ラジオ工房 2013-12




radiokobo-all

ラジオ工房 2013-11 ラジオ工房 2014-01

今年もお世話になりました

 投稿者: 岡部  投稿日: 2013年12月31日 21:06:37
  内尾様、皆様
本年もお世話になりました。
来年も日本ラジオ博物館をよろしくお願いします。
新年は4日(土)からオープンします。
6日(月)は定期休館日です。

http://www.japanradiomuseum.jp/

 

お世話になりました

 投稿者: 津田  投稿日: 2013年12月31日 19:35:36
  今年も楽しませていただきました。ありがとうございます。来年もよろしくお願いします。
 

今年もお世話になりました

 投稿者: 原科正彦  投稿日: 2013年12月31日 17:12:23
  内尾様、皆様。
今年もラジオの話題で楽しませてもらいました。
来年もよろしくお願いします。よいお年をお迎えください。
 

訂正です

 投稿者: JA9QEG  投稿日: 2013年12月31日 16:20:48
  シルバニアの87(誤)→78(正)
 

Re,G菅

 投稿者: JA9QEG  投稿日: 2013年12月31日 16:17:34
  原科 様  ありがとうございます。

参考になりました。
それでは、まずシルバニアの87を探して差し替えして試して、
シールドキャップを交換して、
最後に、ソケットを交換して6K7Gを試してみます。
みなさんも興味がおありでしょうから参考になると思いますのでまたこの投稿でお伝えします。

内尾様、原科様 良いお年をお迎えください、来年もよろしくお願いします。
 

Re:G管

 投稿者: 原科正彦  投稿日: 2013年12月31日 13:33:30
  みなさん、こんにちは。

文献を探すと、1937年の Sylvania Vacuum Tube Technical Manual のST管 78(6K7G 同等管)の項目に、
78 は球内部にシールド構造を持っているため、外部のシールドケースなしでも使える例があるとの
記述があります。

私は 78、6K7G、34、235 を中間周波増幅管としてシールドケースなしでそれぞれのラジオに使っていますが、
普通に動作しています。
6D6、58、6U7G、6S7G には球内部のシールドがなく、差し替えてみると発振してしまいます。

http://www5.ocn.ne.jp/~portable/

 

今年もお世話になりました

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2013年12月31日 13:19:33
  内尾様始め「ラジオ工房」の皆様には今年もお世話になりました
今年は年の初めから転倒事故に始まりあまり良くない年でしたが
なんとか年の瀬を迎える事ができました。
又、内尾様には多くの真空管、ラジオ基盤等、頂きありがとうございました。

今年は体調も悪かった事もあり製作の方も数点しか作れませんでしたが
来年はもう少し多く作れるよう頑張りたいと思っています
今月に入りデジタルアンプなる物を作っていますが今までのアナログ回路と
異なりサーボモーターの電源回路と同じような構成で昔勤めていた電子工場で
扱っていたSMT自動搭載機のモーター電源部修理を思い出しました。
基板の方もSMD部品の手搭載もあり懐かしく見ていますが当時より目が悪くなって
いるので無事作れるか心配です(此の手のチップ部品は直接半田付けせずボンド等で
一旦仮止めをして半田付けすると綺麗に付ける事ができます、使用するボンドも
後から取り替えることを考え熱に弱いアロンアルファー系が良いと思います)

では、良いお年をお迎え下さい


 

年末のご挨拶

 投稿者: 三好  投稿日: 2013年12月31日 13:14:56
  内尾様 皆様 今年も色々とお世話になりました。来年も宜しくお願い申し上げます。
       では、良いお年をお迎え下さい。
 

Re,G管

 投稿者: 内尾  投稿日: 2013年12月31日 11:05:28
  内部シールドの問題だけでは無いので、78でもプキャップを被せないと駄目でしょうね。
なお回路的には変更は不要です。
但し 真空管を交換した場合 たとえ同じ形名のものでも調整はするのが原則です。

どうしてもシールドしたくなければ 回路を変更し 感度を落として発振しない程度にするのも一つの方法です。
これはとてもおすすめできませが、実験してみたら良いでしょう。
 

Re,G菅

 投稿者: JA9QEG  投稿日: 2013年12月31日 10:40:49
  内尾様
シールドの代わりにキャップ式を使う方法、
ありがとうございました。
フロービス様に6K7Gの真空管を問い合わせましたら、78という真空管は内部シールドが施されているので差し替えて使ってみてはどうか、とのご意見を頂戴しました。

早速ですのでどちらも試してみたいと思います。
6D6を78に差し替えた場合、回路の変更などは必要ないのでしょうか?
受信性能は下がるのか。
私は外観を楽しむのも古典ラジオの重要なことですので取り敢えずトライしてみます。
 

TRON

 投稿者: 上村/元JA3FRH  投稿日: 2013年12月31日 07:27:23
   内尾さま
おはようございます
今年もおしせまり、あと16時間となりました。
来年もよろしくお願い致します。

年末年始はソフト屋さんにとっては大変ですね。
ATMのメンテだとか自動改札、時刻表の更新で
徹夜もあります。

 内尾さまは帰省されているのでしょうか?

S中村さま/JA8XW JA8といえば北海道ですね。
2文字コールでJA8TQさまはご存じないでしょうか。
50MHzのEースポでよくつながりました。

以下のサイトは携帯とかスマホ、テレビ、ビデオなど電子機器で
立ち上がりの早いTRONのOSの記事です。
http://news.mynavi.jp/news/2004/06/02/002.html

http://homepage2.nifty.com/momoyama-radio/

 

ご挨拶

 投稿者: s中村/JA8xw  投稿日: 2013年12月30日 12:01:17
  内尾さん、皆さん1年間大変楽しく拝読させて頂きました。
来年も宜しくお願い致します どうぞ良い年をお迎え下さい。
 

一足お先に

 投稿者: 田中/8  投稿日: 2013年12月29日 23:47:15
  今年も皆さんにお世話になりました。一足お先にご挨拶いたします。
今年は、冬に帰る事はめったにないのですが息子と実家で正月を迎えようかと
思い明日帰省することにしました。しかしその他家族は勤務やら、学生になったりで今年は
見事にばらばらです。来年息子も就職すれば休みが合うかどうか。
皆さん、良いお年をお迎えください。
 

Re:電池の漏液でプラスチックが溶けるか

 投稿者: 上村/元JA3FRH  投稿日: 2013年12月29日 18:19:30
   内尾さま  こんばんわ
不可解な現象ですね、まるで熱で溶けたように変色していますね。
ACアダプターのコンデンサーが爆発寸前になったことはありますが。
http://homepage2.nifty.com/momoyama-radio/sakusaku/3_11.htm

http://homepage2.nifty.com/momoyama-radio/

 

電池の漏液でプラスチックが溶けるか

 投稿者: 内尾  投稿日: 2013年12月29日 12:10:27
  皆さん 今日は
最近5800の修理をしたら AMとFMの切替がうまくできないのです。
調べたら2個のスイッチを接続するレバーが変形しています。
どうも基板面(画像の赤い矢印の位置)から染み込んだ液体でプラスチックが溶けたと考えたほうが良さそうです。

電池の液漏れで色々悩まされたのですが、アルカリ液でプラスチックが溶けるものでしょうか?。
詳細は下記を御覧ください、みなさんのご意見をお待ちしています。

http://radiokobo.sakura.ne.jp/G/bclradio-repair/5800.html#20131223
 

Re:RF-2200 SWバンド間のクロストーク

 投稿者: 加藤  投稿日: 2013年12月28日 23:50:28
  こんにちは。ご回答ありがとうございます。返信が遅くてすみません。

> これはイメージ(幽霊放送局)という現象です。
> 貴方の受信機は正常です。
> 普通は30KHz程度離れた位置でイメージが受信できます。
> ただし イメージの方がほんの少し信号が弱くなくてはいけません。
> 同じ強さだと調整されていない可能性があります。

理解できました。特別に強い局のイメージだけがかなり弱く受信されますので、正常な調整のラジオだと思いました。

 

Re:G菅

 投稿者: 内尾  投稿日: 2013年12月28日 17:25:56
  今晩は
シールドケースが邪魔だそうですが、キャップ型のものを使えば良いのではありませんか。
6K7Gは使ったことはありませんが、普通はキャップをかぶせて使っていたはずです。
6SK7GTにすればシールドケースは要りませんが、格好がつかないと思いますが。
6ZDH3Aはハムさえ気にしなければシールドケースは不要です。
参考までに キャップ型を使ったラジオの例は下記
http://radiokobo.sakura.ne.jp/G/repair/4M-1.html
 

G菅

 投稿者: JA9QEG  投稿日: 2013年12月28日 12:26:11
  マツダの五球スーパーラジオをケースから出して裸の姿を楽しんでいます。
ST菅の姿がかっこいいのですが、中間周波増幅のUZ―6D6のシールドケースが邪魔で真空管の姿がよく見えません。

G菅の6K7Gに交換したいのですが6K7Gはシールドケースなくても問題は発生しませんか?
交換の場合は調整が必要ですか。

6ZDH3Aはシールドケースをはずしても聴感上はあまり変わりませんが、そのままで問題はないでしょうか?

難しいようでしたらGT菅の6SK7GTと6SQ7GTに交換するしかないのでしょうか。

 

re:Re:メタル管を分解してみました

 投稿者: 竹内6EH7  投稿日: 2013年12月28日 08:03:16
  内尾様 おはようございます。早速調べていただきありがとうございます。

 今までメタル管を手にした時の疑問が解決しました。ゲッターが真空管の下部でしたらベースを付ける前ならば高周波点火もできたのではないかと思います。

 私はメタル管のケースとボタンステムの溶着も驚きです。細い接続線の溶着はしかたないとしても、真空管の外周に相当する長さを溶着させることが驚きでした。

 ありがとうございました。

http://homepage2.nifty.com/sin454/

 

Re:メタル管を分解してみました

 投稿者: 内尾  投稿日: 2013年12月27日 22:07:57
  メタル管のゲッターの記事を見つけました。
無線と実験の昭和10年11月号です。
この時期のメタル管は側面にゲッターが付けられていたようです。
画像の赤い部分
なお詳細は下記を御覧ください。
http://radiokobo.web.fc2.com/siryou/kiji/MJ-1935-11.html
 

XPが重たくなった時の対処法

 投稿者: 上村/元JA3FRH  投稿日: 2013年12月27日 16:06:53
  やはりレジストリーに何か残っているようです。
Hao123が削除出来ませんでした。
http://rankonikki.giren.net/?eid=2030

XPの立ち上がりを早くするには
データーのバックアップをとつてリカバリーする方法や
メモリーを増設する方法も有りますが〜
しかし、7の中古パソコンが10K位であります。

私の漢字変換ソフトはIME スタンダードです。
ジャストシステムのATOKとかいろいろあるようですね。

携帯の漢字変換ソフトは学習能力と漢字の候補が多く出てきます。
立ち上がりも早いです。パケット通信料が安ければなお良いのですが。

http://homepage2.nifty.com/momoyama-radio/

 

Re:XPが重たくなった時の対処法

 投稿者: 内尾  投稿日: 2013年12月27日 12:47:31
  自分はXPパソコンが壊れたので、自作PCを使っています。
最近 漢字変換がいやに遅くなったので、グーグルのIMEに変えたら 気にならなくなりました。
何しろ数秒考えるので我慢できなくなりました。

でも変換のやり方が違うので 困っています。
なにかよい方法は無いですかね。

それから最近HDDを交換しました。
westandigital black にしたら 30%くらい立ち上がり時間が早くなりました。
(休止からの立上り時間)
キャッシュのせいかもしれませんが。
 

re:XPが重たくなった時の対処法

 投稿者: 田中/8  投稿日: 2013年12月27日 12:34:24
  村上様
怪しげな、メールは開かないのが一番ですが、最近までウインドウズの速度を改善するという
ソフト〔ネットでは有名だったらしい〕がしばらく表示されてなんだろうと思っていましたが
情報を検索すると、最初は無料らしいが、まだ不要なファイルがある、それを削除するには
有料のソフトを買え、が落ちらしいです。
XPの速度の上げるのは限りなく2000のようにして使っています。不要なサービスは停止、または
手動に設定、パフォーマンスを優先にするとすれば結構早くなると思いますが7にはかないませんね。
アップデートを実施すると最初からファイルを溜め込み始めるようです。
 

XPが重たくなった時の対処法

 投稿者: 上村/元JA3FRH  投稿日: 2013年12月27日 09:04:31
   皆様 おはようございます。
どうやら百度BaiduIMEが悪さをしていたようです。
きっかけはリアルプレーヤをダウンロードしたとき
一緒にダウンロードされたようです。
「サーバー使用中」のメッセージがでてフリーズしたり
別のソフトに飛んだりしました。クレジット情報や個人情報が盗まれたかも。

 田中/8さん私のパソコンではアップデートはしていません。
見知らぬメールは開かないにようにしています。
XPのサポートも終了するようなのでマウスが使える7に乗り換えようとしています。

http://homepage2.nifty.com/momoyama-radio/

 

Re:メタル管を分解してみました

 投稿者: 内尾  投稿日: 2013年12月27日 08:38:53
  お早うございます。
ゲッターの件 残念ながらそれらしいものは見当たりません。
ただ頭のシールド部分の片側が変色しています。
(画像の右側から後方にかけて)
金属の管内も同じ位置が変色しています。
想像ですが、この辺りにゲッターをつけておき、外壁から加熱してゲッターを飛ばしたのではと思います。
もう少し 文献を調べてみます。
 

Re:大井競馬フリマ

 投稿者: 田中/8  投稿日: 2013年12月27日 08:33:58
  三橋さん、皆さんおはようございます。
フリマ、減りましたね。こちらは現在3つの組織が年間予定を立てて実施していますが
前のように有志が開催するというのがほとんどなくなりました。内容も以前はバラエティーに
飛んだ物が出品されていましたが、今は服関係と骨董関係が少々の内容になっていて興味も
薄くなってきました。我が家はポータブルラジオが主なので置き場所について家族から冷たい
視線を浴びることは無いですが、必要な物は子供や親へ譲っています。
今年初めにATS−909を買ってBCLラジオもしばらくはお休みかなと思っています。
無線も次回免許更新は新スプリアス対応で無いとできないみたいですね。今まで結構集めましたが
使わずにしまったままとなる物が多いので余程必要な物以外は買わないようにしています。
ぼちぼちトランジスタラジオもコンデンサが寿命の物があるでしょうからメンテもしなければ
なりませんね。以前安く買った中国製ラジオはコンデンサ全取替えになりました。
 

re:メタル管を分解してみました

 投稿者: 竹内6EH7  投稿日: 2013年12月27日 07:10:19
  おはようございます。 メタル管のページ拝見いたしました。

 私はGT管が好きでGT管やメタル管のラジオを作りましたがメタル管のゲッターに疑問を持っていました。通常のガラス管でしたら真空引きをして排気管を封止後、外部から高周波加熱で容易にゲッターが飛ばされるのは分かりますがメタル管はどうなんでしょうか。

 高周波加熱は不可能と思いますのでメタル管の内側にゲッター材を塗布しておいて機械的に加熱させたのでしょうか、メタル管にゲッターが無いとは考えられないのですが。


別の話ですが>re:XPが重たくなった時の対処法

 私のパソコンもXPですが今月上旬『CPUの使用率が100%になった』で実用に耐えないほど遅くなりました。原因はXP更新ファイルで発症するらしいです。私のホームページの掲示板にマイクロソフトのサイトから対処方法をコピペしてあります。

http://homepage2.nifty.com/sin454/

 

Re:大井競馬フリマ

 投稿者: 三橋/JQ1LXI  投稿日: 2013年12月27日 06:24:45
  田中様、おはようございます。
23日投稿のRESが遅くなりまして失礼しました。
大井のフリマの出店が減っているのは、時期的なものもありますが、出店申込みの
方法が11月に変更となったのも要因ですね、この変更で従来常連で参加していた方々
の2割は出店をやめたと話しは聞いております。
オークションやリサイクルの業界も変化して来ていますから、今後のフリマの存在
もいろいろと議論されて来るのではないかと存じます。

うちも田中様宅同様で、あまり大型のラジオや無線機は置けないんです。
ポケットサイズやポータブルは比較的小さいし購入単価も比較的安いので、
修理後に人様へ差し上げたり出来るのも狙いです。
先日、部屋を大掃除したので、またラジオや無線機を保存出来るスペース
が出来ました。
アマチュア無線の方でも、新スプリアスの件やご指摘の先輩方のご不幸等で
愛好者の減少が更に増加と、厳しい現状です。
先日、無線機器メーカーの倒産も新たに発表されて、業界も暗い状態が今後も
進むと思います。
今は修理作業を中断しておりますが、新年からぼちぼち再開しようと思います。
大雪お察しします、充分にご注意を。
どうぞ、良い新年をお迎え下さいませ。
 

re:XPが重たくなった時の対処法

 投稿者: 田中/8  投稿日: 2013年12月26日 23:49:16
  おばんでした。
上村さん、XPが重たくなった時の対処法ですが、この手順どおりに実行すると
アップデートをすると元に戻るようですが。
 

XPが重たくなった時の対処法

 投稿者: 上村/元JA3FRH  投稿日: 2013年12月26日 22:04:33
  再度登場します。以下を実行するとかなり早くなりました。
http://www.inoran.com/2009/05/windows-xp-wuaucltexe_24.html

http://homepage2.nifty.com/momoyama-radio/

 

百度(Baidu)

 投稿者: 上村/元JA3FRH  投稿日: 2013年12月26日 21:05:07
  内尾さま
コントロールパネルのプログラムの追加と削除で
私は削除しました。ファイル名はBaiduIMEです。
隠しファイルがあるかもしれませんが多分上記で
削除できたと思います。

http://homepage2.nifty.com/momoyama-radio/

 

Re:百度(Baidu)

 投稿者: 内尾  投稿日: 2013年12月26日 19:28:28
  上村さん
自分は入れたつもりは無いのですが、勝手に入れられうらしいですね、
新聞でも騒いでいますが どうしたら見つけられますか?。
 

百度(Baidu)

 投稿者: 上村/元JA3FRH  投稿日: 2013年12月26日 17:37:10
   皆様 百度(Baidu)IMEは削除しましょう。
勝手に入ってきてウイルスと同じです。

http://homepage2.nifty.com/momoyama-radio/

 

Re:メタル管を分解してみました

 投稿者: 内尾  投稿日: 2013年12月26日 16:14:48
  嶋村さん
貴方にも詐欺メールがゆきましたか 困ったものですね。
うかつにURLをクリックすると ウイルスに感染するらしいです。

メタル管ですが ヒーターが切れたものがまだあるので
見本に 送ってあげましょうか。
管理人あて 送り先を連絡ください。

 

RE:三菱東京UFJ銀行をかたる 詐欺メールが来ました

 投稿者: 嶋村  投稿日: 2013年12月26日 10:07:02
  よく見ると、私の処にも来ていたみたいです。
ゴミ箱を消そうと思ったら、ごみ箱の中にありました。
せっかくだから、開こうとしたら、セキュリティチェックで引っかかりましたので
中が見れませんでした。(駆除されてしまった!)

さて、メタル管ですが、そんな風になってたんですね。
ガラスと、メタルの接点部分は、ボンド?か何かで止めてあるのでしょうか?
そうしないと、”真空”でなくなりますからね。
でも、見るからに、丈夫そうですね。おかげで、疑問が1つ、減りました。




 

メタル管を分解してみました

 投稿者: 内尾  投稿日: 2013年12月25日 19:36:12
  興味のある方が 多いようなので 外周部分を金鋸で切断してみました。
なかなかうまく作ってあります。
上部の凹みに電極のシールド板がはまる仕掛けです、こうすると振動にも耐えられるのでしょう。
詳細は下記に追記します。
http://radiokobo.sakura.ne.jp/G/tube/MTtube-base-bunkai.html
 

山村美紗,『ラジオの歴史』など

 投稿者: 橋雄造  投稿日: 2013年12月25日 11:28:27
   11月に,山村美紗のミステリー小説にラジオが使われている例の探索について申し上げました.いままでのところでは,見つかっていません.20編以上の小説(山村作品の一部に過ぎないでしょうが)を見て,次のような結果でした.山村美紗の推理小説には、放送局、スタジオ,アナウンサー,プロデューサー,ディレクター,リハーサル,ビデオといった語が使われていますが,ラジオ・テレビの技術のことは出てきません.ファクシミリや電話は,ミステリーの小道具立てになっています.
 小説やマンガにラジオがあらわれる例で小著『ラジオの歴史』執筆後に気がついたものを,ここに挙げておきます.
(1) 阿久悠『最後の楽園──瀬戸内少年野球団・青春編』,光文社,1981年.
(2) 柴田翔「ロクタル管の話」,『されどわれらが日々──』,文芸春秋社,2007年,225-263頁.
(3) 辻邦生『樹の声海の声』(下),朝日新聞社,1982年.ポーランドのラジオによる戦時警戒放送が出てきます.
(4) いとうせいこう『想像ラジオ』、河出書房新社、2013年には、ラジオ工作に関係する記述はありませんが,「AM.アンプリテュード・モデュレーション・・・FMはフリーケンシー・モデュレーション・・・この放送はイマジネーティブ変調。IMとでも・・・」といった表現があります(87頁).この小説は仮想DJ(ディスクジョッキー)として書かれていて,その精神は『ラジオの歴史』第8章にも通じるところがあると思います.
(5) 秋本治「こちら葛飾区亀有公園派出所 おれたち電波ハンターの巻」,『週刊少年ジャンプ』,2012年5月24日号,347-365頁.(BCL・SWL用受信機)
 『ラジオの歴史』への参考文献補遺も挙げておきます.
(1) 中野雄「私の半生」1〜25,『松本平タウン情報(信濃毎日新聞)』2013年5月2日〜7月16日.(春日無線(トリオ)の歴史)
(2) 日本電化協会「全ラ連会館 日本電化協会その20年の歩み,『電化協会報』No.10,6巻2号,1983年2月,18-25頁.
(3) 阿部彰『戦後地方教育制度成立過程の研究』,風間書房,1983年.(ナトコ関係)
(4) 西本三十二『放送50年外史』上下,日本放送教育協会,1973年.(学校放送関係)
(5) 内田久子『秋葉原,内田ラジオでございます』広済堂出版,1912年.
(6) 伊藤喜多男『真空管アンプと喜多さんの音響東海道中膝栗毛』誠文堂新光社,1987年.(オーディオ関係)
(7) 海老沢徹『フォノ・カートリッジ大全』,アイエー出版,2005年.(同上)
(8) デディ・ヒダヤット「スハルト政権崩壊を導いた報道,インターネット,そして噂」,セロ・スマルジャン(中村光男監訳)『インドネシア改革闘争記──21世紀市民社会への挑戦』2003年,明石書店,375-403頁.(電子メディアと政治について)
(9) 中村光男「東南アジアにおけるイスラームと市民社会」,片倉もとこ,梅村坦,清水吉見編『イスラーム世界』岩波書店,2004年,98-122頁.(同上)

 

三菱東京UFJ銀行をかたる 詐欺メールが来ました

 投稿者: 内尾  投稿日: 2013年12月25日 08:33:13
  お早うございます。
我が家にも三菱東京UFJ銀行をかたるメールが来ました。
本物そっくりの文面ですが、アドレス確認などの怪しげなものが追加されています。
普通では偽物とは見分けにくいです。
詳細は
http://www31.ocn.ne.jp/~radiokobo/w/sagi-mail.html
皆さんご注意ください。
 

メタル管の構造について

 投稿者: JA4FHB  投稿日: 2013年12月24日 22:07:32
  皆様 こんばんは
メタル管の構造について次のURLに比較的詳しい説明が有りました。http://homepage2.nifty.com/kawoyama/tubestorymetaltube.htm
 

Re:メタル管のベースを外してみました。

 投稿者: 内尾  投稿日: 2013年12月24日 18:40:31
  今晩は
メタル管は外周は金属です。
但し ステムの部分はガラスです、電極を絶縁するために当然ですが。
ステムの部分で金属と接合してあるのです。
多少凹んでも場所によっては大丈夫です。

なんとか金属部分を分解しようとしたのですが、今日は途中で諦めました。
明日も挑戦してみたいと思います。
 

RE:メタル管のベースを外してみました。

 投稿者: 嶋村  投稿日: 2013年12月24日 17:44:50
  ご無沙汰です、 真空管ラジオのお部屋 の嶋村です。
メタル管は、持ってないので、わからないのですが、前から少々不思議に思っていたのが、
足は、メタルだとショートするので、どうやって出してるんだろう?って。
写真を見ると、足はガラスのようですが、メタル管って、中はガラスの管ですか?
と、いうことは、外観がへこんだやつは、壊れてる??って、疑問が。
中身は、どうなっているんでしょうか?
イメージでは、メタルなので、多少へこんでも大丈夫で、すごく丈夫だと思っていましたが。






 

メタル管のベースを外してみました。

 投稿者: 内尾  投稿日: 2013年12月23日 17:38:10
  ヒーターが断線しているようなので、メタル管のベースを外してみました。
想像以上に簡単に外れました。
ベースはいろいろ使い道があります。

ついでにGT管もやってみました。
詳細は下記に報告する予定です。
現在写真のみ掲載しています。
文章はこれからです。
http://radiokobo.sakura.ne.jp/G/tube/MTtube-base-bunkai.html
 

re:大井競馬フリマ

 投稿者: 田中/8  投稿日: 2013年12月23日 09:43:46
  おはようございます。
三橋さん、先日の吹雪と最近の降雪ですっかり冬モードになり屋根の上にも上がるのが
危険な状態になりアンテナのメンテも来年になりました。
最近のフリマは三橋さんも書かれたとおりで、リサイクルショップもラジオ関係が出て
こなくなりましたがネット等で相場を知ったのか偶にBCLラジオが登場すると結構強気な
値段がつきます。最近の傾向として古い無線機が出てくるようになりました。大体想像は
つきますが電鍵、オーディオ品なども出てきますので家族が処分に困って出した物と推測
されます。もともとラジオを聴くのが好きなので無線機よりラジオに目が行きます。そこそこ
溜まったので少し整備に時間を掛けたいと思っています。中学時代に作った3球のガラも
有りますのでそれも完成させたいし、頂き物の山水のレシーバも整備途中でそのままになって
います。部品を集めつつあったのですがいつの間にか机の下になっています。
 

re:大井競馬フリマ

 投稿者: 三橋/JQ1LXI  投稿日: 2013年12月22日 20:53:00
  田中様、投稿RES有難うございます。
大井のフリマ会場も似た様なものですよ、衣類が最も多く、あとカメラや時計骨董、生活雑貨
ですね。
最近では生活用品を投げ売りでトラックで持って来るグループがいて、いつも開店朝9時から黒
山の人だかりで、精算(代金支払い)の順番待ちで10分以上並ぶ状態ですね。
私はそのグループから買う事はないです、お目当ての物を扱っていないのです。

出店常連さんだと買う側も顔を覚えられてしまって、押し売りされる事もあります。
私が狙っているのは出店常連さんではなく、一元限りとか常連でない出店者です。
相場価格慣れしていないので、予想よりも安い値段を言ってきたりと思いがけない事もあります、
逆に常連出店者だとその人の値段相場がわかる
(値段の付け方等)から、高そうだと予想したらこちらから声掛ける事はしませんね、
よっぽど欲しい物だと話しは別ですが。
ただ、大井の場合に限ってですが、フリマに出る商品はヤフーオークションで売れない物
(悪い言い方ですと雑魚物)がフリマに出るんだよと言う出店者や通な常連買い物客の方々の
感想もあります、売る側は殆どがヤフオクで売る事をしてると言う方々が多いですね。
まあ、雑魚物でも我々から見れば価値がある物もあります訳でして。
電気製品持って来る人はそんなにはいません、全体の1割もないでしょう。
ふっかけ、だまし、売り逃げは当たり前なんで、それを見越して来る人もいます(私)。

ネットオークションが今の世の中の主流になっていますので、フリマもちょっと勢いは下降
気味だと思います。
私の場合は、会場近くにギャンブル場があり、そこの会員なんで来場ポイントを稼ぐ為に、
フリマの帰りにその場(平和島競艇)に寄ってしばし休憩してから帰ります。
ほとんど賭けないですね、ひいきにしてる選手が出てる日はちょっとやります。
大井は明日が今年最終のフリマ開催です、次回は年明け後です。
 

ナショナル DXー375の修理

 投稿者: 内尾  投稿日: 2013年12月22日 19:01:26
  20年位前に購入して 保管してあった 首記ラジオ修理しました。
ケミコンがダメになって いました。
http://radiokobo.sakura.ne.jp/G/repair/national-DX-375.html
 

Re:マツダラジオのトランス

 投稿者: 内尾  投稿日: 2013年12月22日 18:45:34
  今晩は
何故かマツダラジオの電源トランスは断線しやすいのです。
修理には必要でしょうね。
ただ 経験上1,500円くらいだと買い手がつくのではと思いますが・・。
3,000円で売れると良いですが・・。
 

マツダラジオのトランス

 投稿者: JA9QEG  投稿日: 2013年12月22日 17:34:48
  こんにちは
真空管ラジオの修理用に電源トランスは要りませんか。
マツダ製のST菅ラジオから取り外しました。
ネットオークションで、3000円希望で出品しましたが、希望者はありませんでした。

どうしても純正部品で修理したい方にはお奨めです。

 

鉱石受信機のクリッピングとパワーの配分」

 投稿者: 梅田  投稿日: 2013年12月22日 12:48:24
  梶井謙一さんの
「鉱石受信機のクリッピングとパワーの配分」
http://fomalhautpsa.sakura.ne.jp/Radio/CQ/1957-6/kosekikenpa.pdf

「ラジオ温故知新」(urlは下記)
にアップしておきました。

http://www.cam.hi-ho.ne.jp/munehiro/index.html

 

re:大井競馬フリマ

 投稿者: 田中/8  投稿日: 2013年12月22日 08:32:22
  おはようございます
三橋さん、何時もフリマ情報読ませていただいております。残念ながらこちらでは
大手スーパーの駐車場を使っていたフリマが今年よりどうもこじれて開催されなくなりました。
そこには数年店を広げていた「ラジオおじさん」がいたのですが残念ながら他の会場でも
見かけなくなりすっかりラジオを物色する楽しみがなくなりました。今もっている中古の
ラジオの半数はそこから購入したものです。10月で外のフリマは終了し今は数が少なく
屋内会場で行われています。近隣のフリマに結構行きましたが場所で特色があって面白かったの
ですが、開催地が限定されると出品者が限られてきて面白くなくなりました。
以前はパソコンの周辺機器やら所謂道具、その他そそられる物が結構あったのですが女性の
洋服関係と骨董道具屋さんみたいになってしまって最近買う物もありません。
写真に有るような小型のラジオも数台手に入れて出張などにもって行きました。でも、台数も
多くなったのでいい加減にしておかないと・・・娘に何台有るのと言われてしまいました。
 

大井競馬フリマ

 投稿者: 三橋/JQ1LXI  投稿日: 2013年12月22日 07:32:23
  内尾様、皆様、おはようございます。
昨日、大井競馬場第一駐車場開催のフリマ行って来ました。
12月に入ってから、大幅に出店者が減っております、年内はもう行くのはやめようかと考えて
います、今日も開催しますが、家の大掃除でやめとこうかと。

前に話題として取り上げました「100円ラジオおじさん」「100円持ってけおじさん」は、10月
から姿を見せなくなりました、常連出店者の方に聞いたところ、あまり儲からなくなったので
出店をちょっと休んでいるみたいだよと言うことでした。
最近、ポケットラジオの出物がないので何も買わないで帰る時も多くなりました。
何かポケットラジオないかなあと場内を徘徊したところ、1台300でポケットラジオ売ってる所
をみつけ、ソニーICF-P20とナショナルのRF-P50を値切って500円で購入。
RF-P50の方が電池蓋がないので200円にしてと。
家に前に購入したRF-P70の残骸があるので、それで2個1で仕上げ様かと思います。
家で調べた所、ICF-P20は電源スイッチの空振り、RF-P50は電源入らずで、修理が必要です。
年内は忙しいので、新年からぼちぼち溜まったラジオを順次直して行こうかと思います。

今月4日の内尾様の投稿「ソニーTFM-9500」の端子付スイッチ付きボリュームの件ですが。
先週、名古屋へ仕事&プライベートで3日間行っていまして、大須アメ横で探してみました。
端子付のボリュームは何種類か見つかったのですが、スイッチ付きのはなかったです。
ロッドアンテナの変わったのがあったので、買って来ました。
愛用のナショナルRF-2800のロッドアンテナが折れてしまったので、純正に近い物を探して
いましたが、前に大井のフリマで買ったナショナルのRE-695のロッドアンテナを転用する事
にして、代わりにつける物を探していましたが、今回、手に入れる事が出来ました。
RF-2800は前にオーバーホールしてから10年経過するので、来年に再びオーバーホールしよう
かと計画しています、その際に何箇所か改造しようかと考えています。
長文失礼しました。
 

真空管試験機 uTracer

 投稿者: PDC加藤  投稿日: 2013年12月21日 17:00:11
  元JF1GNY/井上様、ケチをつけた形になってしまい、すみません。私は直熱出力管が好きなのと、最近ではトランスレスの0−V−2に50EH5を使ったりしていますが、それらにあまり対応していない点でちょっとがっかりしたのと、購入されて「えっ、そうだったの」と思われる方がいらっしゃるといけないと思って書きました。

ともあれ、コストパフォーマンスの高い製品のご紹介ありがとうございました。




 

ありがとうございました。

 投稿者: 西田  投稿日: 2013年12月21日 08:00:47
  野村さま、お手数をおかけしました。ありがとうございます。A−630を探してみます。
内尾さま、ご案内いただいた ソニーAC−9を手に入れました。電池の消耗を我慢し長年使ってきたのは、持ち歩くには不便ながら現在のコンパクトにはない感度と音質でした。今後はAC電源で安心して聞かせていただきます。
中津城の話がありました。私は兵庫県三木市民なので大河ドラマを前に黒田官兵衛で盛り上がっていることをお知らせします。あわせて三木城別所氏滅亡の三木合戦もぜひご覧ください。なお
豊後竹田城主中川氏は秀吉により三木城主から竹田に移封されました。竹田城の黒松は三木城から移植されたものと文献にあり、滝廉太郎先生は「千代の松がえ」と見立て作曲されたものと勝手に解釈しております。・・・今後ともよろしくお願い申し上げます。
 

RE:真空管試験機 uTracer

 投稿者: 元JF1GNY/井上  投稿日: 2013年12月20日 07:25:35
   PDC加藤さま、ご指摘のとおり、この試験機は、直熱管、特に2A3のようなヒ−ター電流の大きいものには、対応しづらいです。ですから、外部ヒーター電源を導入できるよう、さらには、アダプターをつけられるようにしておいた方が良いと思われます。今作製中のものも、第3グリッドが真空管内でカソ−ドに接続されていないものをカソ−ド回路に接続するためのスイッチを設けるかどうかでも迷いましたが、ええいやっと、複雑な構造にしたくないので、アダプターまかせということで外に追い出しました。ですからかなり限られた菅種しか試験できませんが、自作するのには持ち合わせの真空管だけでも、とりあえず測りたいと思っております。

http://www.dos4ever.com/uTracer3/uTracer3.html

 

真空管試験機 uTracer

 投稿者: PDC加藤  投稿日: 2013年12月19日 22:07:25
  直熱管を測るのに外部電源でフィラメントを点灯する場合には、カソードにつなぐ端子をフィラメントの片方につなぐ(フィラメントの中点にではない)ので、フィラメントのどちら側につなぐかで特性曲線が変わる(だから低抵抗の可変抵抗をつないでその真ん中の端子をカソードの代わりにつなぐとよいかも)、と書いてあります。あまり直熱管向きではないようです。
 

Re:パディスコ3000のACアダプター

 投稿者: 野村  投稿日: 2013年12月19日 19:37:53
  西田さん
「初期ラジカセの研究室」というラジカセのサイトに当時のカタログの写真が多数掲載されています。
その中の「昭和49年の日立のカタログ」を見ますと、パディスコ3000が載っており、「A-630」と
いうACアダプターがオプションで掲載されていますから、純正の型番はこれではないですか。定格6Vです。
 

真空管試験機 uTracer

 投稿者: PDC加藤  投稿日: 2013年12月18日 22:12:28
  B電圧を一瞬しかかけないことによってB電源を簡略化していたり、ノートパソコン用のACアダプタを電源として使うなど、おもしろい試験機ですね。

しかし、ヒーター/フィラメント用の電源はそうはいかず苦戦していて、2A3が測れない(外部電源でフィラメントを点火する要あり)とか、ヒーターはACアダプタの19VくらいをPWMのパルスにして印加しているので、真の実効値が測れる電圧計でないと何Vかかっているのか測れない、ACアダプタの電圧以上のヒーターは点火できない(30A5も50C5も外部電源でヒーターを点火する必要あり)といった難点はあるみたいですね。
 

ありがとうございました

 投稿者: 西田  投稿日: 2013年12月18日 20:05:57
  日立パディスコ3000のACアダプターについてご教示いただき感謝します。
ARK-315がたまたま使用できたのは偶然ですね。BCLラジオ博物館1でソニーAC-9が代用できるとありましたので早速捜します。なお純正の型番をどなたかご存知ないでしょうか。
 

Re:パディスコ3000のACアダプター

 投稿者: 内尾  投稿日: 2013年12月18日 15:54:43
  パディスコ3000は6V仕様です。
したがって日立ACアダプターARK-315(出力DC3V1.5A)がこの機種の正規品であるはずがありません。

たまたま使えただけでしょう。
貴方が記載した 無負荷電圧だけから判断すると 使えると思います。
なおこのアダプターは充電用か何かではありませんか、常識的に普通の家電品用のアダプターとは思えませんが・・。

パディスコ3000についてはBCLラジオ博物館1を御覧ください。
http://www31.ocn.ne.jp/~radiokobo/bcl.html
 

re:真空管試験機

 投稿者: 梅田  投稿日: 2013年12月18日 14:24:55
  どうでもよい知識ですが,TV-7には,
TV-7,TV-7A,TV-7B,TV-7C,TV-7D,TV-7GY/U
などがあります。


http://www.cam.hi-ho.ne.jp/munehiro/index.html

 

パディスコ3000のACアダプター

 投稿者: 西田  投稿日: 2013年12月18日 13:53:43
  初めましてよろしくお願いします。
昭和50年ごろにパディスコ3000を手に入れ現在も使用しています。ロッドアンテナがグラグラになり、分解してナットを締め直しました。アンテナは立てたままですがしっかり受信出来ています。先日押入れから日立ACアダプターARK-315が出てきました。出力DC3V1.5Aです。
無負荷で5.67Vだったので、パディスコ3000に繋いでみたら正常に動作しました。
取説もなく記憶も定かでありませんので、このACアダプターが正規のものかどうかお尋ねいたします。またこのまま使用しても大丈夫なのかもご教示下さい。よろしくお願い致します。
 

Re:真空管試験機

 投稿者: JR6QBM/松本  投稿日: 2013年12月18日 11:59:31
  おはようございます。
内尾さんをはじめ みなさんたくさんの情報を感謝致します。
Gm測定型のTV−7がいいなぁと思ってるこの頃です。ただ 真空管ラジオの修理に絶対に必要な物かといえば、今のところなくてもこと足りています。まぁそんな感じで悩んでいます。
自分、何か始める時は、道具から入る傾向がありますので製作・修理は、測定器から集めたくなります(笑) 手に入れた暁には使用感等お知らせ致します。
 

Re:真空管試験機

 投稿者: 内尾  投稿日: 2013年12月18日 10:23:37
  お早うございます。
試験機ですが目的によって どのようなものを選ぶか決めたら良いでしょう。

いろいろなラジオを多く修理する 場合: GM式の既成品か津田さん方式の試験機の自作
たまに修理する程度 : 試験用の球を準備して 差し替えて試験
ステレオなど ペアー球を選ぶ場合 :本格的な試験機か 自作品(電圧可変で 電流も読めるもの)

電流も読める試験機の例は添付画像の通り
詳細は
http://www.ne.jp/asahi/uchio/tokyo/sokuteiki/tubetester/index.html
但し 本格的なものは取り扱いが大変です。
 

真空管試験機

 投稿者: 元JF1GNY/井上  投稿日: 2013年12月16日 22:10:17
   みなさまこんばんは。
 下記のページで、パソコンに接続して、特性曲線を作り出す「μトレーサ」なるキットを購入しましたので、紹介します。このキットは、基板だけなので、好みの真空管ソケットやパソコンとの接続コネクタなどのオプション部分(ホームページに原理から、使い方、製作例まで紹介されています。)を付けて、完成となります。そして、動作をさせるには、更に、パソコンと、電源と、接続ケーブルが必要です。接続ケーブルは、RS-232になっていますが、今のパソコンはUSBになっていますので、RS-232・USB変換ケーブルを使ったほうがよいでしょう。
 キットは、親切なマニュアル(中学生程度の英文です。幼稚という意味でなく、文学的表現がないので、単語の意味さえ分かれば理解できるという意味です。)付で、組み立てをいくつかのステップに分け、電源部、通信部、マイコン部とそれぞれに、チェックを行いながらつくりあげてゆくようになっています。そして、マイコン部まで作ると、パソコンに接続してプログラムでチェックしながら動作を確認することができます。値段は、私の場合 PayPal を使い、205ユーロでした。支払ってから約1週間で郵便で届きました。
 私は、つくりながらこのキットを納めるケースを設計しています。予定の図面を添付します(あくまでも予定ですので、念のため)。この図の中で右の絵の部分にこのキットの基板が収まります。

http://www.dos4ever.com/uTracer3/uTracer3.html

 

Re:初心者の質問

 投稿者: JR6QBM/松本  投稿日: 2013年12月15日 21:16:03
  内尾様
ありがとうございます。1つ勉強になりました。
ネットでいろいろ検索してると今後のことも考えるとGm型が欲しくなりますね。
真空管アンプもやりますのでそれも考えると・・・・・・なおさらですw
また ご指導お願い致します。
 

スカイセンサー5600の修理

 投稿者: 内尾  投稿日: 2013年12月15日 14:35:59
  落下させて壊れた5600の修理をしました。
あちこち壊れていて 大変でした。
詳細は
http://radiokobo.sakura.ne.jp/G/bclradio-repair/5600.html
 

Re:初心者の質問

 投稿者: 内尾  投稿日: 2013年12月15日 12:36:26
  その通りです。
ただ厳密には違う物もあります。
41→6K6→6AR5で、42→6F6→無し。
相当管でも厳密には電極間容量が違いますが 普通の真空管試験器ではそこまで試験できません。
 

初心者の質問

 投稿者: JR6QBM/松本  投稿日: 2013年12月15日 08:14:32
  おはようございます。わかる方には、愚問だと思いますが真空管テスター初心者の質問ですので
お許しください。
内尾様の「代用真空管・・」の項に
「6WC5(-は省略 以下同じ)は6SA7GTをSTに焼き直したものです。6BE6で充分代用できます」
「6ZDH3Aは6SQ7GTをSTに焼き直したものです。6AV6で代用します。」
とありましたが 仕様が同じってことは、Tube Chartに載ってない真空管も代用真空管が載っていれば測定可能というふうに考えていいのでしょうか?
すいません。ご教示お願い致します。 
 

RE:9R-59Dの説明書

 投稿者: 西村  投稿日: 2013年12月14日 14:37:11
  梅田様

ありがとうございました。
 

re:9R-59Dの説明書

 投稿者: 梅田  投稿日: 2013年12月14日 13:12:57
  9R-59DSですが,英語のマニュアルでよければ

http://bama.edebris.com/manuals/kenwood/9R59DS/

にあります。

http://www.cam.hi-ho.ne.jp/munehiro/index.html

 

9R-59Dの説明書

 投稿者: 西村  投稿日: 2013年12月14日 09:35:41
  お世話になります。

ケンウッドサイトにある9R-59Dの説明書は知っていますが、どなたか購入した時の
オリジナル説明書をお持ちの方連絡お願いします。

サイト説明書は一部詳細が削除している気がします。
 

Re:中津城

 投稿者: 内尾  投稿日: 2013年12月12日 13:56:10
  松本さん コメントありがとうございます。
天守閣は昭和39年ころに模擬天守を作ったと記憶しています。
遊園地があったところは 自分が子供の頃は中津北高があり、現在地に引っ越したあと、
プールや遊園地に改装されました。
現在は 公園になっていて 最近は大型バスの駐車場を作っています。
下の画像は 遊園地があった場所です。

「中津駅近くのアーケード内にある食堂」確かに食堂がたくさんありましたね。
現在ではシャッター通りになっています。
弟の息子が この商店街で実家の家業を続けていますが、大変なようです。
明治44年ころ創業なのですが いつまで続けられるか。
実家はもともと新博多町や京町で商売していたのですが・・。
 

中津城

 投稿者: JR6QBM/松本  投稿日: 2013年12月12日 10:07:50
  幼少期 地区の子供会の旅行で行った記憶があります。豊後高田市からバスに乗って宇佐駅に行き宇佐駅から日豊線で中津まで行って徒歩(と記憶してます)で中津城に行きました。城の記憶は、全くないのですが横にたしか遊園地があってゴーカートに乗ってうれしかった記憶があります。帰りに中津駅近くのアーケード内にある食堂で食事をしました。すぐ裏を日豊線が通っていて食べ終わってレールをさわって「つるつるしてる」って友達と言った記憶があります。山育ちの自分にしたら初めて見るレールでした。今から45年くらい前の話です。
 

Re:真空管試験器の使用頻度

 投稿者: JR6QBM/松本  投稿日: 2013年12月11日 21:19:04
  こんばんは

確かに真空管ラジオのレストアにないと困るものではないですね。
まぁ必要だから欲しいのではなくて趣味として欲しいってことです。
ネットでいろいろ調べてるとやはりTV−7あたりが欲しくなりましたね(笑)
TV−7の購入金額で何台もレストアできますねw
どなたか、手放す方いましたらご一報ください(笑)
 

Re:真空管試験器の使用頻度

 投稿者: JA4HFB  投稿日: 2013年12月11日 20:27:50
  私の自作した真空管試験器はプレート電圧、スクリーン電圧、バイアス電圧は真空管データーブックのA級の動作データーを基準値として試験できるように製作しています。(各電圧は自由に設定出来ます。)gm測定はコントロールグリッドに1Khz、0.5Vを入力し、その時のIpの変化をgmとして指示するようにメーターを目盛っていますので、ほとんどの真空管で標準的なプレート電流、スクリーン電流、gm値が確認出来ています。
 

Re:NHK大河ドラマ 「軍師 黒田官兵衛」放映

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2013年12月11日 19:26:43
  内尾様こんばんは、
来年のNHK大河ドラマは内尾様の故郷、中津市(中津城)が舞台ですね
今年のドラマ「八重の桜」では此方、会津では多くの方にお越しいただいて
大河ドラマの影響が大きかった事が伺われます、私の仕事先でも先月まで
鶴ヶ城の観光土産物店から例年にない御注文を受けました。此の冬場に向け
観光客の方が少なくなった様ですが、此の流れを絶やさないよう来年度に向けて若松では
新たな企画を練っているようです、お城近くにありました「八重の桜」ドラマ館は
来春3月までで終了の予定で元の図書館に戻るかと思われます(正確では有りませんが)


 

Re:真空管試験器の使用頻度

 投稿者: 秋場  投稿日: 2013年12月11日 19:17:44
  プッシュプルに使う真空管のペア取りはHickok系の
Gmチェッカーではわかりません。
これは実際に使う電圧、バイアス条件で測らないと意味がありません。
 

NHK大河ドラマ 「軍師 黒田官兵衛」放映

 投稿者: 内尾  投稿日: 2013年12月11日 10:21:01
  おはようございます。
わが故郷 中津市はNHK大河ドラマ 「軍師 黒田官兵衛」の放映をうけて大騒ぎになっています。
中津城は官兵衛が最初に築いた自分の城です。
観光バスを乗り入れるため 街中 道路工事中になっています。
実家は中津城の大手門から200mくらいですし、卒業した南部小学校も城内にありました。
全日空からカレンダーを送ってきたのを見たら 4月に中津城の桜が掲載されているではありませんか。
今から観光客が多くなっています、大河ドラマの効果は絶大ですね。

中津城については下記。
http://uchio.sakura.ne.jp/nakatsu/machinami/siro/index.html
 

真空管試験器の使用頻度

 投稿者: JA4FHB  投稿日: 2013年12月10日 22:42:32
  皆様 こんばんは
真空管試験器の登場シーンは、秋場様も言っておられるように、私も作ってはみたが
年に数度の程度で、真空管PPアンプを作る際に、なるべくプレート電流値が近い組み
合わせを確認する程度です。実際の回路で試験すればすむ話では有ります。
無ければ、無いで工夫すれば何とかなりますが有れば勝負が早いです。
 

Re:真空管試験器について

 投稿者: 秋場  投稿日: 2013年12月10日 22:31:04
  こんばんは

ラジオ修理に真空管試験機がいるか?と聞かれれば
80%の人はいらないと思います。
役に立たないか?と聞かれるとそれは・・・ですが、

ラジオをいじっていると真空管は貯まってくるので
音が小さければ差し替えてみるで事足りるはずです。
逆に棄却値以下で音が出る真空管を捨てますか?
いまでは捨てないと思います。

結局、本当に試験機が必要なのは年間数十台以上の
ラジオを直す内尾さんのような人に限られると思います。
お金を頂いて修理をする方の良心だと思います。

まぁ、私もTV-7,TV-3,I-177B,STARK9-66合計で6台持ってますが
これはほぼ集めだしたらキリがなくなったの類です。

電極を全部一括接続するエミッションチェッカーでは
ショートが見抜けないため本当にラジオ修理に使うのには
あまり意味がないように思います。
 

Re:真空管試験器について

 投稿者: JA4HFB  投稿日: 2013年12月10日 21:00:17
  JR6QBM/松本 さま こんばんは
手前味噌ですがこんな自作の真空管試験器も
あります。参考にしてみて下さい。
http://www6.ocn.ne.jp/~kumakko/index.htm
 

Re:Re:AMP−1コンデンサー換装してみました

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2013年12月10日 18:32:25
  田中さん、此方こそ初めまして、此方の掲示板にてお名前は拝見しております

アンプに於けるコンデンサーの力はすごい物ですね、本当はOUTトランスやら
真空管やらともっと音を良くする手段はあると思うのですが何時もお世話に
なっている「ラジオ少年」のキットで音を良くするには此の程度の改造で
良いと思っています(コンデンサーに関しては少々オーバースペックとも
思いますが)昨日、初めてデジタルアンプを作ってみましたが確かにデジアン
の方が出力も大きく迫力があり音が綺麗ですが音に深みが無く感じられます
真空管アンプの場合、音の歪み方も心地よい音に歪んでいるような気がします

今年に入り体調が優れず殆んど製作をしない1年になりました。「ラジオ少年」さん
にも1月にAMP−1DXを購入してAMP−1、2号機を計画してから
とんと御無沙汰しています、年末になり仕事もぼちぼちできるようになりましたが
まだ完全に頭が働かず、今までの様な製作は、まだまだ先になりそうです
 

Re:真空管試験器について

 投稿者: 津田  投稿日: 2013年12月10日 16:56:09
  松本さん、私はトランス巻きが趣味?でいろいろ作っていますが、球のヒーターは今は可変定電圧のICがありますから、VRを回すだけで簡単に変えられます。トランスを巻くより便利だと思います。
 

Re:AMP−1コンデンサー換装してみました

 投稿者: 田中/8  投稿日: 2013年12月10日 16:45:08
  岩渕さん、はじめまして
シルミック使ったんですね、真空管の回路でコンデンサを取り替えてみたことは無いですが
トランジスタのFMチューナーの音声回路をフィルムに換えたことがありますが音の変化に
驚いたことがあります。スピーカーもエージングで変化していきますよね。球のアンプでは
エージングしていないMPの球で悩まされたことがあります。調整してもひどい音でした。
真空管ラジオでは余り気になった事は有りません。
 

AMP−1コンデンサー換装してみました

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2013年12月10日 16:34:14
  みなさん、こんにちは

先日、久々にデジタルアンプを作り調子が少々出てきたので、今使用しています
AMP−1の初段カソードコンデンサーを今まで付いていた物よりグレードUP
して見ました。初めカソードコンデンサーは初段より出力段に良いグレードの物を
使う物だと思っていましたが初段の方が真空管を替えたりすると音の変化が大きいので
初段のコンデンサーを替えたいと思うようになりました。たまたまオークションで
安く出品されていたので落札して漸く替える事が出来ました。
変えた結果は容量的には同じですので格段に変化はありませんが変えたことにより
より深みのある音になったと思われます、まだ替えたばかりですので此の後エージング
が進むと又違った音になると思われます

ラジオの掲示板でアンプの話ですみませんでした。

 

Re:真空管試験器のついて

 投稿者: JR6QBM/松本  投稿日: 2013年12月10日 09:46:41
  おはようございます。

津田さん 早速ありがとうございます。真空管ラジオのリペアを趣味でやっています。
Gm測定型のは、結構高額ですし今は、エミッション型の物でOKかなぁと思っています。
厳密には、Gm測定型の方が信憑性は、高いですね。
是非 記事を参考にさせて頂いて製作したいと思うのですがトランスのまき直し等ありますし
敷居は高そうです(笑)まずは規格にあったトランスを探すことからスタートしようかなぁと思っています。
またご指導お願い致します。
 

Re:真空管試験器のついて

 投稿者: 津田  投稿日: 2013年12月09日 21:54:27
  内尾さん、紹介、ありがとうございます、松本さん、みていただき質問がありましたらいつでも遠慮なく書き込んでください。
 

今週末から特別展スタートです

 投稿者: 岡部  投稿日: 2013年12月09日 21:52:29
  皆様こんばんは、日本ラジオ博物館の岡部です。
当館では、今週末14日より、第2回の特別展として「2013年度収蔵品展」と題して、最近寄贈いただいた品物や、普段サイトでもあまり紹介していない外国製のラジオと、1970年代以降のテレビやラジカセ、ビデオなどから特徴のある製品を展示します。寒い季節ですが、まだ雪が降るには早いです。皆様ぜひお越しください。

http://www.japanradiomuseum.jp/

 

Re:真空管試験器のついて

 投稿者: JR6QBM/松本  投稿日: 2013年12月09日 17:24:50
  内尾様
早速 ありがとうございます。
津田さんのHPのご紹介ありがとうございます。
もう少し 勉強してみたいと思います。
また 質問させて頂くこともあろうと思いますので
その時は、よろしくお願い致します。

豊後高田市にて 松本
 

『ラジオ修理メモ』第1巻の改訂

 投稿者: 梅田  投稿日: 2013年12月09日 09:51:03
  『ラジオ修理メモ』第1巻の改訂版
http://fomalhautpsa.sakura.ne.jp/Radio/books/Radiorepair-V1a.pdf

「ラジオ温故知新」(urlは下記)
にアップしておきました。
今回の改訂は、
●誤植・図版の訂正
●脚注の追加
●脚注の文字を大きく
の3点です。

http://www.cam.hi-ho.ne.jp/munehiro/index.html

 

Re:真空管試験器のついて

 投稿者: 内尾  投稿日: 2013年12月09日 09:00:20
  追加 情報です。
製作するなら 津田さんのホームぺーじを参考にすると良いでしょう。
例えば
http://www.geocities.jp/mjseisaku3t/RX_HTML/K-gm.html

http://www.geocities.jp/mjseisaku3t/RX_HTML/tama-siken.html
 

Re:真空管試験器のついて

 投稿者: 内尾  投稿日: 2013年12月08日 21:21:45
  72エミッション測定型の真空管試験器はお勧めできません。
測定データーが無いのと 信頼性に問題があるためです。
自作の回路などは下記をご覧ください。
http://www.ne.jp/asahi/uchio/tokyo/sokuteiki/tubetester/tube-tester-jisaku.html

http://radiokobo.sakura.ne.jp/G/test-equipment/tube-checker.html
 

真空管試験器のついて

 投稿者: JR6QBM/松本  投稿日: 2013年12月08日 21:02:14
  内尾様 皆様 こんばんは
真空管ラジオのレストアをしていましたら真空管試験器が、欲しくなりました。
そこでみなさんにご教示願いたいのですが、真空管ラジオ用のST管 MT管が測定できて
エミッション測定型のものでお勧めの物がありましたらご教示お願い致します。
何種類が、物色してネット等でTubeチャートをDLしてみたりしたのですがなかなかすべてが載ってるのがなくて何を購入したらいいのかわかりません。ネットで製作してる方もお見受けされますが回路図があれば製作もできそうなので簡単な物がありましたらそれも教えて頂ければ幸いです。よろしくお願い致します。
 

久しぶりの製作

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2013年12月07日 19:39:45
  内尾様、みなさん、こんばんは
今日は久々にキット製作をしました。今回、作りましたのは勤め先の方に依頼された
デジタルアンプキットです、最近ラジオはDSP、アンプはデジタルアンプとなって
きた様です、此のキット「ラジオ少年」のキットより手強くて掲載写真1枚目の様に
取り付けロケーションの付いた部品表しかありません、別売りでケースキットも購入
しましたが此方はリストすら入っていません、実際の製作は販売店のブログの写真を
見ながら作るそうです、基板を見るとロケーションと極性が印刷されていますがブログの
注意事項でシルク印刷の極性が逆の物も有るとの事、ブログも見ずに作ると、とんで
もない事になりそうです、さすが中国製のキット恐るべしです

基板上のSMD部品はあらかじめ取り付けてありますがグレードUPの為チップ部品を
外してディップ部品を取り付けるのですがチップ部品がなかなか取れず苦労しました
もしかしたら半田以外にボンド止めをしているのかも知れません

完成写真を見ながら何とか掲載写真2枚目の様に完成しました。コネクターなどの部品は
ケース組み込みのかみ合いを見ながら取り付けるたびにケースに入れてパネルと
当たらないか見ながらの取り付けでした。此の辺りはブログにも出ていないので
経験だけが頼りです

最後にケースに入れてキャップボルトで止めて完成です、基板のケースへの固定は
ケースの中に基盤用のレールがあり前後ろのパネルで押さえて固定してあります
大きさは手のひらサイズで以前購入した2020ICデジタルアンプよりはるかに
小さいです之で2020アンプ半分の10W出力するとの事で驚きです、試聴した処
6AQ5真空管アンプの様な感じではありませんが迫力のある澄んだ音がします

此の手のアンプ、価格が非常に安く人気が有るようですが初心者の方は「ラジオ少年」の
キット以上に注意が必要です

 

ワールドボーイ2000GXの修理

 投稿者: 内尾  投稿日: 2013年12月07日 09:02:27
  オークションで購入したそうですが、ダイアルメカが壊されていました。
残念ながら修理できないので メカ部分を移植して何とか修復しました。
メカの修理は難しいですね。
http://radiokobo.sakura.ne.jp/G/bclradio-repair/RF-868D.html
 

RE:TFM-9500

 投稿者: 三橋/JQ1LXI  投稿日: 2013年12月06日 06:23:29
  すみません、VRを早トチリしてました、スイッチ部分ではなくVRの部分でした。
VR部分の4つ端子物は横浜・名古屋で見た事あります。
すみません、文章が誤解招く書き方でごめんなさい、訂正修正します、申し訳ございません
でした。
 

RE:TFM-9500

 投稿者: 三橋/JQ1LXI  投稿日: 2013年12月06日 06:13:17
  内尾様、おはようございます。
フリマで見たTFM-9500ですが、写真に出てる物よりも外観程度は良くなかったです。
1000円とか1500円位なら買ってもいいかなと思いましたが、5000円と言われてしまうとちょっと
引けてしまいますね。
2回路スイッチ付きローレット式VRですが、横浜や名古屋で見た事がありますね、今度名古屋へ
行く予定があるので見て来ます。
大井競馬フリマですが、12月に入って再び出店者が減り始めました、寒い事と年末の多忙も
影響してそうです、あと、出店の申込システムが変更となったのも少しありそうですね。。
例のMK-59ですが、年内に修理は無理そうなんで年明けにやろうと思います、すみません。
 

Re:TFM-9500

 投稿者: 内尾  投稿日: 2013年12月05日 20:15:29
  今晩は
三橋さん
フリマで売っていましたか、修理するより買った方が安いかもしれませんね。
ただどうもこの時代のVRには不具合があるようですね。
TFM-9500をネットで調べたら やはりVRの修理をした例がありました。
 

RE:TFM-9500

 投稿者: 三橋/JQ1LXI  投稿日: 2013年12月05日 06:31:24
  内尾様、皆様、おはようございます。
このラジオ、先々週の大井競馬フリマで売られていました。
店主に値段聞いたら5千円と言われ、直ぐに退散したのを覚えております(笑)。
最近、木製キャビネットのラジオを良く見ます、ただ、値段が折り合いつきませんね。
 

アンティークラジオの修理 ソニー TFM−9500

 投稿者: 内尾  投稿日: 2013年12月04日 11:30:18
  見たこともないラジオの修理を引き受けてしまいました。
なんとか解決できてよかったです。
http://radiokobo.sakura.ne.jp/G/tr-radio-repair/sony-TFM-9500.html
 

Re:Re:不思議な基盤

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2013年12月03日 15:27:34
  内尾様、こんにちは九州の方へ帰省されていたとの事お疲れ様でした
行き帰り飛行機に乗られて良いですねと言いたいですが費用が大変だと思います
私は今まで2度した乗った事がありません

さて、不思議な基盤の使用方法、御説明頂き有難うございます3台頂いた内
1台動作いたしました。(問い合わせに分解したものでした)面白いですね
手を近づけるとアラームがなりますVRつまみは音量の調整ではなく感度調整
の様で最小でスパイラルチューブに手を付けないと鳴らず最大にしますと
下の写真の位置で鳴り出します、20年位前の製品だそうで昔、この様な
防犯グッズが有ったとは知りませんでした。
動作は、左側に入っているコイルから何がしの高周波を出してスパイラル
チューブで受けて手を近づける事により変化してアラームを鳴らすものだと
思われます、之ですと金属製のドアではシールドされてしまい感知不能に
なると思います、木製ドアが多かった昔ならではの製品ですね

面白いので残り2台も状態を見て復活させ面白い使い道を考えたいと思います
 

円盤録音機発見

 投稿者: 高橋/元JR8CEW  投稿日: 2013年12月03日 11:37:51
  みなさまお世話になっております。いつも楽しく拝見しております。先般、円盤録音機の資料をお願いして貴重なる資料を添付をして頂きまして今、現在製作をしております。金型にて製作を行ってる途中であります。当方は、資料館や博物館等に保存している機械などの修理・復活の活動をボランテア(趣味)で行い動いたり鳴ったりさせて保存活動をしております。先だって保存してる中に円盤録音機(HARAROKUONKISAITAMA)M−180と書かれた機械を発見して中には小さなレコードプレヤーの様な物でレコードを再生するのではなくレコードを自分で溝をカットする機械です。溝の無いレコード盤があればカットできる様ですのでぜひとも復活させたいと思います。溝の無い盤や機械をご存知の方どなたかいらっしゃいましたらご伝授頂きたく思います。この場をお借りしてお願い申し上げます。
 

Re:不思議な基盤

 投稿者: 内尾  投稿日: 2013年12月03日 10:06:42
  おはようございます。
九州に帰省していました。

この基盤はドアノブにかけて使う物らしいです。
画像はラジオ工房のドアにかけたところです、実際は木造のドアしか駄目と思います。
内部の画像は添付の通りです。
006Pで動作します。
20年くらい前に入手したもので 多分正常には動作しないでしょう。
まだ 残っているので興味のある方には差し上げます。

最下段の画像は富士山

 

不思議な基盤

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2013年12月03日 07:36:26
  内尾様、皆さんおはようございます

内尾様、頂いた真空管ほぼ整理が終わりました。印字が消えて品名が不明な
管がありますが後ほど調べたいと思います、在庫と言うかコレクションの方も
一気に増えて段ボール箱、2箱目になりました

今度は頂いた基盤とパーツの整理を始めようとしています、其の中で写真の
基盤は何に使用されていたのでしょうか?センサー部を見ますとTr用の
5パイ位のコイルが付いています、御存知でしたら、お教え下さい


 

ベルベットダイアル

 投稿者: 三好  投稿日: 2013年12月02日 20:09:03
  皆さん、今晩は
中西/JA2IINさん、私も持っているVELVETダイアルを探し出しました。確かに中西さんのダイアルとは違いますが、やはりダイアルはスムースに動くことが一番です。私がそのナショナル・ベルベットダイアルを譲って貰った時は窓のセルロイド部分が黄色く変色しひび割れていましたので、その位の薄さのプラスチック板を探して取替えました。
しかし、中西さん、写真を拝見すると素晴らしい配置ですね。写真の佇まいやトランスやら拝見すると完成後の結果が楽しみです。
 

Re:始めまして

 投稿者: 森岡/jr4pay  投稿日: 2013年12月02日 17:58:10
  JA3TZZ/石山さんこんばんは。
早速の返信有難う御座います。
私が仕事ででテレビの修理を始めた時期が、真空管からトランジスタに移り変わる時で、新しい時代を感じたものでした。
それが今になって、真空管のすばらしさを改めて感じる様になりました。
今日、”真空管式スーパーラジオ徹底ガイド”を注文しましたので、まずはそれで勉強をして、キットの製作などを考えたいと思います。
この掲示板で、いろいろと質問等する様になると思いますが、
皆さん、宜しくお願い致します。



 

1−V−2のダイアルの件

 投稿者: 中西/JA2IIN  投稿日: 2013年12月02日 09:56:10
  三好さん、皆さんおはようございます。
ダイアルの件ですが、今回使用したダイアルに”N”のマークはどこにも入っていませんのでナショナルではなさそうです。ナショナル製はどこかに”N”のマークが入っていますね。このダイアルは名も知れない2流品かな〜、と思っています。
でも動きはスムーズなので、しばらくは使えると思います。

ナショナルのダイアルは写真のベルベットが有名ですね。最初これを取り付けようかと思いましたが、よりレトロな雰囲気という事で今回の物にしました。
昭和10年頃の大OMの頃のシャックの写真で見るようなあの雰囲気を作りたかったのです。
このダイアルに繋がっているスプレッドバリコンは昔の適当な物を探すことができませんでしたので、よく見掛けるタイプのものを使っています。
 

Re:始めまして

 投稿者: JA3TZZ/石山  投稿日: 2013年12月01日 22:56:11
  森岡/jr4payさん、皆さん、こんばんは。
多分、同年代ですね。
手始めに真空管ラジオ組み立てるのでしたら、並3ラジオ等が良いのではないでしょうか。
ネットにも製作記事多くありますし、書籍も多いです。中学時代の3年技術家庭教科書に
記事あったと思います。
キットもいろいろ出ています。部品も入手可能です。

http://www.asahi-net.or.jp/~hp6y-isym/

 

Re:1−V−2を製作中です

 投稿者: JA3TZZ/石山  投稿日: 2013年12月01日 22:49:39
  中西/JA2IIN さん、皆さん、こんばんは。
作成中の、1-V-2 構成御紹介有り難う御座います。
完成が楽しみですね。アップをお待ちしています。
当方の、1-V-2、感度は強力な局は受信出来ます。
ただ、マンションの低層階で、環境がイマイチです。
何れ、実家に戻りますので、再度確認致します。

http://www.asahi-net.or.jp/~hp6y-isym/

 

ダイアル

 投稿者: 三好  投稿日: 2013年12月01日 20:28:11
  皆さん今晩は、師走に入り風も一段と寒さを増してまいりました。
さて、中西/JA2INさんの製作中のパネルを拝見しましたが左端のダイアルはナショナル(松下ではない)のダイアルではないでしょうか、また真上のパイロットランプも普通に見掛けない製品のようですね。素晴らしい作品になる雰囲気を醸し出しているようですね。
 

始めまして

 投稿者: 森岡/jr4pay  投稿日: 2013年12月01日 14:31:44
  始めまして、現在はリタイアして年金暮らしの60代の男性です。
こちらのホームページを見て、真空管ラジオの再生に挑戦してみたいと思う様になりました。
私の経歴は、電気工事・家電修理・産業機械の電装工事等・・・、電気に関係する仕事をしてきましたが、真空管ラジオの知識に関しては無いに等しいと思います。
この様な私ですが、真空管ラジオの事を知るには、何から始めるのがベストでしょうか。
御指導宜しくお願い致します。


 

Re:1−V−2を製作中です

 投稿者: 中西/JA2IIN  投稿日: 2013年12月01日 13:36:18
  石山/JA3TZZさん、
WEBは随分前から拝見させて頂いております。
私の1−V−2はちょっとでもレトロな感じが出るかな、ということでGT管を使います。HI

写真のRF段に2本(6K7,6C5)の球が入りますが、これはRF増幅と検波・再生段までがちょっと長いのでカソードフォロアーで出力しようかと思っています。必要なければ止めます。
検波と再生は別の球でやるとコイルの調整が楽、と聞いていますのでここも2本(6SK7,6C5)。
AFは2本(6SL7、6K6)で、6SL7が半分余るのでマーカー発振を付けました。灰色のトランスはタムラの100H/10mAです。
お持ちの1−Vー2はどの程度聞こえますか?

私は12才の時に初歩のラジオを見て0−V−1(6C6,6C6,12F)を作り、その時のノスタルジーでもう一度作ってみたい!とずっと思っていましたがやっと仕事から解放されましたので、念願がかなって製作を始めています。
オートダインはもう1台だけ作って、その後スーパーを造ってみたいと考えています。
 

Re:1−V−2を製作中です

 投稿者: 石山/JA3TZZ  投稿日: 2013年12月01日 12:07:56
  中西/JA2IIN さん、皆さん お早う御座います。
1-V-2 製作中とのこと、シャーシ加工も素晴らしいですね。
高周波段、検波段に各々同調回路設け、
バンドスプレッドバリコン、機構も凝っていますね。
真空管は、GT管使用予定でしょうか?
これから、楽しみです。
 小生、以前1-V-2 作成したことあります。
「初歩のラジオ1964 5月号」梶井謙一OM の記事を参考に致しました。

http://www.asahi-net.or.jp/~hp6y-isym/

 

Re:ラジオストア

 投稿者: 石山/JA3TZZ  投稿日: 2013年12月01日 11:54:18
  倉島さん、皆さん、こんばんは。
本日、報道ステーション・サンデイで報道されていました。
上京の都度、立ち寄った場所です。
時代の流れとはいえ、寂しいですね。

http://www.asahi-net.or.jp/~hp6y-isym/

 

ラジオ工房 2013-11 ラジオ工房 2014-01