:45:47
   ラジオ日本のFM補完放送について色々と御意見ありがとうございました。
ラジオ日本受信エリア以外の皆様にはローカルな話題でたいへん恐縮ですが、
もうちょっとだけ書かせて下さい。

 92.4MHzに合わせて聴いてみるとトーン信号が受信できますが、コールサインの
アナウンスは確認できませんでした。昔勉強した電波法では一定時間ごとに
コールサインを告知しなければならないとなっていたと思います。

前々回の投稿で一箇所訂正させて下さい。
  誤:首都圏のAM局
  正:首都圏の民放AM局

 さて、私は就寝時にICF-A55Vを愛用しています。
FMアンテナはヘリカルアンテナでしょうか。長さは18cm程です。
私もロッドアンテナを折ったことがあり、以来ロッドアンテナ付のラジオは
鰐口クリップコード利用しています。

 このラジオはワンタッチ選局というのがあってAMとFMをそれぞれ1局プリセット
できます。アナログ的な選局ながらメインダイアルと合わせて3局をボタンで
選局できとても便利です。(中身はデジタル式の選局回路と思われますが。)

 音質重視目的なのか分かりませんが天板にダイアル面やスイッチ類を
まとめているので分厚く奥行きがあります。

 

FMコンバーター

 投稿者: 設楽  投稿日: 2020年01月22日 22:30:18
   皆様、今晩は

 手前味噌になりますが「FMクリスタルコンバータ」という題名で
2018年8月9日に投稿しております。参考にして頂ければ幸いです。

 このページの下の方にあるページ移動で48ページを指定いただくと
すぐ見つかると思います。

 

Re2:AM放送はNHKだけは継続する

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2020年01月22日 21:55:52
  再び、みなさんこんばんは

星野さんの疑問の回答はTVがアナログから地デジに移行して使わなくなったV-Low帯の有効活用です
FM補完局の他に当地でも始まりましたV-Lowマルチメディア放送にも活用されています

先程のFMコンバーターですがAmazonを見たら完成品もありますね中華製品の様で解説がちょっと分り
にくいです
 

Re:AM放送はNHKだけは継続する

 投稿者: 星野  投稿日: 2020年01月22日 21:40:13
  FMは85から90メガが空いていると思えるのに、なぜ90メガ以上に追いやっているんですか?
84.5のFM横浜が最高周波数だと思っていました。
それなら問題ないのに、へき地に追いやられて可哀そう。
 

Re2:AM放送はNHKだけは継続するというはなしですが

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2020年01月22日 21:38:22
  みなさん、こんばんは

加藤さんが投稿された

>TVの音声をFM帯(76-90MHz)に変換するものだったはずですが。こうしたものが(キットが?)

ですが、先日「ラジオ少年」のAM/FM受信周波数表示ユニットを設計販売されているRADIO KITSさんが
ヤフオクでキットとして出品されています、興味のある方はそれ以外のキットも出ていますのでご覧に
なってください(キットの仕様は良く解かりませんが10MHzシフトダウンしているようです)
 

Re:AM放送はNHKだけは継続するというはなしですが

 投稿者: 加藤(川崎市)  投稿日: 2020年01月22日 21:21:15
  こんばんは 皆様
FM補完放送を90MHzまでのBCLラジオで聞く件、
昔、RF-2200のオプション品にTVコンバータがありました。
TVの音声をFM帯(76-90MHz)に変換するものだったはずですが。
こうしたものが(キットが?)あればいいですね。
 

Re:近未来のラジオ

 投稿者: 星野  投稿日: 2020年01月22日 14:25:10
  少なくとも、アマゾンにはデータが行っており、ビッグデータの一部として使われています。
 

Re:近未来のラジオ

 投稿者: 内尾  投稿日: 2020年01月22日 12:51:44
  これは面白いが ネット接続だと 他人に会話を聞かれる恐れがありませんかね。
ハッカーに乗っ取られて 盗聴器に早代わりしたり。
 

Re:近未来のラジオ

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2020年01月22日 11:37:17
  Amazonで販売している物のようですが、いまいち使い道がわかりません、Wifi接続で機器を音声入力にて
コントロールするようですがコントロールする機器もなく音声入力にも自信が無いので今までスルーして
来ました。
 

近未来のラジオ

 投稿者: 田中/8  投稿日: 2020年01月22日 07:44:55
   おはようございます。
アンテナで検索したところ、画像のような、ラジオを買わずにこっちを買うと
良いかもしれません。
 

Re2:AM放送はNHKだけは継続るすというはなしですが

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2020年01月22日 05:38:28
  田中さん、みなさんおはようございます

田中さん

>カーラジオのアクティブアンテナは短くて良いかもしれません。

そうですね、あの様なアンテナなら良いかもしれませんね、試しにAmazonにて「FMアンテナ」で
検索したら掲載写真のアンテナがありました。価格的に見て1000円台で買えるラジオには装備され
ないでしょうが、将来このようなアンテナを装備したラジオが出てくるでしょうか?(ラジオの需
要を考えると期待薄ですが)
 

Re:AM放送はNHKだけは継続るすというはなしですが

 投稿者: 田中/8  投稿日: 2020年01月21日 21:19:42
  こんばんは
岩渕さん、FMはアンテナがネックですよね、AMの様に内臓バーアンテナというわけにも
行きませんが、カーラジオのアクティブアンテナは短くて良いかもしれません。
車の屋根についている尻尾のようなアンテナです。

長谷川さん、補完が聞けるチューナーは最近出物が少なくなっています。残念ですが。

只今、マーチス受信中。ATTを外した受信機は結構よく聞こえます。混信ありますが。
 

Re:AM放送はNHKだけは継続るすというはなしですが

 投稿者: 長谷川  投稿日: 2020年01月21日 20:53:12
  設楽様


ついにRFラジオ日本もFM補完放送が始まるのですね。うちの受信状況は夜間はフェージングだのビートノイズだのであまり良くないので助かります。
情報助かりました。




服部@茨城様


RFラジオ日本は今でも音楽番組が多いので良く聞いています。
全米トゥブ40とか大人のジャズタイムとかビートルズ10とか毎週聞いています。



因みに岩渕様と同じER-T21を私も持っています。周波数カウンタ付きのラジオは面白いです。
アンテナが壊れたのでSONYのICF-801の物を付けています。




掲示板の皆様、連投失礼致しました。
 

Re:AM放送はNHKだけは継続るすというはなしですが

 投稿者: 長谷川  投稿日: 2020年01月21日 20:44:37
  田中様

私もつい先日、AMステレオ付きのオンキヨーのチューナー買いました。FMも108MHzまで入るのでばっちりです。

昔のラジオ、ラジカセでもTVの1〜3CH対応のアナログ機は補完放送が入るものは結構ありますね。
新品というこだわりがなければ低額で入手するのも易しいのではないでしょうか。
 

Re:AM放送はNHKだけは継続るすというはなしですが

 投稿者: 長谷川  投稿日: 2020年01月21日 20:38:39
  内尾様


お邪魔します。
NHKは残るのでしたら、家にあるAM専用ラジオやFMが90MHzまでしか入らないBCLラジオはまだ使えそうですね。ICF-5800はギリギリ90.5MHzのTBSまでは入りますけど91.6MHzの文化放送までは流石に遠いです。
 

Re:AM放送はNHKだけは継続るすというはなしですが

 投稿者: 長谷川  投稿日: 2020年01月21日 20:28:45
  岩渕様


お気持ち良くわかります。うちには古いAIWAのラジカセがあって短波もバーアンテナ受信なのですが、聞くときとても楽です。
ロッドアンテナ伸ばすと引っ掛けそうになる時もありますし伸縮させる時に折るリスクも無いではありません。

携帯やスマホもアンテナがなくなりましたが、FMも何とかコンバクトにならないのでしょうかね。

もう生産してませんが、SONYのICF-A55というラジオは伸ばさなくてもいいアンテナが付いてるようですが。

 

Re:AM放送はNHKだけは継続るすというはなしですが

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2020年01月21日 12:52:02
  みなさん、こんにちは

NHKのAMは残るみたいでとりあえず安心しました。FMは音質が良くノイズも少なくステレオで聞けるし
送信所はAMほど電力を消費しないので便利な様ですが、受信するにあたって一つ不便な点があります

それはアンテナで、AMはバーアンテナを使いますので指向性はありますがポータブルラジオの場合其の
ままの状態で聞けますがFMはホイップアンテナを伸ばさなければ通常聞けません、これが案外邪魔で
こちらでは良く散歩のクマよけ等でラジオを鳴らしますが、これが邪魔になると良く聞きます、下手を
すると周りの物に引っ掛けたり他人に当たったりするそうです、本格的にFM放送だけになるなら此の
辺りを何とかしてほしいと思っています
 

Re:AM放送はNHKだけは継続るすというはなしですが

 投稿者: 内尾  投稿日: 2020年01月21日 10:11:25
  お早うございます。

小生もNHKはAMは残ると思います。
戦後 すぐの状態に戻るだけでは。

理由は
@受信料で経費はまかなっているし、送信所の敷地も確保済み。
A災害時 やはり簡易なAMで無いと不便。
BTVのデジタル移行のように 周波数を空けても 電波利用料はほとんど取れない。
ある意味この周波数帯は 価値が低い、お金をかけて移行してもほとんど意味無い。

 

re:補完放送といっても…

 投稿者: 田中/8  投稿日: 2020年01月21日 07:40:39
  おはようございます。
昨日から、今までなかった分のつじつま合わせのように雪が降っています。
今朝は、除雪が入ったので後で雪かきです。

 FM補完ラジオですが、いま、結構種類出ていますね。ただ、梅田さんが
書かれているように、今更ラジオを買うか?ですね。
以前のラジオでもEX5の様にアナログだと受信できますが、デジタルだと余計な仕様で
TVのCH選択だと折角受信範囲に有るのに受信できないという、残念な仕様です。
20年くらい前のFMチューナー(ミニコンポ)は結構補完範囲の周波数をカバーしているので
HO等で見かけると捕獲しておくと良いかもしれません。年代と、チューナーという事で
ほとんどジャンクコーナーに置かれています。
 

補完放送といっても…

 投稿者: 梅田  投稿日: 2020年01月20日 23:34:10
  補完放送といっても、既存のAM/FMラジオでは聞けません。
私が日常放送をきいているPansonic RF-U700AのFM受信範囲は
76〜90MHzです。
これでは補完放送は聞けません。
いまさら、補完放送を聞くために、新しくラジオを買うのは
バカらしいですね。
補完放送ではなくてパソコンかスマートフォンで「ラジコ」で
聞いたほうがよほど便利かもしれません。

http://www.cam.hi-ho.ne.jp/munehiro/radio/

 

re:ラジオ日本3月からFM補完放送

 投稿者: 服部@茨城  投稿日: 2020年01月20日 22:14:46
  神奈川のラジオ日本はこれからだったのですね。てっきりもう始まって
いるのかと思っていました。
ラジオ日本はかつて洋楽に強くてコールサインからジェイオーロックフレンズ
って言っていた時代もあったと記憶していましたが・・・
関東地方ではFM補完中継が最も早かったのが意外にも茨城放送で県域FM局
が無かった故の配慮なのかも知れませんね。
 

ラジオ日本3月からFM補完放送

 投稿者: 設楽  投稿日: 2020年01月20日 20:26:28
   ついにラジオ日本も3月からFM92.4MHzで補完放送が始まります。
試験電波は既に発射しているようですが詳しい時間は分かりません。
受信エリアはAM放送と比べるとかなり狭いようです。
これで首都圏のAM局もすべてFM補完放送になりますね。
 

re:AM放送はNHKだけは継続るすというはなしですが

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2020年01月20日 10:34:15
  みなさん、こんにちは

私も以前から見るとラジオを聞かなくなりました。前はNHKのラジオ深夜便を聞きながら寝たのですが
今は朝3時起床をしていますので就寝も早く聞く余裕とタイミングがありません、聞いていると言えば
朝の起床に目覚ましラジオを使っているので「目ざめに聞く」と言う位です(此のラジオ買ってから数年
ぶりに使い始めましたが周波数変動が大きくてタイマーONで離調しています)

ラジオと言えば当市で配布された緊急防災警報放送のラジオが先日、初めてくらいに自動起動しました。
内容は防災ではなく行方不明者捜索の依頼でした。この様な情報伝達にも防災ラジオは役に立つのだと
思いました。(写真は緊急放送の内容をラジオが記録したもので放送時は上部の赤ランプが点灯しました)
 

re:AM放送はNHKだけは継続るすというはなしですが

 投稿者: 田中/8  投稿日: 2020年01月20日 09:27:15
  おはようございます。
題名の件、北海道ですが財界サッポロという雑誌に去年暮れだったかに中波放送に
ついての記事がありました。補完への布石でしょうか、放送局、年代別、番組別で
パーセンテージが出ていましたが、聞いていると答えた方でも数%、限りなく一桁
下限。人気番組と思えるものでも同様。災害時には電気屋へ走るのに・・・

 もう一つ収益の関係でも最近はコマーシャル、テレビで言うなんちゃら販売のように
長々とやっています。これは聞いていても嫌になりますが仕方ないのでしようか。
我が家でもラジオ派は私一人で、おそらく町内会分くらいの台数があります。
子どもたちは聞かないし、当然、ラジオ要る?と、聞いても、使わないと一言。

 現状補完はSTVとHBC手稲山から送信で石狩平野、苫小牧方面の一部がエリアなので
移行するとなると数箇所増設しないと行けないですが、AMを廃止しFMに移行しても
採算が不明ですね。補完対応ラジオが売れるかどうか。大型家電店でもたまに行きますが
ラジオコーナーに居るのは私だけ?
補完ですが、道東でも高いところは入感ありますし、旭川までくらいなら高速でも聞けます。
が、外部アンテナを設置してまで聞く人がどれくらい居るでしょうか。
私としては灯台放送とロシアの長波がなくなったのが寂しいですが、ATTを外したFRG−100
では屋根に付けたアンテナでマーチスが結構聞こえます。
今はSTVラジオと夜間のマーチスだけが楽しみです。
 

北欧でのニッポン放送

 投稿者: 木村  投稿日: 2020年01月20日 05:27:13
  初めて投稿します、長年黙って見ているだけでしたが。
この場にふさわしくない話です、飛ばして見て戴ければ宜しいかと思います。

ネットの発達で、ソフトウエアラジオをネット上に公開し、誰でも操作して、
その音声を聞こえるほどの時代になり、便利と言える今の世です。
それを利用して、日本の中波放送を北欧の極夜の地方で聴こえる事に、
新たな驚きを見出したりしていて、NHKの大電力よりも木更津の田圃の中の、
送信アンテナのニッポン放送が強力に入感する等は不思議の世界です。

中波の遠距離受信の話に釣られて、ついつい書きました。
 

今後のAM放送について

 投稿者: 長谷川  投稿日: 2020年01月19日 23:13:59
  梅田様

コメントありがとうございます。NHKだけは残るのですね。発想の転換で国内局が全てなくなってしまえば、昔の長波みたなバンドになって外国局が狙えるんじゃないかとも思いました。
NHKが残るとなるとまだ高出力局との戦いになりますね。
うちにはまだAMステレオが受信できるチューナーがあるので、今のうちに楽しんでおこうと思います。
当地ではニッポン放送がステレオ放送してますね。ラジオ大阪なんかも夜間に入ります。



服部@茨城様

コメントありがとうございます。
当地ではローカル局のRFラジオ日本がまだFM補完放送をやってません。夜間はフェージングが激しく、やってくれると助かるのですが。

因みにBCLラジオのほとんどはクーガ7を除いて90MHzまでしか受信できないものがほとんどですね。オークションなんかではワイドFM対策したBCLラジオが出品されたりしていますが、何か違うような気がしてしまいます。
 

Re:TV−7Aの通電不可

 投稿者: 水島  投稿日: 2020年01月19日 22:09:13
  ja1mdnさま
バイアスデーターを掲示いただきありがとうございました。
調整に活かしていきたいと思います。
 

re:AM放送はNHKだけは継続るすというはなしですが

 投稿者: 服部@茨城  投稿日: 2020年01月19日 21:25:55
  中波民放局は全ての局でFM補完中継始まりましたから維持が大変(?)な中波放送
は今すぐにでも止めたいというのが本音ではないでしょうか?
とはいえエリアが広いHBCやSTVラジオは大変でしょうね。
NHKの場合、NHK−FMがありますし中波でも2波あります。今のところラジオ
第一、第二のFM移行は難しいのかな?

 

Re:TV−7Aの通電不可

 投稿者: ja1mdn  投稿日: 2020年01月19日 18:07:56
  水島さん、
画像上げるの忘れてました。
3台の測定結果です。
修理・調整http://amp8.com/amp-etc/v-tester/tv-7.htm [はここ参考]

http://amp8.com/

 

Re:TV−7Aの通電不可

 投稿者: 水島  投稿日: 2020年01月19日 16:51:37
  ja1mdnさま
バイアス電圧がずれている件了解しました。
この試験機は半固定抵抗が断線していたので
5WのVRを2個入れ相互に調整して数値を求め、
その後固定抵抗に置き換えました。
その時は3V±0.2V 40V±2Vの範囲内に収まるよう
調整したつもりでしたが…ずれてますね(^_^;)
もう一度調整をやり直したいと思います。
ご指摘ありがとうございました。
 

AM放送はNHKだけは継続るすというはなしですが

 投稿者: 梅田  投稿日: 2020年01月19日 15:31:43
  以前、なにかで読んだのですが、NHKだけは
AM放送を継続する(多分災害時のために)
ということだったと思います。

http://www.cam.hi-ho.ne.jp/munehiro/radio/

 

re:大型管のTV7の試験で、ライン設定の40設定について

 投稿者: 梅田  投稿日: 2020年01月19日 15:29:47
  TF-7/Uのマニュアルの一つである

``DEPARTMETN OF THE ARMY TECHNICAL MANUAL TM11-5083

``ELECTRON TUBE TEST SET TV-7/U''

というマニュアルには、

``The FILAMENT VOLTAGE switch mus be set before a tube is inserted in any of the test sockets.''
ソケットに挿入する「以前に」設定しなければならない

と書いてありますから、挿入以前に設定するようです。

http://www.cam.hi-ho.ne.jp/munehiro/radio/

 

National R-1015

 投稿者: 長谷川  投稿日: 2020年01月19日 15:15:44
  内尾様、掲示板の皆様、お邪魔します。
AM放送が終わる事が決定しているようなので、意を決してデッドストックで購入して保管しておいたNational R-1015を下ろして使ってみました。

販売していた当時も高価なラジオではなかったと思いますが、昔のラジオは作りがしっかりしていますね。
そして今でもガリ一つないのは凄いです。

本当にAM放送はなくなるのでしょうか。残念です。

 

Re:TV−7Aの通電不可

 投稿者: ja1mdn  投稿日: 2020年01月19日 10:54:23
  水島さん、それは少しズレています。
マニアル規定では、
100目盛=40V、22目盛=3V、0目盛=0Vです。
100目盛=40Vに調整して、
22目盛=3V、0目盛=0Vに合う様に設定VRの取り付けます。


http://amp8.com/

 

大型管のTV7の試験で、ライン設定の40設定について

 投稿者: ja1mdn  投稿日: 2020年01月19日 10:46:54
  ヒータ電力の大きいKT88(6.3V×1.6A)、6DQ5(6.3V×2.5A)等の試験の場合。
1.真空管を挿す前に設定。
2.ヒーター電圧をを決め、真空管を挿してから設定。
どちらで行いますか?

http://amp8.com/

 

83代用の抵抗

 投稿者: 内尾  投稿日: 2020年01月18日 21:01:01
  先日の投稿でW数が小さくても大丈夫と書き込まれていましたが、
実験してから使った方がよいでしょう。
このような使い方は経験上 意外と発熱します。
想像以上の熱に驚いた経験があります。
ただ測定は短時間なので問題ないかも。

 

Re:TV−7Aの通電不可

 投稿者: 内尾  投稿日: 2020年01月18日 08:30:49
  バイアスは半端整流の波形に 約5V(測定レンジで変わる)の全波が乗った変則的な波形ですね。

PDC加藤さんが言われる心配のため
測定するテスターの機種も指定されています。




 

TV−7Aの通電不可

 投稿者: PDC加藤  投稿日: 2020年01月17日 21:29:11
  TV-7のバイアス電圧は脈流でしょうか? だとすると、その電圧の測定結果は
平均値か実効値かピーク値か気になりませんか? 測定器によって違う結果が
出そうで。

テスターは本来平均値指示であるものの、正弦波の両波整流波形なら、テスタ
ーでも実効値を示すのでしたっけ?
 

画像のとりこみ

 投稿者: 内尾  投稿日: 2020年01月17日 19:51:29
  梅田さん

有難うございます。
早速 下記に追記しておきました。
そのうち 我が家の測定器で抵抗値を測定してみます。

http://www.ne.jp/asahi/uchio/tokyo/sokuteiki/tubetester/TV-7D.htm
 

画像のとりこみ

 投稿者: 梅田  投稿日: 2020年01月17日 18:20:16
  内尾さま、
水島さんの画像を右クリックして、
「名前をつけて画像を保存」
をクリック、そして保存すべきホルダーを指定して
名前をつけて「保存」をクリックすれば保存できるはずです。

http://www.cam.hi-ho.ne.jp/munehiro/radio/

 

Re:TV−7Aの通電不可

 投稿者: 内尾  投稿日: 2020年01月17日 15:45:56
  水島さん

有難うございます。
ホームページに転載した方が便利ですね。
申し訳ないのですが、管理人宛画像を送っていただけませんか。
(スクリーンキャプチャーがどうもうまく取り込めなくなっています)
お手数かけますが よろしく。
 

Re:TV−7Aの通電不可

 投稿者: h立松  投稿日: 2020年01月17日 10:41:09
  梅田先輩、ありがとうございました。
83は陽極電圧180Vなので、軽い使用です。
83の規格いっぱいの250mA流した時でも、
0.25×0.25×5Ω=0.3125Wなので、
0.3125+1.25=1.5625W定格内で、
大丈夫のようです。夏場に温度を測定すれば安心できます。
 

re:TV−7Aの通電不可

 投稿者: 梅田  投稿日: 2020年01月17日 09:19:29
  立松さま、
添付した記事を読むと、

ヒコックの水銀整流管83を一対のシリコンダイオードと
交換すると、電源トランスの電流を15ワット削減できる

と書いてあります。
83を駆動するための電流が節約されるため、1ワットの
抵抗でよいということだと思います。

http://www.cam.hi-ho.ne.jp/munehiro/radio/

 

Re:TV−7Aの通電不可

 投稿者: h立松  投稿日: 2020年01月17日 01:18:24
  梅田先輩、ありがとうございます。
水銀整流管はフィラメント電圧5v-3Aですが、10Ω直列接続2個では20Ωで
5V÷20Ω=250mAも流れます。0.25×0.25×20=1.25Wで
1w2個で2w有れば良いのでしょうか。これに陽極電流も重乗されて、
定格ぎりぎりで相当発熱するのではないかと思います。
 

re:TV−7Aの通電不可

 投稿者: 梅田  投稿日: 2020年01月16日 22:46:32
  立松様、
TV-7の83をダイオードにする件については、英語ですが、
添付画像のような説明があります。
これによると抵抗のワット数は1ワットのようです。
ご参考までに

http://www.cam.hi-ho.ne.jp/munehiro/radio/

 

Re:TV−7Aの通電不可

 投稿者: h立松  投稿日: 2020年01月16日 21:47:31
  岩渕様、ご指導ありがとうございます。
寸法を考える時、直径は巻き線抵抗(3554−7)は直径40ミリΦですが、
水銀整流管83との間隔が40ミリ有りません。2段のロータリーSWは入らない
ようです。83を半導体に換装した場合は可能かもしれません。
その時の個々の抵抗のw容量は1/4や1/8wが使えるでしょうか。
 

Re:TV−7Aの通電不可

 投稿者: 水島  投稿日: 2020年01月16日 18:04:37
  内尾さま 以前TV-7Dの目盛狂いでお世話になった水島です。
試験機修理のお願い前に、
バイアス電圧を測定した記録がありました。
参考になれば幸いです。
もしならないようでしたら削除してください。
 

Re:電池の口金 追加

 投稿者: 田中/8  投稿日: 2020年01月16日 12:03:12
  こんにちは、電池の件確認しました。
パナの物は以前と同じ作りで、たしかにプラのリングついていました。
ただ、値段が5倍です。10年使うと思えば、ここはパナでしょうか。
 

Re:電池の口金 追加

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2020年01月16日 10:02:32
  何時もの追加ですみません

Panasonicの006Pですが口金の部分に透明のポリキャップをかぶっています、最近の物は買っていないので
良く解からないですが、コンビニにも置いてありますので丸いのを確認してから現物を見て買ってください
(Amazon販売の写真はちょっと怪しいです)
 

Re:電池の口金

 投稿者: 内尾  投稿日: 2020年01月16日 10:01:36
  確かに 三和のテスター 電池の取りつけ方が変則でした。
やり難いですね。
 

Re:TV−7Aの通電不可

 投稿者: 内尾  投稿日: 2020年01月16日 09:59:18
  このスイッチ良いですね。
これで代表的な値をセットすれば充分実用になると思います。

なお念のため VRの抵抗値を測定してみました。
これは予備用として昔購入しておいたものです。

目盛りがありませんので おおよその角度で30目盛り 約500Ω
50目盛りで1KΩ でした、全体は3.15Kでした。

このスイッチを使うときは 現物に組み込んだVRの値を詳細に測定する必要がありますね。

 

Re:電池の口金

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2020年01月16日 09:52:00
  田中さん、こんにちは

田中さんも気付きましたか、私もかなり前にSH-88TRの電池を替えようとして爪を壊してしまいました。

今の006P電池は殆ど此の口金になっています、私の知る限りでは前の口金を使っているのはPanasonicの
006Pだけです、それにしてもサンワの方でもテスター内部の電池スナップには6角の物を使っているのに
この006Pがセットできないのを気が付かないのでしょうか?ちなみに私は通常使っているアナログ式1台と
デジタル式1台以外は全て電池を取り外して保管しています(あ!ボタン電池を使っているPM3は5年以上大丈夫
なので入れたままです)
 

電池の口金

 投稿者: 田中/8  投稿日: 2020年01月16日 09:20:03
   おはようございます。
昨日、テスターを使おうとして針が振らないので、中を確認したら電池が大変なことに
なっているのに気づき、他のテスターも開けてみました。
幸いなことに他は別状はなかったのですが、買ってきた9Vの電池を入れたら蓋が
閉まらなくなって、よくよく見ると口金が変わっていました。

 三和のアナログですが、口金を引っ掛けて止めるようになっているため以前の
形でないと収まりません。この電池は予防取り替えだったので戻しましたが、今日
口金を確認しながら探しに行ってきます。口金の首も短くなっています。

 

Re:TV−7Aの通電不可

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2020年01月16日 08:38:04
  h立松さん、おはようございます

>電子VRは私の場合手に負えません

私もPICなど、うといので無理です、キットなどはオーディオ用VRとして使われている物ばかりです
自分で実現可能と思われるのは、前に紹介したスッテップ式オーディオ用VRに使うロータリースイ
ッチを使って計算か実測で値を求めた抵抗値の抵抗器を使った物位です
 

Re:TV−7Aの通電不可

 投稿者: 内尾  投稿日: 2020年01月16日 08:37:36
  お早うございます。

バイアスVRの交換は非常に嫌らしいですね。
この部分は商用電源(50か60)の複雑に整流された電流が流れますので、
多分電子VRは難しいと思います。

それとD型VRのように 最初の傾斜が緩やかなカーブなので1個のB型では無理がありそうです。
ただTV−7のチャートを見ると判りますが、ほとんどの真空管は35以下で測定されています。
割り切って0−35までをB型VR
それ以上は固定抵抗(数本でスイッチ)か別のB型VRで代用すれば(どこに組み込むか?)、
実用的には使えるかも、ただしこれは小生の妄想に過ぎません。

多接点ロータリーSWを組み込んで 固定抵抗で置き換える方法も(数十接点あれば)
この場合 目盛りは工夫が必要です。
 

Re:TV−7Aの通電不可

 投稿者: h立松  投稿日: 2020年01月15日 22:04:58
  岩渕様、内尾様、ご指導ありがとうございます。
ひとまず、ブリーダー抵抗器として8.6KΩ+3KΩ=11.6KΩとして
3KΩの固定抵抗を流れる電流25mAとして3Wの抵抗を仮付けして、
陽極150V遮蔽グリッド130Vと56Vを調整して二極管の測定が出来る
ようにしたいと思います。電子VRは私の場合手に負えません。
皆様ご指導のほどお願いします。
 

Re:TV−7Aの通電不可

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2020年01月15日 07:00:29
  みなさん、おはようございます

特殊な抵抗値カーブのVRは入手困難で大変ですね、測定器の場合だとその精度が重要なのでなおさらです
電子VRと言う物が有りますがPICでコントロールしてパワーFETで制御できる物ができればいいですね
 

Re:TV−7Aの通電不可

 投稿者: 内尾  投稿日: 2020年01月14日 20:22:33
  今晩は

バイアス抵抗の断線ですか、それは嫌らしいですね。
デリカもVRが入手できないのか換算表を使っているとの話しがありますね。

 

Re2:復旧しました

 投稿者: 田中/8  投稿日: 2020年01月14日 19:45:50
  こんばんは
岩淵さん、HDD故障はいままで結構痛い目に合っています。よって、パソコンの構成は
ノート以外、データ専用のHDDを積んでいます。ノートは外付けを付けてデータは
そちらに入れています。まぁ、経験でも多少音と振動が出てもすぐにどうなることは
無いですが、SSD化でHDD余っちゃいまして、内蔵するにもだぶついているので悪いほうから
処分しようかと思っています。去年数台分解してディスクを鳥よけに取ってあります。
パソコンは一段落、あとはアンプと部屋の断熱です。やっぱりストーブを付けていても
机の配置を離したところ、寒いです。後、追加。数台あるテスターの電池が大変な事に
なっていました。手持ち分は取り換えましたが明日不足分を買ってきます。今のアルカリは
漏れても余り腐食しないで白く固まるんですね。危ないところでした。

 

Re3:復旧しました

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2020年01月14日 19:08:51
  田中さん、こんばんは

シークエラーのHDDありましたか!、シーク動作が良くないと起動時やアクセス時異音出したりします
また読み込み予定のセクターに正確に移動できず再読み込みを繰り返したりして其のセクターが結局
読めないバッドセクター登録されたりします、この様なHDDはランダムアクセスの多いシステムHDDと
して使わず、動画データーなどのヘッド移動が少ないデーター用に使うと良いようです

>ちなみに出たのはH社の物です

そうですねHDDメーカーとしては有名なのですがディスクモーターではなくヘッドアーム移動が弱い
みたいで私も数台出ています、それから健康管理ソフトでのリードとシークエラーの生の値は積算値
ですので、かなりの数値が出ていても心配しないでください、現在値と最悪値がしきい値をかなり上
回っていればそれ程心配ないようです(私が99円で購入した物がやはり危ないです)

それから使用時間についてですが8000時間程度なら、まだまだ使えるHDDです一応設計寿命に対する
使用割合を表示しますので50%以上ならまだ安心でしょう長寿命設計のエンタープライズですと5万
時間でも使用割合が80%以上あります、それよりも健康状態レポートを解説されているページでは電源
投入回数の方を注意してと言っていて回数が多いほどヘッドが電源断でディスクに接触しているので
摩耗寿命になるそうです

 

Re2:復旧しました

 投稿者: 田中/8  投稿日: 2020年01月14日 17:25:23
  こんばんは
岩渕さん、↓やってみました。出ました。まだ回転時のノイズは大きくなっていませんが
使用時間8000超えのものです。以前の物で振動の多いものは片っ端から廃棄したのですが
まだ、大きな振動を感じないものでもNG出ますね。ちなみに出たのはH社の物です。
モーターはH、というのは昔の話。整理して捨てます。データを壊されるとOSの復旧どころでは
ありませんからね。バックアップは取ってありますが。
 

Re2:復旧しました

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2020年01月14日 12:01:33
  みなさん、こんにちは

内尾さん、田中さんとも今回は大変な目に合われましたね、私などそそっかしいのでこのような事が
何度もあります、ですからバックアップはOS,データー共、複数とって置く事にしています

>もう一つ不安はコピー機にしろソフトにしろ各々の評価をググルと色々な評価が出てきます。

田中さん、これは確かに色々言われていますねクローン作製器の場合、中華製が多く作製器自体が
クローン器だったりしますので使われているコネクターや部品、ACアダプターが価格なりの物が
使われている物もあるようです

それとコピーするHDD自体の不具合も関係する様でバッドセクターが多いドライブのコピーでは注意
が必要です、その為にHDDの健康状態を監視するソフトも入れてたまに状態をつかんでおいた方が
良いでしょう、注意する点は掲載写真赤枠の数値が増えていく事です、ある程度数値が出ても数週間
後増えていかなければ、ある程度安心です、それとオレンジ枠にも注意してください、この数値が増
えると異音がしたりして赤枠の数値増につながります(このソフト、モニターに音声出力がある場合
突然しゃべりだしますので注意してください、少々恥ずかしいです)
 

Re:TV−7Aの通電不可

 投稿者: h立松  投稿日: 2020年01月14日 11:42:02
  内尾様、ご指導ありがとうございました。
B+電圧の可変巻き線抵抗R130(8600Ω)のA接点(黒線)の
ビスがゆるくナットが欠落していました。
2ミリのビスナット、廣ワッシャ、スプリングワッシャを入れて修理しました。
それでもなお状態が変わりませんでした。いずれの端子でも180Vです。
回路図からR129バイアス可変抵抗器(3KΩ)断線(青ー黄色線間)で、
故障箇所が判明しました。高価なバイアス抵抗なので修理できるか換算表を
使うB型に交換するか考えます。ひとまず、ご報告します。
 

Re:復旧しました

 投稿者: 田中/8  投稿日: 2020年01月14日 08:57:03
  おはようございます、内尾さん、コピー完了おめでとうございます。
今回パソコンをクラッシュさせてバックアップの重要性が身にしみました。
去年1年Win10の不安定さに首をかしげていました。今回のクラッシュは自分が
Cドライブのエラーチェックをしたことなのですが、自分の機能で自滅しては
いけませんよね。まぁ、ソフトが大きくなるとバグが取りきれませんから。

 当たり前ですが、回復のバックアップとドライブのコピーの2つ用意しておかないと
安心できませんね。今回はOSの起動あたりが壊されたらしく回復のファイルは使えないし
セーフモードでも立ち上がらないし、お手上げでした。メールも1年分なくなりました。
今後はきちんと期間を決めて保存するつもりです。

 もう一つ不安はコピー機にしろソフトにしろ各々の評価をググルと色々な評価が出てきます。

 

Re:復旧しました

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2020年01月14日 05:25:39
  内尾さん、おはようございます

無事バックアップを完了されて復旧されたのですね、何事が無くて良かったです
 

復旧しました

 投稿者: 内尾  投稿日: 2020年01月13日 16:24:56
  HDDのバックアップのため休止していました。
先ほど復旧しました。
 

ありがとうございます。

 投稿者: 佐藤  投稿日: 2020年01月13日 12:59:23
  皆様方何時もありがとうございます。
言われるとおり2kΩ7Wの抵抗に戻しました。
またよろしくお願いいたします。
 

re:資料が全く無いのです

 投稿者: 梅田  投稿日: 2020年01月13日 10:48:51
  SP-600の回路図には、
2300?Ω・12W
と書いてあるようです。

http://www.cam.hi-ho.ne.jp/munehiro/radio/

 

Re:諸々

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2020年01月13日 10:34:51
  みなさん、こんにちは

まず、佐藤さん定電圧放電管の規格が判ってよかったですねMAX60mAですか、それでは倉島さんの計算値で
合っていますね、後付けで2kΩ7Wが付いていたみたいで其れに戻した方が良いですね

田中さんは新しいパソコンを検討されている様でWin7からからWin10の無償アップグレードは表向きには
終了していますがネット上では正式ライセンスを持ったパソコンなら、まだできると出ていますね、それと
一度アップグレードした筐体は電子認識をされていますので以後Win7に戻しても再無償アップグレードが出来
ます、ですので私もWin7の正式コアシールの付いた2千円位の中古パソコンを買ってみようかななどと銭失いの
考えが頭をよぎります(Win7 64ビットProのDELL用インストディスクは持っています)

内尾さん、いよいよクローン作製開始ですね無事復旧を願っています

 

Re:資料が全く無いのです

 投稿者: 倉島  投稿日: 2020年01月13日 10:33:04
  おはようございます。

ネットにある画像を見ましたが、後で抵抗を交換したようですね。
電圧、電流が正しければ5W〜7Wが妥当です。あるいは、内尾さんが言われるように、
何か間違いがあって、そのような数値になっているのかです。
そのまま3Wで使い続けると、いずれ故障(焼損)するように思います。

 

HDDコピーの為 お休み

 投稿者: 内尾  投稿日: 2020年01月13日 08:43:25
  HDDコピーの為 お休みします。
(パソコン停止)
無事復旧したら再開します。
 

資料が全く無いのです

 投稿者: 佐藤  投稿日: 2020年01月13日 08:36:21
  内尾様
ありがとうございます。
読みにくい回路図しか資料が有りませんので詳細は解りません。
現状感度はとても良好ですが。
後付けと思われる画像の抵抗が付いてました。
2k7Wかと思います,戻しますかね!
 

Re:測って計算しましたが?

 投稿者: 内尾  投稿日: 2020年01月13日 08:16:36
  お早うございます。

この定電圧放電管は135Vのようですね。
B電圧とその差で 電流が流れます。
相当古い受信機のようですが、B電圧とか 抵抗のW数とか 条件が違いませんか、
B電圧−135Vの電圧と電流を掛け合わせたものが消費電力です。
抵抗のW数は、その計算の2倍くらいは欲しいと思います。
 

Re:取替えました

 投稿者: 田中/8  投稿日: 2020年01月13日 08:16:18
  おはようございます。
電源回路の抵抗ですか、山水のSM−11Bの抵抗もあちっちで中程焦げていました。
まぁ、これはペーパーコンデンサの絶縁不良模様でパンクしたためかと思います。
これは、金皮と取り替えました。形がものすごく小さくなっても同じW数なので少し
大きめのものにしました。
電源回路の抵抗はあまり熱くなると、金皮を使っていても気持ちよくないですよね。
TS−311など150Vから13Vを作るというちょっと恐ろして抵抗の使い方を
していました。FRG−100のバックライトも大きめの抵抗と取り替えました。

 ところで、今回パソコンがズッコケまして1年分メールがなくなりました。
パソコンの寿命と回復を考えてぼちぼち新しいパソコンにしようかと考えています。
とりあえずSSDへの置換と復旧は完了しました。7→10の無料アップグレードはいつまで
できるのかなぁと思っています。内尾さんはまだ、格闘している様子ですね。
 

ありがとうございます。

 投稿者: 佐藤  投稿日: 2020年01月13日 08:10:35
  回路図のR100赤丸内の内容が読めますか?
この受信機は昭和30年ころの日本電気 RAP−261 受信機です。
Hammarlund SP-600 JX-17をコピーしたような物です。
低電圧放電管はNEC製LS−5Bが使われてます。
電極間電圧:135V
陰極電流:10〜60mA
変動範囲:5V
とネットで検索すると見つかります。
http://kawoyama.la.coocan.jp/tubestorynstabilizer.htm
60年前7Wとなるとどんな形状の抵抗が使われていたのでしょう?
L型でしょうか?
当時の外観に戻したいですね!

 

Re:測って計算しましたが?追加

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2020年01月13日 05:03:39
  また言葉足らずですみません佐藤さんの受信機に付いている定電圧放電管は0A3ではないですね、例と
してST管の0A3を取り上げました。mT管の0A2だとMAX30mAなので電流が流れ過ぎだと思ったのでした

佐藤さんの受信機に付いているLS-5B?の規格を調べて抵抗値を選ぶのが良いかと思います(本当に43mA
流せるならワット数を倉島さんの言われるように7W以上にするべきでしょうね)
 

Re:測って計算しましたが?

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2020年01月13日 04:34:59
  佐藤さん、おはようございます

電圧計ってみられたようですね、私の言葉足らずで申し訳なかったのですがテスターの赤黒リードを
抵抗両端に繋いで測れば電圧の計算は要りませんでした。それにしても倉島さんの計算では43mA流れ
ますか!定電圧放電管0A3の最大規格を超えていますよね、ワット数よりももっと抵抗値の大きい抵抗を
付けた方が良いかと思います(回路図にもある幅を持った値が書いてありますね)
 

Re:測って計算しましたが?

 投稿者: 倉島  投稿日: 2020年01月13日 00:23:23
  今晩は。
測定電圧が直流だとして、抵抗の両端の電位差が、231V-145V=86Vですから、
電力は(86x86)/2000=3.7Wですね。電流は43mAです。
少なくとも5W以上の抵抗でないと、安心できないかと思います。できれば7Wは欲しいです。


 

測って計算しましたが?

 投稿者: 佐藤  投稿日: 2020年01月12日 22:54:58
  測って計算してみましたが?
R100入口231V,出口145V
231V÷2000Ω=0.1155A
0.1155A×145V=16.7475W
16W?
間違ってますかね?
明日改めて確認します。
 

Re:取替えました

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2020年01月12日 22:03:40
  定電圧放電管にB電圧が入る前の抵抗ですね、動作時の抵抗両端の電圧を測って抵抗値で割ると流れる
電流が判りますのでそれに測った電圧をかければ消費電力が求められます、そのワット数より抵抗の対
電力が上回っていれば大丈夫だと思います(実際の何パーセント以上必要かは忘れました)

かなり熱くなるとの事ですが、この手の抵抗は触れなくなるほど熱くなると思います、私の0-V-2の
平滑回路の抵抗などうっすら変色しています
 

この抵抗です

 投稿者: 佐藤  投稿日: 2020年01月12日 21:34:53
  丸印の抵抗です。
値が記載されてはいますが解りません?
 

取替えました

 投稿者: 佐藤  投稿日: 2020年01月12日 21:28:41
  2kΩ3Wの抵抗は触れないくらい熱くなるのでもう少し大きな5W程度のしたかった
のだが手持ちもなく,物が見つからなかったのでしばらく様子をみます。
 

ありがとうございます。

 投稿者: 佐藤  投稿日: 2020年01月12日 19:18:06
  皆様方何時もありがとうございます。
製造当時の状態に戻すべく素人ながら頑張っています。
これからもお世話になります。
 

Re:教えてください。

 投稿者: 内尾  投稿日: 2020年01月12日 19:03:33
  岩淵さんのリンクをたどるとこれらしい。

3W型のようですね。
http://www4.tokai.or.jp/radioshack/parts_resistors/resistors_then_and_now.pdf

現物を見ると大きさで 判断できるのですが・・・。
もう少し細いと2W型。
 

Re:教えてください。 追加

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2020年01月12日 18:55:54
  試しに自分で検索して見ました。

結構色々な「ラジオシャック」がヒットしますので私の検索結果画像を掲載します、赤枠の方です
 

Re:教えてください。

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2020年01月12日 18:45:22
  佐藤さん、こんばんは

L型抵抗のワット数については、この掲示板にも投稿されているラジオシャックさんのページに掲載されて
います、佐藤さんが言われるように「R-3」は3Wタイプだと思いますリンクフリーかどうかわかりませんので
「ラジオシャック」で検索されてみて下さい、資料の4番目「固定抵抗器今昔」のページでPDFで見れます
 

教えてください。

 投稿者: 佐藤  投稿日: 2020年01月12日 18:13:42
  SX-25の件でお世話になりました。
初歩的な質問ですみませんが画像の抵抗は2k 3Wで良いのでしょうか?
何方か教えてください。
 

Re2:HDのコピー

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2020年01月12日 16:58:23
  内尾さん、こんばんは

いよいよクローン作り始めるのですね、コピー時間ですがHDDの不良セクター状態により変化します
私の場合パソコンに入れているのが500Gなのですが何もなければ3時間位でちょっとバッドセクター
がある物で6時間位掛かりました。

ですが、HDD速度のもあると思います田中さんの様にSSDだともっと早いと思います私の場合、今は
無いみたいですがグリーンラベルの省電力型(5200rpm)タイプですので通常型より遅いみたいです

あとHDDの使用容量はコピー元の全セクターをコピーするのでコピー時間に関係ありません、コピー先が
コピー元と同じか多い場合にコピーできます、コピー先で余った分は別ドライブとして割り当てられます
あとコピーを始めたら安全の為、途中で振動、電源断が起こらない様注意してください最悪ドライブ内容が
どちらもダメになるみたいです(私は1度電源断しましたがその時はセーフでした)
 

Re:HDのコピー

 投稿者: 内尾  投稿日: 2020年01月12日 16:43:36
  田中さん 岩淵さん ご意見有難うございます。

ところで岩淵さん
1TBのHDD(使用分75%くらい)でどのくらいコピー時間が必要ですか?。
おおよその経験値を教えてください。
 

Re:HDのコピー

 投稿者: 内尾  投稿日: 2020年01月12日 15:35:31
  コピー機 到着しました。
ヨドバシに注文して6時間で配達とは素晴らしい。
現在勉強中です。
 

Re:HDのコピー

 投稿者: 田中/8  投稿日: 2020年01月12日 13:15:06
  こんにちは、内尾さん、岩渕さん、皆さん
先程市内のパソコンショップへ行ってきました。SSDとその他ケーブル類を買って
来ました。SSDは調子に乗って残った1台もSSDにしてしまいます。

 今回作業をやってみて足りない電源の分岐とUSB-SATAのケーブル、HDケースを
買ってきました。これから作業予定。ノートパソコンもアクセス時カリカリ音も
しないし、HDDより6倍ほど高速になるようです。金に糸目をつけなければもっと
早いものもあるんですが。

 内尾さん、もし疑問があればここに書いていただければ浅い知識ですが知っていることは
教えてあげられると思います。さて、作業してきます。
 

Re:HDのコピー 追加

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2020年01月12日 10:04:42
  書き忘れたので追加します

クローン作製器は2スロット持っていますのでUSB接続すれば2台の外付けHDDと認識しますが2台とも同じ
内容(クローンHDD)の場合はパソコン内HDDと同じく何方か1台だけになります、またUSB速度が遅くなり
ますのでUSB3.0での接続でないなら1台だけの外付けHDDとして使った方が良いでしょう
 

Re:HDのコピー

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2020年01月12日 09:54:42
  内尾さん、こんにちは

内尾さんもHDDクローン作製器、買われましたか

便利ですよ、オフラインで作れますのでクローンを数台作ってパソコンに入れればクローン作製中も
パソコンが使えます、またUSBケーブルを接続すれば外付けリムーバブルHDDとしても使えますよ、ただ
私が使っている物だけかもしれませんがクローン化したHDDがパソコン内蔵HDDと同じ場合はオフライン
になってしまいます、ディスク管理でオンラインに出来ますが、してしまうと立ち上げHDDになりません
それとHDDを差し込むスロットには十分注意種て下さいコピー元とコピー先を間違えると2つになる物が
0になってしまいます、私はスロットがHDD1,2としか書いていないのでネームランドでコピー元、コピー先
の明示をしました。(それとコピー開始ボタンも)

あと、私だけと思いますが中古HDDを使っていますのでRevUPの時クローン作製した方をパソコンに入れて
HDDの定期交換をしています
 

Re:HDのコピー

 投稿者: 内尾  投稿日: 2020年01月12日 09:14:18
  田中/8さん

苦労しています。
20分くらい前にヨドバシにコピー機
LGB-2BDPU3ES [3.5インチHDD&2.5インチHDD+SSDスタンド 2Bay Duplic
を注文しました。

本当は ソフトでやると 取り外しなしで非常に便利なのですが・・。
探しきれないので とりあえずの対策としようと思います。


 

Re:HDのコピー

 投稿者: 田中/8  投稿日: 2020年01月12日 09:04:45
  おはようございます、内尾さんHDD作業はいかがでしょうか。

 先日のパソコンクラッシュ時にAcronis True Image for Crucial
と言うドライブメーカーのクーロンソフトを使いました。無料で内臓、USBでの
コピーもできます。参考までに。

 岩淵さん、真空管アンプはこちらも作り始めようかと部品を集め始めました。
今まで作ろうと部分的な部品は宝箱にあるのですが、シャーシとかトランスとかを
買ってこないといけません。今まであまり買った覚えはないのですが宝箱には不思議と
溜まっています。春までに二台作りたいと思っています。
 

次の製作

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2020年01月12日 08:42:20
  引き続き、みなさんおはようございます

先日の時計製作に続いて製作意欲が調子に乗った時に次のをと思い、また保管キットを引っ張り出して
きました。次は「ラジオ少年」製の6P1シングル真空管アンプです、商品名は確かAMP-4と言っていたと
思います(7年位前に買った物で今は領布していません)

「ラジオ少年」真空管キットは一応製作見本的なシャーシー内写真が付いていますが写りが悪かったり
してあくまでも参考にしかならないので自分で図面を書き、自由に部品配置をしています、またそれが
楽しみでもあります、今回も参考回路図を基に自分なりのアレンジを加えて手書きで部品配置を書いて
みました。昔AMP-1を作った時はラグ板や真空管ソケットも手書きで書いたのですがプリンターを買った
のでシャーシー内写真を印刷して書き込めたので楽になりました。この後、時計の様に一気には作れま
せんが時間を見つけては少しづつ組み立てていきます
 

Re:パソコン復旧

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2020年01月12日 08:18:55
  田中さん、おはようございます

>ダウン前よりずっと動作が早くなりました。

そうなのですよ、Win7からWin10になった時、私の旧式パソコンでもすごく早くなり
Win10にしてよかったと思いました。それからRevが上がるたび遅くなったり少し改善
したりの繰り返しです、それにしても5分以上かかっていたのですか?すごいですね

私のは一応操作できるところまでは3分以内と言うところでしょうか?電源投入で
少し目を離すとPASS入力前にモニターがスタンバイになっています


 

パソコン復旧

 投稿者: 田中/8  投稿日: 2020年01月12日 07:54:08
   おはようございます。
ラジオの話から外れますが、Win10のパソコンが復旧したのですがダウン前よりずっと
動作が早くなりました。確か、去年の6月くらいから更新するたびに遅くなり最近は
立ち上がりが5分以上かかるようになっていました。1年巻き戻ったので早くなりましたが
更新ファイルをダウンロードするたびにまた、遅くなるんだろうなーと感じでいます。
 

Re:ラジオ少年の周波数表示器

 投稿者: 田中/8  投稿日: 2020年01月11日 17:40:37
  こんばんは
パソコン復旧しました。と、言うか一年ほど前のHDDを取ってあるのでそれをコピーして
戻しました。データーは別ドライブなのでシステムの復旧のみです。
回復のバックアップも信頼性がちょっと疑問。やはり定期的に別ドライブにクーロンを
つくっておいたほうかよいと思います。後はドライブが壊れていないのでファイルを
コピーして大事なものはゆっくり時間をかけて戻します。ついでにだめになったドライブは
ノートパソコンにコピーして載せました。カリカリ音もないし動作も早くなりました。
今回はドライブメーカーのクーロンソフトを使いました。内臓、USBも設定できて良い
ようです。あーー、疲れました。悪魔の囁きには注意しましょう。近いうちにSSDを
買い足しに行ってきます。
 

Re:ラジオ少年の周波数表示器

 投稿者: 内尾  投稿日: 2020年01月11日 17:11:23
  今晩は

このカウンターに関する資料を見つけるのは大変ですね。
あちこち探し本人のブログを読んでみて、
どうも 真空管用らしい、発振回路との結合はケーブルをよじて結合するらしい。
(電気的にはコンデンサーで結合しているのと原理的に同じ)
ただこれでも発振回路の負荷になるのは間違いなく、
周波数の変動が無いと言う説明が理解できないところがある。

これは相当経験ないと使いこなせませんね。
少なくと9R−59にはそのまま使えません。
外部に 数十cmくらいケーブルを引き出すので 同じ方法では無理でしょう。

裸の自作真空管ラジオにつけるのが最適でしょう。
どのような説明書がついていたかしりませんが・・・。

 

Re3:ラジオ少年の周波数表示器

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2020年01月11日 15:50:41
  田中さん、こんにちは今週末のバイトから帰ってきました。

>そんな私はwin10のシステムドライブの、必要ありません、というメッセージを無視して
>エラーチェックをやったところ、システム壊しました。ただいま復旧中。止めとけばよかった。

そうなのですよ、私も此の手の失敗を何度もしています、その為のシステムHDDのクローン作製
です、クローン作製器が無かった時は一つ前のWin7インストールからやっていました。今では
常時2台以上クローンを作っていますので万が一の時には即HDD入れ替えをして作業をつづけて
います(最近ではプリンタードライバーの再インストールができなくてHDDを入れ替えました)

 

Re2:ラジオ少年の周波数表示器

 投稿者: 田中/8  投稿日: 2020年01月11日 15:27:21
  こんにちは、周波数表示ですが、カウンターと受信機の仕様をよく検討してやったほうが
よろしいかと。↓の内尾さんの通り、実績があるものは比較的安心ですが前例のないものは
ある意味、人柱になることと思います。

 そんな私はwin10のシステムドライブの、必要ありません、というメッセージを無視して
エラーチェックをやったところ、システム壊しました。ただいま復旧中。
止めとけばよかった。

 チェックをしたらエラーが見つかり修復しますかに、つい誘われてクリックしたら
下のタスクバーにちょろっと表示されるだけでいつまでも丸い輪が回っていていろいろと
手を尽くしましたがだめで、一年前のディスクを元に復旧作業中です。
なんだか、アップ作業中にやるとファイルが壊れるらしい。回復ファイルでも回復せす。
取り外し外付けドライブとしてスキャンしましたら、確かにエラーありましたが、どうやっても
回復しませんでした。システムファイルの入ったドライブはご注意。
 

Re2:ラジオ少年の周波数表示器

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2020年01月11日 07:47:17
  白石さん、おはようございます

>私の知識や技術では難しそうです

接続方法の御依頼のあった機種ですと内尾さんが言われたように周波数範囲が広かったりしてやはり
難しいかもしれませんね、あのユニットは元々RADIO KITSさんが自作真空管ラジオに取り付けるため
開発されたみたいで嶋村さんのユニットを含めて皆さん外付けなどにして受信周波数表示器にされて
いるみたいです、周波数カウンターとしての機能を持っていますので其のままカウンターとして使っ
たり、発振部を作り中波テストオシレッターとして使うのも手かと思います
 

Re:ラジオ少年の周波数表示器

 投稿者: 白石  投稿日: 2020年01月11日 07:32:44
  岩渕、内尾様、みなさま

おはようございます。
返信遅くなりまして申し訳ございません。
いろいろ教えていただきましてありがとうございます。
せっかく購入したのですが、私の知識や技術では難しそうです。

 

プリントヘッド クリーニング

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2020年01月09日 13:15:23
  みなさん、こんにちは、今日は朝から春の嵐の様な風雨でした。お昼になって青空が顔を
出してきましたが、この季節に此の天候は今までありえません

さて今日午前中は、プリンターヘッドのクリーニングを行っていました。実は先日詰め替えた黒の
インクがヘッドと相性が良くなかったのか一部詰まってしまい、その部分だけ黒が出ない為印刷に
白い線が出てしまいました。通常ですとヘッドのクリーニング動作で回復するのですが今回は数度
繰り返したり高レベルのクリーニング操作をしても回復しません、そこで最後の手段としてヘッド
がプリンターから取り外せるので外して湯につけての洗浄をしてみました。ネットにもおすすめで
は無いが効果は高いと出ていましたが詰まった箇所が修復しました。

今回の教訓に別機種のインクを補充するのと顔料、染料の区別をつけて使うことにします、この作業
で多くの試し印刷用の紙とインクカートリッジ数個を無駄にしてしまいました。

再度掲げますがヘッドの湯煎はお勧めしません、最後の手段と思ってください
 

Re2:HDのコピー

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2020年01月09日 07:07:55
  LTZ加藤さん、おはようございます

diskpartのご教授ありがとうございます、DOSコマンドライン、久しぶりと言うか十数年ぶりに使いました。結果は上手く削除できクリアーな状態になりました。




 

Re:TV−7Aの通電不可

 投稿者: 内尾  投稿日: 2020年01月08日 18:24:47
  申し訳ない

マニュアルと回路図を参考に次の手を考えます。

ばたばたしていて 当分一緒に考える余裕がありません。
マニュアルを よく読んでいただくしかないです。
ただ機種によりマニュアルどおりに設定出来ないことがあります。
応用動作が必要です。

 

Re:HDのコピー

 投稿者: 内尾  投稿日: 2020年01月08日 18:22:57
  今晩は

現在WIN-7です、前回も空きスロットにHDDをさして OSごとコピーしました。
多分これがクローンというのでしょうね。

もう一度コピーをして 現在のものを保管、
コピーでWIN10に変換してみようと計画しているのです。
3年位前の 作業なのに何を使用したか思いだせません。
自治は前回WIN10に変換したのですが、問題多く 戻してしまったのです。
最近事件が起きて ばたばたして 作業できませんでした。
なお
EaseUS Todo Backup Freeは 最新バージョンはクローンは作れないとの話もありますが?。
できれば使ってみたい。
 

Re:HDのコピー

 投稿者: LTZ加藤  投稿日: 2020年01月08日 16:14:41
  ボリューム削除の追伸です。

全てでは無く、一部を削除したい時。
こちらの方が確認しながら進めることが出来るのでやや安全です。

管理者権限でCMD起動するのは同じです。
diskpart
list disk
select disk X←ディスクを選ぶ
list partition
select partition X
delete partition override
 →継続はlist disk or select disk X へ戻る
 →exit
 

Re:HDのコピー

 投稿者: LTZ加藤  投稿日: 2020年01月08日 16:06:41
  OS入りドライブのクローンですが、無料ソフトで出来ます。
稼働中のOS上で直接可能です。ソフト等の設定もそのままでコピー出来ます。
ターゲットHDDはPCの空きスロットが無ければUSBアダプタ経由で
接続しても問題無いです。(と言うか、USB接続の方が普通です。)
マニアは昔は多くAomeiを使っていましたが、今は「EaseUS Todo Backup」が定番の様です。
無料版ですとAomeiはGPT、Win10、引っ掛かりが多いですがこちらは問題無いです。
いずれにしてもHDDは新品購入時の如く、マッサラにしておくのが無難です。
(ただし、領域をソースHDDと同じ型式、GPT、もしくはMBRには指定し、フォーマットはしない)

DL.先と使用方法は検索すれば直ぐ分かります。

岩渕さん、「ディスクの管理」で削除出来ないボリュームはコマンドラインで削除出来ます。
コマンドプロンプトを管理者権限で起動し、以下をK/Bで入力。
(入力後のエンターは省略しています)

diskpart
list disk
select disk [X]←ディスクを選ぶ
list disk←Xの構成が表示される
clean ←これで終了(表示は何も出ない、全て削除されるので注意)
以後exitを2回でCMD終了

その後にディスクの管理で見れば削除を確認できます。

余談ですが、
フォーマットしても情報は消えず、プロに掛かれば復元されてしまいますが、
diskpartで消せば復元は相当困難らしいです。
 

Re:TV−7Aの通電不可

 投稿者: h立松  投稿日: 2020年01月08日 15:48:25
  内尾様、梅田先輩、あけましておめでとうございます。
TV−7A/Uシリアル番号6130電源可変抵抗器逆接続後、
HS5-3460でLINE TESTメーター表示60にてヒラメント端子117V
設定にてアナログテスター121V表示する。テストOK 異常なし。
プレート電圧測定USソケット3ピンー6ピン間190Vで40V高い。
スクリーン電圧測定4ピンー6ピン間190Vで60V高い。
DIODEとMUTE同時押下げでも190Vで134V高過ぎる。
SG2aとSG2b端子間、巻き線抵抗両端子共全てに導通があります。
電圧が変わらないと電流が流れていない様に思えますが、この先の
調べ方を教えてください。

 

Re:HDのコピー

 投稿者: 田中/8  投稿日: 2020年01月08日 15:00:13
  こんにちは
内尾さん、バックアップのフリーソフトありますが、今のOSはなんでしょ。
また、東芝、NECなどはHDD上に領域がありコマンドで回復DVDが作れたり
します。

 私は7→10にしてその後HDDからSSDにフリーソフトでコピーしました。
だから現状SSDですが、同じものがHDDでもあります。環境もそっくりコピーです。
 

Re:HDのコピー

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2020年01月08日 14:23:41
  再び、内尾さん、こんにちは

投稿文字数に関してはご迷惑をおかけしました。文字数を数えてみたら50文字を超えていましたね

さて内尾さんもWin10移行ですか!私の場合Win7からの移行でしたがWin7も使い始めで特に重要な
アプリが入っていなかったので、其のままWin10の無償バージョンアップをしてしまいました。

その後は今まで貯めていたデーターの入ったパソコンとLAN接続で必要なデーターを移行したり
スタンド型HDDを使ったりしてハード的にコピーしただけでアプリを使ったバックアップはして
いません、ただWin10が数カ月ごとに行うRevUPで不具合が出たり今までできた動作ができなく
なったりしたので仕方なくHDDそのものをハード的にバックアップする装置を買ってクローンを
造り、万が一に備えました。

そのような訳で内尾さんが之から行われるアプリを使ってのコピーはしたことが無くアドバイス
ができません、確かに普通のコピーですとシステム起動ができないので大変ですね、私も今日は
今までクローンにしていたHDDを領域開放してデーター用にしようとして作業したのですが回復
パテーションが解放できないのでサブのノーパソを使ってLowレベルフォーマットをしている所
です
 

HDのコピー

 投稿者: 内尾  投稿日: 2020年01月08日 13:23:35
  岩淵さん

HDをコピーしてバックアップをとり Win10に移行してみようと計画しているのですが、
前回 どのソフトを使ったか忘れたのですが NERO−8では駄目ですかね。
どうもばたばたしていて 作業が遅れてしまった。
パソコンに 予備のHDをつなぎ
CD(ソフト)を入れて作業したまでは記憶しているのですが???。
 

Re2:ACアダプタ

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2020年01月08日 12:51:17
  田中さん、再度こんにちは

>瞬間接着剤を使ったら熱で全然ダメでした。

私はゼリー状瞬間接着剤を使っています、確かに瞬間接着剤は熱に弱いのですが
その弱さが有って接着剤がはみ出していてもホルマル線の様に半田付けが可能です
初めに片側のパッドに鏝をあてチップは温めない様にして半田を流しチップに半田
をなじませます、そして固まればもう片方を半田付けします

長時間鏝を当てていると接着剤が溶けて固定も取れてしまうので、その時は爪楊枝
で抑えて半田の乗りを修正しています

 

Re:改行を入れてください

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2020年01月08日 12:41:35
  内尾さん、すみません

1024x768の画面で文字が続かない様、改行を入れていたつもりなのですが長かったですか?
今度はもっと短めにします
 

改行を入れてください

 投稿者: 内尾  投稿日: 2020年01月08日 12:31:45
  岩淵さん

改行を適宜入れてください。
文章が 続いて読みにくいです。
 

Re:ACアダプタ

 投稿者: 田中/8  投稿日: 2020年01月08日 12:21:39
  こんにちは
岩渕さん、言われるサイズのチップ部品は15年くらい前、ボンズのパソコンを作って
いる時、ドライバーで引っ掛け飛ばしてしまったときの修理だけでした。

 受信機の基盤も外せていなかったので、自分で付けられると思うサイズを買ってきたら
大きすぎました。
↓で出ているラジオのカウンターはアキシャルリードの抵抗だったので組み立てられましたが
チップはもう無理と思っています。チップを固定するときに使う赤い糊は手に入るのでしょうか。
瞬間接着剤を使ったら熱で全然ダメでした。竹串の先を割って押さえてはんだ付けしたのを
覚えています。

 電源の二階建て、気が付きませんでした。電流を見ていけると思ったのですが。
センターマイナスは5500A、EX5 今回の珍受信機。電源アダプタの線を白赤に統一中。
 

Re2:あけましておめでとうございます

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2020年01月08日 12:18:44
  連続投稿ですみません

田中さん、私も1本だけJBLのスピーカーを持っていたのですが大きすぎたので、お世話になっている知人に差し上げて
しまいました。その時DLしたデーターシートにはソニックガード回路となっています、業務用なので入って来る色々な
オーディオ域信号以外の物を防ぐ回路なのでしょう
 

Re:ACアダプタ

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2020年01月08日 12:02:15
  田中さん、こんにちは

2項目で投稿されたので此方にレスします、ACアダプター作られたのですね、確かに12Vから6Vに変換すると発熱が
大きいです、完成基板では之を防ぐため2段で減圧している物があります(写真1枚目12VからUSB用5Vを供給する基板
です)こうすれば部品点数は増えますがある程度の電流が流れても総発熱量は同じと思っていますが発生した熱を
散らすことができます

昨日作った時計ですが使ったチップ部品は1608の大きさだったと思います(少々ど忘れ、これで半田し忘れも発生)
この大きさなら拡大鏡と老眼で接着剤事前貼り付けもあって何とか半田付けできます、現役の頃は1005まで半田付け
していましたが今は無理でしょう、SOP_IC等も事前貼り付けと無酸化フラックスを使えば掲載写真の物までは何とか
できます
 

ACアダプタ

 投稿者: 田中/8  投稿日: 2020年01月08日 11:12:46
   去年暮れ手に入れた変わった受信機のため、添付の様なアダプタを作りました。
6Vでセンターマイナスなのでコードを白赤にしてセンタープラスと識別しています。

 12Vからの使用を考えて作ったのですが、半分がロスになるためか受信機の表示を
付けると結構発熱します。表示を消せばほとんど発熱せず。
 

Re:あけましておめでとうございます

 投稿者: 田中/8  投稿日: 2020年01月08日 10:22:28
   おはようございます、正月も7日を過ぎ落ち着いてきました。

所で、岩渕さんの記事、チップ部品はんだ付けされたのでしょうか。まだ、目と指先
大丈夫なんですね、先日FRG−100ののアッテネーターをパスするのに市内の
部品屋で3種類のチップ抵抗のうち、一番大きいのを買ってきましたが、実は中位の
サイズで、仕方なく隣のランドを利用して付けました。

 もう、一番小さいタイプははんだ付け無理ですね、私は。素直にジャンパー線の端で
やればよかったのですが、ちょっと見てくれを意識しましたがケースに入れてしまえば
見えるわけでもなく。
20dBのアッテネーターを外すとやはりざわざわしますね。

 添付はネットで拾ったJBLのスピーカーの内部回路。コンデンサーを取り換えようと
開けてみましたが、なんとセメント抵抗と、ランプがついていました。保護回路とは
思いますが。
 

Re:ラジオ少年の周波数表示器(追加)

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2020年01月08日 09:13:15
  追加ですがRADIO KITSさんが販売されている表示器に中には前に嶋村さんが設計、基板販売されていて終了された
物を基板再デザインされて販売された物もあったと思います、その表示器ですと短波もある程度表示可能です(写真
は7.042MHzを表示)白石さんが買われた物が似ていますので其の辺りも含めて聞かれてはと思います(写真は嶋村さん
から購入して私が作った物です)

接続に関しては内尾さんの回答が適切と思います
 

Re:ラジオ少年の周波数表示器

 投稿者: 内尾  投稿日: 2020年01月08日 08:13:13
  お早うございます。

9R−59Dにカウンターを組み込む例は下記にあります。
http://radiokobo.sakura.ne.jp/G/ham/9R-59D.html#20160129
単純ではありませんし、周波数範囲が違うので 接続しても効果は限定的でしょう。
それと MW(FM)専用のカウンターのようですから短波の表示は無理では。

FRG−7は原理的に無理でしょう。

ICF−5900は無理すれば接続出来ますが、MW表示のみです。
短波は原理的に(SW用のカウンターを別に購入しても)使えません。
ただこの機種は 中を開けると周波数目盛りの直読機能が狂いやすいので、
接続すべきでは無いでしょうね。
大事な短波受信を駄目にする可能性が高い。
どうしても試したいなら 場所は教えますが、本体を壊す恐れが高いですよ。
 

Re:ラジオ少年の周波数表示器

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2020年01月08日 07:55:20
  白石さん、おはようございます

あの周波数表示器は嶋村さんの「ラジオのお部屋掲示板」に投稿されているRADIO KITSさんが設計、販売されているユニット
ですので、そちらで聞かれた方が接続方法、必要レベル、設定方法など詳しく教えて頂けると思います
 

ラジオ少年の周波数表示器

 投稿者: 白石  投稿日: 2020年01月07日 21:20:21
  お世話になっております。

掲示板への投稿は初めてです。よろしくお願いいたします。

ラジオ少年のAM/FM周波数表示器を入手したのですが、どなたか、下記ラジオへの接続場所をご教示いただけませんでしょうか。
ラジオは、ICF5900,FRG7,9R59Dです。
 

挨拶

 投稿者: 中村(島根)  投稿日: 2020年01月07日 20:50:54
  内尾様、皆様、明けましておめでとうございます、昨年は大変お世話になりました。
今年も宜しくお願いします。私の所は山間部で雪の良く降るところですが、今年は
まったく降りません、暖冬でしょうかありがたいです又、私の所から出雲大社まで
約一時間ぐらいで行けるのですが家で寝ていました。今年は天候が良かったので初
詣でから三が日までの人でが75万人あったそです。車の渋滞でひどかったそです。

http://www.2.i-yume.ne.jp

 

サークル秒針LED時計

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2020年01月07日 13:07:08
  内尾さん、みなさんこんにちは

ACアダプターの出力電圧が高いのは良くありますね、私が持っている12V2Aのアダプターも無負荷ですと16V出力します
12Vバッテリーを充電するのには丁度よい電圧ですので充電器として使っています

さて、昨日から作り始めたサークル秒針LED時計ができました。昨日の表面のチップ部品を半田付けする処から始めたの
ですが流石に中華基板、、半田の乗りが良くないのと鏝を普通の半田上げ時間当てていただけで焦げた臭いを出して焦げ
始めます、何とか表裏チップ部品を半田付けして残りのLEDなどディップ部品を取り付けて作業を完了しました。

ショートチェックを目視とテスターチェックしてOKと思ったのですが60個あるサークルLEDの2個が点灯しません
初め極性違いかと思いましたが、どちら向きにテスターを当てても点灯しません、この辺りもさすがに中華パーツです
ね、感心してしまいました(60玉LEDランプを4個作った時は1個も不良は有りませんでした)別の作らなそうなキットか
らLEDを探して交換しようとしたら先程書いたように中華基板の弱い事、ランドは直ぐにはがれスルーホールも無くなっ
てしました。それでも何とか交換して完成です、この時計、中華時計キットに付いている機能は同じく持っていてカレン
ダー、気温、時刻を順送りで表示します、サークルLEDの秒針も9通りのパターンで点灯消灯を繰り返します(動画でお
見せ出来ないのが残念です)

とにかく今年は何とか1品作りました。これで今年は終わりにならない様にと思っています
 

−1.4Vアダプターの製作

 投稿者: 内尾  投稿日: 2020年01月07日 11:14:19
  お早うございます。
昨年 修理を依頼されたICF−5900に画像のようなアダプターが添付されていました。
実測してみると 音量少で6Vをほんの少し越します。
無負荷だと6.4Vくらいあります。
経験上 これでも即 壊れることはありませんが、気持ちが悪いです。
減圧 アダプターを作ってみました。
 

明けましておめでとうございます

 投稿者: 三好  投稿日: 2020年01月06日 22:08:09
  皆さん明けましておめでとうございます。今年も宜しくお願い申し上げます。
 

Re:あけましておめでとうございます

 投稿者: 服部@茨城  投稿日: 2020年01月06日 21:09:57
  岩渕 様
私も小学生(といっても昭和50年代の終わり)の頃、短波付きのラジオは憧れで
当時一番安かった短波付きラジオのはナショナルのR−299あたりでしょうか?
欲しかったなあ。
お年玉で初めて買ったラジオはナショナルのR−1018という中波だけのラジオ
(定価は2,200円だったと記憶)でしたが、これでも十分楽しかった思い出があります。

 

Re:あけましておめでとうございます

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2020年01月06日 19:22:27
  みなさん、こんばんは

正月も早いもので明日は七草粥ですね、服部さんは正月から懐かしいトランジスターラジオを修復された様で素敵ですね
50年位前のラジオと言うと私が小学6年生位の時でしょうか?母の実家のおじさんが同じようなラジオを持っていて短波
が付いていたので羨ましく思ったことを覚えています(私はAM/FMラジオしか持っていませんでした)

さて、私も今年こそは何か作ろうと思いキット保管箱から前から作ってみたかったサークルLED時計を作り始めました。
キット自体はPICを使った簡単な時計で秒針がサークルLEDになっていて1秒ごとに色々な点灯をしていくと言う物です
部品点数も多くないので簡単にできそうですが、使っている部品のほとんどがチップ部品なので少々手こずります

チップ部品のキットは以前ミニデジアンやDSPラジオで経験しているので手慣れた物だと思いましたが作った数年前より
はるかに眼が悪くなっていて拡大鏡を使っての作業です、手順は前と同じく瞬間接着剤を使ってチップ部品を貼り付けて
置き、後から半田付けをすると言う作業です、こうすると直接チップ部品を半田付けするより簡単綺麗に取り付けられます
今日は表面の部品を貼り付けた所までで眼が疲れたので明日半田付けをしようと思います

 

Re:あけましておめでとうございます

 投稿者: 服部@茨城  投稿日: 2020年01月04日 19:48:08
  内尾 様
アドバイスありがとうございます。
このラジオ、周波数がKC・MC表示の50年くらい前の機種らしいですがチョットした
整備で実用になるとは、この時代の部品って丈夫なんですね。
逆に30年くらい前のソニーのICF−SW7600は、この時代の電解コンデンサが
ダメらしく持ってはいますが数年前から音が出なくなりました・・・
 

Re:あけましておめでとうございます

 投稿者: 内尾  投稿日: 2020年01月04日 16:52:38
  服部@茨城さん

ナショナルのRF−850Dですか、この機種の修理はした記憶はありませんが、
多分 858に近い構造(ただし 少し寸法的に大きいが)と思います。
この時代のナショナルのラジオはスイッチの接触不良と
VRのがりさへ取れば動作するものが多いです。

ただCRC556は 骨董屋さんの秘密兵器で 確かに効果はあるらしい。
でも 正式な接点復活剤の方が無難と思います。
なお正式な接点復活剤でも使う場所によって逆に壊しますので注意が必要です。
特に真空管ラジオはB電圧のかかるところには絶対駄目です。
ロータリーSWを焼いて 高価な受信機をパーにした経験談が
先日もこの掲示板で 書き込まれました。
 

あけましておめでとうございます

 投稿者: 服部@茨城  投稿日: 2020年01月03日 13:49:51
  あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。
早速ですが新年早々ラジオ弄りをしてみました。
新年を故郷で迎えようと8エリアにある実家に行ったついでに兄の自宅に行ったところ
添付画像のラジオがあり、「町内のリサイクルセンターから貰って来たが調子が悪くて
使ってない」との事、電池入れたら「これは直せるかも・・・」と思い「修理したいか
ら貸して!」とそのまま持って来てしまいました。各VRのガリとバンド切り替えスイ
ッチの接触不良程度でVRは動かしているうちに調子が良く(?)なりバンド切り替え
スイッチはダメ元で接点部に少々乱暴ですが「CRC5−56DX」を吹きかけたとこ
ろ調子よく切り替えられるようになりました。調整等は何もしていませんが各バンド受
信でき外でFMを聴くと上端あたりでTBSラジオが聴けるので「変に触らないほうが
いいかな?」という感じです。あとは先っぽ折れてるロッドアンテナと電源コード何と
かしたいな。これ型番はRF−850Dです。

 

あけましておめでとうございます

 投稿者: 岡部  投稿日: 2020年01月02日 23:20:58
  あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。
ごぶさたしておりました。日本ラジ博物館の岡部です。

当館は 皆様のご支援をもちまして2012年のオープンから8年近くにわたって松本市中心市街地の中町で開館してきました。
お越しいただいた皆様はお感じかと思いますが、展示の充実に伴い館内が手狭になってきました。
8年目という少し半端な時期ではありますが、思い切って2.5kmほど南東の松本市筑摩(「ちくま」ではなく「つかま」と読みます)に移転することにしました。
現在の博物館は1月末でいったん閉館し、移転後、4月末頃よりリニューアルオープンします。
新館も土蔵なのですが、1.5倍くらいの広さになります。
また、今は築230年の江戸時代の蔵ですが、今度は築120年の明治時代の蔵です。
大分新しく(?)、広くなりますのでより良い展示になるようアイデアを練っています。

新年は1月4日から通常通り開館します。この場所で皆様をお迎えするのもあと1ヶ月ですが、本年もよろしくお願いいたします。

新館の詳しい場所や開館日、開館時間などにつきましては改めまして春頃にご案内いたします。
少し広いスペースで、より良い展示にしたいと思います。
今度は駅からは遠くなってしまいますが、駐車場もあって車で来るには便利になります。
ご期待ください。

http://www.japanradiomuseum.jp/

 

謹賀新年

 投稿者: 日比野  投稿日: 2020年01月02日 17:50:13
  明けましてオメデトウございます。今年もよろしくお願いいたします。
 

謹賀新年

 投稿者: 竹内6EH7  投稿日: 2020年01月01日 19:50:02
  明けましておめでとうございます。本年も宜しくお願いいたします。

 当地は快晴無風の元旦でした。

 私も昔、秋葉原でテレビから抜いたと思われる6CB6を3本百円で買いました。
  内部シールドの無い電極丸見え、矩形のカソードと高性能を思わせる真空管に見えました。

http://sin454.life.coocan.jp/

 

開けましてめでとう御座います

 投稿者: 中村  投稿日: 2020年01月01日 16:54:25
  現在は真空管とは縁無き生活をしておりますが、
過去(大袈裟)小・中・高生の頃は、まだ真空管がゴロゴロと
部屋に転がっていたのは確かな年代。
秋葉に行けば双三極管が数十円から手に入った頃も
知っている歳。だんだんと知人の数が減っていく年代でもあります。
まだまだ自作が経済的にもメリットがあった時代かな。
いまはまぁ、個々の部品代の方が高額になりますからねw
6BQ5や6BM8が登場したときには、6AQ5, 6V6などの出力管と比較して音が悪いなんぞと
書かれていた頃でしたね。

今になってこちらを拝見して、今でも知識を得ることが
楽しいと感じられるのを嬉しく思ったりしています。
私にとって真空管はさほど長い時代ではなかったので
懐かしさとかを多くは感じはしないのですが、
自身が知らなかったことを知って楽しめるのはとても嬉しく思いますね。
今、役に立つとか否かとかとは関わりなく。

さて現代へ。今年はOSに振り回されたくないなぁなんぞと思いますね。
一時期CPUの値上がりが激しかったので(Gボードほどではないとしても−仮想通貨のせい)
幾分か落ち着いた今は替え時かな?とまた振り回されそうな気もしますけれど。

さてこれからバイナリエディタを久しぶりに使い始めます。
TVRockの修正です。しなくても使えはするのですがね。

では、皆様お元気で今年もお過ごしください。




 

あけましておめでとうございます

 投稿者: 梅田  投稿日: 2020年01月01日 14:43:24
  しばらく「ラジオ温故知新」の更新をごぶさたいたして
おりまして、申し訳ございません。
私の本業の「科学図書館」が2018年に国会図書館の
デジタルアーカイブ事業に登録され、永久保存
されることになったことから、できるだけ、将来の人の
ために、科学の古典を残しておきたいと思って、もっぱら
「科学図書館」にアップする文獻のPDF化に励んで
おります。
そのため、「ラジオ温故知新」に手が回りかねる次第です。
でも、今年は、少しこちらの方に時間を割いて、ずでにアップして
あるものの改訂版とか、新しいものをアップしようかと
考えております。
今年も、よろしくお願いいたします。

http://www.cam.hi-ho.ne.jp/munehiro/radio/

 

謹賀新年

 投稿者: 田中/8  投稿日: 2020年01月01日 12:55:32
   おはようございます、あけましておめでとうございます。
新年早々、作業部屋整理中。6BX7のシングルアンプ作成と、9R−59Dの
整備予定。吹雪模様の予想も晴れています。
 

謹賀新年

 投稿者: 内尾  投稿日: 2020年01月01日 08:36:25
  おめでとうございます。

今年もよろしくお願いします。
 

あけましておめでとうございます。

 投稿者: 長谷川  投稿日: 2020年01月01日 08:12:58
  内尾様

新年明けましておめでとうございます。
昨年は大変お世話になりました。
本年も良い年でありますようお祈りしています。

 

謹賀新年

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2020年01月01日 07:35:31
 
 

ラジオ工房 2019-12 ラジオ工房 2020-02