ラジオ工房 2019-10





radiokobo-all

ラジオ工房 2019-09 ラジオ工房 2019-11

測定しました

 投稿者: 佐藤  投稿日: 2019年10月31日 21:28:01
  測定しました。
気になるのは9番6SQ7E48.2Vは少ないです。
R32(250k)を通過するので高抵抗化してるのでしょうか?
同じ7番SQR7ER31(250k)を通過し106Vでしたので。
R32を取り換えれば電圧は正常化するのでしょうか?
 

クリーニングしてみます

 投稿者: 佐藤  投稿日: 2019年10月30日 21:18:46
  善沢様
ありがとうございます。
素人では有りますがソケットには気を付けてニスを塗りました。
そして既に球を何度となく差し替えを繰り返しております。
しかしながら言われるとおりクリーニングしてみます。
 

RE:取り合えず抵抗測定

 投稿者: 善沢  投稿日: 2019年10月30日 21:05:22
  佐藤さま始めまして。
お困りのようですね。真空管ソケット、隙間から塗料が浸み込んだ可能性が。

密閉とのことですが、ソケットの接触子(金属部分)を表から差し込んでいる
構造のように見えますが。そうだとすると隙間がないと差し込めないかな・・
と思います。
差し込んだあと、接着剤のようなもので隙間を埋めていれば別ですが。
一度全ソケットのピンをシンナーを含ませた綿棒などでクリーニングされたら
いかがでしょうか。

http://enigma6146.exblog.jp

 

訂正

 投稿者: 佐藤  投稿日: 2019年10月30日 21:00:14
  8.18Ω→8.18kΩ
です。
 

取り合えず抵抗測定

 投稿者: 佐藤  投稿日: 2019年10月30日 20:54:13
  星野様
R4(RF)=10k→測定値24.1Ω〜8.18Ω (一枚目画像)
R30(AF)=500k→測定値2Ω〜590k (二枚目画像)
どちらともニスの侵入はほとんどありません。
ソケット裏側は密閉されていますのでニスの侵入はほとんどありません。(三枚目画像)
音声は全く無です。

 

ありがとうございます。

 投稿者: 佐藤  投稿日: 2019年10月30日 18:31:52
  大勢の皆さん,細かなご指示ありがとうございます。
勤め人なので直ぐに全部試せませんが週末などを利用して順番に確認します。
結果はご報告しますので少々お待ちください。
ありがとうございます。
 

Re:SX-25の故障

 投稿者: 星野  投稿日: 2019年10月30日 18:11:17
  佐藤さんへ。

回路図のR4はRFとIFの4本が集まって共通になっています。
RFゲインのボリューム内部にニスが入っていませんか?
ツマミを回すと抵抗値が0Ωから変わるか測ってください。
スイッチ、ボリューム、ソケットの足 の部分が絶縁されたと想像します。
 

RE:持っています

 投稿者: 宮 岡  投稿日: 2019年10月30日 11:55:49
  佐藤さん 皆様こんにちは

推測で回路図と実体図を描いてみました。
実際の配置等は異なっているかも知れません。

尚 塗布の関係でスイッチ類の接点が絶縁されている場合もあります。

 

Re:持っています

 投稿者: JA4FHB  投稿日: 2019年10月30日 09:22:34
  佐藤 様

暇なので、SX-25の電圧・抵抗のチャックシートを判りやすいようにしてみました。
 

持っています!

 投稿者: 佐藤  投稿日: 2019年10月29日 21:11:36
  JA4FHB様
とにかく機械ものが好きなタイプなので何種類か持っています。
でも知識が乏しいのでよろしくお願いします。

 

Re:やってみます。

 投稿者: JA4FHB  投稿日: 2019年10月29日 20:59:42
  佐藤 様
失礼ですが、テスターはお持ちでしょうか。
最低でもテスター(アナログ式でも、デジタル式でも可)が
必要です。もし、お持ちでなければ購入をお勧めします。
2000円から3000円程度のもので良いでしょう。

最近はホームセンターでも扱っていますから今後の事も考えると
無駄にはならないと思います。

既にお持ちでしたらごめんなさい。
 

やってみます。

 投稿者: 佐藤  投稿日: 2019年10月29日 17:04:28
  内尾様
その辺は気を付けてニスを塗ったつもりですが?
またこのソケットは裏側に球の足は出ていないタイプのようです。
簡単に諦められませんが皆さんのご指示とおり試します。
知識は有りませんが細かく指示されれば大概のことはできます。
皆さん諦めずよろしくお願いします。
 

SX−25

 投稿者: 内尾  投稿日: 2019年10月29日 16:54:31
  佐藤さん

お気の毒ですが、多分ニスは簡単には除去できないと思いますよ。
どのように塗ったかは貴方にしかわかりません。
現状は この状態からどう抜けだすかでしょうね。

皆さんに教えていただいたリンク先に添付画像が有ります。
まずこの各部分の電圧を測定してみると良いでしょう。
大幅に違うと どこが悪いかは区別できます。
ただ どのようにニスを塗ったかわかりませんが、真空管を抜いた状態で作業すると
ソケットと真空管の間が接触不良を起こしている可能性もあります。
ソケットの金具の電圧ではなくて 真空管の脚の電圧を測定したほうが無難でしょう。

一番楽なのはオシレーターで信号を入れて 観測するのが一番良いのですが、
機材が必要だし、前記電圧を測定すると 切り分けができる可能性があります。


 

すみません。

 投稿者: 佐藤  投稿日: 2019年10月29日 16:46:50
  星野様
時間はかかりますがシグナルインジェクタを入手しチェックします。
球を全部差し込み電源を入れて裏側ソケットにつなぐんですね!
回路図ですと左側一列に並んでますが実機だとどうなりますか?
単純な質問ですみません。
志は有りますがこの程度のレベルです。
何とかします。
 

Re:偶然でしょうか?

 投稿者: 星野  投稿日: 2019年10月28日 22:17:09
  佐藤さんへ。
添付のシグナルインジェクタを作って、回路図の1から順に5まで、ノイズインジェクタをつなぐと、順番に音が大きくなれば正常です。
 

偶然でしょうか?

 投稿者: 佐藤  投稿日: 2019年10月28日 21:25:36
  JA4FHB様
ニスを塗る前日まで感度良好!
翌朝はすべてのチャンネルで無音?
たまたまかもしれませんが,こんな偶然有るのでしょうか?
5級スーパーの修理・調整等確認してみます。
 

Re:Re:とても難しい

 投稿者: JA4FHB  投稿日: 2019年10月28日 21:25:16
  佐藤さま

ハリクラフターズのSX−25であれば下記のサイトに英文のPDFですが
調整マニュアル、各部の電圧値や抵抗値の表、取説等がダウンロードできますので
一度、覗いてみてください。

http://bama.edebris.com/manuals/hallicra/sx25/
 

Re:とても難しい

 投稿者: JA4FHB  投稿日: 2019年10月28日 21:15:27
  佐藤 様
 コイルにワニスを塗って同調がずれてもトリマーコンデンサを調整すれば良いと思われる
のでワニスを落とす必要はなさそうですが?

 修理の方法ですがどの箇所で不具合が生じているか切り分けが必要ですからSX-25の回路図
をお持ちであれば低周波段から(スピーカーからアンテナ回路へ)高周波段へと格段の動作
を確認してどこで信号が途切れているか調べて行くのが良いでしょう。

「ラジオ温故知新」の(5級スーパーの修理・調整)や(スーパーヘテロダイン受信機の
調整)が参考になると思います。

 尚、回路図が無ければ星野さんの投稿にある
http://www.nostalgiaair.org/pagesbymodel/915/M0008915.pdfをクリックすると回路図が
出てきます。

 

とても難しい

 投稿者: 佐藤  投稿日: 2019年10月28日 20:48:14
  内尾様
球の位置関係などは何度も試してますので間違いは有りません。
次のご指示「IF増幅の初段管のグリッドに455KHz・・・」は恥ずかしながら私には理解できません。
でも何とかしたい!

JA4FHB様
もしもご指示のとおりだとしたらコイルに塗ったニスを除去するか,諦めるかしかないのでしょうか?
でも何とかしたい!

困りました。
 

Re:皆さんありがとうございます。

 投稿者: 内尾  投稿日: 2019年10月28日 20:16:18
  サンハヤトの高周波ワニスですか、コイルに塗るものくらいしか知識がありません。
ただ(netで)説明を読んで見ても 配線に塗ったくらいで 無音になるとは信じられないですね。
なにか致命的なミスがあるのではありませんかね。
例えば真空管のさし間違えは大丈夫でしょうね。
先日 依頼者の最初は動作したとの話を信じて、えらく苦労したことがあります。
オクタル管ですから ソケットは互換性があります。
再度確認したら良いいでしょう。


さらに 上記が正しいなら
TOかSSGがあれば (無ければ代用品を準備して)
IF増幅の初段管のグリッドに455KHz(音声で変調されていること)の信号をいれ
スピーカーから音が出るかどうか確認してみてください。
音が正常に出れば 変換段の前にRF信号をいれるなど。

こうすると高周波段 変換段 IF段 低周波段の切り分けの一部分ができます。
このように地道に 故障箇所を切り分けて 最終的に不良箇所を見つけることができます。
まずどの部分が悪いか見つけないと対策のしようがないです。
 

Re:皆さんありがとうございます。

 投稿者: JA4FHB  投稿日: 2019年10月28日 20:14:26
  佐藤 様 こんばんは
シャシー裏の写真を見ると、高周波段のコイル類にタップリとワニスが塗られているように
感じますが、もし、塗られたとすれば同調周波数が変わったと推測します。

http://danchan-doggy.sakura.ne.jp

 

皆さんありがとうございます。

 投稿者: 佐藤  投稿日: 2019年10月28日 17:43:37
  星野様,内尾様,加藤様ありがとうございます。
このSX-25は外観をオリジナルに近づけるべく素人ながら手入れをしました。
ほとんどのペーパーコンデンサーは劣化してたので内部を取り出しセラミックコンデンサー等を組込みました。
最初は錆びてきたシャーシのみワニスを塗ったのですが軍用無線機に塗って有るので真似て配線等にも塗りました。
素人ながらもバリコン,トリマーには塗らないように気を付けました。
余計なことをしなければよかったと思いますが後の祭り。
全バンド受信しなくなった困り果ててます。
球のソケットでA電源(ヒーター),B電源(プレート)の個々の電圧を確認しましたが若干のばらつきは有りますが正常です。TV-2にて球も確認しました,良好です。
ボリュームに反応しますので低周波段生きているのかな?と思います。
画像の高周波ワニスを塗りました。
志高い素人です,皆様お力を,何とかしたいものです。

 

マンションでAM放送を

 投稿者: 善沢  投稿日: 2019年10月28日 17:07:39
  家内の両親が木造一戸建てから鉄筋コンクリートのマンションへ引越したのですが「ラジオが聴こえない・・・前は良く聴こえていたのに」
マンションの部屋では電波が入りにくいようですね。窓際へ移動すると鳴るのですが。
でここはラジオ少年?の意地とばかりにバーアンテナにコイルを増設し外部アンテナ端子を設けた。そしてベランダに一辺が50cm程度の四角いループアンテナ(適当に5T)を設置したところバッチリと室内でも受信できるようになり、義父も喜んでくれました。
マンションでAM放送を聞きたい方はどうされているのかなーです。
(写真は義父のラジオを改造する前に調査用に手持ちのラジオを改造しているものです)
 

松下 R-012の修理 調整

 投稿者: 内尾  投稿日: 2019年10月28日 10:33:47
  大昔 購入していた首記ラジオ かみさんのラジオが壊れやので 修理しました。
調整が 大幅に狂っていたので 再調整もしました。
どうもいろいろバージョンがあるようで、この固体はRFのトリマが固定コンデンサーでした。

 

よろしくお願いいたします。

 投稿者: PDC加藤  投稿日: 2019年10月28日 10:33:27
  決め打ちで調べるなら、真空管のソケットの電極にニスが付いて真空管のピンとのあいだで接触
不良になっていないか、あるいはバリコンの羽が固着して動かなくなっていないか、それと
も刷毛が当たってどこかの細い線が切れていないかをチェックでしょうかね。

ちゃんと調べるなら、まずは高周波段の故障か低周波段かを切り分け、低周波段がOKだったら
高周波回路の各真空管の電極の電圧を見て、よさそうだったらIFの2段目へ455kHzを入れて
みて...と、段々と前へたどっていくという手順ですかね。

回路図は下記にあります。
http://www.nostalgiaair.org/pagesbymodel/915/M0008915.pdf

http://shoranosekai.g2.xrea.com/

 

ジャンク品 松下 R-201

 投稿者: 内尾  投稿日: 2019年10月28日 09:52:27
  土曜日 秋葉原に出かけてきました。
友人から ラジオ短波用のラジオを 部品取りにもらってきました。
どうも壊れ方が尋常ではありませんでした。
スピーカーも押しつぶされていました、 しかしこの時代のラジオは良く作られていますね。

 

Re:よろしくお願いいたします。

 投稿者: 内尾  投稿日: 2019年10月28日 08:16:50
  お早うございます。

大変ですね、でも ラジオに高周波ニスを塗る経験が無いので、よくわかりません。
アメリカの軍用無線機にはよく塗ってありますが、同じようなものでしょうか?。
さらに乾燥させて、後は地道に悪い部分を見つけるしか方法が無いと思います。
どのバンドも駄目なのか、もう少し情報が無いとなんとも。

軽いと 見てあげららるのですが、この重さだと年寄りには無理ですね。

TV−2の件
大変でしたね、うまく動いていて良かったです。
当時の記録は
http://radiokobo.sakura.ne.jp/G/sokuteiki/tubetester/TV-2-Rep.html

3608
 

ハリクラフター SX-25

 投稿者: 星野  投稿日: 2019年10月28日 07:45:57
  佐藤さん、お早うございます。
重さが21kgもある、高2中2のラジオですね。
ニスを塗っしまったら手入れが出来なくなりましたね。
画像から判断すると、バリコンやトリマーにしみたニスの影響でしょうか?
ペーパーコンデンサーもオリジナル品のようですので、そのリークも。
直す楽しみが出来て好いですね。
もっと良く乾燥させると改善するかもしれません。
推測ばかりですみませんが健闘を祈ります。
 

よろしくお願いいたします。

 投稿者: 佐藤  投稿日: 2019年10月27日 20:20:23
  内尾様,皆様ご無沙汰しております。
数年前に真空管試験機TV−2にて大変お世話になりました。
現在も元気で動作しています。
SX−25の不調について教えていただきたく投稿させていただきます。
前日まで感度良好でしたがシャーシ等防湿,防錆を兼ねて高周波ワニスを塗布し一晩乾燥させ,スイッチを入れました。
すると偶然かもしれませんが全く受信できなくなってしまいました。
全くの無音ではなく,ボリュームに反応するハム音(ブー)は聴こえます。
球は全部確認しましたが正常化と思います。
ニスはコイル,配線にも塗りました。
原因は何でしょう?よろしくご指導お願いいたします。
 

Re : mt管トランスレススーパーの音量不安定について

 投稿者: 加藤(川崎市)  投稿日: 2019年10月27日 16:04:43
  こんにちは 皆さん 山口さん
お尋ねの件、真空管とソケットの接触不良を疑ってみるのも良いと思います。
5本ある真空管をそれぞれのソケットから抜いて単純にそのまま挿し直す
だけでも「正気に返った」経験があります。

真空管と言ってもmt管なら新しい方であり、
家庭用の5球スーパーならB電圧も低く酷使されているわけでもなく、
真空管自体の劣化が問題になる可能性は高くないと感じます。


 

Re:mt管トランスレススーパーの音量不安定について

 投稿者: 内尾  投稿日: 2019年10月27日 09:36:46
  お早うございます。

不思議な現象ですね。
接触不良や部品の不良で起きますが、自然と回復するというのが嫌らしい。
出力トランスにパラに入れてあるコンデンサーの不良でも音量の低下は起きますが、
普通 回復はどうですかね。
真空管も相当怪しいですね。
できれば交換してみるとよいでしょう。
可能性としては特にV6 か30A5が怪しいですが・・。

このような時 AFなのかRFなのか切り分けて故障箇所を狭めてゆくと良いでしょう。
VRの両端にテスター(DC V)をいれ 電圧が数V以上あると思います、
この電圧を監視して 音が小さくなる時 変化がなければAF部分と切り分けられます。

この時代の基板の半田付け不良の判断は 叩くと現象が変化するのでわかります。
小さなドライバーのお尻の部分で叩くと良いでしょう、ただ経験が必要です。

なおスマホなどから投稿していると思いますが、
表題に記載のように50文字くらいで改行を入れてください。
パソコンだと 改行がないと読みにくい。

この機種の修理体験記は
http://radiokobo.sakura.ne.jp/G/repair/columbia-1208.html
(2909)

 

re:mt管トランスレススーパーの音量不安定について

 投稿者: 田中/8  投稿日: 2019年10月27日 07:33:07
   おはようございます。
山口さん、接触不良個所がありませんか。私事ですが、随分前の話ですがTRIOの
チューナーで周波数が飛ぶ故障が有りました。しばらくすると戻る。
ダイヤルを廻すと何時も同じ周波数だけ移動するというものでした。再現しないと
言われましたが、「絶対になる」と伝えた所再現有。原因は電源回路の抵抗の足の
半田ルーズでした。天ぷら半田とか、クラックとか無いですか。
 結構正常に動作しているように見えても引くとスルっと抜けたという事が
ありました。半田も良く見ると割れがあったりします。何故半田が割れるかは
分かりません。古い物でしたら部品も新品の性能は無いと思った方が良いかもです。

 山水のレシーバで真空管ソケットの接触不良で出力トランスの発熱、音の歪みも
ありました。トランスのフラックスのような物が溶け出して廻りを汚していました。
ソケットを最近の物に取り換えたらトランスの発熱、歪みも無くなりました。
ググると同様な写真が見受けられますので結構気づかない人も多いかも知れません。
 

mt管トランスレススーパーの音量不安定について

 投稿者: 山口  投稿日: 2019年10月27日 02:17:24
  お知恵をお貸しいただければと思い、突然の書き込みを失礼いたします。

コロンビアのmodel1208というmt管トランスレス5球スーパーでして、ラジオ工房様でも修理例があるものです。
回路的にはごくごく一般的なトランスレスなのですが、最近聴いていると突然音量がガクッと下がる(volを8-9割にしないとまともに聞こえない)状態、そのまま数十秒〜数分で自然復帰する、という症状が出ています。
また、バンド切り替えSWを一旦SWにしてMWに戻すと直ることもあります(ショック療法?)。
自分としてはそろそろ真空管のヘタリかな…というところですが、今や貴重な真空管、おいそれと替える前にベテランの方々にご意見いただければと思いました。

自分で修理した点といえば、12AV6-30A5のカップリングコンデンサを交換したくらいです(やや+電圧を確認したので)。
それから2年間くらい、何も問題なく全局、条件が良ければ隣国の短波も入る状態でした。

お手すきなときにでも返信いただければ幸いです。
 

大手ブロバイダーからの引っ越しでGoogle表示順位が下がるのは正常です。

 投稿者: ja1mdn  投稿日: 2019年10月25日 10:30:34
  大手ブロバイダーからの引っ越しでGoogle表示順位が下がるのは正常です。
これは、Googleの仕様変更の為です。
今まで、ドメイン(IPアドレス)内のサブアドレスは、ドメインと同一ランクだったのですが、
これをGoogleは、個別に、厳密に判定することになりました。

例.語彙=「アンプ修理」の場合。
1.「Yahoo!ジオシティーズ」の中のHPにある語彙「アンプ修理」
2.「amp8.com/」のHPにある語彙「アンプ修理」
この場合、「Yahoo!ジオシティーズ」の方が遙かにランクが上なので、「amp8.com/」より上に表示される。


http://amp8.com/

 

アクセスカウンターのリロードUp

 投稿者: ja1mdn  投稿日: 2019年10月25日 10:17:24
  アクセスカウンターはリロードでもUpするのが普通です。
一定時間内の同一IPアドレス・カウント無効は可能ですが、
サーバに負担が掛かる為に、普通はしません。



http://amp8.com/

 

Googleの画像検索で「FET(電界効果トランジスター)」で9番目に上がりました。

 投稿者: ja1mdn  投稿日: 2019年10月25日 10:12:07
  他、17、24、34番目にも画像あり。
日々変化します。
2019年 8月14日---23番目に上がりました。
2019年 7月 9日--194番目に登場。

但し、「Field effect transistor」では場外です!

http://amp8.com/

 

Re:3 HPB19のスマホ対応について質問

 投稿者: JA4FHB  投稿日: 2019年10月23日 08:45:39
  JA1MDN 様 おはようございます。

色々、ありがとうございます。
いま、アクセスカウンターの動作が画面のリロードで不要な
カウントアップする点があるのですが、なにやらカウンタープログラムの
バグがある様で、研究中です。
 

Re:HPB19スマホ対応について

 投稿者: ja1mdn  投稿日: 2019年10月23日 05:44:11
  JA4FHBさん、頑張りましたね!!
つでに、「ゴミ」も取りましょう。
下記は、JustSystemsの宣伝ですので、不要です。


http://amp8.com/

 

リンク修正ありがとうございました。

 投稿者: JA4FHB  投稿日: 2019年10月22日 20:04:10
  内尾 様
こんばんは

”自作真空管試験器のページ”のリンクの修正ありがとうございました。

http://danchan-doggy.sakura.ne.jp

 

Re:HPB19スマホ対応について

 投稿者: JA4FHB  投稿日: 2019年10月21日 22:11:26
  JA1MDN 様 こんばんは

自己解決しました。 ありがとうございました。
 

HPB19のスマホ対応について質問

 投稿者: JA4FHB  投稿日: 2019年10月21日 13:13:38
  JA1MDN 様 こんにちは

スマホ対応の件ですが具体的には各htmページのTITLE行である

**********

の前に下記の文を挿入するということでしょうか。


 

Re:ホームページ再開しました。

 投稿者: ja1mdn  投稿日: 2019年10月21日 04:44:51
  JA4FHBさん、検索エンジン(Google等)対策です。

http://amp8.com

 

Re:ホームページ再開しました。

 投稿者: JA4FHB  投稿日: 2019年10月20日 20:17:23
  JA1MDN 様、皆様 こんばんは

申し訳ありません。
今のところスマホへの対応は考えていません。

添付画像その他が画面の大きい方が見やすいと思いますので!

PCでの閲覧お願いします。
 

RE.ホームページ再開しました。

 投稿者: ja1mdn  投稿日: 2019年10月20日 18:23:58
  JA4FHBさん、スマホへの対応して下さい。
JustSystems Homepage Builder Version 19/20はスマホへの対応が、自動で挿入されません。
方法は下記です。
1.Homepage Builderで製作HPを呼び出します。
2.「ページ編集」「HTMLソース」「ページ/ソース」「プレビュー」
  この 「HTMLソース」をクリックして、ソース編集をします。
3.下記の様な表示になります。







真空管試験器のページ
以下省略

4.下記の所に

を挿入します。








真空管試験器のページ
以下省略
5.保存して完成
6.以下同じ要領で全てのページに

を挿入します。

http://amp8.com

 

re;狩野亨吉「天津教古文書の批判」〔改定版〕

 投稿者: 梅田  投稿日: 2019年10月19日 23:18:18
  内尾さん、
ご好意ありがとうございます。
お邪魔でなければ、そのまま掲載していただければ幸いです
じつは、この「科学図書館」というのが、メインで、ラジオ関係は
趣味ですので、このところメインの方が忙しくて、ラジオ関係の資料の
アップはおろそかにしていますが、時間がとれたら、またアップする
つもりでおります。

http://www.cam.hi-ho.ne.jp/munehiro/radio/

 

ホームページ再開しました。

 投稿者: JA4FHB  投稿日: 2019年10月19日 21:52:56
  皆様 こんばんは
OCNのページONが廃止になって私の「自作真空管試験器のページ」を
長い間、中断していましたが、この度、別のレンタルサーバーで再開しました。
ホームページ全体を見直ししました。
一度、ご覧ください。ご意見等 よろしくお願いします。

http://danchan-doggy.sakura.ne.jp

 

re;狩野亨吉「天津教古文書の批判」〔改定版〕

 投稿者: 内尾  投稿日: 2019年10月19日 20:22:06
  梅田さん

削除の件了解です。
難しいことをやっているのですね、驚きました。

興味もあり 皆さんに知らせる意味もあり 削除は少し時間をください。

 

re;狩野亨吉「天津教古文書の批判」〔改定版〕

 投稿者: 梅田  投稿日: 2019年10月19日 16:46:21
  下の
狩野亨吉「天津教古文書の批判」〔改定版〕
は、本来私の「科学図書・掲示板」
にアップすべきものでしたか、間違ってこちらに
書き込んでしまいました。
自分の投稿を削除できないようなので、内尾さんに
削除をお願いいたします。

http://www.cam.hi-ho.ne.jp/munehiro/radio/

 

狩野亨吉「天津教古文書の批判」〔改定版〕

 投稿者: 梅田  投稿日: 2019年10月19日 15:54:50
  「上記(うえつふみ)」という神代文字で書かれたという文書の元となった
天津教の古文書に書かれた神代文字が明治になって作られたものであることを
解明した画期的な論文
「天津教古文書の批判」
http://fomalhautpsa.sakura.ne.jp/Science/KanoKokichi/amatukyo-hihan.pdf
を、
「科学図書館」(urlは下記)
にアップしておきました。

http://www.cam.hi-ho.ne.jp/munehiro/radio/

 

Re:台風19号

 投稿者: 内尾  投稿日: 2019年10月19日 08:58:13
  星野さん

地名の読み方は難しいですね。
実は狩野川は数年前に見たことがあります。
同級生と伊豆旅行の帰りに ずいぶん整備されているなと感心したのですが、
あの有名な台風の名前の由来いだったのですね。

確かに今回は雨が酷かったです。
世田谷の田園調布の水害で川を見た時 家を探した際(半世紀以上前の話)
あの川の付近の家を案内されたことを思い出しました。
川が近くにあって 田園調布だし、いいなあと思ったのですが、盲点ですね。
 

2200のマーカー修理 その2

 投稿者: 内尾  投稿日: 2019年10月19日 08:41:39
  今回の修理は沢山の部品が壊れていたことによる 複合故障でした。
トランジスターは 互換品が入手できるので良いのですが、
最近は水晶発振子が秋葉原でも入手難ですね。
幸い 4MHzは手持ちがあるので良いのですが、5900用の500KHzには困っています。
入手できても 数千円もするのですからたまりません。

この機種は意外とこの水晶発振子の発振不良が多いのです。
交換すれば大丈夫のはずが、あちこち飛び火して、
修理に3日もかかりました。
実装場所も悪いので 作業性に苦しみます。
 

Re:台風19号

 投稿者: 星野  投稿日: 2019年10月18日 22:04:52
  台風19号は風より雨の台風でしたね。
昨日の朝の文化放送:てらちゃんを聞いていたら京大の解説者が、狩野川台風を”カリヤガワ”と言っていました。
”カノガワ”ですとメールしましたが、どこからも反応がありません。
京都の先生が静岡の川の名前なんて知らなくて当然ですが、信憑性が怪しくて今朝からはマユツバだと思うことにしました。
 

2200のマーカー修理

 投稿者: 内尾  投稿日: 2019年10月18日 21:16:21
  今晩は

2200のマーカー修理をしました。
普通は原因は1つのことが多いのですが、あちこち壊れていて大変でした。
場所が悪くて 見つけるのが大変なのです。

画像上段 裏側から見たところ
中段   シールド板をはずしたところ
下段   前面パネルを外したところ 電源SWの後ろ側に組み込まれています。


 

RF−2800のランプのLED化

 投稿者: 内尾  投稿日: 2019年10月17日 20:23:00
  RF−2800のランプが暗いので LED化しようとしました。
この部分電圧がDC9Vなので LEDを直列に接続して
2個同時に点灯するようにしました。
直列抵抗は150オームです。

結果は明るくて 好結果でした。
 

Re:台風19号

 投稿者: 内尾  投稿日: 2019年10月17日 20:16:19
  今晩は

今回の台風の被害は物凄いですね。
被害にあわれた方 お見舞い申し上げます。

我が家は 今回は被害がありませんんでしたが、
実は15号の時 後で被害が気がつきました。
何も問題ないと思っていたのですが・・・、
近所の方から屋根が一部無くなっているといわれ驚愕。

尾根部分のトタンが飛ばされてしまいました。
雨漏りの心配をするは・・・ とにかく修理の手配が大変でした。
いやはや 何が起きるか。
 

台風19号

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2019年10月12日 10:50:27
  みなさん、こんにちは、強力な台風19号が近づいていますね、みなさんお気を付けて下さい

こちらでは雨は降ってきましたが風はまだ吹いていません、本格的に酷くなるのは今夜からと言う事で停電対策に
LEDランプの準備をしていました。普段自転車の空気入れくらいにしか使っていないポータブルバッテリーを充電して
シガライターソケットから12Vを取れるコードを作りました。このLEDランプ、7Wの明るさがあるので室内灯として
十分な明るさが有ります

再度繰り返しになりますが、みなさんも今の内台風対策をされてください、これから天候が酷くなりますが週末の
どんぶり洗いバイトに出かけます
 

Re:ハーフピッチ等の細かい半田は、写真判定。

 投稿者: 田中/8  投稿日: 2019年10月11日 12:50:21
  こんにちは
家電でこんなので手に入ります。小さい方がパソコンにつないで画面で
確認出来て、ボタンを押せばファイルとして保存できます。
 大きい方が、カメラのようなものです。
齢を取ってCPUとかパーツのコードとかが読みづらくなったので買いました。
その前は、今も現行で使われているところもありますが、中古で手に入れた
日立の防犯カメラ。ただ、大きくて重くてテレビに出力するのでちょっと
使いづらいです。今、作業部屋のパソコンを整備し直したのでそのうち持って
行きます。
 高齢者と言われる年に一歩近づいたので仕方ないですが、虫メガネと振り出しの
ルーペは必需品となりました。
 

Re:ハーフピッチ等の細かい半田は、写真判定。

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2019年10月11日 11:56:09
  ja1mdnさん、こんにちは

懐かしい方法ですね、私が電子機器製造会社で不具合解析をしていた時、やはり実態顕微鏡でチェックしていました。
チェックする箇所は半田付け部分だけでなく基板パターンも追っていました。理由は少量多種で製作された基板パター
ンがパターン同士で短絡していたりパターン切れがあった為です、もちろんICの半田不良も確認していますが、中には
足の間に半田ボールがあったりしてショートが発生したり無くなったりしていました。

これ等の不良は写真撮影して報告していましたが、まだデジカメは今程普及していなくビデオカメラが顕微鏡に取り付
けられましたのでビデオチャプターボードをパソコンに入れて撮影していました。今ではUSBカメラがあるので自分でも
ご覧の様な感じで撮影して記録しています
 

Re2:センターマイナスの件

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2019年10月11日 11:38:36
  内尾さん、こんにちは

私のアイデア使えそうで何よりです、2枚目に投稿されたパターン図を見てDC INジャックの記号の違いを考えてみました。
投稿図のようにセンターマイナスなので外周部が(+)で、この様になっているものだと思います
 

ハーフピッチ等の細かい半田は、写真判定。

 投稿者: ja1mdn  投稿日: 2019年10月11日 09:39:29
  拡大鏡の下で見るより、デジカメ写真の方が解りやすいし、記録として残る。
少し、時間差があるのが、欠点です。

http://amp8.com

 

最近のDC-DCコンバーターは高効率

 投稿者: ja1mdn  投稿日: 2019年10月11日 09:35:03
  写真のICは40V--Input、12V--Output、Max=3A
ハーフピッチなので交換は大変。
最近低温(融点90度C)半田を入手、これだと簡単に取れる!
只、取り付けは大変、
どっぷりと山盛り半田をして、吸い取り線で取る。
しかし拡大鏡の下でみると、いまいち半田の乗りが良くない。
そこで、拡大鏡を除きながら、細い半田コテで、半田盛..時間がかかる。
放熱シートも良いのがあるので、丸くして貼り付け。

http://amp8.com

 

Re:センターマイナスの件

 投稿者: 内尾  投稿日: 2019年10月11日 08:12:02
  岩淵さん

よいアイデアだと思います。
このラジオの 該当部分のパターン図です。
 

SONY ICF-CS910

 投稿者: 星野  投稿日: 2019年10月11日 07:49:20
  SONY のラジオ ICF-CS910 を数年前にゴミ捨て場で拾いました。
電源周波数をクロックにした時計が正確で感心しています。
40年前に秋月で電源同期の蛍光管表示の時計キットを組み立てましたが、
半年で5分ぐらいズレてきて閉口した物とは大違いでした。

実家から移動して掃除がてら眺めたら不思議さに気が付きました。
外部接続端子がありません。FMアンテナ端子や手掛けもありません。
外部にはACケーブルと50cmのアンテナ線だけが出ています。
両手で持たないと動かせない大きさなのに不思議なラジオです。
据え置きタイプに特化したラジオのようです。

AMステレオがついていたので聞いてみると、モノより音が前に出てきますが、
FM補完放送のS/Nの良さには勝てませんでした。
ノイズだらけの中波AM放送の限界を、あらためて知りました。

 

Re:センターマイナスの件

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2019年10月11日 06:52:38
  内尾さん、おはようございます台風の影響か朝から雨が降っています

先日掲載された回路図ですが図のようにマイナス側にダイオードを入れるのは如何でしょうか?
私も何かの製作でプラス側に入れられなくてマイナス側に入れたことが有ります、ただ回路図の
DC INとOUTの記号が違うのが気になりますが


 

Re:センターマイナスの件

 投稿者: 内尾  投稿日: 2019年10月10日 12:46:52
  添付回路図は5500の電源回路です。

ブリッジ回路の追加は別にして、シリコンを直列に入れる工夫をしたことがあります。
(電圧を少し下げたいので)
ただ頭で考えるとよい工夫なのですが、実機に組み込もうとするとパターンの関係もあり、
断念しました。
ACアダプターのジャックが電池とのアダプターの切替と通路になっていて、
アダプター使用時のみダイオードを入れるのが難しいのです。

 

RE.「センターマイナスの件

 投稿者: ja1mdn  投稿日: 2019年10月10日 10:26:38
  この様な時、ラジオ(負荷)側にブリッジ整流器を入れて置くと良いです。
最近は10Aブリッジ整流器でも50円位で購入出来ます。

http://amp8.com

 

Re:4.5Vアダプターの修理

 投稿者: ja1mdn  投稿日: 2019年10月10日 09:12:35
  このてのビス対策、大量の場合を除き、取りあえず緊急対処方法。
1.穴ビスの場合
  マイナスドライバー当で、回せる状態にドライバーの幅を調整する。
2.穴が無の変形頭は、田中/8さんの様に「ラジオペンチの先を削り成端」する当。

次にビス穴の回りに当たらないコテ先の半田コテで、十分にビスを暖める。
十分に加熱すると、簡単に回り外せます。
但し、金属ナット当が埋め込まれていると、この方法では、固くて緩みません。
この時はステンレス用のドリルで頭から削り取ります。
芯ずれに注意が必要なので、初めは1mm位のドリルで少し開け、
それをビス径まで広げるのが良いです。

http://amp8.com

 

Re:4.5Vアダプターの修理

 投稿者: 内尾  投稿日: 2019年10月09日 18:43:14
  センターマイナスの件

多くのBCLラジオはセンターマイナスですね。
ソニーがこの方式なので 揃えたのかも。
もしかしたらカーラジオの+接地時代を引きずっているのかもしれません。
家庭の電話線は実はマイナスなのです、+にすると電蝕を起こすからです。
(電話局で+側を接地してある)
車も 最初は+接地でした(車に詳しくないので 想像ですが)
最近は塗装がよくなり +− 気にしなくても良くなったから。
この最初の時代には外側+の方が良かったのでは。
なお 例外的に東芝のTRYX−1700はセンター +ですね。
極性逆転アダプターを使って使います。 
 

LHスティックス

 投稿者: 内尾  投稿日: 2019年10月09日 17:39:18
  今晩は

勉強になりました。
有難うございました。

簡単に開けられないネジがあるとは聞いたことがありますが、
これがその一つだったのですね。

ネジ留めも知らずに 無理やり分解してしまいました。
おおいに反省です。

ジャンク品の修理のために送料込みで2000円以上も出す気持ちはありません。
 

Re: 4.5Vアダプターの修理

 投稿者: PDC加藤  投稿日: 2019年10月09日 13:52:43
  トランス式のACアダプタでたまに見かけます。LHスティックスというそうです。
https://www.j-osp.com/products/lhstix-itazuraboushineji.html

私のは秋葉原のどこかの店で買ったのですが、最初買ったやつは先っぽのところが
柔らかくてすぐにダメになりました。今のは下記と同じOSG社のです。これも秋葉原
のとこかで買いました。

下記が安いですが、「取り寄せ」だそうです。アマゾンではなぜか20倍くらいの
値段が付いています。

https://store.shopping.yahoo.co.jp/laplace/dlh3-95.html

モノタロウにもありますが、2,290円です。送料はチェックしていません。

以上

http://shoranosekai.g2.xrea.com/

 

Re:4.5Vアダプターの修理

 投稿者: 田中/8  投稿日: 2019年10月09日 10:04:25
   おはようございます。
このネジの工具、どっかで見たことがあります。持ってはいないので私は
使わなくなったラジオペンチの先を削り成端して外した記憶があります。
 この手の小物はシールの下にネジが隠れていることがあるので注意が
必要ですね。以前は分からず壊したことがありますが、最近はシールの
上からなぞって凹むところがないか注意しています。
 最近では7100だったかラジカセの分解時、やってしまいました。あれは
まさか、と思うところにネジが付いていました。
むかし、パーソナル無線の修理をしていた時は、分解後同じ大きさの普通の
ネジに替えていました。
 このアダプタはダイオードとコンデンサだけの様子ですね。中古でも
なかなか手に入りづらくなりました。時々他社のセンターマイナスは
見つけられますけど。

 ところで、センターマイナスで使うメリットはあるのでしょうか。
スタンダードの無線機の一部、タスコのTNCが同様で、知らずに普通の
ピンアサインのコネクタで給電したら電源が入らないとか、無線機は
鉄板のむき出しが多かった昔の車は気を使いました。外側が+になるので
うかつに車内で使うとショートさせていました。ヒューズを必ず入れて
使っていたので車に影響は有りませんでしたが、昔の車で無線機の電源を
入れた時のノイズでEFI本体を壊した事例を知っています。今の車はそれより
もっと電子化が進んでいるのでDCアダプタを使う時は非常に気を使います。
 

Re:4.5Vアダプターの修理

 投稿者: 内尾  投稿日: 2019年10月09日 08:34:46
  星野さん

こんなネジです。
下側の画像は上段の画像の部分拡大図です。
 

Re:4.5Vアダプターの修理

 投稿者: 星野  投稿日: 2019年10月09日 08:25:00
  おはようございます。
特殊ネジとは、プラスのネジだが中央にエクボが出ていて
通常の+ネジ回しが使えない形状のものだと思います。
アマゾンで1か月ほど前に購入しました。
 

4.5Vアダプターの修理

 投稿者: 内尾  投稿日: 2019年10月08日 20:33:00
  ソニーの4.5Vアダプターの修理をしようと分解しています。
AC−110(4.5V 300mA)と同じ方法で分解しようとしたのですが、
全く 分解できません。
ネジで固定されていたのです。

最近トランス式のアダプターは入手難なので 修理する方も多いと思います、
参考にしてください。
ただし特殊ネジですね、自分はこんな ネジ回しは持っていません。
 

Re:PC

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2019年10月05日 09:35:54
  mdnさん、こんにちは

OSのバージョン正解だったみたいですね、朝5時からのアンプ修理お疲れ様です私はその時間、家内を仕事に送って行く前の
犬散歩の時間です、秋になり日の出が遅くなり辺りは暗くなってきました。

ラジオの話題ではないですが先日電子工作ページ掲示板でマイコンを使わずに矩形波によるLED駆動でろうそくの様な
「ちらつき」と「揺らぎ」できるかと言う事で実験してみました。結果としてはPC低周波発振器を使ってPWM変調した
矩形波で何とかそれらしい点灯ができたのですが、これをディスクリート部品で作るのは難しいと言う事になりました。
 

Re:PC

 投稿者: ja1mdn  投稿日: 2019年10月05日 05:51:47
  岩淵さんの言う通りです。
今、天候が良く、体が動くので、重いAMP(40kg〜)修理中です。
本日、完成品3台をユーザー3人がが取りに来ます。
修理品を1台持ってくる予定!
「月月火水木金金」で朝5時起で頑張っています。
今日からは、シャープの出来損ない、デジタルAMP修理です!

http://amp8.com

 

Re:PC

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2019年10月04日 10:29:19
  原さん、こんにちは

UltimateってWin7にあったバージョンですよね、Win10ではProに移行したようです
 

Re:帰省していました

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2019年10月02日 07:08:09
  内尾さん、おはようございます

今回もお疲れ様でした。

ニュースによると今日あたりから九州北部では台風の影響があるみたいですね、最近の台風は被害が大きくて
酷くなる前に帰京できてよかったと思います、こちらも稲刈りの真っ最中で台風の影響が心配されます
 

PC

 投稿者:  投稿日: 2019年10月02日 00:14:01
  皆さんこんばんは。

先月、第6世代のCore i3 6100Tを搭載したHPのスモールPCを格安で入手できたので、NVMe SSD
にM.2の11ax対応Wi-Fiカードを増設して遊んでます。

本体の背面に外部アンテナ用のホールが2つあるので、そこにebayで入手したSMAコネクターを
取り付けました。

モニターのVESAマウントを使って背面に設置し机の上はスッキリ

mdnさん>7. OS= Windows 10 Ultimate 64Bit

Windows 10 Ultimateって初耳ですが、バージョンがあるのでしょうか?
 

帰省していました

 投稿者: 内尾  投稿日: 2019年10月01日 21:23:04
  皆さん今晩は

義兄の法事(一周忌)で 九州に帰省していました。
本日帰京しました。
台風が来る前でよかつたです。
 

Re:PC等のファンモーターの修理について

 投稿者: 田中/8  投稿日: 2019年10月01日 18:06:07
   こんばんは
ベアリングはあるホームセンターでも小さなものは有ったりします。
機械屋さんで聞くといいと思います。でも、抜く、挿入するでSSTが
必要だったりします。
 

Re:PC等のファンモーターの修理について

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2019年10月01日 16:49:59
  田中さん、みなさんこんにちは

>ベアリングの打ち換えをすると電気系は別として新品の静けさになるはずです。

その通りですね、私が使っている補助冷却ファン(元CPU冷却ファン)には8mmのベアリングが使われています
現状未だ問題はないですが、この様なベアリングは簡単に手に入るのでしょうか?

>取り換えに来てもらったら、サイズが合わないと帰ってしまいました。

我が家も換気扇だけの交換を考えていましたが、家内がレンジフードごと交換したいと言いビルトインコンロと
セット販売の物に交換しました。新しいフードは今までのプロペラファンで無くシロッコファンになったので
今までの換気扇取付枠はアルミ板でふさいで丸排気口になりました。

それにしても家を建てて20年過ぎるとあちこちガタが来ますね、今回の換気扇もそうですが浴室の水栓も水漏れ
やサーモコントロールが不安定になったり、洗面台もホーローが剥げ錆が目立つようになりました。浴室の水栓は
ネットで切換弁やサーモユニットをまだ販売していたので先日時間ができた時、とりあえず切換弁を交換しました。
サーモの方は不安定ですが10年前に1度交換しているのでまだ様子見の状態です、洗面ユニットも家内が購入して
きた様で3日後交換に業者が来ます



 

PC等のファンモーターの修理について

 投稿者: 田中/8  投稿日: 2019年10月01日 15:22:22
  こんにちは
PC等のファンモーターの修理について 岩渕さん、ベアリングの打ち換えを
すると電気系は別として新品の静けさになるはずです。
我が家の換気扇も特殊なサイズ、旧型なので仕方ないのですが、取り換えに
来てもらったら、サイズが合わないと帰ってしまいました。

 現地に来て目視、型番まで調べて行ったのに。
ファンの清掃をしたら音は消えましたが、寿命は明らか。

 本題のFANのベアリングですが、音が出ている時点で寿命です。
取り換えが基本。清掃、グリスを詰めてもガタが出ているので元には
戻りません。だましだましは使えますが。
 

災害時のラジオの力

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2019年10月01日 12:35:07
  連投ですみません

先程の投稿の後、ネットで〔千葉停電で見せた「ラジオの力」〕と言う記事を読みました。まさに記事の通りだと
感動しました。「東日本大震災」当地では直接の被害は有りませんでしたが娘が仙台に居たため状況の情報が欲し
くてラジオをつけっぱなしで聞いていました。停電など無かったのでテレビでも情報は受け取れましたが当県で
起きた原発事故の報道と岩手県などの津波情報が優先で仙台の情報は少なくラジオ放送はありがたかったです

今回の千葉大規模停電では電気が無い為、スマホやインターネットなどの情報も途絶えてラジオ放送が住民の
方々を元気付けたと記事で書かれていますが、音声だけで情報を伝えるラジオは聞き手の心情に訴える内容で
まさにその通りだと思いました。
 

PC等のファンモーターの修理について

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2019年10月01日 11:54:09
  みなさん、こんにちは

>やはり、新品交換した方が結果的に良かったです。

そうですね、モーターの軸受けにはベアリングの他に小型ファンではオイルレス金属の軸受けを使った物が多く
少々の注油では直ぐにダメになってしまうので新品交換がベストですね、換気扇でもオイルレス軸受けを使った
物が多く我が家のレンジフードの換気扇も556での洗浄とマシン油注油で20年間、だましだまし使ってきましたが
さすがに回転音がうるさくなり、この夏ホームセンターに依頼して交換しました。


 

PC等のファンモーターの修理について

 投稿者: JA4FHB  投稿日: 2019年10月01日 11:41:55
  皆様 こんにちは

PC等や測定器に使用されているファンモーターの動きが渋った場合や異音がする場合に
軸受け(ベアリング)の清掃注油を行うと、復活することがありますが軸受けの
ベアリングがグリス封入型(ベアリングの鋼球が見えない構造のオイルシール型)
の場合は内部のグリスが劣化減少しています。

これを洗浄剤などで洗浄すると内部のグリスが完全に溶け出てしまって全く潤滑されない
状態になる場合があります。

ミシン油などを注油してもベアリングの中にまで十分に浸透せず、また内部に充填状態に
ならないため分解清掃及び注油の効果が持続しないので、経験上、同形状の新品に交換
した方が今後の二度手間が省けます。

鋼球が見える形式のベアリングの場合には、軸やベアリングに傷が無ければ清掃グリス
アップで復活する場合が多いです。また、軸受けにベアリングを使用していない形式、
(オイル含侵軸受け等)の場合はある程度長持ちしますが、やはり、新品交換した方が
結果的に良かったです。
 

ラジオ工房 2019-09 ラジオ工房 2019-11