ラジオ工房 2012-02




radiokobo-all

ラジオ工房 2012-01 ラジオ工房 2012-03

9ピン真空管のスーパー

 投稿者: 三好  投稿日: 2012年02月28日 18:10:02
  皆様、今晩は、岩渕様、お褒め頂き有難うございます。今回は真空管こそ9ピンを使いましたがコイルや部品は総て普通の5球スーパー用のものです。特にパワートランスはラジオ少年から発売しているもので6AQ5(6AR5)そして整流管は6X4を両波整流で使用出来、伏型というのも製作意欲に寄与して呉れました。中間周波トランスはナショナルのセットに付いていたものを転用しましたが取りつけネジが無いため脚はアダプターを作り取りつけました。バリコンはコロムビアのトラッキングレスですが、おそらくアルプスで作られたものと思います。
 

続、シグナルインジェクター

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2012年02月28日 08:01:19
  皆様、おはよう御座います
三好さん、何時もながら素晴らしい作品ですね、いつか私もスーパーを
作ってみたいと思います。
さて先日作りましたシグナルインジェクターですが、このままですとAFにも
使用できずRFも中波帯で何とか受信できる程度でしたのでアースラインを
取り出してみました。之でAFは勿論RFも50MHz位まで信号が確認でき
ました。只元々FET DIPメーターに組み込む予定でしたので信号出力の
コンデンサーが50V耐圧の物を付けましたので真空管ラジオに使うときは
注意が必要です
 

間違ってました

 投稿者: 三好  投稿日: 2012年02月27日 20:36:16
  津田さん、ご指摘有難うございます。何故こんな間違いをしたのか、歳の精とは言いたくありませんが・・・どうも有難うございました。
 

Re:9ピンのMT管スーパー

 投稿者: 津田  投稿日: 2012年02月27日 19:37:25
  三好さん、5本とも背の高さが揃っているときれいですね。周波数変換の球は6AG7ではなく6BA7です。
 

9ピンのMT管スーパー

 投稿者: 三好  投稿日: 2012年02月27日 17:41:33
  ある方のホームページを拝見していますと真空管の形状に面白い表現があります。
“ST管は鈍重”“GT管は力強い”“7ピンMT管、ひ弱なシティボーイ”です。
私もラジオ少年の頃、次のステップとしてGT管で作って見たいと思った時がありました。
念願が叶った時、6SK7が6SA7より値段が高いのに驚きました。6D6は6WC5より安かったからです。
また、その方は9ピンのMT管を使ってもスーパーを作っておられます。私はまだ出力管と整流管を除いては経験がなく、どのようなものかと今回、全部9ピンの球を使った5球スーパーを作りました。
真空管は6AG7、6DC8、6BN8、6CM6、6V4です(6DC8には2極部がありますが使っておりません。)
パワートランスはラジオ少年に丁度よいものがありましたので、それを使用しました。回路と使用部品は従来のものと同じです。
完成して試験の結果は申し分なく、私の住んでいる大阪の郊外で夕方から夜になると東北放送がよく受信出来ます。
拝見したホームページには9ピンのMTについての表現はありませんが私は“頼もしい健康優良児”と名付けさせていただきました。
 

シグナルインジェクター

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2012年02月26日 17:41:23
  皆様、こんばんは
本日は部屋掃除の後久々に工作しました。今回は昨年FET DIPメーターを
作った後に作りました弛張発振器をケースに組み込みました。ケースも以前購入した
BCLラジオのフィギアーです、元々はボタンを押すと音声が出る物でしたがスピー
カーを取り外して発振器基板を入れてみました。信号入力端子はロッドアンテナを
メッキ線に取り替えて付けてみましたが少々入力が少ない様で2球ラジオのアンテ
ナ端子に付けてみると何とか信号が聞こえる程度でした。

 

Re:アナログテスター

 投稿者: 菊地  投稿日: 2012年02月26日 16:20:19
  皆様こんにちは。
日置って結構古い物でもパーツが残っているんですね。日置もいい物作るし、使う人も修理して大事に使うからかな。
でも僕は多分修理代のほうが高くついてしまうと思うのでキットを買うことにします。
三橋様、ありがとうございました。
 

我が家のペット

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2012年02月26日 08:57:45
  皆様、おはよう御座います
ラジオに関係ない話ですみません、我が家にはラジオ以外に色々なペットが居ます
犬3頭、亀2匹、金魚数匹、そして昨年秋に迷い込んできたニワトリさんです
初め3羽迷い込んできたのですがこの1羽だけ人になついてきて我が家に居座って
います。この冬は我が家のサンルームが鳥小屋になってしまいました。
朝起きると365日犬の散歩、其の後、全ての部屋の掃除とニワトリ小屋の掃除
それから仕事に行き帰って来ると隣町まで娘の迎えと日々自分の時間がなかなか取
れません。本日は漸くの休日ですので之から遅めの部屋掃除です
 

Re:ラジオライフ 4月号

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2012年02月26日 07:44:36
  内尾様、おはよう御座います
「ラジオライフ4月号」掲載写真の内容、読まさせていただきました。
まさに男の夢ですね、ラジオ少年(Webショップではなく)だった頃の夢を
現在まで持ち今まさに其の夢を実行されていらる事を羨ましく思います
私も場合は少し横道にそれていてラジオ少年からアマチュア無線その後
70年代に出現したマイクロコンピュターに興味を持ち無線そっちのけで
マイコンの製作(其のおかげで家電屋勤務から電子機器工場勤務に鞍替え)
其の合い間に写真撮影(はじめて就職したのが今話題の光学機器製造会社)
といろいろな物に手を出してきました。
結婚して家庭を持ってからは、全ての趣味を休止してしまい大半の機器は
処分してしまいましたが数年前にこの「ラジオ工房」を知ってから又、ラジオ
病が発病したようです、現在でも仕事や家の用事で時間が取れずラジオ作りが
出来ませんが部品やキットなど集めて喜んでいます。
只、やはり置き場所が無くて14畳有る私の部屋が殆どガラクタで埋まってし
まい家族からひんしゅくをかっています
 

続々Re:アナログテスター

 投稿者: 三橋/JQ1LXI  投稿日: 2012年02月26日 06:31:12
  皆様、おはようございます。
そうなると、現物見ないと判断出来ないですね〜。
ロータリースイッチは、3020シリーズは共通だった様な...。
そんなに年数経ってないと思いますので、日置に在庫あるかも...あそこは結構古い型の
製品の補修パーツの保存がいいので...。

 

Re:アナログテスター

 投稿者: 菊地  投稿日: 2012年02月25日 22:31:28
  三橋様の言っておられる通りにしてみたのですがR18も異常なかったし…。
ロータリースイッチなどの接触不良でしょうね。もし、だとしてもパーツがない。
 

続々Re:アナログテスター

 投稿者: 三橋/JQ1LXI  投稿日: 2012年02月25日 21:13:31
  ダイオードとコンデンサーは交換されて変化がない...コンデンサーは焦げていると言う
事は、過大電流が流れた可能性が高いですね。
最初に書かれた「交流(電圧)レンジは5秒してから針が振れる」と書いてありましたが、
交流電圧レンジはどのレンジでもいっしょですか? 全く振れない交流レンジはありますか?
ダイオードはD1、D2、D3と全部換えられてますか?
特に、D3の「S5277B」が不良だと、確実にメーターは振れなくなります。
過大電流が流れているとなると、ロータリースイッチが電触で接触不良になっている
可能性もあります...。
特に気になる?のが、交流(電圧)レンジだけ針が振れると言うのが気になります。
ここがポイントです。
交流電圧のみがメーターが振れて、他のレンジ(直流電圧/電流/抵抗)のみが振れないと
なると、R18の抵抗(4.93KΩ)の不良と言う事になります...。
交流電圧レンジのみは、R18の抵抗を経由してませんので、交流電圧レンジは針が振れる
と言う事になります。
R18の抵抗が切れていないとなると、残る原因はロータリースイッチの接触不良や配線の
どこかが切れているということになります。
 

Re:アナログテスター

 投稿者: 菊地  投稿日: 2012年02月25日 20:30:29
  皆様、そして三橋様こんばんは。
色はクリーム色の方です。
ご回答によると、ダイオードとコンデンサの不良のようなのでとりあえず交換して見ましたが変化はありませんでした。コンデンサのほうは少し前に焦げているようなので積セラに交換したのですが…。
やはり故障ということで買い換えるべきなのでしょうか。
 

続々Re:アナログテスター

 投稿者: 三橋/JQ1LXI  投稿日: 2012年02月25日 19:13:41
  菊池様、皆様、今晩は。
3021キットテスターですか...うちには3020と言うキットテスター(新タイプ
と旧タイプ)の2種類あります。
3021ですと、クリーム色の筐体の物でしょうか? お話しですと、相当昔の物とも思
えますので...。
ニュータイプ(筐体がクリーム色)の3021として、お話ししますね。
組み立てマニュアル(回路図付き)はダウンロードしてますので、手元にあります。
交流レンジだと針が振れると言うことですが、どの位針が振れるでしょうか?
ヒューズはOKの様ですね、そうなると、メーター周りの回路が怪しいとなります。
まず、メーター保護用のダイオード(D1とD2)の1S1588がオープン/ショート
状態になっていないかと見て下さい、それがOKならば、保護ダイオードに並列に入って
いるコンデンサーです、それも異常なければ、交流整流用ダイオード(D3)のオープンかショ
ートしていないかを調べていただき、これも異常なければ、あとはメーターにつながる
各抵抗器の点検でしょうか。
日置のアナログテスターは、以外に保護用ダイオードのオープン/ショートで、メーターが
可動しなくなるトラブルが結構あります...私も2〜3回保護用ダイオード交換をした
記憶があります。
1S1588はスイッチング用の物で、安価で入手出来る品番です、なければ、似た様式
のスイッチングダイオードで代用が利きます。
メーターが死んでなければ直ると思いますよ...参考までに。
 

ラジオライフ 4月号

 投稿者: 内尾  投稿日: 2012年02月25日 19:04:01
  首記ラジオライフで 我がラジオ工房が紹介されています。
表題の下段にアマゾンのリンクを追加しましたので、ご利用ください。
 

Re:アナログテスター

 投稿者: 菊地  投稿日: 2012年02月25日 14:26:14
  皆様こんにちは。
三橋様、アナログテスターなのですが教材用の物です。お父さんが高校のころ作ったと聞いております。
型番は MODEL3021です。
故障内容は、交流はテスト棒を当ててから5秒位しないと針が振れません。その他(直流、抵抗、電流)全て測定不能です。針が一つも動きません。
このような状況です。
よろしくお願い致します。
 

続々Re:アナログテスター

 投稿者: 三橋/JQ1LXI  投稿日: 2012年02月25日 13:12:46
  菊池様の書き込みを拝見しました。
日置のアナログテスターが故障と言う事ですが、どの様な故障でしょうか?
うちに日置のアナログテスターの残骸が数種類ありますので、使える部品があるかも
知れません...。
型番等、RESをお願いします。
 

続Re:アナログテスター

 投稿者: 田中/8  投稿日: 2012年02月24日 19:40:56
  岩渕さん申し訳ありません、お名前間違っていました。
このテスターは落下に強いようで車、バイク用に使おうかと思っていましたが
茶の間で電池チェッカーになっています。筐体の作りはちょっとチャチイですが
持っている方が多いので結構売れたのでしょうか
 

テスター回路図

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2012年02月24日 08:14:54
  田中さんおはよう御座います
SP−15Dの回路図掲載ありがとう御座います、回路図だけで結構です
私の文章不足でスミマセンでした。回路図を見ますとチップTRのような物は
やはりメーター保護用のダイオードでしたね、基板を見ますと普通よりダイ
オードが多く使われているので不思議でしたが抵抗レンジにも保護用のダイ
オードが入っているのですね、私は抵抗レンジで電圧を測定してしまいよく
壊していましたので之ですと安心です。「ラジオ少年」のアナログテスター
キットではオプションですがバリスターを取り付けるようになっています。

菊地君、ラジオ少年のアナログテスターキットは普通のテスターより大きめ
なのでメーターが見やすいです。基板にはオプションでブザーが取り付ける
様になっていてOFFポジションでブザーが使用できます。ですがブザーの
駆動電圧が内臓の1.5Vですので科学教材社から購入したブザーですと
裏ケースを取り付けると聞こえなくなってしまいました。
其の事をこの掲示板で書き込みましたら掲示板でお世話になっている原さん
から送っていただいたブザーを取り付けたところ裏ケースを取り付けても
大きな音がします。ブザーを取り付けるときは注意してください。
 

続Re:アナログテスター

 投稿者: 田中/8  投稿日: 2012年02月24日 07:25:52
  とりあえず回路図だけですが
 

テスターケース

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2012年02月24日 07:25:33
  三橋さん皆様、おはよう御座います
SP−15Dの写真ありがとうございます、今回箱もテスターリードも無い物を購入
したのでホームセンターからテスターリードを購入、ケースは100円ショップから
購入したはがき入れがピッタリでした。このケースは菊地君も製作した2R−DCにも
使われています
 

National R-135 AMトランジスタラジオ

 投稿者: JA3TZZ/石山  投稿日: 2012年02月24日 00:00:17
  皆さん、こんばんは。
古くて、懐かしいトランジスタラジオ出てきました。
学生時代、全寮制の学校でして、このラジオを良く
使用しました。自作真空管ラジオも利用しましたが。
電波環境悪く、昼間は四国放送ラジオぐらいしかまともに受信出来ませんでした。
このため、住んだことないのですが徳島の地名は良く覚えています。
それでも夜には、ヤングリクエストや、パックインミュージック等
遠距離局受信でき良く聞きました。深夜放送全盛期です。
約45年前、IC-11、World Boy等全盛の頃です。約半世紀前になります。
このラジオ、当時ナショナル(現パナソニック)AC/DC 電源2方式ラジオで、整流器は
セレン整流器使用しています。幸いにも、放送は受信出来ました。

http://www.asahi-net.or.jp/~hp6y-isym/

 

Re:アナログテスター

 投稿者: 菊地  投稿日: 2012年02月23日 23:19:58
  皆様こんばんは。
アナログテスターですかー。いいですねー。
僕はアナログとデジタルのを持つていますがアナログが好きです。針の振れ方がなんとも言えないあの感じ。そのためかVUメーターにも憧れたりします。
今、日置のアナログテスターが壊れてしまって。安さ重視&機能面でアナログテスターを調べたところラジオ少年のアナログテスターキットがレンジも多そうなので購入予定です。
岩渕様、何度も申し訳ないのですが今、パソコンに規制がかかりまして掲示板に行けません。今は、パソコン以外のもので投稿しています。なので画像の掲載ができないのです。
構成は製作例と同じなのですが1MΩは不良気味で2Wに交換しました。物凄く無駄ですね。かっこいいからまあいっか。(なんだそれ)
それ以外は同じです。
寝る時に重宝しています。
 

Re:Reアナログテスター

 投稿者: 三橋/JQ1LXI  投稿日: 2012年02月23日 08:49:34
  岩淵様、皆様、おはようございます。
うちのSP−15Dです...オプションの携帯ケースも買って使ってます。
 

続Re:アナログテスター

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2012年02月23日 07:52:52
  田中さんおはよう御座います
入れ違いの投稿で追加しました
取説UPよろしくお願いします
 

Re:Re:アナログテスター

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2012年02月23日 07:49:42
  三橋さん、皆様おはよう御座います
三橋さんもSP−15Dお持ちですか、「トートバンドメーター」のテスターは初めてです
衝撃に強いと言われていますね、その為か「SPー15D」で検索した所、自動車関係の
ブログが出てきました。レンジを見ますと電池マークが記載されていたりメーターに温度
スケールが有ります。抵抗レンジと電流レンジは少々少ないようで抵抗測定用の電池も
単3電池1本でしたsanwaのテスターは必ず2本入っていると思っていたので
驚きました。ですからLED点燈試験にはちょっと厳しいようです
 

Re:アナログテスター

 投稿者: 田中/8  投稿日: 2012年02月23日 07:30:00
  おはようございます、岩淵さんと同じ物をフリマで買いました。電池のチェックに活躍しています。
他に5台ほどあるのですが何故かこれが一番使われています。
取り説に回路図ありますので必要でしたらアップします。電話の市内局番が三桁なので
かなり前のものと思います。
 

Re:アナログテスター

 投稿者: 三橋/JQ1LXI  投稿日: 2012年02月22日 21:19:31
  岩淵様、皆様、今晩は。
いやあ...SP−15Dですね...私も持ってますよ!
この型のテスターの特徴は、メーターが「トートバンドメーター」を採用してる点です。
従来のピボット式と違って、指示コイルを特殊な金属バンドで吊っている点です、誤差が
少ない事がいいですね。
日置電機のテスターがトートバンドメーターの元祖ですが、うちのアナログテスターは
全てトートバンドメーター採用の物ばかりです。
取説見てみましたが、回路図は載っていませんでした...。
 

Re:チップ部品

 投稿者: JA3TZZ/石山  投稿日: 2012年02月22日 20:15:27
  岩淵さん こんばんは。
BGA迄、御担当され、電子工業の発展を目の当りにされたのですね。
日本の実装品質は素晴らしいです。
アジアでは、1608(1.6mm*0.8mm)までは、人が手半田の方が、設備入れるより安い
と言われた時期ありましたが、隔世の感です。今では立派な設備が入り、
0603チップや、BGAも実装しています。使いこなすレベルも上がったかと。
(中国などは、インチ表示ですので、彼らの1005は、日本の1608に相当します。
 最初は理解できず驚きました。)部品製造も、今では多くが海外かと。
工場、もの造りの現場あると、非常に活気あります。また物作りしないことには、
技術ノウハウは残りません。逆に指導される事態になりかねません。
日本から海外に出ていくのは非常に寂しい限りです。
日本の電子工業、年配者は元ラジオ少年が非常に多いですね。
話していると、学生時代体験された方、かなりいます。
会社へ入社時点で技術系は半田付けの経験者がかなり多かったかと思います。

http://www.asahi-net.or.jp/~hp6y-isym/

 

チップ部品

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2012年02月22日 17:53:38
  石山さん、こんにちは
私も電子機器工場勤務の頃色々な実装機を操作していました。DIP IC挿入機、アキシャル
挿入機、ラジアル挿入機と最後はSMT実装機となりました。其々操作だけでなくメンテナンス
プログラミングと1人で全て行ってきました。SMTは今回のような部品は少なく3216サイ
ズの部品からでした。このような形状の部品はダイオードがありましたがクリームハンダが乾く
と転がってなかなか実装できませんでした。最後はBGAと言うICの下にボールハンダを取り
付ける物まで行いましたがこの頃になると1度取り付けると2度と取り付けられない物になって
しまいました。ですからこのような基板は修理と言う物が不可能になり故障の場合は基板交換に
なってしまいます(半田こてでは0.5mm間隔のIC部品まで行いました)
今となってはもう出来そうも有りませんが懐かしい部品です
 

Re:アナログテスター

 投稿者: JA3TZZ/石山  投稿日: 2012年02月22日 12:56:02
  岩渕さん アナログテスター、変化量わかり良いですね。ディジタルにない良さあります。
円筒型チップ抵抗、20年以上前、円筒型セラミックコンデンサーと共に多く使用された
と思います。一括マウント方式で実装可能ですが、マウント部分の変更に制約あり
変更の少ない大量生産に向いていました。実装スピード、チップサイズ小型化も大きく
向上したため、今では角形主体で、円筒型は少なくなったと思います。
このテスターは手付けかもしれませんが。
チップトランジスタかダイオード、想像ですがメーター保護用ではないでしょうか?

http://www.asahi-net.or.jp/~hp6y-isym/

 

アナログテスター

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2012年02月22日 08:13:25
  皆様、おはよう御座います
昨日、隣街のハードオフから写真のアナログテスターを購入してきました
sanwaのホームページにて型式を見るとかなり以前の物の様で出てい
ませんでした。中を見ると抵抗がチップタイプの物が使われていて
SMD実装されていました。不思議なのが左上のチップタイプTrかダ
イオードが何に使用されているのか判りません。
デジタルテスターにて校正してみましたらまずまずの誤差でした。
アナログ人間なのでテスターもデジタルよりこのようなタイプに憧れてしまいます
 

2R-STD キット お尋ね

 投稿者: 田原 光治  投稿日: 2012年02月19日 14:24:39
  皆様こんにちは、
岩渕様 内尾様 今回初めてのキット組み立てについて、おおよその目付けが出来ました、今後ともよろしお願いいたします。

 

Re:Re:6CG8A、6BC8に付いて

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2012年02月19日 08:45:37
  皆様、おはよう御座います
井上さんの紹介いただいたサイトも以前から参考にしていました。今回集めた
真空管も殆どテレビ球の様でテレビ用の真空管は現在でも在庫が多くあるようです
隣街のいつも購入しているパーツ屋も新品のテレビ用真空管がダンボールに
山済みになっています(1本2000円位の価格が付いているので手が出ません)
水落さんに紹介いただいたサイトも真空管の規格を見るのに役立っています
解説いただいたように6CG8Aは局発混合用のようですが6AB8の様にカソードが
共通で普通の複合管の様には使用できないみたいです。あるアンプ製作のページでは
5極部だけ使用した(超3アンプの入力コントロール)例がありました。
6BC8は12AT7の様な特性の様です
いずれにしても何か機会があれば使用してみたいと思います。そう言えば8A8も
ヒーターが9Vなので使い難いです。之もラジオの局発混合に使用した例が出ていました

皆様Resありがとう御座いました。
 

RE:6CG8A、6BC8に付いて

 投稿者: 元JF1GNY・井上  投稿日: 2012年02月19日 02:54:59
   みなさま、こんばんは。
真空管の使われ方なら、下記のサイトでも、わかりやすい解説があります。

http://www.geocities.jp/radiomann/HomePageVT/TV_TunerCnv.html

 

RE:6CG8A、6BC8に付いて

 投稿者: 水落/JA2PKR  投稿日: 2012年02月19日 01:36:42
  私もFrank's Electron tube Pages の Seach for tube data をよく利用します。ポーランドのミラーサーバのようです。

http://www.mif.pg.gda.pl/homepages/frank/vs.html

さて,表題の真空管についてこのサイトで調べてみました。
6CG8A は中μの三極管とシャープカットオフ五極管の複合管でVHF TV受像機の局発と混合に使用するものだそうです。GEのデータシートには特性曲線も細かく載っています。
6BC8は SYLVANIA のデータシートによれば中μのセミリモートカットオフ双三極管で,TV受像機のVHFのカスケードアンプに適するとありますからTVチューナに用いたものでしょう。

http://www4.tokai.or.jp/radioshack/

 

RE:6CG8A、6BC8に付いて

 投稿者: 梅田  投稿日: 2012年02月18日 21:08:49
  JO1LZX河内さんが書かれているように真空管の仕様を調べるには,

frank's tube data

http://www.tubedata.info/

が便利ですが,このサイトで分かるのは,真空管のソケット配置図,
用途,各電極の定格電圧・電流,代表的な使用例の電圧・電流,さらに
特性曲線が附いている場合もありますが,具体的な使用例としての
回路図はありませんので,使用例としての回路図については別に調べる
必要があるかもしれません。

http://www.cam.hi-ho.ne.jp/munehiro/index.html

 

tube dataについて

 投稿者: JO1LZX 河内  投稿日: 2012年02月18日 20:20:17
  こんばんは。
ご存知かも知れませんが。
frank's tube data で検索すると該当するサイトが出ます。
 

6CG8A、6BC8に付いて

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2012年02月18日 19:59:19
  皆様こんばんは
田原さんの2R−STDに付いては動作は正常と思います。感度UP頑張って下さい
あるホームページでやはり「ラジオ少年」のキットを多く作られている方はレフレックス
で作られてたり使用真空管を別のものを使用して感度UPされていました。

さて本題に戻ります最近100円オークションでmT真空管を集めていました。
中には5MK9など懐かしい真空管もあったりしましたが考えもなしに落札した
表題の6CG8Aと6BC8と言う真空管がどう使用したらよいか判りません
データベースで見ると複合管のようですが使用例をご存知の方が居られましたら
御教授をお願いします。

 

Re:2R−STD キット お尋ね

 投稿者: 内尾  投稿日: 2012年02月18日 19:19:40
  6AK6のカソード電圧が9Vということは正常に動作していると思われます。
0.01を電源回路に入れると音が大きくなるのは正常です。
(アンテナ入力が大きくなったのと同じです)
再生がうまくかかると 音も大きくなりそうですね、頑張ってください。
 

2R-STD キット お尋ね

 投稿者: 田原 光治  投稿日: 2012年02月18日 14:34:52
  内尾様 お世話になります、
2-4号機の準備に再生を手がけました、
カソード電圧 9V程、AC電源に0.01μF入れると、音量が5倍ほどに上がりました、アンテナの接続(コイル、バリコン)を確認しています、適正品がなく比較が難しいです、
 

2R-STD キット お尋ね

 投稿者: 田原 光治  投稿日: 2012年02月18日 11:07:09
  こんにちは、 服部様 岩渕様 内尾様 ありがとうございます、
私の工作室は、車庫の小部屋です、アンテナは車庫より母屋の2階屋上へ地上高8Mほど、長さ13Mほど、逆Vに伸ばしています、他の真空管ラジオは隣の県、四国、山口もよく受信できます、キットに接続のスピーカーとの距離は1Mほど前の壁に磁石で止めています、放送局NHK 639 OBS1098KHZ どちらも同じ音量、感度で受信できます。皆さんの書籍、HPなど参考にしています、どこが間違ったか、もう少し検証します、ありがとうございます。
 

Re:2R−STD キット お尋ね

 投稿者: 内尾  投稿日: 2012年02月18日 08:42:17
  おはようございます。
音が大きい 小さいはアンテナの長さにも大きく影響されるので、部品が悪いと疑うのはまずいでしょう。
普通の木造家屋で数mのアンテナを接続し首都圏であれば大きな音がします。
どのような条件で受信しているかを書いてもらわないと的確な返事ができません。
まず前提条件を書いてください。

なお6AK6は出力管ですから、6BA6(RF管)とピンは互換ですが、差し替えて使わない方がよいでしょう。
カソード電圧を測定すると 状態がわかります。
なお7Kの出力トランスでも10Kでも大きな変りはありません。
また3W出力は最適条件のときで、いつもこれだけの出力があるわけではありません。
1Wもあれば大きな音がします。
 

Re:2R−STD キット お尋ね

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2012年02月18日 08:05:37
  田原さん、おはよう御座います
2R−STDを組み立てられたようですがプレートの電圧は正常の様です、私が組み立てた
ときの回路図(測定電圧が記載されています)を掲載します。先ず6AK6ですが6BA6
や6AU6などと差し替え出来ますので入れ替えて試す事が出来ます。私も行ってみましたが
同じ様に聞こえます。アンテナですが1mでは短いです少なくても3m位必要です。
室内アンテナですが私は6mのアンテナ線で聞いています。音量ですが私の住んでいる喜多方市のでは
会津若松市にある1kwの民放局は良く聞こえますが100WのNHKは良く聞こえません
ですから田原さんの所はどの様な所かわかりませんが音声増幅1段では少ないようです
2段増幅の0−V−2では程々に聞こえますので6AK6を6BM8などの複合管に取り替
えてみるのも1案かもしれません
ちなみに私の2球ラジオは「ラジオ工房」の「元ラジオ少年の作品集」に掲載して頂いてお
ります。
 

Re:ラジオ少年/JA8ATG 2球再生式 2R-STD キット お尋ね

 投稿者: 服部@茨城  投稿日: 2012年02月17日 22:40:42
  田原さま
2R―STDキットを組立られたとのことですが、まず音が小さいとされるのは何処で何を受信されているのでしょうか?また、1メートルと書かれているのはアンテナのことでしょうか。アンテナであれば短すぎると思います。昔の標準とされた高さ8メートル横に12メートル(根拠忘れました。昔読んだ「絵で見るラジオのABC」だったかも)とまではいかなくてももっと長い線を屋外に張られてみては如何でしょうか。
 

ラジオ少年/JA8ATG 2球再生式 2R-STD キット お尋ね

 投稿者: 田原 光治  投稿日: 2012年02月17日 22:16:24
  こんばんは、内尾様、皆様何時も貴重なお話ありがとうございます、表記のキット、組み立て後に音量極端に小さい(1メートルで聞ける程度、イヤホンでは適音量)と販売元へ質問したところ、再生は出来ていますか(ピー、シャーは調整50KΩでは出来る)、真空管製作経験者へ聞け、来れば診ますとのメール返事です、今日で4日キットと睨めっこです、
電源 2次180V 平滑回路 400V47μF×2 プレート175V出ています(電圧此れで良いのか)、コンデンサー手持ち品と入れ替え(不良品かと)、変化なし、6BA6松下と入れ替え音量2倍程上る、5749、6AK6ともUSA 6AK6代品なく取替え出来ません、最近の商品説明では電源トランス2次100V 平滑コンデンサー 250V100μFに表記が変更されています、出力トランス 7K:8Ω スピーカー4-8Ω 3W鳴るでしょうか、6AK6 負荷抵抗10Kと復刻版真空管マニアルに記載あります、 原先輩の説明書はコイルを巻け、解けとか、電圧を上げるため手持ちの400V68μFに取替えも考えています、
言葉が適正でなく失礼あるも、皆様のお知恵を頂きたく、よろしくお願いいたします。

 

Re:Re:ラジオも良いけど

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2012年02月17日 08:12:17
  皆様、おはよう御座います
石山さんや服部さんもラジオ少年から電気関係のお仕事に就かれたのですね
私もそのような道を歩んできました。最近引き出しを整理していましたら
其の時代に取得した免許証や資格者証が出てきました。
どれも其の仕事に就いたときに必要になり取得した物です。今となっては
必要ないものばかりですが其々其の時代があった証です。

 

Re2:ちょっと不思議なラジオ(オークション)

 投稿者: 服部@茨城  投稿日: 2012年02月16日 21:28:03
  現在でもメーカーこそ違いますが防災無線対応ラジオというのはありますね。
http://www.rhythm.co.jp/news/2010/bousai/index.php
最近ではコミュニティFMで防災無線みたいな放送したり携帯電話のメールで災害情報ながしたりと・・・

 

Re:ラジオも良いけど

 投稿者: JA3TZZ/石山  投稿日: 2012年02月15日 23:22:51
  菊池さん、こんばんは。
中学1年ですか? すみませんでした。電子工作、のめり込んでいるようですね。
近頃、電子工作書籍も多く、パーツショップで中学生見かけますので
増加しているかと思ったのですが、少ないようですね。
息子が中学生の頃、学校に科学部はなかったようです。彼は興味もなかったですが。
おじいさんの年齢ですと多くの方がラジオ工作に絡んだようです。
どの道に進むにしても勉強はおろそかにできませんが、目的を持てば自ずとついてきます。
電子分野に進まれる場合、数学は必須です。論理的な考え方、解析・計算が
必要なためです。また、グローバル化していますので、コミュニケーションとして、
英語も非常に重要です。
私も、服部さんと同じく技術家庭は良かったです。
複数の女学生から「テスター教えて!」と言われました。彼女らの宿題でした。
なお、文化祭でラジオ工作出すと「こんな事してなにが面白いの?」とも言われました。
私もラジオ少年から、電器メーカに勤務しております。


http://www.asahi-net.or.jp/~hp6y-isym/

 

Re2:ラジオも良いけど

 投稿者: 服部@茨城  投稿日: 2012年02月15日 22:00:29
  菊池さん
私も中学時代は放送部なんかにいて半田付け大好き人間でした。
ラジオばかり聞いてて勉強もサッパリしなかったの(?)で成績良かったのはラジオ工作が出題された中学3年の技術だけだったかも(笑)卒業近くなって高校受験で少し焦りましたが(汗)
今年40歳になりますが今も電気関連の仕事してる自分がいる・・・

 

Re:ラジオも良いけど

 投稿者: 菊地  投稿日: 2012年02月15日 20:51:42
  皆様こんばんは。
今、僕も岩渕様と同じように電子工作(ラジオ)にのめり込んでしまっている状況です。これをラジオ病と言うのですかね?皆さんもその様な感じで過ごされていたのですね。確かに僕は数学が苦手ですので頑張っています。
石山様、今はクラスどころか学年で1人くらいに減っています。寂しいものです。
僕のじいちゃんもラジオ少年だったらしくゲルマニウムラジオを作って楽しんでいたようです。真空管は高値で手が出せなかったらしいです。
バレンタインは今年は1人ももらっていません。去年はもらえたのにー。
ちなみに僕は今中1です。誤解すみませんでした。
 

ちょっと不思議なラジオ(オークション)

 投稿者: 上杉  投稿日: 2012年02月15日 08:22:49
  倉島様、有難う御座いました。そのようなラジオがあったのですね。
 

Re:ラジオも良いけど

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2012年02月15日 08:18:30
  皆様、おはよう御座います
私も中学生の時は菊地君と同じ状態でした。当時、部活も技術クラブと言うクラブが有り
部活の中でガソリンエンジンの模型やスターの教材用真空管ラジオキットがあり分解、組
み立てなどをしていました。家に帰っても勉強そっちのけでラジオにのめり込み今より酷
い状態だったと記憶しています。高校受験を控えて両親もかなり頭を痛めていました。
この頃はこのような事にのめり込みやすい時期ですので気を付けられて下さい、これから
高校、大学(私は高校まででしたが)ともっと高度な内容の趣味が出来ると思いますので
少々我慢して勉学に励んでください
再生ラジオの動作に付いてですが梅田さんの「ラジオ温故知新」の中に解説文書があったと
思いますので時間が有る時、御覧になって下さい。只昔の解説文書は言葉が解り難かったり
数式が理解できなかったりして難しいです。そのためにも数学や国語など今の勉学も大事です
 

Re:ちょっと不思議なラジオ(オークション)

 投稿者: 倉島  投稿日: 2012年02月15日 02:26:07
  これはNECのNF-125で、FMの同報無線(市町村の防災無線など)60MHz帯が受信できるものです。
単一周波数なので、ファインチューニングつまみがついているのみです。普段はMWラジオとして使います。
 

Re:ラジオも良いけど

 投稿者: JA3TZZ/石山  投稿日: 2012年02月14日 22:06:26
  菊池さん、中学2年、テストまであと1週間ですか?
私は、この時期自作6球スーパーで、音楽、続基礎英語等聞いて勉強していました。
ラジオ少年、天文等科学好きな少年、クラスに1人以上いましたので、
情報交換は盛んでした。今はどうでしょうか?
葉書・電話によるリクエスト全盛期でもありました。当時の音楽は懐かしいです。
今は、勉強に専念なさって下さい。興味持つのは非常によいのですが、ともすると
人によっては、他のことそっちのけで没頭する要素多分にあります。
これから、いろんなことを学び視野が広がります。今後が楽しみですね。
ところで、今日は、バレンタインデーでもありますが、ゲットしましたか?

PS:2球再生式電池管ラジオ、並3ラジオの動作参考にしてください。
  試験終了後でも
 

Re:ラジオも良いけど

 投稿者: 菊地  投稿日: 2012年02月14日 19:59:32
  真空管ラジオを聞きながら毎日勉強ですね。テスト迄後一週間なので。
今の時期の勉強は大切ですね。頑張らないと。
ちなみに、オールナイトニッポン聞きながら頑張っています。今日はゆずだなぁ。
 

ラジオも良いけど

 投稿者: 武田  投稿日: 2012年02月14日 18:05:14
  皆様 こんばんは 中学2年生に。
    ラジオ三昧も良いけど大事な時期 学業は如何ですか。
    多分来年受験でしょうから老婆心ながら申し上げて
    余計な叔父さんから。HI
 

ちょっと不思議なラジオ(オークション)

 投稿者: 上杉  投稿日: 2012年02月14日 15:44:39
  yahooオークションで不思議なラジオが出品されています。ダイヤルの写真はMWのみですが、内部の写真にはIFT(らしきもの)が6個あるようです。また左の球は双三極管でしょうか。そうだとするとFMも受信出来そうですが・・・。

http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k144883190

 

2R−DCの仕組み

 投稿者: 菊地  投稿日: 2012年02月12日 23:40:21
  回路図を忘れていました。
http://userimg.teacup.com/userimg/6927.teacup.com/radiokobo/img/bbs/0018402.jpg [teacup No 0018402.jpg]
です。岩渕様の前の投稿の回路図です。
 

2R−DCの仕組み

 投稿者: 菊地  投稿日: 2012年02月12日 23:24:59
  皆様こんばんは。
自分の作ったラジオを眺めていると、真空管ってカッコイイなとか空中配線もいいな、とか眺めながら思っている訳ですよ。初めての真空管なので。
今までは無我夢中で作っていたのでとりあえず完成するかも不安でしたので仕組みなど気にもしませんでした。
そこでせっかく作ってとりあえず音もなったので仕組みくらいは理解しておきたいです。
誰か2R−DC(2球再生式電池管ラジオ)の仕組みを教えていただけないでしょうか?
 

Re:コンデンサの耐圧

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2012年02月11日 08:14:16
  皆様、おはよう御座います
懐かしい無線機の型番が出てきたので書き込みました。私が始めて購入したHF機が
FT−401Sでした。当時は、まだ真空管の機器が多くて401はVFOとノイズ
ブランカー以外真空管だったと思います。この無線機も当時、秋葉原まで行って購入
しました。大きな機器でしたので梱包箱も大きくて鉄箱で重かったのですが、嬉しくて
重さも忘れて会津まで列車に乗り持って帰りました。
実際の運用は50MHzが多かったので殆ど使用しませんでしたが机の上に置くと
無線局らしくなり誇らしく思いました。
現在では転居の際、大きくて邪魔でしたので実家に置いておいたのですが気が付いたら
実家の母がいつの間にかローカルさんにあげてしまっていました。
今となってはもったいない事をしたと思っています。今持っているPLL式の無線機と
異なり色々といじれた機器だったと思います。今回の電源部も100W機と共通でした
ので、B電源を300Vから600VにするだけでパワーUPになり以前紹介した50
MHzの6JS6Cリニアの電源部になったりしていました。
 

さっしさんのラジオ関係資料

 投稿者: 梅田  投稿日: 2012年02月10日 20:07:43
  さっしさんという方が,ラジオ関係の資料をそのまま画像としてスキャンし,PDF化したものを公表されています。
下記のアドレスにあります。
https://box.yahoo.co.jp/guest/viewer?sid=box-l-qcw6vczkeh5tyyg2i2p34uhbki-1001&uniqid=4b4d7db9-5cab-4f57-89aa-a8f0332b95d3#du=4b4d7db9-5cab-4f57-89aa-a8f0332b95d3&ds=box-l-qcw6vczkeh5tyyg2i2p34uhbki-1001&tu=9f094b1f-9c2f-45bd-828a-01a981bb1c0a&ts=box-l-qcw6vczkeh5tyyg2i2p34uhbki-1001&vt=public&lf=list&ls=1&lm=20
これは,当初はCD化して何人かの方の間で回覧されていたもののようですが,
今回一般に公開されました。
このうちのいくつかは,「ラジオ温故知新」にも収録されておりますので,
原文がどうであったかを知りたいかたは,さっしさんの画像を御覧くださるといいでしょう。
こういう出版物をそのまま画像にしたものは,国立国会図書館の
近代デジタルライブラリー
があります。当初は明治期の出版物だけでしたが,大正に拡がり,最近は昭和のものまで
収録されつつあります。
ラジオ関係についても「工学」の「電気・電子」の部に収録されておりますので,
ご興味のあるかたは,御覧になるとよいでしょう。
「ラジオ温故知新」に収録してある
「シンプリシチー・ラジオ」
はこの「近代デジタルライブライー」所収のものを底本として作成した
ものです。

http://www.cam.hi-ho.ne.jp/munehiro/index.html

 

Re:コンデンサの耐圧

 投稿者: 菊地  投稿日: 2012年02月10日 18:18:55
  内尾様、真空管回路のコンデンサの耐圧はたいていああいうコンデンサは耐圧500Vだと初めて知りました。電子工作とはやはり違いますね。僕もノウハウとかを勉強しないとなぁ。(汗)
 

Re:コンデンサの耐圧

 投稿者: JA3TZZ/石山  投稿日: 2012年02月09日 23:37:24
  酒匂さん、こんばんは。
FT-401 ですか。 当時私には高値の花で、井上電機(現 ICOM) FD-AM3 を
専ら使用していました。FT-401S SSBへ移行の頃の機種ですね。
セラミックコンデンサー等電子部品、種類も変遷も多く、材料も次々と進歩しました。
相当小型化されています。
当該コンデンサー、電源回路ですと、DC500V 耐圧と考えるのが妥当な様ですね。
フィルムコンデンサー、ソリッド抵抗、巻線抵抗?も写真に写っていますが
当時の部品、懐かしいです。
セラミックコンデンサー、規格の表示除き、特性等悩ましいです。
最も、面実装の昨今、表示すらない(出来ない)ですが。
 

Re:コンデンサの耐圧

 投稿者: 酒匂  投稿日: 2012年02月09日 23:06:24
  菊地さん、内尾さん、石山さん

ありがとうございます。写真は八重洲無線のFT-401Sの整流回路のところです。
皆さんからコメントをいただき、他の部品を見てみましたが、つじつまが合って
きました。また、内尾さんご指摘のように下線に意味があるなんて全く想像して
いませんした。
自分の勉強不足がよくわかりました。今後ともよろしくお願いいたします。

 

RE-695

 投稿者: 永田  投稿日: 2012年02月09日 21:25:35
  ダウンロードしました。
有難うございます。
 

Re: RE−695の回路図

 投稿者: 内尾  投稿日: 2012年02月09日 13:51:18
  三橋さんより首記回路図が送られてきました。
REー195はAMのみでFMが無いだけで 原理的にはほぼ同じなので、省略します。
下記に掲載しました。
http://radiokobo.sakura.ne.jp/G/circuits/national-RE-695.html
ただ比較的新しいので、誰か煩い人から苦情が来るといけないので、
1週間ほどで削除する予定です。
必要な方は その間にダウンロードしてください。
 

re:TRIO W-25

 投稿者: 竹内6EH7  投稿日: 2012年02月09日 09:07:03
  おはようございます。

JF1EQI様 いささかなりとお役にたち良かったです。私はトライアンプが好きですので弟分のW-10と独身寮時代に買ったWX-330を保存しています。

>IFはワイドとナローに切り替えできますが

 私が今、試聴しているラジオは自作のスターの"機械式可変帯域IFT"を組み込んだラジオです。このIFTはコイルを動かして帯域を変えます。帯域を広げると高音域のレベルが上がります。聴覚上高音域が大きくなったので低音域が弱く聞こえると理解しています。

可変帯域ラジオのURLです。http://homepage2.nifty.com/sin454/page137.html#
 

re:TRIO W-25

 投稿者: JF1EQI  投稿日: 2012年02月08日 23:52:30
  竹内6EH7様、みなさま 今晩は

心配なのでオイルコンデンサを交換し通電しました。
IFはワイドとナローに切り替えできますが、ワイド
にすると中低音がなくなり高音が強調され何か変です。
マジックアイの開き方、閉じ方も左右で相違します。
修理が必要かもしれません。

 

Re:コンデンサの耐圧

 投稿者: JA3TZZ/石山  投稿日: 2012年02月08日 23:07:27
  酒匂さん 内尾さん 菊池さん こんばんは。

酒匂さん、写真から30年程前のセットと推察いたします。
三松葉マークありますので、菊池さんの言われるように松下電子部品製です。
内尾さんの言われるように、一般的に表示なしは、DC500Vかと思います。回路わかれば
推察できるでしょう。 E は、温度特性かと思われます。
セラミックコンデンサーは、特性含め非常に種類が多いです。
大きくは、温度補償用、高誘電率、半導体 容量許容差、温度特性、耐圧
安全規格品(Xコン、Yコン)等あります。素材も進歩あり、年代により特性も
変化しています。

菊池さん、容量誤差ではなく、容量偏差、容量許容差の表現が適当かと。
酒匂さん、コンデンサーの耐圧は、EIA、JISで規定されていますが、
表示は各メーカ、サイズにより表示仕様異なりますので、
耐圧の見方の各社共通した表示の一覧表は多分ないでしょう。
円板型では、電圧記載しているか、記号が多いです。(例 1H =50V)

残念ながら、円板型セラミックコンデンサー、安全規格品等を除き、日本では撤退
海外でも生産終息方向で、ネットでも詳細な仕様は見当たりませんね。
古い型式、各社HPでも記載抹消されています。10年前はあったのですが。
現在、セラミックコンデンサーは一部を除き、全面的に面実装タイプに移行しています。
チップコンデンサーにリード線つけ、被覆で覆ったのはあります。
 

RE-796

 投稿者: 永田  投稿日: 2012年02月08日 21:28:35
  三橋/JQ1LXI様、内尾様こんばんは。
お手数をおかけします。
ここまでしていただき、本当に有難うございます。
小生、来週出張でなかなかラジオに向かえませんが、またご報告します。

 

Re:コンデンサの耐圧

 投稿者: 内尾  投稿日: 2012年02月08日 21:04:30
  今晩は

どのような部分に使われているかで おおよその見当はつくのですが、
球ラジオに使われていて、セラミックで耐圧表示なしの場合、一般的に500Vのようです。
数字の下に横線があるものは50Vです。
画像参照
12Vや25Vのときはそのような耐圧表示があります。
 

Re:RE-195/695回路図

 投稿者: 三橋/JQ1LXI  投稿日: 2012年02月08日 06:20:52
  おはようございます。
昨日早朝にメール便で発送しております、内尾様のところには、明日(9日)届くと思い
ます...宜しくお願いします。
 

Re:コンデンサの耐圧

 投稿者: 菊地  投稿日: 2012年02月07日 23:42:41
  皆様こんばんは。
コンデンサですが103Pの「P」は誤差で+100〜-0%で耐圧に関係しそうなEなのですがこのまま読むと耐圧が2.5Vになるので多分違います。耐圧の表示がないと思うので表示が無い物はたいてい25Vか50Vです。
このコンデンサは耐圧高く無いよー。的な雰囲気していますね。(意味分からん。
ちなみに、このコンデンサは松下製なんですね。
参考サイト
http://as76.net/emv/buhin.php
 

コンデンサの耐圧

 投稿者: 酒匂  投稿日: 2012年02月07日 21:54:34
  皆様。こんばんわ。いろいろ調べているのですがわからないので教えてください。コンデンサを交換するときに、回路図からおおよその耐圧は想像できるのですが、現在取り付けてあるコンデンサの耐圧の見方がわからない時があります。たとえば添付写真のようなものです。どなたか、いろいろなタイプのコンデンサの耐圧の見方がわかる資料をお持ちでしょうか?
 

Re:RE-796

 投稿者: 内尾  投稿日: 2012年02月06日 22:01:33
  当方に お送りいただければ掲載します。
 

Re:RE-796

 投稿者: 三橋/JQ1LXI  投稿日: 2012年02月06日 20:21:28
  永田様、今晩は。
え〜と、うちスキャナーないんですよ、で、今朝書き込みを見ましたので、職場の昼休みに
コピーとってございます。
永田様のみで宜しければ、永田様にお送りしますが、皆さんでご覧になりたいならば、前回
のRD−9600の回路図の様に、内尾様にコピーをお送りしてUPしていただく事も
出来ます...内尾様の御住所等は前回の件で把握しております。
あとは、永田様、内尾様のご判断にお任せします...宜しくお願い申し上げます。
 

RE-796

 投稿者: 永田  投稿日: 2012年02月05日 21:33:51
  三橋/JQ1LXI様、今晩は。
RE−195/695の回路図とプリント基板パターン図をお持ちと、掲示板に書かれていますが、お手数ですがUPしていただけないでしょうか?
参考したいと思っております。宜しくお願いします。
 

RE-796

 投稿者: 永田  投稿日: 2012年02月05日 21:15:36
  皆様今晩は。
お昼過ぎ、急に仕事が入り先ほど帰ってきました。
ラジオの点検はまた今度となってしまいました。
先般のQR-666のマーカですが、あれからKITの発信器を購入し、周波数カウンタ付の
テスターも購入し、500khzに合わせQR-666のダイアル目盛りを確認しました。
5Mhz位まではSメータは反応しますが、さすがに20Mhzは無理でした。
オリジナルのマーカはまだ反応しませんが、また週末に挑戦します。
 

韓国製電子ブロック

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2012年02月05日 20:02:26
  皆様、こんばんは
今回、Amazonから以前紹介した韓国製電子ブロック「ネオスクールjr」を
購入してみました。この電子ブロックは学研の電子ブロックと違いブレットボー
ドに近く、トランジスターなどの電子部品をブロックに挿し其のブロックをリード
線で結線して回路を作る物です。
今回購入した製品は「ネオスクール」のjr版で少々小さいですがブロックが11個
付いています、マニュアルの紹介回路は基本回路(LEDの点燈やメロディーIC
の実験など5回路)応用回路4回路と少ないですが自分の手持ちの部品を使用でき
ますので「初心者が実験する」と言うより、ある程度部品を持っておられる経験者が
試作実験をして其の部品を使用して製作するのに適しているかもしれません。
私も之を使用してFET(2SK241)ラジオやツインT発振器の実験をしてみて
実験の結果が良好ならもう少しボードの大きい「ネオスクール」を購入して見たいと
思っています。
尚ブロックに刺さっている部品は私の手持ち部品です
 

Re:RE-796 VR

 投稿者: 三橋/JQ1LXI  投稿日: 2012年02月05日 17:18:15
  今日、横浜・石川町のパーツ&ジャンク屋さん(おばちゃんがやってる店)に、買い物
行ったついでに、50KΩ(Aカーブ)SW付きVRを探してみましたが、ありません
でした...。
私も長年使っているナショナルAMラジオRE−195のスイッチ付きVRのスイッチが
回らなくなってしまい、脱着してVRを分解したところ、スイッチ部の爪が割れていて、
移植も困難な事で、修理を諦めて代用品を探しました。
ところが、秋葉原・名古屋・大阪のパーツ屋ジャンク屋を当たりましたが、軸が長いタイプ
でベストの物がなかなか見つかりませんでした。
愛知県内某地方都市の部品屋さんで、ようやく写真の物を見つけまして、10KΩだったん
ですが、そのまま交換して今も使っています。
回路図上は50KΩとなっているんですが、10KΩでもさほど問題ない様です...。

 

RE-796

 投稿者: 永田  投稿日: 2012年02月05日 12:58:42
  加藤(川崎市)様。夜遅く有難うございます。(返信はお昼ですけど・・・)

購入時、入手して中を開けて見たところ、手はつけられていません。
有難うございます。
 

Re:RE-796  VRの不良

 投稿者: 内尾  投稿日: 2012年02月05日 08:53:23
  実は先日ICF−5300の修理をしましたが、
音量が小さくならないのです、VRだろうと思ってテスターで確認しても異常は見つかりません。
でも交換したら 正常になりました。
ただ代わりのVRを見つけるのは大変ですね。
詳細は下記をご覧ください。
http://radiokobo.sakura.ne.jp/G/bclradio-repair/ICF-5300.html
 

RE:RE-796

 投稿者: 三橋/JQ1LXI  投稿日: 2012年02月05日 07:26:30
  申し訳ございません...先ほどの投稿、一部訂正させてください。
誤 この年代の物は10KΩ(Aカーブ)のSW付きVRを...
正 この年代の物は50KΩ(Aカーブ)のSW付きVRを...

RE−195/695の回路図を確認しましたら、50KΩ(Aカーブ)でした。

 

RE:RE-796

 投稿者: 三橋/JQ1LXI  投稿日: 2012年02月05日 06:54:04
  皆様、ご無沙汰致しております、遅ればせながら、本年も宜しくお願い申し上げます。
表題のRE−796は私もフリーマーケットの会場で売られているのを良く見ます。
回路図ですが、なかなか個人では入手出来ないと思います。
で、パナソニック店会加盟の個人で経営している電器屋さんに頼んでは如何でしょうか。
電器屋さんは、所属している各地区の販売会社に請求を出し、その販売会社のサービス部(サービスステーション)に言いますと、サービスステーションに保存しているサービスマニュアル(テクニカルガイドと言います)の中にある回路図をコピーして、請求した電器屋さんに配達と言う形になっています。
請求理由は、その電器屋さんが自店処理(自分の店で修理処理するんで図面が必要)するんでと言う理由になると思います。
あと、各地にサービスステーションがありますが、ここにテクニカルガイドが保存されて
います、但し、この年代の物が今も保存されているかは正直言って不明です。
見せてくれるかどうかは、その場の雰囲気でしょうかね...私は後輩があるメーカーの
サービス部にいるので、その関連でいろいろなメーカーのサービスステーションに顔は出せます。
最後は、東京・清瀬にある「ラジオ・ラジカセ ミニ博物館」にRE−796のテクニカル
ガイドが保存されている様です...ホームページもある様ですので、相談されては。
この年代の物は、10KΩ(Aカーブ)のSW付きVRを使っているケースが多いです。
RE−195/695の回路図とプリント基板パターン図(テクニカルガイドの一部分)
ならあるのですが...。
このラジオは、木製の筐体なんで、低音域が結構いい音しますよね、学生時代にアルバイト
していたナショナル(現 パナソニック)の個人の電器屋さんに展示してありました。
このVRは分解出来ると思うので、ガリならしゅう動接点をズラせばなんとかなるのでは
ないでしょうか...道は開けると思います、長文失礼しました。
 

Re:RE-796

 投稿者: 加藤(川崎市)  投稿日: 2012年02月04日 23:03:53
  こんばんは 永田さん
VRの件、ボリューム用にどの様なカーブのVRを使用するかは、
メーカーにより機種によりA、B、C型のいずれもあり得る様ですが
(前の持ち主が)A型とC型を取り違えて交換したとすれば、
そうした現象も起きそうな気がします。
 

RE-796

 投稿者: 永田  投稿日: 2012年02月04日 21:58:08
  内尾様、アドバイス有難うございます。
深みのある、音が良いのでがんばって直します。
夜遅く、有難うございました。
 

Re:RE-796

 投稿者: 内尾  投稿日: 2012年02月04日 19:14:40
  それは不思議ですね。
このような場合 VRの中点を外してみてください(無接続)。
この時は普通は音が出ないか、出ても小さいのが普通です。
もし 中点を外した時に音が大きくなれば 回り込みです。
音が出なければ VRの不良と思われます。

なお VR以外の場合 どこから回り込んでいるか調べる必要があります。
部品をたどれば解決できるでしょう。
この種のラジオは比較的単純なので 丁寧にみれば わかるでしょう。
 

RE-796

 投稿者: 永田  投稿日: 2012年02月04日 18:39:25
  内尾様、コメント有難うございます。
故障症状を簡単に書いてしまいすみません。
詳しく書きますと、S付きVRは、DC17V程度を入り切りしています。
右に回すとスイッチが入り、普通なら右に回すほど音が大きくなるわけですが、
音量の目盛りが最大で10としますと、1程度なら、もう少し音を大きくしたい感じで、
1から徐々に2の方に回すと急に大きくなります。もちろん、3や8などは大きな音です。
最初はVRのガリと思い交換したわけですが、変わりませんでした。外したVRは50kAで、テスターで抵抗の変化もAカーブのような感じでVRではない気がします。
入力段に信号を入れて、探って行きたいと思います。
 

Re:2R−DC回路図について

 投稿者: 内尾  投稿日: 2012年02月04日 15:55:41
  「某質問サイトで5〜10Ωの抵抗を直列に繋ぐとヒーターの寿命が延びる」
どのような質問サイトか知りませんが、信頼性はあるのでしょうか。

フィラメント電圧が低い方が長持ちするのかもしれませんが、定量的にはわかりません。
逆に電池電圧が下がった時 困るわけで、この方法が良いかどうかは大いに疑問です。
もともとフィラメント電圧は電池動作を前提に作られているので、
その変動に耐えられるように作られています。
無駄な作業は止めた方が良いと思います。
 

Re:RE-796

 投稿者: 内尾  投稿日: 2012年02月04日 15:48:09
  今日は

書いてあることに矛盾を感じますが・・。
「音量ボリュームが少し右に回すだけで、大音量となってしまいます」ということはVRの不良なのではありませんか?。
交換しても回復しないとも書いてありますが、接続を間違えたか、違う規格のVRを使ったためと思いますが、如何でしょう。
回路図があれば良いのでしょうが、無くても対応できる範囲と思います。
どのようなVRに交換しましたか?。

この時代のラジオの回路図を求めるのは結構難しいですよ。

 

RE-796

 投稿者: 永田  投稿日: 2012年02月04日 12:34:52
  ナショナルのAM-FMホームラジオです。
一応は正常なのですが、音量ボリュームが少し右に回すだけで、大音量となってしまいます。スイッチ付VRなので、部品が調達できず、とりあえずVRを替えてみました。
しかし、状態は変わらずです。
配線図を探しても見つからず、どなたかお持ちでしたら宜しくお願いいたします。
 

Re:2R−DC回路図について

 投稿者: 菊地  投稿日: 2012年02月03日 18:29:11
  皆様、岩渕様こんばんは。
2R-DCのピン図の要望すみません。ありがとうございました。ピン図は無いよりあったほうが便利ですから。特に初心者は。ラジオ少年で改善して初心者でも作り易くなっていることを期待します。
あと、2R−DCのヒーターなのですが、某質問サイトで5〜10Ωの抵抗を直列に繋ぐとヒーターの寿命が延びる。と、ありましたが抵抗は入れたほうが良いのでしょうか?もし、延びるようであれば入れたいのですがどうでしょう。
 

2R−DC回路図に付いて

 投稿者: 岩渕  投稿日: 2012年02月02日 21:45:14
  皆様、菊地君こんばんは
今回、菊地君の2R−DC回路図で真空管ピン配置が判らなかった件に付いて
回路図に真空管ピン図が載っていなかったことが原因のようですので「ラジオ少年」の
方へ載せていただくよう要望し、承諾をいただきました。今後は回路図に真空管のピン図が
載り、判りやすくなると思います。


 

re:TRIO W-25

 投稿者: JF1EQI  投稿日: 2012年02月02日 20:40:56
  竹内6EH7様

お世話になります。
ビート妨害対策の部品とは想像もしませんでした。回路図のアップも
ありがとうございました。解説と回路図があると大変理解が深まりま
す。感謝感謝です。
IFTがワイドとナローに切り替えできることも初めて分かりました。
リークしそうなコンデンサを交換してから電源を入れる予定です。
メンテが終わりましたら通電状態の写真をアップさせていただきます。


 

re:TRIO W-25

 投稿者: 竹内6EH7  投稿日: 2012年02月02日 10:43:47
  JF1EQI様 トリオ W−25の回路図をアップしました。

直リンクのURLです。http://homepage2.nifty.com/sin454/page122.html#TORIO W-25

 説明コメントも切取っていませんので回路図の分解能が悪いのはご容赦ください。
 

re:TRIO W-25

 投稿者: 竹内6EH7  投稿日: 2012年02月02日 07:40:12
  おはようございます。

JF1EQI様 トリオ W−25の回路図あります(出典は無線と実験編 ステレオハンドブック)。
 お尋ねの部品は説明コメントに『特殊回路 10kcヘテロフィルター』とあります。当時のAM2波ステレオ受信機のビート妨害対策と思われます。回路図はこれから私のホームページにアップする予定です。
 (私のホームページ掲示板に試験として回路図をアップしようとしましたがサイズが大きくてだめでした。)
 http://homepage2.nifty.com/sin454/
 

TRIO W-25

 投稿者: JF1EQI  投稿日: 2012年02月01日 22:30:53
  皆様、こんばんわ
初めて投稿させていただきます。
TRIO W-25をメンテしていますが、不明な部品が載っています。
IFTの横にある黒い四角な部品です。ご存知の方がいましたら教えてください。
現物から一部だけ回路を起こしてみました。
 

ラジオ工房 2012-01 ラジオ工房 2012-03