ラジオ工房 2015-03




radiokobo-all

ラジオ工房 2015-02 ラジオ工房 2015-04

Re: 昭和9年頃の並四の修理

 投稿者: 上村/元JA3FRH  投稿日: 2015年03月31日 21:46:27
  日本ラジオ エルチン号
Elginと書いてあるのに何故エルチンと発音するのか。
八重洲(ヤエス)を英語でヤエズと発音するのと同じですか。

http://homepage2.nifty.com/momoyama-radio/

 

2球スーパーの製作

 投稿者: 野田/JA4KQP  投稿日: 2015年03月31日 20:58:37
  内尾様 こんばんわ

 時間が無いので、まだテストしてませんが、特性の違う球を同じAGC電圧で制御するのは無理が有りますね。
 ご教授いただいた回路を参考にして、別々に制御する方法を試してみます。ありがとうございました。





 

2球スーパーの製作

 投稿者: 内尾  投稿日: 2015年03月31日 19:14:55
  今晩は
参考回路図は下記のようにしてみたらいかが。
貴方の回路では6BE6にAVCがかかりにくくなるので多分駄目でしょう。
 

2球スーパーの製作

 投稿者: 野田/JA4KQP  投稿日: 2015年03月31日 10:35:38
  竹内様、内尾様おはようございます。
 竹内様のホームページ拝見いたしました。当方の場合ローカル局(RCC)が強力に入感します。
 この時のAGC電圧をバルボルで計ってみましたら−6.2Vでした。
 6BL8の特性カーブを見ますとほぼカットオフの状態みたいです。

 G2を高抵抗で接続すると、IF段のゲインが下がってしまい効果が確認出来ませんでした。
 +B電圧が低い(110V)ためかと思います。

 つぎに内尾様からご提案いただきました、AGC電圧を分圧する方法を試してみたいと思います。結果は後ほど報告いたします。
 

Re:2球スーパーの製作

 投稿者: 内尾  投稿日: 2015年03月31日 08:56:34
  お早うございます
シャープカットオフ管はそのままでAVCをかけると効きすぎて駄目ですね。
カットオフ以上のバイアスがかかると 増副作用をしなくなるためです。
昔は短波など電波の弱い場合にはIF管として使われていたことは有りますが・・・。
カットオフ以下の電圧であれば快適に動作します。
ただ普通のスーパーだとAVC電圧は簡単に7V以上になるので 駄目です。
この球の部分はカソード抵抗を手動にするか、AVC電圧を分割して(抵抗で3分の1とかに)加えると良いのかも(実験したことはありません どなたか試してみてください)。

 

re:2球スーパーの製作

 投稿者: 竹内6EH7  投稿日: 2015年03月31日 07:20:45
  野田様 おはようございます。

>これを高抵抗を通して接続する様にすればいいのでしょうか。

 そのとうりと思います。書籍にも回路図、抵抗値の記載はないです。

 私は+Bは200Vほどで6BE6のSGには30kΩ、6AU6のSGには50kΩと独立させましたが特段目だった結果は無かったと思いました。また、過日自作のGT管高1中1ラジオでIF管、RF管を回路はそのままでシャープカットオフ管に代えてみました。試聴した結果は違いは無かったです。当地は電波が弱いこと、周波数変換段にもAVCが効いているためではと思っています。

 試験したページです。このページの下段に僅かにふれています。http://homepage2.nifty.com/sin454/page147.html

http://homepage2.nifty.com/sin454/

 

2球スーパーの製作

 投稿者: 野田/JA4KQP  投稿日: 2015年03月30日 17:02:07
  竹内様 こんにちは早速のResありがとうございます。

 現在、G2は+B電源に直接接続していますが、これを高抵抗を通して接続する様にすればいいのでしょうか。
 高抵抗の値は不明ですが、カット&トライでやってみようと思います。


 

re:2球スーパーの製作

 投稿者: 竹内6EH7  投稿日: 2015年03月30日 16:16:44
  野田様 こんにちは。

>シャープカットオフの球でAGCをうまくかける方法があればご教授いただけませんでしょうか。

 確かこちらのサイトでご紹介された文献にシャープカットオフ管をセミリモートカットオフ管としての利用方法の記載があります。

 JA1AYZ 有坂英雄著 真空管談議 弟1章 12 リモートカットオフ管の電極構造

 『・・・シャープカットオフのG2の電圧を高抵抗のドロッパーを通して供給して置きますと、G1の電圧が下がった時にG2の電流が減少し、その結果セミリモートカットオフの動作をします・・・・』 とあります。

 (PDFファイルのコピペができませんでしたので一部分です。ご容赦ください)

http://homepage2.nifty.com/sin454/

 

2球スーパーの製作

 投稿者: 野田/JA4KQP  投稿日: 2015年03月30日 13:46:28
  前回投稿しましたの単球ラジオhttp://6927.teacup.com/radiokobo/bbs/index/detail/comm_id/21810 [teacup No 21810] と同様に100円ショップのクリヤケースに
組込めるサイズの2球スーパーを製作しています。小型に組み上げる為にIFTはTR用を使用し、トランスは上下2段積みとしました。

構成は周波数変換に6BE6、IF増幅とAF増幅に6BL8(5極・3極の複合管)を使っていますが、
5極管がシャープカットオフのため、AGCがかかり方が不自然で、抑圧が深く検波出力が低いため十分な音量が得られません。

リモートカットオフの球があれば良いのですが、手持ちの6U8、6EA8もシャープカットオフなので差し替えても同じ様な感じです。
試験的にAGCをカット(接地)してみましたが、ローカル局は歪みますが十分な音量で鳴ります。

シャープカットオフの球でAGCをうまくかける方法があればご教授いただけませんでしょうか。
 

日本軍電探

 投稿者: 上村/元JA3FRH  投稿日: 2015年03月30日 13:26:52
   みなさま こんにちは
ネット サーフインしていたら以下のサイトが見つかりました。
チト長いですけど。
http://www1.odn.ne.jp/yaswara/

http://homepage2.nifty.com/momoyama-radio/

 

Re:キクイチ G-STEREO

 投稿者: 三橋/JQ1LXI  投稿日: 2015年03月30日 05:44:28
  皆様、おはようございます。

上村様、NECの商品名ですと、「スーパーキャパシタ」でしょうか?
手回し発電式ラジオに結構使われている事で、勉強になりました。
今週末もフリマ行って来ましたが、またネタを仕入れました(笑)。
ご依頼の件ですが、声掛けた方々と会いましたが先週末は当たりはなかったです。
各人、探してくれてるそうです。
 

Re: 昭和9年頃の並四の修理

 投稿者: 上村/元JA3FRH  投稿日: 2015年03月29日 22:38:26
   内尾さま
日本ラジオ,エルチン号シリーズですか。
シャシーとかシールドケースが銅メッキの感じなんですけど。
外国製で鉄に銅メッキがありましたが。導電性を良くする為でしょうか。
http://www.kyo.co.jp/~mikosa/radio/elgin/elgin_elgin/elgin_elgin_03.jpg
真空管構成はどのようですか。

http://homepage2.nifty.com/momoyama-radio/

 

昭和9年頃の並四の修理

 投稿者: 内尾  投稿日: 2015年03月29日 21:37:32
  初期の並四(3極管を3本使った)の修理が終わりました。
順次下記に追記してゆきます(現在 未完)。
http://radiokobo.sakura.ne.jp/G/repair/nagoya-radioki.html
やはり感度悪いですね 厳密ではありませんが 5球スーパーより500分の1くらいの感度しかありません。
受信も技術を要します。
 

Re:キクイチ G-STEREO修理 その2

 投稿者: 上村/元JA3FRH  投稿日: 2015年03月29日 19:41:31
   みなさま こんばんは
三橋さま
二重層コンデンサーは多分NECの商品名スーパーコンデンサーではありませんか
試供品で貰ったことがありますがTTLのメモリーのバックアップに使えました。
ニカド電池よりも小型で驚異的な性能を発揮しました。
カセットテレコは100円まで値下がりしましたが外観が汚いので諦めました。
電池蓋だけの部品取りはリスクが伴いますので、多分ゴムベルトなど使い物にならないでしょう。最近は目が悪いので小さなビスをよく紛失します。
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/187970156

http://homepage2.nifty.com/momoyama-radio/

 

キクイチ G-STEREO修理 その2

 投稿者: 三橋/JQ1LXI  投稿日: 2015年03月28日 18:46:23
   その1より続きます。

この製品にも、電気二重層コンデンサー(10F 2.5V)が採用されてます。
充電回路を点検、充電レギュレーターまでは正常でしたが、二重層コンデンサーへ
充電電流が「流れない」?

*故障原因

レギュレーターから二重層コンデンサーへつながる途中に入っていた、逆流保護
のダイオード(1N5818)の天婦羅半田付けが原因でした。

半田付けをやり直し、再度点検するとスムーズに充電電流が流れて行きます。
3分程手回し発電して、ラジオやライトを作動させると、問題なく動作しました。

ラジオ・ライト系統は、全く異常はなくて正常に動作します。
ネットに書いてありましたが、このラジオは結構いい音質と言うふれこみですが、
確かに、結構いい音質です、FMステレオ受信の分離(セパレーション)も良くて
いいですね、いい製品の一つではないかと思います。
電気二重層コンデンサーは異常なく、交換しませんでした、秋月電子に回路に
組み込まれている物と同じ規格物が売ってるので、その内に不調ならば交換と
言うことに...。

*写真説明

上・・・逆流保護ダイオード(1N5818)の部分です。
中・・・ダイオード半田付け面、天婦羅半田状態がわかります。
下・・・総合完成後の写真です。
 

キクイチ G-STEREO修理 その1

 投稿者: 三橋/JQ1LXI  投稿日: 2015年03月28日 18:28:48
   内尾様、皆様、今晩は。

前に予告していた手回し発電式ライト付きラジオの修理レポートです。
これも大井競馬フリマで100円で購入しました。

*故障症状

・充電しない。
・チューニングツマミがない。

充電しない原因はその2編で述べさせていただくして、ツマミの件です。
もう片方を外してみたら「六角形の軸」となっていました。
これは難しい...とりあえず、製造メーカーを当たってみる事に...。
ところが、このメーカーは既に「自己破産」していて、会社自体がないと。

自前で決着つけるしかありません。
とりあえず、秋葉原・名古屋で使えそうなツマミを探し、軸の部分は別に
考えます。
思った程に使えそうなツマミがみつからず、家に以前からストックしていた
ステレオ用ツマミを使う事に。
六角形の軸は、「六角スペーサー」を採用する事にし、秋葉原・千石電商
にて購入。(秋月電子でも使えそうなのはあったが、千石の方が安かった)
六角スペーサーをツマミの穴へ打ち込み、塩ビ系溶剤接着剤で固めました。
これでツマミは解決。

本体裏蓋を開けて、充電しない原因を探ります。

*写真説明

上・・・現状修理前のもの。
中・・・ツマミの加工風景・
下・・・裏蓋を開けて充電回路基板を探る。
 

Re:ラジオ放送90周年

 投稿者: h立松  投稿日: 2015年03月27日 22:52:51
  内尾様、上村様、ご指摘ありがとうございます。
日本の地上で一番低い駅弥富駅海面下ー0.93メートル、これはホームの高さで我が家は海面下のー2.2メートルです。2階建ての二階の床が海抜0メートルです。
明日は亀山⇒加茂⇒木津⇒奈良⇒天王寺⇒大阪環状野田の予定です。
 

Re:ラジオ放送90周年

 投稿者: 内尾  投稿日: 2015年03月27日 22:12:09
  ラジオ放送90周年の開始当時とは言いませんが、どうも製造後80年くらいは経過していると思われるラジオを修理しています。
想像以上に程度良いです。

詳細は後日報告。
 

Re:ラジオ放送90周年

 投稿者: 上村/元JA3FRH  投稿日: 2015年03月27日 18:38:52
   h立松さま
貴方の投稿は主語がないのですが、たとえば名古屋からとか静岡とか東京からとか
瀬田駅で爆弾騒ぎがあったとしてもJR草津駅から柘植経由で関西線に乗られたのでしょうか
出発地が分からないから関西の人は分かるでしょうがなぞのままです。

http://homepage2.nifty.com/momoyama-radio/

 

ラジオ放送90周年

 投稿者: h立松  投稿日: 2015年03月24日 23:26:30
  今日朝一番電車で兵庫県JR西宮に行きましたが、琵琶湖線「瀬田駅」付近で爆発物点検で90分遅れで、関西線「奈良」経由の方が速く着けました。
1901年明治34年生まれの父は大正10年鹿児島農林を中退して、我が家に婿養子に来ました。紀元2600年に後妻の母の実家に高1ラジオ付き電蓄を組み立てて持って行ったそうです。
太平洋戦争後は取っ手の付いた57ー2A5−80のポータブル並三で夕方「鐘の鳴る丘」が始まるまでに遊びから帰って聞いていました。
昭和30年に小学6年生の私の家で夏休みラジオ体操をすることになって松下電器の2A5に交換したら、ワルツの8インチダイナミックSPから大きな音声が出てマツダの真空管がだいぶエミ減だったのを思い出します。
 

ラジオ放送90周年

 投稿者: 三好  投稿日: 2015年03月24日 15:22:47
  皆様こんにちは、また冬の逆戻りです。
今年はNHKが放送を開始して90年、放送開始25周年は少年の時でしたが自作のラジオで聴きました。あの頃は“話の泉”や“20の扉”がとても面白く、その日を待ち構えて聴いたものです。夜も更けて更にダイアルを回すと進駐軍向けの放送が飛び込んできました。パティページのテネシーワルツを聞き意味も分からず何とアメリカには美しい歌があるものだと感心し、その後は言葉も分からないままよく聴いたものでした。もう一つはプロ野球の実況放送が第二放送で始まり私の住んでいた場所からは並四では聴き取りにくく近所の野球ファンから高一(ストレート)のラジオを作らせて貰ったのもよい思い出です。これからは10年生き永らえ次の100周年も是非聴いて見たいものです。
 

Re:re: ラジオ放送90周年

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2015年03月24日 12:35:31
  皆さんこんにちは
やはりみなさんもラジオ放送に付いても色々な思い出がお有なのですね

其の年代の広さに改めて「ラジオ放送90周年」歴史の重みが感じられました。
私など本当に若い年代だと思いました。もしかしたらラジオ放送に熱中した最後
あたりの年代かもしれません、私が家電屋をやめた30才代には各国内メーカーも
本格的なBCLラジオの生産がなくなりオーディオ機器の付録的な存在に
なったような気がします、

そういえば内尾様が書かれた「それから大学の入試の合格発表が
NHKラジオ(福岡 JOLK)で深夜0時からあり、夢中で聞い
たことを覚えています。当時は全員の名前を呼び上げていました。」
ですが大学では有りませんが此方では高校入試合格者の発表がラジオで
されていました。今では個人情報保護法で有りませんが当時はラジオで
合格者の名前が放送されることが誇らしく思われていました。(特に
進学校などランクの高い高校では)

ラジオ放送90周年放送でも言っていましたが若い方々にもっとラジオを
聴いてもらいたいと思っています「自分でラジオを作り其のラジオで放送を
聴く」と言う事を次の世代の方たちにも引き継いでもらいたいと思います
そして10年後の「ラジオ放送100周年」ではもっと盛大にお祝いしたいと
思います


 

re: ラジオ放送90周年

 投稿者: 梅田  投稿日: 2015年03月24日 09:30:12
  子どもの頃聞いた番組で思い出すのは、NHKの「20の扉」[とんち教室」「日曜娯楽版」、
それにおぼろげながら覚えているのは、戦後すぐの「真相はこうだ」「訪ね人の時間」など
あります。
高校生の頃は、中部日本放送(CBC)の夜の帯番組「ミッドナイト・ストリート」でしょうか。
日替わりのキャスターのおしゃべりで、とくに好きだったのは、三国一朗さん、それに淡路恵子
さんでした。
東京の大学に入ってからは、下宿でおもに「ラジオ東京(現・東京放送、TBS)」の深夜パックイン
ミュージックの放送開始から聞いていました。
ナッチャコもすきでしたが、なんといってもお気に入りは、今はお亡くなりになった林義雄さん
の担当の日でした、「苦労多かるローカルニュース」とか[ミドリ豚」とかのコーナーはいまでも思い出します。

http://www.cam.hi-ho.ne.jp/munehiro/index.html

 

re:ラジオ放送90周年(ラジオの歴史)

 投稿者: 竹内6EH7  投稿日: 2015年03月24日 08:59:56
   おはようございます。こちらのサイトで紹介された 高橋雄造著 ラジオの歴史(法政大学出版局) を愛読しています。

 もう一冊ですが、亡父は明治生まれの田舎育ちなのですが昭和6年刊 奥中恒一著 最新ラヂオ 受信機の組立と部品の作り方 なる本をを持っていました。電気とは無縁で農業のかたわら小社に務めていた人でした。本には僅かですが父の字で書き込みがありまだ若かりし父がラジオの自作を試みていたとは知りませんでした。私は父の晩年の年齢になってきました、まさかこの年でラジオの自作を楽しんでいるとは父も驚いているでしょう。


>ラジオ放送に関してはどの様な思い出が御有りでしょうか?

 日立ミュージィックインハイホニック・・・・テーマソングと男性のナレーションが良かったです。テ−マソングが歌謡曲の編曲だったとは最近知りました。

 ラジオ関西電話リクエスト・・・遠方局のうえ当地ローカル局と放送電波周波数が近接していていかに聞くかでした。他にも心に残っている番組はいっぱいあります。

http://homepage2.nifty.com/sin454/

 

Re:ラジオ放送90周年

 投稿者: 内尾  投稿日: 2015年03月24日 08:55:44
  お早うございます。

昭和24年頃 鉱石ラジオを作って 音が聞こえた時は感激しました。
それから大学の入試の合格発表がNHKラジオ(福岡 JOLK)で深夜0時からあり、夢中で聞いたことを覚えています。
当時は全員の名前を呼び上げていました。
大昔のことです。
 

RE:ラジオ放送90周年

 投稿者: 三橋/JQ1LXI  投稿日: 2015年03月23日 21:34:58
  私とラジオ...やっぱり歌謡曲を中波放送で聞きまくっていたのが始まりですか。
当時(小学6年〜高校2年)、福岡市に住んでいて、RKB毎日放送ラジオの日曜番組
「RKB ベスト歌謡50」を欠かさず聞いてました。
当時、金がなくて(と言うか、中波BCLに凝っていて)、自動車の解体屋からカーラジオ
(クラリオン製)とピラーアンテナを買って来て、ピラーアンテナを2階の屋根横に簡易
マストにつけて、夜は全国の中波局を聴いたものです。
勿論、ラジカセやラジオは持っていたんですが、内蔵バーアンテナでは感度がたかが知れてる。
外部アンテナで受信した方がいいのでは? と、カーラジオとピラーアンテナに目をつけました。
当時のまだ知識が「疎い」頃の精一杯の努力でした。

FMラジオは土曜の午後1時放送のJFNネット番組「コーセー(化粧品)歌謡ベスト10」!
とにかく、ラジオいじりと歌謡曲の詩と曲作り(今のシンガーソングライターの走り)に青春
を謳歌してました。
ラジオと言えば歌謡曲、本気で音楽制作側の仕事を目指してましたが、結局、高校進学後に
進路転換、音響製品のメンテマンになろうと進路変更しましたわ。
ラジオから流れる歌謡曲...私はこれしかないですね。



 

Re: 9R-59

 投稿者: 内尾  投稿日: 2015年03月23日 20:47:28
  この機種は 修理しましたが ある意味不思議な構成ですね。
どうもBFOの使い方が理解しづらいのです。
Qマルチと同じ真空管を共用するのが致命的な不具合ですね。
これはみなさんんが指摘しているところです。
これが独立していれば 申し分ないのですが・・。
 

re: 9R-59

 投稿者: 梅田  投稿日: 2015年03月23日 20:20:04
  JA1AMH高田継男著『9R-59とTX-88A物語』
カラー口絵15頁+本文135頁
2004年、CQ出版社刊
です。
9R-59については過不足無く記述されており、リペアーするには丁度よい参考書
だとおもいます。
なお、ミズホ通信のQTHは、私の住んでいる町田市です。


http://www.cam.hi-ho.ne.jp/munehiro/index.html

 

9R-59

 投稿者: 上村/元JA3FRH  投稿日: 2015年03月23日 19:05:57
   みなさん こんばんは
9R−59の設計者はJA1AHMの高田継男さまです。
大企業トリオに在籍していられて9R−59やTX−88を開発されました。
ところが病弱のため退職の憂き目に〜企業は勝手なもので弱者は切られます。
その後「ミズホ通信」を立ち上げ
アマチュア無線家にとって安価で信頼性のある製品を供給されました。
9R−59はTX−88と、ともに昭和が生んだ「名機」と言えます・
刊行本になっています。
その9R−59を温存するのはラジオ少年の証ではないでしょうか。


http://homepage2.nifty.com/momoyama-radio/

 

Re:Re:ラジオ放送90周年

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2015年03月23日 15:29:27
  皆さんこんにちは
田中さんもNHKのラジオ90周年放送お聞きでしたか、みなさん
年代によってラジオ放送の思い出が違いますね、私が学生の頃から家電屋
勤めだった20代の頃までBCLラジオが全盛でした。
私が学生の頃は9R−59はもう59Dラインになっていましたが到底購入
する事はできず科学教材社の0−V−2を買って聴いていました。その後20代で
ようやくSR−100を購入できたのですが其の頃流行だったBCLラジオは
お客さんには販売していましたが自分では持つことが出来ませんでした。
近年になって販売されたミニチュァ(フィギァ)を手に入れ喜んでいます、この
フィギァラジオ、電池が入ってスイッチを押すと当時の深夜放送のイントロと
オープニングが流れます(赤いラジオはシグナルインジェクターに改造してし
まいました)
現在では写真下の安物ラジオで放送を聞いています、100円ラジオも現役で
初めは右隣の色でしたが10年以上経った今、御覧の色に変色してしまいました。
 

re:ラジオ放送90周年

 投稿者: 梅田  投稿日: 2015年03月23日 15:09:43
  今あらためて、9R-59の発売年度を見てみますと1961(昭和36年)の半ばとなっています。
1961年に私は東京の大学に入学しましたから、このころ小学生であるはずがありません。
してみると写真の子どもはいったいだれなのか、ミステリーです。
あるいは親戚の子どもだったかもしれません。
それはともかく、東京の下宿先で部屋にアンテナ線をはりまわして、9R-59で
短波放送を聞いていました。



http://www.cam.hi-ho.ne.jp/munehiro/index.html

 

Re:ラジオ放送90周年

 投稿者: 上村/元JA3FRH  投稿日: 2015年03月23日 14:53:48
   みなさん こんにちは
箪笥の底に敷いてあった昭和3年の京都新聞なのですが
バイオリンの天才少女辻久子が12歳だったのですね。
http://homepage2.nifty.com/momoyama-radio/sakusaku/7_3.htm
それから番組表を見るとNHK第2が正午から放送なんですね。

梅田さん
9R−59が何時ごろ発売になったか分かりませんが
私もSP−5が買えなくて裸のスピ−カーでした。
斬新な横行ダイヤルがとても魅力的です。
当時のトリオのカタログによりますと9R−59は
「海外で評判の9R−59」とアメリカ、ARRL発行の権威ある
ハム雑誌”QST”に紹介されていたそうです。

三橋さま
電池蓋がなかっても一応録音再生できます。
気長にお待ちしますのでよろしくお願いいたします。
SONYのTRラジオやウオークマンで電池蓋が紛失されない
構造になっているものもあります。

http://homepage2.nifty.com/momoyama-radio/

 

re:ラジオ放送90周年

 投稿者: 梅田  投稿日: 2015年03月23日 13:18:09
  机の引き出しを整理していたらこんな写真が出てきました。
小学生時代です。
兄きが組み立ててくれたTRIOの9R-59の上に裸でスピーカーが載っているのが御愛嬌です。
名古屋1戸建市営住宅に住んでいて、この部屋の直ぐ外に高さ8メートルの垂直アンテナ
を建てて受信していました。
海外放送も聞きましたが名古屋の中部日本放送(最初の民放局)を聞いていました。
おかっぱ頭の紅顔の美少年hi!も寄る歳波には勝てず、脊椎管狭窄症となって、いまや
杖をついて歩くようになりました。

http://www.cam.hi-ho.ne.jp/munehiro/index.html

 

re:ラジオ放送90周年

 投稿者: 田中/8  投稿日: 2015年03月23日 12:16:21
  岩淵さん、皆さんこんにちは
私もNHKラジオ90周年放送を聴いていました。ラジオの思い出ですが
小学生の低学年のとき親父がゲルマラジオを買ってくれました。
バリコンでなくコイルをショートバーでスライドさせて同調を取るタイプで
コンセントの片側にアンテナを挿すようになっていました。初めて聞いて
放送が聞こえてびっくりしたことを覚えています。その後はラジオのガラクタが
丁度白黒テレビを買い始めた時期と重なり集まってきた部品を使って複同調のゲルマ
ラジオを作って夜な夜な息を殺して聞いたのを覚えています。あの時も民放は
聞こえず、NHKの第一と第二だけしか聞けなかったと思います。通信高校講座が
思い出の番組です。だから第二ですね。
 

ラジオ放送90周年

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2015年03月23日 08:50:12
  皆さん、おはようございます本日は少々寝不足気味です
一昨日からNHKラジオ90周年放送を聴いていました。
特に昨晩は学生の頃本気で聞いていた「オールナイト日本」などの
深夜放送について語られていました。
今では全国ネットに組み込まれていて地元の民放でも深夜放送を含めて
24時間放送していますが当時は早い時間に放送が終わり停波してしまい
ダイヤルを回して全国の放送に合わせていました。
今でもそうですが地元の局は地元の話題が主になっていますので地元外の
局を聞くことは日本中を旅しているみたいで新鮮でした。又深夜放送は
自分たちと同じ世代の人たちが一緒に聞いているような連帯感がありました

此の掲示板に投稿されている皆さんはラジオの製作、修理に関しては興味が
あったり実力が有る方々が殆んどですがラジオ放送に関してはどの様な思い出が
御有りでしょうか?


 

RE:アイリス JTL-20再修理

 投稿者: 三橋/JQ1LXI  投稿日: 2015年03月23日 06:11:14
   皆様、おはようございます。

竹内様、ご無沙汰致しております、RES有難うございます。
私も同じです、技術は進歩したんですね。
最近、フリマ会場で手回し発電ライト付きラジオが結構出ているんです、
ところが、蓄電池(とは言いませんか? 二重層コンデンサー不良)
の不良で「ジャンク 100円」で投げ売りされてます。(笑)
実は、この手の物で他にもまだ修理待ちの物がありまして、これも100円ジャンク、
分解したら電気二重層コンデンサーが入っていました。
この手の製品は、蓄電用に電気二重層コンデンサーが入っているのが
多い様です。
これも近い内に修理して、レポを投稿したいと思います。

秋葉原や名古屋・大須でも、この手のコンデンサーはありますが、値段で
秋月電子の商品を選びました。


 

re:アイリスオーヤマ JTL-20再修理 (電気二重層コンデンサー)

 投稿者: 竹内6EH7  投稿日: 2015年03月22日 21:49:38
  三橋様 こんばんは。

 私は電気二重層コンデンサーの規格を見た時μが抜けた誤植かと思いました。20年ほど前ですがこのスーパーキャパシタ(CQ出版社刊電子回路ハンドブックの用語です)を使った小型模型飛行機で遊んでいました。指先ほどの小さいモーターでしたがフル充電すると10秒間近く回りました。残念ながらモーターに流れる電流は測らなかったですがラジオでしたら充分な性能と思います。当時は技術開発で電解コンデンサーはもちろん充電池と代わるのかと思っていました。

http://homepage2.nifty.com/sin454/

 

アイリスオーヤマ JTL-20再修理

 投稿者: 三橋/JQ1LXI  投稿日: 2015年03月22日 20:14:04
   内尾様、皆様、今晩は。

今年2月5日投稿しました、手回し発電式ラジオ付きライトです。
私の知識不足で、内蔵蓄電池はニッカド電池ではなく、
「電気二重層コンデンサー」とわかりました。
秋葉原・名古屋と探しましたが、秋葉原・秋月電子で売っている
物が安かったので、それを採用しました。

原典は5.5V 0.47Fの物がついてますが、今回は5.5V
1Fの物(100円)を付けました。
充電電流の微調整は必要かと思いますが、手回し発電充電で、そこそこ
の性能が出たので、これでとりあえず完了としました。

*写真説明

上・・・交換前の電気二重層コンデンサー(0.47F 5.5V)
中・・・今回新しく取り付ける物(1F 5.5V)
下・・・交換後の写真

追伸

上村様、先週今週と大井フリマへ行ったので、ご依頼の件、その手の物
を良く持って来る売り側の方数人に声掛けておきました。

 

Re:トリオ 「9R-59D」修復依頼

 投稿者: 内尾  投稿日: 2015年03月22日 19:11:32
  今晩は
意味がよく解りませんが、管理人に修理依頼されるのであれば メールでお願いします。
アドレスは
http://radiokobo.sakura.ne.jp/R/sale/m.html
 

Re:トリオ 「9R-59D」修復依頼

 投稿者: 上村/元JA3FRH  投稿日: 2015年03月22日 17:47:19
   大谷さま
私は京都市内在住の貴方さまと同じぐらいの年齢です。
私は高校のときに親にねだって月賦で9R−59を買ってもらいました。
球無しのキットでした。フロントパネルのシルクスクリーンが剥げてしまって
レプリカのものを当掲示板で教えてもらって購入しました。
最近は並四ラジオを自分でアレンジして組み立てました。
http://homepage2.nifty.com/momoyama-radio/sakusaku/7_4.htm

もしよろしければ私の9R−59と共に復元しませんか。
測定器はHPにありますようにマルコニーのSSGなどそろっています。

携帯電話、スマホ、タブレットが出てからアマチュア無線は廃れました。
再開局を目指してたのですが同じコールサインが貰ええる分かりません。

差し出がましいようですがご希望なら喜んで、お受けいたします、

http://homepage2.nifty.com/momoyama-radio/

 

トリオ 「9R-59D」修復依頼

 投稿者: 大谷 克弥  投稿日: 2015年03月22日 14:23:45
  内尾 悟先生様 始めまして京都宇治在住の70歳です。用件からお話致します。受信機を是非、復活させて頂きたくお願い申し上げます。 先生が数々生還させられた不具合内容とほぼ同じ内容です。(小生には高度な修復技術は皆無です。)
感度不足でAMはNHKと地元民放が3局程度で短波はどのバンドもほとんど受信しません。Sメーターは何れも振れません。アンテナは自宅環境から高さ7M長さ7MのL型です。(満足するものではないと思っている)話せば長くなりますが私も先生と同じく「タジオ少年」でした。但し先生との違いはトランジスターが出回ってからラジオから遠のき音響(レコード)を聞くだけでその後は今日まで仕事一筋の人生でした。昨年秋に人生、遣り残した事は何かと自問した処「真空管タジオ」が組みたい思いが沸き残りの人生に没頭したい思いが強くインターネットを叩きました。12月末に本機をヤフオクで入手しました。(小生、中学時代に「9R-4J」を小遣いで2年掛けて作った事を思い出した。)目下、ラジオ技術を勉強中でその教科書として先生の著書を苦労して購入が出来、本当に感激して読まして頂いております。その中から先生のホームページを見つけ更に幸運なことに「9R-59D」修復記録を拝見し是非お願いしたい次第です。
 ですが先生のお話の中でご高齢によりお断りの場合ありとの事ですので
本当に駄目なら先生のお友達にご紹介願えたら有り難いのです。(池内、石山、川端、西田、藤本さんなどの皆様方々)石山さんなら大阪寝屋川在中の様ですので小生から1時間で行けます。

先生は毎日、ご多忙で小生の様な一介者には相手にして頂けないかもと思いながら3ヶ月が過ぎてしまい焦っておりますが思い切って本日メールさせて頂きました。是非、私くしの心情を理解して頂き、ご一報頂きたく宜しくお願い致します。

追伸・・・現在4台(ST管×2台・MT管×2台)既にヤフオクで購入しました。もし本機が修復出来れば
     アマ無線を聞きながら購入品を少しずつ実力に沿って修復したいのです。
     更に高齢ながらもう一つの夢が無線です。(少年時代の807出力管を組み込んだ送信機の記憶もあり。)無理かも知れませんが通信交流の夢も実現したいと思っております。

      長々、勝手ながら申し訳ありませんでした。救済願えれば有り難いです。
 

Pepper Rー011

 投稿者: 上村/元JA3FRH  投稿日: 2015年03月22日 14:05:11
   みなさま こんにちは
リサイクル ショップから題名のラジオを購入しました。
イヤホーン専用なのでソケットの差し込んだとたん
画像3の部品が飛び出てきました。再起不能です。
イヤホーン ミニジャックが見つかればよいのですが
この機種に合うかどうか分かりません。
 

ナショナル RF-U40修理

 投稿者: 三橋/JQ1LXI  投稿日: 2015年03月21日 18:29:52
   内尾様、皆様、今晩は。

今日、大井競馬フリマで200円で釣って来ました。

*故障状態 「電源入らず」。

*原因と修理作業内訳

*原因

・電源スイッチ兼音量ボリュームのスイッチ接点不導通、接点研磨で処置。
・基板内の抵抗「R15番 10KΩの抵抗」の折損、交換。
 (衝撃等で折れたと見られます、焼損でないのがちょっと変わってます。
 電源投入後、謎の「ブー音連続」、基板を調べたら抵抗の折損を発見。
・音量ボリューム、抵抗面アルコール洗浄、接点ずらし処置。
・AMトラッキング、FM RF各調整。

ジャンクで200円と言われ、ちょっと迷ったが、結局買ってしまいました(笑)。
 

Re:ナショナル AH−610の調整

 投稿者: 嶋村  投稿日: 2015年03月21日 10:55:16
  修理、お疲れ様でした。
私も、とても綺麗な配線の修理済みST管ラジオの調整依頼を受けて、これだけきれいな配線なら、誤配線は無いと思い込み、悩んだことがあります。たしか、AVCのコンデンサが間違っていたと思います。
まったく受信できないラジオの修理は簡単ですが、中途半端に受信できていると、先入観が邪魔して、どうも確認しなくなります(笑)
以来、ハンダ付けが比較的新しいものは、一応確認するようにしています。
時に、依頼者さんが自分で”壊した”ラジオを送ってこられることがあり、”なんだこりゃ”って事もたまにありますね。(明らかに、ハンダ付けの色合いが異なっています)
私は、かなりやQが好きで、オークションで見たら買いますが、何故か、修理済みかなりやQをこれまで2台購入しましたが、どちらもまともに受信できませんでした。
私の場合、修理が趣味だからいいけど、普通にコレクションしている方は、がっかりするでしょうね。
また、それを不良と思わず、”こんなもんだ”と思われると、真空管ラジオファンとしては残念です。



 

Re:ナショナル AH−610の調整

 投稿者: 内尾  投稿日: 2015年03月21日 08:25:35
  調整が終わり 試運転中 異常動作を確認しました。
アンテナ線の位置で動作が不安定になるのです、最悪 発振して受信できません。
真空管を交換しても解決できません。
出力管のプレート回路の異常と想定して調べてみて原因が判明しました。
http://radiokobo.sakura.ne.jp/G/repair/national-AH-610-2.html
弘法も筆の誤りというか、ここまで綺麗に整備されているので配線間違いは無いと思っていたのですが、不思議です。

このようなことは自分でも起こしやすいですね、反省事項です。
 

自作並四ラジオ

 投稿者: 上村/元JA3FRH  投稿日: 2015年03月20日 21:48:40
   みなさま こんばんは
5年ぶりで並4ラジオが完成しました。
ベースは6AV6−6AR5−5MK9のアンプでした。
真空管はオクで売りました。MT管の穴を広げてST管にしました。
36はシールドケースなしで発信もせず動作しました。
http://homepage2.nifty.com/momoyama-radio/sakusaku/7_4.htm
気を付けないことは真空管のソケットがタイトであるのでベースを持たずガラスを持つと
必ず断線の憂き目に会います。断線の修復後「アラルダイト」などの2液のエポキシ系の接着剤で固めることです。大切な古典管ST管をこよなく愛するものとして、ぜひお勧めします。

http://homepage2.nifty.com/momoyama-radio/

 

Re:ナショナル AH−610の調整

 投稿者: 内尾  投稿日: 2015年03月20日 17:43:15
  今晩は
久しぶりに苦戦しています。
他人が整備したものを再調整するのは大変ですね。
特に嫌らしいのは 寸法が大きくて シャーシの裏側を見るのが結構大変なのです。
MWは受信できるのでが SWが全く受信できません。
整備状況は素晴らしいのすですが、受信を確認しないで販売するのでしょうか?。
真面目な整備と 現状の受信状況のアンバランスが信じられません。
以前 この機種は修理した事があるのですが、もう忘れているので・・。
昔修理したもの
http://radiokobo.sakura.ne.jp/G/repair/AH-610.html


追伸
I−177のヒューズ
これは同じもので大丈夫です。
 

i-177のヒューズ

 投稿者: 村西  投稿日: 2015年03月20日 16:15:49
  内尾様、みなさまこんにちは。

tubetester i-177のヒューズランプが切れてしまったのですが、TV-7と同じバイク球を使っても差し支えないのでしょうか?


 

当用漢字にない漢字

 投稿者: 上村/元JA3FRH  投稿日: 2015年03月19日 20:07:39
   梅田さま
早速のご解説ありがとうございます。
貴方さまのご解説で十分コメントが付けられます。
古道具屋に値踏みしたところ80Kの値が付きましたが
我が家の家宝なので手放すことは出来ませんでした。

http://homepage2.nifty.com/momoyama-radio/

 

re: 当用漢字にない漢字

 投稿者: 梅田  投稿日: 2015年03月19日 19:31:47
  藤原扶公さんの辞令で、最初
内膳少令史
に任命され順次出世して
内膳大令史
から、
用度司少令史
になったという辞令です。

なお二枚目と3枚目の正三位の下の2字は、
藤原

朝臣
をそれぞれ組み合わせた字です。
藤の中に「原」を入れ
朝の中に「臣」が入れてあります
いずれにしても、ラジオとは関係ないので、例えば「2ちゃんねる」の「日本史」とか
「古文・漢文」のサイトでお聞きになったほうがいいと思います。

http://www.cam.hi-ho.ne.jp/munehiro/index.html

 

当用漢字にない漢字

 投稿者: 上村/元JA3FRH  投稿日: 2015年03月19日 18:55:24
   再度投稿します。
我が家の押入れを整理していたら次のよな物が出てきました。
http://homepage2.nifty.com/momoyama-radio/sakusaku/11_1.htm
私は語学に疎いのでHPにアップしたもののコメントが付けられません。
明治時代の御所の任命辞令だと思うのですが〜。
ラジオとはまったく関係のないことで当投稿が相応しくなかったら削除して下さい。

http://homepage2.nifty.com/momoyama-radio/

 

Re:ナショナル AH−610の調整

 投稿者: 上村/元JA3FRH  投稿日: 2015年03月19日 18:37:41
   みなさま こんばんは
これですか、回路図はラジオの裏蓋についていますが、
http://www.kyo.co.jp/~mikosa/radio/national/national_Ax/national_AH-610_06.pdf
画像を見れば電源トランスに水色の安全規格のコンデンサーが付いています。
まったくの素人ではないようですがTOかSSGを持ってないんでしょうか。
やはり音が出て受信すれば良いというレベルの人なのでしょうか。
和歌山の真空管試験機の修理人、北海道の「ラ少」の人と同じでしょうか。

http://homepage2.nifty.com/momoyama-radio/

 

Re:ナショナル AH−610の調整

 投稿者: 嶋村  投稿日: 2015年03月19日 17:40:22
  こんにちは
1034-594=440 455-440=15K  なるほど、それでは感度がよくないでしょうね。
おそらく、私の”がらくた”に等しいラジオの方がまともでしょう。
しかし、その配線、使用されたエンパイヤ―チューブ(黄色)とか、水色のコンデンサなど、私の使用しているものと、同じです。 そのお店、販売だけなんですかね?

念のため、私が修理した関東の方のラジオの配線を写真で確認しましたら、違っていました。



 

Re:ナショナル AH−610の調整

 投稿者: 内尾  投稿日: 2015年03月19日 15:58:08
  嶋村さん
キャビネットなどは補修されていますね、見事です。
シャーシ内部の配線も真面目に修復されています。
ところが 驚いたことにJOAK(594KHz)を受信しようとすると局発の周波数が1034KHzなのです。
逆算すると中間周波数は440KHzに合わせられています。
なんでこのような数値にしたのか不思議です。
SSGも持っていないのでしょうか?。
 

Re:ナショナル AH−610の調整

 投稿者: 嶋村  投稿日: 2015年03月19日 15:14:10
  綺麗なキャビネットのラジオですね。つまみの白部分は、補修されているのかな?
私も、同じラジオを持っていますが、キャビネットは、傷だらけ、なにより、パネルの透明部分が針が見ずらい、内部から黄色く変色して、つまみの白の部分が剥げて、まだらに。
それでも、このラジオ、いい音を奏でてくれるので、よく聞いていました。(現在は、倉庫の中ですが)
感度ですが、私のは、東芝のかなりやQに比べると、少し劣りますが、そこらのMT管5球スーパーと比べると、別に感度が悪い感じは受けません。
この美貌で、感度が復帰すれば、いいラジオになりますね。

こんなの販売している店があるとは。やっぱ東京の方が羨ましい。


 

ナショナル AH−610の調整

 投稿者: 内尾  投稿日: 2015年03月18日 18:57:01
  東京の真空管ラジオ専門店?で購入したそうです。
我が家の近くの区らしいのですが 初めて知りました。
なかなか丁寧に修理してあります。
ただ感度が悪いので再調整してほしいとの要望です。
 

Re:超高感度受信機

 投稿者: 内尾  投稿日: 2015年03月18日 18:48:01
  了解です、ただ誤解があるようなので追記します。

基本的に 皆さんに買っていただける受信機は常識的な値段で購入できて 毎日普通に使えるものでないと無意味ですね。
超高感度受信機 が万一実現できても高額だったら購入できないでしょう。

それと免許なしで使えるラジコンの送信機等は特定の周波数で比較的高出力が認められています。
貴方が考えているFMなどで使われる微弱電波の送信機と違うのです。
また違法ハムの電波はあくまで違法で合法的な手段ではありません。
いろいろごちゃまぜになっているようですから 電波の利用法をよく調べたほうが良いでしょう。
 

FRDX−400修理の件

 投稿者: 内尾  投稿日: 2015年03月18日 11:32:59
  首記トランシーバーの修理依頼を頂いたのですが、当然当方では修理できません。
返信したのですが 返信できないとメッセージが帰ってきました。
「This is the mail system at host mail2.asahi-net.or.jp.」

メールを送信する時は設定を確認してお願いします。
やむなく ここでお知らせします。
 

超高感度受信機

 投稿者: 石岡  投稿日: 2015年03月18日 09:31:21
  皆様、レスありがとうございます。
先のコールサインはうろ覚えでの話しなので、無視をお願いします。

高感度受信機の目的は、場内放送の届かない居室を(ローコストで)無くしようということです。
ラジコンの電波がかなり届くことや、カーナビでGPS受信できる時代なので、もしかしてFMでもと期待しての質問でした。
板よごし、失礼いたしました。
 

真空管ラジオ

 投稿者: 内尾  投稿日: 2015年03月18日 08:05:07
  Kaitoさん
この掲示板は実名(漢字)で投稿ください。
とりあえず 削除します。
 

Re:高感度FM受信機

 投稿者: 上村/元JA3FRH  投稿日: 2015年03月17日 23:28:30
   島村さまおっしゃるようにJB3AAAは存在しません。たしかJA3の次はJH3ではなかったでしょうか。昔、違法無線局のCB無線27MHzが100wぐらい出してテレビ受像機のIF段に飛び込んで画面が乱れました。ラジコン飛行機やヘリが墜落しました。
 現段階では石岡さんの意味するとところが良く分かりません。
TV受像機では緊急警戒放送があり電源を切っていても自動的に電源か入る機種があります。
マンションには火災報知機が設置されていていざというときボタンを押せばいいのでは。
個人の家でも火災報知機は義務付けられていますが。

http://homepage2.nifty.com/momoyama-radio/

 

Re:高感度FM受信機

 投稿者: 嶋村  投稿日: 2015年03月17日 22:11:04
  JB3AAAと言うような局は存在しません。明らかな違法局です。(勝手に名乗っているだけ)
違法な手法に載せられて、安易に無線機材を設置すると、マンションぐるみで検挙されかねません。(知らなかったは通用しません)十分、ご注意ください。
マンション世帯数は存じませんが、場合によっては、有線の配線工事1千万の方が安くて、さらに、確実に伝わる可能性が高いと思います。

 

Re:高感度FM受信機

 投稿者: 内尾  投稿日: 2015年03月17日 21:07:18
  そのような用途なら無理ですね。
微弱電波はゴミレベルですから 遠くには届けられません。

なお
「ある方(JB3AAAだった?)からダンプなどは144Mhzでがんがんやってるから」
この方 免許ないのではありませんか 普通はそのような話はしないと思いますよ。
無免許の方なら理解できますが・・・。
違法無線の話でしょう。

 

高感度受信機

 投稿者: 石岡  投稿日: 2015年03月17日 12:46:17
  皆様、レスありがとうございます。
やはり無理目なのでしょうか。
ある方(JB3AAAだった?)からダンプなどは144Mhzでがんがんやってるから、もしかして高感度のFM受信機があるかもよ、とアドバイスいただいて質問させていただいた次第です。
マンションにはテレビ受信用のケーブルが各戸に配線されているので、それにのせることも考えていたのですが、業者のかたから、数センチの厚さの書類提出が必要になるといわれて、ひるんでしまっています。
新規の配線は1千万円くらいもかかるので、配線なしで一斉告知を受信できる受信機を考えていたのですが・・・。
超超高感度のFM受信機など夢なんですね。
よいお情報があれば、ご紹介よろしくお願いします。
 

Re:高感度FM受信機

 投稿者: 嶋村  投稿日: 2015年03月17日 12:03:35
  皆様こんにちは。
無線の免許を受けたときはまだ、これよりは高出力だったような気がしますが、現状は下記のサイトに出ています。
http://www.tele.soumu.go.jp/j/ref/material/rule/
現実問題として、どのくらいの本気度かにもよりますが、先の東日本大震災では、何度も訓練を繰り返していた幼稚園の生徒が全員助かった例がありますので、準備は重要です。
ただ、その幼稚園ですが、地震と同時に停電したため、放送ができず、園長が大声で指示をだして廻り、後は訓練に従って、行動したそうです。
電気を使う装置は災害には無力なことが多く、一斉放送等のシステムを構築するよりは、各家庭に電池で動作する、特小無線等を装備した方が現実的ではないかと思いますよ。
防災=停電時 ではないかとおもいます。

 

Re:高感度FM受信機

 投稿者: 上村/元JA3FRH  投稿日: 2015年03月17日 11:09:05
   みなさま おはようございます

石岡さま
ラジオ少年に高周波増幅付きのFMラジオが販売されていますが
感度の定量的なデータがないのでなんともいえませんが。
http://www.radioboy.org/

電波法では無許可無線局は100mの距離において1μV(間違っているかもしれません)
と規定されています。

それから市役所などの広報無線は総務省(昔は電波管理局)の許可或いは無線局の申請が必要です。阪神淡路大震災のときからミニFM局が各地に設置されましたが送信力は高々1W程度で
極く限られた範囲の視聴者を対象にしています。
開局に無線従事者を置かなければいけないのか、申請条件を満たせば
単なる許可制かもしれません。

3月11日には携帯に「訓練」としてエリアメールが入りましたが
このほうが確実で地震の初期で警報が受信できます。
もっとも担当者の手違いで誤報がありましたが。

某大学付属病院の防災センターに勤務していましたが
火災時や地震が起きた時は消防電線を使った館内放送と
ペースメーカー埋め込み患者に影響のない小電力PHSや
診察券を入れるとデータ受信機が装置から出てきます。
診療の順番が来ると呼び出し音がでます。
たぶん災害時一斉に警告を送れると思います。

http://homepage2.nifty.com/momoyama-radio/

 

Re:高感度FM受信機

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2015年03月17日 07:18:11
  石岡さん、内尾様おはようございます

此の件について詳しくは無いのですが昔、家電屋の頃此の手の
依頼があり実験したことがあります、場所はマンションではなく
農村でしたが同じような感じで各家にお知らせするシステムで
FMワイヤレスマイクを使いたいとのことでした。

確かに1本のワイヤレスマイクですとせいぜい飛んで2軒先位までで
感度UPに屋内ワイヤーアンテナをつけましたが効果ありませんでした。
そこで実験的に考えたのがレピーター方式で受信できる範囲のラジオに
又FM送信機(ワイヤレスマイク)をつけて周波数を変え再送信する方式です
この方法で村内(200m位)をカバーしました

ですがこの方法には問題がありレピーターとなるラジオ設備は常に電源を
入れて元側のワイヤレスマイクにダイヤルを合わせておかなければならず
無理がありました。

結論として非常時などの連絡には確実に情報を伝えなければならないので
此の方式は諦めて貰い無理を言って農集放送設備の導入をお勧めしました。

その様な感じで参考になるか判りませんが防災システムの場合、確実性が
大事かと思います
 

Re:高感度FM受信機

 投稿者: 内尾  投稿日: 2015年03月16日 20:44:40
  今晩は
小生は詳しくはありませんが、常識的には無理なのではありませんかね。
無免許の微弱電波だとせいぜい数十m位と思いますが、どなたか詳しい方解説ください。

FMはより強い電波にマスクされるので いくら高感度と言っても使う場所のノイズレベルより、
希望の電波が強く無いと無意味だし。
それを避けるには特殊な変調方式を採用して受信するとか工夫も必要でしょうね。
どこまでお金をかけられるのかも 問題でしょう。

感度を良くするだけでは多分駄目ですよ。

どのような用途に使うか不明ですが、マンションの防災に使う様な用途には無理がありませんか?。
マンションは雑音も多いし 電波も遮蔽されるので 。
 

好感度FM受信機

 投稿者: 石岡  投稿日: 2015年03月16日 20:06:31
  はじめまして。
あるマンションの防災班の一人をやっています。
災害発生時にFM放送で情報を伝えたいと思っています。
そこで、質問なのですが、いわゆる「微弱電波」のFM放送を300メートルくらいまで受信できるラジオはあるのでしょうか?あるいは製作可能でしょうか?
要は、送信側でなく、強力な受信機で情報をうけとりしたいということです。

ご存知の方、アドバイスいただけるとありがたいです。

管理人さんへ、もしこの投稿がこの掲示板に不適切であれば、削除お願いします。m(_ _)m
 

戦艦武蔵

 投稿者: 上村/元JA3FRH  投稿日: 2015年03月14日 20:33:36
   梅田さま
早速の軍艦のレーダーの情報ありがとうございます。
「電波技術への招待」徳丸仁著に次のような記述がありました。
http://homepage2.nifty.com/momoyama-radio/sakusaku/16_2.htm

http://homepage2.nifty.com/momoyama-radio/

 

re: 戦艦武蔵

 投稿者: 梅田  投稿日: 2015年03月14日 14:47:24
  アジア・太平洋戦争中の電波兵器については、

「敗れ去った日本海軍の電波兵器」
http://fomalhautpsa.sakura.ne.jp/Radio/MJ/1946-2/kaigun-denpaheiki.pdf
に記述があります。
軍艦には

「磁電管を使用した波長10cm 送信出力約2kW のこの電探は
当時として他の列強に比し遅れていたとはいえない様である。
然し実戦に於てはやはり故障の多い事,取扱いのやや困難なこと等のため余り実用せられなかった。」

とあります。

http://www.cam.hi-ho.ne.jp/munehiro/index.html

 

戦艦武蔵

 投稿者: 上村/元JA3FRH  投稿日: 2015年03月14日 12:44:42
   みなさま こんにちは
戦艦武蔵がフィリピンのシブヤン海でMSの共同創業者によって発見されました。
動画はユーチューブに出ていますが、その頃の無線機が興味のあるところです。
武蔵も大和もレーダーを装備していたなんて、以下のサイトです。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12102299942

http://homepage2.nifty.com/momoyama-radio/

 

素人は恐ろしい

 投稿者: 上村/元JA3FRH  投稿日: 2015年03月13日 13:02:30
   三好さま
出品者に質問したところ回答がありました。
シールドケースの中とその後ろから真空管が2本出てきたそうで
やはり5球スーパーでした。フューズが1本しか入っていないと言うくだりは
私は100Vと95Vの2本ではないかと思い、これまた素人考えです。

今日は放送記念日ですね。NHKのニュースで表彰式が放映されていました。
90周年ですか。私は生まれていなかったのですが物心着いた時は木箱の並4ラジオが
ありました。そのラジオは父親がボーナスをはたいて大丸百貨店で買ったプリップスのラジオが
我が家にやって来てからトランスやバリコンはバラバラに壊しました。木箱も捨てました。
かろうじて残ったのは真空管と再生バリコンです。アンテナコイルは同心円状のもので
オークションに出したところ落札されました。真空管があるから復元したいのですが
56−26B−12Aー12Fとヒータ電圧が2.5V−1.5V−5Vとまちまちなので
トランスが特注となり実現に至っておりません。

http://homepage2.nifty.com/momoyama-radio/

 

素人は恐ろしい

 投稿者: 三好  投稿日: 2015年03月13日 11:54:42
  皆様、お早うございます。ここ2〜3日の寒さも去り、こちらはうららかな春のような天気です。
上村様、掲題のラジオはオークションに出ています。私も見ました。説明文を読んでいると右側の球が通電(点灯)していないような事を書いていますので、まあ事故にもならないでしょうし仮に何処かが噴いたとしても通電する時は傍に人がいる筈ですから直ぐに電源を切る事も出来るでしょう。しかし仰るとおり恐ろしいですね。
話は代わりますが、もう直ぐ放送記念日です。90周年との事ですが、25周年の時の模様は偶然にも私が初めて作った単球グリッド再生検波で受信しました。受話器とB電源は近所の工業学校へ行っていた人に借りました。B電源は100Vを直接セレンとペーパーコンデンサーで得たものでしたが今考えてもゾッとします。事実、耳のあたりでビリっと来ました。床の上だったのでこの位で済みましたが土間なればもっと酷いことになったでしょう。今思えば本当に“素人は(私のこと)恐ろしい”という事を身をもって体験したのでした。
 

素人は恐ろしい

 投稿者: 上村/元JA3FRH  投稿日: 2015年03月13日 05:50:32
   みなさま おはようございます
3球ラジオとは驚き、整流管を抜かずに通電するのは、これまた恐ろしか〜
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m135890587

http://homepage2.nifty.com/momoyama-radio/

 

Re:2015西日本ハムフェアー

 投稿者: 北九州市/港  投稿日: 2015年03月10日 19:48:32
  内尾様

こんばんは。3枚目の写真の建物は記憶があります。
小学生のころ(ハナたれ小僧の時)お袋に手を引かれ、当方の兄貴が、九大病院に入院の時行った記憶があります。随分昔の話です。
 

Re:2015西日本ハムフェアー

 投稿者: 内尾  投稿日: 2015年03月09日 10:05:56
  懐かしいですねJA6YADは休止ですか、昔のことです。
貼付画像はJA6YADの免許前のものです。
自分のコールサインでやりました、この当時はクラブ局の免許がなかったです。

2008年に同窓会で訪問した時は同じ建物が残っていました。
伊都キャンパスに移転のため 箱崎は昔のままの姿でした。

工学部本館です。
真ん中の画像は2008年10月撮影
下段は1961年

 

Re:2015西日本ハムフェアー

 投稿者: 北九州市/港  投稿日: 2015年03月09日 08:40:02
  お早うございます。
明日は、九州でも3月の”忘れ雪”の予報が出ました。
小倉の島田無線も既になく歯科大学前のパーツ屋さんも店名が変わり、会社相手で小売りはしない様になり、寂しくなりました。黒崎の大和ラジオはガンバッテいますよ。

JA6YAD局は休止の様です。内尾さん(JA6ABW)が初代の代表との事、ネットで随分検索できました。以前、当方のログには九大のハム局(JA6YAD)とはQSOの記録が無いようです。内尾さんはご存知と思いますが、行橋市のJA6HW(JA1RST 角居さん)は当方の上司になります。
 

Re:2015西日本ハムフェアー

 投稿者: 内尾  投稿日: 2015年03月08日 21:19:35
  苅田町でハムフェアーですすか、羨ましいですね。

小生が学生の頃は小倉の京町か室町にジャンク屋さんが有りましたが、福岡では現在の博多駅の位置に電々公社の放出品を売る店(廃品回収業)がありました。
807や832Aが@100円くらいでした、他では高価でしたが ここは安かった。
当時は田圃の中に廃品回収業者が点在する感じでした。

JA6YADは小生の免許状で申請しました。まだ残っていますかね。
大昔の話です。
 

2015西日本ハムフェアー

 投稿者: 北九州市/港  投稿日: 2015年03月08日 19:12:56
  3月8日 福岡県京都郡苅田町の日産九州工場内で開催されました。
他エリアのハムフェアーに比べ規模は小さいですが、ジャンクの店では人だかりが見られました。高かろー、安かろーと値切りの声もあちらこちらでした。70ミリバーニヤダイヤルが100円でゲットしてきました。
8J6HAM局も公開運用していました。
 

LEBEN PI-1489 点検整備

 投稿者: 三橋/JQ1LXI  投稿日: 2015年03月08日 18:38:20
   内尾様、皆様、今晩は。

大井フリマで100円で買って、多忙でそのまま放置してた表題のラジオ
を点検しました。
AM/FM2バンドラジオなのに、「浴室用ラジオはあんまり売れない」と売主
が100円と言ったのを、そのまま買い取りました。

点検の結果、異常なしでした。
但し、外装筐体の間に挟む防水パッキンがボロボロで、メーカーも良く
わからない物なので、近い内にDIY店でゴムシートを買って来て、細工
して付けようかと考えています。
FMアンテナがただのリード線(写真参照 白リード線)だけなんで、
防水として使用しないなら、ロッドアンテナを付けようか思案中です。

3枚目の写真は、ご近所で飼育しているニワトリです。
名前はコッコちゃんと言います、この子も6年前にうちの近くの田畑
に捨てられたのを、ご近所の方が引き取って育てています。
冬季は家の納戸に作った小屋にいて、春季〜秋季までは外の小屋にいます。
昼間は小屋から出て放し飼いです、利口で行ってはいけない所には行かない
様に仕向けてあって、夕方は木の上にいます。
夏季は、夜間は木の上で寝ています(猫とかに襲われない様に)。
私にも慣れています(6年付きあってますんで)。
ラジオ以外の話題、ごめんなさい。
 

ニワトリ

 投稿者: 三好  投稿日: 2015年03月07日 22:11:17
  皆様 今晩は
岩渕様 ニワトリの写真、懐かしく拝見しました。私も小学生(国民学校生)の頃、親類から貰ったヒヨコから育てました処、岩渕様の写真のようなニワトリとなりました。写真と同じ体つきで雌でしたが気が強く産んだ卵を取り上げると追っかけて来るというオテンバでした。
ラジオと関係ないことを書き込み申し訳ありません。
 

Re;ニワトリ

 投稿者: 上村/元JA3FRH  投稿日: 2015年03月07日 14:57:30
   みなさま こんにちは
戦後物のない時代、食糧難の時代に、ニワトリとウサギ、親父が飼っていました。
ウサギはアンゴラウサギでした・ニワトリは3羽でした。たまごを毎日生んでたんですが
ある日突然たまごが見つかりません。犯人はたまご3個飲んでお腹膨らました青大将でした。
鳥は幼鳥の時から育てると「すり込み」といって最初に餌を貰った人が親と信じます。
ニワトリも多分10年以上生きると思います。

京都加茂川には毎年ユリカモメが訪れます。
毎日決まった時に餌をやるとユリカモメや鳩、鴨、スズメが来ます。
餌はドックフードや、パンの耳でよいので定期的にあげることです。
レジ袋を見ただけに、とんで来ます。長くやると同じ顔をした鳥でも個体の識別が出来ます。

まったくラジオと関係のない投稿でごめんなさい。

http://homepage2.nifty.com/momoyama-radio/

 

ニワトリ

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2015年03月06日 21:12:03
  三橋さん、こんばんは

其方にもペットとしてニワトリを飼っている方が居られるとの事で了解しました。
普通、ペットとして飼っている方は雛の時から飼っている方が大半だと思いますが
私の場合3年前の秋に近所の草むらに3羽捨てられたのか?徘徊していました。
其の内の2羽は人に警戒して逃げ回っていましたが今飼っている1羽だけが家の
玄関前までやってきて虫を食べていてそのまま居ついてしまいました。
今までニワトリなど飼った事が無いのでどの様にしたら良いか判らなかったのですが
ホームセンターに行ったら鶏用の餌が売っていたので其れをあげています

昨年冬までは私の部屋に白い犬が居座っていたので部屋に置けませんでしたが
此の冬は亡くなったので越冬用に部屋に置いています、ただ部屋に置くと
糞の始末が大変で部屋じゅう糞だらけで後始末が大変です、写真の鳥の後ろに
写っているのが後始末したゴミ袋です、暖かくなったら臭いも凄いので
部屋から出して元のサンルームに出すつもりです
 

RE:グルーガン

 投稿者: 三橋/JQ1LXI  投稿日: 2015年03月06日 20:47:49
    皆様、今晩は。

岩淵様の投稿の3枚目のお写真、最高ですね。
うちのご近所に、ニワトリを飼っている(養鶏ではなく、ペットで)方がおられます。
これが結構可愛くて、私が朝出勤する時、その方のニワトリ小屋を見ています。
夕方になると、木の上にいる時もあります。
 

Re:グルーガン

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2015年03月06日 14:08:19
  皆さん、こんにちは此方も漸く春めいて暖かく良い天気です

グルーガン、よくホームセンターや100均で見かけますが私は持っていません
私が此の用途に使っているのは2液式のエポキシ接着剤で昔の仕事でも部品固定や
配線固定に使っていました。確かアルテコと言っていました。その影響で今でも
配線、部品固定に使っています、2液混合後の時間経過で軟らかくも硬くしても
作業できますので便利です

話は変わりますが最近遅ればせながらブレッドボードなるものを購入してみました。
購入先はアマ〇ンショップで中華製です品質はそれなりみたいですが価格が安く
初めてのお試しには丁度良いかもしれません、価格も安いですが送料150円で
本国からエアー便で送ってきました。しかも書留扱いです
まだ使い方が良く解からないのですが前に購入した韓国製電子ブロックと組み合わ
せて実験に使ってみようと思っています

最後に私のペットの写真、部屋に住んでいた白い犬が亡くなってから私の部屋で
生活しています、部屋の中でそこいらじゅう、つっついています、家に来た時から
もう卵は産まなくなったのでかなりの歳だとは思いますが之から何年生きるのか
不明です(何歳かも解かっていません)
 

RE:グルーガン

 投稿者: 三橋/JQ1LXI  投稿日: 2015年03月04日 05:58:08
   皆様、おはようございます。

うちにもグルーガンあります。
あんまり使った事ないですね、配線を基板にとめる必要がある
時だけでしょうか。
ここ1年は使っていないですね。
 

グルーガン

 投稿者: 上村/元JA3FRH  投稿日: 2015年03月03日 18:54:13
   みなさま こんばんは
100均のダイソーで題名のものがありました。
グルーも含めて200円+消費税でした。
三橋さま多分ご存知だと思うのですが
グルーが白色なのであとから色付け出来ます。
強度的には未知数です。  

http://homepage2.nifty.com/momoyama-radio/

 

整備済の9Rー59

 投稿者: 内尾  投稿日: 2015年03月03日 14:49:52
  なんとか修理完了しました。
感度 最低だったものが 最高になりました。
詳細は下記を御覧ください。
http://radiokobo.sakura.ne.jp/G/trx/9R-59-2.html#20150227
 

整備済の9Rー59

 投稿者: 内尾  投稿日: 2015年03月01日 10:35:57
  整備済の9Rー59を落札した方から 様子がおかしいと確認を依頼されました。
調整済とはいえ 無茶苦茶弄り回されていました。
この種受信機を生半可な知識で調整すると危険です。
自分で受信してみれば欠陥に気づくはずなのですが。
途中経過報告です、完成まで時間が かかりますので まず一報まで。

http://radiokobo.sakura.ne.jp/G/trx/9R-59-2.html#20150227
 

ラジオ工房 2015-02 ラジオ工房 2015-04