ラジオ工房 2014-01




radiokobo-all

ラジオ工房 2013-12 ラジオ工房 2014-02

Re:ハリクラ S20Rの電源トランス

 投稿者: 嶋村  投稿日: 2014年01月31日 17:49:08
  森井様
参考写真、ありがとうございます。
修理してもらえるとの事で、よかったですね。
トランスが、変色した様に見えるのですが、無事をいのりましょう。
ペーパーコンは、どうやら昔のままのようですので、原因は、トランスではなさそうですね。
この時代の無線機は、当時は高価で手が出ず、夢のまた夢。安価で買える、いい時代になりました。コレクターにはたまらない一品です。





 

Re:ハリクラ S20Rの電源トランス

 投稿者: 森井  投稿日: 2014年01月31日 17:21:05
  内尾様。嶋村様。ありがとうございます。

出費者様と連絡がとれまして、修理してもらうことになりました。
携帯電話もかかってきて、良心的な出品者様です。
いつも売りっ放しの方ばかりで、泣き寝入りしております。 汗

もう発送してしまいましたので、すみませんが詳しい内部の写真はありません。
コンデンサが、4個ぐらい交換されてました。
電源のブロック・コンデンサは、オリジナルのままでした。

トランスの100Vの入力の所のコンデンサが外れてますが・・・

皆様、お騒がせして、申し訳ございませんでした。
また、よろしくお願致します。

 

Re:ハリクラ S20Rの電源トランス

 投稿者: 嶋村  投稿日: 2014年01月31日 15:46:45
  皆様こんにちは
森井さん、大変なところですが、もしよかったら、今後の参考のために、シャーシ内の写真も見せていただけないでしょうか?(トランスの脇が少しだけ見えているのですが)
一応、森井さんが買われたオークションの説明も読んでみましたが、書かれている内容をそのままストレートに理解すると、”修理はしていないが、調整だけはしました”と、読めます。
内尾さんが、最初にコメントされた、いきなり電気を入れると、、、に相当してしまったのではと思える内容でした。
原因究明に役立つかどうかはわからないですが、少なくとも、”私の”お勉強にはなるかと思いますので、問題なければ、シャーシ内の写真も見せていただけませんでしょうか?


 

Re:ハリクラ S20Rの電源トランス

 投稿者: 内尾  投稿日: 2014年01月31日 12:00:23
  普通は12時間程度で煙が出ることはありません。
一番怪しいのは電源のコンデンサーの絶縁不良 次は出力管の結合コンデンサーのリークでしょうね。
これらの整備不良がなければ余程のことがない限り煙は出ません。
原因は他にも考えられますが どこかの整備不良と考えたほうが良いでしょう。
ブレーキをかけながら車に乗っている感じですかね、無理が昂じて渦電流が流れたのです。出品者に実情を伝えるべきです。
常識的な出品者なら対応してもらえると思います。
 

Re:ハリクラ S20Rの電源トランス

 投稿者: 森井  投稿日: 2014年01月31日 11:51:06
  内尾様、梅田様、早速のご回答ありがとうございます。

このラジオは、動作良好、IF調整、トラッキング済みとのことで、購入に踏切ました。
購入後、4、5日は、正常でしたが、昨日は、12時間以上鳴らしていましたので、夜中に
煙を吹きました。
私のラジオの鳴らし過ぎが悪いのでしょうか・・?
写真の様に、トランスから溶け出しました。
それ以降、数分つけると匂いがしてきます。
このトランスはもうダメですよね・・
一様ラジオは動作しております。
回路が悪くてもトランスから煙がでるのですか・・
残念です・・ 涙

オークションの出品者の方もコレクターの様で、修理も詳しそうなので、
一回問い合せて見てみます。



 

Re:ハリクラ S20Rの電源トランス

 投稿者: 内尾  投稿日: 2014年01月31日 08:10:33
  お早うございます。
大変ですね、発煙しましたか。
トランスが入手できるかは知りません。

ただ素性がよく判りませんが 製造後70年以上経過した電気製品を いきなり通電するのは感心しません。
トランスが駄目なのでは無くて 回路の部品(例えばコンデンサー)がが劣化しているのではありませんか。
おそらく トランスを交換してもまた発煙すると思います。
エンジンが快調に動くからと ブレーキも確認しないで車に乗るようなものです。
非常に危険です。

トランスはジャンクから抜き出したほうが 早いでしょうが・・。
新品に交換する時は大きさやネジの位置 電気的に等価なものを探す必要があります。
 

re:ハリクラ S20Rの電源トランス

 投稿者: 梅田  投稿日: 2014年01月31日 08:05:27
  ハリクラフターS20Rのトランスの仕様については、
bamaにアップされているマニュアル
http://bama.edebris.com/manuals/hallicra/s20r/
をみると、添付画像のような仕様がでています。

http://www.cam.hi-ho.ne.jp/munehiro/index.html

 

ハリクラ S20Rの電源トランス 2

 投稿者: 森井  投稿日: 2014年01月31日 01:22:06
  先ほどのS20Rの写真UPしておきます。

http://www.noobowsystems.org/restorations/s-20r/s-20r.html

 

ハリクラ S20Rの電源トランス

 投稿者: 森井  投稿日: 2014年01月31日 01:11:05
  内尾様、皆様はじめまして、今晩は。
先日は、内尾様にはメールでのお問い合わせ、ありがとうございました。

さて、本題ですが、ハリクラフターズのS20Rをオークションで購入したのですが、
嬉しくて長時間(12時間以上)つけていましたら、電源トランスからプチプチと音がして
煙が上がってきました。内側をしらべましたら、茶色の固形物が溶け落ちて固まっていました。

トランスは交換しなければいけないのでしょうが、新品でてにはいるのでしょうか・・?
何Vで、何Aの物を購入したら良いのかわかりません。

よろしくご教授 お願致します。

もう1台S20Rがあるのですが、今オークションにて、要修理品で売りに出しております。
売らずに、部品取りにした方がいいのでしょうか?
でもその品も年季が入っておりますので、電源トランスの新品が手に入れば、
いっそのこと交換しようとおもいます。

よろしく、アドバイスお願致します。

参考HP

http://www.noobowsystems.org/restorations/s-20r/s-20r.html

 

RE:シャープ BP-170J

 投稿者: 三橋/JQ1LXI  投稿日: 2014年01月30日 21:24:05
  回路図ですが、シャープから連絡が来まして、この辺りの年代の機器の回路図は保存期間が
過ぎた為、残っていないとと回答でした。
国会図書館でも漁ってみましたがありませんでした、6石だから図面なくてもなんとかなると
いじくりました。
低周波増幅のトランジスター「9013」ですが、国産の物に換えてもよかったんですが、劣化
が認められなかったので(実は、国産の同規格の石に換えてテストしたんですが、症状の改善
がなかったので、換えるのは無駄と判断、交換をやめました)そのままです。

RES下さった諸氏様方へ。

内尾様・・・この年代のは、もう回路自体も腐り掛けてますので、音質云々まで求めるのは酷
      かもわかりません、鼻詰まり現象がかなり改善出来たので、妥協です。
上村様・・・図面は入手出来ませんでしたが、図面なくても何とかなりました、ご配慮有難う
      ございました。
田中様・・・テストする時は外部から安定化電源を用いております、修理完了後は電池での
      テストも行います。(電源圧の抵抗変化で動作が変化する事もあるので、電池での
      テストも必ずやっています。)
佐藤様・・・有難いお言葉頂戴いただきまして、有難うございます。
      最初は検波段以前も若干歪みがありましたが、結局、低周波増幅トランジスター
      のベース・バイアス値の狂いが的だった様です。
      但し、AGCの効きが甘い感じにも思っていますので、このまま使ってみて我慢出来な
      ければAGCをいじくる事にします。

皆様、有難うございました。
 

RE:シャープ BP-170J

 投稿者: 三橋/JQ1LXI  投稿日: 2014年01月30日 21:01:45
  内尾様、皆様、今晩は。
皆様よりRESいただきまして、有難うございました。
RESいただきました諸氏への御回答は、別RESに投稿致します。

結論から申しまして、修理は終わりまして症状はほぼ直りました、ほぼと書いた理由は、
音質が自分の描いていた物にはならなったと言う事です。
ケミコンと電池ケースの修理までは書きましたが、その続編です。

*症状 音が飽和する(音が鼻詰まりに聞こえる)

*処置

・低周波増幅(外物のトランジスター「9013」を除き、他のトランジスター「2SC1390」4石を
 「2SC945」へ交換。(お金掛けてもしょうがないので、規格表で調べて2SC945でも同程度と
 判断、手持ちで大量に持っているので、交換しました、劣化が見られたので)
・検波ダイオード交換、恐らく1N34辺りでも使っているだろうと思い、クリスタルイヤホンで
 検波段を聞いてみたところ、ちょっと利得がなさそうだと感じ、手持ちのOA90に交換、少し
 音量音質が良くなった感じです、もっといいのもありますが、まあこれでいいかなあと。
・セラコン0.01μF交換。(アンテナコイル2次側からアースに落とすところ、
 ちょっと初段が発振気味だったため、容量増やすと変化したので、ちょっと不良かと判断)

これでテスト、検波段より後ろ側で歪んでいる(鼻詰まった音)感じ。
プリドライブの石は交換していますが、低周波増幅のトランジスター段は歪みが少ない、9013
にバイアスを掛けているバイアス用抵抗100Ωを下げてみる事にしました。
50Ωまで下げる、鼻詰まりが軽くなった、更に下げる(28Ω)、まあ、我慢出来る程度まで
、更に下げる(15Ω)、下げ過ぎて音量上げるとキンキン音になってしまった。
結局、28Ωで固定(写真参照)。
まあ、聞ける程度まで改善出来たので、これで妥協しました。
AGCの掛かりが甘いのかも知れません、我慢出来なければAGCをいじくろうと思います。
音量ボリュームもガリだったので、毎度の接点ずらしでガリは改善。
こんなところで終わりました。

 

パイオニア アンプSXー304

 投稿者: 内尾  投稿日: 2014年01月30日 18:59:57
  置き場所に困り 友人宅に引き取ってもらうことになりました。
回路図を探したのですが 見つかりません。
アンプ:SXー304B
MWとFMつき 6BM8PPのステレオです。
回路図は下記に大きなものがあります。
http://radio.eucaly.net/siryou/kairozu/sx-304.html
 

真空管試験器TVー2始末記

 投稿者: 内尾  投稿日: 2014年01月30日 09:37:07
  お早うございます。
コメント有難うございます。
電源トランスとして考えれば発注者もよく相談して正しいものを作ったのでしょうね。
惜しむらくはこの測定器の肝心な機能を トランス屋さんに指示できなかったことでしょう。
測定原理を知っていればこんなことにはならないと思います。
原理を知らなければ 分解して 同じように作るべきでしょうが・・・。
トランス屋さんの常識で巻線方向まで揃えるかといえば 現実無理でしょうね。

トランスを疑ったのは「保護ダイオードでトランスが焼ける」の書き込みです。
これは全く知識がない人だと確信しました。
その人が作ったものは極性など無視だろうと想像したのです。

当方もプロではありませんし 数十台の修理経験しかありませんので、大きなことは言えません。
間違いがあれば ご指摘ください。
 

Re:試験機TV2について

 投稿者: 倉島  投稿日: 2014年01月30日 02:15:18
  今晩は。
私はエミッション試験器しか所有していないので、いずれはgm試験器をと思っていました
ので今回の件はとても勉強になりました。
それにしても、専門家でない方が特注トランスを製作して販売しているのは疑問です。
必ずしも電気工学/電気通信工学専攻の方が専門家とは限らないと思うのですが.....
 

Re:試験機TV2について

 投稿者: 秋場  投稿日: 2014年01月29日 22:38:08
  こんばんは
首記試験機のトランスを検索したところ
出品者回答が追加されていたので転載します。
以下の質問は私がしました。

(追加説明)
取換え用トランスについて、ご質問をいただきました。
「単純に電圧の同じトランスを作ればいいのではなく、
コアボリューム、巻き線抵抗までそろえないと意味がないような気がします。
テストデーターは当時のコア材料のトランスで作られているので、
新規で作った場合、付属のテストデーターでは
測定値に大きな誤差が生じるはずです。
Ep,G2の電圧を変えられるのがTV-2のよさのはずなので本末転倒です。」

当方の解答:
1) トランスを分解して巻き直せば、
同じものができるでしょうが高価になりすぎます。
=たとえば、時価15−16万円のTV−2試験器に、
取替え用のトランスが5−10万円もすれば合理的ではないと思われます。
2)次に、専門家(=大学で電気工学/電気通信を専攻された方)に聞きました。
入力側は、電圧と流せる電流値が大切であって、
コアの材質とか内部抵抗値は関係がなく、
それは「オーデイオ機器の音質とかの問題ではない」ということです。
要するに、食わせる電気量が大切ということです。
3)さらにリークしてトランスが死んでしまった試験機において、
新しいトランスを移植しても、TV-2ではバイアス、プレート、スクリーン、
信号電圧などは、すべて可変抵抗器VRで自由に変更できます。
4)むしろ、測定値に関連するのは、QualityMeterの内部抵抗であって、
内部抵抗の低い「高感度」な特殊な100uAのメーターを使用している
TV-2試験機に普通の100uAを付けれないのは、どなたでもご存知のことです。
試みに変更したことがありますが、測定値は半分の読みとなります。
5)「新規で作った場合、付属のテストデーターでは測定値に
大きな誤差が生じるはずです。Ep,G2の電圧を変えられるのが
TV-2のよさのはずなので本末転倒です。」
この質問者の方は、TV2試験機を使用している方なのでしょうか?
どうもお話の内容が本末転倒です。
オーデイオ・アンプでトランスを交換すると
音質が変わった等の「レベル」の方の様です。
6)Ep、G1,G2の電圧の変更はVRで行いますから、
トランスには関係がありません。
以上です。

上記内容を読んで思うのですが、この人は完全に測定原理を無視しています。
トランスの持つレギュレーション性能まで含めて
テストデーターと一致しないという意味で言ったのですが、
なぜか、アンプの音質云々の話にすり替えられてしまいました。

困ったものです。

http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u59856856

 

電子管測定

 投稿者: 上村/元JA3FRH  投稿日: 2014年01月29日 22:02:10
   内尾さま 皆さま こんばんは
私のHPの高周波計測に電子管測定をアップしました。
真空管の3定数μ、gm、rpの測定が載っていますので
真空管試験機の動作を理解する上の参考にしてください。
http://homepage2.nifty.com/momoyama-radio/sakusaku/17_4.htm
http://homepage2.nifty.com/momoyama-radio/sakusaku/17_5.htm

http://homepage2.nifty.com/momoyama-radio/

 

ビクター6Rー75の修理

 投稿者: 内尾  投稿日: 2014年01月29日 17:25:30
  昭和14年ころに作られた 超高級機の修理依頼がありました。
http://radiokobo.sakura.ne.jp/G/repair/Victor-6R-75.html
中を開けてみると状態は良いのですが、スピーカーのフィールドコイルが断線しているし、
費用がかかりすぎるので 修理は諦めてもらいました。
 

Re::シャープ BP-170J

 投稿者: 田中/8  投稿日: 2014年01月29日 09:26:06
  おはようございます。
三橋さん、
・受信音が飽和する・ですが、電圧大丈夫ですよね。以前「調子悪いから見てくれ」
と頼まれたラジオ、単に電池の電圧が低下していただけ・・・の事象がありました。
電圧が低下しても動作していたんですねー。電池取替えで回復しました。
では、修理をお楽しみください。最近は受信アンテナばかりを作っています。
 

Re::シャープ BP-170J

 投稿者: 内尾  投稿日: 2014年01月29日 09:13:09
  お早うございます。
だいぶ楽しんでいるようですね。
他の方法では300円ではここまで楽しめません。

以前BCLラジオを修理していた時 音が悪いので苦労したのですが、TRが半分不良でした。
PPなので意外とわからないのです。
VRの両端でクリスタルイヤホーンで確認してみると良いかも。

この時代6石ラジオの回路図はなかなか無いですね、当たり前すぎて雑誌に記載されうことも無かったようです。
 

Re::シャープ BP-170J

 投稿者: 上村/元JA3FRH  投稿日: 2014年01月29日 07:44:37
   三橋さま
その節にはお世話になりました。
シャープ BP-170Jなのですが「真空管ラジオ」のデータベースに外観画像が
ありましたが回路図は一度管理人に尋ねて見られては、如何ですか。
http://www.kyo.co.jp/~mikosa/radio/index.html
以下のサイトから入り掲示板がありますので、パスワードを発行してもらって
入室してください。基板のパターンからの回路図起こしは大変です。
http://www.kyo.co.jp/~mikosa/radio/index.html

http://homepage2.nifty.com/momoyama-radio/

 

RE:シャープ BP-170J

 投稿者: 佐藤@郡山  投稿日: 2014年01月28日 23:51:10
  >・受信音が飽和する・・・電源は入りましたが、受信音が割れて聞こえます。
いつも応援しています。電源が入るようになってよかったですね。
興味本位で恐縮ですが、
検波段以前と以降では、どちらが不調なのでしょうか。
どちらも不調なのでしょうか。
問題個所の切り分けが必要と思います。
セラミックイヤホンや簡単なスピーカー付きアンプがあれば確認しやすいです。

 

シャープ BP-170J

 投稿者: 三橋/JQ1LXI  投稿日: 2014年01月28日 21:04:15
  内尾様、皆様、今晩は。
先日フリマで買ったBP-170Jを点検修理始めました。

・電源入らず・・・原因は電池ケースから基板へ行く電源供給線が部分断線していました。
         線を新しく交換しましたが、電池ボックスの内側へ電極端子があり、また、
         ハトメ打ち物だったため、線の交換作業に難儀、ハトメがうまく打ち込め
         ず、作業に1時間近く格闘しました、何とか交換出来ました。

・受信音が飽和する・・・電源は入りましたが、受信音が割れて聞こえます。
            スピーカーを点検しましたが、全く異常ありませんでした。
            ケミコンが3個使われていますが、3個共パンクしていましたので、
            総取り替えしてテストしましたが、症状は改善せず。
            トラッキングをやっても変わらず、検波用ダイオードとAOC(自動利得
            調整)のダイオートも点検したが異常なし。
            今日はここで中断。

意外にやっかいそうなので実体物から回路図起こそうとしましたが、面倒になってあきらめ、
メーカーに資料請求しました、出してくれるかどうかはわかりませんが。
2007年にこの型番のラジオを取り上げた過去ログがこの掲示板上にある事を見つけました。

 

「スーパーヘテロダイン受信機の調整」

 投稿者: 梅田  投稿日: 2014年01月28日 15:46:59
  [スーパーヘテロダイン受信機の調整」の改訂版を
http://fomalhautpsa.sakura.ne.jp/Radio/MJ/1958-2/super-tuning.pdf

「ラジオ温故知新」(urlは下記)

にアップしておきました。

http://www.cam.hi-ho.ne.jp/munehiro/index.html

 

VTV−112(JI−177B)

 投稿者: 佐藤  投稿日: 2014年01月27日 21:23:28
  皆さん,ご存知の方教えてください。
JI−177Bの基準書を入手して6V6の測定を試したのですが設定で解からない部分がありました。
Ep(V)250V,Esg(V)250V,GM4100のそれぞれ値はどこで,何所に合わせるのか読んでも解かりません。
わかる方設定方法を教えてください。
 

Re:試験機TV2について

 投稿者: 佐藤  投稿日: 2014年01月27日 19:57:38
  あらためて皆さまいろいろとありがとうございます。
今後とも素人なのでまた宜しくお願いします。
 

真空管試験器修理騒動のまとめ

 投稿者: 内尾  投稿日: 2014年01月27日 13:41:40
  皆さん
ご協力有難うございました。
佐藤さんの真空管試験器も無事動作したようなので、
これまでの経緯を下記にまとめておきました。
参考にしてください。
http://radiokobo.sakura.ne.jp/G/sokuteiki/tubetester/TV-2-Rep.html
 

Re:試験機TV2について

 投稿者: 内尾  投稿日: 2014年01月27日 08:49:33
  お早うございます。
やはり 原因はトランスでしたか、皆さんやNETの情報を総合すると 和歌山の方が仕様を決めて発注したもののようですね。
大ベテランと思い込んでいたのですが とんだ初心者でしたね。
この種真空管試験器の基本原理すら理解していない様子に ただ驚き呆れています。

TVー2 やTVー7などは2つのB巻線をそれぞれ83で整流 整流後のB電圧を被測定管のプレートに加え、グリッドに正弦波を加える方式です。
こうすると2つのB巻線間にGMに比例した電流の差が生じて 測定できるのです。
(プレートとグリッドが同じ極性の方の巻線の電流が増加、逆の巻線は減少 これがGMに比例)
巻線の方向を間違うと負帰還と正帰還を間違えるような変な動作になります。
単に 寸法や電圧 端子を同じに作っても駄目なわけです。
巻線の方向も合わせる必要があるのです。

 

RE:大井競馬フリマ

 投稿者: 田中/8  投稿日: 2014年01月27日 08:13:03
  おはようございます。
三橋/JQ1LXIさん、スピーカーが断線してたんですか。今までスピーカーの断線は
2度しか経験したことがありませんが2度目は「えっ」と思うことでした。
久しぶりにエレキーを出してきてちょっと打って見ようかと電源、電鍵をつなぎ
打って見たら音が出ない。あれれおかしいなと思い点検していくうちに仮に出力に
イヤホンをつけたところ音が出ていた。半導体が壊れたと思っていて調べていたのですが
スピーカーの裏側から見たより線が真っ黒になっていることに気づきテスターで
調べたところ見事に断線。と、いうかそっと引っ張ってみたら断線していました。
決して劣悪な環境に保存していたわけではないのですが。修理の際は良く目視してから
を再確認しました。
 

RE:大井競馬フリマ

 投稿者: 三橋/JQ1LXI  投稿日: 2014年01月27日 06:37:04
  加藤様、おはようございます。
ご指摘有難うございました。
参考になります、修理の際に注意したいと思います。

 

Re:試験機TV2について

 投稿者: 嶋村  投稿日: 2014年01月26日 23:38:32
  入力間違いが。

誤:(元にもどせば操作したとの事で。)
正:(元にもどせば動作したとの事で。)


 

Re:試験機TV2について

 投稿者: 嶋村  投稿日: 2014年01月26日 23:35:39
  こんばんは
佐藤さん、お久しぶりです。
今回の質問のおかげ?で、真空管試験機を持ってなかったので、どんなもんだろうと思っていた疑問が多少解けました。
しかし、今は、オークションで、何でも売ってるわけですが、問題あり商品も多いようですね。
佐藤さんの実験で、内尾さんの書かれたように、代替トランスは、実際には使えなかった(元にもどせば操作したとの事で。)事が実証されたようで、内尾さんのノウハウはさすがです。
ただ、17,500円も出して買ってしまった佐藤さん、ちょっと悔しいですね。
使えたなら高くは無かったかも知れないですが。
私も、いい勉強をさせていただきました。



 

Re:試験機TV2について

 投稿者: 佐藤  投稿日: 2014年01月26日 22:13:12
  内尾様,皆さまありがとうございます。
どうしてもすぐに試したくて取り替えました。
やはりオリジナルが一番見栄えが良いですね。
添付画像のとおり外し,配線を編んで測定,27の測定状況です。
久しぶりにプラス側に振れるのを見ました。
元々故障の原因はR59。
ただそれだけのようです。
内尾さま,皆さんのおかげです。
嬉しいですね!壊れた物が直るというのは。
本当にありがとうございました。
でも疲れました。

 

Re:試験機TV2について

 投稿者: 内尾  投稿日: 2014年01月26日 21:41:46
  「真空管試験器 TV-2B/U修理・取換え用特注電源トランス」ということで売られていますね。
説明文を読むと理屈が判って作ったようには思えないのですが、大丈夫ですかね。
巻線とかコアとか詳細に説明していますが・・。
使えれば良いのですが 使えなかったら困りますね。

説明だけ読むと相当疑わしいと思います。
 

大井競馬場フリマ

 投稿者: PDC加藤  投稿日: 2014年01月26日 20:48:09
  そのラジオ、私も大井競馬場のフリマで2回買ったことがあります。どちらもスピーカーが断線していました。このラジオのスピーカーは欠陥商品ではないかと勘ぐっています。
 

Re:試験機TV2について

 投稿者: 内尾  投稿日: 2014年01月26日 20:23:44
  秋場さん
情報有り難うございます。
オークションで売っているのですか、うーん。
 

Re:試験機TV2について

 投稿者: 秋場  投稿日: 2014年01月26日 20:04:17
  こんばんは

内尾さん、このトランスはヤフーオークションで
売っているのを見かけました。

出品者に、コア材料が当時のものと異なるので、
レギュレーションなどが変わり、テストデータとは一致しないのでは?と
指摘しましたが、本人は一致すると言って技術的な内容はスルーでした。
また、同様の質問をしている人が私以外にもいました。

試験機は時間がかかっても自分で修理するのが一番と思いました。

 

Re:試験機TV2について

 投稿者: 内尾  投稿日: 2014年01月26日 18:45:23
  トランスが 怪しいですが、あまり先走らぬほうが良いのではありませんか。
基本を見据えて その結果次に進まないと トランスのように高価な不要品を抱え込むようになりますよ。

最初から相談してもらえば トランスなど買わなくて済んだと思います。
トランスの端子電圧を測定すれば生きていることは簡単に判ります。
お金が勿体無いです。

トランスはそんなに簡単に壊れません。
 

大井競馬フリマ

 投稿者: 三橋/JQ1LXI  投稿日: 2014年01月26日 18:06:23
  久しぶりに行って来ました。
寒い日々のせいか、出展者は少な目でした。
今日はポータブルラジオが何台か出ていて、日本ビクターのAM/FM球式ラジオ、ソニー
のTFM-9200があったり、三菱の5球スーパーがありなどでした。

ある店でシャープのBP-170Jをみつけ、SHARPのマークが懐かしくて欲しくなり、値段
聞いたら500円と言われたので、「高いよ! まけてよ!」で、300円まで値切りました。
家で点検の結果、音が出ませんでした(笑)、じっくり修理します。
ビクターのAM/FM球式ラジオが、意外に外観がきれいでしたが、500円と値札が貼ってあり、
不動品と直ぐにわかりましたが、外観綺麗だしどうしようかなあ? 散々迷ったあげく諦め
ました、500円の数字に誘惑されましたが(笑)。
3月下旬までは出展者は少ないと思います。
 

Re:試験機TV2について

 投稿者: 佐藤  投稿日: 2014年01月26日 17:45:24
  内尾様ありがとうございます。
ロータリースイッチの接点などは銀メッキされ急に腐食も考えにくく目視では綺麗です。
B電圧が上がらなくなった原因はR59(47Ω)のパンクによる高抵抗化が原因の電圧ドロップ。
トランスを取り替えてもB電圧は上がらず,R59のパンクに気づき取り替えたら電圧が
問題なく上がりました。
しかし症状は説明のとおり,マイナス側に小刻に振れる。
外したトランスは250Vの絶縁抵抗計で確認しましたが絶縁,導通ともに問題ありませんでした。
今度オリジナルのトランスに戻してみます,何かそれで直るように思えてきました。
結果をまた連絡します。

 

Re:試験機TV2について

 投稿者: 内尾  投稿日: 2014年01月26日 17:27:25
  今晩は
トランスの極性はこの試験器の命みたいなものです。
外観だけ同じに作っても正常に動作しません。
特にシグナル巻線と2つのB巻線が重要です。
数100台の調整経験があると書いてあったので 信用していたのですが、
保護ダイオードの件で あまりの初心者なのに吃驚しました。
この方が準備したトランスですと 疑った方が良いのかもしれません。

ただ寸法と電圧のみ指定して作ったトランスだと極性は無視でしょうね。
外国で実績のあるものを輸入したのなら良いのですが。
これは本人に聞かないと わからないですね。

なお あちこちやると収拾がつかなくなります。
本当はオシロスコープで波形を見るべきですが。

まず試験器のシグナルメーターが正常なら シグナル巻線関連の電圧が正常ということを意味します。
但し極性は判りません。
もしマイナス側に振り切って 行き止まりのため 振動しているようなら極性を逆すると良いかも。
この辺が画像や文章では当方理解できません。

 

Re:試験機TV2について

 投稿者: 佐藤  投稿日: 2014年01月26日 16:57:49
  内尾様,みなさまありがとうございます。
シグナルメーター(M4)他パネル上では正常に機能していると思います。
ただただGM測定すると%メーターがマイナス側に振れるだけです。
トランスの位相とはそんなに大切なのですか?
A電圧の上がらなかった理由はトランスではなくR59のパンクで間違いありませんでした。
取り替えたらちゃんと上がりましたから。
オリジナルを最優先する性格なのでまた元のトランスに取り替えようかと思ってはいますが。

 

ワールドボーイ2000GXの修理

 投稿者: 内尾  投稿日: 2014年01月26日 09:59:26
  ワールドボーイの修理をしました。
スイッチ素子の不良なので 素子を交換すれば大丈夫と思ったのは大きな間違いでした。
いやはやとんだ失敗でした。
副作用に悩まされ 修理方法の変更に追いやられました。
http://radiokobo.sakura.ne.jp/G/bclradio-repair/RF-868D.html#20140125
 

Re:試験機TV2について

 投稿者: 内尾  投稿日: 2014年01月25日 21:59:45
  JA4HVVさん
小生も最後はそこを疑っています。
保護ダイオードの記載以来 技術的に知識のない方が準備したものなので、トランスが相当怪しいと思っています(先日記載の通り)。
アメリカから輸入したものなら良いのですが、この機種は巻線の位相が大事ですからね。

ところで 交換したトランスはどこで入手しましたか、まさか話題の主のところでは無いでしょうね。

信号の確認をして 問題なければ 次にトランスでしょうね。
 

Re:試験機TV2について

 投稿者: JA4HVV  投稿日: 2014年01月25日 21:39:41
  GMテスト時にメーターが逆振れしているのではありませんか?。
以前に539Cのトランスを交換した時にSIG巻き線の位相が違っていて逆振れになった事があります。
同じ症状の様な気がしますが...。

 

Re:試験機TV2について

 投稿者: 内尾  投稿日: 2014年01月25日 20:42:25
  佐藤様
お手数ですが、TVー2のパネル面の写真を管理人あて送ってください。
昔 見ただけでほとんど忘れているので どんなスイッチやメーターがついていたか忘れました。
我が家にも有るのですが、段ボール箱を数十個運び出さないと取り出せません。
パネル面の文字が読めるよう、なるべく詳細な画像をお願いします。
横2000ピクセル以上
 

Re:試験機TV2について

 投稿者: 佐藤  投稿日: 2014年01月25日 14:01:43
  こんにちは内尾さま
午前中仕事で今帰宅しました。
ご丁寧な回答ありがとうございます。
しかし素人レストアラーにはすみませんが理解できません。
Dレンジで0.4〜0.5V出ました。
指示されればほとんどの事はできますが,理解は難しくて!
しかし何とか直したいですね。
今日は夜間作業で出かけます。
 

Re:試験機TV2について

 投稿者: 内尾  投稿日: 2014年01月24日 20:38:05
  「マイナス側に小刻みに振れます」
これは いやらしいですね。
オシロスコープがあれば波形を見ると良いのですが。
この部分が解決できると 目処がつくかも。
なお26は駄目です、カソードが無いと測れません。

ところで この付近の回路図を下記に掲載しましたので 御覧ください。
これが理解できれば次に進めるのですが。
http://radiokobo.sakura.ne.jp/G/sokuteiki/tubetester/TV-2-Rep.html
各部分を追跡してゆくと判るのですが・・ ちょっと大変かも。
 

Re:試験機TV2について

 投稿者: 佐藤  投稿日: 2014年01月24日 20:11:44
  こんにちは内尾さま
「Dレンジでは0.5Vのようですね。この電圧が確認できませんか?。」
出ました,アナログAC最低レンジで 0.4〜0.5V出ました。
しかしながら測定するとマイナス側に小刻みに振れます。
 

Re:試験機TV2について

 投稿者: 内尾  投稿日: 2014年01月24日 19:25:08
  信号電圧を確認してみました。
梅田さん紹介のマニュアルの1ページです。
Dレンジでは0.5Vのようですね。

この電圧が確認できませんか?。
 

Re:試験機TV2について

 投稿者: 内尾  投稿日: 2014年01月24日 18:54:18
  真空管は27でも結構です。
なければmT管でも良いのですが、12AU7の半分とか。
直熱管は駄目です。

バイアスを0にして GMボタンを押すと KとGの間を測ると信号電圧が出ているはずです。
ここにサイン波の0.25V(波高値だと0.35Vくらい)が出ているはずなのですが?。
この信号が無いとメーターが振れません。
この電圧 うろ覚えなので もう少し調べてみます。

トランスの件 了解です、交換は大変だったでしょう。
実はトランスは相当難しいのです、大丈夫ですかね。
しかし 上記があるので それは後で。

 

Re:試験機TV2について

 投稿者: 佐藤  投稿日: 2014年01月24日 18:27:30
  こんにちは内尾さま
「真空管を抜いて バイアスを0にしてKとGの間をAC電圧計で測定してみてください。」
27で測定するとアナログではほぼ0V,デジタルだと0.4V?でした。
多分どちらもほぼ0Vでしょうね。

 

Re:試験機TV2について

 投稿者: 佐藤  投稿日: 2014年01月24日 18:00:01
  こんにちは内尾さま
測定球は26です。
26にはKが無いので27で測らないと駄目でしょうか?
(76は持っていません)
トランスの素性?何の事でしょう?
交換したトランスは話題の方から購入した物です。
交換はなかなか大変でした。
画像を添付します。
 

Re:試験機TV2について

 投稿者: 内尾  投稿日: 2014年01月24日 17:28:09
  今晩は
グリッド電圧のDC部分については判りました、真空管は76ですかね。
これはグリッド電圧の設定値と同じですか?。

それから真空管を抜いて バイアスを0にして KとGの間をAC電圧計で測定してみてください。
TVー2だと0.25Vだったかも(TVー7だと5V)。

それから 回路が正しいらしいですが、その前提ならトランスが一番怪しいのではありませんか?。
トランスはどのような素性ですか。
 

Re:試験機TV2について

 投稿者: 佐藤  投稿日: 2014年01月24日 17:08:14
  こんにちは内尾さま
意味不明なところがあり測定違いかも知れませんが下記のとおりです。
「グリッドとプレート電圧をアナログテスターで測定してください」
G=(-10V)-11V
P=(180V)185V
「グリッド電圧はできれば直流と交流値」意味は解からないのですが?
Gは直流レンジと交流値レンジで測れ!と解釈して測ると下記のとおりです。
DC:G=-11V
AC:G=12V
測定方法が違う場合はご指導願います。
 

Re:試験機TV2について

 投稿者: 内尾  投稿日: 2014年01月24日 09:06:24
  それでは結果をお待ちします。
当方は趣味でやっているので ノウハウの提供は無料です、ご遠慮なく。


なお 真空管試験器「メーター保護ダイオード」はつけるべきか?
については更に詳細に書き込みましたので ご利用ください。
http://www.ne.jp/asahi/uchio/tokyo/sokuteiki/tubetester/TV-7D.htm#20140121
合成抵抗値を計算してみましたが27%の変化しかりませんんでした。
電流はダイオードを入れると不具合時3割弱 増加する計算です。
 

re:試験機TV2について

 投稿者: 梅田  投稿日: 2014年01月23日 22:08:58
  TV2とTV2Uのマニュアル類はbamaのmilitaryの中にあります。
参考までに、urlは
http://bama.edebris.com/manuals/military/tv2/
http://bama.edebris.com/manuals/military/tv2u/
です。

http://www.cam.hi-ho.ne.jp/munehiro/index.html

 

Re:試験機TV2について

 投稿者: 佐藤  投稿日: 2014年01月23日 20:34:27
  内尾さま
ありがとうございます,何とか成りそうな気がしてきました。
取りあえず前回測定した結果をお知らせします。
一つお願いがあります。物理的な機械を直す事は意外と得意ですが,これら電機回路
には気持ちだけで素人です。
難しい専門用語は解からないと思います。
暇な時に下記ブログを尋ねてくださいいろんな事をしていますので。
http://blogs.yahoo.co.jp/x424k0wk
12,24,26,27,6SQ7,6J5,6F6,47,56,6V6などは全てマイナス側に小刻みに振れます。
これらは各電圧はテスターで測ると設定値とほぼ同じでした。
6H6,80,83は測定できました。
取りあえず以前の測定結果をお知らせいたします。

 

Re:試験機TV2について

 投稿者: 内尾  投稿日: 2014年01月23日 20:10:53
  了解です。
まず3極管を試験して 表示がどうなるかお知らせください。
その時カソードを基準にグリッドとプレート電圧をアナログテスターで測定してください。
なおグリッド電圧はできれば直流と交流値(真空管を抜いてバイアス0で  これは信号レベルの確認です)

TVー2は修理したことはありませんが・・、多少は役立つかも。
 

Re:試験機TV2について

 投稿者: 佐藤  投稿日: 2014年01月23日 19:47:31
  内尾さま
ありがとうございます。
私はまだ定年前ではありますが機械をいじる気持ちはいまだに若いです。
これは当初は問題なく使っていました。
私が交換したのはトランスだけで他の配線は触っていませんし結線ミスも
有りません。さいさんの確認と1本外す度にインデックスを付けましたから。
でかいコンデンサーは4個有りますが仮に取り替えても変化ありませんでした。
・・・・・何とかしたいですね。
気持ちは負けませんがスキルがありません。

 

Re:試験機TV2について

 投稿者: 内尾  投稿日: 2014年01月23日 19:02:30
  佐藤さん
とんだ方から購入しましたね。
抵抗の断線をレヤーショートと間違うとは・・・。
確かに交換用のトランスは売られていますが、そう簡単にトランスは壊れません。
これは相当知識がないと難しいですね。

さて原因ですが 判りません。
もう少し 若ければ見てあげられますが、最近は重いものは扱いが大変です。

TVー2もTVー7の測定原理は基本的には同じです。
ただグリッド電圧が小さかったと思います、このためGMボタンは長時間押せたと記憶しています。

TVー7の場合 165Vの巻線が2つあり 片側を整流管83のプレートにそれぞれ接続、
反対側は抵抗で接続され この抵抗間の電圧でGMを読む仕掛けです。
非測定管のプレートは83のヒラメントの中点から接続されています。
グリッドに加える信号により 上記抵抗間の電圧が違うのです。
グリッドと同位相と逆位相の違いで 流れる電流が違う、これがGMを読む仕掛け。
基本的に脈流ですから 大容量のコンデンサーで平滑してメーターで読みます。
このコンデンサーが容量抜けすると 針が振動する可能性はありますね。
この部分は原理的にTVー2も同じはずです、メーターが逆ぶれするのは普通は接続間違いか球の不良の時に起きますが、貴方の場合はよく判りません。

なお76など構造の簡単な真空管でテストして見たほうが原因を見つけやすいでしょう。
 

試験機TV2について

 投稿者: 佐藤  投稿日: 2014年01月23日 16:37:55
  内尾さま,皆さんお知恵を拝借いたします。
測定原理が解からないのですっかりお手上げ状態です。
多分今,皆さんの間で話題の方かと思いますが5年ほど前にTV2を購入して使っていました。
何時ごろからかB電圧が不安定になり,そのうちに最大でも50Vほどしか発生しなくなりました。
トランスのレアーショートではとの事で新品に交換しましたが変わりありませんでした。
いろいろと調べるうちに添付画像のR59が焼けて∞になっている事に気が付き交換しました。
その結果B電圧は正常に発生するようになりました。
しかしほとんどのST管を測定するとパーセントクオリティメーターの針が小刻みにマイナス側に振れます。
測定原理の解からない自分にはお手上げです。
なぜマイナス側に振れるのでしょう?
話題の方とメールでやり取りしながらここまで補修しましたが,わずらわしくなったのでしょうか
最近は返事もなくなりました。
ちなみに画像の抵抗は全て値を確認して大きくずれている物は交換しました。
画像は6V6の測定中です,マイナス側に小刻みに振れています。
皆さんご指導願います。


 

Re:真空管試験器

 投稿者: 上村/元JA3FRH  投稿日: 2014年01月22日 19:15:15
   梅田さま
bamaのサイトでのマルコニーSSGのマニュアルをダウンロードしたものが
ヤフオクに出回っていました。思わずそのCDを買いました。
半年たったらCDが壊れました。3Kパーです。
bamaのサイトを翻訳機にかけると直訳でやはり専門用語はうまく翻訳されません。
 以前梅田さまが翻訳いていただいたTV−7のマニュアル
ありがたく使わせていただいております。

TV−7のメーターに保護ダイオードを入れたらトランスが焼けるなんて
信じ難いですね。私はIRの整流用ダイオード10D4を入れていますが
1S1588でもいけるのではと思っています。
 アナルグテスターではよくメーターを逆ブレや過電圧、電流で壊しましたが
デジタルテスターが出る前のアナログテスターには保護回路が入っていましたね。

http://homepage2.nifty.com/momoyama-radio/

 

re:真空管試験器

 投稿者: 梅田  投稿日: 2014年01月22日 15:46:38
  話題のサイトを見てきました。
英文のマニュアルのコピーも販売していますが、そのほとんどは、
http://bama.edebris.com/manuals/
にありますね。
まさか、bamaのものをそのまま販売しているとは
思いませんが、わざわざ1000〜2500円を払って購入
しなくても無料で手に入るわけですから、そのように
アナウンスするのが、良心的だと思いますが。

http://www.cam.hi-ho.ne.jp/munehiro/index.html

 

Re:真空管試験器

 投稿者: 内尾  投稿日: 2014年01月22日 14:01:37
  コメント有難うございます。
>>一度、送られてきたら一切ノークレームとのことで泣き寝入りだったとのことでした。
そう言えば 2年位前 有名な方から購入して不都合なのだが 対応してもらえないからと当方に修理依頼がありました。
この方なのでしょうかね、当時は気にしていませんでしたが。

TVー7の原理を理解していたら、メーター保護ダイオードでトランスが焼けるなどの発想はしないと思うのですが。
どうも不思議ですね。
信じられません。
 

Re:真空管試験器

 投稿者: 秋場  投稿日: 2014年01月22日 12:23:43
  こんにちは
内尾さんもこの記事読まれたのですね。
私も半年ほど前に見て疑問に思いました。
針が振り切った状態でMUT押し続ける人いるのかな?・・・と

秋葉原のCCIでチューブテスターの修理品を売ってもらいましたが、
中を開けると水没品で、半日で使えなくなりました。
このチューブテスターも有名な方が直したようですが、
一度、送られてきたら一切ノークレームとのことで
泣き寝入りだったとのことでした。
私の場合はメーターだけ欲しかったので水没でも問題はありませんでしたが、

3万、4万払ってもまともな校正をしてないのは明らかなので
私なら、かのページの方には依頼しません。
 

Re:真空管試験器

 投稿者: 内尾  投稿日: 2014年01月22日 08:28:55
  お早うございます。
真空管試験器ですがTVー7ではGMボタンや整流管試験ボタンなどを押した時のみ
メーターが動作する仕掛けです。
GMボタンなどは短時間しか押してはいけないと注書きがあるほどです。
これは原理的に被測定真空管に無理がかかるからです。
この間の1〜2秒でトランスが焼けるとは考えにくいのですが。
どうもTVー7の動作原理を理解していれば思いつかない発想です。

http://www.ne.jp/asahi/uchio/tokyo/sokuteiki/tubetester/TV-7D.htm#20140121
 

Re:真空管試験器

 投稿者: 田中/8  投稿日: 2014年01月22日 07:29:12
  おはようございます。真冬日と降雪が続く北海道です。
ダイオードの件は判断つきませんが、根拠が?と感じます。ネットで色々と情報を
手に入れることが可能となりましたが、すべてが正しい情報とは限らないようで
あるHPに受信機の中波対策が書かれていてどう考えてもその値になるはずも無く事実
同様の改造をして検証してみて「おかしい」間違っていませんか?と書いたところ
削除されました。自分の論理が絶対正しい、検証もきちんとしないで思い込みで情報を
書く人もいるようですので気にせず、内容は注意して読む必要がありますね。
有益な情報も多いのですが。
 

真空管試験器

 投稿者: 内尾  投稿日: 2014年01月21日 17:06:14
  実は Hickok 752aの修理を依頼されたのですが、経験も無いのでお断りしました。
だれか適当な人は居ないかと探したら この道の大御所のブログに行き当たりました。
内容を読んでいると どうもメーターに保護ダイオードを使うとトランスが焼けるという話になっています。
それ故 ダイオードに使用は止めたほうが良いという論理です。
皆さんのご意見をどうぞ。
下記に紹介しておきます。

http://www.ne.jp/asahi/uchio/tokyo/sokuteiki/tubetester/TV-7D.htm#20140121
 

Re:VTV-112

 投稿者: 内尾  投稿日: 2014年01月20日 08:20:52
  お早うございます。
回路図 メールで 送りました。
我が家にも画像のような試験器がありますが、操作が大変ですね。
貴方のものと ほぼ同じ仕掛けと思います。
 

真空管破壊器

 投稿者: 上村/元JA3FRH  投稿日: 2014年01月19日 23:20:14
   内尾さま 皆さま
こんばんわ

TV−7B/Uでエーコン管954を測定していたらソケットのバネが
強いので画像のようにG1の根元のガラスが欠けました。
3枚目の画像のアダプターで829Bを測定したら
クラックが入り空気管になりました。
みなさん、固いソケットには気をつけましょう。

http://www.mif.pg.gda.pl/homepages/frank/sheets/127/9/954.pdf

http://homepage2.nifty.com/momoyama-radio/

 

Re:VTV-112

 投稿者: 佐藤  投稿日: 2014年01月19日 21:35:03
  内尾様
ありがとうございます。
回路図の件,よろしくお願いします。
ただ私のスキルでは回路図が有っても解読は難しそうですが。
他にもあたっていますが気長に待つしかなさそうです。
 

Re:VTV-112

 投稿者: 内尾  投稿日: 2014年01月19日 21:15:53
  下記の画像は見にくいですが、必要ならスキャンした原稿があります。
http://www.ne.jp/asahi/uchio/tokyo/sokuteiki/tubetester/index.html
必要ならメールで送りましょうか。
回路図があれば 操作方法 試験方法は現物と突き合わせれば理解できますよ。
最悪 市販の真空管ハンドブックさえあれば大丈夫です。
 

VTV-112

 投稿者: JA9TTT/1 加藤  投稿日: 2014年01月19日 20:37:44
  > 名前はそっくりですが全く別物なんです。
まったく別物とは失礼しました。珍品ですね。(笑)
しかし紛らわしい物を作ったもんです。

VTV-112で検索するとマニュアルをお持ちのお方のサイトが
見つかりますので、直接お願いしてみたら如何ですか?

#うまく貸して頂けると宜しいですね。
 

JI-177B ,I-177B

 投稿者: 佐藤  投稿日: 2014年01月19日 19:58:20
  皆さんありがとうございます。
名前はそっくりですが全く別物なんです。
1枚目がI-177B
2枚目がJI-177B横河電機製です。
 

JI-177

 投稿者: JA9TTT/1 加藤  投稿日: 2014年01月19日 19:21:27
  オリジナルは、米軍用のI-177でしょうか?
国産化してJI-177としたものではないかと・・・

I-177でしたら、BAMAにインストラクションがありますよ、
http://bama.edebris.com/manuals/military/i177/
英文です。
 

VTV−112/JI−177

 投稿者: 内尾  投稿日: 2014年01月19日 19:10:42
  これは見たことも無いのでよく判りませんが 下記に画像があります。
http://www.ne.jp/asahi/uchio/tokyo/sokuteiki/tubetester/index.html
これから想像すると 普通の規格表さえあれば試験できますね。
素晴らしいと 思います。

画像から見ると
操作方法は右側の配線で 真空管毎の接続をします。
ヒーター プレート G2 バイアスなどそれぞれ規定の電圧を加える
(この電圧は規格表から   ネットにもあります)
これでGMボタンを押すと試験できるのではありませんか。

 

修正しました

 投稿者: 佐藤  投稿日: 2014年01月19日 17:41:43
  皆さん,よろしくお願いします。
 

探しています

 投稿者: 佐藤  投稿日: 2014年01月19日 16:49:32
  はじめまして
先日真空管試験機VTV−112/JI−177−Bを入手しましたが安価ゆえ
取り説,測定データ等の資料が有りません。
ネットでいろいろ探しましたが見つかりませんでした。
何方かお持ちのこれら資料をコピーさせていただけませんか。
無理な相談かとは思いますがよろしくお願いします。


 

re:『グリッドディップメーターの使い方』

 投稿者: 梅田  投稿日: 2014年01月19日 14:26:47
  岩淵さま、
違います。先にアップしたものは雑誌の記事ですが、
今回のは、茨木悟著『グリッドディップ・メーターの使い方
万能測定器グリッドディップ・メーターの徹底的活用法』
という単行本をPDF化したものです。
こちらの方がさまざまな使用法が詳しく書かれています。
おなじタイトルで紛らわしくて御迷惑をかけました。
今回改めて副題を付けて区別しておきました。

http://www.cam.hi-ho.ne.jp/munehiro/index.html

 

Re:『グリッドディップメーターの使い方』

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2014年01月19日 11:16:26
  梅田さん、こんにちは

何時も貴重な資料掲載ありがとうございます、今回紹介いただいた
『グリッドディップメーターの使い方』ですが以前UPしていただいた
物と同じ内容でしょうか?(私がノートパソコンを縦にして読んでいますと
書き込んだときのものです)未だ全部読んでいませんが今回も勉強させていただきます

私の近況はと言うと年末年始にデジアン修理と製作を行いましたが、それ以後は
特に計画がありません、只相変わらず真空管集めやらパーツ集めをしているのみです
これ等の収集も以前と異なり特に目的が無く集めているだけの様な気がします
 

スイッチOFFで「ブツッ」

 投稿者: 上坂  投稿日: 2014年01月19日 09:37:31
  三菱の6球スーパーを使っているのですが、スイッチを切ると必ず「ブツッ」とノイズがでます。原因は何なのでしょうかね?急に電源が入らなくなってしまったので、オーバーホールの際に直してみたいと思っています。ちなみに同じ型がオークションに出ています。http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d149147890
 

サブミニ管のラジオ

 投稿者: 上村/元JA3FRH  投稿日: 2014年01月18日 21:34:33
  梅田さま
ごめんどうおかけしました。
「ファイル」→「名前をつけて保存」→「テキスト」でした。
ありがとうございました。

http://homepage2.nifty.com/momoyama-radio/

 

RE:サブミニ管のラジオ

 投稿者: 梅田  投稿日: 2014年01月18日 20:00:30
  上村さま、
いうまでもありませんが、先ず当該文書を読み込んでからでないと
この操作ができないと思います。

http://www.cam.hi-ho.ne.jp/munehiro/index.html

 

RE:サブミニ管のラジオ

 投稿者: 梅田  投稿日: 2014年01月18日 19:57:23
  上村さま、
Acrobat Readerを最新版に更新されたらどうでしょうか。
Acrobat Reader XI 11.0.06が最新版だと思います。
これですと、「ファイル」→「その他の形式で保存」→「テキスト」
で保存できるとおもいます。

http://www.cam.hi-ho.ne.jp/munehiro/index.html

 

サブミニ管のラジオ

 投稿者: 上村/元JA3FRH  投稿日: 2014年01月18日 18:18:26
   梅田さま
>ツールバーの「ファイル」→「その他の形式で保存」→「テキスト」
>で"filename.txt"の形で保存できます。
私のAdobeのAcrobat Readerでは「その他の形式で保存」は出てきません出した。
「オンラインでPDFファイルをWordまたはExcelに変換」
を実行したら「有償で無限に変換」が出てきました。

http://homepage2.nifty.com/momoyama-radio/

 

TV-7D/Uの校正

 投稿者: 北九州市/港  投稿日: 2014年01月18日 13:47:47
  内尾様、皆様こんにちは。

先日、TV-7D/Uの整流管5Y3のヒーター断線し交換しましたので、3年ぶりに本機を校正しました。ほとんど調整個所は有りませんでした。しばらくは行けそうです。
校正参考文書は”TM 11-6625―274―35”です。
 

re:サブミニ管のラジオ

 投稿者: 梅田  投稿日: 2014年01月18日 10:17:23
  上村さん、
了解しました。気長におまちください。
PDFファイルをテキストにするには、AdobeのAcrobat Readerを
お使いでしたら、
ツールバーの「ファイル」→「その他の形式で保存」→「テキスト」
で"filename.txt"の形で保存できます。
ふりがななどがついていると、ふりがなが別の行に表示されたりする
ことがありますので、後で調整する必要はあります。

http://www.cam.hi-ho.ne.jp/munehiro/index.html

 

サブミニ管のラジオ

 投稿者: 上村/元JA3FRH  投稿日: 2014年01月18日 00:38:22
   梅田さま
早速のお返事ありがとうございます。
そんなには急いでおりませんので
何ヶ月後で結構です。
ところでPDFファイルをダウンロードして
テキストファイルにするには有料のツールが必要なのでしょうか。

http://homepage2.nifty.com/momoyama-radio/

 

re:サブミニ管のラジオ

 投稿者: 梅田  投稿日: 2014年01月17日 21:56:51
  上村さま。
サブミニ管の資料お送りいただけるとのことですが、
メールアドレスは変わっておりません。
ただ、折角お送りいただいても、即座にPDF化することは
難しいだろうと思います。
すでに取り掛かっているものが、二三ありまして、そのうちの一つは
かなりページ数のある書籍ですので、その仕上げにかなりの時間が
かかると思われます。
このような事情をお汲みの上、ご判断いただければと思います。

http://www.cam.hi-ho.ne.jp/munehiro/index.html

 

Re:TV-10の修理

 投稿者: 三橋/JQ1LXI  投稿日: 2014年01月17日 21:36:53
  内尾様、皆様、今晩は。
上村様、本日平塚へ外務で行ったので、帰りにシンコー電機に寄りました。
9ピンソケット各種あります(100円より)、先日写真投稿したサトーパーツ
MT7ピン中継コネクターも、オス/メス共に在庫ありました。
なお、真空管ソケット/MT中継コネクターの店内に陳列されてる全商品の写真を
撮って来てあります。
但し、お店との約束で公の掲示板やHP/ブログに写真を公開する事は出来ません。
個人で資料として使いたい方で、写真を他掲示板/HP/ブログ等へ転載/公開しないと
お約束いただける方へは、私宛にメールいただければ、写真を添付メールでお送り
する事は出来ます。
以上、ご報告申し上げます。
 

ICFー5800の電源スイッチ不良

 投稿者: 内尾  投稿日: 2014年01月17日 20:19:02
  5500の場合は結構 多いのですが、5800の場合は比較的珍しい故障です。
電源スイッチのリークです。
電源断でも電池が消耗するのです。
スイッチを分解して アルコールで清掃する必要があります。
詳細は
http://radiokobo.sakura.ne.jp/G/bclradio-repair/5800.html#20140115
 

サブミニ管のラジオ

 投稿者: 上村/元JA3FRH  投稿日: 2014年01月17日 17:27:36
   内尾さま 梅田さま
こんばんわ

 梅田さま
アポロのサブミニ管5678の記事が出てきましたので
PDFファイル化出来ないでしょうか。
元本はお送りしますので、よろしくお願い致します。
梅田さまのメルアドは変ってないでしょうか?

http://homepage2.nifty.com/momoyama-radio/

 

Re:TV-10の修理

 投稿者: 内尾  投稿日: 2014年01月17日 08:58:53
  お早うございます。
小生 9ピンのmT管の試験はほとんどが双3極管なので、専用のアダプターを作っています。
画像参照ください、非常に便利です。

下段の画像のように試験機自体を改造したことがあります。
普通使わないエーコン管のソケットの代わりに双3極管用のソケットを組み込んだものです。
詳細は下記を御覧ください。
http://www.ne.jp/asahi/uchio/tokyo/sokuteiki/tubetester/index.html
 

『グリッドディップメーターの使い方』

 投稿者: 梅田  投稿日: 2014年01月17日 00:53:55
  グリッドディップ・メーターのいろいろな使い方を解説した
茨木悟著『グリッドディップ・メーターの使い方」
http://fomalhautpsa.sakura.ne.jp/Radio/books/DELICA-GDM-use.pdf

「ラジオ温故知新」(urlは下記)
にアップしておきました。

http://www.cam.hi-ho.ne.jp/munehiro/index.html

 

Re:TV-10の修理

 投稿者: 上村/元JA3FRH  投稿日: 2014年01月16日 12:32:16
   画像を送るのを忘れていました。
認知症が始まっているかも!

http://homepage2.nifty.com/momoyama-radio/

 

Re:TV-10の修理

 投稿者: 上村/元JA3FRH  投稿日: 2014年01月16日 12:23:35
   内尾さま 港さま
おはようございます。

我が家に7ピンソケットがかろうじてありました。
9ピンは見つからず、断念せざるを得ません。
GTソケットは空気管のベースを使って作れそうです。

三橋/JQ1LXIさま 9ピンソケットがシンコー電気であれば
ご連絡ください。情報ありがとうございます。


http://homepage2.nifty.com/momoyama-radio/

 

Re:TV-10の修理

 投稿者: 北九州市/港  投稿日: 2014年01月16日 10:16:41
  内尾様

おはようございます。
狭いところの修理大変ですね。当方も老眼が進み最近はハンダ付がオックウに成りました。
TV-7もそうですが、ピンの配線はカラーコードに準じて色分けしてますね。以前MT-7
ピンの接触不良で交換時にアダプターを取り付けました。
 

Re:TV-10の修理

 投稿者: 内尾  投稿日: 2014年01月16日 09:46:47
  お早うございます。
皆さん コメントありがとうございます。
我が家の真空管試験器の場合、7ピンソケットは1〜2回、9ピンは今回初めてです。
作業に半日位かかったのですが、最近は目が悪くなり 細かな作業がやりにくくなったせいもあります。
2回めは1時間位で 終わると思うので、どう考えるかですね。

しかし配線が色分けされているのには感心しました。
 

Re:TV-10の修理

 投稿者: 三橋/JQ1LXI  投稿日: 2014年01月15日 21:02:34
  内尾様、皆様、今晩は。

横からちょっと失礼します。
サトーパーツのMT7ピン中継コネクターとは、下記の写真の物でしょうか?
これなら、横浜・石川町エジソンプラザのシンコー電気で売っていました。
写真の物は昨年11月にたまたま購入した物です、今年はまだ行っていませんので、
今も在庫があるか否かはわかりません。
参考になれば幸いでございます。
 

Re:TV-10の修理

 投稿者: 北九州市/港  投稿日: 2014年01月15日 18:46:34
  上村様

こんばんは、サトーパーツです。昔はいくらでもありましたネ。
ジャンク箱に有りませんか。又、昔のリグの背面コネクターに使用されていましたネ。

今、真空管試験機等の部品を扱っている4エリアのサイトを見ましたが、正式名はソケットセイバーと言うらしいです。
MT-7とオクタル(GT)は売り切れでMT-9は1300円でした。

 

Re:TV-10の修理

 投稿者: 上村/元JA3FRH  投稿日: 2014年01月15日 18:05:45
  港さま
サトーパーツの中継ソケットですね。
多分何年か前に製造中止となったものです。
どこか在庫を持っていると思うのですが〜

http://homepage2.nifty.com/momoyama-radio/

 

Re:TV-10の修理

 投稿者: 北九州市/港  投稿日: 2014年01月15日 13:19:01
  内尾様 上村様 皆様
こんにちは、上村様お久ぶりです。

写真のアダプターはMT7ピン用コネクターと7ピンソケットを3oネジで結合した物です。
結合の際はTV7の本体ソケットと共に結合が肝心です。7ピンや9ピン及びGT管などは使用頻度が多く接触不良が起きやすいと思います。よって当方は上記3種類はアダプターを取り付けています。
真空管ソケットと7ピンコネクターはハンダ付です。(若干ソケット等の加工が必要です。)
 

Re:TV-10の修理

 投稿者: 上村/元JA3FRH  投稿日: 2014年01月15日 11:03:42
  内尾さま 港さま おはようございます。
港さまお久しぶりですね、先日桑野さんから連絡ありまして
リサイクルショップにmt管アンプの6AU6−6AR5−5MK9が出ているという事で
私は3Kで思わず買いました。ОUTのトランスはありませんでした。
古典管二桁ナンバー管でストレートラジオの計画をしています。

ところでTV−7B/Uを持っているのですが港さんの画像では
上のソケットにピンが半田付けされているのでしょうか。

http://homepage2.nifty.com/momoyama-radio/

 

Re:TV-10の修理

 投稿者: 北九州市  投稿日: 2014年01月14日 10:52:31
  内尾様
おはようございます。又、新年あけましておめでとうございます。
本年も宜しくお願い致します。

真空管試験機のソケット接触不良を防ぐため当方はアダプターを取り付けています。
7ピン、9ピンは良く使用する為、接触不良が有るようですね。アダプターも売ってはいますが、高価な為自作して使用しています。(参考まで)久しぶりにTV-7D/Uを引っ張り出してきましたが、内部の整流管の5Y3のヒーターが断線して居ました。
 

TV-10の修理

 投稿者: 内尾  投稿日: 2014年01月13日 19:18:59
  我が家の真空管試験器で9ピンのMT管が試験できなくなりました。
ソケットが不良になったようです。
なんとか交換しましたが、結構大変でした。
http://radiokobo.sakura.ne.jp/G/sokuteiki/TV-10-Rep.html
 

ポケットラジオ修理

 投稿者: 三橋/JQ1LXI  投稿日: 2014年01月13日 16:48:19
  昨年12月22日投稿の2台のポケットラジオを修理しました。
先週土曜より本日午前中まで地方へ行っていたので、午後から作業しました。

・ソニーICF-P20 電源スイッチの空振り

スイッチ接点を研磨して導通が良くなり、直りました。

・パナソニック RF-P50 電源入らず

電池からの電源供給線が一旦基板へ入りスイッチ接点までパターン上を通るのですが、
このパターンが衝撃で切れていました、パターンをつないで直りました。
目視ではわからなかったので、かなり微妙な切れ方だったようです。
電池蓋やキャリング紐は、以前に買ってパーツ取りにしたRF-P70よりチョイスしました。

2台共修理作業後、FM RF調整、AM トラッキング調整を実施、作業を終えました。
溜まった修理待ちのラジオ類をぼちぼち直して参ります。
 

Re:78に変えました

 投稿者: 内尾  投稿日: 2014年01月08日 15:41:37
  うまくいってよかったですね。
最近はノイズが多いので大変ですね。
整流管は1Vでも使えませんか、45mAまでB電流を抑えれば使えます。
当方の売店でもあります。
http://radiokobo.sakura.ne.jp/G/junkbox/sale/index.html
 

78に変えました

 投稿者: JA9QEG  投稿日: 2014年01月08日 10:15:34
  内尾様 原科様
早速、6D6→78に差し替えてみました。
6D6のシールドケース無しの場合、ピーと混変調が入りましたが78に差し替えてみたら普通に受信しています。
写真を添付しておきます。

ちなみに、整流管は80を使っています。
ヒーターAが2A食いますのでトランスを手持ちのTANGOのPT−70に変えました。
真空管とトランスがくっついてしまいますので電解コンデンサーのあった位置に変更しました。

このままの外観で暫く楽しみます。
今後、fAの食わない 6X5G が手に入いれば交換しようと思います。

後は電源混入ノイズの対策だけです。
チリチリと音が混入して困っています。
ノイズフィルター回路など、ありますか?

受信感度を上げるとか、Eアースを接続するとか効果的な方法を教えて下さいませ。

 

Rー288の修理

 投稿者: 内尾  投稿日: 2014年01月07日 09:25:29
  久しぶりにRー288の修理をしました。
音量 調整が駄目だったので 苦労してVRを交換。
これで調整と意気込んだのですが、バリコンの不良を発見。
交換が大変でした。
同じものを探さないとBCLラジオとして生き返りませんので困ります。
詳細は
http://radiokobo.sakura.ne.jp/G/bclradio-repair/R-288.html#20140106
を参照ください。
 

re:インプット・トランス

 投稿者: 梅田  投稿日: 2014年01月05日 20:19:04
  古い資料ですが,役に立つでしょうか。

http://www.cam.hi-ho.ne.jp/munehiro/index.html

 

インプット・トランス

 投稿者: 徳永  投稿日: 2014年01月05日 18:45:54
  高橋様、
正確にはトランスの仕様で変わると思いますが、真空管用なら一般的には、プレート側がインピーダンスが低く、またプレート電流が流れるため太めの線を使用し、グリッド側はインピーダンスが高く、電流もほとんど流れないので細めの線で巻かれていると思います。
したがって、抵抗値の低い方がプレート、高いほうがグリッドではないでしょうか。

 

単4一本のラジオ

 投稿者: 徳永  投稿日: 2014年01月05日 18:36:12
  遅れましたが、あけましておめでとうございます。

今回も少し変わったラジオですが、単4乾電池一本1.5Vで動作するエコなラジオを作ってみたので、ご報告します。
市販品で優れた物が色々とある現在、わざわざディスクリートで作る必要性は無いのですが、乾電池一本で動作する物は今まで作ったことが無いのと、また作ること自体楽しいので挑戦してみました。

回路としては普通のスーパー+OTLで大きな音は出ませんが、小型スピーカーも内蔵しています。ラジオ部の回路は標準的なものですが、IFT-Cの波形が1.5Vで飽和しAGCに必要な検波電圧が足りないので倍電圧になっています。C1775は余っていたものを利用しただけなのでC1815でもOKだと思います。また感度は市販のポケットラジオとほぼ同等に感じました。
OTL部は電源電圧が低すぎて一般的な回路が使用できず、なかなか大変でした。シミュレータのLTSPICEで解析しながら実験を繰り返しなんとか実用になりそうだったのがこの回路です。写真は空中配線で実験中のものです。
ドライブ段ベース側のダイオードは、電池消耗時にアイドル電流が0になるのを補正します。この回路はTrのhfeに超敏感なので選別したペアのTrを使用しました。hfeはできるだけ大きい方が良いようです。

実装は100円ショップの小物が入っていたケースを利用し、できるだけ小型にしてみました。全消費電流は静音時で約8mA、電池消耗には約1Vまで動作したので単4一本でも割と長時間使えると思います。
最大出力は30mW弱で、静かな部屋で鳴らすのがやっとですが、ヘッドホンなら充分な音量で音質もまずまずといった感じです。

このOTL回路は適当にでっち上げたもので、安定性にはかなり劣りますから、どなたかもっと良い回路をご存知の方おられましたら、ぜひお教え下さい。またご感想や回路的なご質問等お聞かせ願えたら嬉しく思います。

 

メッシユシールドの36

 投稿者: 上村/元JA3FRH  投稿日: 2014年01月05日 14:22:14
   内尾さま 梅田さま 水落さま
スペースチャージグリッド管ではないようですね。
内部シールドと云うことはシールドケースが要らない事ですか。
キャップシールドなど付けていろいろ実験してみます。
津田さんの49のスペースチャージグリッド ラジオの記事がありました。
http://www.geocities.jp/mjseisaku3t/rx-htm-1/49.html

http://homepage2.nifty.com/momoyama-radio/

 

新年あけましておめでとうございます。

 投稿者: 高橋/元JR8CEW  投稿日: 2014年01月05日 11:14:51
  新年あけましておめでとうございます。「ラジオ工房」ファンの皆様今年もよろしくお願いします。
当方は、お正月早々ラジオや増幅器などの調整で「半田ごて」を握っておる次第です。
「お酒」もいいけど私はどちらかと言うと「半田ごて」の方がいいです。
毎日のように真空管を組んだり分解したりしてますが、ふと基本が忘れてしまうことがあります。
それは、インプットトランスですが、組む時にどちらがINでどちらがOUTかわからなりなり
資料をひっくり返したりして接続方法を探してる事があります。接続方法のプレートが付いて
いれば問題はありませんが、付いてない時、テスターで測りますが、抵抗の高い方と抵抗の低い方、
どちらがINでOUTか、ご伝授いただけないでしょうか?いつも悩みの種になっております。
皆様はどうのようにしておられますか。正月早々、くだらない質問で申し訳ありません。
よろしくお願いします。
 

新年おめでとうございます

 投稿者: 北九州/港  投稿日: 2014年01月04日 13:39:22
  内尾様、皆様 新年おめでとうございます。挨拶が遅くなりました。

昨年、不注意で怪我をし2カ月ほど大学病院に入院して居ました。暮れに無事退院出来ました。
本年も宜しくお願いいたします。
 

Re:メッシュプレートの36

 投稿者: 内尾  投稿日: 2014年01月04日 10:37:47
  お早うございます。
36は単に24を6.3Vに変更したに近い球ではありませんか?。
すぐ5極管に変更になったので あまり使われなかったのでしょう。
なお6.3V管は自動車の電池駆動用として作られたものです。

スペースチャージグリッド管では無いと思いますが。
 

メッシュプレートの36

 投稿者: 上村/元JA3FRH  投稿日: 2014年01月04日 10:20:57
   内尾さま 梅田さま 水落さま
どうやらスペースチャージグリッド管のようです。
題名も変えなくてはなりません。
原理的にはG3とカソードが真空管内部でつながつていない
6D6や6C6でも使えると思うのですが
そのラジオを作りましたが鳴りませんでした。
26A7GTでアマのポータブル無線機の変調に
使うアンプを考えています。
以下のサイトはスペースチャージグリッド管の実験です。
http://bbradio.sakura.ne.jp/12k5/12k5.html

http://homepage2.nifty.com/momoyama-radio/

 

メッシュプレートの36

 投稿者: 上村/元JA3FRH  投稿日: 2014年01月04日 00:06:22
   内尾さま 梅田さま 水落さま
UY−56もたしかメッシュプレートだっのですがヒーター電圧が2.5Vと
低く、6.3Vの36〜が自動車だとは知りませんでした。

http://homepage2.nifty.com/momoyama-radio/

 

re:メッシュプレートの36

 投稿者: 水落/JA2PKR  投稿日: 2014年01月03日 21:32:24
  明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願い致します。
さて、掲題の件ですが、36の構造及びメッシュ電極については、小生HPの3球ラジオの記事後半にて詳細を紹介しています。ご参考にしてください。(下記URL参照)

http://www4.tokai.or.jp/radioshack/3tubes_radio/3tubes_radio.html

 

re:メッシュプレートの36

 投稿者: 梅田  投稿日: 2014年01月03日 19:07:43
  上村さま。
36ですが,資料によると,放送波帯及び中間周波帯の増幅および検波用
だそうです。6Vを使用する自動車ラジオ用に作られたようで,充電・放電時
の電圧変動に耐えられるようなヒーターにしてあると書いてあります。

増幅率(Amplification Factor)は,
470(100V),475(135V), 525(180V),595(250V),( )内の電圧はプレート電圧。

また相互コンダクタンス(Mutual Conductance)は
850(100V),1000(135V),1050(180V), 1080(250V)マイクロモー( )内はプレート電圧
というのと,
850(95V), 1050(135V), 1050(150V)マイクロモー( )内はプレート電圧
というのがありますが,いずれにしても1000前後でしょうか。


http://www.cam.hi-ho.ne.jp/munehiro/index.html

 

メッシュプレートの36

 投稿者: 上村/元JA3FRH  投稿日: 2014年01月03日 17:34:56
   梅田さま
早速の資料ありがとうございます。
私は英語が堪能じゃないのでヤフー翻訳機にかけたら
専門用語なのでしょうか翻訳されませんでした。
所謂4極管ペントードなのですね。
増幅率μ、相互コンダクタンスgm、内部抵抗rpは
どれに該当しますか?

http://homepage2.nifty.com/momoyama-radio/

 

re:メッシュプレートの36

 投稿者: 梅田  投稿日: 2014年01月03日 14:48:02
  36については,
http://frank.pocnet.net/sheets/021/3/36.pdf
http://frank.pocnet.net/sheets/029/3/36.pdf
http://frank.pocnet.net/sheets/121/3/36.pdf
http://frank.pocnet.net/sheets/127/3/36.pdf
と4つの資料があります。

http://www.cam.hi-ho.ne.jp/munehiro/index.html

 

メッシュプレートの36

 投稿者: 上村/元JA3FRH  投稿日: 2014年01月03日 14:10:15
   内尾さま みなさま
こんにちわ

題名のST管36はこの頃としては珍しい
ヒーター電圧が6.3Vです。
その他の定格などは分りません。

こよなくだるま管(ST管)好む 上村

http://homepage2.nifty.com/momoyama-radio/

 

謹賀新年

 投稿者: s中村/JA8xw  投稿日: 2014年01月02日 12:13:11
  内尾さん  皆さん本年も宜しくお願致します。
 

あけましておめでとうございます

 投稿者: 竹内6EH7  投稿日: 2014年01月01日 19:27:12
  あけましておめでとうございます。

 当地塩尻市は午前中は穏やかな晴天でしたが午後は崩れてきて夕刻から吹雪になりました。
今年もお世話になりますが宜しくお願いいたします。

http://homepage2.nifty.com/sin454/

 

謹賀新年

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2014年01月01日 13:03:38
  内尾様、皆様、あけましておめでとうございます
今年は、みぞれ模様の新年になりました。

今年は、昨年より製作に励みたいと朝からデジアン作りをしていました
久しぶりのチップ部品半田付けは思ったほど難しくなく昔の仕事通りに
出来ましたが、やはり目が悪くなっているので疲れが倍増します
30分作業して30分休憩の状態で漸く掲載写真の状態まで組上げました
回路図も無く部品表も無いキットは組んでいて本当に之で大丈夫かと
思いながらの作業で参りました。しかも初めから改造回路の状態で組んでいますので
尚更不安だらけです、本日はここまでにして続きは明日にしようと
思っています

今年もこの様な調子ですので皆様宜しくお願いします

喜多方市 岩渕
 

あけましておめでとうございます

 投稿者: 日比野  投稿日: 2014年01月01日 12:38:24
  昨年は色々楽しませて頂きました、今年もよろしくお願いいたします。
 

あけましておめでとうございます

 投稿者: 梅田  投稿日: 2014年01月01日 10:28:14
  内尾さま,みなさま,
あけましておめでとうございます。
今年の皆さまのお役にたてるような資料を提供したいと
思っております。

http://www.cam.hi-ho.ne.jp/munehiro/index.html

 

謹賀新年

 投稿者: 池村  投稿日: 2014年01月01日 10:04:04
  内尾さま、皆さま、明けましておめでとうございます。
何時も為になるご報告を読ませてもらっております。
ここが何時までも続くようにお祈りしてます。
今年も宜しくお願い申し上げます。
 

謹賀新年

 投稿者: 三橋/JQ1LXI  投稿日: 2014年01月01日 05:34:44
  内尾様、皆様、新年明けましておめでとうございます。
本年も皆様のラジオ熱が向上されます様、御祈念申し上げます。

 

謹賀新年

 投稿者: 三好  投稿日: 2014年01月01日 00:10:53
  内尾様、皆様、明けましておめでとうございます。今年も宜しくお願い申し上げます。
 

明けましておめでとうございます

 投稿者: 内尾  投稿日: 2014年01月01日 00:09:09
  今年もよろしくお願いします。
 

謹賀新年

 投稿者: 上村/元JA3FRH  投稿日: 2014年01月01日 00:06:53
   内尾さま 皆さま おめでとうございます。
今年は良い年で有りますように!

http://homepage2.nifty.com/momoyama-radio/

 

ラジオ工房 2013-12 ラジオ工房 2014-02