ラジオ工房 2019-12





radiokobo-all

ラジオ工房 2019-11 ラジオ工房 2020-01

Re:インクジェットプリンターのインキ

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2019年12月31日 21:00:34
  みなさん、こんばんは

今年もあと数時間となりましたね、此の大晦日に又からになったインクカートリッジができたのでインク補充に再挑戦し
ました。手順は前回と同じで空になったカートリッジの上部に2mmの穴を開け、同じく開けたキャノン用のカートリッジ
からインクを取って補充しました。手順で違うのは前回はカートリッジのインク装填口をセロテープでふさいだだけでし
たが今回はカートリッジに付いているキャップをしてテープで固定しました。それと開けた充填口にはゼリー状瞬間接着剤
を塗布してからテープで塞ぎました。

結果は漏れに関しては良好で完全に漏れは起こりません、後は今回取り付けたカートリッジがカラになったらこの補充品
と交換してみます、なお補充品のインクの量が赤と黄色で違うのは赤はキャノンのカートリッジ1個分で黄色は2個分の
インクを入れたためです、HPのインクはXLと言って通常品より多くインクが入っているタイプがあるので2個分入った
のだと思います

今回は2度目なので手慣れたこともありインクをこぼすことなく作業ができました。之を使うのは正月明けになると思い
ます、皆様には今年もお世話になりました。来年もよろしくお願いします、良いお年をお迎えください
 

RF-2200その後2

 投稿者: 山根  投稿日: 2019年12月28日 17:06:51
  上野のアメ横。いかにも年の瀬、風情があっていいですね
こちらは早速大掃除でこき使われております(笑)

それでは良いお年を
 

RF-2200その後2

 投稿者: 内尾  投稿日: 2019年12月27日 21:05:50
  山根さん

受信報告有難うございます。
やはり環境が良いと素晴らしいですね、
2200はアナログラジオの最高傑作の一つですから。

今日は 上野のアメ横に買い物に行ってきました、
子供の頃 商店街で育ったので どうも人ごみに出かけないと正月が迎えられません。

 

2600の短波が受信できない

 投稿者: 内尾  投稿日: 2019年12月27日 10:05:11
  お早うございます。

不思議な 動作をする2600の修理です。
FMとMWは正常なのにSWは受信できないのです。

観察してみると 第2OSCの信号が観察できません。
発振回路はICですが、この部分はMWのOSCと共通なので IC不良では有りません。
切替回路の不良と判断して 調べてゆくと
なんと制御回路のパターンが腐食したのか断線しています。
制御回路はパターンが大きな基板を縦横に横断しています、
さらに2層基板なので断線箇所を見つけるのに苦労しました。

どうも誰かが修理に挑戦したようで 最初 組み立て方が怪しいとは思ったのですが、
諦めて 売り出したもののようです。

修理に時間がかかったのか ネジも 別のねじが使われていました。
詳細は
http://radiokobo.sakura.ne.jp/G/bclradio-repair/2600.html#20191221

12326
 

RF-2200その後2

 投稿者: 山根  投稿日: 2019年12月26日 17:47:05
  こんばんは
ちょっと早めの帰省が実現しましたので、2200を開けた海岸線まで連れ出しました。
人工ノイズから解放された2200の実力を全能発揮させてやるためです。
アンテナはロッドアンテナのみ

駐車場近くで聴取開始。田舎でもしつこくついてくる人工ノイズがスッパリと消え、
RFゲインMAXでもSメーターは天然ノイズで僅かに振れるだけ。列島各地のアマチュア無線が
電離層が許す限り快調に入感しました。ただ時折入り込む色んな自動車からのノイズが
気に入らない

そこで、かなり幅のある砂浜を横断して、波打ち際から20mの地点まで進出
この時期でも15MHZのラジオ・クウェートがローカル局並みにクリアに入感します。
これはすごい。23区内のアパートでFM横浜を聞くより遥かにビシビシと入ります。
いやまあ250kwと、もとから強力な波なんですけどね。とはいえ短波はロケーションが
大切ですが、それもやはり受け手の能力があってこそ。素晴らしい

せっかくの2200が潮風でコンディションを落とすのは嫌なので、早々に撤収しましたが
大いに意を強くしました。そうそう。中国製の新鋭ハンディDSPラジオ(XHDATA D-808)との
対決にも勝ちましたよ。原理的に安定度や選択度のバリエーションの差などはどうにも
なりませんが、感度やSN比でバンドを問わず優勢です。以前は苦戦ぎみだったのに
 

Re2:インクジェットプリンターのインキ

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2019年12月25日 23:04:11
  内尾さん、こんばんは

>インクジェットプリンターのインキで苦労しているのですね

はい、苦労と言うか前に買ったキャノンプリンターのインクをどう処分するかで悩んでいます、古いプリンターでしたので
互換ですが結構な数を買って保管していたので参っています、ネット等で中身はさほど変わりがないので(発色の微妙な違
いだけです)空になったカートリッジに補充して中身だけ使えないかと思いました。

内尾さんはEPSONをお使いですねIC6CL50ですと黒を含めて6色のプリンターですね、EPSONのプリンターはカラーが綺麗で
写真に向いているとネット評価に出ていました。しかも純正インクは日に当たっても色褪せしにくいようです、私も今回の
前はEPSONを使っていました。ただ内尾さんの物より古く3色が1パックになっているインクのプリンターでした。

今回は、たまたま新古品が安く販売されていたので又衝動買いしてしまいました。此の処は昔やってみたかった分割印刷の
イラストを作っています
 

Re:インクジェットプリンターのインキ

 投稿者: 内尾  投稿日: 2019年12月25日 21:50:44
  岩淵さん

インクジェットプリンターのインキで苦労しているのですね。
当方は 1セット200円強のインクを 以前購入して使っています。

EPSON IC6CL50(エプソンプリンター用互換インク)

EP−803Aなので 物凄く安いです。
面倒が無くてよいですよ。
 

Re:インクジェットプリンターのインキ

 投稿者: ja1mdn  投稿日: 2019年12月25日 12:05:18
  岩渕さん、
>顔料インクと染料インクはできるだけ塊が発生しやすいので混ぜない方が良いようです
それで、ヘッドがダメになったのかも知れませんね!

 

Re: 再度アップ

 投稿者: 田中/8  投稿日: 2019年12月24日 07:44:45
   おはようございます。
内尾さん、了解しました。いよいよ前回いじらなかった部品の整備を始めます。
リードがビチビチに作られているので結構時間がかかりそう。
気温がいよいよ真冬日となったので作業部屋はストーブをつけていますが、昨日は
足元と椅子の上に電熱の暖房をつけました。一段とコードが増えました。
 

Re: 再度アップ

 投稿者: 内尾  投稿日: 2019年12月23日 17:19:52
  田中/8さんの言われていることが よく理解できないのですが?。

基本的にKとG3は共通にしても この場合動作上問題はありません。
この様に配線すると 球が差し替えられるし 便利と思ったのではありませんかね。

基本配線図を生かせば テレコに入れ替えれば良いのにとも思いますが、
この様な配線の方が 球の差し替えまで考えると合理的です。

 

再度アップ

 投稿者: 田中/8  投稿日: 2019年12月23日 16:44:48
   こんばんは
再度アップしますが、RF増幅段の6BA6と6BZ6のピンアサインは2番と7番が
反対なだけです。今回の疑問は第3グリッドからアースに落ちている配線がカソードに
つながっていたという事です。音声アンプに使う出力管などでは内部/外部接続は有りますが
今回の回路図で、テレコではなくてなぜ、第三グリッドとカソードをつないだのは?
何か、技術的理由があったのかな、というのが本題です。
 

re:9R−59D回路について

 投稿者: 梅田  投稿日: 2019年12月23日 12:49:41
  TRIOのコイルパックKR−42CとトリオのITF T-11を使って、
全波受信機を自作して、最初はRF段に6BA6を使っていたのですが、
ある時、6BZ6のGmが6BA6より高いので、より高感度になるのでは
ないかと思って6BZ6に変更しました。
そのときは、カソードとG3の接続を変えただけだったと思いますが、
ひょっとしてカソード抵抗を6BA6の時の300Ωをもっと小さい
抵抗値に変えたかもしれません。
6BZ6に変えたものの、耳Sでは、余り効果が感じませんでしたし、
Sメーターの目盛りでも、S1〜2アップしたかなという感じでした。

http://www.cam.hi-ho.ne.jp/munehiro/radio/

 

9R−59D回路について

 投稿者: 田中/8  投稿日: 2019年12月23日 12:40:10
  こんにちは
岩渕さん、夏ごろから作業部屋の片づけをしています。4年ほど前に手に入れてまったりと
灯台放送を聞こうと、プリント基板まで改修したところで放送自体が廃止になったため
作業がストップしていて、昨日は部品を探していました。

今は、オリジナルに戻してきちんと性能を出してからRF増幅と電源リップルフィルタを
改造予定。メカフィルタもIFTに置き換える手順を妄想しています。
6BA6と6BZ6は2,7ピンが入違っているだけなんですが、前オーナーは何を
求めて改造したかは今となっては不明です。入手した時も改造した覚えはないと言って
いましたし。FRG−100も灯台放送を聞くために買ったのですが残念、今はラジオ
です。
 

re:9R−59D回路について

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2019年12月23日 12:16:55
  田中さん、こんにちは

前回のFRG-100に続いて9R-59Dの修理ですか精力的ですね、9R-59Dの初段を6BZ6に変えるのは私が高校生の時、後輩も
やっていました。当時59Dのライバル機であった八重洲のFR-50Bが初段に6BZ6を使っていて59Dより感度か良いと言わ
れていたので其のまま差し替えができないので配線を変更していました。この部分はプリント基板で無かったので
案外簡単にできたと言っていた記憶があります、高校生が考える事ですので内尾さんが言われるように発振とかは
あまり考えていなくとにかく感度向上のみ追いかけていました。

補足 掲載回路図はFR-50のRF段です

 

re:9R−59D回路について

 投稿者: 田中/8  投稿日: 2019年12月23日 11:30:40
  おはようございます。
内尾さん、梅田さん ありがとうございます。不明と言う事でオリジナルに
戻します。ソケットのピンを曲げてアースピンにはんだ付けされていて
改修にとても手間が掛かりそうです。

梅田さん、6BZ6を使って感度向上の改造は2番と7番ピンの接続を入れ
変えるだけですが。

 

Re: 9R−59D回路について

 投稿者: 内尾  投稿日: 2019年12月23日 11:27:07
  梅田さんの意見に賛成します。

確かに流行っていた記憶あり。
 

re:9R−59D回路について

 投稿者: 梅田  投稿日: 2019年12月23日 10:44:10
  これは、ひょっとして感度をあげるために、6BA6ではなくて
6BZ6を使うためではないでしょうか
6BA6と6BZ6とでは、KとG3のピン配置が逆になっています。
6BZ6では2番がK、7番がG3です。
http://www.r-type.org/pdfs/6bz6.pdf
を見てください

http://www.cam.hi-ho.ne.jp/munehiro/radio/

 

Re: 9R−59D回路について

 投稿者: 内尾  投稿日: 2019年12月23日 09:37:48
  お早うございます。

本件よくわかりませんが、
TV用の真空管でK G3が2ピンから引き出されているものがあります。
(数値的には 魅力的でかつ安価 ただし発振しやすそう)
おそらくそのような球を使っていたのではありませんか。
この様に改造しないとゲイン調整が出来ませんので。
アマチュアーが安易にやっていたらしい。

 

9R−59D回路について

 投稿者: 田中/8  投稿日: 2019年12月23日 09:20:07
   おはようございます。9R−59Dを触り始めました。
一応、改造の個所が多数見られたのでプリント基板以外の回路を確認し始めましたが
RF段のソケットの配線が添付図のように2番がアースに接続されていず、7番カソードと
つながっていました。
 出力の灰インピーダンス、ハム音対策かヒーター、アース回路の改造が有ったので
何か理由があってのことだと思いますが、ご存じの方いらっしゃいますか?
真空管は6BA6でした。オリジナルの回路のようですが、2番、7番の接続だけ
違います。
 

Re: RF-2200その後

 投稿者: 内尾  投稿日: 2019年12月22日 21:28:17
  山根さん

喜んでいただいて良かったです。
やはりレンタルボックスの商品は当たり外れがありますね。
しかしTBSが930から990KHzの間で2局
ほぼおなじ強さで受信出来たのには驚きました。
トラッキング調整をしていないとTBSは都内だと強力なのでイメージが酷いです。

TBSは超強力で アンテナなしでも受信できることがある、
本当はNHKの方が出力は大きいが 送信所が遠いので、我が家の近くでは断然TBS。

目盛り合わせはやってあるがトラッキング調整は無視というのが
オークションでも殆どです。
 

RE:TV−7Dの通電不可

 投稿者: h立松  投稿日: 2019年12月22日 20:26:09
  内尾様、ご指導ありがとうございました。
AC100Vアジャスト可変巻線抵抗器R126を取り外して、
目視確認しましたが、
断線していないように見えましたがテスターで測ると導通が有りません。
無水アルコールで清掃しました所、巻き線が光っていない箇所で導通が
有りませんでした。摺動用グラファイト片も相当摩耗していました。
内尾様、提案の空いている端子を磨いてフューズランプからの黒線を
接続替えして完了しました。アナログテスターでの抵抗変化もスムースに
変化して良品との差はありません。通電検査に進みます。
ひとまず、ご報告いたします。
 

Re:インクジェットプリンターのインキ

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2019年12月22日 20:23:41
  ja1mdnさんこんばんは

インクカートリッジ穴のアドバイスありがとうございます、ただあけた穴が2mmですので、このアイデアはちょっときつ
いです、今のところ穴の開口部をカッターで均して得意のゼリー状瞬間接着剤でふさいでその上にセロテーピングしよと
思います、ただ今回失敗したカートリッジはインクまみれになったので廃棄しました。代りに付けたカートリッジがカラ
になったらまた挑戦してみます

>プリンターインキは「色インキの中に黒」があり、それとは別に「大きい黒」があります。

掲載写真のブラックだと思いますがこの2種は用途が違うようで3色と同じ黒は染料インクで他の色となじみやすく紙に
しみ込みます、ですから写真用と明記されていたりしします、大きい黒は顔料インクで紙にしみ込みませんが黒の発色
がはっきりしているので文字印刷に適しています、顔料インクと染料インクはできるだけ塊が発生しやすいので混ぜ
ない方が良いようです
 

RE:東京湾マーチスなどやってます

 投稿者: 田中/8  投稿日: 2019年12月22日 19:22:06
  こんばんは
梅田さん、ありがとうございます。FRG-100のATT解除もマーチスを聞くためです。
昨日も改造後聞いてみました。地元4局が強力なので受信機はちょっと辛くなり
ましたが、移動用なので問題はないですが、20dBのATTを外すと結構良い/
悪いはっきりしますね。結構よく聞こえてDX−R8と聴き比べしてみましたが、
ATTを外したら結構いい感じです。ざわざわはしていますけど。
 

Re:インクジェットプリンターのインキ

 投稿者: ja1mdn  投稿日: 2019年12月22日 19:09:22
  プリンターインキは「色インキの中に黒」があり、それとは別に「大きい黒」があります。
カラーの印刷では黒の消耗が少なく、余ります。
別に「大きい黒」は文字印刷で、多く消耗します。
そこで、余った「色インキの中に黒」を「大きい黒」に移して使用しました。
見た目は同じ様に見えました。

岩渕さん、「あけた穴を完全にふさぐ方法」は、
厚手の両面テープをドライバー等で、穴に押し込むと良いです。


 

東京湾マーチスなどやってます

 投稿者: 梅田  投稿日: 2019年12月22日 18:08:13
  田中/8さん
燈台放送はなくなりましたが、東京マーチスなどは、まだ
放送していますよ。
ただ、北海道からは、難しいかもしれませんが。
こちらでは、夜になると、東京湾マーチスはもとより
名古屋マーチスも受信できます。

http://www.cam.hi-ho.ne.jp/munehiro/radio/

 

Re: 9R−59D整備再開しました。

 投稿者: 田中/8  投稿日: 2019年12月22日 17:01:39
  内尾さん、了解です。とりあえずRF部の配線と電源のリップル対策以外はオリジナルで
組み立てる予定です。その後、ラジオ化します。何処まで掘り下げるかは思案中。
ちょっと以前のオーナーの改造がひどいのでマニュアルに沿ってオリジナルに近く
再生予定です。時間がかかりそうです。灯台放送もなくなってしまいました。残念。
 

Re: 9R−59D整備再開しました。

 投稿者: 内尾  投稿日: 2019年12月22日 15:48:26
  今日は

この種の機械は変に高感度化するのでは無く 素直に修復したほうが良いと思います。

 

9R−59D整備再開しました。

 投稿者: 田中/8  投稿日: 2019年12月22日 12:57:11
   こんにちは、題名の受信機整備再開しました。
最初からRF増幅段を6BZ6にしようと回路を確認しましたらここも?の
改造がされていました。部品のリードはビチビチ、はんだ付けも板金みたいな。
やれやれ、抵抗とセラミックコンデンサは手持ちがあるので何とかなりそう。
6DC6も買っておきました。強電界地なので6BZ6が調子悪そうなら差し替え
予定。MOSFETのリップルフィルタも取り付け予定です。
IFTはメカニカルフィルタの上に二階建てで後程取り換え予定。受信機→ラジオへ
トリオのIFTをゆずってもらいました。
 

Re:インクジェットプリンターのインキ

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2019年12月22日 07:03:56
  みなさん、おはようございます

インクジェットプリンターのインク補充を行ってみました。カラになったカートリッジの上部を注射器の針が通る
位の穴を開け、同じ様に移し替えるインクの入ったカートリッジにも同じ穴を開けて注射器でインクを吸い上げカ
ラのカートリッジに注入しました。注入したカートリッジの穴はセロハンテープでふさいで終了です

ここまではインクをこぼすことなく簡単に作業を終えたのですがセロハンテープでは、注入した穴を完全にふさい
でない様で時間が経つと開けた穴から空気が入るのか普通のカートリッジよりインク出口よりインクが滴ってきま
した。此の状態でプリンターに装着するとプリントヘッド内にインクがあふれ出す恐れがあるので取り付ける事を
諦めました。

今後の課題としてあけた穴を完全にふさぐ方法を考えてみたいと思っています
 

FRG-100 故障原因

 投稿者: 田中/8  投稿日: 2019年12月22日 01:24:45
   こんばんは
FRG-100の照明バックライトが消える の原因ですが再度になりますが
パワートランジスタからLEDに向かう抵抗 22オーム 2Wのリード片側の
半田ルーズでした。抵抗が立てて取り付けられていて廻りに耐震対策だと
思われる白い樹脂で固まっていたため発見が遅れました。樹脂は熱で柔らかくなる。
照明を明で使うと結構発熱する、暗だとほとんど感じられない。
立っている抵抗のリードが短い方の半田がランドはきれいな富士山型の半田だった
が、白い樹脂を取ったところリードが動く状態となっていた。つまり天ぷら半田
状態。外した抵抗のリードは半田で濡れていた。原因は発熱による??
以上でした。抵抗を取り換えなくても半田をやり直せは修理できました。
ちょっと首をひねる事象でしたが半田の質も関係あるかもしれません。あまり良い
色をしていませんでした。色々と改修でつけられた半田の艶とは別物。
 

RF-2200その後

 投稿者: 山根  投稿日: 2019年12月21日 23:21:05
  先日、RF-2200の整備をやっていただいた山根です。その節はお世話になりました。
ある程度使い込んだので、この場を借りて感想を報告いたします。
あ、ここは修理関係の相談以外もOKですよね?

いやあ、随分と使いやすくなりました。短波がマーカー読みで最大80KHZあった誤差が
ほとんどの領域で半分以下。これならバンド切り替えの際に500KHZマーカーの校正一発で
(私の場合は)だいたい事足ります。しっかり読み取りたいときだけ、ちょっと左右に振って
最寄りの125KHZマーカーを使えば良いので、本当にフットワークが良くなりました。

そのマーカーも高域でもしっかりメーターが振り切れますし、ビート音の谷間も
しかるべきタイミングで出るので安心感がまるで違います。現住所のアパートの
受信環境が最低レベルなので、なかなか感度の見極めが難しいですが、改善されている
手ごたえは確実にあります。お願いしたプチ改造も今の私には有難かったです。

子供の頃の憧れだった2200。かつて店頭で触り倒すだけだった2200が、
あるべき姿で手元にある。幸せです。ありがとうございました!
 

消えていました!

 投稿者: ja1mdn  投稿日: 2019年12月21日 18:51:42
  「bb.htm」の頭に下記を置く、


 

自動に移動させる方法2

 投稿者: ja1mdn  投稿日: 2019年12月21日 11:08:44
  この掲示版はhttp:**はタグが付いてしまいました。
下記が実際の例
http://amp8.com/tr-amp/hitachi/9500mk15.htm

にアクセスすると、下記に自動で動きます
http://amp8.com/tr-amp/hitachi/9500mk2/9500mk15.htm


 

自動に移動させる方法。

 投稿者: ja1mdn  投稿日: 2019年12月21日 10:53:35
  HPの構成が変わり、新しい場所「http://amp8.com/aaa/bb.htm」に自動に移動させる。
元の所に、元の名前の「bb.htm」の頭に下記を置く、
「」
これで、「bb.htm」にアクセスすると自動的に「http://amp8.com/aaa/bb.htm」に飛ぶ。
content="1;は1秒後に飛ぶ。
content="5;は5秒後に飛ぶ、何か表示させる場合。
?
 

インクジェットプリンターのインキ

 投稿者: ja1mdn  投稿日: 2019年12月21日 10:11:25
  インキが塊って詰まるのも有りますが、
インキ切れで空打ちして、バブル装置が焼けてダメに成るのもあるそうです?
よって、インキ切表示が出たら、直ぐに交換するのが良いのでは?

小生は、修理時に基板の洗浄後乾燥時間等で間が開き、その間に他機種の修理が入ります。
同色のラッピングを外したりしますので、写真撮影は大事です。
又、電解コンデンサーは全数交換しますので、極性を点検する時も使用します。
Sony等の多量生産品は、完成度が高く(生産現場を考慮)、電解コンデンサーの極性が同一方向になっているので楽です。
単純作業なので、注意力が散漫となり、ミスが出やすい作業です。
又、同じ機種の修理は、同じ仕様で完成させたいので、過去の写真は有用です。

岩淵さん、
昔、小生もインキ詰め替えをしましたが、こぼしたりして大変でした!
移し替えは、色数だけ注射器が必要で、なお大変でした!


 

FRG-100 修理完了

 投稿者: 田中/8  投稿日: 2019年12月20日 16:00:05
   こんばんは
昨日、市内の部品屋で抵抗等を買ってきて、作業を開始し本日修理と中波帯のATTを
解除作業完了しました。

 原因はLEDへの電源供給の抵抗半田ルーズ。W数の大きい物と取り換えと半田ランドの
半田つけなおしで解決。

 ATTはチップの0オーム抵抗を買ってちょっとこだわって改善してみました。
後は、大きい容量のケミコンを取り換えました。電源の入り口部分の物は若干下血が
みられました。

 最後に、組み立ては気合を入れてねじはトルク管理してみました。

以上、無事修理完了しました。
 

Re:ポスター印刷重なりが出来ませんか?

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2019年12月20日 15:21:51
  ja1mdnさんこんにちは

>糊代を取るために重なりが指定出来ると思います(10〜20mm)

はい、のりしろの為に10mm位オーバーライトして印刷されています、今回は9分割で試してみました。
設定でこれ以上も出来るみたいですが私の技量では3x3が限界みたいです、印刷精度と紙の伸縮で完全に
貼り合わせが一致しません、それでも3x3の大きさは十分に迫力があります

>MP600はインキが安く買えるので、酷使しています。

そうですね、今回買い直したHPの中古プリンターも1色100円チョットのクラスで買えるので重宝して
います、一応インクレベルの表示もあるのですが「無い」と表示されても印刷がかすれるまでプリン
ターが動きますので無駄なく使っています、また前に買った中古のキャノンプリンターの互換インク
も余っていますので、中身を移し替えるのにインク用注射器も買いました。
 

ポスター印刷重なりが出来ませんか?

 投稿者: ja1mdn  投稿日: 2019年12月20日 14:49:54
  糊代を取るために重なりが指定出来ると思います(10〜20mm)
当方も回路図をこれで印刷します。
ちなみにCanonのMP600とMX860です。
MP600はインキが安く買えるので、酷使しています。

 

Re:照明にしては、修理完了

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2019年12月20日 13:24:53
  田中さん、こんにちは

もっと早くレスしようと思ったのですが遅くなってすみませんFRG-100の照明復活されたようですね、おめでとうございます
やはりパネルは明るい方がいいですね、原因については良く理解できていませんが前に掲載した制御トランジスターに入る
前に付いている抵抗の不良と言う事でしょうか?

いずれにしても直ってよかったです、私の方は仕事の合間を見つけて十数年ぶりにプリンターを買ったので前からやって
みたかったポスターの分割印刷をして遊んでいました。
 

書き込みの修正

 投稿者: 内尾  投稿日: 2019年12月20日 11:02:11
  本日のみ 書き込みの修正ができるよう設定します。
管理人は削除しかできませんので
自分の書き込みの修正は自身でお願いします。
よろしく。
 

6BE6

 投稿者: 増田  投稿日: 2019年12月20日 10:54:57
  申し訳ありませんでした。当方の間違いでした。投稿者名は漢字にします。
当方の投稿を削除願います。ご迷惑をおかけした申し訳ありませんでした。
 

Re:6BE6

 投稿者: 内尾  投稿日: 2019年12月20日 08:56:20
  masudaさん

投稿のお願いを読んでから書き込んでください。
返事の書き込みがありますので 今回は削除しませんが、
次回以降は この様な表記では削除します。

管理人
 

RE:6BE6

 投稿者: 徳永  投稿日: 2019年12月20日 01:00:11
  この掲示板では、現在自分の投稿でも修正できないようですね。失礼しました。

なお補足ですが、信号を単純に足して、ノンリニアな増幅器に通せば歪としてIF成分が
取り出せますから、2乗特性により周変は間違いではありません。
ただ2乗特性を持たない単純なスイッチを局発周波数でON/OFFし、これに信号を通すと
効率の良い周波数変換が行われます。
スイッチがOFFの期間も位相を反転した信号を通すことで効率を2倍にしたものがDBMです。


 

RE:6BE6

 投稿者: 徳永  投稿日: 2019年12月20日 00:17:39
  masuda様、
6BE6に限らず他の周変管もそうですが、2乗特性により周波数変換を行っているのではなく、
また局発をAM変調してるというのも違うはずです。
周変動作が行われるのは、C級動作ではIpが流れてる期間のG3の信号が増幅され、
カットオフしている期間では増幅が行われない、スイッチング動作を行っているためです。
これはデジタル動作を考えるとわかりやすいのですが、他のDBM等も同じ原理になります。
数式等詳しくはかけませんが、DBMの動作原理などをお調べになると良いでしょう。

なおこの掲示板では投稿は実名(漢字もしくはコールサイン)を使うように決められています。
修正されると良いでしょう。


 

6BE6

 投稿者: 増田  投稿日: 2019年12月19日 23:12:21
  削除
 

照明にしては、修理完了

 投稿者: 田中/8  投稿日: 2019年12月19日 22:04:47
  写真は、LEDへの電力抵抗を取り換えた後。探索中の抵抗の発熱を考慮してW数の大きい物にしたけど
結構発熱を感じる。半田ルーズ、発熱で硬度が変化する固定に使った樹脂。他にも半田ルーズが
有った。

 以上が、はっきりしない症状の原因だった模様。抵抗のリードが半田で濡れていたのにランドで
ルーズになっていた原因は不明。とりあえず照明の不具合は解消したと思えます。

 続き。メイン基板にはLOT5まであるらしく、基盤の表、裏の改修が多々あった。
半田面を見たら、結構危ういところが多い。以上、今回受信機を修理した感想でした。
こんなのを確認してしまうと、良い受信機かちょっと不安。
 

FRG-100

 投稿者: 田中/8  投稿日: 2019年12月19日 21:55:32
  今晩は
FRG-100の修理報告です。
添付の写真、LEDへ電源を供給している抵抗。一見正常
LEDまでのルートをテスターで当たるも正常。抵抗の根元からのルートも正常。
原因は、抵抗の足の短い方が基盤への半田で、俗にいう足が濡れていない半田ルーズ。
が、外してみたら抵抗の足は半田で濡れていた。が、芋状態だった。
おまけ。隣のジャンパー線の半田ランドは、半田がきちんと乗っていなかった。

分からなかった理由、振動防止で塗られていた白い樹脂。ばらして通電して触ってみたら
分かったけど、低温時は固い、しかし、抵抗が発熱した時柔らかくなる。

原因は重なっていました。
 

Re:TV−7Dの通電不可

 投稿者: 内尾  投稿日: 2019年12月19日 17:34:51
  h立松さん

そのとおりです、逆方向から使ったほうがよさそうです。
(実験済み)
なお 100Vで使う場合は 抵抗値が非常に少ない位置で使うので、
順方向(今回の修理方法)では金属片を無理やり半田付けしました。
(挟んだ程度では抵抗値の関係で 実用は難しい)
ただ想像以上に熱を持つので何時まで持つかは保証の限りではありません。
 

Re: FRG-100 修理中、原因近く

 投稿者: 内尾  投稿日: 2019年12月19日 17:29:26
  無事解決 良かったですね。

修理していると 思わぬ部分が壊れていることがあります。
抵抗やガラス封じのダイオードが割れていることがあるのです。
実装位置からして 物が触って壊れたものではありません。
温度変化に伴う歪みで壊れた可能性があります。
よもやと思うので見つけるのが大変です。
 

RE:TV−7Dの通電不可

 投稿者: h立松  投稿日: 2019年12月19日 13:27:40
  内尾様、ご無沙汰しています。
私のTV−7A/UもLINE ADJ巻き線抵抗が断線して通電不可です。
半田でブリッジも考えました。巻き線のニクロム線やマンガニン線は
半田ののりが悪く、思案していました。
100V使用では最善の方法は使われていない逆接続による反時計回り
でしょうか。

 

FRG-100 修理中、原因近く

 投稿者: 田中/8  投稿日: 2019年12月18日 16:10:10
   こんにちは、画像の通りです。
今日、FRG100の修理を諦めつつフロントパネルを組み立て、諦めきれずに基盤の裏の
電圧を確認していましたら、なんか違和感があったのでルーズコンタクトをやってみましたが
変わりなしだったので組み立てようと思い、最後に電源供給の抵抗を触ってみましたが
特に手に感触は変わりなかったのですが、LEDが点灯しました。どうも分岐の抵抗あたりが
原因みたいです。見た目は異常は見られませんが、ひょっとして割れているかもしれません。
メイン基板なので取り換えにはまた、取り外しが必要なのでATT改造とまとめてやりたいと
思います。白い樹脂のようなもので固められていますが、触ると結構熱いので疲労かも
しれません。どうもこれらしいので部品を取り換えてみたいと思います。
岩渕さん、LEDはとの指摘、当たりでした。症状もちょっと首をかしげることも感じました。
また、嫌なことですが、メイン基板も外した跡の様子です。次はどんなびっくりが待っているやら。
 

TV−7Dの通電不可 原因調査

 投稿者: 内尾  投稿日: 2019年12月17日 22:47:48
  首記 TV−7Dの通電不可の報告が完成しました。
今回は修理というより 原因調査だけでした。
なお
真空管が通電すると 滅灯するなど 予想外の故障もありました。

http://www.ne.jp/asahi/uchio/tokyo/sokuteiki/tubetester/TV-7D.htm#20191212

真空管が点灯しない原因は意外なところにあります。
経験すると見つけるのは簡単なのですが、初めてだと 相当悩みます。
ぜひ参考にしてください。
 

Re2:FRG-100 修理中、しかし残念

 投稿者: 田中/8  投稿日: 2019年12月17日 09:48:55
  おはようございます。
内尾さん、ありがとうございます。岩渕さんの回路図も見やすかったです。
手元にもあるのですが、入手先が違うせいかつぎはぎの物です。今回は動作には
問題ないので、そのまま元に戻します。分解の手順が分かっただけでも収穫でした。
修理してみると、基盤の設計とか組み立てとかがよくわかりますね、FRG-100は
余りメンテしやすい機種ではないですね。時代は違いますがDX-R8の方が手を
入れやすかったです。基盤一枚でねじを外せば取り外せますから。フィルタを
9KHz→6KHzに変更したら内部スピーカーのキンキンした音が大分聞きやすくなりました。
 

Re2:FRG-100 修理中、しかし残念

 投稿者: 内尾  投稿日: 2019年12月16日 21:45:24
  今晩は

残念ですね、しかし 良くここまで頑張りましたね。
ご苦労様です。

小生など 着手する元気もありません。
若い時は無謀にもNRD515の修理に挑戦したことも有りますが・・。
なんとか修理しましたが 原理の理解から始めて 大変でした。
 

Re2:FRG-100 修理中、しかし残念

 投稿者: 田中/8  投稿日: 2019年12月16日 12:45:49
  おはようございます。
FRG-100修理ですが、残念ながら照明駆動のトランジスタからLEDまでの経路に
異常はなさそうです。分岐の抵抗も含めて確認しました。ただ、この機種配線が裏表を
使ってスルーホールでつながっています。念のため半田を新しくしておきました。
ディスプレイ部分ですが、1度修理で取り換えられている様子でランプもコネクタでは
無く端子に直付け、ミキサーのFET近辺、なぜかコンデンサのランドに半固定抵抗が
みよーな格好で取り付けられていたり、ケミコンの裏に容量追加の部品がついていたり
一番気になったのはジャンパー線の結束がぐちゃっとなっていて昔工事をやっていた自分
としては、ナニコレの感じです。
 修理はあきらめて中波のATTをスルーさせてとりあえず戻します。次回どうするか
決めてから再挑戦します。色々とお手数かけました。
いよいよ59Dの整備を始めたいと考えています。並行で6BX7を使った簡単なアンプも
作ってみようと思っています。テレビ球で沢山あると噂でしたが意外と売っているところが
見つかりません。
 

Re2:FRG-100 修理中、しかし残念

 投稿者: 田中/8  投稿日: 2019年12月14日 13:34:01
  こんにちは
FRG-100修理ですが、折角開腹したので、もう一度経路を確認して、最悪LEDユニット
がダメの時を想定して、別途照明をつけるよう考えてみます。メーターランプは異常
無いので分岐から先を確認です。もう少し簡単に外れるのならユニット自体も点検
出来るのですが。表示は異常無いので昼間専用ですね。リレー等も同じ規格の物が
手に入りづらくなってきました。
 

Re2:FRG-100 修理中、しかし残念

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2019年12月14日 09:02:40
  田中さん、おはようございます

FRG-100の回路図はネットからDLしました。大抵の回路図はネットで検索できるので便利な時代になりま
したね

さて、私が考えた故障個所は全てチェックされたのですね、そうなるとやはりLED照明ユニットですか?
照明がユニット化されているとなると年月的に新品が入手できないのでヤフオクなどで程度の悪い中古品を
格安で入手するしかないでしょうね、私も以前、40年あまり使っていたオーディオタイマーのスイッチを
飼い猫に壊されてヤフオクでジャンク扱いの物を購入して交換しました。この時ジャンクと言っても今まで
使っていた物よりケースが綺麗でしたのでついでにケースも交換してしまいました。掲載写真上に写っている
物が入手したジャンク品で表示が正常にできません、ケースは交換した後で元々使っていた物には傷が沢山あ
りました。これはまだ捨てずに置いといてリレーなどが不良になったら又取り外して使うつもりです
 

Re:FRG-100 修理中、しかし残念

 投稿者: 田中/8  投稿日: 2019年12月14日 08:31:30
   おはようございます。
岩渕さん、回路図お持ちでしたか。今回の事象は譲ってもらい使っていましたが
当時から接触不良の様なちらつき、時々消灯で直るを繰り返していましたので
前持ち主がメインダイヤルが重かったので分解したとブログに載っていたため
その関係かと思い今回分解してLEDの端子まで確認してみました。前持ち主も気づいて
いたと思いますが。

 最初はトランジスタの足、ここがソケットになっていて接触不良かと思い抜き差し
して、接触部分に接点復活材を塗り、ふき取って置いてしばらく安定していたのですが
再発し、ついにつかなくなりました。途中の電圧、経路の断線もチェックしまして
昨日LEDの足部分のチェックと再半田してみましたが残念。
これ以上、となると表示部分を基盤より外さないといけないので、表示部分のプラ部分
に横からLEDをつけて対処しようか思案中。作業場がいっぱいなのでATTを外して今回は
次回どうするか決めて仮組しておこうと思っています。

 接触不良、判断線の様な事象なんですけどね。案外表示部分を外してみると原因が
わかるかもしれません。9R−59Dの整備と簡単な真空管アンプを作りたいので
今回はここらで一休みにしようかと思っています。
湿気の少ない良い環境で使われていたとのことですが、コネクタが硬くて抜けません。
外すと金属部分が荒れていてざらざら模様で固着模様なので基盤を外すのも大変神経を
使います。今回はトランジスタの足部分と3端子のコネクタしか外せませんでした。
また、LEDの不具合ですが、ネットをググッてもアメリカでの1件しかヒットしなかった
ので極まれな故障と思われます。
 

Re:FRG-100 修理中、しかし残念

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2019年12月13日 20:55:37
  田中さん、こんばんは

FRG-100の照明LEDが点灯しない様で残念ですね、回路図をちょっと見てみました。LED照明はユニット化されて
いる様でアース側が制御トランジスターでON,OFFされるみたいですね、LED照明ユニットの故障はあまり考えら
れないので私は制御トランジスターが壊れたと思っていました。
 

FRG-100 修理中、しかし残念

 投稿者: 田中/8  投稿日: 2019年12月13日 16:05:10
   御晩でした、題名の通りFRG-100の照明は期待外れでどうも照明のLEDの不良模様です。
半田の前にちょっとテスターを当ててみましたが、結果残念。昼間しか表示確認できませんね。
LED取り換えも表示部を外さなければならないので、しばらく試案してからにします。
9R-59Dのレストアはまだ先になりそうです。ネットで探しましたが結構レアな故障みたいです。
今日はここまで。
 

Re:10年使用パソコン

 投稿者: ja1mdn  投稿日: 2019年12月13日 10:35:26
  私の初めての仕事パソコンはNEC PC9801VM4でした。
確かHDDが10GB、EMSメモリ4M積んで55万円でした。
ツクモの指摘で
マザーボードLANに問題、グラフィックは在庫無で変更になります。

 

Re:パソコンが無限ループ

 投稿者: 田中/8  投稿日: 2019年12月13日 10:28:18
  おはようございます。
WIn10でしょうか。最近セキュリティーパッチが当たりましたね。今回我が家3台は
大丈夫でしたが、以前黙っていてシステムが落ちる、キー入力のたびに画面が暗くなる。
その他、不具合がありました。本体ハード故障かと思いましたがいつの間にか治って
いました。10にしてから結構不思議な不具合多いですし、パソコン3台とも発生する
わけでもありません。色々な仕様のパソコンがあり状態も色々であちこち不具合出る
のでしょうね。ちなみに我が家の遅いパソコンは何とか更新失敗を解決したため
元に近くなりましたが、立ち上がりの遅いのはシステムが大半で今の所はお手上げ。
時々ディスクのクリーンアップもやって置いた方が良いようです。電源か、ドライバーか
なぜなぜと思いましたが結局はOSだったみたいです。なぜ、自動更新が失敗するのか。

 追、FRG-100パネル外れましたが、表示部の照明は厄介そうです。半田つけなおしで
回復すれば良いのですが。ついでにMW帯のATTも外そうかと。

ATTで思い出しましたが、受信機にATTがついているのに何故中波帯に入れるのか、また
RITがついているものが在ります。なぜでしょうね。DX-R8などダイヤルを回すとき邪魔に
なるんですけど。とりあえず修理のめどが立ってきました。ちなみにフロントパネルの件は
基盤の端がメーターカバーにスリットがありそこに差し込まれていました。外して解決。
 

Re:パソコンが無限ループ

 投稿者: ja1mdn  投稿日: 2019年12月13日 10:24:36
  その時、タスクマネジャーが起動するか、試して下さい。
起動出来たら、動いているSOFTを停止、以後繰り返し。

電源カットして、起動に成功した場合。
出来るだけ早く、HDDを検査・補修して下さい。
方法は、DOSコマンドで
CHKDSK /Fです。

 

Re:パソコンが無限ループ

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2019年12月13日 09:41:26
  内尾さん、こんにちは

パソコンの無限ループは、システムHDDがメモリスワップ、タスクチェンジなど多忙になり処理しきれなくなると
起こります、今回のように強制リセット(電源断)をしてOSに不具合箇所のリカバリーをさせると復活します
ただ強制終了のタイミングが悪いとリカバリー不能になり再インストールする事になる事もあります

>ja1mdnさんの金額を合計しました。32万円あまり、と旧NECのPC9800並み。

そうですね、当時NECの計画では98システムをフロッピーを入れて100万円とみていました。本体とディスプレイで
50万円はしました。それでも私の後輩は本体だけで100万円したソニーのNEWSと言うワークステーションを買って
いました。今の私はmdnさんのファン価格の中古パソコンを5年使っています


 

パソコンが無限ループ

 投稿者: 内尾  投稿日: 2019年12月13日 09:21:33
  お早うございます。

昨夜 「再起動」を指示され 実行したら 大変なことになりました。
100%完了のところから 延々 すすまなのです。
1時間くらいで 電源断したら 以後何をやっても無限ループ。
諦めて 睡眠。

今朝 朝5時ころ目覚めたので とりあえず通電し 放置しておきました。
また寝て 朝起きたら あら不思議回復しているではありませんか!。
どうなっているのでしょう。
 

Re:10年使用パソコン

 投稿者: 星野  投稿日: 2019年12月13日 07:23:50
  ja1mdnさんの金額を合計しました。
32万円あまり、と旧NECのPC9800並み。

10年後は省電力の小型PCか、試作の量子コンピュターを期待。
あ・・・生きていないかも!!!
 

TV−7Dの通電不可 原因調査

 投稿者: 内尾  投稿日: 2019年12月12日 15:41:35
  首記 試験器が通電できないと言うことで 調査を依頼されました。
自分で校正しようとしたが判別でき無いとのこと。
調べていると あちこち不具合があります。
原理をよく理解せず ランプヒューズを 交換するなど怪しげな改造がしてあります。

小生は下記に記載予定です(現在作成中)。

http://www.ne.jp/asahi/uchio/tokyo/sokuteiki/tubetester/TV-7D.htm#20191212
 

RE.OSのヴァージョンアップでの不具合など

 投稿者: ja1mdn  投稿日: 2019年12月12日 12:01:35
  パーツ(マザーボード、VGA等)で購入すると、製造メーカーのサポートが良く、今まで使えましたが!
そろそろ限界なので、制作開始です。
10年は使いたいので、少し奮発します。

0.マザーボード ?ASUS ASUS PRIME X299 EDITION 30 LGA2066 INTEL X299 ¥82,286
1.ケース FractalDesign DefineR5 Black ¥10,980
2.ケースフアン FractalDesign FDFANDYNX2GP14WT  ¥2,280
3.CPU インテル Core i9 10900X BOX 3.7GHz LGA2066 10コア 20 -- ¥85,799
4.CPUファン Noctua NHU12A  ¥11,800
5.グラフィックASUS DUAL-RX580-O8G [PCIExp 8GB]  ¥15,799
6.電源 SILVERSTONE 750W 静音電源 (80PLUS GOLD / SST-ET750-G) ¥12,799
7.メモリ 64GB DDR4 SDRAM 16GB       ¥57,120
8.SSD WESTERN DIGITAL WD Black SN750 NVMe WDS100T3X0C
9.光学ドライブ Blu-rayドライブ (BD-XL 対応)     ¥10,822
10.カードリーダー SDカードスロット x1 / microSDカードスロット x1 ¥3,780

 

OSのヴァージョンアップでの不具合など

 投稿者: 中村  投稿日: 2019年12月11日 16:40:22
  掲示板等に投稿される方は、不具合に遭遇された方が多いのは当然なので(それが投稿の動機付けになっているので)、
とても多くの不具合があると印象を受けるのは当然と言えるのでしょうが、
実際の影響と思われるケースがどれほどなのかはハッキリとは分かりませんし、
感じる事もまずありません。

私の所有する3台(Win10)は当然のことのようにヴァージョンアップされていますが、
これまでの所それが原因と思われる不具合には、幸いにもw出くわしておりません。
で、プリンターも問題なく動作しています。ドライバーが自動で更新された様子もあり
ません。

プリンタードライバに関しては、以前古い(XPの頃からの)レーザープリンター(A3)を
動かすために、制御関係が同様と思われる異なるプリンターのドライバ(Win10対応して
いる−もちろん同じメーカー)を入れて動かすという人柱的な事をしたりもしましたが、
それでOSがおかしくなった経験はありません。但し、全ての機能を制御出来るとは行
かず、一応は使える程度の事になったりもますが。それでもプリンターの補修部品が入
手し辛くなる程度の期間は使えました。流石に今はそれは廃棄しましたが。

Win10に替えた際にもっとも問題であったのは、私の場合マザーボードの対応でした。
マザボを新しい物に替えた事でそれまで起きていた不具合が一掃された経験はあります。
何しろXP→8.1→10ですからね。
しかし替えていないもののヴァージョンアップごとに動きがまともになったケースもあ
ります。3台中1台なので、それを以て一般的な事を示せるわけではありませんが、マ
ザボのファームをヴァージョンアップすることで安定する場合はあるようです。
が、当然リスクも多々あるので、ファームウェアのフォローリスト(OS,CPU対応
など)などを調べる必要はあります。

うむ、マザボは一台分購入してあるのですが、CPUとメモリがない。
宝くじの夢では動かないしなwww

長くなって失礼。

 

FRG-100 修理中

 投稿者: 田中/8  投稿日: 2019年12月11日 10:02:44
  おはようございます。
昨日から本格的に修理を開始しました。ディスプレイの照明、LEDがつかなくなりました。
フロントパネルを分離するところで足踏み状態です。必要な個所のねじは外したのですが
なぜか、パネルが半分外れません。おまけに変なものを見つけました。つまみが緩かったのか
テープを差し込んでありました。どうもこういう事をする人は他にも何かしていそうで
怖いですね。FRG-8800もダイヤルノブが抜けずに修理途中でそのままになっています。
 

Re2:プリンタードライバーについて続き

 投稿者: 田中/8  投稿日: 2019年12月11日 07:41:55
  おはようございます。

岩渕さん、我が家の3台も先日1909になりました。ノート2台は常時使って
いないのでわからなかったのですが、ディスクトップはいろいろな不具合を
出してくれました。動作が遅くなるのはアップデートが失敗していた事だったのですが
グラボのドライバーが時々飛んでしまうとか、動作を見ていて「あれ」と思うことが
今思うとたびたびありました。システムが落ちるということもありましたね。
今まで使ったOSでは一番不安定かもしれません。
 

Re2:プリンタードライバーについて続き

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2019年12月10日 22:22:35
  みなさんこんばんは、連投ですみません

今日、サブのパソコンがWin10のバージョンアップを自動で始めてまた1909になってしまいました。
これでプリンタードライバーが又おかしくなるかと思いましたが特に異常ありません、印刷も正常
に行いました。結局数週間前のドライバートラブル原因は何だったのか分かりません、サブ機はし
ばらくこのままで様子をみます
 

Re2:プリンタードライバーについて

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2019年12月10日 06:59:57
  内尾さん、みなさんおはようございます

内尾さんもプリンターでは苦い思い出があったのですね、私もここまで苦労したのは初めてです、今回の機種は複合機で
スキャナーも備えていますのでコピー機としても使えるので便利ですが、それよりもWifi接続ができるので置き場所を選
ばないのが便利です、パソコンの近くに置けないので部屋の反対側に置いています、また接続もUSBケーブル等が必要な
いのでパソコンだけでなくタブレットからでも簡単に印刷できます、説明書によればメール機能を備えていますのでスマ
ホなどからメール送信で印刷ができるみたいです

その様な便利な機能ですが今回のWin10バージョンアップでWifi接続のドライバーがうまく動かなくなってしまいました。
今のところ前のバージョンに戻したので正常に動いていますがOSの自動バージョンアップが働くと又おかしくなるかもしれ
ません、その時はまた元のバージョンに戻すつもりです、それからこの他の問題として前のキャノンプリンターのインクカ
ートリッジを買い込んでおいたので如何処理した物かと思っています

 

Re:プリンタードライバーについて

 投稿者: 内尾  投稿日: 2019年12月09日 21:16:55
  そう言えば プリンターで苦い思い出があります。
昔キャノンのレザープリンター(勿論新品)を購入したのですが、
パソコンを交換したら接続方法が異なり
泣く泣く別の機種を購入した苦い思い出があります。
多分このときドライバーも違ったのでしょうね。

ところで TV−7Dの修理をしています。
改造品で ヒューズランプが取り外されています。
どうもこの機種の測定原理をよく理解していない方が改造した品らしい。
 

Re:プリンタードライバーについて

 投稿者: ja1mdn  投稿日: 2019年12月09日 18:08:49
  この様な時はLANで構築すると良いです。
「古いプリンターや古いスキャナー+WinXPパソコン」−NIC+HUBで接続する。
WIN10パソコンからもLAN経由で問題無く使用できます。

 

Re:プリンタードライバーについて

 投稿者: 田中/8  投稿日: 2019年12月09日 16:13:52
  こんにちは、少し不満も残りますがどうやらまともにWin10が動作するようになりました。
問題は、オフィースの更新プログラムが失敗していた様子で、加えてゴミも溜まって
いたのできれいにしました。あちこち削除等をしたおかげで不安定になってしまったかも
しれません。

 ここから本題ですが、家内が、なんとXPパソコンに新型のプリンターをつないで
XPに対応していないドライバーを入れました。結果悲惨でした。しばらく正常に
見えたのですが、突然フリーズ。てっきりきちんと理解して入れていると思い原因を
つかむまでは時間がかかりました。OSまで壊されました。後でよくよく調べてみたら
XPは未対応でした。これだけ壊されたのは初めてで、わからなかったのでもう一台
つないでみたら、そのパソコンも壊れてしまいました。これは、また別の不具合も
抱えていたのを後で確認しました。やれやれでした。Win10は更新のたびに不安定に
なるようです。
 

Re:プリンタードライバーについて

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2019年12月09日 11:24:20
  梅田さん、こんにちは

>プリンターとかスキャナーなど、古い種類のものは、Windowsの新しいバージョンに対応していないものがほとんどです。

本当にそうですね、昔OSがMeのころ買ったエプソンのプリンターやNECのスキャナーはドライバーデスクが有ってもインス
トールできません、今回の中古プリンターは10年前の機種ですがメーカーにWin10用のドライバーが有ったので初めインス
トールできたのですがWin10のバージョンが最近1909にアップしてみたら動きがおかしくなりドライバーの再インストール
をしてみたのですがWin10が持っているドライバーでは動くのですが上手く行きませんでした。

その為Win10を前のバージョン1809の状態で保存していたHDDを引っ張り出してドライバーの再インストールに成功したと
いうわけでした。OSがWin10で動くと言っても内部バージョンが上がると動かなくなる時があるようです、前にも内部バー
ジョンが上がってホームワークグループが使えなくなった時も家内ネットワークができなくなり困りました。
 

プリンタードライバーについて

 投稿者: 梅田  投稿日: 2019年12月09日 08:31:19
  プリンターとかスキャナーなど、古い種類のものは、Windowsの新しい
バージョンに対応していないものがほとんどです。
これは、メーカーのホームページ上で、使用したいプリンターなり
スキャナーの品番を検索してドライバーの項をみると、対応するOSが
書いてあります。
私の場合も、キャノンのスキャナーがWindows 7に対応して
いないために、買い替えました。
OSを新しくするかどうかは、現在使用している付属機器に対応する
ドライバーがあるかどうか、一応調べてからのほうがよいと思います。

http://www.cam.hi-ho.ne.jp/munehiro/radio/

 

Re:こんなラジオ知りませんか

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2019年12月08日 20:16:07
  田中さん、みなさんこんばんは

田中さん面白いラジオ手に入れられましたね、ラジオと言うより受令機みたいですね、因みに私もCR-9で検索して
見た処CRと言う型番は受令機を表す型番と出てくるページが多かったです、ですが残念ながら肝心のCR-9の情報は
見つけられませんでした。

それと田中さんもパソコンでご苦労されている様で、私も此の処プリンタードライバーのインストールで手こずっ
ていました。前に紹介したキャノンのプリンターが壊れたので又中古のプリンターを買ったのですが初めインスト
ールできたドライバーがWin10のバージョンが上がったらできなきなり原因が掴めず数週間悩んでいました。結局
バックアップにとっておいた前のバージョンHDDを引っ張り出しインストールする事が出来ましたがOSのバージョン
が上がって動かなくなることが度々あって困ります、今日は動くことが確認できたHDDのクローン作りにいそしんで
います(念のために2,3台同じ物を作っています)
 

こんなラジオ知りませんか

 投稿者: 田中/8  投稿日: 2019年12月07日 12:35:45
   おはようございます、しばらく書き込みが出来なくなっていました。
内尾さん、対処ありがとうございました。
また、今回の事象を調べていて6月頃より動作の
遅くなっていたPCの原因をほぼ解消できました。春にせっかくSSDに交換して
早くなったのに6月頃よりCドライブにアクセスが続きまともに動かない
状態となっていました。それに合わせて原因不明でアクセス拒否となりました。

 今はほぼSSD交換時のスピードに近くになりましたが、システムで時々同様の
事象がありますがスキャンの時間は短くなりました。

 ↓のラジオは和秀と言う会社のCR-9という変わったラジオでAM/FMと昔の
警察、消防の無線が聞ける仕様らしいです。水晶で6CHありVFOですが
表示はデジタルで、ネットで情報を探しましたが画像のみで詳細は不明です。
清掃のみで完動品でした。

 

スカイセンサー5800のバンド表示不良

 投稿者: 内尾  投稿日: 2019年12月06日 14:47:34
  非常に不思議な故障に悩まされました。
SW2と3でバンド切替SWの表示が出ないのです。

構造は添付画面のようになっています。
どうも 中を開けてこの部分をいじったらしく、清掃されています。
表示切替のギヤが途中で動かなくなるのです。
本来はこの部分にグリスが塗ってあるのですが、それがありません。
5800は数え切れないくらい修理しましたが、こんな不思議な現象は初めてです。
バネを修正したり グリスを塗布したり 大変な作業でした。
単純で 問題無さそうなのですが、うまく動作しないのです。

 

こんなラジオ知りませんか

 投稿者: 田中/8  投稿日: 2019年12月05日 21:32:16
  先日HOでワンコインでした。
 

クーガ115の悩み

 投稿者: 内尾  投稿日: 2019年12月05日 21:23:39
  散々 悩んだ首記115ですが、原因は判明したのですが、根本対策はせず返却しました。
理想を言えば PVCを交換すればよいのですが、費用がかかるので、
今回は MWの目盛りをあわせる程度で返却することにしました。
ただ FMの動作もおかしいのですが これもそのままです。
80.8MHzで発振するのです???。

詳細は下記に最初からの経過が記してあります。

http://radiokobo.sakura.ne.jp/G/bclradio-repair/bclH16.html#20190820

どちらにしてもバリコン(PVC)にコンタクトスプレーをかけては駄目ということです。
皆さんご注意ください。
 

Re:mt管トランスレススーパーの音量不安定について

 投稿者: 内尾  投稿日: 2019年12月04日 08:10:07
  無事解決 よかったですね。

mT管は不思議なトラブルを起こします。
見つけるのが大変ですね。
同じものを準備して交換してみるのが 効率的です。
 

Re:mt管トランスレススーパーの音量不安定について

 投稿者: 山口  投稿日: 2019年12月01日 22:13:08
  10月末の書き込みのお礼になってしまいます、大変遅くなってしまい申し訳有りません。
内尾様、田中様、加藤様、アドバイスありがとうございました。
結果、音量が不安定になってしまう原因は「12BA6の不良及び30A5のソケット不良」でした。

ソケットはよくあるベーク2枚合わせのものですが、発熱が大きい30A5、35W4の2本のみとても緩くなっていましたので、内尾様の紹介されています方法でカシメ、これで音量が下がることはなくなったのですが、今度は定期的に発振するようになってしまいました。

アンプから入ったクチなので高周波はお手上げ…状態だったのですが、手持ちの転がっていた12BA6を差し替えたところクリアになりました。
なんとなく整流管と出力管以外はヘタらないイメージでいたのですが、やはり真空管、寿命はつきものなのですね。

この度はありがとうございました!今はかなりやQとうぐいすLを手に入れ修理奮闘中です。
 

ラジオ工房 2019-11 ラジオ工房 2020-01