ラジオ工房 2016-03




radiokobo-all

ラジオ工房 2016-02 ラジオ工房 2016-04

re:ナショナルDX-375のコンデンサ交換詳細について

 投稿者: 梅田  投稿日: 2016年03月31日 23:33:47
  ナショナルDX-375の回路図は、
『無線と実験501回路集』
には掲載されていませんが、
DX-365 2バンドラジオの回路図は掲載されています。

http://www.cam.hi-ho.ne.jp/munehiro/index.html

 

RE:ナショナルDX-375

 投稿者: JQ1LXI/三橋  投稿日: 2016年03月31日 22:55:16
   内尾さん、皆さん、今晩は。

国会図書館にある「ナショナルタイムズ」誌の回路図リストには該当がないです。
DX品番が出だしたのは1959年11月頃からですので、この辺りでしょうか。
「無線と実験401回路集」にも載っていませんので、後発刊された501回路集
に載ってるかでしょうか?
今度、国会図書館へ行った際に探してみます。

 

Re:ナショナルDX-375のコンデンサ交換詳細について

 投稿者: 内尾  投稿日: 2016年03月31日 21:01:40
  今晩は

残念ながら我が家のこの機種には回路図がありません。

ケミコンですが 当方は200V耐圧の 手持ちのものを使っていますが、160Vでも大丈夫です。
出力管のカソードバイアスのケミコンは16Vでも大丈夫。

ペーパーコンデンサーは安全規格部品(AC回路の0.01)を除いて、
B電圧が加わる部分は250V〜耐圧のものをつかてください。
小生が知るかぎり150V耐圧のものは知りませんので。
ただ最大でも十数V程度しか加わらない部分はトランジスターラジオ用の50V耐圧でも大丈夫です。
例えば VRから12AV6のグリッドのC  12BA6のカソードバイアスなど。

出力トランスにパラに入れるコンデンサーは交流耐圧250V位なものが良いでしょう。

なお
ご存知と思いますが 普通コンデンサーの耐圧は直流電圧を書いてあります。
交流が流れる回路に使う時は十分注意が必要です。

http://radiokobo.sakura.ne.jp/G/repair/national-DX-375.html
 

ナショナルDX-375のコンデンサ交換詳細について

 投稿者: 藤元  投稿日: 2016年03月31日 20:03:13
  はじめまして。オーディオ好きでハイレゾに走っていましたが、真空管ラジオに魅せらました。ナショナルDX−375を譲り受け、はじめて修理に挑戦します。
電源は入り同調もできますが、音にバリバリ雑音が入ります。
貴サイト同様にケミコンはぶじゅぶじゅと染み出ています。
コンデンサを全数交換してみたいのですが、手持ちラジオの回路図が汚れて読み取れません。
貴サイト掲載の修理の際に交換されたコンデンサ種類と容量、耐圧をご教授いただけると嬉しいです。また、写真で結構ですので、回路図もご提供いただけると幸いです。いただいた情報をもとに部品を注文し交換してみます。
ご多忙のおり恐縮ですが、ご教授のほどよろしくお願いいたします。
 

Re:ヤフオクに出ているTV2

 投稿者: 内尾  投稿日: 2016年03月28日 20:55:55
  今晩は
そうですか、自分も同じものを持っていますが、正直ケースを開たことが無いのでよく判りません。
村西さん よく研究していますね。
 

ヤフオクに出ているTV2

 投稿者: 村西  投稿日: 2016年03月28日 03:40:10
  内尾様、皆さまお久しぶりです。

ヤフオクのオークションID:k211347671で出品されているTV2についてですが、
このTV2−C/Uの内部画像が載せられていて、その構造が明らかに
TM11−6625−316−35のFigure18、TV2−A/Uと同じである件。

ケースを入れ替えて、内部の銘板が合わなくなったため、内部の銘板もTV2−C/Uに
取り替えたのではないかと思います、こういうTV2を買ったら悲しいでしょうね。
 

Re:アマチュア無線機メインテナンス・ブック TRIO/DRAKE編

 投稿者: 田中/8  投稿日: 2016年03月27日 22:20:19
  本の発売が楽しみですね、とりあえず立ち読みして購入を考えますが、手元にある対象機は
2台ほどしかないので、内容の深さが興味ありますが、以前のHJの特集部分を抜き出した
ようなものかなと思っています。

9R-59Dの全バラですか、マニュアルがすべてそろっていればそんなに手ごわくはないと
思いますが、50年ほども経っているので部品の劣化があるでしょうから組み立ても大変
でしょうけど、出来上がった後が大変でしょうね。改造されていた物ですら元に戻す
作業が大変です。我が家のはAF部の基盤の修正が終わりました。それにしても次々と
改造箇所がわかってびっくりしています。 よく、自分でくみ上げられないのに全バラ
したのですね。お疲れ様です。
 

Re:ナショナルスーパーキットの組み立て

 投稿者: 内尾  投稿日: 2016年03月27日 21:46:17
  今晩は
本日は配線を少し やりましたが 想像以上に手間がかかり 泣いています。
その1は
配線が色分けされているのですが どこに使うかの説明はあちこち参照しないとわからない。
かってに配線すると楽なのですが、出来れば指示通りにやりたいし。
その2
配線材が古いので 半田がうまく乗りません。
これは作業が大変です。
 

Re:アマチュア無線機メインテナンス・ブック TRIO/DRAKE編

 投稿者: 内尾  投稿日: 2016年03月27日 21:41:37
  今晩は
そのようなものが発行されるのですか、見てみたいですね。
ただ見よう見まねで 真似する人が出て大変でしょうね。
そういえば 9Rー59Dをバラバラに分解したので再組み立てして欲しいという希望がありました。
手間を考えたら とても引き受けられ無いです。
自分で最後までやる覚悟をして 挑戦して欲しいです。 
 

アマチュア無線機メインテナンス・ブック TRIO/DRAKE編

 投稿者: JA1VUC/星野  投稿日: 2016年03月27日 08:04:57
  http://www.hamlife.jp/2016/03/23/cqpub-trio-drake/
<中古機・押入れリグを現代に蘇らせよう>CQ出版社、3月31日に書籍「アマチュア無線機メインテナンス・ブック TRIO/DRAKE編」を刊行。
9R-59Dの内容は皆様を満足させる内容でしょうか?
 

re: ナショナルスーパーキットの組み立て

 投稿者: 梅田  投稿日: 2016年03月26日 18:24:54
  加藤さん、
Heath Kitについては、Qメーたターの組立記が「無線と実験』1954年12月号
に掲載されています。

「ヒース・キットのQメーター組立て記」
http://fomalhautpsa.sakura.ne.jp/Radio/MJ/1954-12/Q-meter.pdf

が「ラジオ温故知新」にアップしてあります。
かなり昔から、日本には紹介されていたようです。

http://www.cam.hi-ho.ne.jp/munehiro/index.html

 

re: ナショナルスーパーキットの組み立て

 投稿者: 加藤(川崎市)  投稿日: 2016年03月26日 14:26:33
  皆さん こんにちは

梅田さんからご紹介のあったHeath Aircraft社の"Parasol"の件、
Wikipedia「ヒースキット」の項にも少し載っていました。

Wikipediaによれば、同社は1912年に航空機メーカーとして創業され、
ご紹介の”Parasol”機は1926年に発売されたそうです。

形態はパラソル型高翼単葉であり、今日的視線では牧歌的にも見える形態であるものの、
基本的に同じ形態を持つ"Spirit of St. Louis"号でリンドバーグが
大西洋単独無着陸横断を行うのが翌年の1927年であったことを考えても、
当時の単発機としては先進的なデザインを意識したものだった様に思えます。

しかし、当時は高速化と、複葉から単葉への構造様式の変化が並進しており、
単葉化による強度剛性の低下からフラッターを含む事故が問題になった時期であり
頑丈な複葉ではなく単葉を個人向けキットにしたのは勇み足であったかもしれません。
創業者のヒース氏も試験飛行中の事故で亡くなっています。

その後1930年代に同社は破産し、オーナーが代わり、社名も変わり、
戦後になって、軍放出の中古電子部品を再生利用して廉価なキットを製造販売する事業を始めて、
社名とは別にキット事業のブランド名としてHeathkitを名乗ったとのことです。


ちなみに
私はかつてBCLブームの頃中学生でしたが、Heathkitの名は当時は聞いた覚えがありません。
Heathkitを知ったのはここ4〜5年くらいのことです。
今ではSB-310受信機をはじめとして大小幾つかのHeathkitを持っていますが、
特にSB-310(1968年発売)は、ほぼ同じ構成を持つ原型機SB-300の発売が1963年であって
我国の9R-59D/DSとちょうど同じ時期のものであることを考えると、
価格(約270ドル→97,000円。9R59DSの3倍超)に差があるといってもその技術水準の差は圧倒的で
技術的にも経済的にもそれだけのものを消化できた当時の米国の国力が偲ばれます。

今ではこうした実用性のある高性能キットは手に入らず、当時の人たちが羨ましいところです。
なお、米国では戦後も有人飛行機キットの流れは健在で、ビード社やパズマニー社は有名でした。
今でもヘリコプタのキットなどが販売されているようです。
 

Re:ナショナルスーパーキットの組み立て

 投稿者: 内尾  投稿日: 2016年03月26日 09:04:28
  お早うございます。

本当に 有るところにはあるものですね、ただ電源トランスと真空管が無かったのは部品取りされたのかもしれません。
でも真空管はもともとキットに含まれていなかった可能性はあります。
トランスは 抜き取られていますね。
今までの経験上 この当時のナショナルのラジオの電源トランスは故障が多いです。
最近も交換したばかりですから 当時も壊れていたのでしょう。
その例
http://radio.eucaly.net/a/R/national-EA-685-2.html

ブロックケミコン バリコン コイル IFT ソケット 配線材料 コードなどすべて揃っています。
 

Re:ナショナルスーパーキットの組み立て

 投稿者: 津田  投稿日: 2016年03月26日 07:37:51
  今まで残っていたとは驚いています。
 

re: ナショナルスーパーキットの組み立て

 投稿者: 梅田  投稿日: 2016年03月26日 00:42:39
  Heath Kitと云えば、飛行機もKitとして売っていたことを
御存知でしょうか。
添付画像1がその広告です。
添付画像2は1948年のクリスマスの広告(左)と組立マニュアル
(1940年代の3球全波受信機)です。
"Heath Nostarlgia" by Terry Perdue K8TP
より 

http://www.cam.hi-ho.ne.jp/munehiro/index.html

 

Re:ナショナルスーパーキットの組み立て

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2016年03月25日 23:40:03
  内尾さんこんばんは、記事を拝見しました
今でも当時のキット残っているのですね驚きました。

私も昔憧れだった9R−59Dラインのキットがもしあれば見てみたいと
思っています、この様なキットが残っているのであれば可能性があるかも
しれません、

今でも中華製のキットを含めて色々ありますが昔は製品としてそのまま
使えるキットが多かったように思います、今回のラジオキットを初め
オシロスコープなどの測定機器キット、ヒースキットを代表にした無線機キット
どれも洗練された筐体で憧れのキットでした。

近年キットコレクションを始めたのは、昔これらを手に入れられなかった
反動だと思います

 

ナショナルスーパーキットの組み立て

 投稿者: 内尾  投稿日: 2016年03月25日 20:23:33
  首記 キット6SーK1の組み立てを依頼されました。
大昔 リンカーンのキット(mT5球スーパー)を組み立てや経験はありますが、
まさか今頃 組み立てることが出来るとは・・。

詳細は
http://radio.eucaly.net/a/R/national-6S-K1.html
現在はごく一部分の掲載です。
 

Re:高田継男さんの訃報

 投稿者: JA1VUC 星野  投稿日: 2016年03月19日 23:03:33
  性能的には、9R-59Dが優れているのは判っていますが、
横行きダイアルの9R-59のほうが感覚的には使いやすくて馴染みます。
当時はその9R-59も買えなくて、部品を集めて作りましたが鳴らず。
周波数が判らないのでテスオシも作るが、その周波数が判らない。
自作のGDMも同じ運命。
数年後にようやくデリカのGDMを借りて周波数が判明。
無理して9R-59を買っておけば近道だったと最近気づく私です。
高校の無線部で使っていた9R-59は今でも憧れです。
 

Re:高田継男さんの訃報

 投稿者: 7K3OFZ  投稿日: 2016年03月19日 15:45:08
  高田さんの設計された9R-59は今でも常用のBCLラジオです。またアンテナカップラーも使っています。
 

Re:9R-59Dの基板です

 投稿者: 内尾  投稿日: 2016年03月19日 13:04:45
  今日は

皆さん色々な情報ありがとうございます。
港さんから パターンの画像を頂きました、感謝。

実は 上の画像のようなペンで部品面から照射し 場所を特定するなど苦心して修理していました。
下側の画像は 9Rー59Dのパターンではありませんが
基板の部品面から照射した画像の参考例です。

おかげさまで これからは少し楽に修理できます。
 

re: Re:高田継男さんの訃報

 投稿者: 梅田  投稿日: 2016年03月19日 12:05:04
  高田さんの経営されていた「ミズホ通信」は
私がいま住んでいる町田市にありますので、
親しみを感じていたのですが、亡くなられて
残念です。
きっとあの世でも、なにか開発されているのでは
ないでしょうか。

http://www.cam.hi-ho.ne.jp/munehiro/index.html

 

Re:高田継男さんの訃報

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2016年03月19日 11:10:35
  こんにちは、

私もミズホ通信にはキット製作でお世話になりました。
初めて購入したのが写真のDC−7、7MHzのダイレクトコンバージョン受信機
でした。この頃の無線キットは半完成品が多くなり初心者でも簡単に組み立てられ
るようになっていましたが此のキットは完全バラ部品キットで組み立てがいが
ありました。この様なキットをミズホ通信では「ローズキット」と呼んでいました
洒落を含んだ良いキットでこの後も半完成品、ローズキットと色々なキットを
出されていました。

昭和のアマ無線先駆者の方が居られなくなるのは大変さみしい限りです
謹んでご冥福をお祈りします
 

高田継男さんの訃報

 投稿者: 三好  投稿日: 2016年03月19日 08:25:24
  皆さんお早うございます。
以前、ストレート高周波一段のコイルで在庫を確認した処、早速、送って上げましょうと仰って下さいましたので、初めての者を信用して下さるのですか言ったところ、同じ志を持った人には悪人はいませんよ。と早速送って下さいました。勿論支払いは後になりました。
謹んでご冥福をお祈りいたします。
 

高田 継男さんの訃報

 投稿者: 内尾  投稿日: 2016年03月18日 22:23:43
  ミズホ通信の創業者の高田さんが亡くなったとのこと。
友人から連絡ありました。
ご冥福をお祈りします。

詳細は
http://www.hamlife.jp/2016/03/18/ja1amh-sk/
 

Re:9R-59Dの基板です

 投稿者: 田中/8  投稿日: 2016年03月18日 22:08:54
  アップが遅かったですね、削除願います。
 

Re:9R-59Dの基板です

 投稿者: 田中/8  投稿日: 2016年03月17日 07:04:17
  おはようございます、マニュアルに載っていた基盤の写真の一部です。
ちょっと容量が大きいので不適切でしたら削除願います。今日休みなので
いよいよ写真の基盤を取り外し整備して戻そうと思います。写真のように
きれいではありません。コンデンサは取り換えたのでプリントパターンの
修繕と、先日届いた抵抗を取り換え予定です。これが終われば電源のコンデンサを
何とかすればとりあえず音が出る予定です。
 

RE:日立 F-800回路図

 投稿者: 西村  投稿日: 2016年03月16日 19:07:10
  JQ1LXI/三橋様

題名の質問者です。覚えていただいてわざわざ調べていただきすみませんでした。
何とか思考錯誤しながら取り組みます。

ありがとうございました。
 

RE:日立 F-800回路図

 投稿者: JQ1LXI/三橋  投稿日: 2016年03月15日 22:01:50
   内尾さん、皆さん、今晩は。

今日夕方、勤務帰りに調べ物があり、国会図書館行った折、表題の件調べました。
残念ながら、F-800の回路図/記事はありませんでした。
「無線と実験501回路集」「無線と実験401回路集」「エレクトロニクス303
回路集」、いずれも該当記事なし。
「無線と実験」「電波科学」「ラジオ科学」の各誌バックナンバーも調べましたが、
該当ありませんでした。

以上。
 

非接触温度計

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2016年03月13日 11:01:42
  みなさんこんにちは、日中は暖かくなり段々と春めいてきました

最近ネットで非接触温度計と言う物を知り(少々遅い気がしますが)購入してみました
タイプはご覧のハンド型とペン型があるようですが今回ハンド型にしてみました。

今まで動作中の部品温度測定には熱電対型の温度計を使用してきましたが測定の度に
耐熱テープでテーピングしていたので手間がかかり複数の部品温度測定が大変でした
今回、非接触温度計を使ってみて簡単に部品温度を測定でき部品間の温度ばらつきを
知ることができます此の事は動作中に測定する事で部品の異常発見に役立つと思いま


今回購入したハンド型ですと対象物がある程度大きなものが必要ですがセメント抵抗
クラスですと測定できました。ダイオードや1/2W抵抗ですとペン型で部品に近づ
けると測定できると思います、後日機会があればペン型も購入したいと思っています
 

NHK水沢放送局について

 投稿者: 佐藤 淳  投稿日: 2016年03月12日 22:43:46
  内尾様、お久し振りでございます。
平成14年10月、こちらの掲示板で岩手県水沢町(現・奥州市水沢区)にあった中継放
送所について教えていただいたことがありましたが、その後明らかになったことについて
ご報告いたします。
官報(昭和26年9月8日付)に免許情報が掲載されており、免許年月日は昭和26年8
月28日、有効期限は昭和28年5月31日となっています。当時、盛岡放送局の出力は
500Wと小さく、県南地方の受信状態を改善するため、水沢町に中継局の設置を望む声
が強かったのです。しかし、盛岡放送局を10kWに増力する計画も進められていたため、
恒久的な施設ではなく、水沢公民館(現・後藤伯記念公民館)に間借りする方法が選ばれ
ました。
この公民館は昭和16年、時の読売新聞社長・正力松太郎が後藤新平の恩に感謝してその
生地に寄贈したものですが、その一室(?)に機器を設置、敷地内に空中線を架設して、
昭和26年9月1日に開局しました(JOQU、1360kc、50W)。翌27年3月
16日、盛岡放送局が10kW放送を開始、その1年後、昭和28年3月15日に水沢放
送局は廃止されました。
しかし、隣接する後藤新平記念館で平成25年に開催された企画展「放送の夜明け」や、
ローカル紙『岩手日日』の先月18日のコラムでも(ほんのわずかですが)取り上げられ
るなど、水沢放送局はいま改めて記憶に刻まれつつあるようです。
長くなりまして申し訳ありません。
 

Re:9R-59Dの基板です

 投稿者: 内尾  投稿日: 2016年03月12日 20:45:22
  港さん
ありがとうございます。
なんとか試行錯誤して 無事受け取りました。
感謝。
 

Re:9R-59Dの基板です

 投稿者: 北九州市/港  投稿日: 2016年03月12日 19:55:01
  内尾様
こんばんは。

12枚「宅ふぁいる便」にてお送りいたしました。
参考になれば幸いです。


 

Re:9R-59Dの基板です

 投稿者: 内尾  投稿日: 2016年03月12日 19:29:03
  今晩は
皆さん情報ありがとうございます。

港さん
出来ればパターン面をお願いします。
メールに添付して送ってもらえませんか。
 

RE:9R-59Dの基板です

 投稿者: 北九州市/港  投稿日: 2016年03月12日 13:46:49
  田中さん

こんにちは。59D レストアされているのですネ。
当方ハム音は別に気になったことはありませんネ。
平滑回路のケミコンやチューブラコン等が要注意ですネ。

頼まれた59Dのレストア、テスト済みの基板の写真です。
参考にはならないと思いますが、お互いガンバりましょう。
 

RE:9R-59Dの基板です。

 投稿者: 田中/8  投稿日: 2016年03月12日 12:02:32
  こんにちは、抵抗ですが先ほど確認したところセットの明細には間違いなかったのですが
実は全種類ではなかったです。よく見るとセットに入っていてバラ売りにないもの、バラに
あってセットには含まれないものがあり、結局今回6種類足りませんでした。
次回、コンデンサを注文する時に追加注文します。セットの記述によく使う種類を多く
入れてありますとの事でしたが、私としては全種類入っていた方が助かったのですが。
よく使うものは別に追加すればよいと思うのですが。
北九州市/港さん こんにちは。同様にレストア中とのことですが、9R−59Dはハム音
が気になるのでしょうか。前の持ち主も改造してあり、正規に一度組み立てて様子を見ようかと
思っていますが、対策としてはB電源のリップルフィルタとAF部のヒーターのDC化を考えています。
組み立ててみて気になればの話です。基盤の写真は同様の物がマニュアルにありました。
部品なし、部品ありです。すかしてパターンも見えるものが作業には使いやすいかもしれませんね。
とりあえず、AF部の作業に入ります。
 

9R-59Dの基板です。

 投稿者: 北九州市/港  投稿日: 2016年03月12日 08:31:54
  内尾様 皆さま
おはようございます。

話題になっている59Dの基板の写真です。
今、レストアを頼まれ記録写真を撮っていました。
参考になればと思い投稿いたしました。
尚、拡大写真もあります。
 

Re:抵抗セット買ってみました。

 投稿者: 田中/8  投稿日: 2016年03月12日 07:41:26
  内尾さん、皆さん おはようございます。

抵抗ですが、昨日仕事から帰ってきて内容物の確認をしました。重さで計量しているので
100本と言っていますが多少前後するとの事ですが、いずれにしてもおそらく一生もの
でしょう。今までは必要の都度買いに行っていたのですが前記の通り、中々揃わないし
足りない部分だけ通販の手もありますが イライラ解消のためまとめ買いしました。
おそらく使わない物も多数ありますね。
9R-59のマニュアルですが先日買いました。PDFで21Mbyt程度です。譲ってもらった受信機に
マニュアルはついてきたのですが肝心の配線図が欠品していて確認しながらの作業のため
買ってみました。中々まとまっています。値段が高いかどうかはさておいて。
ただ、改造部分は余りよろしくは無い様でIFTをTR用を使っています。セラミックフィルタ
を使った改造記事なら面白いのですが。全バラからの組み立ての記事なので参考になります。

 

Re:抵抗セット買ってみました。

 投稿者: JA4FHB  投稿日: 2016年03月11日 23:29:27
  内尾 様 皆様 こんばんは

ネットを検索していたら9R-59Dの整備マニュアル(CD版)を売っているサイトを見つけました。
プリント基板の写真なども有るようです。

このサイトです。*ttp://www.radio1ban.jp/
どなたか人身御供で買ってみませんか。なかなかおもしろそうです。
 

日立 F-800の回路図

 投稿者: 西村  投稿日: 2016年03月11日 23:27:15
  先日題名のラジオをオークションで落札して修理予定です。現在シャーシがかなり錆びているので落しています。もし資料等お持ち方はご協力ください。

日立 F-800 昭和33年発売の3バンドMT管ラジオです。シャーシ内の数本の筒状の数PFの容量のコンデンサが黒く変色して容量が読めません。一応各バンドとも受信はしています。日立は箱の中に回路図がなく、当時の電波科学等の雑誌には載っている機種もあります。もし回路図がありましたらお願いします。

国会図書館にはありそうですが東海地方なので無理です。載っているとすると昭和40年頃までの回路集にあるかも知れません。
 

Re:UZ真空管

 投稿者: h立松  投稿日: 2016年03月11日 23:05:34
  内尾様、3月11日真空管受け取りました。
ありがとうございました。早速6Z−DH3A雑音が出るの表示品の6Pの足のハンダを外してソケットを離しました。引き出しジュメット線にエンパイアチュウブが被してあり、二極管部分の陽極引き出し線とシールド引き出し線と3極管部分の陽極引き出し線に劣化絶縁不良のエンパイアチューブが接触しております。エンパイアチューブをガラス管に交換すれば雑音が改善されるのでは無いでしょうか?。保管しております皆様の見解をご教示ください。
 

Re:抵抗セット買ってみました。

 投稿者: 内尾  投稿日: 2016年03月11日 21:56:23
  田中さん

抵抗セットですか、面白いですね。
自分も欲しいと思う反面 もう運転期間が短いので駄目ですね。
自分も集めた抵抗もある程度有るのですが 整理ができていません。

なお9Rー59Dの基板分解期待しています。
実は どうもこの基板が苦手で その都度 裏から光を当てて場所を確認して苦労しています。
ぜひ パターン図の作成をお願いします。
 

抵抗セット買ってみました。

 投稿者: 田中/8  投稿日: 2016年03月11日 08:09:15
  おはようございます。まだしばらく寒い日が続きそうです。
年初めに手に入れた9R-59Dですがプリント基板の整備を始めようと地元の部品屋で
抵抗を探したのですが、2軒合わせても希望の物がすべて揃わないので思い切って
秋月のセット物を買ってみました。73種8,000本だそうです。これだけあれば一生もの
というか、抵抗だけでもお店が開けそうです。まだ全部確認していません。面白い3端子レギュ
レーターも買ってみました。足が4本あってスイッチにも使えるようです。
いよいよ基盤を外して整備を開始します。しかしネットで部品のパック売りしているところで
余り評判の良くないところもあるようです。
 

re:50Y6(フィールドコイルの励磁)

 投稿者: 竹内6EH7  投稿日: 2016年03月09日 10:51:08
  立松様 おはようございます。

 私も内尾様ご投稿にあるシリコンダイオードでフィールドコイルを励磁させて使いました。スピーカー背面の銘板ステッカーも剥げていて定格などは不明でしたが特段異常もなく使えました。

100Ωの保護抵抗、シリコンブリッジ、50μF/150V×2のケミコンでDC130Vになりました。フィールドコイルの巻線抵抗は1,600Ωほどでしたので80mAの励磁電流でした。一方ラでジオ側の+Bはトランスの端子電圧が360Vacなので平滑抵抗を大きくしたりで電圧を下げました。

 フィールドコイルの定格が不明で80mAは大きすぎたようですが、その後RF付出力管に6L6のラジオに組み込みました。このラジオでは70mAほどの励磁電流でした。

http://homepage2.nifty.com/sin454/

 

50Y6

 投稿者: 内尾  投稿日: 2016年03月09日 08:43:10
  この球を使った事はないのですが、プレート1枚あたり最大75mAという規格です。
したがって 150mA以内なら原理的に使えるのではとは思います。
ただAC電源直結だとインピーダンスが低いので 入力に抵抗を入れて過大電流を防止したほうがよいかも。

でも
そんなこと使うならシリコンダイオードでも良いのではありませんか?。
 

50Y6

 投稿者: h立松  投稿日: 2016年03月09日 01:11:16
  津田様、内尾様、お世話になります。
ワルツの8インチ1500Ωと2500Ωのフィールドコイルの励磁に50Y6を2本でトランスレス全波ブリッジ整流で励磁する事は問題有りませんか。
 

50Y6

 投稿者: 津田  投稿日: 2016年03月08日 19:10:43
  内尾さん、24ZK2の代用に50Y6を使うのは名案です。100Vに接続するには11V不足ですから73Ω,1.7WになりB37の代わりに100Ω,5W以上の容量の抵抗をつなげは働きます。ついでに12ZP1の代用には12A6が適当です。
 

Re:ビクター6A-2209用照明球の仕様

 投稿者: 7K3OFZ  投稿日: 2016年03月07日 17:49:08
  内尾さん、電球は1個127円でした。3月10日頃届きます。教えてくださりありがとうございました。
 

re: Re:ビクター6A-2209用照明球の仕様

 投稿者: 梅田  投稿日: 2016年03月07日 16:45:12
  7K3OFZさま、このサイトの主宰者は「内尾」さんです。
「内田」さんではありません。
お名前を間違えるということは、かなり失礼なことですから、
今後はお気を附けになるほうがよろしいと思います。

http://www.cam.hi-ho.ne.jp/munehiro/index.html

 

Re:ビクター6A-2209用照明球の仕様

 投稿者: 7K3OFZ  投稿日: 2016年03月07日 12:11:16
  内尾さん、早速教えてくださりありがとうございました。まだ注意点も写真入りで教えてくださりありがとうございました。6.3v0.15Aの電球を注文しました。
 

放送局型123号の整流管

 投稿者: 内尾  投稿日: 2016年03月07日 10:02:39
  首記ラジオで整流管24ーK12は代わりが入手難で困りますね。
シリコンダイオードに置き換えるのも味がないと思ったので、
昔 代替になるのではないかと50Y6GTを購入しました。
これはヒーターが50V 0.15Aで 倍電圧整流が出来るものです。
ヒーター電圧が高いのでB37は使えませんが 抵抗などで置き換えられるのではと考えました。

ご希望の方があればお譲りします。
500円@+送料 です。
 

Re:ビクター6A-2209用照明球の仕様

 投稿者: 内尾  投稿日: 2016年03月07日 08:47:57
  このラジオは普通のトランス付きラジオですから 6.3V 0.15Aのもので大丈夫です。
寿命をのばすために8Vのものが使われていることもあります。

レスラジオの場合は直列に接続されるのでヒーター 電圧 電流まで決められていますが、
トランス付きの場合 概略で大丈夫です。
ただしヒーター電圧と同じか多少高い電圧で 電流はトランスの巻線容量内の電流であることです。
あまり明るい場合は自転車のランプなどの豆球の疑いがあるので注意したほうが良いでしょう。
下記の場合は6V 1Aのものが間違って組み込まれていました。
http://radio.eucaly.net/a/R/national-BX-715.html
添付画像参照ください。

 

UZ真空管使用不可品

 投稿者: 内尾  投稿日: 2016年03月07日 08:32:44
  お早うございます。
了解です、他に希望者もいませんので まとめて送ります。
その方が こちらも楽なので助かります。
管理人宛て メールで送り先をご連絡ください。

 

ビクター6A-2209用照明球の仕様

 投稿者: 7K3OFZ  投稿日: 2016年03月07日 06:27:32
  http://radiokobo.sakura.ne.jp/G/repair/victorF-10.html

このページで照明用電球を交換していますが、僕もビクター6A-2209の電球を交換したいです。
6A-2209の場合はトランスから電源をとっています。6A-2209の電球の仕様を教えていただけませんか?
 愛機ビクター6A-2209の電球を外してみましたが、仕様が刻印されていないです。まだ点灯しますが、交換したいです。

 

UZ真空管使用不可品

 投稿者: h立松  投稿日: 2016年03月06日 22:16:41
  内尾様、ご連絡ありがとうございます。
他に申し出が無ければ全部お送りください。
 

ビクター Fー224の修理

 投稿者: 内尾  投稿日: 2016年03月06日 08:53:41
  お早うございます。
さすが経験豊富な津田さんですね、そのとおりです。
GMは正常なのですが、ガステストまではやりませんんでした。
画像はその時のメーターの読みです。

h立松さん
UZ真空管の件
了解です、この分だけにしますか それとも全部送りましょうか?。

 

UZ真空管

 投稿者: h立松  投稿日: 2016年03月06日 08:37:49
  内尾さん ご無沙汰しております。
ゴミに出される真空管いただけませんか。
24ZーK2がヒーターカソード絶縁不良で温まって来るとカソードに穴が開いていて赤熱したヒーターが見えます。
ソケットを外してプレート。カソード配線を切断して、Diode2本に交換して、ヒーターのみをソケット内に使用して修理したいと思います。
ソケットが戦争中のソケットで真鍮で錆びやすくニッケルかクロームメッキ製6本ピンに交換したいと思います。
よろしくご教示ください。
 

ビクター Fー224の修理

 投稿者: 津田  投稿日: 2016年03月06日 08:06:49
  内尾さん、拝見しました。30A5のガス電流でしょうか。
 

ビクター Fー224の修理

 投稿者: 内尾  投稿日: 2016年03月05日 08:28:28
  ビクターのラジオを修理しました。
非常に珍しい故障で悩まされました。

http://radio.eucaly.net/a/R/Victor-F-224.html
 

Re:部屋の掃除

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2016年03月04日 12:20:43
  こんにちは、本日はほぼ全国的に良い天気で部屋の掃除には
最適ですね(拝見した写真も影がはっきりで天気よさそう)

内尾さんの工作室、沢山の部品が山積みになっているのでしょうね
私の部屋も先日掲載した状態で崩れる恐れがあるので此の山
半分位にはしないとと思っています、以前内尾さんから頂いた部品も
当時の箱そのままに左に写っている2段ベッドの上に置いてあります

私も午後からは孫娘の為に飾った娘のお雛様を片付ける予定です


 

部屋の掃除

 投稿者: 内尾  投稿日: 2016年03月04日 11:35:33
  皆さん今日は

工作室の清掃をしています。
昔 修理時 取り外した部品です、使えないはずですが?。
昔の雰囲気を楽しむために中身を入れ替える人もいるらしいので・・。
これは来週木曜日ゴミ集めの日に処分する予定です。
もし ご希望の方がいましたら 差し上げます。
送料のみ負担ください。
ST管は使えません ソケット部分を利用するだけです。
旧JIS ネジ少々
まだ追加される予定です。
 

Re:大井フリマ詳細

 投稿者: 内尾  投稿日: 2016年03月03日 22:17:32
  ついでに昔の骨董市の思い出

これも男の自由時間に掲載された骨董市の画像です。
昔はラジオがたくさん出ていましたね。
 

オク DX-500

 投稿者: 内尾  投稿日: 2016年03月03日 21:53:11
  今晩は
これは真空管ラジオデーターベースで探すとUX−500らしいですね。
回路図も記載されていて 図体は大きいが 単なるレスラジオらしい。
嶋村さんの説が納得できますね。
 

オク DX-500

 投稿者: 嶋村  投稿日: 2016年03月03日 20:25:45
  DX-500 懐かしいです、
その昔入手して、修理したのち、親父がまだ生きていたとき、お世話になっていた社会福祉協議会に寄付したことがあります。
ただ、このラジオ、見かけほど音もよくなくて、私には少々物足りませんでした。


 

オク

 投稿者: JA1VUC:星野  投稿日: 2016年03月03日 18:34:06
  皆様へ

こんなの如何ですか?トランス付のmT管でしょう。
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/202376183
私は2台直し現用中なので、これ以上場所が有りません。

オクの関係者では有りませんが、差しさわりが有りましたら削除してください。

 

Re:大井フリマ詳細

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2016年03月03日 11:14:40
  こんにちは、

フリーマーケット いいですね憧れます、此方でも時々開かれていますが
衣料品や食器、古物民芸品が主でラジオなどほとんど見たことが有りません
最近は行っていませんが此方での古物漁りはハード○フが主です、今使っている
SPもハード○フのジャンクで購入したものでユニットを交換して使っています

ですからこの様な催しは大好きで若いときは地元では少ないので県内走り回って
漁っていました。最近では出歩くこともできなくなりましたがコレクション癖は
治らず段ボール箱の山がそこら中にできています、最近はネットの力が強く
気が付くとポッチています

内尾さんが言われるようにこの病気は「お金が無くなるか置き場所が無くならない」と
止められないのですがお金は購入金額が1K位ですと止まりません、置き場所の
問題で何とか止めたいと思っている今日この頃です

最近SDR#にハマっています之も病気と思いますがSDR#で聞くFMは殊の外
音が良くてアンプ、SPを組換えて聞いています



 

Re:大井フリマ詳細

 投稿者: 内尾  投稿日: 2016年03月03日 08:49:44
  お早うございます。
フリマ 懐かしいですね、昔はよくでかけていました。
添付画像は新宿野村ビルで2002年に撮影したものです。
当時はトランジスターらじおがよく出ていました。
真空管ラジオは骨董市です、東郷神社で行われていました。
懐中電灯を持って暗いうちから買い出しに行ったものです。
骨董市も10年位行かないし フリマも数年に一度くらいゆく程度です。
見ると 欲しくなるので 小生にとって危険な場所です。

この趣味はお金が無くなるか 置き場所が無くならないと止められないですね。

 

RE:大井フリマ詳細

 投稿者: JQ1LXI/三橋  投稿日: 2016年03月02日 22:40:06
   中村さん、今晩は。

大井フリマが賑わう季節は3月下旬〜6月上旬までと、9月下旬〜12月下旬ですね。
1〜2月は寒くて、6月〜7月下旬までは梅雨時期で中止多く、8月〜9月は酷暑と
炎天下でのフリマは出店したくないで出店大幅ダウン(笑)、9月は秋の長雨でと。
4月〜6月と10月〜12月はフリマが賑わう季節です。

5月からゆっくり楽しまれるのもいいかと思いますよ。
参考までに。

 

Re:大井フリマ詳細

 投稿者: 中村  投稿日: 2016年03月02日 01:39:22
  三橋様

こんばんは、こちらこそ、どうぞ宜しくお願いします。

詳しい案内ありがとうございます。
大変、参考になりました。

場所が広いので、取扱い商品毎に固まったエリアと思っていましが、
違うんですね。一寸予想外でした。

私事ですが、本日、会社で新たな案件を振られてしまい、もう暫く終電近い
帰りが続きそうです。さすがに土日は休めそうですが、多分、品川へ行く元気は
出ないでしょうから、4月半ば位まではお預けになりそうです。

折角、教えて頂いたのに残念です。
取り急ぎ、お礼までとなります。



 

大井フリマ詳細

 投稿者: JQ1LXI/三橋  投稿日: 2016年03月01日 21:18:57
   内尾さん、皆さん、今晩は。

中村さん、はじめまして、宜しくお願い申し上げます。
お問い合わせの大井競馬場駐車場開催のフリーマーケットの詳細です。
私が知っている範囲内でお答え申し上げます。

*まず、フリマmの主催団体「東京リサイクル運動市民の会」
 https://trx.jp/
こちらのホームページをご覧下さいませ、開催予定日/開催場所/開催詳細/フリマ
 来訪の際の注意点等が掲載されております。
 注意点は、開催当日の朝5時、その日開催予定の場所毎に「開催/中止の告知案内」
 が出ます! これは必ずチェックしてください!
 天候が怪しい場合、早々に中止告知が出る事もありますので。

では、お問い合わせの件、順に解説して参ります。

1.これは「ランダム」ですね、但し、馴染み客がわかり易い様にずっと同じ場所で出店
  してる方も多いです。
  ラジオを売る方は、特に同業が固まる事はないですね、バラバラです。
  ポケットラジオのジャンクを売る方は何人かはずっと同じ場所で出店してます。
  真空管ラジオ/中型や大型のラジオに関しては、ランダムと思います。

2.大井フリマの場合、朝7時から出店者が搬入開始、朝9時から販売開始となります。
  通の方は朝8時頃から、会場内を徘徊して「つば付け」している人も(笑)。
  私はスロースタートなので、9時半頃から会場内を回ります。
  ラジオに関しては、その日に売り切る事を考えている方は殆どいません。
  自分の考えた値段で売ることに終始されてますから、毎回、同じ物が並んでいる事
  もありますね。
  お勧め時間ですが、早ければ早く来た方がいいと思います、朝9時前かな。
  また、お昼を過ぎると早々と店仕舞いする人もいるので、朝9時〜12時の間で
  勝負でしょうかねえ。
  閉店間際で値切ると安くなるかですが、交渉次第かと思います。
  出店者で物に値札をつけている方とそうでない方がいます、値札がついてない場合
  、客の様子を見て値段を決める人もいます、値札ついてない物は結構高い場合が多し。

3.MT管5球スーパーですとトランスレス式が多いです、筐体がプラスチック製の
  物が多いでしょうか?
  木製キャビネットの物も見ますね。
  並3ラジオや蓄音機まで、いろいろです。
  球だけ売る人や、音響製品をまとめて売る人もいますし、様々です(笑)。
  前はパーツ専業の方や100円ラジオおじさんや100円持ってけおじさんも
  いましたが、今はいません。
  また、出店者はヤフオクを見て研究してる方が多い! だから物の相場は良く知っています。
  出品物の相場価格は研究してますね(笑)、ある出店者は「ヤフオクで売れそうもないボロが
  フリマで出るんだよ!」と、お笑い小話になりそうな実話も。

4.・あまりいい服装しない事、金持ってると思われると最初から高い値段をふっかけて
   きます(足元を見ている)、普段着で多少は汚れてもいい恰好でお越し下さい。
  ・小銭や千円札で代金払う様にご用意下さい、万札は嫌われます(1万以上の買い物
   ならOK)、なるべく釣銭を出させない様に支払うのがベターです。
  ・5球スーパーを持って帰れる様な袋等は予め用意して来て下さい!
   出店側はそこまで買う側の事は考えてる人はいません(ラジオ/家電関係等の出店者)。
  ・店側が「このラジオは完動だよ!」と言われても信用しない事!!!
   素人判断程信頼ないものはないです、フリマで売ってるラジオは「ジャンク」と
   思って下さい。
   真面目な出店者の方は、動作保障やその場で実働させてくれる方も、DC→AC100Vの
   変換器を持って来てる人もいて、AC100V製品を実働させている人もいます。
  ・会場内で飲み物やジャンクフードも売ってますが、飲み物は予めご用意した方が
   いいですね、好みもあるからです、会場外近くに自販機/コンビニ/大型スーパーもあります。
  ・小型の懐中電灯や拡大鏡があると吉、中を見せてくれる人もおられますから、会場
   内は薄暗いところで出店してる人もおります、また、汚れ拭きタオルや軍手もあると吉。
   但し、手洗い場は液石鹸が用意されてないから、ハンドソープがあるといいですね。
  ・値切りはやった方が吉! 但し、べらぼうな値切りはご法度! 売主と客のそれぞれの
   提示額の「間」価格で商談成立が多いですね、駆け引きでスリル満点! これこそフリマ(笑)。

最後に、会場見取り図を添付します。
各エリアに黒楕円丸で囲ったところが、ラジオ物を出してるケースが比較的多い場所。
黒点を書いたとこは、ポケットラジオが良く出るところです。

最後に、今の時期は土曜よりも日曜の方が出店がダントツに多いですね。
日曜の方が活気がありますよ。
何かご不明な点ございましたら、遠慮なくRESお願いします。

長文、失礼致しました。
  
 

Re:TFM-9500

 投稿者: 田中/8  投稿日: 2016年03月01日 08:57:26
  おはようございます。昨日から吹雪です。
三橋さん、相変わらずフリマ うらやましいですね。こちらは屋内が細々とやっている
程度で、ましてラジオが出て来る事は稀でトランジスタラジオがほとんど。稀に真空管の
物が出てきたりすることもありますが、最近の事情か驚く値段が付くことが多いです。
5球スーパー 、一台欲しいですが今、高1中2を修理中ですので余程の事がなければ
手は出さないと思います。
所で、「70%位の能力で部品を動作させる」ですが電源を修理していた時に聞いた事と
同様ですね。電解コンデンサも7割くらいの電圧で動作させるのが寿命が長いと聞きました。
以前整備した電源はダイオードの電流容量はカツカツ、電解コンデンサは耐圧を超える
電圧がかかっている物が多くありました。当然取り換えました。電源のように単独で
逝ってくれればいいですが、接続してある機器を道連れにされたら大変です。
ところでソニーの製品に耐圧ぎりぎりの部品が使われている、小さくまとめるため・・・
などと耳にしたことがありますが、これが故障の原因でしょうかね。新しい部品は小さくなって
いるので耐圧に余裕を持たせた物に替えるのは簡単ですが。
今、9R-59Dの整備途中です。抵抗をセットで購入し一気に進めようと思っています。
屋外のフリマはゴールデンウィーク頃からでしょうか。最近は数回しか行けず光物「鍋」などを
買っています。ステンレスが主です。脱線した話ですが
 

ラジオ工房 2016-02 ラジオ工房 2016-04