ラジオ工房 2016-10





radiokobo-all

ラジオ工房 2016-09 ラジオ工房 2016-11

Re2:電子の技術−テレビジョン−

 投稿者: 松本/田川市  投稿日: 2016年10月31日 14:17:32
  どなたも最初は絡めハンダをしてたのですね、私もそうだったのですが
アマチュアは作っては壊しの繰り返しで、部品の再利用は当たり前でしたので
高周波的やノイズ的に不味い個所以外は、リード線も長めで残してました
複数の部品のハンダ付けには、千手観音みたいに何本も手が有れば苦労しないのですが
予備ハンダをしておいて、持てない部品は曲げてもせいぜいJ型に曲げ引っ掛けてます。

面実の機器には触りたく無いですね、仕方なく触る為にアイピースを買いましたが
半田鏝の先が太すぎたり、ハンダブリッジをやらかしたりと・・・やっぱ嫌です(^^)

 

Re2:電子の技術−テレビジョン−修正

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2016年10月31日 13:54:56
  すみません、何回か文章を見直したのですが「非腐食性のフラックスを」の
所で「フラックスを」が2回書いてしまいました。相変わらず誤変換もあるみたいで
大目に見てください
 

Re2:電子の技術−テレビジョン−

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2016年10月31日 13:45:45
  松本さんResありがとうございます

松本さんも鉛フリー使われたことが無いとの事了解です、会社にいた頃実物はみたことが
無いのですが鉛フリー用の鏝は鏝先から窒素が出るようになっているとのことです、ですが普通
市販されている物ではまだ見たことが有りません、SMTの設備では半田付けのリフロー炉に
窒素を充填するように改装していました。

半田付けも時代とともに変わっていきますね、昔トタン屋さんでバケツを作っているのを見て
綺麗に焼き鏝で半田付けをしているのを見て感心していました。電気配線では初めの頃
しっかり取り付けるように私も端子にラジペンで巻いていましたが最近は後の取り外しを
考えて差し込むだけで半田付けしています

プリント基板でも初期の頃はパターンにリードを曲げて半田付けしていましたがスルーホール
基板になってからは之も差し込むだけでハンダしています、基板での半田付けもリード部品から
SMD部品になり細かさもあり最近又、非腐食性のフラックスをフラックスを使う様になりました
軽薄短小の時代になり電子工作もすべてSMD化になるかと思いましたが中華キットでは、まだまだ
リード部品の物があって助かっています
 

Re:電子の技術−テレビジョン−

 投稿者: 松本/田川市  投稿日: 2016年10月31日 13:04:01
  岩渕さん、こんにちは
「はんだづけ」を見て来ました、最初の銅板にスッと半田が流れるのは気持ちイイものですね(^^)

私も小学生の頃から半田鏝を握ってました、付かないからとペーストが早く無くなってたのを思い出します。ペーストや松脂の匂いが半田付け!ってイメージが浮かぶのですけどねぇ(^^;
半田付けの見本がST管のソケットでした、時代を感じさせますね・・・。
子供が鉱石ラジオかな?イヤフォンから聞こえる音に微笑んでました、自分が子供の頃を思い出します。

松下の映像で絡め半田付けをしてましたが、ラジオペンチでしっかり巻いてましたね、修理や解体するのに苦労する筈です!(^^)

私は鉛フリーのハンダを使った事が無いです、さすがに塩酸は使いませんが、板金用の液体フラックスとペースト、ハンダは脂入りハンダと・・・貧乏臭く解体時に出たハンダも纏めて融かして使ってます。(^^;
 

Re:電子の技術−テレビジョン−

 投稿者: 松本/田川市  投稿日: 2016年10月31日 12:23:43
  内尾さん、こんにちは
ウォークラリーはラジオ局(FM福岡?)が後援してたのでは?
番組の中で聞いた記憶が有りますね、各地で賄いが有って楽しい様ですが
それなりにきつい様ですね大分言葉では「よだきい」でしたか?

最近は野生の獣肉が流行ってますよ、我が家も家庭菜園を作ってましたが
イノシシに荒らされてガックリ来てそのまま放置してます。
有害鳥獣の被害が激しくて、山国との境の英彦山でも鹿の被害に悩まされてます
畑を金網で囲って防護して、どっちが檻の中に入ってるのか?と笑ってました。
ハンターが少ないそうで、イノシシ・シカの肉は高値で取引されてるそうですよ
どこかで、電気柵の事故が有りましたが、気持ちは判るな・・・

 

Re:電子の技術−テレビジョン−

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2016年10月31日 08:38:29
  おはようございます

松本さん、ためになって懐かしいページ紹介していただきありがとうございます
「はんだつけ」の動画拝見しました。当時の半田付けに対する指導が思い出されました
初めて半田付けを父から教わったとき動画にある様に半田付けにはペーストを使うのが
常識でしたが、その後脂入り半田が出てきてからはペーストの腐食性から使わなくなりました

それと作業方法も当時は半田を鏝に乗せてから半田付けをするように教わりましたが
その後のキットや会社での指導では半田付けをする部分を鏝で十分温めてから半田を
加えるに変わっていきました。之も脂入り半田のおかげでしょうか?

只、此の動画では説明されていませんが半田の健康への危険性が近年取り出されて
半田作業中の喚起や毒性に対する知識が必要になり現場では其の知識を持った主任資格者
を持った人が必要になり資格を取らされました。そしてその後、鉛フリーの半田が登場し
受注先から鉛フリーを使って製作する事が受注の条件になり設備の改変が行われました

私はこのあたりで会社を辞めたので実際鉛フリー半田は使ったことが無いのですが今までの
鉛ハンダとちがい鏝での作業性がよくないと聞いているのでしょうが如何なのでしょう
自宅でのハンダはいまだに鉛はんだを使っていますので喚起には気を付けて作業しています


 

Re:電子の技術−テレビジョン−

 投稿者: 内尾  投稿日: 2016年10月30日 22:06:20
  松本さん
紹介有難うございます。
1961年は就職した年です、懐かしいです。
この当時は松下も技術やを集めた時期で 友人など奨学金付きで就職したと思います。
勿論無試験です。
良い時代で 同級生は多分 全員無試験だったと思います。

法事で中津市に帰省していました、本日帰宅したのですが 東京は無茶苦茶 寒いです。
昨日は実家のすぐ近くの中津城で北九州から歩いて来るラリーがあり(終点) 賑やかでした。
昔の小倉から中津までの中津街道を歩く会らしい。
50Km位あるので 大変ですね。
朝7時過ぎに出発するらしい、途中の行橋からの27Km組もいました。

田川市の近くの みやこ町から出店があり、猪の串焼きを買って食べました。
肉質は硬いがうまかったです、ゲテモノ趣味と笑われましたが。

 

電子の技術−テレビジョン−

 投稿者: 松本/田川市  投稿日: 2016年10月30日 20:36:36
  皆さん、こんばんは
ご存知の方も居られるかも知れませんが、科学映像館を覗いてるとこんなのを見つけました
最初のはナショナルの企業PRみたいな物ですが、部品製造の場面でハニカム巻きや真空管(7DJ8)の組み立ての様子等も映ってました。
もう一本は、NHKがテレビの実験放送をやってる頃でしょうか?興味ある画像が映ってました。二本の動画が制作された年代差はたった9年なのですが、61年にはカラーテレビも出来てます、凄い速さで技術が進んでた時代だったのですね。

電子の技術−テレビジョン−(1961年)
http://www.kagakueizo.org/movie/industrial/303/

テレビジョン(1952年)
http://www.kagakueizo.org/movie/industrial/347/
 

Re:取り換え完了しました

 投稿者: 田中/8  投稿日: 2016年10月30日 12:41:22
  岩淵さん、皆さんこんにちは。
今回のスピーカーはネットでサービスマニュアルを見つけ分解手順が
事前に分かったので苦労はしましたが完了することができましたが
ボックスが前面6本のねじと合わせ面中央あたりに接着剤で接着されているとは
想像もつきませんでした。ユニットも4本のねじ止めですが裏からべったりと
ボンドを塗られていたのには閉口しました。大半の時間が箱割とユニット外し
組み立ては簡単なものでした。
このスピーカーは真空管アンプを設置したので久々につないで最初はまともに
なっていたのですが、片側の音がおかしくなり、ついでもう片方もおかしくなり
よく見るとウレタンのエッジが最中のように砕けていました。型番は違いますが
補修部品で出るので助かります。コントロール1と共通のようです。違いは
チタンツイーターですね。
 

Re:取り換え完了しました

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2016年10月30日 07:17:12
  田中さん、みなさんおはようございます

私も少し前に使っていたスピーカーのコーン部に亀裂が入ったので交換しました。同じ口径の
スピーカーでも取り付け部の形状が違うと交換が難しいですね、ネットでいろいろ調べて
同じような形状のスピーカーを購入してみましたがやはり完全に同じと言うわけにはいかなくて
全面のパネルを削って漸く収まりました

元々ハード○フで購入したジャンクのスピーカーでしたが結構良い音を出してくれています

 

取り換え完了しました

 投稿者: 田中/8  投稿日: 2016年10月30日 00:23:31
  こんばんは
以前からの懸念事項、スピーカーの取り換えをやってみました。
どうしてこんな風にしているのかわかりませんが、ボックスはねじ止めと接着剤。
スピーカーもねじ止めとボンドでこれでもかと接着されていました。外せば取り換えは
簡単ですが、外すまでが大変でした。補修部品は少し違っていましたがエッジを張り替える
自信もないので互換品と取り換えることにしました。思想の違いか、作りが違いますね。
ラジオとはちょっと外れますが。
 

Re:ワイドFMが始まります

 投稿者: 田中/8  投稿日: 2016年10月27日 07:04:03
  皆さん、おはようございます。
ワイドFM対応ですが、最近のものと、アナログでTVチャンネルに対応しているものは
受信できますが、デジタルのものはだめですね、ワイド部分がTVチャンネルになっていて
受信範囲にはあるのですが周波数の設定が無理みたいです。アナログのチューナーでも
90MHz以上が広いものがありますので中古を見るたびにチェックしています。
北海道は19日正午に開始がアナウンスされ、イベントもあったようです。
車載のデッキもケンウッドの物に取り換えて使い勝手に戸惑いながらも便利に使っています。
USBが使えるのでとても便利です。片手でこれくらいの性能があれば満足です。
今年は、勤務の関係でフリマに行けませんでしたのでその分HOなどに行っていますが
最近東芝の真空管を見つけましたが、300Bのようには売れないみたいです。300Bは
すぐ売れてしまいますね。
 

Re:ワイドFMが始まります

 投稿者: 服部@茨城  投稿日: 2016年10月25日 21:13:08
  先週、同居していた義父が突然亡くなってしまいました。(私はムコです)
で、その義父の遺品に先月買ったばかりの軽トラ(三菱のミニキャブ)があり、スピーカー付のモノラル純正カーラジオが取り付けられていたのですが、葬儀も終わったことだし今日何となくラジオの電源入れてみるとワイドFM(〜95MHz)対応でした。自動車のラジオもワイドFM対応機種が出て来てるんですね。
 

SONY ICR-P10修理記

 投稿者: 三橋/JQ1LXI  投稿日: 2016年10月25日 20:09:26
   内尾さん、皆さん、今晩は。 久々に投稿します。

秋もたけなわになって来まして(秋っぽくない今年はですか)、フリマの
出店者も増えて参りました。
ここ数週間、週末の大井競馬フリマでネタを毎週仕入れ出来ております。
余暇の時間に少しずつ修理して楽しんでおります、今回はその仕入れた中の1台。
お馴染み値段「100円」!

最近、フリマの常連出店の方々から「あなた故障したラジオの方がいいんだって?」
と言われ、週末にその方々のところへ顔出すと「今日あるよ」と格安で出してくれます。
やはり、毎週末顔を会場へ出す事の大切さをしみじみと感じました。

*故障症状 「電源入らず」

☆故障原因と修理作業内容

 原因 電池の液漏れによる、本体基板の電源供給金具接触部分の銅箔面の腐食による
    不良。 一部の電池金具の部分腐食。

 処置 銅箔面を研磨、半田盛り上げで接触金具の導通回復、電池金具腐食部分研磨
    回復、トラッキング調整。

今回はあっさり直りました。(笑)

*写真説明

上・・・本体正面(整備前)
中・・・故障部分(楊枝で指している箇所)腐食で腐っています。
下・・・修理処置後、電池金具もばらして研磨処置しています。

 

マツダ(東芝)6UB−38の修理

 投稿者: 内尾  投稿日: 2016年10月22日 20:29:59
  マツダ(東芝)6UB−38の修理を始めました。
酷い修理がしてあります。
北海道 音更町のリサイクルショップの修理方法に匹敵する修理方法です。
新潟の方から購入したようですが・・。
 

Re:ワイドFMが始まります

 投稿者: 田中/8  投稿日: 2016年10月18日 11:16:21
  おはようございます。
昨日、部品がそろったのでRF-7100の組み立てをしました。今回は電源と出力部分の
電解コンデンサを取り換え、解けたベルトの清掃を終了し、ボリュームも取り換え予定
でしたが、部品確認時セレーション軸と言って確認したのにあった部品は溝軸の物で
別途在庫を見つけたのでそちらを購入後取り換え予定です。
回路図、整備情報大変参考になりました。ありがとうございました。

問題のボリュームは部品が手に入るまで、リレークリーナーで清掃後接点復活剤を少量
塗ってほぼ解消しました。ステレオインジケーターはLEDではなくランプでした。
できればチューニングインジケーターも付いていれば便利ですね。ステレオインジケータは
モノに切り替えても消えないんですね。
 

ナショナル5D−115の修理

 投稿者: 三好  投稿日: 2016年10月16日 12:44:56
  皆様 こんにちは、よい時候となりました。
さて、内尾様、この度の題名のナショナルラジオの修理どのような結果になるのか興味を持って拝見させていただきました。そういう私もヒーター電圧が正常なのにB電圧がやたら高いなど首をかしげるばかりでした。結果を拝見しますとトランスのB側(12Fのプレート側)の電圧が予想以上に高いなどメーカーの製品としては不思議なことばかりです。これでよくぞ検査箇所を通り抜け市場へ出回ったものと感心しております。
昭和24年といえば戦後の混乱もやっと落ち着きかけ、私達が使っていた教科書などもやっとまともな物が配給されたという時代でした。しかしまだ食料や生活物資などまだまだ配給制のものも多く、私が住んでいた土地でも駅へ行くと警官が闇物資の取り締まりに列車の到着を待ち受けているなど或る一面では騒々しい時代でもありました。
最近オークションで入手した、その頃の他メーカーのセットを見ても計画変更で転用したと見えるシャーシーやトリマーコンデンサーを後から取り付けたバリコン等、少々の問題があるものも完成品として市場へ出したと見受けられる物もあります。今回の該当品も、乏しい物資で作った物を不良と認定するには勿体無くドサクサに紛れて出された製品かも知れませんね。
 

17EW8購入の件

 投稿者: 市川  投稿日: 2016年10月15日 19:04:35
  初めての投稿です。真空管ラジオをいじって3年くらいの初心者です。
ラジオ工房さんの書き込み等でかなり勉強させていただきました。

 このたび、シャープのFM-11を修理すべく挑戦していますが、17EW8が断線しており電源が入りません。検索したらラジオ工房売店にて販売していることがわかりました。

 2個購入したいのですが送金先等、ご指示いただきたくお願いします。
よろしくお願いします。
 

Re:ワイドFMが始まります

 投稿者: 田中/8  投稿日: 2016年10月15日 12:54:07
  こんにちは、以前に回路図等をいただき整備待ちだったRF-7100の蓋を外してみました。
しばらく時間を置いてしまったので、どこまで確認したか忘れてしまっていたので
ネットを検索したらじんけいさんの処にたどり着いて参考にさせていただきました。
裏ぶたを外してヘッドホン端子の金具のねじ2本を外さないとダメなんですね。
今回、再度眺めまわして気が付いたのですが、一度分解されている様子がわかりました。
ヘッドホン金具のねじが1本足りない、どうもフロントパネルを外そうとケースをこじった
跡がある、ジャンパー線の取り回しがおかしいところが見受けられる。
今回はガリオームになったボリュームをどうしようかがメインの課題でしたが汎用の
ねじ止め式の物で探せば取り換え可能です。電源周りの電解コンデンサも取り換え予定。
ぎりぎりですが、STV,HBCが受信できます。
 

Re:ナショナル5Dー115の修理

 投稿者: 内尾  投稿日: 2016年10月14日 22:13:18
  今晩は

試行錯誤の末 3枚目の画像のようになりました。
詳細は
http://radio.eucaly.net/a/R/national-5D-115.html

本来4球のラジオを1段余分に増幅段を付けたものを電波の強い東京で試運転したのが間違いかもしれません。
B感度を上げてゆくと 6D6が真面目に働きだし、電流が流れるので B電圧も下がるのです。

然しどのような状況で使うか不明ですから 6ZP1に無理が加わらないよう 配慮した改造としました。

 

Re:ナショナル5Dー115の修理

 投稿者: 津田  投稿日: 2016年10月14日 08:04:42
  私も同じラジオの修理をしました。トランスは負荷を掛けて280V,7V,5.4Vでした。ヒーター回路には抵抗を入れSPをフイルドコイル型に変えましたS25のラジオ技術の編集後記にこんなのがありました。
 

Re:ナショナル5Dー115の修理

 投稿者: JA1VUC*星野  投稿日: 2016年10月14日 01:16:27
  こんばんわ
ヒーター電圧が正常なら整流管12Fの内部抵抗が低いんですね。
シリコンダイオード組み込みの、"なんちゃって12F"だったりして。
12Fを差し替えても同じですか?
 

Re:ナショナル5Dー115の修理

 投稿者: 内尾  投稿日: 2016年10月13日 20:51:33
  今晩は

残念ながら そんな簡単な問題ではありませんでした。

B電圧だけが異常に高いのです、ヒーター電圧は正常です。
下記に順次 修理経過を掲載してゆきます。
http://radio.eucaly.net/a/R/national-5D-115.html
真空管ラジオはこれまで1000台単位で数えるほど修理しましたが、
非常に珍しいです。
 

Re:ナショナル5Dー115の修理

 投稿者: JA1VUC:星野  投稿日: 2016年10月13日 18:06:15
  内尾さんへ
85Vと100Vの両側にヒューズを入れると、トランスの15V分が短絡されます。
85V側を抜いたら正常に戻ると思いますが?
100Vは既に焼き切れているかも・・・そんなに簡単な問題じゃ無い?

 

ナショナル5Dー115の修理

 投稿者: 内尾  投稿日: 2016年10月13日 11:29:40
  昭和24年製の首記ラジオを修理しています。
正常に動作するようになったのですが、大きな悩みがあります。
B電圧が異常に高いのです、12Fを出たところで270Vも有るのです、
これでは6ZP1の規格をオーバーします。

持ち込まれた時 トランスの上のヒューズが2本挿して有った(1本は切れていたが)ので もしかしてトランスが壊れたかとも思えるのですが、非常に不思議です。
当時は電圧低下が激しい時代なのであるいはその考慮かもしれませんが???。
何方か 同じものをお持ちの方いませんか。
 

Re:ワイドFMが始まります

 投稿者: 田中/8  投稿日: 2016年10月13日 10:15:38
  おはようございます。h立松さん、電源のノイズですが我が家のなんちゃら工房の
パソコンもFM帯域にノイズをまき散らしワイドFMが聞きづらいです。AMにすると
ノイズなし、ダイナブックでは大丈夫です。不思議な現象です。ACにノイズフィルタを
入れても変化なし。

マーチス受信の件は昨日一晩聞いてみましたが5Wですので余程コンディションが
良くないと受信できないみたいです。残念。
 

Re:ワイドFMが始まります

 投稿者: h立松  投稿日: 2016年10月13日 07:50:21
  内尾様、梅田先輩、軽自動車に国華園販売の3K円のドライブレコーダカメラを設置しました処で、カーラジオのFM帯が抑圧されています。
シガーライターソッケトからのドライブレコーダカメラ電源プラグを外すと弱肉強食のFM波は抑圧されずに、感度が正常に戻ります。
地元77.3MHZ20W局は受信出来ない地点が多発します。
この中国製12∨電源アダプタは中波帯には妨害しません。
FM電波が聞こえなくなることから無変調波のようです。
心当たりの方、対策をご教示お願いいたします。
 

Re: ゼネラル 7S-6

 投稿者: 内尾  投稿日: 2016年10月12日 19:07:35
  製造後50年以上経過した電気製品です。
通電して 即動作するわけはありません、整備してご利用ください。
当時としては最高級品ですから 修理は可能でしょうが 大変ですね。

故障原因は これだけでは判りませんが 電源のケミコンの不良、ペーパーコンデンサー類の不良、
真空管の劣化が原因でしょう。
 

ゼネラル 7S-6

 投稿者: 嵯峨涼太  投稿日: 2016年10月12日 16:56:20
  知り合いの方から譲ってもらったのですが、掃除をして通電したところ、受信はしてるようなのですが音量最大でもスピーカーに耳を当ててやっと聞こえる程度しか音が出ません。
どなたか原因わかる方おられませんか?

 

Re:ワイドFMが始まります

 投稿者: 田中/8  投稿日: 2016年10月12日 08:46:44
  おはようございます、梅田さんご指摘のように1665kHzでマーチスが残っているようですね。
気象通報を聞いていてかぶりで聞いたことがあります。全国一周の楽しみはありませんが
中波受信の楽しみができました。空き時間に聞いてみます。これが混信して受信機のフィルタを
狭い物に変更したのを思い出しました。沖縄方面が取れませんでした。
 

re: Re:ワイドFMが始まります

 投稿者: 梅田  投稿日: 2016年10月11日 09:50:08
  >残念ながらこれで聞こうと
>思っていた海保気象は先月末日の正午で終了したようです。

1669kHzの東京マーチス、名古屋マーチス、大阪湾ハーバーレーダーは
まだ放送中ではないでしょうか。
ただ、北海道で受信できるかどうかはわかりませんが。

http://www.cam.hi-ho.ne.jp/munehiro/index.html

 

Re:ワイドFMが始まります

 投稿者: 田中/8  投稿日: 2016年10月10日 23:40:28
  皆さん、松本さん こんばんは
部品は、抵抗も買ってあったものは袋に一緒になってしまっていちいち確認するのも
面倒になり秋月のセットと足りないものを一括買いました。今までは都度買ってきていたのですが
同じ容量が欠品していたりちょっとイライラしますのでまとめて買いました。
もう一軒、町中にあるのですが行くのがちょっと不便です。いずれにしても抵抗値やW数を
指定すると全部そろわなかったりします。頭が痛いです。

ワイドFMは本格放送のアナウンス聞きませんが、開始になったのかなーです。
HBCはIDをとちるし。自宅より仕事の往復でカーステレオで楽しんでいます。
こっちは終わったので9R59Dの整備を開始します。残念ながらこれで聞こうと
思っていた海保気象は先月末日の正午で終了したようです。
 

Re:ワイドFMが始まります

 投稿者: 松本/田川市  投稿日: 2016年10月10日 22:08:11
  皆さん、田中さんこんばんは

古い抵抗もコンデンサも、使う度にチェックして使用してましたが
チェックする度に不良品が目に付くので、駄目な物を処分しました。
電解コンデンサ以外は、オイルコンを除いて大丈夫な模様でした
まだ大量に有るので調べてみないと判りませんけどね。(^^;

ワイドFMは、福岡ではFM局の如く番組中でPRしてます、受信用の
ソニーのポケットタイプと据え置き型ラジオの領布も行ってます。
放送内容はAMと全く同じで、プロ野球のCS試合もクリアに楽しんでます
私の家ではPCノイズは全く無いですね、AMにはPCも携帯充電器のノイズが
入るのでイライラします。
 

RE:SONY ICF-S5の・・・

 投稿者: 丹沢  投稿日: 2016年10月10日 13:51:42
  北九州市/港 様

ご指摘ありがとうございました。
管理人様へ修理のお願いと併せて、削除をお願いしました。

 

RE: SONY ICF-S5 の修理をお願いしたいのですが・

 投稿者: 北九州市/港  投稿日: 2016年10月10日 10:50:46
  丹沢さん

修理依頼は別の依頼窓口が有ります。

ここに住所等の個人情報は書かない方がいいですよ。
出来たら早く削除した方が無難です。

 

Re:ワイドFMが始まります

 投稿者: 田中/8  投稿日: 2016年10月10日 07:08:30
  皆さん、おはようございます。

古い部品ですねー、我が家も今年初めに古い電解コンデンサを捨てました。
膨れ等はなかったですが、足が錆びたりしていて信頼性を考えて処分しました。
抵抗は、困りましたが先日秋月からセットを購入したのでごちゃまぜになっているので
これも処分かなーと思っています。
ところで月中になってきたのにワイドFMはスタートのお知らせを聞かなかったような。
先月は時々、来月スタートしますと言いつつ今月はほとんどAMと同じですがテストの
ガイダンスを途中で切り替えたり(切り替え間違った様子)
カーステレオは調子いいのですが、何故かパソコンを使うとFMの方がノイズまみれに
なります。
別の話。RF-7100だったか以前回路図をいただいたラジオ、ワイドは聞こえるのですが
ボリュームがすごいガリで、きっと前の持ち主はこれが原因で手放したのかと思います。
寝ながらうっかりボリュームを回すと目が覚めるくらいの音が出ます。
 

Re:ワイドFMが始まります

 投稿者: 松本/田川市  投稿日: 2016年10月07日 19:54:42
  皆さんこんばんは
無線機や車の、表示イルミネーションの赤は私も好みでは無いですね
何色か切り替えが出来る様になってるらしいですが・・・。

オクで低圧の電解コンデンサの安いのが有ったので、購入したついでに
手持ちの古い(30年前^^;)未使用のコンデンサをチェックしましたら
殆どが不良品になってました・・・涙。
同時期のコンデンサでも問題無い物も有りましたが、ストック品を
点検しないといけませんね。

 

Re:ワイドFMが始まります

 投稿者: 田中/8  投稿日: 2016年10月06日 18:58:37
  こんばんは、車のワイドFM取り換え完了しました。今回は一番安いものにしましたが
メカレスで受信が主ですがUSBが使えるのでお気に入りのCDをメモリーに入れて
ワイドFMとUSBを両方聞いてみました。気に入りましたが、イルミが赤なのは
ちょっと気になるところ。緑とかもう少し柔らかい色になればより良し。
片手の値段ですが、倍ほどする機種は白色で・・・・そっちのほうが落ち着きますね。

 

Re:ワイドFMが始まります

 投稿者: 内尾  投稿日: 2016年10月04日 20:25:16
  太田さん 今晩は
6800のFM受信帯域調整ですか、凄いですね。
確かにこのようにすると便利ですね。

年をとると この機種は分解する気力が無くなりました。

 

Re:ワイドFMが始まります

 投稿者: 太田仁啓  投稿日: 2016年10月04日 09:58:30
  内尾さん、皆さん、こんにちは。
わたしもICF-6800を修理するついでにFMの受信範囲を少しシフトしてみました。
6800はFMのダイアルスケールがMW/SWとは独立して動くので好都合です。
もともと6800の受信範囲は75MHzあたりから91MHzあたりまでなので、ダイアル
スケールを少しずらして再調整しました。ニッポン放送の93MHzが受信できる
ように上限を合わせると下端は76MHzより少し低い周波数になりました。
写真は各放送を受信した時のダイアル指針とメーターの振れ具合です。

http://www.geocities.jp/jnkei/

 

スカイセンサー5800のいやらしい故障

 投稿者: 内尾  投稿日: 2016年10月02日 13:24:09
  5500のワイドFM対応改造の間に 5800の凄く嫌らしい修理をしました。

http://radiokobo.sakura.ne.jp/G/bclradio-repair/bclH16.html#20160926

ダイアルメカの油切れは良くあるのですが、バリコンの不良に出くわしました。
非常に珍しいです。
MWの全同調範囲の中で2〜3箇所 ガリガリと雑音が出る部分が有るのです。
SWに切り替えても同じ位置で雑音が出ます。
外観からは判りませんが 羽根の接触不良が有るようです。
5800のバリコンの交換は凄く嫌らしいのです。
一見簡単そうですが 1日がかりで交換しました。
 

ラジオ工房 2016-09 ラジオ工房 2016-11